◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル ディスカバリー ★4 【STS-120】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
ISS太陽電池パネルの損傷、飛行士の船外活動で修理へ

米航空宇宙局(NASA)は11月1日、国際宇宙ステーション(ISS)で見つかった太陽電池
パネルの損傷部分2カ所について、飛行士の船外活動で修理する方針を固めた。

太陽電池パネルの損傷部は、ロボットアームが届かないため、飛行士による修理となる。
飛行士がパネルに近づけば、損傷する可能性が生じるが、エネルギーの確保は今後の
ISS建設計画にも大きくかかわるため、シャトル「ディスカバリー」滞在中の修理を目指す。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200711020008.html
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200711020006.jpg
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200711020007.jpg

NASA-TVでライブ配信あり
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/

<前スレ>
◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル ディスカバリー ★3 【STS-120】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193416875/
2CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/11/03(土) 21:44:52 ID:???0
NASA-TVでライブ配信あり
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/
NASA-home
http://www.nasa.gov/home/index.html
JAXA 経由
http://iss.sfo.jaxa.jp/gallery/video/nasatv/index.html
スペースシャトルミッション実況@2ch liveplusまとめWiki
http://www11.atwiki.jp/2sc/
ウェイクアップ ミュージックの紹介ページ
http://spaceflight1.nasa.gov/gallery/audio/shuttle/sts-120/html/ndxpage1.html
ミッション関係者の一覧
http://www.spaceflightnow.com/shuttle/sts120/fdf/120personnel.html
Google MapsでISS&シャトルの飛行位置を追跡
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/googlesat/googlesat2.php
http://www.n2yo.com/
3CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/11/03(土) 21:45:00 ID:???0
Google EarthでISSを追跡してみたいって人
ここの一番下のリンクからkmzをDL
http://xjubier.free.fr/en/site_pages/SolarEclipsesGoogleEarth.html
ISSとスペースシャトルの目視予想情報
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAの10A.1ミッション紹介ページ
http://iss.jaxa.jp/iss/10a/
STS-120 Discovery Mission Timeline : Overview
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=sts120_fd1
NASAが提供のムービーなどはここで
http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/multimedia/index.html
ミッションコントロールルームの中の配置がわかります
http://spaceflight.nasa.gov/shuttle/reference/mcc/index.html
飛行士のプロファイルを知るには
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/index.html
Career Astronauts→Active & Management Astronauts→米国の飛行士
→Internatiional Astronauts→米国外からの飛行士
4Ψ:2007/11/03(土) 21:46:20 ID:k5cx2yeJ0
>>1
5Ψ:2007/11/03(土) 22:04:02 ID:ByCYW31y0
>>1



>◇【宇宙ヤバイ】

やめれ馬鹿。
氏ね>CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★


 
6Ψ:2007/11/03(土) 22:04:43 ID:k5cx2yeJ0
夜明け来た!
7Ψ:2007/11/03(土) 22:04:45 ID:2gJWYuuA0
というわけでこっちに移動。
>>1さん乙ですよ
8Ψ:2007/11/03(土) 22:05:06 ID:cxatccZ20
パネル側もふらふら動くから大変だ
9Ψ:2007/11/03(土) 22:05:09 ID:/Tv3msp80
やったぁ
10Ψ:2007/11/03(土) 22:05:36 ID:e1ZE6pWd0
はいったのか
11Ψ:2007/11/03(土) 22:05:37 ID:NrCLDrmJ0
やすりでゴシゴシ削っていたのはこの部分なのかね
12Ψ:2007/11/03(土) 22:05:53 ID:pHvTUQCp0
オゲ!(`・ω・´)
13Ψ:2007/11/03(土) 22:05:55 ID:SgD9HFAx0
>>1
乙です

おお刺さった。お裁縫だから、次にセイルの反対側に移動するの?
14Ψ:2007/11/03(土) 22:06:03 ID:k5cx2yeJ0
1本成功かな?
15Ψ:2007/11/03(土) 22:06:12 ID:gRk4yppZ0
太くて入らへん・・・
16Ψ:2007/11/03(土) 22:06:32 ID:NrCLDrmJ0
>>13
なんか刺して引掛けるだけみたいですね
17Ψ:2007/11/03(土) 22:06:48 ID:kYxJ0p7a0
1本目(カフリンク#3)終了。

あと4本。
18Ψ:2007/11/03(土) 22:06:57 ID:7qyT4I5H0
今交換してんジャン
19Ψ:2007/11/03(土) 22:07:13 ID:xVpteljF0
>>1
おつです
20Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:07:19 ID:zafSHTPw0
>>1
乙です。。。
21Ψ:2007/11/03(土) 22:07:40 ID:NrCLDrmJ0
>>17
カピ。真ん中のカフリンクからやってたんですね
22Ψ:2007/11/03(土) 22:08:11 ID:e1ZE6pWd0
刺した反対側どうするの
23モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 22:08:25 ID:RswnScFC0
>>1 おつー
24Ψ:2007/11/03(土) 22:08:37 ID:gRk4yppZ0
>>1
>>5 m9(^Д^)プギャー
25Ψ:2007/11/03(土) 22:09:00 ID:SgD9HFAx0
>>16
んー、リベットみたいに差し込んでから何かすると反対側で
広がったりするのかしらん
26Ψ:2007/11/03(土) 22:09:06 ID:k5cx2yeJ0
>>22
先端がT型になってるので、それが引っかかって大丈夫なはず
27Ψ:2007/11/03(土) 22:09:06 ID:s/PugadC0
ー ー → ーTー 


こういう風に引っ掛けてるみたい
 
28Ψ:2007/11/03(土) 22:09:15 ID:3BPyXuj70
今北工業高校 ノシ
29Ψ:2007/11/03(土) 22:09:22 ID:NrCLDrmJ0
>>22
引掛けるだけで裏側はそのまま放置でいいんじゃまいか?
30Ψ:2007/11/03(土) 22:09:59 ID:gRk4yppZ0
通した板みたいなのが、裏で引っかかるんでないの?
31Ψ:2007/11/03(土) 22:10:02 ID:IXJsNWqB0
>>1
乙です

32Ψ:2007/11/03(土) 22:10:27 ID:s/PugadC0
ーーイーー  →  ーーTーー

こうか
33Ψ:2007/11/03(土) 22:10:43 ID:kYxJ0p7a0
>>22
\         /\             /
 \       /   \         /
  \   |======|     /
   \  /         \   /
    \/            \/

こんな感じでぬけないんじゃないかと。
だからカフ・リンクという名前が。
34Ψ:2007/11/03(土) 22:10:51 ID:cxatccZ20
洋服についてる値札タグみたいなもんだね
差し込めば引っかかて抜けない
35Ψ:2007/11/03(土) 22:11:32 ID:e1ZE6pWd0
>>33
わかりやすいです ありがと!
36Ψ:2007/11/03(土) 22:12:00 ID:s/PugadC0
しかしこれは二度と畳めないという諸刃のの剣
37Ψ:2007/11/03(土) 22:12:04 ID:2gJWYuuA0
あ、そうそう今日はCNNは随時この船外活動のニュースする模様
CS入れてる人でCNNが見られる人は入れっぱなし推奨
38Ψ:2007/11/03(土) 22:13:18 ID:gRk4yppZ0
ワイヤーが、すごく、破いてます。。。
39Ψ:2007/11/03(土) 22:13:21 ID:IXJsNWqB0
>>36
やっぱり畳めないのかな?
40Ψ:2007/11/03(土) 22:13:33 ID:1U7aeqWe0
飛行士が持ってるブーメランは
何につかうの?
41Ψ:2007/11/03(土) 22:13:57 ID:uq5CXzyM0
値札をつけるために服に付き刺すプラッチックみたいな感じか
42Ψ:2007/11/03(土) 22:15:00 ID:NrCLDrmJ0
>>40
カフを刺したあとにブーメランで根元を押さえてケーブルを引っ張るみたい
43Ψ:2007/11/03(土) 22:15:26 ID:cxatccZ20
どこにワイヤーがからんでいるのだろ
ストリーミングじゃ絵が粗すぎてよくわからん・・・
44Ψ:2007/11/03(土) 22:16:05 ID:XsndgAFS0
>>39
この穴は畳んだときケース内で動かない様固定する棒に刺さるので畳むのは無理
45Ψ:2007/11/03(土) 22:19:28 ID:IXJsNWqB0
>>44
それではずっと開きっぱなしなんですね
46Ψ:2007/11/03(土) 22:19:37 ID:gRk4yppZ0
明けたから作業中断?
47Ψ:2007/11/03(土) 22:19:46 ID:FPCJwkNa0
マジですか・・・
よく今まで無事に畳めたな
いや、難儀したかw
48Ψ:2007/11/03(土) 22:20:29 ID:e1ZE6pWd0
う〜んこれからどうすんだ
49Ψ:2007/11/03(土) 22:21:40 ID:kYxJ0p7a0
からまったヒンジ・ワイヤーとガイド・ワイヤーをどこで切断するか
審議中(AA略)?
50Ψ:2007/11/03(土) 22:22:30 ID:gRk4yppZ0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 本人かな?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u  まさか
     `u-u'. `u-u'
51Ψ:2007/11/03(土) 22:22:33 ID:s/PugadC0
短いカフリンクをインストールしたら、ガイドワイヤのカット。
ヒンジワイヤのトリムをとってから
そのあとで長いカフリンクをインンストールの予定。


みたい。
52Ψ:2007/11/03(土) 22:22:59 ID:gRk4yppZ0
なんか変なん入れたままAA貼ってもたwww
53Ψ:2007/11/03(土) 22:23:09 ID:e1ZE6pWd0
>>45
ここがP6の最終目的地
これから動かす必要ないから たたむ必要なし
壊れれば 破棄するだけ
54Ψ:2007/11/03(土) 22:23:56 ID:IXJsNWqB0
斜めに引っかかってる白いヒモがワイヤーなのかな?
55Ψ:2007/11/03(土) 22:27:00 ID:7qyT4I5H0
スタンバイワン♪
56Ψ:2007/11/03(土) 22:27:10 ID:3BPyXuj70
太陽電池がだめなら燃料電池を使えばいいじゃない
57Ψ:2007/11/03(土) 22:27:18 ID:s/PugadC0
>>53
本来の目的地にインストールはされたけれど、今回のようにまた予期せぬトラブルで
ここを畳まなければどこかに干渉するといったことが起こる可能性はかなりある。
いまは応急処置で済むけど、この処置が次の問題を生む可能性は高いと思う。
破棄は電力的に問題ないんだろうか??
JEM含めこれから拡大していくのに。
58Ψ:2007/11/03(土) 22:27:40 ID:gRk4yppZ0
カメラで撮っておいてくれたまえ、アンダーs じゃなくて、パラジンスキー君。
59Ψ:2007/11/03(土) 22:28:01 ID:SgD9HFAx0
ところで話は変わるけど、打ち上げ時のタイル等損傷はなかったのかな?
60Ψ:2007/11/03(土) 22:28:23 ID:gRk4yppZ0
>>56
人間だもの。 !? みつを
61モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 22:29:10 ID:RswnScFC0
宇宙でこれ使うのかあー
62Ψ:2007/11/03(土) 22:29:31 ID:7qyT4I5H0
どこのスタジオでやってるんだろう?
63Ψ:2007/11/03(土) 22:29:33 ID:kYxJ0p7a0
パラジンスキーの提案した個所で
これからヒンジ・ワイヤー切断かな。
ヒューストンが同意すれば。
64Ψ:2007/11/03(土) 22:30:07 ID:e1ZE6pWd0
ペンチとニッパ?
65Ψ:2007/11/03(土) 22:30:20 ID:gRk4yppZ0
ぶった切る気満々www
66Ψ:2007/11/03(土) 22:30:42 ID:e1ZE6pWd0
やっぱ電気がこわい
67クタバレ:2007/11/03(土) 22:30:45 ID:priY3W5M0
なんでもかんでも 金箔みたいの貼ってるのかw
はじめて見たw
68Ψ:2007/11/03(土) 22:31:18 ID:7qyT4I5H0
スナップオンのワイヤーカッター
69Ψ:2007/11/03(土) 22:31:18 ID:SgD9HFAx0
>>62
川崎市民だけど、生田スタジオにNASAのワッペン貼った
外人さんが出入りしていたな
70Ψ:2007/11/03(土) 22:31:38 ID:kYxJ0p7a0
CNN
パキスタンで全土に非常自体宣言。
メキシコで大洪水
インドネシアで火山噴火
シャトルで太陽電池修理 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
71Ψ:2007/11/03(土) 22:31:43 ID:IXJsNWqB0
>>59
酷い損傷はなかったんでないかな?
それで安心したら太陽電池がこんななって大変だお
72Ψ:2007/11/03(土) 22:32:23 ID:7qyT4I5H0
生田スタジオかぁ・・・
投影撮影所じゃ・・・この迫力は無理かもね
73Ψ:2007/11/03(土) 22:32:27 ID:NrCLDrmJ0
>>67
金色のはカプトンテープを巻いてるんじゃないかな
74Ψ:2007/11/03(土) 22:32:33 ID:2gJWYuuA0
>>70
だが残念!「Inside MiddleEast」が始まってしまった!w
75Ψ:2007/11/03(土) 22:32:55 ID:gRk4yppZ0
>>70
上3つがヤバスギな件。
76Ψ:2007/11/03(土) 22:33:03 ID:SgD9HFAx0
>>71
なるほど
宇宙にはドラマティックなシナリオ書くのがいるようで・・・
77クタバレ:2007/11/03(土) 22:33:33 ID:priY3W5M0
>>73 カプトンテープって言うんですか
このスレ勉強になるな〜〜

ありがとさんです
78モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 22:34:27 ID:RswnScFC0
起電力と破損位置から推算してあの部分の電位は70〜100Vくらいあるかな@ISSのフレームとの電位
79Ψ:2007/11/03(土) 22:34:30 ID:2gJWYuuA0
>>75
ちなみにメキシコの大洪水は「タバスコ」州で起きてます。
名前が名前だけに言われるたびに画面に目がいってしまう…
80Ψ:2007/11/03(土) 22:35:59 ID:gRk4yppZ0
小学生の頃、「タバスコ」と呼ばれてた女の子がおったな・・・。w あれはヒドスw
81Ψ:2007/11/03(土) 22:36:07 ID:3BPyXuj70
ミールでプログレス突っ込んだとき、慌ててケーブル切ったら感電したらしいね。
82Ψ:2007/11/03(土) 22:36:57 ID:SgD9HFAx0
>>70
今回のニュースではないけど、ベスビオ火山が大噴火の兆しがあるとか・・・
かのポンペイより大規模の可能性もあるらしい
83Ψ:2007/11/03(土) 22:39:05 ID:kYxJ0p7a0
カッチョいいデザインの植木ハサミだな。
我が家にも1本欲しいぜ。
84Ψ:2007/11/03(土) 22:40:07 ID:7qyT4I5H0
いよいよか?
85クタバレ:2007/11/03(土) 22:40:15 ID:priY3W5M0
この植木バサミ 安全ひもみたいのついてないような、、

放したらおわりかな、、
86Ψ:2007/11/03(土) 22:40:15 ID:SgD9HFAx0
手つきがおぼつかないように見えるけど、スキー用手袋3重重ね
みたいなものなんだよなあ
87Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:40:28 ID:zafSHTPw0
ワイヤーツイスターみたいな物が出てきたね
88Ψ:2007/11/03(土) 22:40:29 ID:NrCLDrmJ0
夜になるまで待ってるのかな
89Ψ:2007/11/03(土) 22:40:43 ID:gRk4yppZ0
>>82


   (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
90Ψ:2007/11/03(土) 22:41:21 ID:kYxJ0p7a0
あれ?もう切ったの??
91Ψ:2007/11/03(土) 22:41:24 ID:kdkx0thz0
戻った
92Ψ:2007/11/03(土) 22:42:14 ID:gRk4yppZ0
ありゃ? 直った?
93Ψ:2007/11/03(土) 22:42:36 ID:k9jv3v2M0
もうめんどくさいから故障箇所から先ぶった切っちゃっていいよ
94クタバレ:2007/11/03(土) 22:42:40 ID:priY3W5M0
はさみ ケースに戻しちゃったね
95Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:42:40 ID:zafSHTPw0
道具しまった。。。
96Ψ:2007/11/03(土) 22:42:58 ID:cxatccZ20
穴が見えなくなった
97Ψ:2007/11/03(土) 22:43:06 ID:7qyT4I5H0
切ったから最小限に何チャラとか・・・
98Ψ:2007/11/03(土) 22:44:36 ID:kYxJ0p7a0
ヒンジ・ワイヤーを摘んで、先端2インチの部分を90度曲げて・・
抜け止め??
99Ψ:2007/11/03(土) 22:44:46 ID:cxatccZ20
作業してる場所が影になって見えないよー
100Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:44:50 ID:zafSHTPw0
こんどはウォーターポンププライヤー出して来た。。。
101Ψ:2007/11/03(土) 22:44:58 ID:NrCLDrmJ0
植木ばさみから金きりばさみに持ち替えた
102クタバレ:2007/11/03(土) 22:45:12 ID:priY3W5M0
ミラーに映ってるのが他の人みたいで
気持ち悪いww
103クタバレ:2007/11/03(土) 22:46:46 ID:priY3W5M0
バイスレンチ来たーーw
104Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:46:46 ID:zafSHTPw0
バイスグリップか?
105Ψ:2007/11/03(土) 22:46:56 ID:gRk4yppZ0
いまのうちに5分ヤボ用!
106Ψ:2007/11/03(土) 22:47:21 ID:kYxJ0p7a0
ガイドワイヤー、ここで切ったら、
トラス側はリールで引き込むそうだけど
先端側はどうするんだろう??
107Ψ:2007/11/03(土) 22:47:39 ID:3BPyXuj70
枝きりバサミ 今なら9800円!
108Ψ:2007/11/03(土) 22:47:52 ID:XsndgAFS0
ホッケースティックで押して形状が戻るか試みる
109Ψ:2007/11/03(土) 22:48:10 ID:2gJWYuuA0
>>107
更にデジカメがおまけで付きますか?w
但しオートフォーカスが不調な
110Ψ:2007/11/03(土) 22:48:12 ID:e1ZE6pWd0
いろいろ工具持ち替えてるけど
何したいの
111Ψ:2007/11/03(土) 22:48:15 ID:k9jv3v2M0
黒いヒラヒラしてるの何だよと思ってたら宇宙飛行士の影だった
112Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 22:49:50 ID:zafSHTPw0
ここで管制室の様子w
113Ψ:2007/11/03(土) 22:50:01 ID:7qyT4I5H0
生田スタジオの前では、消防車が待機?岡村が着替えてる?
114クタバレ:2007/11/03(土) 22:51:06 ID:priY3W5M0
しかし、、繊細な作業が出来そうな道具が出てこないね、、
太陽電池なんて精密ドライバーとかで作業するイメージなんだけどw

>>113 不覚にもww
115Ψ:2007/11/03(土) 22:51:26 ID:kdkx0thz0
笑顔
116Ψ:2007/11/03(土) 22:52:48 ID:gRk4yppZ0
だからイスを(ry
117Ψ:2007/11/03(土) 22:52:49 ID:7qyT4I5H0
今裏でADが怒られながら、カンペ書いてる?
118Ψ:2007/11/03(土) 22:52:58 ID:kYxJ0p7a0
Go for ガイド・ヤイヤ切断。
119Ψ:2007/11/03(土) 22:53:00 ID:e1ZE6pWd0
カットガイドワイヤー・・・?
120Ψ:2007/11/03(土) 22:53:50 ID:tJa1wEps0
笑ってるね
121Ψ:2007/11/03(土) 22:53:58 ID:3BPyXuj70
hahaha 俺も地球に帰ったらパイプカットだぜ
122Ψ:2007/11/03(土) 22:54:14 ID:e1ZE6pWd0
321セット・・・きっちゃった?
123Ψ:2007/11/03(土) 22:54:17 ID:kdkx0thz0
影ワラタw
124Ψ:2007/11/03(土) 22:54:19 ID:7qyT4I5H0
後ろのAD子供電話相談室に電話してるだろ?
125Ψ:2007/11/03(土) 22:54:24 ID:pHvTUQCp0
赤、ぜったいに赤よ。
126Ψ:2007/11/03(土) 22:54:26 ID:kYxJ0p7a0
切断終了??
127Ψ:2007/11/03(土) 22:54:26 ID:NrCLDrmJ0
カボチャ席がFDなのか。
128Ψ:2007/11/03(土) 22:54:28 ID:2gJWYuuA0
なんか前衛芸術みたいに見えてきたw
129Ψ:2007/11/03(土) 22:54:36 ID:gRk4yppZ0
>>121
泌尿器科医だけにwww
130Ψ:2007/11/03(土) 22:57:19 ID:7qyT4I5H0
生田スタジオから、いつ富士山の中継に変わるんだよ
ひっぱりすぎ
131Ψ:2007/11/03(土) 22:57:25 ID:gRk4yppZ0
座ろうとした瞬間にイス持っていかれてFD ドーン 凹○
132Ψ:2007/11/03(土) 22:58:03 ID:3BPyXuj70
>>131 その椅子 いいすねぇ
133Ψ:2007/11/03(土) 22:58:54 ID:gRk4yppZ0
>>132 シャレなんてやめなしゃれ
134Ψ:2007/11/03(土) 22:59:07 ID:k9jv3v2M0
砂糖入りコーラなんか飲んじゃって糖分取りすぎ
135モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 22:59:08 ID:RswnScFC0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
136Ψ:2007/11/03(土) 22:59:13 ID:r30z9Tu/0
コーラ?
さすがアメリカン
137Ψ:2007/11/03(土) 22:59:16 ID:kdkx0thz0
コーク
138Ψ:2007/11/03(土) 22:59:46 ID:kYxJ0p7a0
ヒューストン>パネルの一番先端まで逝って残りのガイド・ワイヤーも
         切る予定だったが、時間がないから、そのまま放置しる。
パラジンスキ>切断端掴んだままのバイス・グリップが引っ張られてなんたらかんたら・・・。
139Ψ:2007/11/03(土) 23:00:11 ID:IXJsNWqB0
エンタの神様見ながら実況してる人数名
140Ψ:2007/11/03(土) 23:00:53 ID:XsndgAFS0
昼飯なしの勤務だから
141Ψ:2007/11/03(土) 23:00:56 ID:3BPyXuj70
>>139 俺WBS
142Ψ:2007/11/03(土) 23:01:22 ID:WJmLsPgk0
いいお風呂でした

なんかグニャったとこで静止画になってんだけど
なんか大失敗でもしたん?
143Ψ:2007/11/03(土) 23:01:41 ID:NrCLDrmJ0
そろそろ夜
144Ψ:2007/11/03(土) 23:01:53 ID:gRk4yppZ0
だからイs
145Ψ:2007/11/03(土) 23:02:07 ID:kdkx0thz0
立ちすぎ
146Ψ:2007/11/03(土) 23:02:19 ID:e1ZE6pWd0
>>142

パラちゃんがきってもた
147Ψ:2007/11/03(土) 23:02:35 ID:IXJsNWqB0
ここに腐女子がいなくてヨカタ
148Ψ:2007/11/03(土) 23:03:20 ID:3BPyXuj70
このままだと今日ススキノいけねぇじゃん
149Ψ:2007/11/03(土) 23:03:26 ID:WJmLsPgk0
>>146
えええええw
150Ψ:2007/11/03(土) 23:04:08 ID:gRk4yppZ0
>>148
えーっと・・・w
151Ψ:2007/11/03(土) 23:04:44 ID:kdkx0thz0
水筒飲み切った
152Ψ:2007/11/03(土) 23:04:50 ID:IROP3qxS0
この損傷と”きぼう”の打上げに何かしらの関係がないと良いんだが・・・
そもそもこんな損傷が出来るの原因は何だろう?

153Ψ:2007/11/03(土) 23:05:02 ID:kYxJ0p7a0
手前でカメラの交換レンズ並べてるハゲのおっさん、
一番気楽な傍観者そうでイイナァ・・・。

ボトルの中身、もう無くなったw
154Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 23:05:11 ID:zafSHTPw0
コーヒー切れましたwww

おかわりちょーだいwww
155クタバレ:2007/11/03(土) 23:06:14 ID:priY3W5M0
22時から 発泡酒ヤッテマスw
156Ψ:2007/11/03(土) 23:06:46 ID:gRk4yppZ0
ん?飲みきったって、パラの? FD?
157Ψ:2007/11/03(土) 23:06:53 ID:kdkx0thz0
>>152
構造に問題があるんじゃないの?
いつもワイヤーで問題起こしてるし。
158Ψ:2007/11/03(土) 23:08:07 ID:WJmLsPgk0
>>152
極限までシンプルな加工で極限まで薄く畳んでるから
ほんのちょっとしたバリがあっただけでも引っかかって裂けちゃったりとかするんでないかな
アーモンドチョコ包んでる薄いアルミ箔を裂かずに開けないのと似たようなもんかとw

んで
太陽電池回りの不具合は供給電力の上限に響いてくるわけで
このままきぼうモジュールつけたら電力不足であぼんの懸念
159Ψ:2007/11/03(土) 23:09:08 ID:jRaQT581O
んな物
チャチャッと
直せよ?
160Ψ:2007/11/03(土) 23:09:16 ID:k9jv3v2M0
\(^o^)/ハジマタ
161Ψ:2007/11/03(土) 23:09:28 ID:IYghhYDS0
今回の電力不足で「きぼう」設置後が難しいと聞いてるお
162Ψ:2007/11/03(土) 23:10:13 ID:SgD9HFAx0
きぼう用に原子力電池を打ち上げるとかできないのかな
163Ψ:2007/11/03(土) 23:10:19 ID:3BPyXuj70
"きぼう"でなくて"むぼう"ですから
164Ψ:2007/11/03(土) 23:11:33 ID:kYxJ0p7a0
EVA開始から4時間過ぎた。
宇宙服のバッテリあと4時間ぐらい?
ヤバイよ。ヤバイ。
165Ψ:2007/11/03(土) 23:12:19 ID:IROP3qxS0
>>157-158>>161 d
そうなのか、やっぱり電力不足で”きぼう”に影響が出そうなのか・・・打上げ延期とかならないでほしいなぁ。
>>158
確かにアーモンドチョコの銀紙を裂かずに綺麗に外しながら食うのは大変だから、そんな感じなんだろうね。
166Ψ:2007/11/03(土) 23:12:20 ID:gRk4yppZ0
活動の夜がやってまいりましたよ。
167Ψ:2007/11/03(土) 23:12:57 ID:kYxJ0p7a0
ヒューストン>もうヒンジはいいから、放置しる!
168Ψ:2007/11/03(土) 23:13:03 ID:3BPyXuj70
>>166 歴史は夜つくられますからな
169Ψ:2007/11/03(土) 23:13:39 ID:IXJsNWqB0
>>165
法則が発動したんでね?
忘れてたお
170Ψ:2007/11/03(土) 23:13:54 ID:tJa1wEps0
夜しか作業できないなら実質作業できるのは1時間半くらい?
間に合うのかな
171Ψ:2007/11/03(土) 23:14:24 ID:k9jv3v2M0
CISになっとるやん
172Ψ:2007/11/03(土) 23:15:01 ID:BEdQ+1Zb0
今北産業
173Ψ:2007/11/03(土) 23:15:49 ID:WJmLsPgk0
なにやら大変な映像w
174Ψ:2007/11/03(土) 23:15:56 ID:7BpZRxZC0
わらわらしてるw
175Ψ:2007/11/03(土) 23:17:48 ID:XsndgAFS0
カフリンク1の取り付け
176Ψ:2007/11/03(土) 23:20:11 ID:k5cx2yeJ0
復帰

‥‥作業はそれ程進んでないのか
177Ψ:2007/11/03(土) 23:21:46 ID:NrCLDrmJ0
入れたぞ
178Ψ:2007/11/03(土) 23:21:54 ID:IROP3qxS0
軍手で作業する事あるけど、どうしても細かい作業になると部材や道具が掴みにくくて軍手外して素手で行う場合が多いけど
その辺が気になってて、先日の筑波宇宙センターで展示してある宇宙服の手袋見たら軍手どころじゃないくらいに
ゴワゴワもこもこしてる感じだった。実際あの手袋でどこまで細かい作業出来るんだろう?当然それを考慮した作業部材
なり工具を使うんだろうけど、今回の作業は今見てると結構細かそうだけど、何とかなるのか心配だナァ。
179Ψ:2007/11/03(土) 23:22:19 ID:NrCLDrmJ0
入った
180Ψ:2007/11/03(土) 23:22:42 ID:k5cx2yeJ0
挿した
181Ψ:2007/11/03(土) 23:22:43 ID:2gJWYuuA0
おっけーい!
182Ψ:2007/11/03(土) 23:22:45 ID:kYxJ0p7a0
ウギャー!結び目大き杉(ノ∀`)アチャー
183Ψ:2007/11/03(土) 23:23:09 ID:cxatccZ20
時間警告がはいったね
しかし見れば見るほどペラペラ
184Ψ:2007/11/03(土) 23:23:24 ID:+80/o2vx0
>>178
さらに、+0.2気圧の圧力でふくらんでるゴム手袋を握りながら
作業する様子を想像するんだ。
185Ψ:2007/11/03(土) 23:25:00 ID:NrCLDrmJ0
反対側刺した。
よっしゃ入った
186Ψ:2007/11/03(土) 23:25:14 ID:k5cx2yeJ0
ブッスリ
今回は早いな
187Ψ:2007/11/03(土) 23:25:26 ID:cxatccZ20
パネルを手でタグって挿そうとしてる
だんだん大胆にw
188Ψ:2007/11/03(土) 23:25:28 ID:kdkx0thz0
入った
189Ψ:2007/11/03(土) 23:25:28 ID:gRk4yppZ0
もう一方も入った。
190Ψ:2007/11/03(土) 23:25:44 ID:NrCLDrmJ0
次は#2の短いやつか
191Ψ:2007/11/03(土) 23:25:51 ID:WJmLsPgk0
慣れてきてる
しかしこんなときが一番危ない
192モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:26:11 ID:RswnScFC0
思ったより雑な扱いにワラタ
193Ψ:2007/11/03(土) 23:26:51 ID:2gJWYuuA0
先生wもっと丁寧にしなくて大丈夫かw
194Ψ:2007/11/03(土) 23:26:58 ID:5hK/1xRz0
どわ、今夜はやっぱすげーな、ちょっと外すとおいつけない
195Ψ:2007/11/03(土) 23:28:07 ID:NrCLDrmJ0
#3に続いて#1が終わったところ。
次は#2のカフリンク
ttp://www.nasa.gov/images/content/195798main_1102_03_cuff%20locations.jpg
196Ψ:2007/11/03(土) 23:28:39 ID:kYxJ0p7a0
ぐちゃぐちゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
197Ψ:2007/11/03(土) 23:31:00 ID:NrCLDrmJ0
#2刺した
198Ψ:2007/11/03(土) 23:31:03 ID:k5cx2yeJ0
夜明けが近いぞ
199モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:31:08 ID:RswnScFC0
慣れてきたw
200Ψ:2007/11/03(土) 23:31:52 ID:pHvTUQCp0
ちょろいっすよwww
201Ψ:2007/11/03(土) 23:32:02 ID:NrCLDrmJ0
順調なようですね。#2オワタ
202Ψ:2007/11/03(土) 23:32:11 ID:5Sw9dD370
夜明けが近い。
203Ψ:2007/11/03(土) 23:32:15 ID:gRk4yppZ0
早い。。。
204Ψ:2007/11/03(土) 23:32:19 ID:IROP3qxS0
今YahooVideo見てて良く分からないけど、これって壊れてしまったパネルを避けて
まだ使えるパネル同士の電線をバイパスで繋ぐ作業をしてると思って良いですか?
205Ψ:2007/11/03(土) 23:32:57 ID:k5cx2yeJ0
刺さった!
206Ψ:2007/11/03(土) 23:33:19 ID:XsndgAFS0
揺れてるのがヒンジワイヤーか
207Ψ:2007/11/03(土) 23:33:24 ID:/Tv3msp80
うまいし大胆だ
208Ψ:2007/11/03(土) 23:33:29 ID:kdkx0thz0
2成功
209Ψ:2007/11/03(土) 23:33:54 ID:gRk4yppZ0
イイネェ
210Ψ:2007/11/03(土) 23:34:36 ID:gRk4yppZ0
なんか弛みすぎな気もするが・・・
211Ψ:2007/11/03(土) 23:34:51 ID:NrCLDrmJ0
#1にいちゃもんがついたか?
212Ψ:2007/11/03(土) 23:34:58 ID:/Tv3msp80
あーやっぱ気になるよね
213Ψ:2007/11/03(土) 23:35:11 ID:N6HhaRSw0
>>204
壊れた折り畳み用のヒンジに力がかからないようにバイパスしてる
214Ψ:2007/11/03(土) 23:35:16 ID:kYxJ0p7a0
>>204
電線ではなくて、張力を分担するためのヒモで繋いでいるんだと思う。
太陽電池&電力供給の線は壊れてない模様。
215Ψ:2007/11/03(土) 23:35:41 ID:k5cx2yeJ0
夜明け〜
216Ψ:2007/11/03(土) 23:35:55 ID:s/PugadC0
>>210
SAW展開すればちょうどなのじゃないかな。
それよりも長さ足りなくて100%展開できない方が心配。
217Ψ:2007/11/03(土) 23:36:00 ID:/Tv3msp80
そんなのに引っかけて大丈夫なのかw
218Ψ:2007/11/03(土) 23:36:08 ID:XsndgAFS0
>>210
まだ展開完了してないから
219Ψ:2007/11/03(土) 23:36:37 ID:k5cx2yeJ0
>>204
簡単に言うと
完全に展開して引っ張ったときに千切れないように紐で繋いでる
220Ψ:2007/11/03(土) 23:36:38 ID:k9jv3v2M0
飛ばして3いこか

うん
221Ψ:2007/11/03(土) 23:36:47 ID:gRk4yppZ0
そうか、まだ展開途中やったネ。
222Ψ:2007/11/03(土) 23:37:05 ID:kYxJ0p7a0
>>210
根元の方で、もう1人のEVA、ウィーロック君が引っ張ってるらしい。
223Ψ:2007/11/03(土) 23:38:02 ID:N6HhaRSw0
カプトンテープぺったりじゃだめなのかなぁ?
224Ψ:2007/11/03(土) 23:38:17 ID:IROP3qxS0
>>213-214>>219
なるほど、ありがとうございます
225Ψ:2007/11/03(土) 23:40:03 ID:kYxJ0p7a0
>>223
真空&強度の紫外線&放射線環境で
粘着力が保持できれば、テープの方が簡単で
いいんだろうね。
226Ψ:2007/11/03(土) 23:41:14 ID:cxatccZ20
このペラペラパネルに宇宙空間でカプトンテープを張るなんて、
それこそ至難な業だと思うお
227Ψ:2007/11/03(土) 23:41:30 ID:s/PugadC0
生々しい手術跡ですね
228Ψ:2007/11/03(土) 23:41:51 ID:5hK/1xRz0
うわ、パッチ!!って感じだ
229モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:42:04 ID:RswnScFC0
離れた
230Ψ:2007/11/03(土) 23:42:04 ID:2gJWYuuA0
今、パラジンスキー先生の頭の中では「ER」の曲でも流れてたりして
231Ψ:2007/11/03(土) 23:42:30 ID:e1ZE6pWd0
補強は3本で終わりでしょ
232モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:42:59 ID:RswnScFC0
んじゃ伸ばしてみよー(無責任発言
233モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:44:14 ID:RswnScFC0
全部やる気か
234Ψ:2007/11/03(土) 23:44:26 ID:NrCLDrmJ0
次は#4いくぞ!
235Ψ:2007/11/03(土) 23:45:06 ID:5Sw9dD370
このグダグダのやっつけ仕事と、泣きたくなるくらい綺麗な夜明けの地球の
コントラストがなんとも。。。 
236Ψ:2007/11/03(土) 23:45:18 ID:k5cx2yeJ0
昼の間にやるのか?
237Ψ:2007/11/03(土) 23:45:56 ID:N6HhaRSw0
まあ,地上でも不器用なのはガムテープでこんがらがるからなぁ
太陽電池パネルのピアというかマストが結構丈夫なのは意外だった
238Ψ:2007/11/03(土) 23:46:09 ID:k5cx2yeJ0
サクっと
239Ψ:2007/11/03(土) 23:46:11 ID:NrCLDrmJ0
うまいもんだね
240クタバレ:2007/11/03(土) 23:46:11 ID:priY3W5M0
今日のレスだけ読んでると
とても宇宙での話には見えないww
241Ψ:2007/11/03(土) 23:46:12 ID:IROP3qxS0
この飛行士はISSとヒモで繋がっているんでしょうが
実際は自身が飛んでる衛星状態なんでしょうね。
242Ψ:2007/11/03(土) 23:46:23 ID:5hK/1xRz0
これ通電してんだろ?やりたかねーなTT
243Ψ:2007/11/03(土) 23:46:25 ID:cxatccZ20
ぐりぐりしてるー
244Ψ:2007/11/03(土) 23:46:51 ID:k5cx2yeJ0
上手いねぇ
あっさり終わった
245モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:46:58 ID:RswnScFC0
>>240
1スレ進んでるのにねw
246Ψ:2007/11/03(土) 23:47:05 ID:kdkx0thz0
すんなり成功
247Ψ:2007/11/03(土) 23:47:10 ID:kYxJ0p7a0
カフ・リンク挿入職人
NHKの「明日をつかめ」で特集してくれ。
248Ψ:2007/11/03(土) 23:47:17 ID:NrCLDrmJ0
#4終了、次は#5へ
249モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:47:37 ID:RswnScFC0
多分足元を見ると我に返れそうwww
250Ψ:2007/11/03(土) 23:47:42 ID:k5cx2yeJ0
>>240
大丈夫、柔道着をホッチキスで止めてた事も在るからw
251Ψ:2007/11/03(土) 23:48:35 ID:5hK/1xRz0
柔道着の方が精神衛生にはよいな
252モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:48:47 ID:RswnScFC0
>>250
柔道着言うなwww見た目まんまだったけどwww
253Ψ:2007/11/03(土) 23:49:01 ID:gRk4yppZ0
>>241
足の裏がアームに固定されている。
254Ψ:2007/11/03(土) 23:49:11 ID:2gJWYuuA0
>>241
「カナダアーム2」(ISSのロボットアーム)で把持された
センサ付き検査用延長ブーム(Orbiter Boom Sensor System: OBSS)の先端に
この作業してるパラジンスキー先生が固定されてる
255Ψ:2007/11/03(土) 23:49:29 ID:5Sw9dD370
柔道着が何のことか分かる香具師ばかりがこのスレに集まっているのだなぁ。。。www
256Ψ:2007/11/03(土) 23:49:33 ID:5hK/1xRz0
画像来た!
257クタバレ:2007/11/03(土) 23:49:46 ID:priY3W5M0
ワロタww
258Ψ:2007/11/03(土) 23:49:53 ID:NrCLDrmJ0
みんなでゴリゴリやすりですった甲斐があったってもんだw
259モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:49:55 ID:RswnScFC0
カフリンク目立つwwwww
260Ψ:2007/11/03(土) 23:50:11 ID:k5cx2yeJ0
スレの話の展開に合わせて丁度良い画がw
261Ψ:2007/11/03(土) 23:50:16 ID:7BpZRxZC0
これはいいあんぐる
262Ψ:2007/11/03(土) 23:50:52 ID:uq5CXzyM0
>>251
指でツンツンしたあとにホッチキスで止めたやつで
大気圏突入も結構くるものない?
263Ψ:2007/11/03(土) 23:51:00 ID:kYxJ0p7a0
ヒモを茶色にしとくべきだったな。
264Ψ:2007/11/03(土) 23:51:12 ID:cxatccZ20
なんて酷い継ぎ接ぎ
裁縫の授業なら成績1よ!
265Ψ:2007/11/03(土) 23:51:18 ID:pHvTUQCp0
次のミッションで黒色のカフリンクに付け替えよう。
266Ψ:2007/11/03(土) 23:51:20 ID:gRk4yppZ0
柔道着がわからない件・・・。(´;ω;`)
267Ψ:2007/11/03(土) 23:52:00 ID:s/PugadC0
ちなみに柔道着をとめてたホッチキスは3M製。
268Ψ:2007/11/03(土) 23:52:10 ID:k5cx2yeJ0
差し込んだ
269モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:52:15 ID:RswnScFC0
>>266
シャトルの機体上面の断熱材の事。見た目がそのものだったから
270Ψ:2007/11/03(土) 23:52:13 ID:5hK/1xRz0
>>262 うんそれも有るけど、作業している人単体の場合ね・・・
271Ψ:2007/11/03(土) 23:52:50 ID:kdkx0thz0
柔道着の仮止めもこんな出来だった
272Ψ:2007/11/03(土) 23:53:12 ID:IROP3qxS0
>>253-254 ありがとうございます
丁度今アームの先端に居る先生が写っています。
電柱で高所作業車のバスケットに乗ってる電気屋さん状態なんですね。
でも何でアームはカナダ製が良いんだろう?カナダ人は手癖が悪いのかな?
273Ψ:2007/11/03(土) 23:53:16 ID:k5cx2yeJ0
最後も成功
274Ψ:2007/11/03(土) 23:53:27 ID:NrCLDrmJ0
はい、#5完了。ビューティフォー
275Ψ:2007/11/03(土) 23:53:41 ID:kdkx0thz0
完成デス
276モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:53:44 ID:RswnScFC0
これで伸ばす時にカフリンクが引っ掛かったら笑えんよなあ…w
277Ψ:2007/11/03(土) 23:54:15 ID:gRk4yppZ0
あ〜、ブランケットのことかいな?<柔道着
278Ψ:2007/11/03(土) 23:54:26 ID:/Tv3msp80
いやぁGJ
279Ψ:2007/11/03(土) 23:54:33 ID:5hK/1xRz0
見ろ見ろ!!空気がないのにパネルがなびいている!!
今頃アポロの旗の件で騒いだ奴らどうしてっかなw
280Ψ:2007/11/03(土) 23:55:14 ID:2gJWYuuA0
>>279
や、これもきっとNASAのCGかハリウッドのスタジオだって言うよw
281Ψ:2007/11/03(土) 23:56:11 ID:gRk4yppZ0
いっぺんあいつらの誰かをお客として宇宙に連れていけばいいのだ。
282Ψ:2007/11/03(土) 23:56:47 ID:kYxJ0p7a0
ヒューストン>展開時、#1と#5のヒモが、電池パネルの端に引っ掛からないように
         もっと内側によせるように。
283Ψ:2007/11/03(土) 23:56:50 ID:k9jv3v2M0
適当なもんだよなぁ宇宙ステーション修理なんてよ。
自転車修理のほうが難しそうだ
284Ψ:2007/11/03(土) 23:56:52 ID:/Tv3msp80
また問題が起こったときのために今展開すればいいのに
285Ψ:2007/11/03(土) 23:57:09 ID:s/PugadC0
きたねぇwww
286モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 23:57:16 ID:RswnScFC0
>>281
そんな勿体無い事出来ないってw
287Ψ:2007/11/03(土) 23:57:47 ID:k9jv3v2M0
うおおおお 動いてる
288Ψ:2007/11/03(土) 23:57:59 ID:IROP3qxS0
パネルが動いてるのはわざと回転させてるんでしょうかね?
289Ψ:2007/11/03(土) 23:58:20 ID:k5cx2yeJ0
展開はいつの予定なんだろ?
290Ψ:2007/11/03(土) 23:58:44 ID:N6HhaRSw0
>>281
じゃあ俺もアメリカの陰謀だと言っちゃうよ
291Ψ:2007/11/03(土) 23:58:51 ID:s/PugadC0
シャトルが帰ってから
292Ψ:2007/11/03(土) 23:58:53 ID:e1ZE6pWd0
縫い目が痛々しい
293Ψ:2007/11/03(土) 23:59:09 ID:5hK/1xRz0
凄い絵だな・・・なんてか、駐車場の敷地の仕切りなんかにつかう
◇の形の針金あるじゃん、あれが破れて自力で補修したみたいな
294Ψ:2007/11/03(土) 23:59:11 ID:kYxJ0p7a0
ペギー>EV1を観察場所まで退避させて、展開したいが、どうか。
ヒューストン>ちょー待て。審議中。
ウィーロック>俺はどうすんの?
295Ψ:2007/11/03(土) 23:59:12 ID:gRk4yppZ0
>>288
さっき触ってたからじゃね?
296Ψ:2007/11/03(土) 23:59:18 ID:k5cx2yeJ0
>>288
真空で空気の抵抗が無いから
いつまでも振動し続けてるだけ
297Ψ:2007/11/03(土) 23:59:55 ID:kYxJ0p7a0
ヒューストン>展開していいよ。
298モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:00:12 ID:RswnScFC0
at 東急ハンズ って聞こえたのは漏れだけでいい
299Ψ:2007/11/04(日) 00:00:22 ID:2gJWYuuA0
>>294
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧昼飯どうする?
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )ピザでいいんじゃね?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
300Ψ:2007/11/04(日) 00:00:35 ID:XsndgAFS0
展開準備来た
301Ψ:2007/11/04(日) 00:00:42 ID:i1DMpMz+0
ウィーロック>展開する時、俺はここに居ていいのか?
302Ψ:2007/11/04(日) 00:00:55 ID:cxatccZ20
ちょっと近くないかい?
展開中って結構パネル揺れたよーな
303Ψ:2007/11/04(日) 00:00:57 ID:k5cx2yeJ0
おぉ、ここで展開するのか?
304Ψ:2007/11/04(日) 00:01:03 ID:ITuUzMlP0
今北。お裁縫中?
305Ψ:2007/11/04(日) 00:01:16 ID:IXJsNWqB0
>>299
つ○ エッグマックマフィン
306Ψ:2007/11/04(日) 00:01:26 ID:7BpZRxZC0
これはwktk
307Ψ:2007/11/04(日) 00:01:30 ID:2gJWYuuA0
>>301

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧ウィーロックが俺はどうするんだって
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )いっけねーあいつの事忘れてたなw
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
308Ψ:2007/11/04(日) 00:01:54 ID:2gJWYuuA0
>>305
残念、もう昼の11時だから販売終了です<エッグマフィン
309Ψ:2007/11/04(日) 00:01:57 ID:IROP3qxS0
窓のブラインドみたい
310Ψ:2007/11/04(日) 00:02:37 ID:cxatccZ20
うーん、やはりカフリンク#1が壊れたヒンジと接触してみえて怖い
311Ψ:2007/11/04(日) 00:03:03 ID:kYxJ0p7a0
ヒューストン>1/2ベイづつ確認しながら展開しる。
312Ψ:2007/11/04(日) 00:03:37 ID:tJa1wEps0
なんちゅー眺めだ
313Ψ:2007/11/04(日) 00:03:54 ID:XsndgAFS0
破れが発生しないか、カフリンクが留まっているか、展開が左右対称に進むかを確認してほしい
314モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:04:08 ID:RswnScFC0
あれ,ガイドワイヤーってどうしたんだっけ>切断箇所
315Ψ:2007/11/04(日) 00:04:09 ID:hJZ34B450
高所恐怖症の人間にはたまらん眺めですなぁ
316Ψ:2007/11/04(日) 00:04:20 ID:ofUR/KEV0
なんというトビ職
317Ψ:2007/11/04(日) 00:04:29 ID:PwXE9kW00
空飛ぶアコーディオンカーテンだな
318Ψ:2007/11/04(日) 00:04:59 ID:i1DMpMz+0
1/2ベイ展開wktk
319クタバレ:2007/11/04(日) 00:05:14 ID:ebLUA5FK0
ガッツポーズ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
320モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:05:42 ID:QDC/1kMZ0
>>315
高所と言っていいのかどうかw
長距離恐怖症?www
321Ψ:2007/11/04(日) 00:05:52 ID:OT17GJkI0
ひょっとして夜が明けてきたんでしょうか?
322Ψ:2007/11/04(日) 00:05:55 ID:i1DMpMz+0
>>314
俺もそれ、気になってるんだけど、なんか切断したまま
グロメットに引っ掛かって放置されてる模様。
323Ψ:2007/11/04(日) 00:06:45 ID:ofUR/KEV0
うお、まぶし!
324Ψ:2007/11/04(日) 00:06:53 ID:SMrJ/hpQ0
治ってんのこれ?
めくれてるよ
325Ψ:2007/11/04(日) 00:07:02 ID:nnFp8B7F0
グロメット・・・忌々しい前の会社で扱ってた製品名にあったなぁ。。。
326Ψ:2007/11/04(日) 00:07:10 ID:i1DMpMz+0
ペギー>パラジンスキー なんか異状発見したらすぐにアボート知らせろ。

・・ってなんか無責任な。
327Ψ:2007/11/04(日) 00:07:16 ID:PwXE9kW00
アップ画像きた
328Ψ:2007/11/04(日) 00:07:56 ID:OT17GJkI0
この太陽電池パネルはシャープ製?
329Ψ:2007/11/04(日) 00:08:00 ID:RdQB89N70
また裂けてるようにみえるが・・・
330Ψ:2007/11/04(日) 00:08:00 ID:urQaVcWl0
グロメットって名前、グロ映像みたいで嫌です><
331Ψ:2007/11/04(日) 00:08:04 ID:+VZZ6Va30
直す訳ではなく
これ以上被害が広がらないようにがメインの補修だから
332モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:08:24 ID:QDC/1kMZ0
シリンダーSWの配線直出しタイプがグロメットと呼んでたなあ>漏れの会社で扱ってるもの
333Ψ:2007/11/04(日) 00:08:24 ID:i1DMpMz+0
#1のヒモに、ヒンジ・ワイヤーの端が引っ掛かってる悪寒
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
334Ψ:2007/11/04(日) 00:08:26 ID:urQaVcWl0
>>328
太陽誘電製でしょう
335Ψ:2007/11/04(日) 00:08:54 ID:nnFp8B7F0
おひさしぶり、ウィーロック。ヒマだったろうに。
まぁ、もう裂けてんのは直らないから。。。
336Ψ:2007/11/04(日) 00:08:57 ID:+VZZ6Va30
延ばし開始
337Ψ:2007/11/04(日) 00:09:00 ID:B0Hcfybu0
展開ちう?
338モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:09:16 ID:QDC/1kMZ0
GEだったような>SAW
339Ψ:2007/11/04(日) 00:09:18 ID:JG1Zci4P0
引っかかってたワイヤー切って、バタバタしないように紐で押さえただけじゃないか
340Ψ:2007/11/04(日) 00:09:20 ID:PwXE9kW00
しわのばし中
341Ψ:2007/11/04(日) 00:09:22 ID:nnFp8B7F0
サンダーバード 来い。
342Ψ:2007/11/04(日) 00:10:07 ID:B0Hcfybu0
伸びてる
343Ψ:2007/11/04(日) 00:10:09 ID:bCnLLJb40
真っ白な触手に犯されるSAWたん
らめぇ!!!
344Ψ:2007/11/04(日) 00:10:15 ID:+VZZ6Va30
流石に慎重だな
345Ψ:2007/11/04(日) 00:10:35 ID:nnFp8B7F0
のびのびた、のびたがのびた、はよちぢm(略
346Ψ:2007/11/04(日) 00:10:43 ID:i1DMpMz+0
ISSのIVも、ヒューストンの管制官も
全員がこのパラジンスキーのカメラの映像見て
判断してるんですよね。なんだかなぁ・・。
347Ψ:2007/11/04(日) 00:10:47 ID:JG1Zci4P0
動いた
348Ψ:2007/11/04(日) 00:11:01 ID:1MOIIw1Z0
そうか、伸ばせば伸ばすほど修理箇所が遠くなる罠
万が一再修復するとしてどこまで届くのだろ
349Ψ:2007/11/04(日) 00:11:03 ID:OT17GJkI0
このロボットアームの先端に乗ってみたいなぁ
350モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:11:03 ID:QDC/1kMZ0
#1引っ掛かりは無いみたい
351Ψ:2007/11/04(日) 00:11:30 ID:SMrJ/hpQ0
オレもマークしたよ
2・1・マーク
352モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:11:59 ID:QDC/1kMZ0
残念,ボクはトムだ!
353Ψ:2007/11/04(日) 00:12:27 ID:+VZZ6Va30
修理箇所が微妙に詰まってるように見える
354Ψ:2007/11/04(日) 00:12:57 ID:+edviQsS0
確かに補修箇所は伸びてない感じだ
355Ψ:2007/11/04(日) 00:13:09 ID:PwXE9kW00
のびとる
356Ψ:2007/11/04(日) 00:13:26 ID:nnFp8B7F0
修理箇所のたるみが全然とれない。
357Ψ:2007/11/04(日) 00:13:33 ID:i1DMpMz+0
また別の場所で裂けたりして。
358Ψ:2007/11/04(日) 00:13:41 ID:OT17GJkI0
修理箇所はたたんだままみたいですね
359Ψ:2007/11/04(日) 00:13:42 ID:PwXE9kW00
そういえばうちの門扉もこんな感じで調子悪い
360モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:13:49 ID:QDC/1kMZ0
結構暴れてるように見えて怖いなあ…
361Ψ:2007/11/04(日) 00:13:51 ID:bCnLLJb40
もっとテンションかかればたるみはとれるんじゃない
362Ψ:2007/11/04(日) 00:13:55 ID:+VZZ6Va30
ちょっと良い感じになってきた?
363Ψ:2007/11/04(日) 00:13:56 ID:B0Hcfybu0
#1なんか引っ掛かりがとれたみたいな感じ
364Ψ:2007/11/04(日) 00:14:01 ID:nnFp8B7F0
うおっ、今の大丈夫か?!
365Ψ:2007/11/04(日) 00:14:21 ID:PwXE9kW00
なんか修理箇所に応力集中してる感じでおっかねえ
366Ψ:2007/11/04(日) 00:14:38 ID:ofUR/KEV0
手に汗握りまくり
367Ψ:2007/11/04(日) 00:14:49 ID:JG1Zci4P0
のびてる
368Ψ:2007/11/04(日) 00:15:08 ID:+VZZ6Va30
そう言えば、ここだけに集中してるが
他の部分に問題が無いかの確認もしてるんだよね?
369Ψ:2007/11/04(日) 00:15:23 ID:OT17GJkI0
修理箇所が多少凸のままでも電力供給に問題なければ良いですね
370Ψ:2007/11/04(日) 00:15:36 ID:nnFp8B7F0
他の場所にムリがかかって二次被害出なければ良いが・・・
371Ψ:2007/11/04(日) 00:15:36 ID:i1DMpMz+0
ヒューストン>スコット、今度は4ベイ展開したいが、どう思う?
372Ψ:2007/11/04(日) 00:16:13 ID:+edviQsS0
ガイドワイヤー切ったから破れたところはピンと伸ばせないんだよね?
373Ψ:2007/11/04(日) 00:16:19 ID:PwXE9kW00
ストッキングみたいに伝染するのが一番怖いんだろうな
374Ψ:2007/11/04(日) 00:17:47 ID:urQaVcWl0
そろーりそろーり
375Ψ:2007/11/04(日) 00:18:12 ID:B0Hcfybu0
順調に展開ちう
376Ψ:2007/11/04(日) 00:18:51 ID:UtuABoKf0
カフリンクがテンションを受け止めるから破れた部分はたるんだまま
377Ψ:2007/11/04(日) 00:18:51 ID:OT17GJkI0
パネルって長いなぁ、100mくらいありそう
378Ψ:2007/11/04(日) 00:18:56 ID:PwXE9kW00
風が吹いてたら出来ない作業だなw
379Ψ:2007/11/04(日) 00:19:06 ID:YmlSXesI0
ちょっと短く作っちゃった失敗作だね
380Ψ:2007/11/04(日) 00:19:30 ID:urQaVcWl0
以前サンダーバードのBGMをあててアップしてくれた人いたね
381Ψ:2007/11/04(日) 00:19:36 ID:+VZZ6Va30
限界近くまで来た?
382Ψ:2007/11/04(日) 00:20:03 ID:JG1Zci4P0
全開したか
383Ψ:2007/11/04(日) 00:20:07 ID:nnFp8B7F0
伸びきった?
384Ψ:2007/11/04(日) 00:20:14 ID:PwXE9kW00
問題の個所以外はピンピンになったかな
385Ψ:2007/11/04(日) 00:20:18 ID:urQaVcWl0
>>378
今日は宇宙風少ないのかな
386Ψ:2007/11/04(日) 00:20:21 ID:i1DMpMz+0
あと2ベイぐらいで全開?
387Ψ:2007/11/04(日) 00:20:26 ID:1MOIIw1Z0
のこり7ベイ?
388Ψ:2007/11/04(日) 00:20:47 ID:UEvaN/3n0
ピアの一コマづつ伸ばしてるのかな?
389Ψ:2007/11/04(日) 00:21:28 ID:OT17GJkI0
ひょっとしてこの一人の飛行士が写してるカメラ映像を
世界中の関係者や我々など何万人が見てるって事ですかね?
390Ψ:2007/11/04(日) 00:21:43 ID:VJDzeqGe0
作業してない時の両手が何かの動物みたいに見える。イヌ?ウサギ?
391Ψ:2007/11/04(日) 00:21:44 ID:PwXE9kW00
俺だったら蹴っ飛ばして壊してる
392Ψ:2007/11/04(日) 00:21:58 ID:i1DMpMz+0
最後の1.5ベイ残り。
張力の計測値が上がってるので審議中。
393Ψ:2007/11/04(日) 00:22:35 ID:VHDaacib0
でもここで成功してくれないと、戻れない罠
戻りも2時間くらい掛かるんでしたっけ?
394Ψ:2007/11/04(日) 00:22:44 ID:+VZZ6Va30
壊れた側は延びきってる感じだねぇ
395Ψ:2007/11/04(日) 00:23:35 ID:+VZZ6Va30
を、上手く行った?
396Ψ:2007/11/04(日) 00:23:49 ID:urQaVcWl0
WooHyoooooooooooooooooooooi!
397Ψ:2007/11/04(日) 00:23:53 ID:PwXE9kW00
最後んとこまで伸びたか
398Ψ:2007/11/04(日) 00:24:17 ID:nnFp8B7F0
ん、あれで最後の伸びか?
399Ψ:2007/11/04(日) 00:24:20 ID:i1DMpMz+0
オワタ??
400Ψ:2007/11/04(日) 00:24:24 ID:PwXE9kW00
よろこんどる
401Ψ:2007/11/04(日) 00:24:37 ID:OT17GJkI0
この飛行士さんは普通に見えるけど、普通の一般人がやったら
既にゼェゼェ言うくらいのキツイ作業なんだろうなぁ。
402Ψ:2007/11/04(日) 00:24:43 ID:1MOIIw1Z0
展開完了?
403Ψ:2007/11/04(日) 00:24:46 ID:SMrJ/hpQ0
修理箇所微妙な広がり方
404Ψ:2007/11/04(日) 00:24:55 ID:UEvaN/3n0
えーと
進捗が思ったより遅くて不思議に思ってたけど
移動に2hも掛かってたの?
何に時間を取られてたの?
405Ψ:2007/11/04(日) 00:24:55 ID:RspDIaod0
このままにしておくのかな?
406モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:24:59 ID:QDC/1kMZ0
なんとか伸びたか。先生お疲れ様。
気をつけて帰ってきてねー
407Ψ:2007/11/04(日) 00:25:21 ID:nnFp8B7F0
カメラを撮っておきたまえ。
408Ψ:2007/11/04(日) 00:25:33 ID:IbGQkvYi0
回転テストしなくていいのか?
409Ψ:2007/11/04(日) 00:25:37 ID:+edviQsS0
おわったー
パラ先生すごいわ。
道具忘れないようにね
410Ψ:2007/11/04(日) 00:26:32 ID:urQaVcWl0
とりあえず応急修理としては成功かな
あくまでも応急なのかもしれないけど
411Ψ:2007/11/04(日) 00:27:03 ID:JG1Zci4P0
曲がってる所を斧で押したらどうだ
412Ψ:2007/11/04(日) 00:27:20 ID:i1DMpMz+0
>>410
これがISSの寿命までの恒久修理になるような・・・。
413Ψ:2007/11/04(日) 00:27:35 ID:B0Hcfybu0
OBSSのセンサは大丈夫だろうか
414Ψ:2007/11/04(日) 00:27:46 ID:PwXE9kW00
性能が出るなら外見には目をつぶろうってことか
415Ψ:2007/11/04(日) 00:28:15 ID:JG1Zci4P0
このパネルはもう畳まない?
416Ψ:2007/11/04(日) 00:28:18 ID:PwXE9kW00
この箱(?)の中は変な動物が入ってるな
417Ψ:2007/11/04(日) 00:28:24 ID:rwWR4qWT0
さあ、家に帰ろう。
418Ψ:2007/11/04(日) 00:28:44 ID:+VZZ6Va30
良かった良かった
419Ψ:2007/11/04(日) 00:28:46 ID:OT17GJkI0
ところで今回持って行ったハーモニーは既に設置終了したんでしょうか?
420Ψ:2007/11/04(日) 00:29:02 ID:hJZ34B450
>>415
畳まない予定w
もうここが恒久的な設置場所だから
421Ψ:2007/11/04(日) 00:29:10 ID:+edviQsS0
パネル長いなぁ
何メートルあるんだろう
422Ψ:2007/11/04(日) 00:29:20 ID:RspDIaod0
>>404
出口から太陽電池までの距離がかなりあるからでないかな?
カナダアームってとても長いよね
423Ψ:2007/11/04(日) 00:29:37 ID:urQaVcWl0
>>412
そっか、もう移動したりたたんだりすること無ければ、回転させる
モーメントに耐えられればこのままでもいいんだね。
424Ψ:2007/11/04(日) 00:29:37 ID:JG1Zci4P0
>>420
じゃあこれでいいねw
425Ψ:2007/11/04(日) 00:29:39 ID:hJZ34B450
>>419
もう設置終了してますよー。
みんな嬉しそうに中で写真撮ってたw
426モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:30:08 ID:QDC/1kMZ0
>>404
ハッチから出てからアーム搭乗位置まで30分くらい
搭乗に30分くらい
移動に1時間くらいかな
427Ψ:2007/11/04(日) 00:30:13 ID:JG1Zci4P0
大成功!
428Ψ:2007/11/04(日) 00:30:25 ID:nnFp8B7F0
いs
429Ψ:2007/11/04(日) 00:31:26 ID:WtzhglR/0
>>426 地上では手の届くような距離でも宇宙は大変だね
430モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:31:40 ID:QDC/1kMZ0
>>421
幅12m長さ34mだそうだ>wiki
431Ψ:2007/11/04(日) 00:31:56 ID:OT17GJkI0
>>425 ありがとうございます
それじゃこれで今回の太陽電池パネル修理が
上手く行けば”きぼう”は予定通りいきそうですね。
432Ψ:2007/11/04(日) 00:32:01 ID:PwXE9kW00
今回の破損のおかげで、パネルの見分けがつきやすくなったなw
433Ψ:2007/11/04(日) 00:32:18 ID:+VZZ6Va30
しっかり張った時に千切れたら困るんで補修だったからね
該当部分が多少曲がってても全体として張れていれば成功
434Ψ:2007/11/04(日) 00:32:28 ID:WtzhglR/0
>>432 こらこらw
435Ψ:2007/11/04(日) 00:32:30 ID:UtuABoKf0
>>419
まだ仮置き中
ディスカバリーがアンドッキングしたらすぐEVAでドッキングポートを外す準備開始。
その後、ロボットアームでドッキングポートPMA2をハーモニーに取り付け、その後ハーモニーを
PMA2のあった位置へ移動。
436モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:32:41 ID:QDC/1kMZ0
>>429
それもぶかぶかの服や手袋でやってるしねえ
437Ψ:2007/11/04(日) 00:32:43 ID:urQaVcWl0
第5回船外活動はキャンセルか
次回に詰め込めばスケジュール遅延させずにいけるかな
次がコロンバス
その次がきぼう
438Ψ:2007/11/04(日) 00:32:50 ID:i1DMpMz+0
>>431
いや、まだ右舷の太陽電池アレイのジョイントの異状が
放置されてますがな(´・ω・)
439Ψ:2007/11/04(日) 00:34:03 ID:+edviQsS0
>>430
ありがと
やっぱでかいな
地上から見てもそりゃ明るく見えるはずだわ
440Ψ:2007/11/04(日) 00:35:19 ID:UtuABoKf0
>>431
まだSトラスのSARJの点検が積み残されて正常に動くか心配だけど。
441Ψ:2007/11/04(日) 00:35:38 ID:WtzhglR/0
>>436 あの手袋での作業はきつそうだ、
スキーに行く格好で裁縫しろってなもんだもんな、或いはそれ以上
442モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:35:55 ID:QDC/1kMZ0
ちなみに
完成時のISS全体の大きさはサッカー場一面くらいだそうです
443Ψ:2007/11/04(日) 00:36:14 ID:UEvaN/3n0
>>426 thx
電柱の上で一時間も立ってるだけだったのか......
宇宙飛行士は忍耐が要るよなぁ
444Ψ:2007/11/04(日) 00:36:56 ID:PwXE9kW00
>>442
地上に実物大模型作ってほしいね
445Ψ:2007/11/04(日) 00:36:58 ID:OT17GJkI0
コントロールセンターの人は賢そうですね。
やっぱりピザは居ないな。
446Ψ:2007/11/04(日) 00:37:17 ID:RdQB89N70
>>443
それよりも、おしっこもうんこも前日からいけないぞ
447Ψ:2007/11/04(日) 00:38:20 ID:UEvaN/3n0
>>446
するのは良いんじゃないの?
448Ψ:2007/11/04(日) 00:38:46 ID:GtERxJ6P0
おむつしてるしなw
449Ψ:2007/11/04(日) 00:39:18 ID:nnFp8B7F0
つ おむつ
450Ψ:2007/11/04(日) 00:39:25 ID:+VZZ6Va30
管制側もやっと落ち着いた感じかなw
451Ψ:2007/11/04(日) 00:39:28 ID:RdQB89N70
>>447
少なくともトイレらしきところではできない
452モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:39:30 ID:QDC/1kMZ0
>>441
近いところで,それを水中でやるようなものかねえw

>>443
近くにものが見えるだけ電柱のがマシです@体験談
何も無い空間とか見つめると引きこまれそうだもんなあ。
新月の深夜に人気の無い山中で電柱に登れば体験…できる…かも?
やんねーよwww
453Ψ:2007/11/04(日) 00:40:14 ID:OT17GJkI0
>>435>>438>>440
そうなんですか。ハーモニーは是非上手くいって貰いたいです。
454Ψ:2007/11/04(日) 00:41:42 ID:+VZZ6Va30
夜〜
455モーマン☆鯛。:2007/11/04(日) 00:41:55 ID:QDC/1kMZ0
>>444
幾ら掛かるんでしょうwww
でも見てみたいっすねえ。

さて5時間に渡って見てきましたがそろそろ落ちますー
おやすみなさいノシ
456Ψ:2007/11/04(日) 00:42:34 ID:WtzhglR/0
>> 444 実物大は無理だろうw
そんな貴方には

「週間・国際宇宙ステーションの建設」

初め毎号豪華モジュールの付録と解説付きでiSSに迫る
創刊号は豪華バインダー、きぼう採用の宇宙カレーをセットで
¥480だ

↑アイディアは使っちゃダメよD社さん、だなw
457Ψ:2007/11/04(日) 00:42:40 ID:VHDaacib0
お休みなさい ノシ
458Ψ:2007/11/04(日) 00:42:50 ID:nnFp8B7F0
EVA前ってトイレ行けなかったっけ・・・。初耳だな。
純酸素マスク付けてんのしか知らないや。
459Ψ:2007/11/04(日) 00:43:36 ID:PwXE9kW00
>>456
事故のためしばらく休刊とかありそうだなw
460Ψ:2007/11/04(日) 00:44:43 ID:GtERxJ6P0
>>459
ワラタw
461Ψ:2007/11/04(日) 00:45:00 ID:OT17GJkI0
>>455 おやすみなさい

私もおちます
色々教えてくださった皆さんありがとうございました・・・おやすみなさい
462Ψ:2007/11/04(日) 00:45:13 ID:PwXE9kW00
>>458
エアロックで過ごすんじゃなかったっけ
463Ψ:2007/11/04(日) 00:47:32 ID:hbhluVB/0
>>456
それ系の本で、途中で廃刊になったやつなかったっけw
464Ψ:2007/11/04(日) 00:49:16 ID:WtzhglR/0
>>463 なんかあったぞ、
465Ψ:2007/11/04(日) 00:50:05 ID:UtuABoKf0
>>445
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-120/hires/jsc2007e095034.jpg
MCCの職員は実際の管制に付いている時間は全勤務時間の20%らしいね、あと20%が
ミッションのシミュレーション訓練であとはミッション遂行についての研究開発とか
466Ψ:2007/11/04(日) 00:50:30 ID:nnFp8B7F0
スーツ着るのに数名は一緒に純酸素0.2気圧環境になるんじゃなかったっけ??
だって、さっき作業に出る前は、エアロックのハッチ開いてたじゃん。。。
467Ψ:2007/11/04(日) 00:52:02 ID:PwXE9kW00
次週「セントフュージ」は都合によりお休みいたします。なんちゃってw
468Ψ:2007/11/04(日) 00:52:10 ID:WtzhglR/0
>>466 うんチト自分でソースを出せないのが悪いけど
深海を潜るダイバーのように一端違う環境の部屋で
過ごすはず・・・
469Ψ:2007/11/04(日) 00:53:04 ID:PwXE9kW00
>>467
× セントフュージ
○ セントリフュージ
470Ψ:2007/11/04(日) 00:53:23 ID:nnFp8B7F0
>>468
ほうほう・・・。
471Ψ:2007/11/04(日) 00:54:15 ID:GtERxJ6P0
セントフジリュ―に見えたオイラはもうダメポ(´・ω・`)
472Ψ:2007/11/04(日) 00:54:16 ID:nnFp8B7F0
なんか、光ってますが・・・。
473Ψ:2007/11/04(日) 00:55:10 ID:PwXE9kW00
夜景もなかなかのものだな
474Ψ:2007/11/04(日) 00:56:09 ID:WtzhglR/0
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/ja/eva.html
いまこれしか無いすまん
抜粋

減圧症予防のプレブリースなど、EVA実施には複雑な手順が必要

EVAは、(1)プレブリース、(2)機器・設備の点権(3)船外活動ユニットの装着
、(4)宇宙服からの窒素の追い出し・プレブリース、
(5)エアロック(宇宙への出入口)の減圧、(6)EVA実施、
(7)エアロックの加圧、(8)船外活動ユニットの脱着・メンテナンス・格納
、の手順でおこないます。(1)〜(4)が準備段階、(8)がEVA実施後の作業になります。
プレブリースとは、減圧症のリスクを減らすために、EVAの前に100%の酸素を呼吸し
体内の窒素分を追い出すことです。宇宙服の気圧は、地上や船内気圧の約1/3ですから
急に圧力の低い環境に移ると、体内の窒素が血液中に泡となって細い血管をつまらせる
減圧症(潜水病)を引き起こしてしまうのです。
475Ψ:2007/11/04(日) 01:00:23 ID:nnFp8B7F0
うむ、ブリージングはよく知ってるんやけど、
トイレにも行けなかったかどうか、っすね。
476Ψ:2007/11/04(日) 01:00:43 ID:RspDIaod0
アームから解放された?
477Ψ:2007/11/04(日) 01:01:03 ID:nnFp8B7F0
あ、パラおつかれ。
478Ψ:2007/11/04(日) 01:01:27 ID:+VZZ6Va30
無事戻り
479Ψ:2007/11/04(日) 01:03:20 ID:PwXE9kW00
>>475
http://iss.jaxa.jp/iss/report/sts-120-22.html
↑には「今晩パラジンスキーとウィーロックは「クエスト」(エアロック)で一晩を過ごし、
SAWの破損を修理する明日の船外活動に備える予定です。」とあるね。
480Ψ:2007/11/04(日) 01:03:25 ID:Yg2mcQAv0
EVA前夜はエアロックの中で過ごす「キャンプアウト」はやるけど、
出すのはできるのでは? オムツ付ける直前に出し切っておいた方がいいよね?

あれ、キャンプアウトって意外に新しい作業なのね。
ttp://iss.jaxa.jp/iss/report/06_07.html

IMAX映画では酸素マスク付けて自転車こいでたけど、あれもやってるんだろうな。
481Ψ:2007/11/04(日) 01:03:33 ID:i1DMpMz+0
>>457
確か、宇宙服着る直前にハイジーン・ブレーク(トイレ休憩?)
という時間が設けてあって、減圧してあったエアロック入り口の部屋を
一時的に減圧解除してISS内へのハッチを開く時間があったような。
482Ψ:2007/11/04(日) 01:05:38 ID:Yg2mcQAv0
>>466
宇宙服準備は1気圧だと思う。0.2気圧だったら、直前までマスク付けてる必要ないんじゃ?
483Ψ:2007/11/04(日) 01:06:35 ID:+VZZ6Va30
夜明け〜
484Ψ:2007/11/04(日) 01:06:55 ID:PwXE9kW00
エアロックにもトイレを作れば万事解決
485Ψ:2007/11/04(日) 01:08:25 ID:+VZZ6Va30
当面の問題は
棒が無事生きてるかどうか?
486Ψ:2007/11/04(日) 01:09:03 ID:G5XfZF510
ISS内全部常時0.2気圧にしとけば万事解決。
487クタバレ:2007/11/04(日) 01:09:40 ID:ebLUA5FK0
EVAって大変なんですね

休憩もトイレも無しで何時間も、、
ご苦労様ですね
488Ψ:2007/11/04(日) 01:10:09 ID:GtERxJ6P0
棒良く頑張ったよな(´・ω・`)オツカレ
489Ψ:2007/11/04(日) 01:10:15 ID:PwXE9kW00
>>486
ハードディスクのヘッドとか浮上するかなあ
490Ψ:2007/11/04(日) 01:10:20 ID:nnFp8B7F0
>>479-482
サンクス! そうか、1気圧中で酸素マスクだったね。
491Ψ:2007/11/04(日) 01:15:34 ID:nnFp8B7F0
EVAする本人たちだけが気圧増減してるんだな。
492Ψ:2007/11/04(日) 01:15:39 ID:UEvaN/3n0
オムツにしろ掃除機のノズルにしろ
何れもまともな排便たぁ言えないよなぁ
やっぱり雄々しく勃ってやらなきゃ
493Ψ:2007/11/04(日) 01:17:04 ID:i1DMpMz+0
ウンコやシッコは、まぁガマンすればなんとかなるだろうけど
こういう重労働した後で、熱い風呂もシャワーも無し、ってのは
辛いですなぁ。
494Ψ:2007/11/04(日) 01:19:20 ID:bCnLLJb40
宇宙で風呂に入れるのはいつになるんだろ
495クタバレ:2007/11/04(日) 01:19:47 ID:ebLUA5FK0
すんませんw ミッション終了の喜ぶべき時に

じっぷらノリに導いてしまいましたw
496Ψ:2007/11/04(日) 01:21:13 ID:G5XfZF510
シャワーならともかく、無重力下で風呂につかるのは難しそうだなぁ・・・
497Ψ:2007/11/04(日) 01:22:27 ID:bCnLLJb40
丸い水槽から首だけ出して密閉してお湯を注ぐとか
ダルマみたいで愉快かも。
498Ψ:2007/11/04(日) 01:22:48 ID:nnFp8B7F0
じっぷらノリって??

宇宙で風呂は溺れるやろなぁ〜。顔周りに水がまとわりついて。w
499Ψ:2007/11/04(日) 01:24:05 ID:WtzhglR/0
日本人ってお湯に肩までって習慣があるから
長期滞在の後は入りたくなるかもなぁ
500Ψ:2007/11/04(日) 01:25:30 ID:i1DMpMz+0
スカイラブにはシャワーあったんだよね。
でっかいドラム缶みたいな所に入ってフタして
気流で水を吸出しながら浴びるようなやつ。
501クタバレ:2007/11/04(日) 01:26:23 ID:ebLUA5FK0
>>498 ウンコとかそういう方向のことです、、orz
502Ψ:2007/11/04(日) 01:27:38 ID:nnFp8B7F0
>>501
このシャトルミッションスレではよくあることです。w
503クタバレ:2007/11/04(日) 01:28:04 ID:ebLUA5FK0
そうでしたかw 安心しますたww
504Ψ:2007/11/04(日) 01:31:08 ID:i1DMpMz+0
505Ψ:2007/11/04(日) 01:33:20 ID:nnFp8B7F0
洋ピンwww アレッシャンドレ・バロスwww
506Ψ:2007/11/04(日) 01:35:07 ID:4c4sJVZF0
いい画だ
507Ψ:2007/11/04(日) 01:35:25 ID:+I/vx6Ul0
>>465
牛乳瓶の底メガネ君♥
508Ψ:2007/11/04(日) 01:37:02 ID:nnFp8B7F0
"stand by, stand by, stand by, stand by, stand by, stand by"
509Ψ:2007/11/04(日) 01:37:08 ID:i1DMpMz+0
ワイヤー・カッターが漂流中?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
510Ψ:2007/11/04(日) 01:38:08 ID:nnFp8B7F0
( ゚o゚)ぱーどぅん?
511Ψ:2007/11/04(日) 01:38:13 ID:+VZZ6Va30
宇宙くらげを探せ レベル20
512Ψ:2007/11/04(日) 01:38:31 ID:i1DMpMz+0
MCC>ワイヤー・カッターの速度と流出方向を教えろ。
513Ψ:2007/11/04(日) 01:38:34 ID:PGS2lCa30
>>508
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイに聞こえた。
514Ψ:2007/11/04(日) 01:39:00 ID:VHDaacib0

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
515Ψ:2007/11/04(日) 01:39:18 ID:nnFp8B7F0
手元にも無いのか?!
516Ψ:2007/11/04(日) 01:42:01 ID:WtzhglR/0
また落とし物?
517Ψ:2007/11/04(日) 01:42:48 ID:i1DMpMz+0
ステーション内のクルーがおそらくワイヤー・カッターと思われる、漂流していく物体を目撃。
518Ψ:2007/11/04(日) 01:43:30 ID:q0W/CSwM0
中国の月探査衛星撃ち落として下さい
519Ψ:2007/11/04(日) 01:43:37 ID:IbGQkvYi0
ワロチ また無くしたんかw
520Ψ:2007/11/04(日) 01:44:57 ID:JG1Zci4P0
あーあw
521Ψ:2007/11/04(日) 01:44:59 ID:WtzhglR/0
早く見つけないとなー
でもあれだけの精鋭が忘れ物多数…俺も生きていけそうだw
522Ψ:2007/11/04(日) 01:45:59 ID:w0INpvfL0
だから紐で繋いでおけと
523Ψ:2007/11/04(日) 01:46:26 ID:nnFp8B7F0
いままでに無くしたものに比べて質量が大きいよ? 困るナァ。
524Ψ:2007/11/04(日) 01:46:37 ID:4c4sJVZF0
カナダアームで掴める小型レーダーでも常備した方が
525Ψ:2007/11/04(日) 01:46:48 ID:B0Hcfybu0
にぎやかだなw
526Ψ:2007/11/04(日) 01:47:14 ID:JG1Zci4P0
反省会かなw
527Ψ:2007/11/04(日) 01:48:13 ID:Yg2mcQAv0
>>500
ミールにもあったけど、秋山さんが行ったときには物置になってたって言っていたね。

US居住棟にはシャワーが付く予定だったみたいだけど、
もう無理か...
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Habitation_Module かたいの
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Transhab やわらかいの
528Ψ:2007/11/04(日) 01:48:35 ID:+VZZ6Va30
とりあえず、これで撤収かな?
529Ψ:2007/11/04(日) 01:59:35 ID:Yg2mcQAv0
急に過疎
530Ψ:2007/11/04(日) 01:59:44 ID:B0Hcfybu0
OBSSは早くシャトルに戻さないとやばいんだったね。
531Ψ:2007/11/04(日) 02:05:57 ID:nnFp8B7F0
早く戻しましょう・・・
532Ψ:2007/11/04(日) 02:06:33 ID:+VZZ6Va30
棒が生きてるかは、シャトル側が掴めばすぐに解るのかな?
533Ψ:2007/11/04(日) 02:21:17 ID:Rpea9nUJO
見逃した  orz
534Ψ:2007/11/04(日) 02:31:22 ID:WtzhglR/0
戻った・・・がなんか閑散としてますな
535Ψ:2007/11/04(日) 02:41:33 ID:Yg2mcQAv0
ディスカバリーへ、OBSSを掴め

了解、OBSSを掴みます
536Ψ:2007/11/04(日) 02:42:00 ID:VHDaacib0
うあ!?もうハッチ内に戻っちゃった?
ホームズ彗星探ししすぎたorz

とりあえず、無事に終わって何より。
明日はお別れ会かな?
では寝るーお疲れー ノシ
537Ψ:2007/11/04(日) 02:42:07 ID:WtzhglR/0
これからバトンタッチか
538Ψ:2007/11/04(日) 02:44:24 ID:HQeq9mHVP
スラスタがよく見える。
539Ψ:2007/11/04(日) 02:49:18 ID:nnFp8B7F0
もうちょいもうちょい
540Ψ:2007/11/04(日) 02:56:09 ID:nnFp8B7F0


           拍 手
541Ψ:2007/11/04(日) 03:14:12 ID:hJZ34B450
な、何の音だこれ??
542Ψ:2007/11/04(日) 03:32:17 ID:bCnLLJb40
この眠そうな英語はw
543Ψ:2007/11/04(日) 03:33:36 ID:bCnLLJb40
おーちれぢれガイドワイヤ
544Ψ:2007/11/04(日) 03:33:46 ID:HQeq9mHVP
破損したISS太陽電池パネルの修理が完了 AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2306709/2310159
545Ψ:2007/11/04(日) 03:34:31 ID:Yg2mcQAv0
EVAメンバーがエアロックから出てきて、切り取ったガイドワイヤーの問題箇所を
テレビカメラの前で大写し
546Ψ:2007/11/04(日) 03:47:14 ID:Yg2mcQAv0
ブリーフィングは15分後
547Ψ:2007/11/04(日) 04:05:50 ID:Yg2mcQAv0
ちょっと遅れたけどブリーフィングハジマタ
548Ψ:2007/11/04(日) 04:07:36 ID:hJZ34B450
なんかこうホッとした(*´∀`)って顔してるなぁw
549Ψ:2007/11/04(日) 04:30:44 ID:Yg2mcQAv0
1J/Aの質問来た、と思ったらすぐオワタ
550Ψ:2007/11/04(日) 08:26:28 ID:l3lsI6Pw0
無事帰還おめでとー!!!
551Ψ:2007/11/04(日) 10:00:23 ID:Xqs7YkSJ0
睡魔で脱落してSAW展開見逃した・・・orz
とりあえずEVA成功オメ!!
552Ψ:2007/11/04(日) 12:15:14 ID:kGQKJSgT0
日本上空通過ー
553Ψ:2007/11/04(日) 15:21:34 ID:QSTm5jft0
今日はDailightSavingTimeからStandardTimeへの切り替え日
午前2時に東部標準時との時差は14時間に変わります。
554Ψ:2007/11/04(日) 15:29:59 ID:QSTm5jft0
スペル間違えた、
Dailight×
daylight○
今日の主なイベントはハッチクローズが13:43EDT、アンドッキングは翌日
555Ψ:2007/11/04(日) 17:08:44 ID:UuWCQCWl0
きたー
556Ψ:2007/11/04(日) 17:10:58 ID:QSTm5jft0
don't let the sun go down
エルトンジョン2回目だ
557Ψ:2007/11/04(日) 17:11:15 ID:UuWCQCWl0
ながかったね
558Ψ:2007/11/04(日) 18:14:42 ID:4Vp4qtud0
8時に分離か
559Ψ:2007/11/04(日) 18:24:21 ID:4Vp4qtud0
あ、明日か
560Ψ:2007/11/04(日) 20:24:18 ID:9Y9tdeMq0
昨日とうって変わって人のいないことw

只今だぉ(´ω`)ノ
561Ψ:2007/11/04(日) 20:36:05 ID:HQeq9mHVP
太陽電池パネルの修理成功、宇宙ステーション危機脱す : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
"放置するとパネルが大破して電力不足に陥り、ISS計画が断念に追い込まれる恐れもあった"
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071104i411.htm?from=main4
ちょっと言い過ぎじゃね?
562Ψ:2007/11/04(日) 20:36:49 ID:4Vp4qtud0
>>559 ノシ
563Ψ:2007/11/04(日) 20:49:30 ID:4Vp4qtud0
アンカー間違った orz
564Ψ:2007/11/04(日) 20:59:12 ID:9Y9tdeMq0
どどんまい(´∀`)

携帯最近ワンセグ対応に変えたのだが、これNASATV見れるようになったら最強だな。
テラ希望。
565Ψ:2007/11/04(日) 21:03:04 ID:4Vp4qtud0
今日でアンダーソンさんがISSとお別れか

>>564 再送信すればおk? 電波法違反だろうけどww
566Ψ:2007/11/04(日) 21:05:17 ID:HQeq9mHVP
種子島でワンセグでJAXA放送見られたらいいなぁとも思う。
567Ψ:2007/11/04(日) 21:06:09 ID:9Y9tdeMq0
確かかぐやはFOMAで配信やってたよな(´・ω・`)金かかるぽかったが
568Ψ:2007/11/04(日) 21:09:59 ID:ndKRu3NF0
なんかハジマタ
569Ψ:2007/11/04(日) 21:10:07 ID:9Y9tdeMq0
何か音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
570Ψ:2007/11/04(日) 21:10:12 ID:4Vp4qtud0
なんの音楽だろ
571Ψ:2007/11/04(日) 21:11:34 ID:4Vp4qtud0
映像が途切れた まさか宇宙クラry
572Ψ:2007/11/04(日) 22:09:38 ID:4Vp4qtud0
誰もいない なぜに
573Ψ:2007/11/04(日) 22:16:52 ID:RspDIaod0
いるけどなんか今日はお別れ会なのかな?
574Ψ:2007/11/04(日) 22:21:24 ID:4Vp4qtud0
そろそろハッチ閉鎖の時間のはずだが
575Ψ:2007/11/04(日) 22:28:47 ID:QSTm5jft0
>>574
まだ5時間あるよ
576Ψ:2007/11/04(日) 22:31:46 ID:4Vp4qtud0
>>575 サンクス 時間延びてたのか、そりゃ閑散してるか
577Ψ:2007/11/04(日) 23:17:06 ID:9Y9tdeMq0
ぴぃぃぃぃぃ
578Ψ:2007/11/04(日) 23:17:17 ID:UuWCQCWl0
JOHNSON_TV
579Ψ:2007/11/04(日) 23:17:30 ID:hJZ34B450
(´・ω・`)ジョンソンうるさいよ、ジョンソン
580Ψ:2007/11/04(日) 23:37:55 ID:hJZ34B450
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」 帰る準備はできたかね?
      |]ム    _∠ニ,_ィト} アンダーソン君
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
581Ψ:2007/11/04(日) 23:38:18 ID:B0Hcfybu0
node1?あたりにワラワラと人が集まってきているが
582Ψ:2007/11/05(月) 00:53:44 ID:KBcIA/Wq0
ジェイおめでとう!
583Ψ:2007/11/05(月) 02:09:05 ID:v0v18QhO0
OBSSはLCAという計測器がチェックでエラーがでたそうだが、他は異常なし。
LCAはこの後の機体検査では使用しないので問題はないとのこと。
ブースターカメラの映像がライブラリーに上がってた。
時間は短く編集されてるけど左右3台のカメラの映像が入ってる。
584Ψ:2007/11/05(月) 03:06:41 ID:uURUli6j0
フライアラウンドのCGビデオ
585Ψ:2007/11/05(月) 03:09:53 ID:032qcEOE0
こんばんは。
今日も参加、、、何故かjaxa経由だとメディアプレーヤのしたに
黒い何も内部分が表示されんだよね・・初めは良かったが今回殆ど
この状態><あかん
586Ψ:2007/11/05(月) 03:51:33 ID:uURUli6j0
お別れセレモニーの時間だけど、最終作業を行っているのでまだ始まらない
587Ψ:2007/11/05(月) 04:20:15 ID:uURUli6j0
管制室でシャトル管制チームの交代が完了
588Ψ:2007/11/05(月) 04:21:56 ID:KBcIA/Wq0
お、はじまった?
589Ψ:2007/11/05(月) 04:23:11 ID:uURUli6j0
お別れセレモニーの前に(滞在クルー?)交代セレモニーを、って言った?

なにこの音楽
590Ψ:2007/11/05(月) 04:23:25 ID:H+9fC+2H0
何じゃこりゃ〜♪www
591Ψ:2007/11/05(月) 04:23:53 ID:uURUli6j0
みんなで横にスィングしてたねww
592Ψ:2007/11/05(月) 04:23:58 ID:Hjrr9Qpg0
今のゆらゆらでちょっと目が覚めた
593Ψ:2007/11/05(月) 04:25:58 ID:KBcIA/Wq0
なにやら感動の場面のようだ
594Ψ:2007/11/05(月) 04:26:24 ID:uURUli6j0
ちょっと泣いちゃってる?
595Ψ:2007/11/05(月) 04:27:19 ID:v0v18QhO0
ダニー ボーイだからダニエル タニの歓迎の曲
596Ψ:2007/11/05(月) 04:28:17 ID:032qcEOE0
ゆれてるね^^てか結構起きている人いるじゃんw
597Ψ:2007/11/05(月) 04:31:01 ID:v0v18QhO0
FDが直で話してる
598Ψ:2007/11/05(月) 04:33:45 ID:KBcIA/Wq0
ボケがわからん!
599Ψ:2007/11/05(月) 04:34:55 ID:032qcEOE0
軌道上にこんなに人が居るって考えるとすげーもんだなぁ
600Ψ:2007/11/05(月) 04:35:26 ID:620KuJPJ0
お別れ会か
601Ψ:2007/11/05(月) 04:38:57 ID:KBcIA/Wq0
人減ると寂しいよな・・・
602Ψ:2007/11/05(月) 04:39:16 ID:eoyQAWeq0
一気に人が減るから寂しくなるねぇ
603Ψ:2007/11/05(月) 04:40:48 ID:620KuJPJ0
忘れ物?
604Ψ:2007/11/05(月) 04:42:42 ID:v0v18QhO0
今度はにハーモニーがここに来るんだな
605Ψ:2007/11/05(月) 05:04:15 ID:620KuJPJ0
ハッチクローズ
606Ψ:2007/11/05(月) 05:04:49 ID:eoyQAWeq0
お別れ終了か
607Ψ:2007/11/05(月) 05:13:12 ID:032qcEOE0
お別れか、でもアンドックまでは結構時間有るんだよな
608Ψ:2007/11/05(月) 05:15:02 ID:eoyQAWeq0
分離は、19時半ごろか?
609Ψ:2007/11/05(月) 05:19:19 ID:032qcEOE0
>>608 どうだろ?確かサマータイムの変更が打ち上げ期間に
かぶっているので、ややこしいです、、、
610まとめWikiってた人:2007/11/05(月) 10:35:22 ID:w5hkmeSt0 BE:141151673-2BP(0)
ごめん、STS120の存在に今頃気づいた...
STS-124って来年の四月かぁ....
611Ψ:2007/11/05(月) 16:09:38 ID:IJJLWFIA0
おめざきたー
612Ψ:2007/11/05(月) 16:09:45 ID:KBcIA/Wq0
お目覚め
613Ψ:2007/11/05(月) 17:07:59 ID:g8d7BU4j0
お別れセレモニーの動画ないですかね?
寝てしまって・・
614Ψ:2007/11/05(月) 17:10:31 ID:fvwyTLxMO
>>613
録画が成功してるみたいなので、期待しないで待っててください

分離は何時から?
615Ψ:2007/11/05(月) 17:15:37 ID:kdmXs2y90
>>614
予定通りであれば20:32かな
616Ψ:2007/11/05(月) 17:46:20 ID:bkaR8XzU0
冬時間に変わってるから
19:32からだお
617Ψ:2007/11/05(月) 17:48:20 ID:fvwyTLxMO
>>615-616
サンクスです
とっとと帰らなきゃ
618Ψ:2007/11/05(月) 18:58:04 ID:53IM/B0IO
7:30なら間に合う
ダッシュで帰ります
619:2007/11/05(月) 18:59:24 ID:4rVCWUoj0
真心込めて・・いじめ撃退法・・読んでね
620Ψ:2007/11/05(月) 19:02:21 ID:6RUYRfWP0
さーてフライ・アラウンド見に来た
621Ψ:2007/11/05(月) 19:05:08 ID:uWwBGFkJ0
時々写る丸の中に十字の黄色っぽいのは何かのハッチですか?
622Ψ:2007/11/05(月) 19:06:02 ID:6RUYRfWP0
ありゃシャトルの方のハッチだよん
ステーションから離れてくると直ぐ分かるから
623Ψ:2007/11/05(月) 19:06:53 ID:oUXZI3PB0
センターラインカメラの映像です。
アンドッキングに備えてインストールされたのでドッキング時同様ドッキングポートからの映像が出ています。
624Ψ:2007/11/05(月) 19:08:03 ID:uWwBGFkJ0
>>622 ありがとうございます
そうなんですか、それでは楽しみに待つ事にします。
625Ψ:2007/11/05(月) 19:08:38 ID:uWwBGFkJ0
>>623 ありがとうございます
626Ψ:2007/11/05(月) 19:09:03 ID:oUXZI3PB0
毎度毎度ですが、Undockは日の入り後です。
名物 カクカク映像でお届けです。
627Ψ:2007/11/05(月) 19:09:45 ID:gJGonD/s0
今回のお別れ会BGMがあるんだね
これは泣けますお;;
今日中にはうぴできると思います
628Ψ:2007/11/05(月) 19:12:21 ID:6RUYRfWP0
お茶入れながら準備して…自分も聞きたいことが^^;
フライアラウンドやRPMのフル画像ってNASAサイトに有るんでしょうか?
大抵ハイライトだと中略〜中略〜って成るのでフルのが見たい!
629Ψ:2007/11/05(月) 19:22:16 ID:Uab831wS0
go for undock来た?
630Ψ:2007/11/05(月) 19:22:32 ID:oUXZI3PB0
GO for UNDOCKING
きてます
631Ψ:2007/11/05(月) 19:25:47 ID:uWwBGFkJ0
度々失礼します。
undockingの10分前でしょうか?
初めて見ますが、切り離す際は
ロケットの打ち上げみたいにカウントダウンするんでしょうか?
632Ψ:2007/11/05(月) 19:27:48 ID:eoyQAWeq0
さて、分離に間に合ったかな
いつものように動画中継不可領域での分離っぽいけどw
633Ψ:2007/11/05(月) 19:28:08 ID:kdmXs2y90
カウントダウンはしません
静かに離れていきます
管制とのやり取りだけで淡々と
634Ψ:2007/11/05(月) 19:29:30 ID:4NI+cBy/0
間に合った^^
635Ψ:2007/11/05(月) 19:30:49 ID:uWwBGFkJ0
>>633 ありがとうございます
そうなんですか、それじゃこれから見逃さ
ないようにPC画面をしっかり見てます。
636Ψ:2007/11/05(月) 19:31:43 ID:oUXZI3PB0
アンダーソンが食ってなかったら鐘が鳴るはずです
637Ψ:2007/11/05(月) 19:31:45 ID:6RUYRfWP0
来たこれ、早速赤!
638Ψ:2007/11/05(月) 19:31:50 ID:IJJLWFIA0
赤!
639Ψ:2007/11/05(月) 19:32:01 ID:X1Wn7Q5y0
宇宙クラゲ一杯見えるかな
640Ψ:2007/11/05(月) 19:32:37 ID:eoyQAWeq0
分離開始
641Ψ:2007/11/05(月) 19:32:41 ID:kdmXs2y90
離れたああ
642Ψ:2007/11/05(月) 19:32:50 ID:oUXZI3PB0
きたーーーーーーーーー
さよならISS
643Ψ:2007/11/05(月) 19:32:51 ID:6RUYRfWP0
なんと!!なめらかじゃないか!
644Ψ:2007/11/05(月) 19:32:54 ID:620KuJPJ0
おお、動いた
645Ψ:2007/11/05(月) 19:33:03 ID:eoyQAWeq0
を、動画来たね
646Ψ:2007/11/05(月) 19:33:05 ID:X1Wn7Q5y0
バイバイ
647Ψ:2007/11/05(月) 19:34:17 ID:z8QClxS70
さようなら(ノ∀`)ISS
648Ψ:2007/11/05(月) 19:34:22 ID:4NI+cBy/0
ゆっくり遠ざかっていく感じ、いいなぁ〜
649Ψ:2007/11/05(月) 19:34:25 ID:uWwBGFkJ0
私のPCでは今ようやく離れました
650Ψ:2007/11/05(月) 19:34:47 ID:oUXZI3PB0
鐘もキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
651Ψ:2007/11/05(月) 19:34:51 ID:620KuJPJ0
鐘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
652Ψ:2007/11/05(月) 19:34:56 ID:eoyQAWeq0
鐘来たw
653Ψ:2007/11/05(月) 19:35:05 ID:kdmXs2y90
>>636
鐘食われてなかったねw
654Ψ:2007/11/05(月) 19:35:07 ID:X1Wn7Q5y0
655Ψ:2007/11/05(月) 19:37:16 ID:z8QClxS70
てっきりアンダーソン君がくっちまったと思ったのになw<鐘
656Ψ:2007/11/05(月) 19:38:17 ID:4NI+cBy/0
クラゲキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
657Ψ:2007/11/05(月) 19:38:31 ID:oUXZI3PB0
くらげも今飛んでったーーーーーーー
658Ψ:2007/11/05(月) 19:38:35 ID:kdmXs2y90
宇宙クラゲが!
659Ψ:2007/11/05(月) 19:39:05 ID:z8QClxS70
宇宙クラゲがーwwww
660Ψ:2007/11/05(月) 19:40:18 ID:620KuJPJ0
宇宙クラゲ漂ってるw
661Ψ:2007/11/05(月) 19:40:19 ID:4NI+cBy/0
デッカイのキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
662Ψ:2007/11/05(月) 19:40:37 ID:uWwBGFkJ0
先生方
クラゲの正体は何なんですか?
663Ψ:2007/11/05(月) 19:40:38 ID:kdmXs2y90
宇宙クラゲ大量発生!!
664Ψ:2007/11/05(月) 19:40:47 ID:eoyQAWeq0
クラゲ多いよw
665Ψ:2007/11/05(月) 19:40:49 ID:jrrM14jN0
マジであれ何なの?

ゴミ?ww
666Ψ:2007/11/05(月) 19:40:57 ID:IJJLWFIA0
やっぱ今回も挨拶に来たかクラゲ
667Ψ:2007/11/05(月) 19:41:42 ID:620KuJPJ0
氷か何かじゃないのかねぇ・・・
668Ψ:2007/11/05(月) 19:41:55 ID:4NI+cBy/0
アンダーソン君の別れを惜しんで挨拶に来てるのか?w
って、本当は何だろうかw
669Ψ:2007/11/05(月) 19:42:47 ID:eoyQAWeq0
しかし、動画で見れると思ってなかったのでちょっと嬉しい
670Ψ:2007/11/05(月) 19:43:03 ID:z8QClxS70
なんらかのデブリだとおもうけどね<宇宙クラゲ
671Ψ:2007/11/05(月) 19:44:21 ID:uWwBGFkJ0
この映像ってISSからの映像かと思ってたらシャトル側からの映像だったんですね。
672Ψ:2007/11/05(月) 19:44:24 ID:kdmXs2y90
>>662
難しい質問だねw
子供の夢を壊さないようにするためには、宇宙にはクラゲ(宇宙人)がいるんだよ
大人の答えとしてはただのゴミ
673Ψ:2007/11/05(月) 19:44:26 ID:jrrM14jN0
以前フワフワ変形してたのもあったよね
674Ψ:2007/11/05(月) 19:44:56 ID:z8QClxS70
>>673
なんか誰かビニール袋捨てた〜?って感じのあったねw
675Ψ:2007/11/05(月) 19:45:22 ID:eoyQAWeq0
多くの場合は、小さな氷の破片のはず
たまに違うのが在って大騒ぎになったりもするけどw
676Ψ:2007/11/05(月) 19:45:37 ID:6RUYRfWP0
明暗境界線を越えると又なにか出るぞw
677Ψ:2007/11/05(月) 19:45:43 ID:X1Wn7Q5y0
カメラ切り替わらないかな
678Ψ:2007/11/05(月) 19:46:25 ID:6RUYRfWP0
と思いきや、もしかしてカクカク開始か?
679Ψ:2007/11/05(月) 19:48:25 ID:4NI+cBy/0
日の出早くコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
680Ψ:2007/11/05(月) 19:48:52 ID:eoyQAWeq0
まもなく夜明け
681Ψ:2007/11/05(月) 19:50:21 ID:4NI+cBy/0
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
682Ψ:2007/11/05(月) 19:50:44 ID:eoyQAWeq0
夜明けも動画が欲しかったな
683Ψ:2007/11/05(月) 19:51:37 ID:4NI+cBy/0
>>682
前回のようなゆっくり明けていく動画欲しかったねぇ
684Ψ:2007/11/05(月) 19:51:51 ID:kdmXs2y90
パネル見ながら「あれ、俺が直したんだぜ」って言ってそうw
685Ψ:2007/11/05(月) 19:52:30 ID:620KuJPJ0
SF映画の模型みたいだ
686Ψ:2007/11/05(月) 19:52:40 ID:6RUYRfWP0
>>683 やっぱ滑らかな絵でコントラストが変わるのがいいよね
687Ψ:2007/11/05(月) 19:53:46 ID:uWwBGFkJ0
>>685
2001年のディスカバリー号みたいですね
688Ψ:2007/11/05(月) 19:54:42 ID:hu71Eexc0
Sトラス側のラジエータ展開って済んだのかな?
689Ψ:2007/11/05(月) 19:55:37 ID:4NI+cBy/0
ここにきぼうがつくと思うと、ちとワクワクするなぁ
690Ψ:2007/11/05(月) 19:55:46 ID:0hdlJ7VNP
http://iss.jaxa.jp/library/photo/iss016e008867.jpg
右の黒い点って何ですか?
691Ψ:2007/11/05(月) 19:56:01 ID:VqZUfSIz0
P6トラスが本来の位置に移設されたら、なんか平べったくなっちゃったなぁ・・・
692Ψ:2007/11/05(月) 19:56:55 ID:eoyQAWeq0
こうして見ると、見た目の雰囲気がかなり変わったね
693荒巻@とりあえずなんか書く:2007/11/05(月) 19:58:04 ID:wJAk+TXi0
>>690
レンズの汚れ?
694Ψ:2007/11/05(月) 20:00:31 ID:wdAK/3nL0
ただいま帰宅!
微妙に間に合わなかった・・・orz
695Ψ:2007/11/05(月) 20:00:35 ID:6RUYRfWP0
すらすたきた
696Ψ:2007/11/05(月) 20:00:43 ID:jrrM14jN0
だいぶごっつくなったね
タケコプターみたいのから
697Ψ:2007/11/05(月) 20:02:58 ID:620KuJPJ0
混雑してるなぁw
698Ψ:2007/11/05(月) 20:03:23 ID:z8QClxS70
なんかえらいみっしりと詰まってるなw
699Ψ:2007/11/05(月) 20:03:43 ID:6RUYRfWP0
微妙に角度が変わったのが分かるね
700Ψ:2007/11/05(月) 20:03:57 ID:uWwBGFkJ0
アナウンスの人はISSって略語で呼ばずに
InternationalSpaceStationって全部読むんですね。
701Ψ:2007/11/05(月) 20:04:13 ID:hu71Eexc0
うお、まぶし
702Ψ:2007/11/05(月) 20:06:10 ID:eoyQAWeq0
もう少しワイドの画が見たいぞ
703Ψ:2007/11/05(月) 20:06:26 ID:uWwBGFkJ0
SF映画みたい
704Ψ:2007/11/05(月) 20:07:16 ID:BMDRv1Yf0
>>700
ISSとも言うよ
705Ψ:2007/11/05(月) 20:08:19 ID:hu71Eexc0
もうちょっと引いた画が欲しいなあ
706Ψ:2007/11/05(月) 20:08:22 ID:m+dnRwOR0
なんでアップなんだorz
太陽電池を見せたくないのか??
707Ψ:2007/11/05(月) 20:08:32 ID:6RUYRfWP0
>>703 これのISSから見た画像が好きなんだ
翼が有るし不思議が感じがなんとも
708Ψ:2007/11/05(月) 20:09:01 ID:VqZUfSIz0
そういえばOBSSとかも略さずに言うことが多かったなぁ
709Ψ:2007/11/05(月) 20:12:32 ID:6RUYRfWP0
このまま行ってピラミッド上空で映しては・・・くれないかw
710Ψ:2007/11/05(月) 20:14:25 ID:eoyQAWeq0
次に来る時はハーモニーも縦にくっついてる訳か
711Ψ:2007/11/05(月) 20:14:33 ID:Uab831wS0
ところでISSの呼び出しがなんでAlphaなんだろ?
前回のミッションではISSそのままだったと思うが。
712Ψ:2007/11/05(月) 20:16:33 ID:uWwBGFkJ0
現在ロシアのソユーズがドッキングしてるっぽいですが
今回のシャトルみたいにロシアはソユーズのドッキングや切り離しなど
今回みたいに一般にネットなどで中継や公開してるんですか?
713Ψ:2007/11/05(月) 20:17:51 ID:VqZUfSIz0
>>712
NASA-TVで毎回やってるよ
714Ψ:2007/11/05(月) 20:18:27 ID:eoyQAWeq0
ISSのイベントは、通常中継在り
715Ψ:2007/11/05(月) 20:19:28 ID:m+dnRwOR0
>>712
NASA TVでやってるよ〜
ソユーズ内の映像も出てくるし、ドッキング・コンソール画面(文字がロシア語)も出てくるw
716Ψ:2007/11/05(月) 20:22:32 ID:uWwBGFkJ0
>>713-715 ありがとうございます
そうなんですか。次回は是非ソユーズのドッキング等
楽しみに見てみたいと思います。
717Ψ:2007/11/05(月) 20:22:40 ID:6RUYRfWP0
やっぱりカクカクだとリアルタイム感が薄れちゃうな
太陽電池も見えないし。。というか見せたく無かったりして
718Ψ:2007/11/05(月) 20:23:18 ID:m+dnRwOR0
S1トラスのラジエータは展開されてるけど、P1トラスのほうはまだ展開してないな
(シャトル帰還後の予定なので当然)。
719Ψ:2007/11/05(月) 20:23:27 ID:eoyQAWeq0
引いた動画はハイライト待ちかな
720Ψ:2007/11/05(月) 20:25:36 ID:VqZUfSIz0
>>712
ロシア側が公開してるかって意味なら、ロシア側管制のサイトhttp://www.mcc.rsa.ru/でも
ソユーズの打上げ・ドッキング・着陸のときには中継がある事が多い。
721Ψ:2007/11/05(月) 20:29:39 ID:IiMyaCG20
今北区ノシ

ドッキング見逃したorz
722Ψ:2007/11/05(月) 20:29:40 ID:hu71Eexc0
ハーモニー中心に撮影なのかな
723Ψ:2007/11/05(月) 20:30:45 ID:IiMyaCG20
ドッキングじゃなくてアンドッキングだったorz
724Ψ:2007/11/05(月) 20:33:45 ID:uWwBGFkJ0
>>720 ありがとうございます。初めてみました。
今覗いてみたら当然ロシア語だらけで分かりませんが、今回クルーの紹介みたいなページで
「これが誕生日かナァ」等想像しながら楽しんで見てみます。有難うございました。
725Ψ:2007/11/05(月) 20:34:21 ID:XTv5ac3x0
>>723
見逃したショックで
パニックになっておりますなあ
726Ψ:2007/11/05(月) 20:39:12 ID:oUXZI3PB0
727Ψ:2007/11/05(月) 20:40:10 ID:jrrM14jN0
すごい
728Ψ:2007/11/05(月) 20:40:17 ID:eoyQAWeq0
を、逆の画が来た
729Ψ:2007/11/05(月) 20:41:05 ID:hu71Eexc0
おおかっこいい
730Ψ:2007/11/05(月) 20:41:26 ID:eoyQAWeq0
棒を掴んだままの分離だったのか
731Ψ:2007/11/05(月) 20:42:41 ID:Fe0xiP6Z0
タカアシガニで隅から隅まで視姦中か
732Ψ:2007/11/05(月) 20:42:59 ID:uWwBGFkJ0
ISSからの映像はカッコ良いですね。
まだシャトルの背中は開けっ放しなんですね。
733Ψ:2007/11/05(月) 20:43:04 ID:JssMVWkx0
明朝の天気予報が恨めしい…
734Ψ:2007/11/05(月) 20:44:02 ID:z8QClxS70
>>732
帰る時まで開けっぱなしですよー。
何しろあれで放熱してるので
735Ψ:2007/11/05(月) 20:44:14 ID:hu71Eexc0
>>732 あそこがラジエータで基本開きっぱなしだったと思う
736Ψ:2007/11/05(月) 20:44:16 ID:Fe0xiP6Z0
HAHAHAHAHAHA!
737Ψ:2007/11/05(月) 20:44:30 ID:XTv5ac3x0
素晴らしいリャンデブーなのにね
738Ψ:2007/11/05(月) 20:44:52 ID:ivVW+xA40
背中痒くてもあんだけ腕長けりゃ問題ないな
739Ψ:2007/11/05(月) 20:44:56 ID:fFKIKiSs0
今北(=゜ω゜)ノ

>>726はこら?ものほん?
740Ψ:2007/11/05(月) 20:45:07 ID:IiMyaCG20
  ァ  ∧_∧ ァ,、   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` (´∀` )  '`,、
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  (⊃ ⊂ )
741Ψ:2007/11/05(月) 20:45:09 ID:uWwBGFkJ0
シャトルの操縦席天上にある二つの黒い点のどちらかでISSとドッキングするんですか?
742Ψ:2007/11/05(月) 20:45:40 ID:jrrM14jN0
ひかってるw引きの画こないな
743Ψ:2007/11/05(月) 20:45:59 ID:m+dnRwOR0
神々しい輝き・・・
744Ψ:2007/11/05(月) 20:46:08 ID:IiMyaCG20
スペース・ラジエター、輝き杉
745Ψ:2007/11/05(月) 20:46:21 ID:fFKIKiSs0
あ‥アドにsimかいてたぉ(´・ω・`)失礼
746Ψ:2007/11/05(月) 20:46:29 ID:Fe0xiP6Z0
うおっまぶし!
747Ψ:2007/11/05(月) 20:46:31 ID:kdmXs2y90
後光がさしてるんだね
748Ψ:2007/11/05(月) 20:46:35 ID:uWwBGFkJ0
シャトルのロボットアームってこんなに長いんだナァ。
749Ψ:2007/11/05(月) 20:47:14 ID:VqZUfSIz0
>>741
二つの黒い点は窓。その後ろの丸いのがドッキングポート。
750Ψ:2007/11/05(月) 20:47:27 ID:IiMyaCG20
うぉぉ!ISSなんだかスゲー。

俺の脳内でバトルスター・ギャラクティカ(旧作)のテーマ曲が・・・。
751Ψ:2007/11/05(月) 20:47:31 ID:Fe0xiP6Z0
>>741
それ窓w
すぐ後ろに筒が見えるよ
そこ
752Ψ:2007/11/05(月) 20:48:07 ID:hu71Eexc0
>>741 ドッキングするのはその後ろの丸いところ。アームの付け根のあたり
753Ψ:2007/11/05(月) 20:48:47 ID:Fe0xiP6Z0
普段アンドッキング直後からカナダアーム展開するっけ?
スケジュールがタイトなのかな
754Ψ:2007/11/05(月) 20:49:15 ID:VqZUfSIz0
>>748
タイル検査用の延長アームがついてるから。
755Ψ:2007/11/05(月) 20:49:22 ID:hu71Eexc0
漆黒の中に白い機体が映えるなあ
756Ψ:2007/11/05(月) 20:50:13 ID:hu71Eexc0
こうして見るとSAWの縫い目も分からないね
757Ψ:2007/11/05(月) 20:50:42 ID:VqZUfSIz0
>>753
SAW修理に使ったまましまってないのでは?
どうせまたすぐ使うんだからって。
758Ψ:2007/11/05(月) 20:51:08 ID:uWwBGFkJ0
>>749>>751-752 ありがとうございます。
それじゃ背中の扉開けないとドッキングできないんですね、知らなかった。
759Ψ:2007/11/05(月) 20:51:51 ID:IiMyaCG20
>>753
そういや不思議だね。それに長い棒
付けたままアンドッキングしたこと、あったっけ?
760Ψ:2007/11/05(月) 20:51:58 ID:m+dnRwOR0
せっかく縫い目で太陽電池の見分けができると思ったのに・・・
761Ψ:2007/11/05(月) 20:52:05 ID:Fe0xiP6Z0
>>757
しまえなくなってたりして・・・
762Ψ:2007/11/05(月) 20:52:18 ID:hu71Eexc0
お。もう一回り? しかし夜の罠
763Ψ:2007/11/05(月) 20:52:19 ID:eoyQAWeq0
夜〜
764Ψ:2007/11/05(月) 20:53:24 ID:kdmXs2y90
どうせ発射後宇宙空間に出たら展開するからドッキング云々は関係ないのよ
閉めるのは聞かんの時だし
765Ψ:2007/11/05(月) 20:54:36 ID:eoyQAWeq0
棒は、下手に電源切れるとマズそうだから持ったままにしてるんじゃないかね?

ドッキング中は、シャトルのアームだけでは定位置にしまえないから
電源が切れるISSのカナダアームに頼る事になるし
766Ψ:2007/11/05(月) 20:54:46 ID:Uab831wS0
>>753
カナダアームは左舷で持ち上げた状態が飛行中の定位置です。
OBSSを掴んだままアンドッキングというのはなかったかも。
767Ψ:2007/11/05(月) 20:55:01 ID:uWwBGFkJ0
太陽の向きに合わせてISSの太陽電池パネルを回転させるんですね。
いつも写真などで同じ向きのパネルしか見た事なかったので
これはカッコ良いです。
768Ψ:2007/11/05(月) 20:55:21 ID:XTv5ac3x0
夜になった
今のうちに風呂入ってくるかな
769Ψ:2007/11/05(月) 20:55:26 ID:kdmXs2y90
>>764
× 聞かん
○ 帰還

て事で
770Ψ:2007/11/05(月) 20:56:18 ID:6RUYRfWP0
>>766 あーやはりあれが定位置ですか、、ずっと謎だった
771Ψ:2007/11/05(月) 20:57:47 ID:hu71Eexc0
>>767 今、右舷太陽電池を回転させることができないケドネ
772Ψ:2007/11/05(月) 20:58:25 ID:Uab831wS0
船内ラップトップコンピュータのトラブルか
773Ψ:2007/11/05(月) 20:58:37 ID:jrrM14jN0
ピザ注文してる
774Ψ:2007/11/05(月) 20:58:38 ID:VqZUfSIz0
そういえば、右舷側ソーラーパネルは今後動かせるのかな?
775Ψ:2007/11/05(月) 21:00:57 ID:Fe0xiP6Z0
>>772
レノボなのかな
776Ψ:2007/11/05(月) 21:01:01 ID:oUXZI3PB0
今回はこのあとにOBSS使うからつかんだままアンドックです。
Excute packageに詳細出てます。
777Ψ:2007/11/05(月) 21:01:05 ID:z8QClxS70
>>774
後でISSの長期滞在クルーが点検して必要なら修理するだと
回転機構の部分の予備の部品はあるらしいし
778Ψ:2007/11/05(月) 21:03:16 ID:uWwBGFkJ0
やっぱり管制室の人って皆賢そうな顔してるし
さすがにピザは居ないですね。
779Ψ:2007/11/05(月) 21:04:11 ID:IiMyaCG20
>>777
回転部に6個あるコロ軸受の予備が、2個だけISSに搭載されてるそうです。
でも、もし軸受レース(円盤部分)にダメージあったら゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
780Ψ:2007/11/05(月) 21:04:20 ID:gJGonD/s0
>>613
お別れセレモニーの動画です(38M)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3145.zip.html
781Ψ:2007/11/05(月) 21:04:53 ID:eoyQAWeq0
リプレイ来るかな?
782Ψ:2007/11/05(月) 21:05:34 ID:z8QClxS70
>>779
持ってきて貰わないとダメって事かーっ!!
てかコロ軸受け2個しかないのかー(ノω・`)アチャポー
783Ψ:2007/11/05(月) 21:06:18 ID:6RUYRfWP0
ん?そろそろプレイバック?
784Ψ:2007/11/05(月) 21:07:50 ID:IiMyaCG20
10分後に最後のセパレーション・バーンだと。
785Ψ:2007/11/05(月) 21:10:04 ID:oUXZI3PB0
右側の緑の実線が今いるところで、点線がこれからの進路
786Ψ:2007/11/05(月) 21:11:21 ID:VqZUfSIz0
また、シャトルが揺れるのが見れるのかな・・・
787Ψ:2007/11/05(月) 21:13:55 ID:kdmXs2y90
シャトル内ミーティング
「映ってるから仕事してるふりでもするか」
788Ψ:2007/11/05(月) 21:15:56 ID:IiMyaCG20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 もう噴射終り??
789Ψ:2007/11/05(月) 21:17:00 ID:SYMY/2er0
【内輪もめに2chを利用】女子中学生が自殺【ネットでいじめ】14 ν速
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194259417/

岡山音ゲ隔離スレ1 から自殺者が出た件について
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1194163051/

【美音は】岡山音ゲ隔離スレ2【全国区へ・・・】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1194120875/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1454270
790Ψ:2007/11/05(月) 21:17:51 ID:hu71Eexc0
巨大な手が
791Ψ:2007/11/05(月) 21:17:57 ID:620KuJPJ0
カメラどうしたいんだw
792Ψ:2007/11/05(月) 21:18:28 ID:oUXZI3PB0
リプレイきたー
793Ψ:2007/11/05(月) 21:18:40 ID:eoyQAWeq0
来たね
794Ψ:2007/11/05(月) 21:20:00 ID:uWwBGFkJ0
シャトルの操縦席ってもっとキツキツかと思ってたら、意外と広いんですね。
795Ψ:2007/11/05(月) 21:25:10 ID:uWwBGFkJ0
そろそろおちます
色々と教えて下さった皆さんありがとうございました
おやすみなさい
796Ψ:2007/11/05(月) 21:28:59 ID:IiMyaCG20
>>795
おやすみノシ
次回のシャトルは、ちょうど1ヶ月後です。また会いましょうノシ
797Ψ:2007/11/05(月) 21:29:38 ID:jrrM14jN0
>>795
おつかれさんノシ
798Ψ:2007/11/05(月) 21:33:32 ID:oUXZI3PB0
まだ着陸あるがな
799Ψ:2007/11/05(月) 21:36:25 ID:Zo7tr0hv0
そういや今回は耐熱パネルは話題にもあがらなかったよね?
安心していいのかしら
800Ψ:2007/11/05(月) 21:41:59 ID:jrrM14jN0
言われてみれば
めずらしいね
801Ψ:2007/11/05(月) 21:43:37 ID:fFKIKiSs0
今回それどころじゃなかった感じだよなw
802Ψ:2007/11/05(月) 21:44:21 ID:Uab831wS0
>>794
ドッキングのときはフライトデッキ後部から天窓を見ながら操縦するからね
803Ψ:2007/11/05(月) 21:46:35 ID:XTv5ac3x0
着陸は夜中か・・・キツイな

ドナドナ隊
浣腸車
扇風機車

君たちの出番だ
804Ψ:2007/11/05(月) 21:47:09 ID:Uab831wS0
>>799
これまで見つかったのは小さな傷で問題なし、この後MMODの衝突検査をして問題なければ着陸へGO
805Ψ:2007/11/05(月) 21:52:04 ID:oUXZI3PB0
MCC掃除してる
806Ψ:2007/11/05(月) 21:52:08 ID:Fe0xiP6Z0
断熱材の剥離を止めるいい方法が開発されたのかな
それとも運がよかっただけ?
807Ψ:2007/11/05(月) 21:52:21 ID:Zo7tr0hv0
>>804
おお、やっぱ大丈夫そうなのか
ありがとう
808Ψ:2007/11/05(月) 21:53:26 ID:jrrM14jN0
なんだ、コントロールルームってひとつの部屋だったんだww
掃除の人の行き来で初めて知った
809Ψ:2007/11/05(月) 22:09:03 ID:fFKIKiSs0
棒のあーっぷ
810Ψ:2007/11/05(月) 22:21:23 ID:IiMyaCG20
ツゥラトスツゥラはかく語りき・・・。
811Ψ:2007/11/05(月) 22:25:01 ID:wdAK/3nL0
なんかめちゃ綺麗な画だな
812Ψ:2007/11/05(月) 22:27:12 ID:jrrM14jN0
この着陸前の地球バックが一番いい
813Ψ:2007/11/05(月) 22:27:30 ID:fFKIKiSs0
これは世に言う萌えというやつだっ!

ちたま萌えー(´ω`)
814Ψ:2007/11/05(月) 22:33:22 ID:jrrM14jN0
点滅するモニターがD・リンチの映画みたいなことになってる
815Ψ:2007/11/05(月) 22:35:21 ID:jJduBL3V0
いmkt(=゚ω゚)ノ
816Ψ:2007/11/05(月) 22:36:16 ID:Egopyjwk0
おっ、もうISSを離脱したの?
で、バンバンバンはいつごろ?
日本の朝頃?
817Ψ:2007/11/05(月) 22:38:23 ID:fFKIKiSs0
バンバンバンは日本時間7日深夜(日付かわってから)だぉ
818Ψ:2007/11/05(月) 22:39:27 ID:fFKIKiSs0
おっと誤解を招く書き方だったぉ。
7日深夜(日付変わって8日)だぉ。注意だぉ。
819Ψ:2007/11/05(月) 22:39:40 ID:jJduBL3V0
前回のは格別にええ音してたねぇ〜。
820Ψ:2007/11/05(月) 22:49:32 ID:Egopyjwk0
>>818
ありがと。まだ数日あるのね。
だけどいざ当日にはすっかり忘れてしまうのが俺クオリティ
821Ψ:2007/11/05(月) 22:54:38 ID:IiMyaCG20
ロシア>エレクトロン起動準備完了

また煙出るのか (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
822Ψ:2007/11/05(月) 23:08:12 ID:Zo7tr0hv0
ちたまー
823Ψ:2007/11/05(月) 23:12:32 ID:uURUli6j0
>>711
> Alpha
元々アメリカは"International space station"なんて長ったらしい名前じゃなくて、
"Alpha"と呼びたがっていた。しかしロシアは反対した。

ttp://www.space.com/missionlaunches/missions/exp1_alpha_001102.html
けれどExpedition Oneが到着直後に「アルファって呼びたいんだけど」と言って、
地上側に「暫定的にアルファと名付けることを許可する」と言わせた。

ロシアはなんで反対してたかというと、
ttp://www.space.com/missionlaunches/missions/fl_alpha_010201.html
> The Russians argue that Mir was the first true space station,
> and the new outpost should be called "Beta."
真の最初の宇宙ステーションはミールだ。今度の国際宇宙ステーションを
"アルファ"と呼ぶことには同意できない、ってこと。
(続く)
824823:2007/11/05(月) 23:13:44 ID:uURUli6j0
順番は前後するけど、
> President Ronald Reagan proposed the station name "Freedom" in 1984.
> That name was abandoned soon after the fall of the Soviet Union,
> replaced with "Alpha" while the plans were redesigned.
"Mir"(平和)に対抗して"Freedom"(自由)というあたりがアメリカらしい。

そもそもなんで「アルファ」って呼ぶことになったか、調べたら思い出してきたぞ。
ttp://www.libraryindex.com/pages/2829/International-Space-Station-AN-INTERNATIONAL-EFFORT.html
多額の予算を費やしながら計画が進んでいないISSに対して、就任したばかりの
クリントン大統領は計画の見直しを求めた。
(まだ続く)
825823:2007/11/05(月) 23:14:23 ID:uURUli6j0
> NASA designers presented President Clinton with several different options for
> station components and functions, and the president selected a plan called
> Design A or Design Alpha. The new station was unofficially named Station Alpha.
いくつか提示された案の中から、大統領は「デザインA」または「デザインアルファ」と
呼ばれる案を選んだ。そして非公式に「アルファ」と呼ばれるようになった。

ちなみに、Design Cはスカイラブみたいな大きいのをドーンと上げてしまって、
日本とヨーロッパのモジュールはオマケみたいにちょこんとくっつくことになるはずだった。
一応決定前に日本にもA、B、C案が提示されて、日本はC案に強く反対したけど、
その反対は決定に影響は与えなかったらしい。B案がどんなんだったかは忘れた。
日本への打診とその反応については「日本宇宙開発物語(三田出版会)」って本で
読んだんだっけかなぁ? 違ったかなぁ?
826Ψ:2007/11/05(月) 23:30:49 ID:IiMyaCG20
ttp://www.floridatoday.com/floridatoday/blogs/spaceteam/

今回のアンドッキングって異状だったのか。
分離直後に飛行経路のデータが使用できなくなり
完全手動操縦で分離〜ISS一周したとか。
827Ψ:2007/11/05(月) 23:31:38 ID:fFKIKiSs0
まぢでΣ(゚Д゚;
828Ψ:2007/11/05(月) 23:38:19 ID:z8QClxS70
>>826
ほんとだーそんな風に書いてあるね。
全然そんな風に見えなかったけども。
今回色々とあるなぁ。
829Ψ:2007/11/05(月) 23:41:41 ID:Uab831wS0
>>826
コンピュータネットワークのトラブルで誘導センサーを処理するラップトップとつなげなかったのかな。
830Ψ:2007/11/05(月) 23:42:37 ID:Zo7tr0hv0
>>823-825
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
831Ψ:2007/11/05(月) 23:52:35 ID:Uab831wS0
>>823
情報ありがとうございます。
色々複雑なこともあるんですね、表面上は現在米露の宇宙での関係は良好に見えるのに。
米露どちらも一から始めて現在の地位にいる訳だから、お互いに譲れない部分とか過去を
引きずっている事とかあるんでしょうね。
832Ψ:2007/11/05(月) 23:55:00 ID:IiMyaCG20
>>826の記事読んでたら、

谷さんがISSからシャトルへ通信:「Zambo(シャトルのパイロット), GJ!・・・」
その返信:「Bo-Ichi サンクス・・・」

はて?なんで谷さん、「ぼーいち」なんて呼ばれてんのかな?
ノグチ・ソーイチさんとなんか関係あるのかな。
833Ψ:2007/11/05(月) 23:57:11 ID:z8QClxS70
>>832
あ、それ自分も気になったw
なんで「ボーイチ」なんだって
834Ψ:2007/11/06(火) 00:02:23 ID:jJduBL3V0
「ぼういち」??(^_^;
835Ψ:2007/11/06(火) 00:08:33 ID:tZupBcDc0
ググってみたら、ニューヨークタイムズにこんな記事が
ttp://www.nytimes.com/2007/10/23/science/space/23astronauts.html?pagewanted=3

飛行時のニックネームは“Bo-Ichi”、これは他のアジア系飛行士、日本の
コーイチ・ワカタとソーイチ・ノグチをもじってつけられた・・・( ゚д゚)ポカーン
836Ψ:2007/11/06(火) 00:11:32 ID:cels54Ie0
>>835
Σ( ・ω・)マジっすか!w
837Ψ:2007/11/06(火) 00:11:44 ID:asP033Wz0
タニの名前、全然関係しとらんし!!Σ(oдO;)
838Ψ:2007/11/06(火) 00:12:34 ID:asP033Wz0
「ボ」ってどこからよ!?www
839Ψ:2007/11/06(火) 00:14:44 ID:wpPd5PsY0
ボはいったいどこからきたのやらw
840Ψ:2007/11/06(火) 00:16:21 ID:cels54Ie0
多分全然日本語知らない人が
適当に「日本っぽい感じ」で付けたんだろうけどもw
「ホーイチ」じゃなくて良かったなw
841Ψ:2007/11/06(火) 00:21:05 ID:asP033Wz0
「ダンキチ」ならまだしも・・・。いや、これはダメやな。・・・くるm
842Ψ:2007/11/06(火) 00:22:59 ID:cels54Ie0
>>841
それはヤヴァイ
通信で「OK ダンキチ」とか言われたら
みんなストリーミング見ながら吹き出すよw
843Ψ:2007/11/06(火) 00:27:34 ID:tZupBcDc0
またまたググってみたら、STS-120のニックネームはBoシリーズらしい。

ttp://www.floridatoday.com/floridatoday/blogs/spaceteam/2007/10/discovery-crew-caps-practice-countdown.html

船長 Pamela Melroy: Pambo
パイロット George Zamka:Zambo.
MS1/EV1:Scott Parazynski:Longbow(長身だから)
MS2/FE:Stephanie Wilson:Robeau(ロボット・アーム担当だから)
MS3/EV2:Army Col. Douglas Wheelock:Flambo
(濡れたマッチでキャンプファイヤーの点火できるかららしい)
MS4:Paolo Nespoli:Rocky
(彼だけは誰もBo系のニックネームを考えつかなかった・・・)
MS5/EV3:Dan Tani:Bo-Ichi

ァ '`,、'`,、(*´▽`)'`,、'`,、(*´▽`*) '`,、'`,、(´▽`*)'`,、'`
844Ψ:2007/11/06(火) 00:27:37 ID:5HgjxbGe0
>>835
次の日本人は「トーイチ」とか「ホーイチ」って呼ばれちゃうのか・・・
845Ψ:2007/11/06(火) 00:29:44 ID:5HgjxbGe0
>>843
>MS4:Paolo Nespoli:Rocky
(彼だけは誰もBo系のニックネームを考えつかなかった・・・)

Bocky ボッキーでいいじゃん
勃起ー(*´Д`)
846Ψ:2007/11/06(火) 00:29:55 ID:asP033Wz0
「イチ」が流行ってんのかねェ?
847Ψ:2007/11/06(火) 00:31:51 ID:cels54Ie0
>>843
なんか駄洒落大集合って感じw
イタリアンだけ適当なのおもいつかなかったのかw
848Ψ:2007/11/06(火) 00:32:21 ID:oSY1NdLw0
IchibanとかIchiro...
849Ψ:2007/11/06(火) 00:33:09 ID:asP033Wz0
Yattaaaaaaaaaaaaaa!!!! も入れればいいのに・・・。
850Ψ:2007/11/06(火) 00:48:06 ID:asP033Wz0
851Ψ:2007/11/06(火) 00:56:48 ID:asP033Wz0
HATCH □ EXIT
852Ψ:2007/11/06(火) 01:00:32 ID:E3tRkrE30
>>845
鼻水噴いたw
853Ψ:2007/11/06(火) 01:05:05 ID:E3tRkrE30
ところで晴れれば早朝5時ごろランデブーが見られそうだけど、
東京は雨→曇り?
854Ψ:2007/11/06(火) 01:24:34 ID:P+0r084O0
なかなか美しい画だな
855Ψ:2007/11/06(火) 07:32:31 ID:0TeG8YGT0
保守、今日はひと休みって感じかな
856Ψ:2007/11/06(火) 09:21:42 ID:wzT3ooV70
宇宙クラゲっていうの
見てみたかったな(ノ_;)
857Ψ:2007/11/06(火) 14:01:29 ID:9qzolgA50
Ground Tracks きてるねー。
北からの進入です
858Ψ:2007/11/06(火) 16:40:34 ID:Gw4RN3jP0
Come on!
859Ψ:2007/11/06(火) 18:00:18 ID:c+UJuPUC0
そろそろシャトルが戻ってくるんでしょうか?
860Ψ:2007/11/06(火) 18:02:05 ID:93wbW+aC0
>>859
日本時間 8日03:00頃(予定)
861Ψ:2007/11/06(火) 18:22:40 ID:c+UJuPUC0
>>860 有難うございます
昨日ISS離れたら、すぐに戻るのかと思ってたら結構時間掛かるんですね。
とにかく無事に戻ってきて貰いたいです。
862Ψ:2007/11/06(火) 18:31:25 ID:+EImLGQ70
NASA-TV予定(日本時間)

16:38 DISCOVERY CREW WAKE UP (begins FD 16)
22:03 DEORBIT PREPARATIONS BEGIN
23:23 PAYLOAD BAY DOOR CLOSING
02:03 * DEORBIT BURN
02:49 * MILA C-BAND RADAR ACQUISITION OF DISCOVERY
03:02 * KSC LANDING KSC

 POST-LANDING NEWS CONFERENCE KSC NET L+2 HRS.
 ENTRY FLIGHT CONTROL TEAM VIDEO REPLAY JSC NET L+3 HRS.
 STS-120 MISSION HIGHLIGHTS VIDEO REPLAY JSC NET L+3.5 HRS.
 STS-120 CREW NEWS CONFERENCE (may be postponed or cancelled) KSC NET L+6 HRS.
 VIDEO B-ROLL OF ANDERSON IN CREW QUARTERS (pending availability) KSC NET L+6.5 HRS.
863Ψ:2007/11/06(火) 18:45:49 ID:F6Ouq5An0
暗闇のなかを進むよ
864Ψ:2007/11/06(火) 18:48:21 ID:F6Ouq5An0
いい画がきたよこれ
865Ψ:2007/11/06(火) 19:13:57 ID:Gw4RN3jP0
今回も着陸は徹夜になりそう
一発で降りてくれれば少しは寝られるか
866Ψ:2007/11/06(火) 20:19:58 ID:/L9ErYhz0
>>861
ブレーキエンジンの点検とか
着陸コースの確認とか
モノが飛ばないように片付けるとか
結構やることがあるので時間がかかるのです
867Ψ:2007/11/06(火) 20:34:57 ID:cels54Ie0
CNNのAmerican Morningでシャトルの話題。
今、地上スタッフが耐熱タイルに損傷がないか調査中とのこと。
今までなんかあったら言ってたから、今のところ目立った傷はないってことかなぁ?
868Ψ:2007/11/06(火) 21:34:51 ID:cels54Ie0
CNNで、今シャトルの翼の部分に亀裂が見つかっているとの事。
ISSとのドッキングの時の検査で見つかったらしい。
着陸に影響を与えるかどうか、今調査中とのこと。

どの程度のダメージなのか、翼のどの部分なのかとかは
ニュースで言われてないので不明。
869Ψ:2007/11/06(火) 22:08:21 ID:S5saaCyH0
ひええーー
ちたまーはまーわーるー
870Ψ:2007/11/06(火) 22:18:29 ID:qmfCVda80
今北(=゜ω゜)ノ

あら大丈夫かしらん?

と、心配しつつ、ちたま萌え
871Ψ:2007/11/06(火) 22:37:07 ID:Geph/PYJ0
>>868
あらら、1日延期して地上で検討来るかな?
872Ψ:2007/11/06(火) 22:59:30 ID:9cXsbn4w0
今夜も参加する!^^が、昨日が凄かっただけにあんま
書き込みないな
873Ψ:2007/11/06(火) 23:08:24 ID:9cXsbn4w0
あ!そうだ、昨日はフライアラウンドのリプレイ辺りで
寝ちゃったんだ。見た人映像は美しかったかな?
874Ψ:2007/11/06(火) 23:24:09 ID:S5saaCyH0
8110ってマナじゃないよね?
875Ψ:2007/11/06(火) 23:26:43 ID:S5saaCyH0
>>874は誤爆ですorz
スマソ
876Ψ:2007/11/06(火) 23:31:16 ID:Mu5koIRi0
カナだよ
877Ψ:2007/11/06(火) 23:33:10 ID:XSp7dcms0
生で8110円です(*^^*)
878Ψ:2007/11/06(火) 23:44:32 ID:GQST0SBM0
記者会見キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
879Ψ:2007/11/06(火) 23:48:58 ID:BT45Av+H0
Pamelaもえ
880Ψ:2007/11/06(火) 23:49:32 ID:GQST0SBM0
ルークのライト・サーベルで遊ぶ機会はありましたか?
または、遊びたい誘惑にかられましたか??
881Ψ:2007/11/06(火) 23:49:57 ID:XSp7dcms0
>>868
亀裂って何だったの?
882Ψ:2007/11/06(火) 23:55:01 ID:GQST0SBM0
アンダーソン君:
長期滞在後、帰還してからの重力への適応は心配してない。
太陽や鳥のさえずり、屋外の空気、それらが待ち遠しい。
883Ψ:2007/11/07(水) 00:09:59 ID:0Px/Hg1f0
今更ながらフェアウェルパーティーのリプレイをみた。
泣けた。
見てない人は見た方がいいよ。
http://www.space-multimedia.nl.eu.org/index.php?option=com_content&task=view&id=3011&Itemid=1
884Ψ
>>868
釣りだったの?
あんたの書き込み後から今までチェックしまくってたのがバカみたい・・・