1人当たり地価ン千万円、東京・渋谷に区民菜園

このエントリーをはてなブックマークに追加
 都会のど真ん中に、農園ができる。東京都渋谷区は来年4月、JR渋
谷、恵比寿両駅付近を含む3か所の区有地に、計約2330平方メートル
の「区民菜園」をオープンさせることになった。
 いずれも繁華街に近い一等地で、土地の値段は目が飛び出るほど高
い。開発業者が聞けば、「なに!?」と驚きそうな話だが――。
 区民菜園となるのは、渋谷駅東側の小学校跡地(820平方メートル)、
恵比寿ガーデンプレイス北側の小学校体育館跡地(1030平方メート
ル)、小田急参宮橋駅南側の空き地(480平方メートル)。同区公有財産
表(2005年度)によると、渋谷駅東の土地は1平方メートル445万円、
恵比寿同169万円、参宮橋同290万円――で、三つの土地の総額は約
68億円となる計算だ。財産表の作成後、都心の地価は上昇しており、区
は「実勢価格はもっと高いかも」としている。YOL
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071123it05.htm?from=top
 オープンは4月1日を予定。計110区画に分けた上で、来年2月に利用
者の募集を始める。1人当たりの使用面積は10平方メートル程度で、使
用料は「月々1000円程度」となる見通し。利用は区在住者で、高齢者か
子育て中の家族に限られる。
 区公園課によると、区内の農地はゼロ。同区では少子化で学校の統廃
合が進む一方、豊かな財政事情から跡地売却の必要にも迫られていな
いことが、こうしたぜいたくな利用の背景にあるとみられる。担当者は「野
菜や花の栽培を通して、介護予防や家族の連帯感をはぐくむ場にしてほ
しい」と話している。
3Ψ:2007/11/23(金) 15:12:40 ID:oH1ZN5B30
糞みたいな雑居ビル建てるより農園にしたほうがましだべ。
4Ψ:2007/11/23(金) 15:18:38 ID:ABz4cSuh0
うちは申し込む予定。
ちなみに渋谷に代々住んでる者たちは相続のたびに土地減ってますorz
5Ψ:2007/11/23(金) 15:36:10 ID:EGefQxOb0
一坪900万かよ・・・
6Ψ:2007/11/23(金) 15:49:35 ID:oD8IptBg0
豊島区池袋本町、東武東上線・下板橋駅徒歩2、3分という立地で
貸家を2階建てにして空いた土地で家庭菜園を始めた隣接地の家主
がいて、贅沢な趣味だなと見ていたが
事情は分からぬが、10年もたたぬ今年になって、そこに
新たな家を建て始めた。
7Ψ:2007/11/23(金) 15:52:11 ID:Or23gRoW0
>>3
供給を増やした方が、長い目で見れば家賃等が下がる。

日本は、都市周辺に農地があったり、こんな都会のど真ん中に一部の特権層の
ための娯楽施設を税金で維持するという馬鹿なことばかりやってる。

>利用は区在住者で、高齢者か子育て中の家族に限られる。
渋谷区に自宅でも持ってる、または、高家賃で住み続けられる奴らは
日本の中でも、相当上位の資産家。
8Ψ:2007/11/23(金) 16:48:56 ID:rTgvU+ye0
お金足りなくて
税金上げます
9Ψ:2007/11/23(金) 17:07:47 ID:0FoaO56R0
>>渋谷区に自宅でも持ってる、または、高家賃で住み続けられる奴らは
>>日本の中でも、相当上位の資産家

うんなわきゃない
高い家賃払いながらそこに居なきゃ生活できない奴だって居るんだよぅ
10Ψ:2007/11/23(金) 20:24:27 ID:33uU/Nkw0
これだけ高い土地に菜園?
と思ってる人は将来の予測が出来ない人だね
11Ψ:2007/11/24(土) 13:01:47 ID:ShSYVrfn0
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
12Ψ:2007/11/24(土) 13:12:45 ID:azArRzSt0
         ↑
以前は、「2000年までに資本主義は崩壊する。」 「世界同時大恐慌の入り口は1995年。
そして2000年までに『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」じゃなかった?
その前は、1990年とか。

だんだん伸びるのは、時々まわってくる宗教関係者が言ってるのと同じ。
それに共産党の何タラ言う政権とか、
俺が小さい時から、延々と同じことを言ってくるところがあるんだが。
13Ψ:2007/11/24(土) 13:52:54 ID:75KiYUuNO
渋谷で作った野菜なんて食べたくないな〜。
14Ψ:2007/11/24(土) 14:07:36 ID:zWZA1gEw0
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。
15Ψ:2007/11/24(土) 14:08:17 ID:zWZA1gEw0
日本の居住費は異常な状態。
田園調布や芦屋に、相続で不動産を取得する奴らは、一見負担が重そうに見えて、
市営住宅や民間のボロアパートなんかに住んでる人達より居住のコストが安い。
土地持ち、それも高級住宅街、一等地に不動産を持つ奴だけがいい目を見る
国、それが日本。

固定資産税、相続税の異常なほどの安さが原因。
16Ψ:2007/11/24(土) 14:09:16 ID:zWZA1gEw0
家賃の国際比較
 東京  ニューヨーク ロンドン  ベルリン  パリ  ジュネーブ
 100   63,7   82,6  62,5  49,0  58,1


日本では、家賃が高い反面、固定資産税等の保有コストが極端に安いから、
住むためにお金がすごくかかる人と、かからない人の差が大きい。
平均すると分かりにくくなるが、何でも借りてやってる人は、すさまじい
費用がかかる。
17Ψ:2007/11/24(土) 14:13:45 ID:ndVH0qFg0
>>4
>うちは申し込む予定。
>ちなみに渋谷に代々住んでる者たちは相続のたびに土地減ってますorz

これは、全くの嘘。
毎年固定資産税を数百万単位で減税を受けてるし、相続税もほとんどかからない。
18Ψ:2007/11/24(土) 14:13:47 ID:z+Eeq0Nn0
さぞかし高級な野菜が育つんだろう。
19Ψ:2007/11/24(土) 14:21:13 ID:o1+6huQf0
あまり普通の人は関係ないから知らないかも知れないが、
23区特に山の手線内とかは、企業からの税収が豊富だし、他方で定住者は
少ないから、税金があまって使いようがない。
だから、子供の就学費とか医療費とかほとんどタダ。
日本のど真ん中に、なんでも税金で賄ってもらえるところあり。
もちろん、区職員も高給。ほとんど何もすることはない。ただ、一生税金を
もらってそれを消費するだけの富裕層。
20Ψ
キチガイ沙汰だな。