【サンケイ新聞】あえて小沢代表を擁護する・・・と,民主のダメさ加減が浮き彫りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
11月6日8時0分配信 産経新聞 政論探求(客員編集委員 花岡信昭)
 民主党代表の辞任表明は小沢一郎氏の政治スタイルの集大成であ
り、その真骨頂といえるものだ。長い間、小沢氏の政治行動を見てき
たが、直感的にそう思った。「壊し屋」とか「自爆」などといった俗論は
当たらない。

 福田康夫首相との党首会談で大連立を打診され、これを党の役員会
にはかったら全面拒否された。これは不信任と同じだから、誠意を示し
てくれた福田首相へのけじめをつける意味からも辞任する…。
 この辞任理由は完璧(かんぺき)にスジが通っている。中日の落合
監督は完全試合目前の山井を降ろして、最終回を守護神・岩瀬に託し
たが、これをコーチ陣から非難されたようなものだ。野球も政党も指導
者論の観点から見ると、共通する側面がある。Yahoo! サンケイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000065-san-pol
2(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/11/06(火) 18:44:05 ID:???0
小沢氏の記者会見を聞いていて、「やはり…」と得心できたのは、民
主党は力量不足で政権担当能力に疑念が持たれ、次期衆院選もきわ
めて厳しい情勢にある、という現状認識だ。
 民主党内には参院選圧勝の勢いで衆院選も勝ち抜き、一気に政権
奪取を、という声が満ちているが、そんな容易なものではないと冷や
水を浴びせたのである。党内にはぎくっとした向きも多かったのではな
いか。
 現に、衆院選では自民党は現職を50人落としても過半数を維持でき
るが、民主党は倍増させても過半数に届かない。参院選は、年金、政
治とカネ、閣僚失言などの「敵失」による勝利だった。その厳粛な事実
を党内では直視できないままだ。

 「衆参ねじれ」によって国民に約束した政策が実現できない、である
ならば実現できる体制をつくろう、政策を実現するのが政治だ…これも
スジが通っている。国会を大混乱に陥れて福田政権を追い込みバン
ザイさせる戦略を取るのかと思っていたが、この大転換には脱帽せざ
るを得ない。
3(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/11/06(火) 18:44:17 ID:???0
 この局面で大連立に参画することと政権交代可能な2大政党時代を
つくる目標は矛盾しない、という指摘も小沢氏ならではだ。大連立でま
ず政権担当能力を示し、その上で2大政党時代を目指した決戦に臨
む。この目線の違いを民主党の幹部陣は理解できなかったのであろ
う。
 傍目には「異次元」的に映るところが、小沢氏の政治手法であり、わ
れわれはそれを何度も見せられてきたはずだ。
 参院選後、日本政治は新しいステージ、「衆参ねじれ」という未知の
領域に移行したのである。ねじれ解消にはいったん大連立をという発
想。それも自衛隊の海外派遣をめぐる政策転換を軸にするというのだ
から、なるほど、これはダイナミズムを秘めている。
4わたし:2007/11/06(火) 18:48:46 ID:JOagYaYe0
民主党は、小沢教祖さまを失ったら、どうしていいか道に迷う子羊の群れです。

民主党 = 小沢教団
5Ψ:2007/11/06(火) 18:48:55 ID:2ALSnzW00
比例区投票制度を無視した蛮行にしか見えない!
選挙結果を無視して少数者の密談で国を動かしていいのか?
6Ψ:2007/11/06(火) 18:50:25 ID:CGPMauCK0
福田さんと町村さんの
恫喝恐ろしす.....
どんだけ弱みを握られてんだよw
7Ψ:2007/11/06(火) 18:50:41 ID:GA3raPBm0
5<デマゴーク衆愚政治
8Ψ:2007/11/06(火) 18:55:03 ID:ywuaqVN0O
冷静に言わせてもらうと民主党はいつもチャンスをピンチに変えている。これはわざとだ。本音は野党にとどまって責任の無い気楽な立場から与党の意見をただ反対して人気取って選挙受かればまた数年ニートみたいな暮らし。
9Ψ:2007/11/06(火) 18:55:56 ID:6jmiQcJu0
仮に小沢が元の地位に戻ってしまうと、次は福田の地位が危なくなる。
どちらにしても、まだ混乱は続くだろうがここが日本の政治や民主主義
そして戦後のアメリカとの関係の大きなターニングポイントになること
になる。
10Ψ:2007/11/06(火) 18:57:47 ID:nYCVmfR20
政治家家主攻め!!

豪腕も急所だらけ! だったとか・・・
11Ψ:2007/11/06(火) 19:07:56 ID:jjjUNx8P0
まったく、訳分からん。
止めると言う小沢に対して、辞めないでと悲鳴を上げている民主党。

さっさと、辞めさせるのが筋。

政治家は言葉で生きている種族。
言葉の撤回ができるのであれば、何を信じて政治家を選ぶの?
12Ψ:2007/11/06(火) 19:11:53 ID:AeKS7Wml0

きゃー、花岡さんの論説だ。

モー娘を「歌もへただし、ダンスもひどい、とてもではないがエンターテインメントの
領域には達していない現代的な娘たちの集団」と罵倒して、ブログが炎上した花岡さん、
さすが、いつも的確な論評ですね。
13Ψ:2007/11/06(火) 19:18:01 ID:1uwL+zv10
完璧ごときにルビ振らないかん新聞ってゆとりじゃね?
14Ψ:2007/11/06(火) 19:19:38 ID:sU3rPhOr0
「政権とるにはまだ民主党は未熟」とまで言いきった人をまだ慰留してそれで政権奪取をめざすの?
小沢さんの政治方針には断固反対だし協力できないけれど選挙を戦うために代表辞めないでくれ?

民主党ってバカばっかり。
15Ψ:2007/11/06(火) 19:32:18 ID:JNST/imc0
連立してもしなくても公明はアウトだ。
16Ψ:2007/11/06(火) 19:40:25 ID:LGvnHezP0
> 現に、衆院選では自民党は現職を50人落としても過半数を維持できるが、民主党は倍増させても過半数に届かない。

あ〜確かになぁ
17Ψ:2007/11/06(火) 19:47:56 ID:JNST/imc0
>>16
三分の二での強行採決もない。
18Ψ:2007/11/06(火) 19:56:11 ID:AeKS7Wml0

この国の国民は、参院選は民主党に勝たせたけど、
総選挙でも民主党に勝たせようなんて思ってないのです。

民主党に政権取らすのは実績がないから不安なので政権は自民で、
参議院で民主党がチェック機能を果たせばバランスがとれる。
衆参ネジレで牽制し合って丁度良い、なんて考えてるのが日本国民。

だから、日本国民は大連立に反対する。

小沢は、ちゃんと分かっているのです。



19わたし:2007/11/06(火) 19:58:33 ID:JOagYaYe0

民主党は、小沢教祖を崇拝して止まない信者の集まり。

民主党は、カルト政党。

民主党は、カルト教団。
20Ψ:2007/11/06(火) 20:05:06 ID:JNST/imc0
>>18
おいおい総理経験者が二人もいるぞ。
21Ψ:2007/11/06(火) 20:42:47 ID:anc/c/EH0
>17
まだ「強行採決」なんていってる馬鹿がいる。
野党のパフォーマンスを信じてるんだね。
こういう馬鹿が民主党や小沢を付け上がらせたんだろな。
小泉と小沢の党首討論で小沢は昔著書で「多数派が自分の意見通すのは当たり前」と書いていたと
小泉に指摘されてぐうの音も出なかった。
見てればわかるけど今度は参院で民主が「強行採決」する番だよ。
今のとことろそういう場面がないのは自民は大人だからパフォーマンスにこだわっていないだけ。
自民支持者は民主支持者と違ってそんな茶番にだまされたりしないからね。
22Ψ:2007/11/06(火) 20:45:13 ID:Cirb1Fmo0
これだと福田のしてやったりな感じが見て取れる
23Ψ:2007/11/06(火) 20:45:41 ID:1uwL+zv10
自民のは強行採決で、
ミンスのは多数決。きれいな民主主義の原則です。

マスゴミ全部死ねばいいのに。
24わたし:2007/11/06(火) 21:03:13 ID:JOagYaYe0

狂ったネズミが、水の中へ、集団自殺をするようなものだ。
25Ψ:2007/11/06(火) 21:06:06 ID:BBDmRsAw0
むしろこの読みが建前論にそった平凡な部類なんであって、
もう一歩踏み込まないならジャーナリズムの価値はない。
26政治とは金である:2007/11/06(火) 21:08:47 ID:6qjW6OYM0
小沢続投 − NHK速報
27Ψ:2007/11/06(火) 21:09:14 ID:19M3m/li0
小沢wwwwwwwwwwwwwwwww
28Ψ
でも死に体