【保存年数=300年】金ピカのCD-R登場 DVD-Rでも100年

このエントリーをはてなブックマークに追加
HSGi、24金採用で“100年保存可能”なDVD-Rメディア
−10枚入り6,480円。“300年保存”のCD-Rも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/hsgi3.jpg
 HSGインフォメーション株式会社(HSGi)は、反射層に24 金を使用したこ
とで腐食/酸化への耐性を高めたDVD/CD-Rメディア「アーカイブゴール
ド・スクラッチアーマー」を10月30日より発売した。いずれも10枚パックで、
価格はDVD-R「AGSA-DVD-10」が6,480円、CD-R「AGSA-CD-10」が
4,980円。
 米Delkin Devices製「アーカイブゴールド」(Archival Gold)シリーズのデー
タ用DVD/CD-R。反射層の腐食による読み取りエラーへの対策として24
金を採用。また、記録層の色素にはフタロシアニンを用いており、アゾ系
やシアニン系に比べ紫外線や熱、湿度などの要因に対して高い耐久性を
獲得。Delkin Devicesの加速寿命実験により「CD-Rで300年、DVD-Rで
100年のデータ保存が可能」としている。AVウオッチ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/hsgi.htm
 新製品の「アーカイブゴールド・スクラッチアーマー」では、保護層に特殊
コーティングも加えており、引っかき傷やこすれ、化学物質、指紋などに
対する信頼性を向上させたという。
 記録速度はDVD-Rが8倍速、CD-Rが54倍速。パッケージは1ケースに
10枚のディスクが入った形となっている。
3Ψ:2007/10/31(水) 18:45:31 ID:3MdYA4JD0
漏れの割れXPも100年先まで安泰だな
4Ψ:2007/10/31(水) 18:46:03 ID:aa96n4Fu0
100年保持したいデータなんか無いな
5Ψ:2007/10/31(水) 18:48:30 ID:F0/j9lWD0
いままでとった写真と数回やっただけで別れた女の羽目鳥画像の保存には最適だな。
6Ψ:2007/10/31(水) 18:48:58 ID:6uE6ItbW0
100年はちょっとな・・・
しかも映像製品じゃなくて私用だろ
まず使い道がない

どんなブルジョワが買うのか
7Ψ:2007/10/31(水) 18:52:35 ID:6XYg0bt10
`news.速報+は此れ→ ★ が附いて無いと板が立てられ無く…
実況を読んでいると

            キラキラ光る〜お空の星よ〜♪

`と、脳が腐食して逝く件に附いて…
8Ψ:2007/10/31(水) 18:54:18 ID:Jyd6VB/R0
そもそも良い素材を使っていたとしても製造設備がものすごく良くないと出来は糞状態だし。
9Ψ:2007/10/31(水) 18:57:03 ID:0tVbHp5x0
まあ、卒業アルバム代わりぐらいか。結婚式の引き出物て貰うのはありがた迷惑。
10Ψ:2007/10/31(水) 18:58:21 ID:xC/A2O/00
書き込みエラー出て\(^o^)/オワタなんてw
11Ψ:2007/10/31(水) 18:59:21 ID:UOnV4ikg0
タイムカプセル用だな
12Ψ:2007/10/31(水) 19:00:29 ID:+xCfsuNh0
120分のVHSビデオテープが1本2000円してた頃を知るジジイとしては驚きの安さだ
13Ψ:2007/10/31(水) 19:01:02 ID:Jyd6VB/R0
特にスタンパーの出来とか書き込みドライブ側の対応とか・・。
フタロのDVD-Rを最適化して書き込めるドライブなんてあるのかな?
14Ψ:2007/10/31(水) 19:04:42 ID:8+vU72gU0
100年後に読み出す機器が存在してるか!!
15Ψ:2007/10/31(水) 19:06:52 ID:sb0+EXYb0
100年先まで残しておいたら困るものの方が多いかも知れん。
こんな過ぎたシロモノとは無縁だな。
つーか、100年先じゃDVDやらCDやら再生機器が入手困難な骨董品と化してるだろ。
16Ψ:2007/10/31(水) 19:06:55 ID:S56iUPKa0
数百年後に発掘されて分析したらエロ画像と動画ばかりとか…
17Ψ:2007/10/31(水) 19:17:51 ID:PXgPkycu0
60年で良いよ、死んだら消えてくれ
18〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/10/31(水) 19:19:50 ID:g8aBUl/x0
石版最強伝説
19Ψ:2007/10/31(水) 19:30:27 ID:9DZtj3Ol0
接着剤の寿命は30年ぐらいだろう 純金のムクなら信じてもよい
20Ψ:2007/10/31(水) 19:41:33 ID:Ew+bDBnkO
オーディオ評論家に絶賛されそうだな
21Ψ:2007/10/31(水) 20:33:34 ID:+P7A55i+0
300年って誰も検証できないから、どうせなら1000年とかホラふきゃいいのに
22Ψ:2007/10/31(水) 20:40:01 ID:tiGxzCNuO
俺のオナニーしてる所、保存したいな…

300年後にお前ら見たいな、人間・宇宙人に笑われるんだろな
23Ψ
AVケーブルと同じ商法