テロ民主の審議引き延ばし 世論が糾弾 時事通信

このエントリーをはてなブックマークに追加
=伊吹自民幹事長が民主けん制
 自民党の伊吹文明幹事長は23日午前、都内で行われた海上自衛隊補
給艦の帰国行事であいさつし、新テロ対策特別措置法案について、「国
会が結論を出すことなく、いつまでも審議を引っ張ることがあっては、何を
しているんだと必ず世論は糾弾する」と述べ、民主党が審議引き延ばしを
図ることをけん制した。 Yahoo! JIJI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071123-00000028-jij-pol
2Ψ:2007/11/23(金) 14:19:47 ID:oH1ZN5B30

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿なB層だから次も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/ <「ミンスよりマシ」「ミンスは売国」って言えば騙されるんだから楽だなw
  \/    / \/    /
3Ψ:2007/11/23(金) 14:22:16 ID:B2AkLT/t0
【ダラダラ与党】 国会会期 再延長の幅を検討へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1195785992/
4Ψ:2007/11/23(金) 14:23:59 ID:n7RJ7zb30
あ〜東京湾にくさるほど油田あったら
新テロ対策特別措置法案なんかしなくてもいいのに〜
5Ψ:2007/11/23(金) 14:34:08 ID:4rDvOyor0
>>1

インド洋+ペルシャ湾上での 只のガソリンスタンドなんて
シーレーン防衛と何の関係も無いのに やたらと強調する
次民の高村と伊吹。
嗚呼 次民+喪家は 下野の道をまっしぐら。
6Ψ:2007/11/23(金) 14:42:43 ID:AvmQoWaN0
国会は空転、外人は日本株売り飛ばし株価暴落
煽りを喰らうのは庶民だということを忘れてるな。
与党だろうが野党だろうがたまにはもう少し日本人の庶民のこと考えてくれないかね、外国人の
ことばかりじゃなくさ。
7Ψ:2007/11/23(金) 14:43:15 ID:R0P++/PS0
麻生ならともかく、福田を総理にした時点で自民の命運は尽きてるw

しかし、伊吹と町村って、自分たちがどんだけ不快感を与えてるか
全然自覚がないのな
8Ψ:2007/11/23(金) 14:51:06 ID:1DL7+ojf0
そういや、麻生はみごとになりを潜めたな。
9Ψ:2007/11/24(土) 12:55:58 ID:TM39HY9O0
空前の大恐慌によってほぼ全ての企業がドミノ倒しのように倒産することだろう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
10Ψ:2007/11/24(土) 12:59:39 ID:fNxne8hI0
民主党は7日、内閣が今国会に提出している国家公務員の給与法改正案に対し、
「賛成」する方針を同党「次の内閣」で確認した。参院で民主党が反対すれば
否決する可能性もあったが、これにより今国会で成立する見通しとなった。

同法案をめぐっては、民主党は9年ぶりの引き上げを求めた人事院勧告の
実施を主張。政府・与党は世論の反発などを考慮して調整が難航していた
が、幹部職員である指定職(審議官・局長級以上)のボーナスと地域手当の
引き上げを見送る内容となった。
http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070331.html

これを見ると、民主が引き上げを求め、政府が一部カット。
11Ψ:2007/11/24(土) 13:20:03 ID:zuQAdLCF0
>>10
正当な報酬なら支払われてもいいんでないかい

問題は、福田が天下り禁止を断念し、独立行政法人の放置を
決定したことの方だろうな
これで数兆円に上る無駄な補助金が垂れ流しのまま、
官僚の利権が温存されることになってしまった

自民に不利な情報がリークされるのを恐れて、官僚と手を結んだ
福田こそ非難されてしかるべきだろ
12Ψ:2007/11/24(土) 13:26:23 ID:Gisqx+NF0
>>10
公務員給与は、民間と違って、利益を得た範囲での支払というものではなく、税金を取ってそこから支払われる。だから無駄遣いされやすいので
民間準拠とされている。
正当な報酬というのが民間準拠。
今の金額が民間準拠になっているかが問題なんだろう。
民主党は、だからこそマニュフェストで公務員費用削減をうたっているし、
参議院選挙前には、多くの議員、候補者が公務員給与を削減すると言って
いた。
前原前代表など人事院勧告制度の問題点まで指摘してることが新聞にでてる。
13Ψ:2007/11/24(土) 13:29:41 ID:Gisqx+NF0
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万
14Ψ:2007/11/24(土) 13:37:23 ID:Hwzpgg2Q0
どす黒い人事院の闇を暴け。

どこが民間準拠なんだ?????????????????????

★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
15Ψ:2007/11/24(土) 21:01:43 ID:Tfn7iTSo0
デタラメ党
16Ψ:2007/11/24(土) 21:20:16 ID:b8JJIDMm0
まったく国民の空気が読めていない民主党
17Ψ:2007/11/25(日) 01:09:54 ID:2LLxxE1h0
>>14
イギリスの大卒の初任給っていくら?w
18Ψ:2007/11/25(日) 01:13:48 ID:fdUj27YN0
解散総選挙やれ。両方に豹入れてやる
19Ψ
俺の周りはすっかり冷え切ってる。
民主は墓穴ほったな。社会党の二の舞。