【まさか・・・ただで!?】日中与党協 売国奴谷垣 環境分野の協力を

このエントリーをはてなブックマークに追加
自民・公明両党と中国共産党で作る「日中与党交流協議会」の会合が北
京で開かれ、自民党の谷垣政務調査会長は、日中両国が共通の利益を
拡大する「戦略的互恵関係」の構築に向けて環境やエネルギー分野での
協力を加速すべきだという考えを示しました。
「日中与党交流協議会」は、日中両国の与党間の交流を進めようと去年2
月に設けられ、福田政権が発足して初めての会合が23日に北京で開か
れました。双方の代表による基調報告で、自民党の谷垣政務調査会長
は「環境・エネルギー問題は地球規模の広がりを持つ課題だ。日本と中
国だけでなく、子孫に対していかに誠実に責任を果たすかという問題であ
り、『戦略的互恵関係』を構築するうえで試金石と言える」と述べ、日中両
国が共通の利益を拡大する「戦略的互恵関係」の構築に向けて環境やエ
ネルギー分野での協力を加速すべきだという考えを示しました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/23/d20071123000083.html
これに対し、中国共産党の王家瑞中央対外連絡部長も「省エネルギーと
環境保護は今後両国が協力を強化していく新たな分野であり、中国と日
本の持続的な発展を実現するうえで戦略的な意義を持つ」と述べました。
会合は夕方まで開かれ、両国の青少年の交流や教育問題などをめぐって
意見を交わすことになっています。
3Ψ:2007/11/23(金) 14:38:10 ID:j+EqL2P30
環境汚染で日本に迷惑かけてるくせにな。
4Ψ:2007/11/23(金) 14:39:43 ID:SujzR9Kn0
谷垣さん位の有力者になれば、日本の技術とかを中国への個人的な手土産にするのはいいんじゃないのか?
5Ψ:2007/11/23(金) 14:40:08 ID:oH1ZN5B30
次の総理は谷垣さんがいいな。
6〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/11/23(金) 14:41:27 ID:zHFEDoOt0
こんなクズ,苦しんでのたれ死ねばいいの
7Ψ:2007/11/23(金) 14:42:13 ID:X1A8rmvX0
東大法学部だからねえ・・・
8Ψ:2007/11/23(金) 14:45:49 ID:AFTbDO+80
売国奴は売国奴でもどっちかっつーとユダヤのほうだろ。

彼らは日中の連携にはナーバスだから
仲恭との連絡係は自分達の手のものをそえる。加藤にしろ谷垣にしろ
9Ψ:2007/11/23(金) 14:47:13 ID:/Xs+UGIs0
>>4
有力者なら簡単に技術あげていいんだw
10Ψ:2007/11/23(金) 14:49:57 ID:0HX1EPWl0
タダどころか、費用もこっち餅だろ
11Ψ:2007/11/23(金) 14:50:09 ID:Scbl8OkN0
>省エネルギーと環境保護は今後両国が協力を強化していく新たな分野であり、

協力じゃないだろうが、日本の技術と資金を必要としているだろう
こんな認識だから舐められるんだ 
交渉ごとはヤクザに学べよ外務省
12Ψ:2007/11/23(金) 14:50:21 ID:WVYMiILF0
>>9 だって技術を持っていかないと怒られますので。by Mr.ハニー
13Ψ:2007/11/23(金) 14:53:40 ID:X0D95wAH0
ガス田の試掘するかもと言っただけで「軍艦出すぞ」と脅迫する相手と
ナニが互恵関係なんだよ
もういいかげんにしてくれよ
環境協力ってなんだよ
中国が環境問題起こして日本が尻拭いする関係じゃないか
しかも技術やカネを出す日本側がわざわざ中国に行くのか
ハト派 リベラル 左派 みんな阿呆だ
14Ψ:2007/11/23(金) 14:57:12 ID:J4MIE5t90

(  `ハ´)   土・下・座! ホレ 土・下・座!

15Ψ:2007/11/23(金) 15:04:37 ID:lLKfnZ710
中国に媚を売って、褒めてもらうことが日中友好ひいては自分の地位を
高めると思ってる馬鹿者。
中国は裏で舌を出してるのに。
16Ψ:2007/11/23(金) 15:06:27 ID:hNGTOXTo0
>>7
後の言葉が気になるな〜
まあ、オレとしては否定的文言をつけたくなるな
 東大法学部だからねえ・・・知識はあってもアタマがわるいのよ
 例えば、東大から大蔵省、さらに民主党議員になってずっこけた永田某とか
というふうに・・・
17Ψ:2007/11/23(金) 15:08:05 ID:7Umb6xES0
ハニートラップタニーね。こんな奴が政治をすると国益が損なわれるよ!
18Ψ:2007/11/23(金) 15:09:55 ID:oH1ZN5B30
>>17
週刊誌のハニートラップ報道は裁判で週刊誌側が敗訴したよ。
19Ψ:2007/11/23(金) 15:13:03 ID:JQhBYgR50
環境技術への投資で
日本が苦しんだように
中国の競争力が落ちるべき
対価を払わせろ
20名前をあたえないでください:2007/11/23(金) 15:15:05 ID:bPg50lbK0
中国と絡むこと以外何もしていない奴
21Ψ:2007/11/23(金) 15:23:42 ID:rR+GgS270
谷垣さん。日中の友好発展に一所懸命努める貴方には、この言葉を送りたい!




アホ垣
22Ψ:2007/11/23(金) 16:12:40 ID:vjjl80of0
技術は日本もちで費用は同じく日本負担で下請けには中国企業使って
技術防衛抜きのオープンな環境でやるんだろ 2−5年もしたら日本企業の技術
全部中国企業の技術に移転されて日本企業は追い出されるに3000点
23Ψ:2007/11/23(金) 16:27:26 ID:8q44CBNaO
24Ψ:2007/11/23(金) 16:54:03 ID:Cz3QoXJN0
>>8 でたぁ〜爆笑コシミズ信者
25Ψ:2007/11/23(金) 17:32:57 ID:bhnhwFFM0

売国谷垣、
まず中国が世界の公害源であることをはっきりさせてから、
話しに入れ。
26Ψ
谷垣は昭和63年の訪中時、ホテルのディスコに
いた中共の美人(工作員?)をそれと知らずに自分の
部屋に連れ込んでしまい中国公安に踏み込まれた(週刊新潮)
※ギリシア語を教えてもらるつもりだったと言い訳w

政府外交調査会と自民党外交部会が対中ODA
終了方針を打ち出したとき、当時の武大偉中国
大使は、ODA終了方針を阻止するために
行動を起こしたが、彼が最初に会った日本人は
外務省担当課でも政府調査会でも、自民党関係者
でもなく、谷垣財務大臣だった(週刊新潮)

対中ODA削減に反比例するように、アジア開発
銀行の対中融資が激増してきた。この転換の背景
には、黒田東彦のアジア開発銀行総裁就任と、
彼を強く推薦した谷垣財務大臣の意向があった。
アジア開発銀行への対中向け追加拠出も行われて
いる。(サピオ)

アジア開発銀行の対中借款は、その大半が内陸部、
西北地区のインフラ整備、環境整備に投入されている。

つまり中国政府が放置した内陸部開発を肩代わり
してやっているわけである。