◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル ディスカバリー ★3 【STS-120】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
シャトル「ディスカバリー」 ISSとドッキング

米スペースシャトル「ディスカバリー」が25日、国際宇宙ステーション(ISS)と無事、
ドッキングした。シャトルに搭乗していた飛行士7人は、ISS滞在の飛行士らと無事
の到着を祝福した。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710260008.html

NASA-TVでライブ配信あり
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/
NASA-home
http://www.nasa.gov/home/index.html
JAXA 経由
http://iss.sfo.jaxa.jp/gallery/video/nasatv/index.html
スペースシャトルミッション実況@2ch liveplusまとめWiki
http://www11.atwiki.jp/2sc/

<前スレ>
◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル ディスカバリー ★2 【STS-120】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1193153725/
2CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/10/27(土) 01:41:20 ID:???0
ウェイクアップ ミュージックの紹介ページ
http://spaceflight1.nasa.gov/gallery/audio/shuttle/sts-120/html/ndxpage1.html
ミッション関係者の一覧
http://www.spaceflightnow.com/shuttle/sts120/fdf/120personnel.html
Google MapsでISS&シャトルの飛行位置を追跡
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/googlesat/googlesat2.php
http://www.n2yo.com/
Google EarthでISSを追跡してみたいって人
ここの一番下のリンクからkmzをDL
http://xjubier.free.fr/en/site_pages/SolarEclipsesGoogleEarth.html
ISSとスペースシャトルの目視予想情報
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAの10A.1ミッション紹介ページ
http://iss.jaxa.jp/iss/10a/
STS-120 Discovery Mission Timeline : Overview
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=sts120_fd1
3Ψ:2007/10/27(土) 01:46:10 ID:LVaP/myk0
NASAが提供のムービーなどはここで
http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/multimedia/index.html
ミッションコントロールルームの中の配置がわかります
http://spaceflight.nasa.gov/shuttle/reference/mcc/index.html
飛行士のプロファイルを知るには
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/index.html
Career Astronauts→Active & Management Astronauts→米国の飛行士
→Internatiional Astronauts→米国外からの飛行士
4Ψ:2007/10/27(土) 01:47:38 ID:1cPrAXe60
>◇【宇宙ヤバイ】

ヤメレ
氏ね、莫迦
5Ψ:2007/10/27(土) 01:48:29 ID:C3opfKVP0
今回ハーモニーを持って行って取り付け後来年の2月に
いよいよ”きぼう”保管庫第1陣が打上げになるんでしょうか?
6Ψ:2007/10/27(土) 02:28:29 ID:k35UGc1E0
NASAの画像やハイビジョン動画なんて見てると、凄くてため息出るよ。

かぐやを打ち上げたのにぜんぜんハイビジョン動画を公開しないNHKのせこさにもため息だけど…
7Ψ:2007/10/27(土) 09:08:04 ID:oydcgnLq0
>>5
そうです。2008年は日本人飛行士が活躍します。
8Ψ:2007/10/27(土) 21:36:08 ID:zNztzZCM0
ハッチオープン記念保守
9Ψ:2007/10/28(日) 03:13:40 ID:d2RCsDc50
10Ψ:2007/10/28(日) 11:33:52 ID:Dh7Rr09u0
ほしゅっとく
11モーマン☆鯛。:2007/10/28(日) 12:07:31 ID:Z6X8LOBU0 BE:1949235-PLT(16072)
>>9
うわー見たかったあー
12Ψ:2007/10/28(日) 12:45:10 ID:zQJPy72DP
>>9
あれエラーで表示できなかった。
http://iss.jaxa.jp/iss/10a/images/topphoto.jpg
これと同じ写真?
13Ψ:2007/10/28(日) 12:47:00 ID:Dh7Rr09u0
うむ、そうだった
realプレーヤーの枠つきだった
14Ψ:2007/10/28(日) 12:48:05 ID:K7AxZtn+0
さっき見え黒いシルエットは根室半島と国後島だったかな?
15Ψ:2007/10/28(日) 12:48:16 ID:Dh7Rr09u0
ハーモニー仮置きだったのか
16Ψ:2007/10/28(日) 12:51:48 ID:zQJPy72DP
ハーモニー、青のラインが近未来を感じさせていい。
やっぱりイタリアのデザインセンスか?
17Ψ:2007/10/28(日) 12:52:48 ID:Dh7Rr09u0
13時からハイライトらしい
>>12見逃した人は要チェック
まあ、映像以外はいつものメディア取材だがw
18Ψ:2007/10/28(日) 12:55:40 ID:n4zyu55i0
シャトルがいなくならないと本来の位置に行けないし。
シャトル着陸日にPMA2をデスティニーからハーモニーに移設して
その2日後にハーモニーをデスティニーに移設。
19Ψ:2007/10/28(日) 12:59:16 ID:TWMQciFWO
ハーモニーって通路なんだっけ?
夕べのクルーのはしゃぎっぷりは見てて微笑ましかったお
20Ψ:2007/10/28(日) 13:04:16 ID:CEpaO6GS0
通路というか各モジュールを繋ぐハブ、つまりは通路
あれ?
はーもにー♪はーもにー♪
21Ψ:2007/10/28(日) 13:06:23 ID:K7AxZtn+0
ユニティがnode1でnode2がハーモニー
6面に連結ポート(Common Berthing Mechanism)が付いてる
22Ψ:2007/10/28(日) 13:06:35 ID:n4zyu55i0
通路というより接続点?
デスティニー・コロンバス・きぼう・HTV・PMA2と繋がる。
当分は何もない行き止まりなだけだから物置になりそうだけど。
23Ψ:2007/10/28(日) 13:12:44 ID:CEpaO6GS0
新しい部屋ができると嬉しいのは、地上も軌道上も一緒だなー
無意味に覗きたくなる気持ちもわかるw
24Ψ:2007/10/28(日) 13:15:25 ID:n4zyu55i0
「今夜はこの部屋で寝るんだー」とか言ってるわけだなw
25Ψ:2007/10/28(日) 13:17:01 ID:JafMPZBw0
…で、実際に寝ると
「な、なんにもなくて落ちつかねーっ!!」
とかw
26Ψ:2007/10/28(日) 13:17:56 ID:Dh7Rr09u0
あれ?この部屋ダニいねえ?
ってなるわけだ
27Ψ:2007/10/28(日) 13:21:15 ID:CEpaO6GS0
しかしこれだけ広いドアで繋がってるんだから、
中に入るひとだけ眼鏡かけても意味無いよーな

モジュール境界にエアシャッターでもついてる?
28Ψ:2007/10/28(日) 13:22:54 ID:CEpaO6GS0
ドリフ画面キタワー
29Ψ:2007/10/28(日) 13:26:20 ID:CEpaO6GS0
ワールドシリーズがどうとか・・・平和なインタビューだw
30Ψ:2007/10/28(日) 13:28:32 ID:Dh7Rr09u0
陽気だなぁ
31Ψ:2007/10/28(日) 13:30:13 ID:K7AxZtn+0
吸い込みダクトがあってモジュール内のゴミはそこへ吸い寄せられる仕組みじゃなかったかな。
換気が行き渡るまで最初は一度に2名滞在に制限されてたけど、インタビューの頃には
解除されて全員が集合できたと言ってた。
今後の作業でも一度、ペギーがラックを動かして後ろに回る作業があって、どのときには
マスク、ゴーグル着用になるそうだ。
32Ψ:2007/10/28(日) 13:34:38 ID:CEpaO6GS0
ハーモニー側を陰圧にしてゴミが出てこないようにしてわけか
て、もうハイライト終わりー><
33Ψ:2007/10/28(日) 13:34:43 ID:Dh7Rr09u0
オワタ
34Ψ:2007/10/28(日) 13:36:37 ID:Dh7Rr09u0
ウェークアップは14:08って言ってたかな
35Ψ:2007/10/28(日) 13:41:08 ID:CEpaO6GS0
今日はP6トラスの取り外しか
カナダアーム活躍しまくり
36Ψ:2007/10/28(日) 14:10:19 ID:KdfGcCSv0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
37Ψ:2007/10/28(日) 14:10:33 ID:JafMPZBw0
おはよーディスカバリー!
38Ψ:2007/10/28(日) 14:10:36 ID:xhJpMOPj0
わなわなうーわー
39Ψ:2007/10/28(日) 14:11:07 ID:CEpaO6GS0
おめざきたわー
レイチャールズ、ほわっとあわんだふるわーるど
40Ψ:2007/10/28(日) 14:11:12 ID:f7X15R8l0
>>22
当分といっても、2ヶ月後にはコロンバスが繋がるからな。
今までの経緯から考えればすぐだ。
41Ψ:2007/10/28(日) 14:11:32 ID:+OUwI3jI0
この曲をホンダ・シビックのCM曲だと思う俺は
オッサン━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Have a good day シャノン!
42Ψ:2007/10/28(日) 14:12:01 ID:JafMPZBw0
シャノンねーさんピンクが眩しいw
43Ψ:2007/10/28(日) 14:12:32 ID:+OUwI3jI0
今日はダン・トニが初の船外作業。
日系人ガンガレ
44Ψ:2007/10/28(日) 14:13:01 ID:JafMPZBw0
ヒューストンは今真夜中の0時か
真夜中にぐっもーにんディスカバリー

地上のみんな大変だなぁ
45Ψ:2007/10/28(日) 14:13:46 ID:CEpaO6GS0
なんか食ってるw
現場で朝ごはん?
46Ψ:2007/10/28(日) 14:15:07 ID:7WAl7yA70
はやくいきたい
47Ψ:2007/10/28(日) 14:17:53 ID:JafMPZBw0
今日は19時過ぎから船外活動か…
48Ψ:2007/10/28(日) 14:32:59 ID:K7AxZtn+0
OMSポッドのブランケットがわずかめくれてるとか、SRBカメラが主脚の扉付近のデブリ
衝突を記録してたとか書いてあるけどどれも帰還の問題になるレベルではないらしい。
49Ψ:2007/10/28(日) 14:34:14 ID:JafMPZBw0
>>48
いつも通りって事かな?
微細な問題はあるけども、とりあえず大丈夫っと
50Ψ:2007/10/28(日) 15:16:02 ID:yBlXPcoc0
あ^−やっぱりノーブラなんだ......
51Ψ:2007/10/28(日) 18:05:39 ID:JafMPZBw0
えーと今は…カナダアーム2でP6トラスを掴む作業中かな?
EVAは19時過ぎからだから先にお風呂入ってこようっと
52Ψ:2007/10/28(日) 18:37:01 ID:3aCa5Q4r0
あれ、蓋あいてる?
人がみえてるんだが・・・
53Ψ:2007/10/28(日) 18:37:19 ID:2Fb5lvP80
おや?もう船外作業開始?
54Ψ:2007/10/28(日) 18:41:20 ID:JafMPZBw0
ありゃ?予定より早く始めるの?
風呂はいる前に録画始めておけばよかったなぁ…
55Ψ:2007/10/28(日) 18:43:56 ID:K7AxZtn+0
電力を切り替えた段階でダンのインジケータで異常?があったみたいで再度切り替えをやり直したみたい。
これから船外へ
56Ψ:2007/10/28(日) 18:48:13 ID:K7AxZtn+0
Execut Packageだと19時egressだか15分ほど先行してる
57Ψ:2007/10/28(日) 18:49:57 ID:3aCa5Q4r0
出てきたーー
58Ψ:2007/10/28(日) 19:46:18 ID:e92SPgiU0
>>9
録画に失敗してしもうて見られなかったお;;
写真があってよかた
59Ψ:2007/10/28(日) 19:57:05 ID:f7X15R8l0
眼下に地球が見える光景は凄いな
60Ψ:2007/10/28(日) 20:06:44 ID:f7X15R8l0
detach成功
61Ψ:2007/10/28(日) 20:09:35 ID:i1w6j6fE0
谷さん活動中なのか
62Ψ:2007/10/28(日) 20:25:35 ID:4ud6+D9h0
参加宣言して、過去ログみますわw
63Ψ:2007/10/28(日) 20:48:42 ID:ai/Zu6qU0
かなり大がかりなことをやっているのに
映像が無いから派手さがないな
64Ψ:2007/10/28(日) 21:40:44 ID:f7X15R8l0
断熱パネル外して、太陽電池をまわす部分の様子を見中。
65Ψ:2007/10/28(日) 21:40:46 ID:qzr1VSiY0
今北。(=゚ω゚)ノ
66Ψ:2007/10/28(日) 21:43:36 ID:f7X15R8l0
もう1人はハーモニーのハンドレールとかを取り外して、別の場所に移動中。

しかし、回転部分、見ただけで異常箇所分かるものなのだろうか。
67Ψ:2007/10/28(日) 22:03:27 ID:qzr1VSiY0
上からの映像悪いな・・・。完全に届かなくなった。
68Ψ:2007/10/28(日) 22:15:09 ID:j1xTxwrM0
SARJの状態を記録するためのカメラがストロボが使えないみたいで諦めた。
69Ψ:2007/10/28(日) 22:48:15 ID:qzr1VSiY0
映像復活!!
70Ψ:2007/10/28(日) 23:10:00 ID:xhJpMOPj0
パンチw
71Ψ:2007/10/28(日) 23:16:48 ID:qzr1VSiY0
コピコピコピ・・・
72Ψ:2007/10/28(日) 23:27:12 ID:+OUwI3jI0
SARJの回転部分に多数の擦過痕があったそうで。
ダメだコリャ。(ノ∀`)アチャー
73Ψ:2007/10/29(月) 00:46:49 ID:1ZbEgVma0
ペリジンスキーが自分の故郷が見えたと喜んでるw
74Ψ:2007/10/29(月) 00:47:37 ID:f57n2GJs0
この角度から見るエアロックはめずらしいかも。
そろそろ巣に戻るのか?
75Ψ:2007/10/29(月) 00:51:14 ID:1ZbEgVma0
違ったランバートだからダン タニだった
76Ψ:2007/10/29(月) 00:55:20 ID:flwp7QXB0
擦過痕って・・・、なぜそんなものが。。。
77Ψ:2007/10/29(月) 01:10:22 ID:f57n2GJs0
いまカメラが向いているのがエアロック側だから、
手前側がnode2(Harmony)かな。
78Ψ:2007/10/29(月) 01:16:58 ID:f57n2GJs0
オムツの処理ってハッチ開ける前に済ませるの?
79Ψ:2007/10/29(月) 01:37:14 ID:1ZbEgVma0
ハッチ開いて中の人に助けてもらわないと自分たちだけで服を脱ぐのは大変だと思う。
80Ψ:2007/10/29(月) 01:47:02 ID:f57n2GJs0
対流がなければニオイの塊に頭をつっこまないようにすれば
臭くないのかもねw
あの赤いダクトで臭気を吸い出すのかなあ。
81Ψ:2007/10/29(月) 02:10:39 ID:f57n2GJs0
EVAの後片付けちうw
82Ψ:2007/10/29(月) 02:14:21 ID:mxv8Dx0s0
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」  何をしたのかね?うるさいよ
      |]ム    _∠ニ,_ィト}  アンダーソン君
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
83Ψ:2007/10/29(月) 02:24:24 ID:cxzhPkGk0
HAHAHA!!!
84Ψ:2007/10/29(月) 03:12:22 ID:xROfaoTN0
ハラショー
85Ψ:2007/10/29(月) 04:53:59 ID:JhuFTstn0
みんなで車座になってお食事中
楽しそう
タニさん、ホンジャマカ石塚みたいに見える・・・
86Ψ:2007/10/29(月) 05:43:08 ID:JhuFTstn0
STS-117の時と同様、世界の翼DXを使ってISSの形がどうなるかやってみました。
ttp://www.geocities.jp/t3003g/7gy3qoh/uploader/sts120.jpg
87モーマン☆鯛。:2007/10/29(月) 09:55:32 ID:+I0Y8gAV0 BE:3118638-PLT(16072)
>>86
おつー
モデルでは再現できないけど,ザーリャの太陽電池パネルは畳まれてるんですねえ。
どうもすぐに構成がわからなくなってしまうっす^^;
88Ψ:2007/10/29(月) 10:09:50 ID:g+F9i3DM0
Win98な私のPCではインストールもできなかったけど、ISS運用ゲームなんてモノが
http://www.4gamer.net/patch/demo/stationsim/stationsim.shtml
http://www.vision-play.com/products/game1/game-views.html
最新のデモ版
http://www.vision-play.com/products/game1/demo.html
89Ψ:2007/10/29(月) 11:03:56 ID:xyNfSuzK0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071029i102.htm?from=main1

「太陽電池パネル一部破損」

・・・って、なんか大げさ杉だなぁ。
90モーマン☆鯛。:2007/10/29(月) 11:15:09 ID:+I0Y8gAV0 BE:6365677-PLT(16072)
展開しくって揺らしたせいか…
91Ψ:2007/10/29(月) 11:39:21 ID:99qNmpRt0
回転部分って、大きく分けて2つあると思うんだけど、
どっちが逝ったの?
92Ψ:2007/10/29(月) 12:46:45 ID:iH8+FcRh0
右舷のSARJだから、P3トラスだろな
逝ったわけじゃなくて回転部分に金属擦過痕がついてるらしい
詳細は調査中
93Ψ:2007/10/29(月) 12:55:31 ID:99qNmpRt0
!!ってことは、P4トラスから先を丸ごと回す機構のほうか??

それヤバイじゃん。このままP6トラスをつけちゃっていいのか?
94Ψ:2007/10/29(月) 13:05:58 ID:iH8+FcRh0
違った、右舷だからS3トラスね
P3側は今のところ正常らしい
95Ψ:2007/10/29(月) 13:13:17 ID:99qNmpRt0
そうか。シャトルから見た方向じゃないよね。 ww

って、S3でもヤバイよなぁ…。
交換部品を打ち上げる余地はシャトルには無いよなぁ…。
96Ψ:2007/10/29(月) 13:39:12 ID:vk/0tFpl0
お目覚キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
97Ψ:2007/10/29(月) 13:40:14 ID:vk/0tFpl0
グッモーニン!ディスカバリー!
98Ψ:2007/10/29(月) 14:20:57 ID:vk/0tFpl0
伸びとる!伸びとる!

ヒュー!ってなんだったんだろw
99Ψ:2007/10/29(月) 14:52:03 ID:y06nsQ/R0
ラジエーターパネル
100Ψ:2007/10/29(月) 19:36:09 ID:1AIXrcVY0
只今だぉ(・ω・)ノ

今日も人が少なそうだけどめげないぉ
101Ψ:2007/10/29(月) 19:37:00 ID:RS3Sq0B10
おかえもだおノシ
102Ψ:2007/10/29(月) 19:49:20 ID:Wsw5dpfn0
いるおw
26日のファイルを編集中
103Ψ:2007/10/29(月) 19:56:28 ID:JnkszTjA0
ハロウィンの飾りとかつけないのかな

去年だったかクリスマスの時に宇宙服にクリスマスツリー持たせてたよねw
104Ψ:2007/10/29(月) 20:21:54 ID:1AIXrcVY0
この英語は聞きやすいw
105Ψ:2007/10/29(月) 20:49:50 ID:CeQ5LuayP
みなさんのパワーでこっちも盛り上げてぇ
ISAS | 「はやぶさ」復路第1期軌道変換を完了! / トピックス
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/1029.shtml
106Ψ:2007/10/29(月) 21:03:27 ID:8ZG5LnwE0
このトラスの映像”2001年宇宙の旅”のディスカバりー号を連想するです。はい
107Ψ:2007/10/29(月) 21:03:56 ID:JKz+blRL0
今北電機。(=゚ω゚)ノ
108Ψ:2007/10/29(月) 21:10:39 ID:BAuHFFct0
>>105
おお!一時はもうだめかもわからんね状態だったのに、帰還できそうな雰囲気ですね
問題はサンプルが本当に回収されているかどうかだな
109Ψ:2007/10/29(月) 21:25:19 ID:JKz+blRL0
宇宙服人形
110Ψ:2007/10/29(月) 21:30:31 ID:vhL0e1S80
タニさん顔パンパンですな
111Ψ:2007/10/29(月) 21:41:20 ID:RHwv/Ad10
巨大な蛇が!
112Ψ:2007/10/29(月) 22:09:41 ID:KPqeyVsZ0
カナダアーム2がソロリソロリと。
113Ψ:2007/10/29(月) 22:15:09 ID:KPqeyVsZ0
ガッチリキャッチ。
114Ψ:2007/10/29(月) 22:17:41 ID:BoWrk2I80
左半分にギッシリ並んでる四角い箱、全部バッテリーなんだ。
スゲー。
115Ψ:2007/10/29(月) 22:24:55 ID:Wsw5dpfn0
今日は何やってるんですか?
116Ψ:2007/10/29(月) 22:30:57 ID:mxv8Dx0s0
>>115
カナダアーム2をつかってP6トラスの移動っす。
あとハーモニー内に物資の移動とか棚の取り付けとか
117Ψ:2007/10/29(月) 22:31:09 ID:KPqeyVsZ0
昨日ISSから取り外したP6トラスを、ISSのカナダアーム2から、
いちどシャトルのSRMSに受け渡して、
もっかいISSのカナダアーム2が受け取ったところです。
これからP6トラスをP5トラスの先に設置します。
118Ψ:2007/10/29(月) 22:38:56 ID:Wsw5dpfn0
>>116-117
サンクスです
カナダアーム2ってカナダで製造したのかな
119Ψ:2007/10/29(月) 22:44:50 ID:mxv8Dx0s0
>>118
ttp://iss.jaxa.jp/glossary/jp/data/00021.html

ういっす、カナダが開発したので「カナダアーム」といいまする
120Ψ:2007/10/29(月) 22:49:37 ID:Wsw5dpfn0
>>119
ほんとにカナダが開発したんだw
121Ψ:2007/10/29(月) 23:08:59 ID:vhL0e1S80
やや、大分ハーモニー片付いたな
しかしでかい
これをシャトルは積めるんだから大したものだ
122Ψ:2007/10/29(月) 23:10:43 ID:KPqeyVsZ0
かかと落としが。
123Ψ:2007/10/29(月) 23:22:18 ID:JKz+blRL0
やっぱ人多いな。w
124Ψ:2007/10/29(月) 23:26:30 ID:oRToy4uu0
>>122
この人がそのカメラのとこ通るときだけ揺れてたから
いつぶつかるかヒヤヒヤしてたけど、まさか蹴るとはなぁ

打ち上げから見てるけど、このひと繊細さに欠けるように思える
EVAの時も、他の人より雑に見えたし
125Ψ:2007/10/29(月) 23:39:14 ID:WIOPw6CN0
明日のEVAの予定のマイナーな変更、ポートサイドのSARJのインスペクションが追加。
126Ψ:2007/10/29(月) 23:46:09 ID:BoWrk2I80
ISSのアメリカ側、可動部が多過ぎると思ってたけど
やっぱり問題出たか。

ジョイントから検出されたデブリは断熱材とかの物質じゃなくて、
軸受部の金属の可能性・・・(ノ∀`)アチャー
127Ψ:2007/10/29(月) 23:52:13 ID:BoWrk2I80
ジョイントのトランドル・ベアリングは、予備が2基、ISSに搭載されてるそうな。

ってことは、やっぱり可動部の寿命に懸念があったのかな?
128Ψ:2007/10/29(月) 23:55:51 ID:WIOPw6CN0
今後のEVAではとにかくカバーで隠れている部分を全て開けて検査して同じような現象が無いかを調べるのを優先して、T-RADの試験は後回しになり、ミッションスケジュールの一日延長もありえる。
129Ψ:2007/10/30(火) 02:48:36 ID:bTR+LyAg0
abcのインタビュー
画面の中心に頭を並べて時計のように放射状に並んでいる
130Ψ:2007/10/30(火) 02:59:15 ID:bTR+LyAg0
あ、abcだけじゃなくてCNNとかもいるわ
ちなみにこれ
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro02510.jpg
131Ψ:2007/10/30(火) 03:03:07 ID:ocL2YTcz0
皆でクルクル回ってて楽しそうだぞw
132Ψ:2007/10/30(火) 03:05:40 ID:jL/ueThc0
広いからいいですねー。
でも上下感覚ないから見てるこっちが酔いそうw
133Ψ:2007/10/30(火) 03:29:57 ID:Y1VYphcH0
起きている人いるし参加するかな
134Ψ:2007/10/30(火) 03:41:06 ID:pvj8Ucal0
なんもやってない
135Ψ:2007/10/30(火) 03:43:50 ID:pvj8Ucal0
それにしても最近のシャトルはばんばん上がってるね
前は2年に1回かそこらだったのに
老朽化してるからどうとか言ってなかったっけ
大丈夫なのだろうか
136Ψ:2007/10/30(火) 03:47:28 ID:Y1VYphcH0
>>135 起きてる人いた〜^^
レーガン大統領の時はかなり打ち上げあったかも
といっても軍事目的で内容は分からないのが多かったかな
137Ψ:2007/10/30(火) 03:50:39 ID:pvj8Ucal0
>>136
ウイース起きとるで〜w

レーガンのときww
そんときにもうスペースシャトルってあったんですか?
138Ψ:2007/10/30(火) 03:51:22 ID:pvj8Ucal0
地球きた
139Ψ:2007/10/30(火) 03:54:09 ID:Y1VYphcH0
>>137 お疲さん、レーガン政権の時はあったっす
チャレンジャーの悲劇でオービタ4機体制を推したのも
時の大統領だったと本で見た記憶があります。
当時はSDI構想とか、まだ冷戦だったんだなぁ
140Ψ:2007/10/30(火) 03:58:42 ID:pvj8Ucal0
>>139
あ〜〜覚えてますよチャレンジャーの事故
あのときがそうだったんだぁ・・・

SDI計画ってミサイルを衛星から打ち落とすヤツですよね
なんてこったぁ(´∩`。)
141Ψ:2007/10/30(火) 04:00:42 ID:SpfItPW40
>>135
> 2年に1回かそこら

2年も間が空いたのは、2回の事故の後だけです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_space_shuttle_missions

本来、シャトルは週1回打ち上げを目指して開発されたはずだったのですが...
1年あたりの最大は1985年の9回かな?

>>137
> レーガンのときww

調べたらレーガン大統領就任が'81/1で、シャトルの初打ち上げが'81/4。
142Ψ:2007/10/30(火) 04:04:42 ID:Y1VYphcH0
>>140 ですです。
あの悲劇が起きてオービタ4機体制にするため
新たなオービタが作られたそうです。

>>141 レーガンで合ってます??
143Ψ:2007/10/30(火) 04:06:20 ID:pvj8Ucal0
>>141
あいやーwwオレの記憶が適当ですた。スンマソです
ソースありがとうございます

一年で9回ってヤバすぎですなww
そんなに打ち上げてただなんて
144Ψ:2007/10/30(火) 04:08:54 ID:pvj8Ucal0
>>142
スンマセン
オービタってなんですの?
145Ψ:2007/10/30(火) 04:13:24 ID:pvj8Ucal0
映像は戦闘機の演習みたいなのになっております
146Ψ:2007/10/30(火) 04:15:28 ID:pvj8Ucal0
オワタ・・
147Ψ:2007/10/30(火) 04:17:48 ID:Y1VYphcH0
>>144 えーっと
シャトルは大きく分けて3つのユニットから出来てます。
あの飛行機の形の部分が起動を回るので Orbiterと呼びます
ロケットなどぜ〜〜んぶひっくるめたシステムが
スペースシャトルなわけですな
148Ψ:2007/10/30(火) 04:19:03 ID:Y1VYphcH0
誤字が多いな、スマソ
起動 軌道
149モーマン☆鯛。:2007/10/30(火) 04:20:50 ID:ydSh9FnRP
>>144
スペースシャトル本体の事。
ぐぐるとwikiに詳しく載ってるよ
150Ψ:2007/10/30(火) 04:21:57 ID:pvj8Ucal0
>>147-148
あれ、あの燃料タンクとかブースターとか
全部でまとめたのがスペースシャトルっていうんですか
シランカッタとです^^
ありがとうございます勉強になりますた(゚∀゚)ノ
151Ψ:2007/10/30(火) 04:23:25 ID:pvj8Ucal0
>>149
ウィキって専門用語とか難しくて頭入ってこないんですよねぇww
152モーマン☆鯛。:2007/10/30(火) 04:26:48 ID:ydSh9FnRP
>>151
そーでもないよ。このスレみて専門用語を覚えてから見ると理解しやすいw
ってそれこそwikiよりこっちかwww
153Ψ:2007/10/30(火) 04:27:29 ID:Y1VYphcH0
>>150 さん、もしかしたら私の間違いかも知れないので
名前:モーマン☆鯛さん初め他の方々や、wikiも見てください。
ただ、あの飛行機の部分をオービタと言うのは確かです。

シャトルシステムは
オービタ
外部燃料タンク(E.T.)
個体ロケット・ブースタ(S.R.B)
で、ワンセットですか
154Ψ:2007/10/30(火) 04:28:35 ID:Y1VYphcH0
>>152
そうですよね、ここの方々は親切です。
私も沢山教えてもらいました^^
155Ψ:2007/10/30(火) 04:30:40 ID:pvj8Ucal0
>>152
なんか、頭から読むと挫折するんですよ
英語を直訳して変な日本語になってたりするような
それだったら英語で表記した方がまだ分かるというかww

ここの人たちはほんと凄いと思ってます
翻訳できる人もいるし
スペシャリストが揃ってるw
156Ψ:2007/10/30(火) 04:34:01 ID:pvj8Ucal0
>>153
いえいえ、思いきって聞いてよかったですよw
目にしながらなんとなく流して調べなかったですからw

他の用語も知らなかったドスw
ありがとうございます^^
157Ψ:2007/10/30(火) 05:10:47 ID:pvj8Ucal0
かぐやの生中継ってあるのかなぁ
158Ψ:2007/10/30(火) 05:19:57 ID:pvj8Ucal0
中国の月探査機とニアミスにならないのかお
159Ψ:2007/10/30(火) 05:29:00 ID:pvj8Ucal0
なんか以前より画面が暗い
160Ψ:2007/10/30(火) 05:29:43 ID:pvj8Ucal0
でも地球はすごい
161Ψ:2007/10/30(火) 05:34:22 ID:jIJnQVN10
とりあえずちたまにハアハアしながらおはようさん
162Ψ:2007/10/30(火) 05:36:28 ID:pvj8Ucal0
おはよーノシ

現在オーシャンパシフィックピースの映像です
163Ψ:2007/10/30(火) 05:59:37 ID:jIJnQVN10
このカメラの動きっぷりがぐー(・∀・)b
164Ψ:2007/10/30(火) 06:00:47 ID:pvj8Ucal0
ハイライトがきたぁぁー
165Ψ:2007/10/30(火) 06:01:36 ID:pvj8Ucal0
ヘンテコなジャズきたぁぁー
166Ψ:2007/10/30(火) 13:38:14 ID:CHeqOADp0
そろそろですな
167Ψ:2007/10/30(火) 13:39:24 ID:CHeqOADp0
きたーーーーーーーーー
168Ψ:2007/10/30(火) 13:39:50 ID:CHeqOADp0
だれもいねーーーーwwwww
169Ψ:2007/10/30(火) 13:40:38 ID:kUBc1NGn0
まらげ〜にゃ。
170Ψ:2007/10/30(火) 15:36:24 ID:NRRinUVd0
(・ω・)
171Ψ:2007/10/30(火) 17:44:11 ID:ocL2YTcz0
何の記念撮影をしてるんだかw
172Ψ:2007/10/30(火) 17:48:33 ID:ocL2YTcz0
あれ?もう船外活動開始?
173Ψ:2007/10/30(火) 17:50:57 ID:ocL2YTcz0
当初の予定より40分以上早いよね?
174Ψ:2007/10/30(火) 17:51:13 ID:CBwmcTyf0
ノシ今北区!
もうはい出てきてるし!
今回早いねぇ始まるのが
175Ψ:2007/10/30(火) 17:52:18 ID:CBwmcTyf0
あれかなSARJの検査が追加で入った所為かな?
出来るんだったらなるべく早い時間から始めて
時間に余裕を持たせようって事かも
176Ψ:2007/10/30(火) 17:53:33 ID:ocL2YTcz0
まぁ、確かに余裕が在るのは良い事だ
177Ψ:2007/10/30(火) 18:24:11 ID:bNAcvvam0
あら、もうEVA始まってるし
P4,P5チェック中?
178Ψ:2007/10/30(火) 18:24:36 ID:gcbvRTB90
>>173
今日のExecute Packageの予定だと18時からEgress。
酸素とかバッテリーの制限があるから、開始を早めてもその分だけ船外での
時間が増えるわけではないと思うよ。
179Ψ:2007/10/30(火) 18:29:12 ID:bNAcvvam0
まだP6はくっついてないのか
これからドッキング?
180モーマン☆鯛。:2007/10/30(火) 18:30:35 ID:EbQ16PbK0
夜勤なおかげでここんトコまともに見れやしねえorz
181Ψ:2007/10/30(火) 18:42:24 ID:bNAcvvam0
まだP6はくっついてないのか
これからドッキング?
182Ψ:2007/10/30(火) 18:43:11 ID:bNAcvvam0
と、誤爆ったorz
P6接近中
183Ψ:2007/10/30(火) 18:49:36 ID:bNAcvvam0
あと30cm?
暗くて見えねー
184Ψ:2007/10/30(火) 18:54:35 ID:bNAcvvam0
夜明けー、ようやく見えた
あと少しか
185Ψ:2007/10/30(火) 18:57:38 ID:bNAcvvam0
微妙に右にずれてるよーに見えるが・・・カメラ位置のせいなのか
186Ψ:2007/10/30(火) 19:03:50 ID:bNAcvvam0
微調整中・・・これだけでかいと四隅あわせるのも一苦労だな
187Ψ:2007/10/30(火) 19:07:40 ID:bNAcvvam0
あと15cm〜
188Ψ:2007/10/30(火) 19:15:01 ID:ocL2YTcz0
微妙にズレてるように見える
189Ψ:2007/10/30(火) 19:20:24 ID:bNAcvvam0
なんの音楽だw
190Ψ:2007/10/30(火) 19:26:41 ID:bNAcvvam0
宇宙で音楽聴きながら建築作業とは・・・どこのSF映画だよw
作業中に音楽なんて初めて聴いた
191Ψ:2007/10/30(火) 19:56:58 ID:KbfaK08f0
そういえばスケジュールが伸びたんだね。
これで分離後に日本からまたランデブー飛行が良く見えそう!
192Ψ:2007/10/30(火) 20:01:55 ID:PVo4oVRL0
何やってるのかわけわかめ
193Ψ:2007/10/30(火) 20:08:50 ID:bNAcvvam0
一人はP6のボルト固定作業、一人はケーブル接続作業
194Ψ:2007/10/30(火) 20:13:33 ID:PVo4oVRL0
>>193
サンクスです
195Ψ:2007/10/30(火) 20:14:03 ID:sPNxBa/T0
P5,P6ボルト締め完了
196Ψ:2007/10/30(火) 20:17:08 ID:sPNxBa/T0
SSRMSが掴んでいたP6を離す
197Ψ:2007/10/30(火) 20:18:08 ID:PVo4oVRL0
息使いが苦しそうだお
198Ψ:2007/10/30(火) 20:30:21 ID:Y1VYphcH0
またーりと参加
199Ψ:2007/10/30(火) 20:31:03 ID:bNAcvvam0
カナダアーム、アングラップ
無事くっついたらしい
200Ψ:2007/10/30(火) 20:53:49 ID:C6Tpa3fH0
いまきた。(=゚ω゚)ノ
201Ψ:2007/10/30(火) 20:55:03 ID:bUxSjzhU0
記念撮影大会か
202Ψ:2007/10/30(火) 20:55:07 ID:C6Tpa3fH0
こっち撮んなw
203Ψ:2007/10/30(火) 21:25:35 ID:C6Tpa3fH0
カナダアーム急速移動。
204Ψ:2007/10/30(火) 21:48:08 ID:CSqE9hoT0
おー、ラジエターが伸びてる!
205Ψ:2007/10/30(火) 21:48:56 ID:WePbDaXh0
マジックハンド
206Ψ:2007/10/30(火) 22:10:14 ID:PVo4oVRL0
宇宙の大工仕事って大変なんだね
207Ψ:2007/10/30(火) 22:26:48 ID:sPNxBa/T0
ポートサイドSARJの検査中
ストロボまで専用カバー付きなんだ
208Ψ:2007/10/30(火) 22:27:37 ID:n9poM5wj0
超まったりなスレの進み具合に今夜もまったりしに来たぉ(´ω`)ノ
209Ψ:2007/10/30(火) 22:29:06 ID:CBwmcTyf0
>>208
ノシいらさーい
210Ψ:2007/10/30(火) 22:31:46 ID:n9poM5wj0
分からない英語をBGMにうとうとして、明け方のリプレイのぐっもーにんで目が覚める不規則生活だぉ(´ω`)
211Ψ:2007/10/30(火) 23:35:02 ID:Y1VYphcH0
>>210 自分も今寝てしまった。
212Ψ:2007/10/30(火) 23:39:31 ID:CBwmcTyf0
>>211
ノシおはよw
いやー、画面が地上の管制室が続いたりすると眠くなるねw
213Ψ:2007/10/30(火) 23:40:49 ID:NjnlnD7F0
動いた
214Ψ:2007/10/30(火) 23:48:09 ID:CSqE9hoT0
あ、太陽電池の再展開、今日だったの??

またサンダーバードのテーマが必要に・・・。
215Ψ:2007/10/30(火) 23:55:58 ID:bUxSjzhU0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
216Ψ:2007/10/30(火) 23:56:06 ID:NjnlnD7F0
のびたー
217Ψ:2007/10/30(火) 23:56:36 ID:bUxSjzhU0
ピンボケしてんぞーw
218Ψ:2007/10/31(水) 00:20:45 ID:HCfVVyFT0
BGMスタート
219Ψ:2007/10/31(水) 00:20:45 ID:b8Q0sIrH0
今日って太陽電池の展開だったんだw
おきててよかったー
220Ψ:2007/10/31(水) 00:21:01 ID:OdyR9f8a0
ハジマタ
221Ψ:2007/10/31(水) 00:21:34 ID:7VH14ndh0
おー、伸びてる伸びてる。
(脳内でサンダーバードのテーマ♪)
222Ψ:2007/10/31(水) 00:22:40 ID:HCfVVyFT0
あれだけ苦労してたたんだ物だけど
伸びる方は順調のようだね
223Ψ:2007/10/31(水) 00:24:27 ID:A/aW8i2K0
すごい勢いで伸びている
224Ψ:2007/10/31(水) 00:31:19 ID:WqpezdS60
綺麗に伸びたねぇ…
こいつには苦労させられたよねw
225Ψ:2007/10/31(水) 00:32:29 ID:HCfVVyFT0
なかなかお見事
長期間しまってあったのより展開は楽だったねw
226Ψ:2007/10/31(水) 00:35:32 ID:7VH14ndh0
おー、日のでが・・・美しい
227Ψ:2007/10/31(水) 00:39:25 ID:HCfVVyFT0
おぉ、透けて見えるの美しいぞ
228Ψ:2007/10/31(水) 01:09:04 ID:HCfVVyFT0
BGMスタート
229Ψ:2007/10/31(水) 01:10:51 ID:LzpG7XcJ0
あっさり伸びるね
次に日本上空にきたらさらに明るく見えるのか
230Ψ:2007/10/31(水) 01:12:30 ID:HCfVVyFT0
こっちも順調に伸びるね
231Ψ:2007/10/31(水) 01:25:38 ID:LzpG7XcJ0
やぶれた?
232Ψ:2007/10/31(水) 01:25:41 ID:KOcY3wZ30
これは厳しいか?
233Ψ:2007/10/31(水) 01:25:42 ID:HCfVVyFT0
破けてる
234Ψ:2007/10/31(水) 01:25:45 ID:s0gqfQfV0
あちゃ〜><これは・・・
235Ψ:2007/10/31(水) 01:26:08 ID:uDbTRhhN0
なんか切れてないか
236Ψ:2007/10/31(水) 01:26:20 ID:AbSjUhNb0
壊れとる。
237Ψ:2007/10/31(水) 01:26:26 ID:7xi96iKM0
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
238Ψ:2007/10/31(水) 01:27:31 ID:s0gqfQfV0
これどうすんだろ?
宇宙で修復できないよな。。
239Ψ:2007/10/31(水) 01:27:51 ID:HCfVVyFT0
配線系が無事なら、この部分だけの損失で済むんだろうけど
そもそも、このままだと展開が難しいか
240Ψ:2007/10/31(水) 01:28:26 ID:uDbTRhhN0
破れた列だけ無効に出来れば良いんだけど
241Ψ:2007/10/31(水) 01:28:31 ID:LzpG7XcJ0
またガイドワイヤーがひっかっかたのかなぁ
242Ψ:2007/10/31(水) 01:30:25 ID:6HxguIjM0
これに比べればたいしたことは
http://iss.jaxa.jp/mir/pict/86720091.jpg
243Ψ:2007/10/31(水) 01:31:29 ID:oiQ+RSeV0
わーお
244Ψ:2007/10/31(水) 01:35:26 ID:s0gqfQfV0
国際宇宙ステーションで太陽電池が損傷

日本時間31日未明に建設中の国際宇宙ステーションで
太陽電池パネルが損傷するトラブルが有った。
同ステーションには現在スペースシャトルがドッキングしており
船外活動を行いステーションの建設にあたっていた。
現在NASAでは対応策を検討している
パネルの損傷で電力が不足すると来年打ち上げ予定の
日本の実験モジュールきぼうにも影響が出る可能性が出てきた

↑なかんじの記事だろうな・・・
245Ψ:2007/10/31(水) 01:35:57 ID:CjvEuP+S0
風呂逝って戻ってきたら
とんでもないことになってる (ノ∀`)アチャー
246Ψ:2007/10/31(水) 01:36:26 ID:bSAf+YBN0
あっちゃーーー
247Ψ:2007/10/31(水) 01:38:26 ID:LzpG7XcJ0
順調に伸びてたが故に油断しちゃったね(ノ∀`)
一瞬の油断で大惨事・・・宇宙ヤバイわ、やっぱり
248Ψ:2007/10/31(水) 01:38:49 ID:YtwdRzMB0
予想記事かよww
でもホントにそんな感じになりそう。

つーかSAW展開は明日だと思てた・・・見逃したorz

>>242
ミールかな。どうやったら宇宙空間でそんなにボロボロに・・・?
249Ψ:2007/10/31(水) 01:40:19 ID:LzpG7XcJ0
>>248
補給船がドッキング失敗で衝突
250Ψ:2007/10/31(水) 01:40:28 ID:CjvEuP+S0
これ、畳む時いろいろ苦労してたけど
あれは何かのフラグだったのか。
251Ψ:2007/10/31(水) 01:40:35 ID:s0gqfQfV0
>>248 なはは^^モジュールは実験棟とかくだろうか。

ミールのは補給船がぶつかったときのかなぁ・・
252Ψ:2007/10/31(水) 01:43:44 ID:HCfVVyFT0
けど、このままだとこっち側も回転させるのは無理ってなるよね?
反対側は物理的に問題が出てるようだし

マジで今後の電力ヤバそう?
253Ψ:2007/10/31(水) 01:44:21 ID:CjvEuP+S0
地上から持ってきたやつを展開するときは
太陽で暖めたりしながら、段階的に展開して
すごく時間かけてやってたのに。これはヒドイ。

Kuバンドの空域出る前に、PCカードを差し換えて
画像を送れとかなんとか言ってますな。
254Ψ:2007/10/31(水) 01:45:02 ID:oiQ+RSeV0
↓担当者たちの心中
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||
255Ψ:2007/10/31(水) 01:45:30 ID:YtwdRzMB0
>>249
納得。その時の衝撃か・・・怖。
HTVが自動ドッキングにしないのもそういう理由があったりして。
256Ψ:2007/10/31(水) 01:51:06 ID:LzpG7XcJ0
横にちょっと回転したかな
現状チェックか、ゆすってみたのか
257Ψ:2007/10/31(水) 01:51:16 ID:6HxguIjM0
>>255
その事故は、試しに手動でやってみた時のもの。
258Ψ:2007/10/31(水) 01:52:29 ID:CjvEuP+S0
>>244
カメラでダメージの詳細が良く見えるように、
ベータ・ジンバルを動かすとか
なんとか言ってたように聞こえたよ。
259Ψ:2007/10/31(水) 01:53:22 ID:YtwdRzMB0
仮に破れた列だけ無効にできるとして、仮に電力的にも問題ないとしても、
これから太陽電池を見るたびにみんな「 (ノ∀`)アチャー 」と思うんだろうな。
(子供に希望を与えるはずのISS全景写真が・・・カッコ悪ぅ〜)
260Ψ:2007/10/31(水) 01:57:06 ID:LzpG7XcJ0
>>258
なるほど写真とるためか

しかし徹頭徹尾前向きなCAPCOM、プロだなぁ
261Ψ:2007/10/31(水) 01:57:11 ID:s0gqfQfV0
>>258
了解、あれだけでも素人な私には十分だけどね…
やっぱ宇宙って難しいんだなぁ
262Ψ:2007/10/31(水) 01:57:11 ID:CjvEuP+S0
これから、少し縮めるらしい。
263Ψ:2007/10/31(水) 01:58:20 ID:uDbTRhhN0
テンションを緩める為にベイ半分縮める
264Ψ:2007/10/31(水) 01:58:33 ID:YtwdRzMB0
>>257
そうでしたか・・・知らんかった。ありがとうです。
265Ψ:2007/10/31(水) 02:06:21 ID:CjvEuP+S0
将来のミッションで神業的EVAでなんとか修理するのかな・・と思ったら
↓この記事によると、飛行士の足場になるロボット・アームが
届かない場所なんだと。ステーションからもシャトルからも。(ノ∀`)アチャー

ttp://www.floridatoday.com/floridatoday/blogs/spaceteam/
266Ψ:2007/10/31(水) 02:08:29 ID:LzpG7XcJ0
>>265
畳めば届くんじゃない?
畳めないと困っちゃうけど
267Ψ:2007/10/31(水) 02:09:31 ID:WqpezdS60
アイタタタ…(ノω・`)
畳んだら何とかなると思いたい…

てか明日早起きなのに眠れない気になって
268Ψ:2007/10/31(水) 02:10:08 ID:mthVySbE0
カナダアーム用高枝切りばさみの増備フラグは・・

無理か。
269Ψ:2007/10/31(水) 02:10:45 ID:oiQ+RSeV0
ISSのどこでもとどくカナダアーム3を取り付ければOK
270Ψ:2007/10/31(水) 02:10:52 ID:s0gqfQfV0
>>268 うけた!w
271Ψ:2007/10/31(水) 02:12:00 ID:uDbTRhhN0
感電の危険のある部分に飛行士が手を触れることはしないんじゃないかな。
ガイドワイヤーの引っ掛かりを直す治工具類もしっかりテープで絶縁してたくらいだから。
272Ψ:2007/10/31(水) 02:12:07 ID:s0gqfQfV0
まちがった>>268 でした
でもこれいつこなったんだろ?展開したとき?
それとも前に畳んだときなのか
273Ψ:2007/10/31(水) 02:13:32 ID:HCfVVyFT0
シャトルで延長用の棒を持って行って
カナダアームが棒を掴んで、棒の先に船外要員が乗ればw
274Ψ:2007/10/31(水) 02:14:14 ID:s0gqfQfV0
>>273 カナダ・アーム・スリーか…
275Ψ:2007/10/31(水) 02:16:16 ID:YVgrLhaJ0
こういうのテンション下がるわぁ・・・
大丈夫かなぁ・・・
276Ψ:2007/10/31(水) 02:16:29 ID:HCfVVyFT0
畳んだ時にワイヤーが絡まっていて
気が付かずに展開してグシャリが一番ありえそうな気がする
277Ψ:2007/10/31(水) 02:17:52 ID:b4wMeSg+0
あの位でも影響るの?
278Ψ:2007/10/31(水) 02:18:02 ID:CjvEuP+S0
↓またまたフロリダ・トゥデイの更新記事によると
今回もガイド・ワイヤーが引っ掛かってるような。
縮めたのはワイヤーの引っ掛かりを外そうとしてるのかも、とかなんとか。

ttp://www.floridatoday.com/floridatoday/blogs/spaceteam/
279Ψ:2007/10/31(水) 02:18:57 ID:bSAf+YBN0
カボチャ飾ってあるw
280Ψ:2007/10/31(水) 02:21:56 ID:CjvEuP+S0
>>279
あー、バスケット・ボールに見えてたの
ハロウィンのカボチャだったのかww
281Ψ:2007/10/31(水) 02:22:25 ID:WqpezdS60
あー、ほんとだあれハロウィンのカボチャかw
282Ψ:2007/10/31(水) 02:26:34 ID:CjvEuP+S0
エアロックで、EVA後の装備チェック中、
カメラが無くなってるのを発見。

恐らく船外に忘れてきたとか言ってる。ww
283Ψ:2007/10/31(水) 02:26:58 ID:s0gqfQfV0
またか!
284Ψ:2007/10/31(水) 02:27:18 ID:HCfVVyFT0
ウケてしまったorz
285Ψ:2007/10/31(水) 02:27:57 ID:bSAf+YBN0
スニータさんも忘れてたよねw
286Ψ:2007/10/31(水) 02:30:45 ID:WqpezdS60
>>282
また忘れてきたのかっ!
てことは映像を後で見直したら
どっかへ飛んでいくカメラがwwww
287Ψ:2007/10/31(水) 02:30:50 ID:YtwdRzMB0
マジで?!w
回収できるのかな。
レンズ込みでかなり高価いんですけど・・・
撮影データも・・・
288Ψ:2007/10/31(水) 02:31:48 ID:bSAf+YBN0
よれよれだ・・・
289Ψ:2007/10/31(水) 02:31:57 ID:HCfVVyFT0
横から見ても結構酷い状況に見えるなぁ
290Ψ:2007/10/31(水) 02:33:05 ID:YtwdRzMB0
逆光のショット、かっこええ!!
291Ψ:2007/10/31(水) 02:33:12 ID:mthVySbE0
今の画像自体は美しいんだが
292Ψ:2007/10/31(水) 02:35:07 ID:CjvEuP+S0
展開時の録画らしい。
どの時点で破れたのか原因究明のためになんたらかんたら・・・。
293Ψ:2007/10/31(水) 02:36:58 ID:WqpezdS60
どこの時点で引っかかったの確認かぁ
ちと逆光で見にくいのが難点だなぁ
294Ψ:2007/10/31(水) 02:37:34 ID:WqpezdS60
ノシてか名残惜しいけど先に寝るよー
録画しておこうっとこのまま。

おやすみ〜
295Ψ:2007/10/31(水) 02:39:12 ID:CjvEuP+S0
>>294
おやすみ〜ノシ
296Ψ:2007/10/31(水) 02:45:32 ID:YtwdRzMB0
>>294 乙〜ノシ
297Ψ:2007/10/31(水) 02:55:47 ID:JFeDgFbg0
今北。
何かひしゃげてるね(・ω・)
298Ψ:2007/10/31(水) 03:49:47 ID:u4u9bHqk0
ブリーフィングハジマタ
299Ψ:2007/10/31(水) 06:44:15 ID:/FD76Q8k0
いつ帰還ですか?きょうですか?あしたですか?あさってですか?
300Ψ:2007/10/31(水) 06:44:51 ID:l9yLukhB0
ヘルメットカメラ画像が乱れてる
301Ψ:2007/10/31(水) 09:38:57 ID:0NSCMtYI0
破れた太陽電池、給電線は無事だけど、100%伸びてないので
展開機構がロックできず、左舷の太陽電池アレイは回転できない。
一方、右舷の太陽電池アレイは、ジョイント異状で回転できない。
両方とも太陽追尾できず、電力低下、(ノ∀`)アチャー
302Ψ:2007/10/31(水) 12:19:25 ID:2I6j/riE0
素人考え

・P6トラスと同じ物をもう一個作り「Z2トラス」としてZ1トラスの上に設置
・開発中止の「ロシア電力塔(?)」の復活
・ザーリャの太陽電池パネルをまた展開
・JEMを窓から投げ捨て(ry

でも計画ではUS居住棟とかセントリフュージとかあったんだから、
電力状況はそれほど悪くないと思うんだけど。

そうえいばスカイラブも太陽電池が1個飛ばされたんだよね
スカイラブハリケーン!!  ← 意味無し
303Ψ:2007/10/31(水) 12:55:09 ID:6LXKQJg70
ベータジンバルアッセンブリーから先は交換可能だよね?

というか、交換は想定されているはず。

問題は、今あるやつを捨てる方法だが、まぁ、なんとかなるだろう。
304Ψ:2007/10/31(水) 13:01:48 ID:/P9cZdsc0
まだイコールが無い電卓が持ち込まれているのだろうか
305Ψ:2007/10/31(水) 13:49:09 ID:Ia99UHg+0
AYUはドッキング
306Ψ:2007/10/31(水) 15:11:12 ID:Clzn4T9x0
ハッピーハロウィーンヒューストン
グッモーニン
307Ψ:2007/10/31(水) 18:38:18 ID:TQLe4pId0
インタビュー中みたいだけど、録画なのかリアルタイムなのか
イタリア語わからん
308Ψ:2007/10/31(水) 18:59:58 ID:Z9YC78ZP0
穴開いたと聞いて飛んできた!
て言うか、今回一度もEVA見れてないorz

太陽電池パドル、どうなるんでしょ。
309Ψ:2007/10/31(水) 19:07:44 ID:TQLe4pId0
80%展開済みで想定電力より3%少ないだけだから、当面の電力供給に支障はない
だからじっくり調査して対処方法を検討するらしい

例によってガイドワイヤーが引っかかってるっぽ
310Ψ:2007/10/31(水) 19:11:51 ID:Z9YC78ZP0
>>309
カピ!
繕いのお針子さんが登場する羽目になるかと思った(嘘

ガイドワイヤー…またお前か…
311Ψ:2007/10/31(水) 19:12:11 ID:b8Q0sIrH0
かぼちゃーかぼちゃー
312Ψ:2007/10/31(水) 19:14:14 ID:nid/mW4YP
asahi.com: 今度は裂けた! 国際宇宙ステーションの太陽電池パネル - サイエンス
http://www.asahi.com/science/update/1031/TKY200710310173.html
この嬉しそうな報道むかつくんだけど。

こっちの展開は正常に終了したようです。
http://www.jaxa.jp/topics/2007/img/topics_20071031_01.jpg
http://www.jaxa.jp/topics/2007/img/topics_20071031_02.jpg
http://www.jaxa.jp/topics/2007/img/topics_20071031_03.jpg
http://www.jaxa.jp/topics/2007/img/topics_20071031_04.jpg
http://www.jaxa.jp/topics/2007/img/topics_20071031.pdf
313Ψ:2007/10/31(水) 19:16:40 ID:TQLe4pId0
かーぐやー
そっちもリアルタイム中継してくれればいいのに
314Ψ:2007/10/31(水) 19:17:01 ID:0yeSwqNp0
ペダルこいでてかわいいww
315Ψ:2007/10/31(水) 19:22:58 ID:0yeSwqNp0
自家発電かも知れん
316Ψ:2007/10/31(水) 19:29:15 ID:Z9YC78ZP0
>>312
かぐやおめ!
4枚目画像の、遠くに映ってるちたま、
そこの周りをISSが廻ってて、それを今NASA TVで見てる…なんか不思議
317Ψ:2007/10/31(水) 19:32:33 ID:b8Q0sIrH0
NHKの料金はかぐやの為に支払ったことにしておこw
318Ψ:2007/10/31(水) 19:48:46 ID:HCfVVyFT0
相変わらず楽しそうだ
319Ψ:2007/10/31(水) 19:52:13 ID:WqpezdS60
やっぱり新しい所が嬉しいのかなw
320Ψ:2007/10/31(水) 20:33:09 ID:b8Q0sIrH0
外は宇宙だからお部屋が増えたら地上では想像できない喜びなのかも
321Ψ:2007/10/31(水) 20:34:04 ID:b8Q0sIrH0
昨日の夜中の録画したの見たけど、派手に破れてますね
322Ψ:2007/10/31(水) 20:38:45 ID:MYWMFzJT0
今北区ノシ

ところで、今回のシャトル、ライト・サーベルの
映画用小道具積んでるはずなんだけど、
NASAテレビで全然話題にならないね。
ISS内でスターウォーズごっことかコソーリ遊んでたりして。
323モーマン☆鯛。:2007/10/31(水) 20:48:10 ID:vyXTaEhI0
ノシ

>>322
すいません太陽電池破いちゃいました…
324Ψ:2007/10/31(水) 20:48:27 ID:Clzn4T9x0
アーアーアー
325Ψ:2007/10/31(水) 20:48:31 ID:e/0lJ4NZ0
あーあーあー
326Ψ:2007/10/31(水) 20:50:27 ID:MYWMFzJT0
>>323
工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工
327Ψ:2007/10/31(水) 20:51:15 ID:LIwh+9OY0
あれ全員集合してらあ
328Ψ:2007/10/31(水) 20:51:38 ID:MYWMFzJT0
合同記者会見キタ。

谷さん、ウド鈴木みたいな雰囲気。
329Ψ:2007/10/31(水) 20:52:37 ID:LIwh+9OY0
前列は左から背の高い順に並んでんの?w
330Ψ:2007/10/31(水) 20:55:24 ID:MYWMFzJT0

窓から破れた太陽電池の写真を何百枚も撮って
地上に送った。あとは地上の人がなんとか解析するでしょう。
双眼鏡とかも使って見たけど、ガイドワイヤーがなんたらかんたら。。。

シャトルの底に逝った時のように、
ロボット・アームに延長棒つけて、なんとか接近できるかも。
331モーマン☆鯛。:2007/10/31(水) 20:56:56 ID:vyXTaEhI0
ISSの端まで届くロボットアームがあったほうがいいのかもねえ
332Ψ:2007/10/31(水) 20:58:54 ID:MYWMFzJT0
破れた時、カメラの映像が逆光になってて、全体が
よく確認できないまま展開してなんたらかんたら・・・・。
333モーマン☆鯛。:2007/10/31(水) 21:16:48 ID:vyXTaEhI0
スペイン語わかりません(´・ω・`)
334Ψ:2007/10/31(水) 21:21:34 ID:/AOmSW/10
ロシア管制経由の会話はロシア語・・・もっとわからねー
ISS滞在組みは全員ロシア語話せないといけないんだよね
335モーマン☆鯛。:2007/10/31(水) 21:27:57 ID:vyXTaEhI0
つかそもそも英語すら判らないですけどねorz
336モーマン☆鯛。:2007/10/31(水) 21:28:39 ID:vyXTaEhI0
仕事なのでこれにてノシ
337Ψ:2007/10/31(水) 21:30:27 ID:/AOmSW/10
おわた
338Ψ:2007/10/31(水) 21:32:06 ID:/AOmSW/10
また集合写真撮るのかな
339Ψ:2007/10/31(水) 21:32:13 ID:Clzn4T9x0
みんなでたのしいアスレチック
340Ψ:2007/10/31(水) 23:22:03 ID:e/0lJ4NZ0
ちたま萌え
341Ψ:2007/11/01(木) 00:02:40 ID:MYWMFzJT0
NASAテレビが繋がらなくなったorz
JAXA経由のもダメだ。
何かあったのかな?
342Ψ:2007/11/01(木) 00:06:03 ID:GFE0l3nZ0
自分はrealで普通に見れてるよ。
今、谷さんの顔がよく見える。
343Ψ:2007/11/01(木) 00:06:45 ID:Nd3WUdi/0
繋がってるよwmv
クルーへの今後の予定のカンファレンスが開始
EVA4は予定を一日遅らせるらしい
344Ψ:2007/11/01(木) 00:08:05 ID:GSE9Gqva0
うちもJAXAのrealに繋がらなくなったorz
345Ψ:2007/11/01(木) 00:10:43 ID:bhtkRjvD0
NASAからのWMPで再生してます
ずっと切れずに観れてます
346Ψ:2007/11/01(木) 00:16:41 ID:B+gRb04b0
一度PCを再起動してみたらどうかな?
347Ψ:2007/11/01(木) 00:16:42 ID:R51wdYSC0
NASAのページから開いたら見れました。
お騒がせしてスマソ。
JAXAの方は停まってるみたい。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

谷さん、前頭部にハゲがあるように見えてし
348Ψ:2007/11/01(木) 00:18:30 ID:R51wdYSC0
うわぁ、今度は背中から悪霊がぁぁあああ!
349Ψ:2007/11/01(木) 00:19:07 ID:l6nsKYksP
髪型のせいか、谷さんが城島選手に見えてきた
350Ψ:2007/11/01(木) 00:20:45 ID:B+gRb04b0
谷さん…
ウド鈴木と言われたり城島と言われたりw
351Ψ:2007/11/01(木) 00:24:31 ID:GSE9Gqva0
を、JAXAのrealも復帰してる
352Ψ:2007/11/01(木) 00:26:08 ID:Nd3WUdi/0
EVA4は修理のための工具の準備などで金曜か土曜まで延期される見込み
353Ψ:2007/11/01(木) 00:27:52 ID:R51wdYSC0
ひょっとして、あの黒いのは、スーパーマンの
マントのつもりなのかな?
354Ψ:2007/11/01(木) 00:28:07 ID:RIDpKIfx0
nなんだこの黒マント男w
355Ψ:2007/11/01(木) 00:29:38 ID:GFE0l3nZ0
ハロウィンの仮装のつもりかも。
アメリカはまだ10/31だし。
356Ψ:2007/11/01(木) 00:30:50 ID:RIDpKIfx0
マント邪魔そうだなw
357Ψ:2007/11/01(木) 00:31:15 ID:GSE9Gqva0
なるほど、ハロウィンモードかw
358Ψ:2007/11/01(木) 00:31:22 ID:ZsTSwdSN0
写真でも撮ってるのかな?
359Ψ:2007/11/01(木) 00:33:00 ID:RIDpKIfx0
なんか普通に仕事してないか?
360Ψ:2007/11/01(木) 00:33:51 ID:ZsTSwdSN0
遊んでるの見つかったのかなw
361Ψ:2007/11/01(木) 00:34:21 ID:Cvwd6IPt0
こいつ馬鹿だ・・・
362Ψ:2007/11/01(木) 00:37:28 ID:Cvwd6IPt0
ああ、アンダーソン君か
ならしょうがない
363Ψ:2007/11/01(木) 00:38:51 ID:ZsTSwdSN0
だれもお菓子をくれないから悪戯して回ってるのかしら・・・・( ;゚Д゚)
364Ψ:2007/11/01(木) 00:46:09 ID:RIDpKIfx0
赤シャツどうしたw
365Ψ:2007/11/01(木) 00:59:30 ID:Nd3WUdi/0
この後3時からMMTブリーフィングはメディアとエジュケーションチャンネルのみで、パブリックチャンネルではグリフィン長官の下院での公聴会の中継
MCCでは恒例の職員記念撮影中
366Ψ:2007/11/01(木) 01:07:51 ID:w0IWl6ZS0
今帰った、参加する/
367Ψ:2007/11/01(木) 01:08:34 ID:R51wdYSC0
この瓢箪はスゴイ!感動した。
368Ψ:2007/11/01(木) 01:12:31 ID:Nd3WUdi/0
F-117とF-22?
369Ψ:2007/11/01(木) 01:21:55 ID:FM4ah5HT0
太陽電池パネルの展開から故障までの動画です
http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up13832.zip.html

パス:iss
370Ψ:2007/11/01(木) 01:36:55 ID:nN42U11Z0
とりあえず、宇宙でマントが役に立たないのはよくわかった。

アンダーソン君これじゃ、いつでもマトリックス状態だな


  _, ._
(;゚ Д゚)はっ!!だからアンダーソンか
371Ψ:2007/11/01(木) 01:39:28 ID:xL+n87Rj0
3.5inFDってまだ使ってるんだ
372Ψ:2007/11/01(木) 01:41:21 ID:ceqg/Geu0
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」  マントで遊んでいる暇があったら太陽電池直してきたまえ
      |]ム    _∠ニ,_ィト}  アンダーソン君!
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
373Ψ:2007/11/01(木) 01:52:56 ID:nN42U11Z0
しかし毎回トラブルな。
前回はタイルとシールドの破損
前々回はジャイロの故障
今回は太陽電池パネルの破損ですか。

次回は?
MCCの全データ消滅とか?
374Ψ:2007/11/01(木) 02:27:54 ID:B+gRb04b0
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」  カメラの前からどきたまえ
      |]ム    _∠ニ,_ィト}  アンダーソン君!
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
375Ψ:2007/11/01(木) 05:06:54 ID:mc6UYyVm0
会見
何話してるのかさっぱりわからん
376Ψ:2007/11/01(木) 06:33:10 ID:r4NGv09m0
教養のない人にはわからんだろう
377Ψ:2007/11/01(木) 06:37:04 ID:gfSGNNbo0
早速テクノバーンに太陽電池が破損した記事が書いてあった!
378Ψ:2007/11/01(木) 08:48:16 ID:w0IWl6ZS0
おはよう!
軌道の図のISSの絵にソーラーパネルが
追加されてんだね
379モーマン☆鯛。:2007/11/01(木) 08:51:12 ID:SsBn/j3s0
>>369
いただきましたーありがとー
380Ψ:2007/11/01(木) 09:51:52 ID:nN42U11Z0
おつかれー
381Ψ:2007/11/01(木) 12:55:00 ID:ntlQtD3v0
グッモーニン忘れてた…

Yahoo!ニュースで見たけど、やっぱり修理するんだね。大変だ。
382Ψ:2007/11/01(木) 13:12:16 ID:x/F/ZvrX0
イン・ザ・ジャングル♪ マイティ・ジャングル♪

グッモーニン!!
383Ψ:2007/11/01(木) 13:46:44 ID:Uxv37wRt0
次のEVA4はペレジンスキーがOBSSの先端に乗って問題箇所を検査し可能なら修理することになった。
修理はパネルに空いている穴とヒンジを使い、そのための部品を検討中だが、満足出来る物でなけれ
ばさらに一日延期される。
384Ψ:2007/11/01(木) 14:05:21 ID:w0IWl6ZS0
あれを修理するのか・・・つか出来るんだ
大変そうだ
385Ψ:2007/11/01(木) 14:54:05 ID:Uxv37wRt0
MCC隣の会議室で特別チームが丸い穴と四角い穴をどうやって(ry
386Ψ:2007/11/01(木) 15:20:53 ID:6tMvLXya0
カメラってどうなっの?
387Ψ:2007/11/01(木) 16:36:56 ID:wxfvfYoy0
運動長くて大変だな・・・・
388Ψ:2007/11/01(木) 18:58:10 ID:IwFCy2AX0
誰もいないようだが参加ノシ
389Ψ:2007/11/01(木) 19:52:42 ID:Kbg7J8O+0
…なにしてんだろ
390Ψ:2007/11/01(木) 19:56:28 ID:hh4a/5JX0
道具作りか?
391Ψ:2007/11/01(木) 19:58:54 ID:Ft/FlE3L0
補修に使うパーツか工具の作成
392Ψ:2007/11/01(木) 20:00:13 ID:hh4a/5JX0
なんだ?あのパイプみたいなのは・・・
393Ψ:2007/11/01(木) 20:02:50 ID:B+gRb04b0
あー、修理に使う工具作ってるのか。
途中から見たもんだから
ハーモニーの棚でも作ってるのかと思った
394Ψ:2007/11/01(木) 20:02:56 ID:Ft/FlE3L0
ダクトかな、温風で暖めながらの作業かも
395Ψ:2007/11/01(木) 20:04:26 ID:B+gRb04b0
細かいクズとか飛ぶから
あそこで吸い取らせてるとかあるかも
396Ψ:2007/11/01(木) 20:06:05 ID:RIDpKIfx0
カプトンテープたくさんつかうなぁ
あれ高いんだぞ
397Ψ:2007/11/01(木) 20:08:19 ID:hh4a/5JX0
でっきるっかな でっきるっかな♪
398Ψ:2007/11/01(木) 20:09:36 ID:RIDpKIfx0
フゴッフゴッ
399Ψ:2007/11/01(木) 20:36:40 ID:B+gRb04b0
この地球にお尻を向けた状態のシャトルの映像見ると
そのまま地球に落ちていきそうでなんか怖い
400Ψ:2007/11/01(木) 20:57:52 ID:f1rsgHOt0
>>385
タイガーチーム乙
401Ψ:2007/11/01(木) 21:04:46 ID:gfSGNNbo0
なんか削ってるけど大丈夫なのか?
402Ψ:2007/11/01(木) 21:05:50 ID:B+gRb04b0
多分削ってる側にあるパイプで削りクズを吸い取っているんだと
403Ψ:2007/11/01(木) 21:07:30 ID:hh4a/5JX0
工作楽しそうだなw
404Ψ:2007/11/01(木) 21:08:50 ID:agi/aYfS0
イマキタ産業!(=゚ω゚)ノ
405Ψ:2007/11/01(木) 21:11:19 ID:B+gRb04b0
>>404
ノシいらさーい
ただいまお工作の時間ですw
のっぽさんとわくわくさんが頑張ってます
406Ψ:2007/11/01(木) 21:12:17 ID:agi/aYfS0
でっきるっかなっ でっきるっかなっ はてはてはてほほ〜〜〜♪
407Ψ:2007/11/01(木) 21:13:49 ID:agi/aYfS0
せっくすせっくすwww
408Ψ:2007/11/01(木) 21:14:28 ID:agi/aYfS0
ヤバイ、6が全部「せっくす」に聞こえるwww
409Ψ:2007/11/01(木) 21:16:10 ID:hh4a/5JX0
もうちょっとしたらごん太くん出てくる?w
410Ψ:2007/11/01(木) 21:19:23 ID:RIDpKIfx0
爪研いでるようにも見える
411Ψ:2007/11/01(木) 21:23:21 ID:agi/aYfS0
映像トマタ
412Ψ:2007/11/01(木) 21:39:43 ID:izm9ZvI20
宇宙用ガムテ
413Ψ:2007/11/01(木) 21:40:29 ID:mSl24Cav0
今北区ノシ

早くも修理道具を作ってるとは、スゴイ。
修理の決断とか手順の決定、早いね。
お役所仕事とか批判されてても、やっぱりNASAはスゴイ。
414Ψ:2007/11/01(木) 21:43:24 ID:RIDpKIfx0
工具作ってる人がいれば、記念撮影している人もいるw
415Ψ:2007/11/01(木) 21:44:55 ID:GSE9Gqva0
今回のミッションは、やたらと楽しそうな記念撮影が多いぞw
416Ψ:2007/11/01(木) 21:46:56 ID:izm9ZvI20
怪力
417Ψ:2007/11/01(木) 21:47:09 ID:hh4a/5JX0
なんかデキター
418Ψ:2007/11/01(木) 21:47:56 ID:RIDpKIfx0
419Ψ:2007/11/01(木) 21:49:49 ID:izm9ZvI20
姉さんも怪力
420Ψ:2007/11/01(木) 22:05:18 ID:orr2l5ue0
今はインド洋上空を飛んでるんだね
421Ψ:2007/11/01(木) 22:16:22 ID:AaFqG/uT0
ちたまに萌えつつ今北ぉ(´ω`)ノ
422Ψ:2007/11/01(木) 22:28:15 ID:agi/aYfS0
そういえば13時前くらいにNASA-TV見たとき、
太陽電池パネルの一部が「ぐしゃっ」となってたように見えたんやけど、
何もなかったんやろか。。。
423Ψ:2007/11/01(木) 22:34:04 ID:hh4a/5JX0
>>422
多分今それを治す物を作ってる
424Ψ:2007/11/01(木) 22:37:33 ID:agi/aYfS0
ヤ、ヤッパリそうなんやー!
425Ψ:2007/11/01(木) 22:42:13 ID:hh4a/5JX0
>>424
アンダーソンくんがお菓子もらえなかったみたいで
悪戯しおった
426Ψ:2007/11/01(木) 22:44:24 ID:mSl24Cav0
前回のEVAで外に忘れてきたフラッシュ付カメラを
持ってくるようにとか、なんたらかんたら( ゚д゚)ポカーン
427Ψ:2007/11/01(木) 22:47:57 ID:agi/aYfS0
( ゚o゚)ぱーどぅん?
428Ψ:2007/11/01(木) 22:52:34 ID:hh4a/5JX0
>>427
ただのジョークのつもりだったのに(ヽ'ω`)
>>369さんがうpしてくれてるのみたらわかるよ
429Ψ:2007/11/01(木) 23:00:23 ID:agi/aYfS0
>>428
サンクス!
430Ψ:2007/11/01(木) 23:01:00 ID:Ft/FlE3L0
今日は午前1時にJSCを訪問中のパパ ブッシュが女性コマンダー二人への挨拶が予定されてる。
431Ψ:2007/11/01(木) 23:02:50 ID:mSl24Cav0
>>418
なんか、その部品をイッパイ作ってるみたいだけど、それで
↓コレを一体どうやって直すんだろう?どっかに図解ないかな?

ttp://www.nasa.gov/images/content/195445main_1031-03_array_damage.jpg
ttp://www.grc.nasa.gov/WWW/RT2002/images/6920delleur-f1.jpg
432Ψ:2007/11/01(木) 23:06:58 ID:agi/aYfS0
119MBか、大作やな〜w
433Ψ:2007/11/01(木) 23:08:41 ID:agi/aYfS0
>>431
アイヤー!! Σ(oдO;)
434Ψ:2007/11/01(木) 23:09:49 ID:FM4ah5HT0
>>369の最後のほうのcapcomの様子と、 初めて破損が見つかったときの女性の声(capcomの中の人? )のアチャー感が事の大変さを物語っています
直るといいよね;;
太陽電池きれいだお太陽電池
435Ψ:2007/11/01(木) 23:11:04 ID:FM4ah5HT0
>>432
分割しましょうか?
一時間だと100M越えますね
436Ψ:2007/11/01(木) 23:13:48 ID:agi/aYfS0
>>435
DL完了しました。(=゚ω゚)ノ
437Ψ:2007/11/01(木) 23:14:21 ID:agi/aYfS0
1時間か、今晩中に全部は無理やな〜w
438Ψ:2007/11/01(木) 23:17:46 ID:agi/aYfS0
サンダーバードとか言ってられなくなっちまったね。
439Ψ:2007/11/01(木) 23:19:41 ID:agi/aYfS0
序盤の展開は良いねぇ。太陽が透ける太陽電池パネル gooooood
440Ψ:2007/11/01(木) 23:27:01 ID:agi/aYfS0
2回目の展開、3分くらいで破けとるがな!!
441Ψ:2007/11/01(木) 23:29:39 ID:FM4ah5HT0
なんで破けたんだっけ?
442Ψ:2007/11/01(木) 23:31:21 ID:B+gRb04b0
>>441
ガイドワイヤーがまた引っかかったんじゃないかって話じゃなかったかなー
443Ψ:2007/11/01(木) 23:32:30 ID:agi/aYfS0
えらいパネルが歪んでるねぇ。。。中央側に癒着でもあった?
444Ψ:2007/11/01(木) 23:33:05 ID:FM4ah5HT0
>>442
サンクスです
445Ψ:2007/11/01(木) 23:44:18 ID:IRfKey7p0
図解はないけど、Status Report #19に
ガイドワイヤーの絡まりをほどいて、めくれ上がった部分はストラップで修復
って書いてあるな
今作ってる部品は裁縫道具?
446Ψ:2007/11/02(金) 00:05:00 ID:Fi12P7Qm0
巻尺がビヨ〜んと伸びたまま保持できるんだ。
宇宙スゴス。
447Ψ:2007/11/02(金) 00:11:15 ID:EkRpIdeV0
こりゃまた酷くバリバリーッとやっちまったねぇ。。。(現在30分辺り)
448Ψ:2007/11/02(金) 00:11:22 ID:OHBSGlm00
みんなで床(?)に這って何をしてるのかな
449Ψ:2007/11/02(金) 00:18:51 ID:9br679I40
もの凄い画だw
450Ψ:2007/11/02(金) 00:25:17 ID:lbf1PgzW0
何があったんだぁ!?みんなしっかりしろぉ!!w
451Ψ:2007/11/02(金) 00:25:59 ID:OHBSGlm00
地上だったら落としたコンタクトをみんなで探してるって感じだなぁ
452Ψ:2007/11/02(金) 00:33:17 ID:9br679I40
船室映らなくなって、なんだか「しばらくお待ち下さい」な気分
453Ψ:2007/11/02(金) 00:35:43 ID:Fi12P7Qm0
一瞬、ジェダイがなんたらかんたらとか言ってるように聞こえたような。
454Ψ:2007/11/02(金) 00:43:07 ID:9br679I40
例のサーベル?>ジェダイ
455Ψ:2007/11/02(金) 00:43:25 ID:kHl5ITeV0
wwwwww
456Ψ:2007/11/02(金) 00:43:29 ID:EX7BDZxn0
何を興奮しとるんだ
457Ψ:2007/11/02(金) 00:43:39 ID:Fi12P7Qm0
谷さん、壊れたw
458Ψ:2007/11/02(金) 00:44:04 ID:qn8cHwsJ0
なにあそんでんだw
459Ψ:2007/11/02(金) 00:44:38 ID:4jw3SB7E0
何でこう妙に楽しそうなんだかw
460Ψ:2007/11/02(金) 00:45:22 ID:9br679I40
奥ばっかり見てしまうww
461Ψ:2007/11/02(金) 00:47:48 ID:9br679I40
無重力での作業って、物を浮かせられるから場所は広く使えるように見えるけど、
やっぱ、やりにくいんだろうなぁ
462Ψ:2007/11/02(金) 00:47:54 ID:Fi12P7Qm0
ここって、ハーモニーですよね。
さっきから床(天井?)のパネル外して、
ずっと内装工事みたいな作業してるけど
なんか問題でもあんのかな?

おっと、型枠が頭にあたるとアブナイじゃん。
463Ψ:2007/11/02(金) 00:51:23 ID:4jw3SB7E0
自分自身も含めて、置いて固定、と言う基本的な事が出来ないからねぇ
かなり勝手は変わるんだろうね
464Ψ:2007/11/02(金) 00:51:56 ID:EkRpIdeV0
さて、とりあえず昨日のビデオ見ました。(見れましたw)
そろそろ寝る〜よ。ノシ
465Ψ:2007/11/02(金) 00:56:34 ID:qn8cHwsJ0
チタマは相変わらず美しい
466Ψ:2007/11/02(金) 00:59:53 ID:Fi12P7Qm0
>>464
おやすみ〜ノシ
467Ψ:2007/11/02(金) 01:39:31 ID:V3B+qFCY0
2時43分より大統領とお電話タイムか
468Ψ:2007/11/02(金) 01:44:27 ID:UzsYD3ew0
ブッシュ前大統領
469Ψ:2007/11/02(金) 01:44:32 ID:qn8cHwsJ0
ん? なんか偉い人きた?
470Ψ:2007/11/02(金) 01:46:11 ID:UzsYD3ew0
敗れた所の写真を見せてるんだな
471Ψ:2007/11/02(金) 01:48:05 ID:qn8cHwsJ0
さすがに年取ったなぁ
472Ψ:2007/11/02(金) 01:49:26 ID:4jw3SB7E0
円形に勢ぞろいが基本になってるなぁw
473Ψ:2007/11/02(金) 01:49:56 ID:UzsYD3ew0
CAPCOM→バーバラ ブッシュが旦那を連れてきてますよw
474Ψ:2007/11/02(金) 01:50:25 ID:qn8cHwsJ0
なんか良い画だ
475Ψ:2007/11/02(金) 02:04:16 ID:UzsYD3ew0
次はISSのコントロールルームへ
476Ψ:2007/11/02(金) 02:08:42 ID:Fi12P7Qm0
スゲー、修理用のヒモ、地上でも作ってたんだ!
(あたりまえか。)
477Ψ:2007/11/02(金) 03:07:27 ID:OHBSGlm00
ブリーフィング始まった


……けど、寝る…orz
478Ψ:2007/11/02(金) 03:14:42 ID:MnjXkgPx0
さっき起きたス
デレック?さんは、元気な時とそうじゃない時がわかりやすいなぁ
今日はあんまり眠れていなそう
太陽電池パネルのこともあったし大変なんだろうなぁ
479Ψ:2007/11/02(金) 03:15:14 ID:Fi12P7Qm0
前回のEVAで、また手袋に穴あいてたのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
次回は通常の手袋の上にオーバー・グローブ着用って・・・・
480Ψ:2007/11/02(金) 03:28:33 ID:MnjXkgPx0
あるもので部品作るのってすごいね
でも宇宙って大変だね
予備もなくなったら、それ以上何も出来なくなっちゃうもんね
481Ψ:2007/11/02(金) 05:06:53 ID:8pK14dHp0
カリフォルニアの山火事の煙
宇宙から見てもすごいね
482Ψ:2007/11/02(金) 09:12:26 ID:MgyTpphH0
山火事??
483Ψ:2007/11/02(金) 13:39:20 ID:GjxAWmd80
画面がノイズだらけ
484Ψ:2007/11/02(金) 14:10:01 ID:GEjGCslf0
土曜日になったEVA4の作業の流れはこんな感じか?、
ガイドワイヤーのグロメットでの引っかかりを取り除き、パネルの位置が戻ればそこで固定。
パネルのめくれが戻らなければ長いワイヤーのCuff linksで引き寄せてから短いので固定。
昨日作っていた修理パーツCuff linksこれで外れたヒンジが広がらないようにする。
http://www.nasa.gov/images/content/195635main_05_array_wiring.jpg
プライヤーで掴んでアルミ板の引っかかりを穴に通すみたい。
http://www.nasa.gov/images/content/195530main_jsc2007e095027.jpg
作業位置
http://www.nasa.gov/images/content/195627main_01_array_repair_1.jpg
485Ψ:2007/11/02(金) 14:26:31 ID:0HhcXJFr0
>>484
パネルを半回転させて敗れた場所を手前に移動するのかな

しかしアーム操作みすったらP5P6両方のパネルあぼーんな位置
アーム操作重責だわ
486Ψ:2007/11/02(金) 14:29:11 ID:0Q/JVP8i0
珍しく日本上空ちたま映像くるか。
あと10分。
487Ψ:2007/11/02(金) 14:41:27 ID:0HhcXJFr0
めずらしく日本周辺でISS映像きたわー・・・けど雲だらけ
つか雲だらけだから回線空けてくれたのだろな
488Ψ:2007/11/02(金) 14:44:34 ID:0Q/JVP8i0
九州が見えたね。
桜島も。
489isana:2007/11/02(金) 14:57:56 ID:2kQ69/f40
おそらく、今回の補修作業は、ISSの建設始まって以来のハイリスクミッションです。

・「宇宙飛行士を乗せたOBSSをISSのカナダアームに持たせる」という運用はこれまで行われたことがない。トレーニングはおろか、想定されたことすらない。
・破損箇所が遠すぎて、エアロックまで戻るのにかかかる時間が宇宙飛行士への酸素供給が絶たれた場合の活動限界である30分を超えている。
・ロボットアームはほぼ完全に伸びきり、動きがかなり制限される。ISSやSTSからの視界、夜の側での照明などもかなり限定される。
・太陽電池は破損しているものの今も電気を生み出しており、宇宙飛行士に感電の危険がある(ツールにカプトンテープを巻いてたのはこの絶縁のため)。
・OBSSに長時間電源が供給されないため、温度変化でセンサー類が故障してしまう可能性がある。当然故障すれば、アンドック後の耐熱タイルの調査をOBSS抜きでやることになる。

などなど、どうやらNASAの内部はプチ『アポロ13』状態になっている模様。
490Ψ:2007/11/02(金) 15:14:54 ID:z695JVj50
シャノン姐、ピンク好きだな
491Ψ:2007/11/02(金) 15:17:46 ID:BQRwCpD80
有人宇宙飛行での修理のガイドライン

船内の資材だけで○と□を接続。(アポロ)
破損した月面車のフェンダーを紙とテープで修理。(アポロ)
打上時に外壁と太陽電池パネルを失ったため、EVAで熱遮蔽用テントを設置。(スカイラブ)
宇宙服着て船内に入り、内側から衝突事故の穴塞ぎ。(ミール)
ハッブル宇宙望遠鏡の修理。(シャトル)
ISSの故障した部品交換。(ISSでは毎度の作業)
ギャップフィラーを手で摘んで取り除き。(STS-114)
OMSポッドのブランケットをステープラーで修理。(STS-117)
破れた太陽電池ブランケットの修理  ←NEW!
492Ψ:2007/11/02(金) 15:29:24 ID:0HhcXJFr0
>>489
それはデメリットのみを並べ立てて悲観論に仕立ててるだけでないかい?
現状は乗員の生死にかかわる状態でもなければISS放棄の危機でもない
もちろんリスクはあるが、それを上回るメリットと成算があるから修理にトライするわけで

ハイリスクミッションというならシャトル打ち上げやドッキングのがよっぽどハイリスク
失敗したら即座にシャトル&ISS乗員の危機だからね
493Ψ:2007/11/02(金) 15:42:23 ID:HFglEq5f0
作業ミスが原因の修理をメリットというかは微妙だな
494Ψ:2007/11/02(金) 16:00:20 ID:GEjGCslf0
シャトルのRMSでOBSSを掴んで末端に飛行士を立たせ、作業が可能かの試験は何度か
前のミッションでテストはしてるけどステーションRMS+OBSSでは初めてだね。
感電は夜の期間に作業すれば危険が少ないけど、飛行士とパネルのクリアランスが確認
サポートできないので無理かな。
>>493
作業ミスというのは飛行士に酷な気がする。
逆光で見にくい期間には展開作業を待つ様、手順書に指示を入れる配慮が足りなかった。
495Ψ:2007/11/02(金) 16:18:40 ID:HFglEq5f0
地上も含めて慎重さが足りなかったという意味でミスかなぁと
いつもみたいに少しずつやってても壊れてたのかもしれないけど
496isana:2007/11/02(金) 16:24:16 ID:2kQ69/f40
>>492
これらのリスクは全てNASAの職員が文書や取材などで公式に明言しているものばかりです。

確かに、リスクを並べたので、悲観的に見えてしまったかもしれません。
もちろん、これらのリスクを上回るほど、今回のミッションは緊急度が高い、ということだと思いますし、
これらのリスクを極力下げるために、現在も手順などの詰めが行われているはずです。

単なるFYIのつもりで、「勝算の見込みが薄い」とか「NASAは無謀だ」というつもりではなかったんですが...
言葉足らずだったかもしれませんね。失礼しました。
497Ψ:2007/11/02(金) 16:58:00 ID:0cxnTfgA0
下手するとこの件だけでプロジェクトX級のチャレンジではあるやね
アポロ13号のエアクリーナー問題に似てる
498Ψ:2007/11/02(金) 18:49:51 ID:lbf1PgzW0
何か移動してる
499Ψ:2007/11/02(金) 18:55:10 ID:UL0DMpdk0
蜘蛛が蜘蛛が蜘蛛が
ひえー
500Ψ:2007/11/02(金) 19:01:42 ID:4jw3SB7E0
シャトルに棒を取りに来たのかな?
501Ψ:2007/11/02(金) 19:04:54 ID:1LgO8n/A0
宇宙蜘蛛に乗っ取られた!( ゚д゚)
502Ψ:2007/11/02(金) 19:27:26 ID:NCZfzsiV0
明日の修理EVAは日本時間のゴールデン・タイムだね。
宇宙ファンにはたまらんなぁ。
503Ψ:2007/11/02(金) 19:44:49 ID:bVAAcdoG0
EVAは明日か。忘れないようにしなくては
504Ψ:2007/11/02(金) 20:11:37 ID:tA9xjoXf0
今日かと思って仕事切り上げてきたら明日だったぉ。・゚・(ノД`)・゚・。ただいまー
505Ψ:2007/11/02(金) 20:38:37 ID:QNWW4a1g0
あれ、EVA今日じゃないのか(´・ω・`)
まあ土曜日だから存分に楽しめるね
506Ψ:2007/11/02(金) 20:38:41 ID:OHBSGlm00
>>504
ノシおかえりー
507Ψ:2007/11/02(金) 20:57:49 ID:tA9xjoXf0
ゴミ回収してるw
508Ψ:2007/11/02(金) 21:23:40 ID:m0FTke4B0
こ、このチューブはなんだ??
509Ψ:2007/11/02(金) 21:23:47 ID:4jw3SB7E0
パイプ邪魔w
510Ψ:2007/11/02(金) 21:44:34 ID:4jw3SB7E0
棒ゲット
511Ψ:2007/11/02(金) 21:53:56 ID:NCZfzsiV0
長い棒、想定外の大活躍ですね。
512Ψ:2007/11/02(金) 22:33:01 ID:bVAAcdoG0
「Kennedy Space Center Video Feeds」ページ見たら、
台がドナドナしてたよw
ttp://science.ksc.nasa.gov/shuttle/countdown/video/chan3large.jpg
ttp://science.ksc.nasa.gov/shuttle/countdown/video/chan4large.jpg
513Ψ:2007/11/02(金) 22:38:02 ID:bVAAcdoG0
あ、あと。
昨日掴まれてたモジュールが
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up10221.jpg
格納されてた!
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up10222.jpg

これってコロンバスかなw
514Ψ:2007/11/02(金) 22:45:57 ID:JkK9I0bF0
コンソールの上にあるのはかぼちゃかな?
515Ψ:2007/11/02(金) 22:53:13 ID:SqlylXhm0
ひょっとしてISS上で飛行士最遠記録?

To boldly go where no man has gone before!!
516Ψ:2007/11/02(金) 22:54:48 ID:0cxnTfgA0
>>515
30分レギュレーション超える距離は当然、初になるね
517Ψ:2007/11/02(金) 22:55:37 ID:Eqifou0h0
参加する、ヘヴィーな事になってるな
518Ψ:2007/11/02(金) 23:00:52 ID:lbf1PgzW0
今日、カニ食った   あっ いやなんでもない
519Ψ:2007/11/02(金) 23:03:52 ID:DqKdacT40
何があったんだろうねw

映画とかでトラブった時にあける
謎のふたをあけてるね
520Ψ:2007/11/02(金) 23:04:23 ID:DqKdacT40
閉めちゃった、、orz
521Ψ:2007/11/02(金) 23:07:44 ID:DqKdacT40
いじってるPC エラーメッセージみたいなの
たまに出るねw
522Ψ:2007/11/03(土) 00:47:10 ID:+xjmSseq0
次のEVAが凄いだけあって、今は準備で得に何も無いはずなのに、
気になってしょうがない…
523Ψ:2007/11/03(土) 00:53:01 ID:+4LpxLBB0
>>522 次は何時から見たら良いです? 週末なのに静かだ・・
524Ψ:2007/11/03(土) 00:57:09 ID:7BpZRxZC0
ちたまで萌え萌えしてから寝るぉ(*´ω`)
525Ψ:2007/11/03(土) 01:01:21 ID:+xjmSseq0
>>523
すみません、余り詳しくないです(汗
EVAを見るなら19時頃から…でいいのかな?
ttp://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=sts120_fd12
# 情報お借りしました!いつもつです!!

グッモーニン!からなら14:38のようですね。

書き込み無いと落ちる…と思ったら★付きでしたか。安心して寝ようw
526Ψ:2007/11/03(土) 01:03:55 ID:+4LpxLBB0
>>525 さん済みませんありがとう!
EVAでOKです、時間的に見やすい時間みたいだけど
今回は特別だし、視聴率すごそうだなぁ、カクカクしないと良いけど
527Ψ:2007/11/03(土) 01:58:22 ID:uHveCR0Q0
ヒューストン、いつもより人が多い?
いつもこのぐらい居たっけ?
528Ψ:2007/11/03(土) 02:43:14 ID:uHveCR0Q0
ttp://spaceflight1.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-120/hires/jsc2007e095160.jpg
カボチャにExpedition 16 のマーク彫ってあるのかw
意外と細かいことしてるんだな。
529Ψ:2007/11/03(土) 02:50:20 ID:+4LpxLBB0
もうブームは位置に居るんだな・・・
530Ψ:2007/11/03(土) 04:01:55 ID:+80/o2vx0
ハウス食品:「宇宙日本食」認証のレトルトカレー発売
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20071103k0000m020048000c.html

食べてみようと思ったけど500円か...
同じ値段のおでんカレーよりはマシかもしれないけど。

いつも3袋248円のレトルトカレー食べてる貧乏人にはツライw
531Ψ:2007/11/03(土) 04:48:29 ID:+4LpxLBB0
>>530
みんなそんなモンだろw
宇宙では味覚が鈍るのか、なんでだろ?
532Ψ:2007/11/03(土) 04:56:49 ID:+4LpxLBB0
てなわけで寝ますわ、皆さんお休みです/またよろしく
533Ψ:2007/11/03(土) 14:20:50 ID:SNb8wh5E0
なんだかごっつい角度だなw
534Ψ:2007/11/03(土) 14:39:13 ID:SNb8wh5E0
お目覚キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
535Ψ:2007/11/03(土) 14:39:27 ID:kYxJ0p7a0
STAR WARS キタ━━━━ヾ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ〃━━━━!!!!!
536Ψ:2007/11/03(土) 14:39:42 ID:aYDOTR6W0
スターウォーズきたー
537Ψ:2007/11/03(土) 14:40:35 ID:SNb8wh5E0
グッモーニン!ディスカバリー!


これが来るとは思わなかったなw
538Ψ:2007/11/03(土) 14:41:14 ID:kYxJ0p7a0
Use the FORCE Luke!ド━━━━━|||||(゜ロ゜;)|||||━━━━━ン!!

本物の宇宙の映像をバックに
この曲を聴く日がくるとぱ・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
539Ψ:2007/11/03(土) 14:43:46 ID:VTENxEw00
なんか食ってる
540Ψ:2007/11/03(土) 15:01:04 ID:pbrRXrR20
信号がとまった・・・
541Ψ:2007/11/03(土) 15:07:29 ID:kYxJ0p7a0
JAXA経由、また停まったorz
542Ψ:2007/11/03(土) 15:17:29 ID:SNb8wh5E0
JAXAの「きぼう」ページ見たら、
>11月3日午後6時頃まで、メンテナンスのため、NASA TVをご覧になることができませんのでご了承ください。
とありましたがな…(´・ω・`)
543Ψ:2007/11/03(土) 15:19:50 ID:SNb8wh5E0
「きぼう」じゃなくて「宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター」でした。
ttp://iss.jaxa.jp/index.html

NASA TV直で見るしか無いですな…
544Ψ:2007/11/03(土) 15:38:15 ID:+80/o2vx0
宇宙服点検ちう
545Ψ:2007/11/03(土) 15:40:24 ID:WJmLsPgk0
>>544
中の人が入ってなかったばっかりに打ち上げGでぺしゃんこになったガチャピンを思い出す・・・
546Ψ:2007/11/03(土) 15:48:39 ID:kYxJ0p7a0
「頭を振る度に記憶が飛ぶ・・・・」
「放射モニターをチェックするんだ。」
「(`・ω・´)どの放射モニターだよ!」
「シリアル番号を伝える。Stand by.」

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
547Ψ:2007/11/03(土) 16:14:47 ID:7BpZRxZC0
おめざめ逃した(´・ω・`)ショボーン
548Ψ:2007/11/03(土) 16:20:44 ID:+80/o2vx0
ピーポーピーポー
549Ψ:2007/11/03(土) 16:21:14 ID:7BpZRxZC0
ぴーぽー
550Ψ:2007/11/03(土) 16:39:26 ID:2gJWYuuA0
ノシ今北区
ただいま着付け中?
551Ψ:2007/11/03(土) 16:40:37 ID:+80/o2vx0
あれ、いつの間にか上半身着てたわ
552Ψ:2007/11/03(土) 16:52:40 ID:+80/o2vx0
EVAの準備が順調で数十分?早く進んでいるので、
この前と同様にEVAの開始が早くなる可能性がある。

と言っていた模様
553Ψ:2007/11/03(土) 17:04:04 ID:+80/o2vx0
画面手前はもうヘルメット付けてる
画面奥はまだヘルメット付けてない

画面奥、ちょうど今、左手の手袋付けてる、右もほぼ同時に付けはじめた
554Ψ:2007/11/03(土) 17:05:51 ID:+80/o2vx0
手袋はめたあと、なんかセロテープみたいなの手首のところに巻いてた。

消耗品使うんだな、なんだろ?
555Ψ:2007/11/03(土) 17:09:01 ID:+80/o2vx0
自己レス

手首金具を太陽電池とのショートから保護するためにテープを巻いた。
金具は通常外側の布で保護されるが念のため。

と言っていた模様。

と書いているうちに奥の人もヘルメット装着、ライトの点灯試験。
556Ψ:2007/11/03(土) 17:13:12 ID:7BpZRxZC0
wktk(・∀・)
557Ψ:2007/11/03(土) 17:30:09 ID:XsndgAFS0
Execute Packageがアップされないと思ったら、EVA_4_Proceduresが来てた。
"Warning"がいっぱい!
EMERGENCIESでLost Crewmember =>call over Big Loop, request cameras and HHL reading, SAFER ops
558Ψ:2007/11/03(土) 17:31:17 ID:+80/o2vx0
画面にOBSSを掴んだアームが...動いてる動いてる!!

練習中?
559Ψ:2007/11/03(土) 17:36:26 ID:XyigyX9N0
うごいちょる うごいちょる
560Ψ:2007/11/03(土) 17:38:46 ID:+80/o2vx0
OBSSの端っこを掴んでるのがシャトルアーム、
ISSのアームはOBSSの真ん中のグラップルフィクスチャーを掴む。
(真ん中にあるのは知らなかった)
561Ψ:2007/11/03(土) 17:45:17 ID:+80/o2vx0
※ 節のあるアームがステーションアーム、関節以外に節の無い方がシャトルアーム。
(シャトルアームは4つ折りにして打ち上げられたため)
562Ψ:2007/11/03(土) 17:49:44 ID:WJmLsPgk0
あんなとこの先っちょにくくりつけられて中空に放り出されるなんて
冷静に考えてとんでもなく怖いよなw
563Ψ:2007/11/03(土) 17:54:53 ID:+80/o2vx0
ディスカバリーへ、OBSSを離せ
564Ψ:2007/11/03(土) 17:57:47 ID:gRk4yppZ0
いmkt!(=゚ω゚)ノ
565Ψ:2007/11/03(土) 17:59:45 ID:gRk4yppZ0
さっき、ISS内のカメラの左下にでっかいクモがいたが・・・w
566Ψ:2007/11/03(土) 18:03:47 ID:+80/o2vx0
EVAの準備が順調で30分くらい早く進んでおり、今から1時間後くらいにEVAが開始できる模様。

みんな、早く帰ってこーい!!
567Ψ:2007/11/03(土) 18:03:55 ID:kdkx0thz0
移動中は揺れて怖そう
568Ψ:2007/11/03(土) 18:04:33 ID:gRk4yppZ0
これはっ・・・・・・・・・・・・恐ろしいっ!www
569Ψ:2007/11/03(土) 18:05:14 ID:IXJsNWqB0
これ命綱はついてないよね?
570Ψ:2007/11/03(土) 18:05:22 ID:+80/o2vx0
>>562
今まさに、先端に乗って運ばれてる様子のCGビデオが流れてた
571Ψ:2007/11/03(土) 18:08:34 ID:+80/o2vx0
>>569
いや、付いてるでしょw

足下はフットレストレイントにがっちりはめこみ、
外れたときのために宇宙服から伸びたワイヤーをアームの先端?に引っかけてあり、
それも外れたらSAFERで飛んで帰ってくる、はず
572Ψ:2007/11/03(土) 18:20:01 ID:xVpteljF0
>>566
呼ばれたような気がしたので駆けつけました
wktk
573Ψ:2007/11/03(土) 18:21:21 ID:gRk4yppZ0
やっぱこういうときって二人で出るんかな。
574Ψ:2007/11/03(土) 18:22:44 ID:2kCZQ34G0
ハッチが閉じられた
575Ψ:2007/11/03(土) 18:23:10 ID:kdkx0thz0
きれい
576Ψ:2007/11/03(土) 18:23:40 ID:7BpZRxZC0
リアルを見てると、ガンダムがちゃちく(失礼)見えてしまうw
577Ψ:2007/11/03(土) 18:24:15 ID:WJmLsPgk0
>>576
でも今日も普通に面白かったぞ
少なくとも種よりはw
578Ψ:2007/11/03(土) 18:24:27 ID:gRk4yppZ0
ガンダムと一緒にしちゃあ失礼っすよw
579Ψ:2007/11/03(土) 18:27:00 ID:2kCZQ34G0
のぞきだw
580Ψ:2007/11/03(土) 18:29:06 ID:gRk4yppZ0
アレッ!? また開けちゃったよ・・・
581Ψ:2007/11/03(土) 18:29:14 ID:XsndgAFS0
一人はマストの根元で作業者の姿勢を観察して安全を確保
582Ψ:2007/11/03(土) 18:30:06 ID:gRk4yppZ0
>>581
サンクス! そうだよな、何かあったとき戻る方法はそれしかないし。
583Ψ:2007/11/03(土) 18:30:25 ID:k5cx2yeJ0
JAXA経由のrealが一瞬落ちてた?
584Ψ:2007/11/03(土) 18:31:18 ID:gRk4yppZ0
EVAスーツ来たやつが二人もいたら、エアロックも狭いな。
585Ψ:2007/11/03(土) 18:31:23 ID:xVpteljF0
>>580
隙間にねずみの死骸が挟まってちゃんと閉まらなかったんじゃね?
586Ψ:2007/11/03(土) 18:31:52 ID:gRk4yppZ0
>>585
それは大問題だ。w
587Ψ:2007/11/03(土) 18:32:53 ID:kYxJ0p7a0
We have a GO for 減圧開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
588Ψ:2007/11/03(土) 18:33:44 ID:gRk4yppZ0
ハッチのハンドルの上に何か貼ってあるねぇ。手順書だろうか。
589Ψ:2007/11/03(土) 18:34:53 ID:gRk4yppZ0
誰だ、マシンガン打ってるのは。。。
590Ψ:2007/11/03(土) 18:37:39 ID:+80/o2vx0
コイル終わるまでEVA待って!!

>>573
シャトル以降、EVAを1人でやったこと無いはず。
3人でやったことは一回だけ? ある(3人で人工衛星手づかみ)
591Ψ:2007/11/03(土) 18:38:33 ID:gRk4yppZ0
>>590 なる。。。

やたら騒がしいな・・・。
592Ψ:2007/11/03(土) 18:39:23 ID:kYxJ0p7a0
ブーブー逝ってるのは、排気系のチェックバルブのチャタリングかな。
593Ψ:2007/11/03(土) 18:41:23 ID:XsndgAFS0
排気ポンプの動作音じゃないか
594Ψ:2007/11/03(土) 18:42:43 ID:XyigyX9N0
今日のEVAは、高所恐怖症の人はもーみてらんない感じだね
595Ψ:2007/11/03(土) 18:53:58 ID:2kCZQ34G0
よし、飯も食い終えた
いつでもかかってこい!
596Ψ:2007/11/03(土) 18:55:26 ID:xVpteljF0
そろそろですか?
597Ψ:2007/11/03(土) 18:56:38 ID:IYghhYDS0
今北!
もうハッチから出ちゃった!?
598Ψ:2007/11/03(土) 18:57:20 ID:gRk4yppZ0
まだだよ〜
599Ψ:2007/11/03(土) 18:57:55 ID:XsndgAFS0
OBSS先端がペレジンスキーのingressポジションへ移動
600Ψ:2007/11/03(土) 18:58:13 ID:IYghhYDS0
>>598
カピ!

長風呂してしまった。でもこれで準備万端w
さぁ掛かって来い!…じゃなくて、頑張れ!
601Ψ:2007/11/03(土) 19:01:09 ID:kYxJ0p7a0
今、我々は歴史的なEVAをリアルタイムで目撃することになるのである!!


.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
602Ψ:2007/11/03(土) 19:01:09 ID:IYghhYDS0
ハッチに光が…そろそろかな?
603Ψ:2007/11/03(土) 19:01:18 ID:xVpteljF0
朝焼け綺麗だなあ
604Ψ:2007/11/03(土) 19:01:38 ID:gRk4yppZ0
夜明けデース
605Ψ:2007/11/03(土) 19:02:12 ID:IYghhYDS0
開いたー!
606Ψ:2007/11/03(土) 19:02:14 ID:kYxJ0p7a0
オレンジ色、美しい・・・
607Ψ:2007/11/03(土) 19:02:25 ID:xVpteljF0
出た━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
608Ψ:2007/11/03(土) 19:02:45 ID:XyigyX9N0
開いたー!
609Ψ:2007/11/03(土) 19:02:53 ID:gRk4yppZ0
ボーーーーン!!!www
610Ψ:2007/11/03(土) 19:03:03 ID:2kCZQ34G0
しまっちゃうよw
611Ψ:2007/11/03(土) 19:03:06 ID:IYghhYDS0
もぞもぞしてる〜
今日のミッション考えるとwktkしちゃいけないんだけど
ちょっとwktk
612Ψ:2007/11/03(土) 19:03:12 ID:+80/o2vx0
パカ
613Ψ:2007/11/03(土) 19:03:15 ID:kYxJ0p7a0
・・・俺のWMV、まだ出てこないぞorz
614Ψ:2007/11/03(土) 19:03:23 ID:XsndgAFS0
サーマルカバーオープン、ドアもオープン
615Ψ:2007/11/03(土) 19:03:29 ID:gRk4yppZ0
なんでいつもこんな勢いいいんだwww
616Ψ:2007/11/03(土) 19:03:43 ID:FPCJwkNa0
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   出てキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
617Ψ:2007/11/03(土) 19:03:52 ID:kYxJ0p7a0
まだバッテリー・パワー内部切換してないよね?
618Ψ:2007/11/03(土) 19:04:03 ID:2kCZQ34G0
宇宙飛行士「頼もう!」バーン
619Ψ:2007/11/03(土) 19:04:03 ID:XyigyX9N0
>>615
景気付け?w
620Ψ:2007/11/03(土) 19:04:13 ID:xVpteljF0
>>613
ごめん
出たじゃなくて開いたですね
まだ出てません
621Ψ:2007/11/03(土) 19:04:43 ID:kYxJ0p7a0
いま、内部電源に切換か。

EVA開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
622Ψ:2007/11/03(土) 19:05:34 ID:XsndgAFS0
19時3分に電源をバッテリーに切り替え
623Ψ:2007/11/03(土) 19:06:01 ID:2kCZQ34G0
メットカメラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
624Ψ:2007/11/03(土) 19:06:05 ID:IYghhYDS0
>>619
一本締めみたいなやつですかw
625Ψ:2007/11/03(土) 19:06:15 ID:XyigyX9N0
これは良い眺めw
626Ψ:2007/11/03(土) 19:06:17 ID:IXJsNWqB0
JAXAのURLきれないでー><
いよいよですね
627Ψ:2007/11/03(土) 19:06:38 ID:SgD9HFAx0
ずっと音が出てないのは自分だけ?
628Ψ:2007/11/03(土) 19:06:54 ID:xVpteljF0
>>621
エヴァでいうとアンビリカルケーブル切断
活動限界残り5分ってとこですか
629Ψ:2007/11/03(土) 19:07:26 ID:IYghhYDS0
自分は音出てるよ@NASA直/Real
630Ψ:2007/11/03(土) 19:07:51 ID:IYghhYDS0
これは良いちたま
631Ψ:2007/11/03(土) 19:07:54 ID:+80/o2vx0
>>628
そんなEVAはイヤだw
632Ψ:2007/11/03(土) 19:08:09 ID:IXJsNWqB0
うちも出てるお@JAXA
633Ψ:2007/11/03(土) 19:08:11 ID:XyigyX9N0
>>624
締めたらだめだろw
634Ψ:2007/11/03(土) 19:08:22 ID:WJmLsPgk0
普通に音でてる@NASA直/wmp
635Ψ:2007/11/03(土) 19:08:55 ID:2kCZQ34G0
うおっまぶしっ
636Ψ:2007/11/03(土) 19:08:58 ID:gRk4yppZ0
「君も電気がなければ、指一本動かせまい・・・」 <アンビr
637Ψ:2007/11/03(土) 19:09:34 ID:kYxJ0p7a0
今から、命綱のセット・アップに1時間ぐらいかかるのかな?
638Ψ:2007/11/03(土) 19:11:08 ID:IYghhYDS0
まだ、かぼちゃ飾ってるのか


ハロウィン過ぎたら、ただのロゴ入りかぼちゃなわけだがw
639Ψ:2007/11/03(土) 19:11:31 ID:FPCJwkNa0
トラスの先に太陽電池・・・このアングルかっけー!
640Ψ:2007/11/03(土) 19:12:16 ID:xVpteljF0
おっ出てきた
641Ψ:2007/11/03(土) 19:12:23 ID:IYghhYDS0
出てきた!!
642Ψ:2007/11/03(土) 19:12:33 ID:2kCZQ34G0
出てきた
643Ψ:2007/11/03(土) 19:12:43 ID:XyigyX9N0
きたきた
644Ψ:2007/11/03(土) 19:12:57 ID:gRk4yppZ0
出た。
645Ψ:2007/11/03(土) 19:13:30 ID:2kCZQ34G0
なんかちたまが不気味だ
646Ψ:2007/11/03(土) 19:16:36 ID:SgD9HFAx0
やや、PC再起動したら音出た
647Ψ:2007/11/03(土) 19:17:23 ID:2kCZQ34G0
お、例の工具だ
648Ψ:2007/11/03(土) 19:17:23 ID:XyigyX9N0
おお手作り工具
649Ψ:2007/11/03(土) 19:18:05 ID:/Tv3msp80
危ないから工具から手を離すなよw
650Ψ:2007/11/03(土) 19:22:20 ID:IXJsNWqB0
いつもより声が不安そうな希ガス
ガンガレ
651Ψ:2007/11/03(土) 19:24:11 ID:XyigyX9N0
どうやって乗り移るんだろ
652Ψ:2007/11/03(土) 19:26:14 ID:2gJWYuuA0
とりあえず工具の置き忘れに注意な!
653Ψ:2007/11/03(土) 19:26:46 ID:kdkx0thz0
モスクワ怖いw
654Ψ:2007/11/03(土) 19:27:03 ID:IXJsNWqB0
今回のミッションってぶっつけ本番だよね
655Ψ:2007/11/03(土) 19:27:15 ID:2gJWYuuA0
なんかロシア語訛りの英語だと思ったらw
モスクワか
656Ψ:2007/11/03(土) 19:28:02 ID:gRk4yppZ0
ユーリ、ユーリとまぁ・・・
657モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:32:35 ID:RswnScFC0
いまきたーわすれてたーよ ノシ
さてこれは移動中かい?
658Ψ:2007/11/03(土) 19:33:08 ID:2gJWYuuA0
>>657
ノシいらさーい
多分移動中かな?
659Ψ:2007/11/03(土) 19:33:11 ID:2kCZQ34G0
ああ、機械で移動してるのか
660モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:34:26 ID:RswnScFC0
カピ
結構勢いいいのねw 飛んできそうでコワス
661モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:36:42 ID:RswnScFC0
ちなみにEVA限界時間はいかほどでしょう?
ちと心配
662Ψ:2007/11/03(土) 19:37:02 ID:IYghhYDS0
たどり着いたかな?
663Ψ:2007/11/03(土) 19:37:50 ID:k5cx2yeJ0
なかなか珍しい角度からの映像が
664Ψ:2007/11/03(土) 19:39:42 ID:XsndgAFS0
OBSSを電源を切った状態の想定時間がシャトル→ステーションアームハンド オフに4時間
修理作業で8時間
665Ψ:2007/11/03(土) 19:40:35 ID:gRk4yppZ0
メシ食ったぞおっしゃ^
666モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:41:44 ID:RswnScFC0
>>664
ども。タフな内容になりそうっすね
667Ψ:2007/11/03(土) 19:43:12 ID:2kCZQ34G0
修理8時間・・・。
668Ψ:2007/11/03(土) 19:44:09 ID:xVpteljF0
CG凄い!w
669Ψ:2007/11/03(土) 19:44:23 ID:2kCZQ34G0
これは怖いw
670モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:44:42 ID:RswnScFC0
これは心細い…
671Ψ:2007/11/03(土) 19:45:38 ID:2gJWYuuA0
この説明用のCG大急ぎで作ったんだろうなぁ…
672Ψ:2007/11/03(土) 19:46:01 ID:gRk4yppZ0
パネルの先の方で破れなくてよかったってもんよ。。。
673Ψ:2007/11/03(土) 19:50:30 ID:gRk4yppZ0
止まってるよ、映像止まってるよ。
674モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:50:55 ID:RswnScFC0
SAW電圧137-173VDCか…気をつけろよー
675Ψ:2007/11/03(土) 19:51:08 ID:xVpteljF0
>>673
うん、いいところなのにねえ
676Ψ:2007/11/03(土) 19:51:29 ID:tJa1wEps0
帰宅&参加〜
今は移動中か?
間に合ったのか??
677モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:51:41 ID:RswnScFC0
ちょっと回った
678モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:52:05 ID:RswnScFC0
>>676
ノシ
移動中でっす
679Ψ:2007/11/03(土) 19:53:10 ID:eoQEtkJE0
静止画を

じっと見つめる

我らかな
680Ψ:2007/11/03(土) 19:53:17 ID:k5cx2yeJ0
想像以上に電圧高いんだな
DCでその値なのか
681Ψ:2007/11/03(土) 19:53:41 ID:gRk4yppZ0
ともぞう 心の俳句
682Ψ:2007/11/03(土) 19:54:22 ID:pHvTUQCp0
説明CG、すごい迫力で見逃した。もういっかい見せて!
683Ψ:2007/11/03(土) 19:55:24 ID:2gJWYuuA0
        ☆≪¬-,,,,
          │   `'''r、
  ,r-,      │     .゙'i、      ,,-x_
  l′ .ヤ゚!    ,i" ._,,,,,,,,,,,_ .ヽ    ,「|l° ,l゙
  .ヽ、  ゙l、   ,i´,r'゚゜.!,, .゙l,/'i、 ゙l、  .,l゙  .,,i´
   .゙''r,,,,r_  │,i´ ・  ̄`・ ゙l │ ,l゚゚r,,,,,r’ すごい迫力だったね!
     ゙'i、 .゙ヽ |,.゙l,、● ▲ ● .,l゙ ,|,,r'’ .,r″ CGもう一度見せて。
      .ヽ,、゙ヘi,,!i,゚'r,,、−_,,,,r'",r″ .,r''
       `''+,,_`゚~ツ. ̄`.'t,'″ _,ィ'’
          `゚У    .゚l,^~゛
             ,,i´      .ヽ
684Ψ:2007/11/03(土) 19:55:29 ID:xVpteljF0
学問の

自由はこれを

保障する
685Ψ:2007/11/03(土) 19:56:40 ID:XsndgAFS0
686Ψ:2007/11/03(土) 19:57:23 ID:gRk4yppZ0
映像復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
687Ψ:2007/11/03(土) 19:57:25 ID:pHvTUQCp0
>>683
AAd。w
688Ψ:2007/11/03(土) 19:57:29 ID:2gJWYuuA0
映像キタキタ
689Ψ:2007/11/03(土) 19:57:57 ID:cxatccZ20
OBSS揺れるなぁ
あんな足場で作業するのは怖えー
690Ψ:2007/11/03(土) 19:58:08 ID:2gJWYuuA0
>>687
いやぁ、もう一度見せてと言われたら
このAAを出さずにはいられないとですw
691モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 19:58:16 ID:RswnScFC0
トラス上に移動ベースつけてアームを移動できるようにできないものかなあ。
若しくはアーム2本体制は検討するべきだろうねえ
692Ψ:2007/11/03(土) 19:59:44 ID:tJa1wEps0
夜の作業怖そうだな・・
693Ψ:2007/11/03(土) 20:01:34 ID:pHvTUQCp0
>>685
リンクありがd! これは金玉縮むwww
694Ψ:2007/11/03(土) 20:01:44 ID:2kCZQ34G0
695Ψ:2007/11/03(土) 20:01:54 ID:xVpteljF0
早く動かないかなあ
696Ψ:2007/11/03(土) 20:05:48 ID:s/PugadC0
アームはレールに載ってるよ。移動できるけど今回はさらにその先で届かない。
これは今後の課題だよなぁ
697Ψ:2007/11/03(土) 20:07:10 ID:k5cx2yeJ0
専用の棒を常駐させておくぐらいしか
698Ψ:2007/11/03(土) 20:07:29 ID:+80/o2vx0
>>691
あれ? 移動ベースはあったような?
まだ持ってってない? アームは載せられない?

ちょっと調べてくる
699Ψ:2007/11/03(土) 20:08:11 ID:cxatccZ20
さすがに回転するP4トラスから先にはレール引けないからなぁ
700Ψ:2007/11/03(土) 20:08:17 ID:2kCZQ34G0
きっとこんな気持ちなんだろうな
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp085309.jpg
701Ψ:2007/11/03(土) 20:08:36 ID:k5cx2yeJ0
回転機構から先は無理では?
702Ψ:2007/11/03(土) 20:10:03 ID:xVpteljF0
噴射装置背負って移動する時代は来るのだろうか?
703Ψ:2007/11/03(土) 20:10:30 ID:IXJsNWqB0
>>700
おまけに逃げられないお
704モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:10:42 ID:RswnScFC0
>>696-698
ありゃ乗ってるですか。スマンです
でも届かないと。課題には違いないっすねえ…
705Ψ:2007/11/03(土) 20:10:53 ID:QY6MDfkF0
>>702
20年くらい前にやらなかったかな?
706Ψ:2007/11/03(土) 20:11:23 ID:2gJWYuuA0
>>700
その代わり成功したら地上の仲間みんなに羨ましがられるお!
707Ψ:2007/11/03(土) 20:11:44 ID:s/PugadC0
OBSSをブームセンサーだけではなくて、マルチに使える延長アームとして開発するしかないな。
あと数回でシャトルは終わりだけど
708Ψ:2007/11/03(土) 20:12:05 ID:cxatccZ20
昔やってたよね、噴射装置背負って完全ワイヤレス浮遊実験
誰だったか日本人飛行士もやってたよーな
709Ψ:2007/11/03(土) 20:12:13 ID:XsndgAFS0
MMUというのが作られて、シャトルの初期に使われたけど実用的でないのでつかわれなくなった。
映画スペースカウボーイの中で使ってるね。
710Ψ:2007/11/03(土) 20:13:09 ID:s/PugadC0
MMUはよかった。
ORBITERではMMUに乗ってミッションもこなせる
711Ψ:2007/11/03(土) 20:13:12 ID:eoQEtkJE0
エスパー伊東もやってた
712Ψ:2007/11/03(土) 20:13:28 ID:k5cx2yeJ0
今回のような場合は
飛んで行けても足場が無い状態だからなぁ
実質作業は出来ないんだろうね
713Ψ:2007/11/03(土) 20:14:09 ID:+80/o2vx0
>>704
あったあった、なかなか優れものですな。
ttp://iss.jaxa.jp/iss/uf2/payload.html#mbs

>>702
レス多数だけどw、20年以上前だね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Manned_Maneuvering_Unit

>>708
日本人はやってないです。
簡易版のSAFERなら野口さんは付けてたはずですが。
714Ψ:2007/11/03(土) 20:14:19 ID:WJmLsPgk0
>>712
足場がないどころか掴まることすら出来ないとゆー・・・(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ
715Ψ:2007/11/03(土) 20:14:34 ID:kdkx0thz0
こんな不安定な所に乗って作業したくない
716Ψ:2007/11/03(土) 20:15:51 ID:FPCJwkNa0
過去のMMUの映像を最近見たお。
衛星の回収?に使ってた。
シャトルと衛星の間を飛んで移動・・・あれはマジ怖い・・・
717Ψ:2007/11/03(土) 20:16:20 ID:+80/o2vx0
お、ついに棒の先端に足をはめたか。

>>712
ガスを10倍くらい積んで、「踏ん張ってくれる」MMUができないかなと。
物を押したり廻したりしても反動を吸収してくれるの。
718Ψ:2007/11/03(土) 20:16:24 ID:xVpteljF0
>>709
そっかあ
実用的じゃないのかあ
>>712
ああ足場もないんだもねえ
飛んで行けても作業ができないんじゃ意味ないかあ
719Ψ:2007/11/03(土) 20:17:10 ID:k5cx2yeJ0
二人乗りのMMUっぽいのを作って
一人が操縦に専念で、もう一人が作業なら何とか行けるか?

それなら小型作業ポッド作れとなりそうだけど
720モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:17:45 ID:RswnScFC0
>>717
ISSの姿勢が変わっちゃったりしてw
721Ψ:2007/11/03(土) 20:18:08 ID:QY6MDfkF0
そこまでやるよりは、長くて人間並みに器用なアームを作った方が楽なような
722Ψ:2007/11/03(土) 20:18:34 ID:WJmLsPgk0
>>719
コントロールの為だけに慣性重量を倍にしてもなあ
どう考えても推進剤の無駄かと
723Ψ:2007/11/03(土) 20:19:07 ID:s/PugadC0
ぜんぶ地上で遠隔操作。

これでリスクゼロ
724Ψ:2007/11/03(土) 20:20:31 ID:2kCZQ34G0
いっそのこと太陽電池パネルやめて原子力電池に(ry
725Ψ:2007/11/03(土) 20:20:36 ID:WJmLsPgk0
次世代MMUを考えるなら
ISSに対して相対的な位置や角度を自動で維持する機能くらいは載せないとね
これができれば移動ルートを座標で設定するだけで飛んでいける
726Ψ:2007/11/03(土) 20:21:04 ID:FPCJwkNa0
>>719
そこでディスカバリー号(もちろん映画2001年)のポッドですよw
「HAL、ハッチを空けてくれ!」
727Ψ:2007/11/03(土) 20:21:05 ID:s/PugadC0
足を固定された、この状態の自分を想像してください。




足の親指と人差し指の間がかゆくなってきました。
728クタバレ:2007/11/03(土) 20:21:24 ID:priY3W5M0
今流れてる映像はなにやってるところですか? (゚ω゚#)ノ
729Ψ:2007/11/03(土) 20:21:31 ID:k5cx2yeJ0
結局、アームがベストと言う現実と同じ答えになってしまうと
まぁ、プロが出した答えがこれなんだから当然なんだろうけど
730Ψ:2007/11/03(土) 20:21:40 ID:dSa8TtDV0
そのうちトビ出身の宇宙飛行士が必要になる
731Ψ:2007/11/03(土) 20:22:45 ID:+80/o2vx0
>>721,723
今回もこれ
ttp://robonaut.jsc.nasa.gov/
を棒の先端に付ければ良かったんだね。

開発は順調なんだろうか?

>>724
火星探検はそれが前提になりそうな感じだけど。
帰りの燃料の生産とか。
732Ψ:2007/11/03(土) 20:23:02 ID:XsndgAFS0
OBSSの先端に固定された足場APFRに乗り込んだところ、これから移動
733Ψ:2007/11/03(土) 20:23:12 ID:WJmLsPgk0
>>729
全部電気で賄えるしねえ
長さの問題と関節の数と自由度を増やしてどこまでもリーチできるように・・・
734Ψ:2007/11/03(土) 20:23:30 ID:xVpteljF0
>>730
ニッカポッカで作業なんて格好いいじゃないか!!
735Ψ:2007/11/03(土) 20:23:31 ID:kdkx0thz0
動いたあ
736モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:23:35 ID:RswnScFC0
>>727
後を振り向きたくなりますw
737クタバレ:2007/11/03(土) 20:26:16 ID:priY3W5M0
NASA TV 宇宙空間に人が出て
何か作業中

NASA TV リンク
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

メディアプレーヤーのリンク
http://www.nasa.gov/55644main_NASATV_Windows.asx

何やってるのか聞いたけどスルーされちゃったw
738Ψ:2007/11/03(土) 20:26:43 ID:s/PugadC0
誤爆乙
739クタバレ:2007/11/03(土) 20:27:12 ID:priY3W5M0
すんません 誤爆でした 失礼しました m(_ _)m ごめんなさい
740Ψ:2007/11/03(土) 20:27:29 ID:IXJsNWqB0
>>737
これから宇宙でお裁縫をするんです
741Ψ:2007/11/03(土) 20:27:29 ID:cxatccZ20
足をあんなに曲げられるのか
742Ψ:2007/11/03(土) 20:27:40 ID:gRk4yppZ0
>>737
太陽電池パネル補修。初の試み。
743Ψ:2007/11/03(土) 20:28:39 ID:gRk4yppZ0
動いたあぁぁぁ!!/(^o^)\
744クタバレ:2007/11/03(土) 20:29:09 ID:priY3W5M0
>>740-742 ありがとうございます m(_ _)m
745Ψ:2007/11/03(土) 20:29:35 ID:pHvTUQCp0
一つ大事なことを聞いておく・・・・        カメラ持っただろうな?
746Ψ:2007/11/03(土) 20:29:46 ID:xVpteljF0
中吊り状態
747Ψ:2007/11/03(土) 20:31:25 ID:s/PugadC0
>>744
詳しくはhttp://www.nasa.gov/pdf/195793main_Final_EVA_4_Procedures.pdf
に作業内容が載ってます。
ヒューストンがクルーに送信したのと同じもの
748Ψ:2007/11/03(土) 20:32:35 ID:eoQEtkJE0
さあ、劇的な夜明けをむかえる
749Ψ:2007/11/03(土) 20:33:17 ID:xVpteljF0
作業開始前に疲れちゃいそうだね
750Ψ:2007/11/03(土) 20:33:39 ID:+80/o2vx0
>>727
これよりは安全なはず
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200503/27/66/a0034066_19361434.jpg
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i4/05009684.JPG

心臓の弱い人は以下を読まないでください



これは一脚に付けたカメラを手に持って煙突に登り、そのテッペンで
命綱無しで下を見下ろした自画像を撮った写真です。

キーワード「トマソン」「飯村昭彦」
751モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:34:53 ID:RswnScFC0
>>750
トイレ行ってくる
752Ψ:2007/11/03(土) 20:35:42 ID:FPCJwkNa0
>>750
懐かしい!この写真、当時驚愕したなぁ〜
まさかここでトマソンの話題が出ようとはw
753Ψ:2007/11/03(土) 20:35:49 ID:kYxJ0p7a0
EVA中に触っちゃいけない場所を指示してるけど
ほとんどの場所がダメじゃん。(´・ω・)カワイソス
754クタバレ:2007/11/03(土) 20:36:07 ID:priY3W5M0
>>747 ありがとうございます

英語苦手ですが ところどころ読めそうです
それにしても長い文書ですね 最後のCGが救いですw
755Ψ:2007/11/03(土) 20:36:11 ID:XsndgAFS0
ソーラーパネルに接近するにあたっての注意事項の伝達
756Ψ:2007/11/03(土) 20:38:05 ID:kYxJ0p7a0
パラジンスキー>「Kuバンドのアンテナのジンバル動いてるの、初めて見たyo」
757Ψ:2007/11/03(土) 20:39:29 ID:cxatccZ20
夜明けー
758Ψ:2007/11/03(土) 20:40:21 ID:kYxJ0p7a0
パラジンスキーのカメラ、調子悪杉(ノ∀`)アチャー
759Ψ:2007/11/03(土) 20:40:47 ID:gRk4yppZ0
EVAスーツカメラで、こんなパノラマを撮影したのも初めてちゃうかな〜
760Ψ:2007/11/03(土) 20:43:21 ID:gRk4yppZ0
トラスに取り付く人間ちっこいwww
761Ψ:2007/11/03(土) 20:44:38 ID:IXJsNWqB0
ISSって大きいんだね
762クタバレ:2007/11/03(土) 20:44:51 ID:priY3W5M0
ほんとw  よくこんなでかいもの作ったもんですねw

人が微妙に動いてますねw
763Ψ:2007/11/03(土) 20:46:03 ID:s/PugadC0
>>754
英語というより、最初は略語が意味わかんないと思います。
http://www.nasa.gov/pdf/192719main_sts120_presskit.pdf
の最後の方に略語一覧が載ってます。

現在は>>747の9ページ目上から3つ目の下線部 "SSRMS/OBSS MANEUVER TO 4B SAW"
というところ。
ステーションアーム(SSRMS)とブームセンサー(OBSS)を4Bソーラーパネルへ移動する。
というところです。
764Ψ:2007/11/03(土) 20:46:41 ID:2kCZQ34G0
うあああ凄い絵だ
765Ψ:2007/11/03(土) 20:46:47 ID:k5cx2yeJ0
素晴らしい風景
766Ψ:2007/11/03(土) 20:47:17 ID:gRk4yppZ0
すげぇぇぇええ!!(*゚∀゚)=3
767Ψ:2007/11/03(土) 20:47:31 ID:IXJsNWqB0
手が映ってるのリアルすぎ
768Ψ:2007/11/03(土) 20:47:36 ID:cxatccZ20
ちょっとした双眼鏡があれば地上からでも形がわかるくらいだからなー
それなりの大きさ
769Ψ:2007/11/03(土) 20:48:10 ID:+80/o2vx0
IMAX SpaceStationの冒頭シーンみたいだ
770Ψ:2007/11/03(土) 20:48:43 ID:FPCJwkNa0
ひゃあああ(怖)
771Ψ:2007/11/03(土) 20:49:09 ID:pHvTUQCp0
これは凄いww
772Ψ:2007/11/03(土) 20:49:22 ID:SgD9HFAx0
見ろ、人がまるで○○のようだ!
773モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:49:39 ID:RswnScFC0
とれびあーん
774Ψ:2007/11/03(土) 20:49:40 ID:cxatccZ20
まさに絶景
775Ψ:2007/11/03(土) 20:49:55 ID:tJa1wEps0
これはすごいーーー!!!
ちたままん丸
776Ψ:2007/11/03(土) 20:50:20 ID:+80/o2vx0
シャトルの おなか なでたい
777Ψ:2007/11/03(土) 20:50:27 ID:gRk4yppZ0
いまパラジンスキーは神の気分やろな、おい
778モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:50:53 ID:RswnScFC0
こんな風景を見る事が出来たのはこの人だけだろうなあw
ていうか有る意味歴史的?
779Ψ:2007/11/03(土) 20:51:14 ID:pHvTUQCp0
「かあちゃん降ろして/(^o^)\」
780クタバレ:2007/11/03(土) 20:51:28 ID:priY3W5M0
>>763 再びありがとさんです

あと 4時間半もこのミッション続くんですねw すごいw
781Ψ:2007/11/03(土) 20:51:44 ID:+80/o2vx0
彼はスチルカメラ持って行ってないんだろうか? もったいない!
782Ψ:2007/11/03(土) 20:51:58 ID:xVpteljF0
がんばれ如意棒
783Ψ:2007/11/03(土) 20:52:09 ID:FPCJwkNa0
もはや笑うしかないパラジンスキーw
784モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:52:18 ID:RswnScFC0
>>781
忘れちゃったからwww
785Ψ:2007/11/03(土) 20:52:50 ID:eoQEtkJE0
ここでアームが故障して止まったらどうなるんだろう。
786Ψ:2007/11/03(土) 20:52:59 ID:k5cx2yeJ0
やはり、こういう事態に備えて専用の棒が欲しいところだねぇ
787Ψ:2007/11/03(土) 20:53:23 ID:gRk4yppZ0
見ろ、パラジンスキーが○○のy
788Ψ:2007/11/03(土) 20:53:50 ID:s/PugadC0
>>781
そこで写ルンですww
789Ψ:2007/11/03(土) 20:54:22 ID:FPCJwkNa0
ムスカ自重ww
790モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:54:41 ID:RswnScFC0
おーこの角度だと破損箇所がよく見えるw
791Ψ:2007/11/03(土) 20:54:49 ID:+80/o2vx0
>>778
アポロ司令船でお留守番の飛行士が、「地球-月-上がってきた着陸船」という写真を撮って、
「この写真の中に全ての人類が収まっている。私だけがいない」
と言ったとかいうのを思い出した。
792Ψ:2007/11/03(土) 20:56:28 ID:cxatccZ20
あ、カメラもってるじゃん
793Ψ:2007/11/03(土) 20:56:30 ID:gRk4yppZ0
アポロ8のジム・ラベルか・・・?
794Ψ:2007/11/03(土) 20:56:41 ID:2kCZQ34G0
カメラあるじゃん!!
795モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:56:44 ID:RswnScFC0
これカメラ?
796Ψ:2007/11/03(土) 20:56:52 ID:gRk4yppZ0
カメラ持ってるやん!www
797Ψ:2007/11/03(土) 20:56:54 ID:k5cx2yeJ0
どうやら大丈夫のようだw
798Ψ:2007/11/03(土) 20:57:09 ID:XyigyX9N0
うあ すげーw
799Ψ:2007/11/03(土) 20:57:10 ID:cxatccZ20
宇宙までいって自分撮りかよ
800Ψ:2007/11/03(土) 20:57:22 ID:kYxJ0p7a0
カメラのフォーカスが不調(ノ∀`)アチャー
801Ψ:2007/11/03(土) 20:57:23 ID:2kCZQ34G0
自分撮りw
802モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:57:27 ID:RswnScFC0
記念に自分撮りーw
803Ψ:2007/11/03(土) 20:57:32 ID:XyigyX9N0
落とすなよ 落とすんじゃないぞ 絶対だぞ!w
804クタバレ:2007/11/03(土) 20:57:43 ID:priY3W5M0
自分取りww
805Ψ:2007/11/03(土) 20:57:52 ID:+80/o2vx0
お前、自分好きな! www
806Ψ:2007/11/03(土) 20:57:54 ID:2kCZQ34G0
マニュアルフォーカスで頑張るんだ
807Ψ:2007/11/03(土) 20:57:54 ID:gRk4yppZ0
自分撮ってるよ、自分www ナルシs
808Ψ:2007/11/03(土) 20:57:57 ID:kYxJ0p7a0
自分撮影して、フォーカス機能の点検中w
809Ψ:2007/11/03(土) 20:58:02 ID:SgD9HFAx0
>>785
MMUを担いだ宇宙飛行士が命綱を持って救助に向かいます
810Ψ:2007/11/03(土) 20:58:03 ID:s/PugadC0
売店で写ルンです宇宙仕様買ってきたなwww
811Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 20:58:18 ID:zafSHTPw0
ウチの子にレゴのスペースシャトルで
「今はこの様に宇宙ステーションにくっついてるんだよ」と、
説明している俺ガイル。。。
812Ψ:2007/11/03(土) 20:58:31 ID:cxatccZ20
そいえば自分撮りするとバイザーに地球が映るのだっけか
813Ψ:2007/11/03(土) 20:58:44 ID:kdkx0thz0
おおおおお
814Ψ:2007/11/03(土) 20:58:46 ID:FPCJwkNa0
カメラが小さく見えるのは・・・グローブがデカイせい??
ニコンD2Xsにしては軽すぎ・・・あ、無重力かw
815Ψ:2007/11/03(土) 20:59:02 ID:XyigyX9N0
>>811
お子さんと、貴方 どっちがより楽しそうな顔してるのかしらw
816Ψ:2007/11/03(土) 20:59:03 ID:k5cx2yeJ0
を、だいぶ接近してきたね
817Ψ:2007/11/03(土) 20:59:06 ID:kYxJ0p7a0
地上>もうすぐ移動終り、破損個所点検作業に備えろ。
818モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 20:59:10 ID:RswnScFC0
接近中
SAWこっち向きに回せないのかな
819Ψ:2007/11/03(土) 20:59:23 ID:XsndgAFS0
目標が見えてきた
820Ψ:2007/11/03(土) 20:59:23 ID:SgD9HFAx0
赤い・・・
怖い・・・
821Ψ:2007/11/03(土) 20:59:40 ID:gRk4yppZ0
もう触れそうなところまで来た。
822Ψ:2007/11/03(土) 21:00:29 ID:kdkx0thz0
下から?
823Ψ:2007/11/03(土) 21:00:57 ID:7BpZRxZC0
あわやこの前のミッションより少ないスレ数で終わるかと思いきや、ここで一気に盛り返してまいりましたw
824Ψ:2007/11/03(土) 21:01:14 ID:pHvTUQCp0
ようし、SAWに近づいたいところでもう一度自分撮りだ。
825Ψ:2007/11/03(土) 21:01:17 ID:tJa1wEps0
そろそろか
緊張してきた
826Ψ:2007/11/03(土) 21:01:17 ID:/Tv3msp80
おー地球きれい
827Ψ:2007/11/03(土) 21:01:48 ID:kYxJ0p7a0
地上>ウィール、アームと電池が当らないか、目視で監視して報告しる。
828Ψ:2007/11/03(土) 21:01:49 ID:XyigyX9N0
近い
829Ψ:2007/11/03(土) 21:01:54 ID:cxatccZ20
ガイドワイヤーが良く見えるわー
830Ψ:2007/11/03(土) 21:02:04 ID:FPCJwkNa0
切れたんだけどorz
831Ψ:2007/11/03(土) 21:02:06 ID:xVpteljF0
他の所壊さないようにがんばれ
832モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:02:10 ID:RswnScFC0
>>823
スレが伸びるのは新たなイベントが発生した時
そんな事がこれからまことしやかに囁かれそうですw
833クタバレ:2007/11/03(土) 21:02:14 ID:priY3W5M0
今見えたの ニューヨークかな?
834Ψ:2007/11/03(土) 21:02:42 ID:kYxJ0p7a0
ウィール>アームと太陽電池のスキマ、2〜3メートル。
835Ψ:2007/11/03(土) 21:02:42 ID:k5cx2yeJ0
開いてるパネル中央にこれだけ接近するのも初めてになるのか?
836Ψ:2007/11/03(土) 21:02:44 ID:gRk4yppZ0
カナダアーム2
837Ψ:2007/11/03(土) 21:03:02 ID:cxatccZ20
むぅ、JAXA WMVが不調
838Ψ:2007/11/03(土) 21:03:43 ID:kYxJ0p7a0
ぶらぶらしてる工具箱が当りそうな悪寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
839Ψ:2007/11/03(土) 21:03:45 ID:k5cx2yeJ0
JAXAはメンテ日らしいので、こまめに切れるおそれ在りだそうだ
840Ψ:2007/11/03(土) 21:04:21 ID:gRk4yppZ0
NASAのサイトから直接の方が良好だとオモ。
841Ψ:2007/11/03(土) 21:04:29 ID:s/PugadC0
ここで操作を誤って、OBSSを放しちゃったら・・・。
槍の先にくくりつけられて宇宙に放り投げられるという最高の死刑
842Ψ:2007/11/03(土) 21:05:06 ID:FPCJwkNa0
JAXA不調
本家NASA TVに切り替えて復帰!
843Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:05:16 ID:zafSHTPw0
地球がまわってるよ〜



あたりまえだろうけどw
844Ψ:2007/11/03(土) 21:05:21 ID:IXJsNWqB0
いいところでJAXAきれたー;;
NASAにつなぎなおそ
845Ψ:2007/11/03(土) 21:05:41 ID:kYxJ0p7a0
地上>説明はいいから、とにかく、スコットのカメラの映像を見せろや。
846Ψ:2007/11/03(土) 21:06:05 ID:kdkx0thz0
どした
847クタバレ:2007/11/03(土) 21:06:07 ID:priY3W5M0
肝心な部分のカメラが不調、、、orz
848Ψ:2007/11/03(土) 21:06:08 ID:gRk4yppZ0
>>843
うーむ、正確にはISSが回ってるという。。。
849Ψ:2007/11/03(土) 21:06:24 ID:cxatccZ20
>>839
なるほど
本家に繋いで復帰!
850Ψ:2007/11/03(土) 21:06:34 ID:kYxJ0p7a0
NASAのWMVも音声切れたorz
851Ψ:2007/11/03(土) 21:07:16 ID:7BpZRxZC0
>>843
正確にはどっちも回っているというw
852クタバレ:2007/11/03(土) 21:07:38 ID:priY3W5M0
映っちゃいけないものが来たのかなw
管制室になっちゃったw
853Ψ:2007/11/03(土) 21:08:07 ID:xVpteljF0
ここでお茶(コーヒー)を飲み落ち着こうとするフライトディレクター
854Ψ:2007/11/03(土) 21:08:18 ID:k5cx2yeJ0
地球がゆったり回っている上を、ISSがかっ飛んでるw
855Ψ:2007/11/03(土) 21:08:29 ID:kYxJ0p7a0
ヒンジ・ピンだけが外れてると思ってたのが
ヒンジ自体がパネルから剥がれてる個所が多数あるってことかな。
856モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:08:30 ID:RswnScFC0
SAWのめくれたように見える部分は








実は宇宙クラゲが引っ掛かtt(ry
857Ψ:2007/11/03(土) 21:08:38 ID:kdkx0thz0
回線不良?
858Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:08:39 ID:zafSHTPw0
QTで観てるが何の問題も無く観れるよ。
859クタバレ:2007/11/03(土) 21:08:51 ID:priY3W5M0
>>853 ちょww 宇宙に人がただよってるのにww
860Ψ:2007/11/03(土) 21:09:09 ID:gRk4yppZ0
      | ゚д゚ )( ゚д゚ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       〜   /⌒ヽ、
        〜 (  ゚д゚)
      〜   ノクラlゲハヽ
861Ψ:2007/11/03(土) 21:09:37 ID:XyigyX9N0
>>860
なつかしぃw
862Ψ:2007/11/03(土) 21:09:40 ID:FPCJwkNa0
宇宙クラゲ恐るべし
863Ψ:2007/11/03(土) 21:10:14 ID:s/PugadC0
FD興奮しすぎwww
864モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:10:21 ID:RswnScFC0
>>860
www
865Ψ:2007/11/03(土) 21:11:01 ID:/Tv3msp80
どんだけ飲むんだよ
866Ψ:2007/11/03(土) 21:11:19 ID:kYxJ0p7a0
作業記録用カメラ不調のため、カメラはバッグに入れてなんたらかんたら・・・
867Ψ:2007/11/03(土) 21:11:36 ID:gRk4yppZ0
FD、みんなケツ汗かいてるやろ。
868Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:11:43 ID:zafSHTPw0
管制室はいいから。。。
869Ψ:2007/11/03(土) 21:12:20 ID:kYxJ0p7a0
現在Kuバンド通信範囲外?
870Ψ:2007/11/03(土) 21:12:43 ID:gRk4yppZ0
>>866
アカンのかいな! 自分撮りもでけてへんのちゃう?
871Ψ:2007/11/03(土) 21:12:55 ID:k5cx2yeJ0
これからインド洋上空かな?
872Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:13:01 ID:zafSHTPw0
あにめキタwwww
873Ψ:2007/11/03(土) 21:15:17 ID:k5cx2yeJ0
を、画が来た
874Ψ:2007/11/03(土) 21:15:32 ID:gRk4yppZ0
とりあえず、イスをどっかにやっちまえよ、FD
875Ψ:2007/11/03(土) 21:15:39 ID:kdkx0thz0
降りたのか
876Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:15:49 ID:zafSHTPw0
877Ψ:2007/11/03(土) 21:16:46 ID:7BpZRxZC0
ぼちぼち食やな
878Ψ:2007/11/03(土) 21:16:47 ID:XsndgAFS0
>>875
サポートのEVA2ウイーロック
879Ψ:2007/11/03(土) 21:17:48 ID:kdkx0thz0
>>878
ども
880モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:18:39 ID:RswnScFC0
いつの間にか裏側に来てるし
881モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:19:15 ID:RswnScFC0
斧?
882Ψ:2007/11/03(土) 21:19:17 ID:7BpZRxZC0
を、手元復活w
883Ψ:2007/11/03(土) 21:19:22 ID:kdkx0thz0
パネルきったねえな
884Ψ:2007/11/03(土) 21:20:12 ID:k5cx2yeJ0
を、
885Ψ:2007/11/03(土) 21:20:30 ID:IXJsNWqB0
もう作業してるのかな?
886モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:20:31 ID:RswnScFC0
を、
887Ψ:2007/11/03(土) 21:20:33 ID:kdkx0thz0
影か
888Ψ:2007/11/03(土) 21:20:36 ID:xVpteljF0
>>881
宇宙クラゲ撃退用の武器だね
889Ψ:2007/11/03(土) 21:20:37 ID:gRk4yppZ0
これはヒドイ・・・バリバリやな。
ブーメラン
890モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:21:04 ID:RswnScFC0
>>888
カピ
891Ψ:2007/11/03(土) 21:21:07 ID:k5cx2yeJ0
動画が安定してきたかな?
892Ψ:2007/11/03(土) 21:21:33 ID:e1ZE6pWd0
だれか通訳たのむ
893Ψ:2007/11/03(土) 21:21:35 ID:SgD9HFAx0
今回のEVA、「史上最高の裁縫」としてギネス申請できるかな?
894Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:21:48 ID:zafSHTPw0
差し金みたいのナニ?
895モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 21:22:15 ID:RswnScFC0
うをっまぶしっ
896Ψ:2007/11/03(土) 21:22:26 ID:XsndgAFS0
ホッケースティックと読んでる棒
897Ψ:2007/11/03(土) 21:22:36 ID:kYxJ0p7a0
FCCって何?
898Ψ:2007/11/03(土) 21:23:13 ID:NrCLDrmJ0
やっと子供を寝かしつけたので、これから実況参加です
899Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:23:14 ID:zafSHTPw0
連邦のソーラレイみたいだwww
900Ψ:2007/11/03(土) 21:23:25 ID:IYghhYDS0
穴ー
901Ψ:2007/11/03(土) 21:23:27 ID:k5cx2yeJ0
近づいて見ても結構酷いね
902Ψ:2007/11/03(土) 21:23:52 ID:pHvTUQCp0
【ミシン目に沿って切り取る】
903Ψ:2007/11/03(土) 21:24:10 ID:e1ZE6pWd0
やっぱコレ触るとかんでんするの?
904Ψ:2007/11/03(土) 21:24:20 ID:kYxJ0p7a0
#35の太陽電池パネルからヒンジが外れてる
とか、なんたらかんたら・・・
#38、#39の太陽電池部分の小さな裂け目のところも
ヒンジが外れてる。
ヒンジ・ワイヤーはなんたらかんたら・・・。
905Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:24:48 ID:zafSHTPw0
>>898
乙です。。。

ウチはこれから寝かしつけるところですw
906Ψ:2007/11/03(土) 21:24:48 ID:7BpZRxZC0
ぼちぼち次スレの準備か?
907Ψ:2007/11/03(土) 21:24:57 ID:cxatccZ20
ダメージ状況の確認かな
908Ψ:2007/11/03(土) 21:25:40 ID:NrCLDrmJ0
あのミシン目はヒンジがばらけたところだね
909Ψ:2007/11/03(土) 21:26:00 ID:XsndgAFS0
ヒンジワイヤーとは蝶番の芯の部分のことじゃないかな
910Ψ:2007/11/03(土) 21:26:26 ID:kYxJ0p7a0
ペギー>かなりの手術が必要ですね。ドクター・パラジンスキー
パラジンスキー>激しく同意。
911Ψ:2007/11/03(土) 21:27:04 ID:k5cx2yeJ0
補修用のワイヤーは何本準備したんだろう
ヒンジ破損箇所が予定より多いって事だよね?
足りるのかな?
912Ψ:2007/11/03(土) 21:28:12 ID:DCiZTtTh0
間に合った〜今来た
913Ψ:2007/11/03(土) 21:29:12 ID:XsndgAFS0
大きい破損部分は5個(長3、短2)のカフスボタンで固定
914Ψ:2007/11/03(土) 21:30:12 ID:kYxJ0p7a0
>>911
↓補修予定個所はこれだけらしいよ。
ttp://www.nasa.gov/images/content/195798main_1102_03_cuff%20locations.jpg
915Ψ:2007/11/03(土) 21:31:09 ID:2kCZQ34G0
鏡?
916クタバレ:2007/11/03(土) 21:31:54 ID:priY3W5M0
なんか 結構グンニャリいっちゃってますね
917Ψ:2007/11/03(土) 21:32:12 ID:NrCLDrmJ0
痛んだセルは電気的に切断しなくて大丈夫なのかなあ。
真空だから燃えることはないだろうけどw
918Ψ:2007/11/03(土) 21:32:28 ID:k5cx2yeJ0
ぼちぼち夜〜
919Ψ:2007/11/03(土) 21:32:31 ID:kYxJ0p7a0
パラジンスキーが前後に体を動かすと
反動でアームがパネルに近づいて
軽くヤバイということのような。
920Ψ:2007/11/03(土) 21:33:18 ID:gRk4yppZ0
日没・・・
921Ψ:2007/11/03(土) 21:33:59 ID:XsndgAFS0
>>917
回路は無傷で生きてるみたい
922Ψ:2007/11/03(土) 21:34:39 ID:e1ZE6pWd0
道具もったままで、早く修理しないの?
923Ψ:2007/11/03(土) 21:34:48 ID:kYxJ0p7a0
何枚かのセルにひび割れ。スパークは見えない。
924Ψ:2007/11/03(土) 21:35:18 ID:NrCLDrmJ0
>>921
コピ ショートしても解けて勝手に切断されるってことかもね。
925Ψ:2007/11/03(土) 21:35:19 ID:gRk4yppZ0
うむむ、日没じゃなくて、トラスの影か。
926Ψ:2007/11/03(土) 21:36:15 ID:WJmLsPgk0
>>919
あれだけアームが長ければ腕を伸ばした慣性だけで軽く1mくらいは揺れそうだなあ

>>922
ということなのよ
927Ψ:2007/11/03(土) 21:36:37 ID:pHvTUQCp0
あれ一列が何十ボルトとかで、それが並列接続されてんのかね。
928Ψ:2007/11/03(土) 21:37:24 ID:XyigyX9N0
このSAWはトラブル多いなぁ・・・
929Ψ:2007/11/03(土) 21:37:50 ID:kYxJ0p7a0
うぎゃー。カフリンクがグチャグチャ。
930Ψ:2007/11/03(土) 21:38:18 ID:k5cx2yeJ0
夜〜
作業開始かな?
931Ψ:2007/11/03(土) 21:38:46 ID:gRk4yppZ0
今度こそ日没。
932Ψ:2007/11/03(土) 21:39:05 ID:XsndgAFS0
百数十ボルトだからかなりのセルが直列になってるはず
933Ψ:2007/11/03(土) 21:39:47 ID:e1ZE6pWd0
日没まち?
934Ψ:2007/11/03(土) 21:39:53 ID:2gJWYuuA0
>>910
パラジンスキーがお医者さんだからかw
935Ψ:2007/11/03(土) 21:40:14 ID:SgD9HFAx0
そもそも、こんなアルミ箔みたいに薄いのが宇宙空間できちんと
機能するほうが理解しがたい
936Ψ:2007/11/03(土) 21:41:45 ID:k5cx2yeJ0
今回のミッション中は、夜の時間が短いのだが
こういう事態になると、これが良いのか悪いのか解らないなぁ
937Ψ:2007/11/03(土) 21:43:06 ID:WJmLsPgk0
>>935
むしろ、アルミ箔くらいの薄さだからこそあそこまで持っていける
938クタバレ:2007/11/03(土) 21:43:36 ID:priY3W5M0
怖いくらいに 暗いな〜〜
モレだったら忘れ物しそうだw
939Ψ:2007/11/03(土) 21:43:55 ID:XyigyX9N0
あんちょこにもテープ張ってあるw
940Ψ:2007/11/03(土) 21:45:06 ID:kYxJ0p7a0
>>935
ウィングの長手方向に70ポンドの張力がかかってて
それで剛性維持して、太陽追尾の回転に耐えられるそうです。
で、裂け目があると張力かけられないので、カフリンクで補強するそうです。
941CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/11/03(土) 21:45:50 ID:???0
◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル ディスカバリー ★4 【STS-120】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1194093884/
942Ψ:2007/11/03(土) 21:46:09 ID:2gJWYuuA0
>>941
ノシお疲れさまでーす
ありがとうございまーす
943Ψ:2007/11/03(土) 21:46:29 ID:kYxJ0p7a0
>>941
激しく乙です〜!
944Ψ:2007/11/03(土) 21:46:44 ID:gRk4yppZ0
>>941
オツデース
945Ψ:2007/11/03(土) 21:46:47 ID:tJa1wEps0
>>941
乙です!
946Ψ:2007/11/03(土) 21:46:48 ID:k5cx2yeJ0
>>941
毎度サンクス
947Ψ:2007/11/03(土) 21:47:01 ID:r30z9Tu/0
今日EVAだったか、忘れてた

>>941
948Ψ:2007/11/03(土) 21:47:52 ID:gRk4yppZ0
寄った寄ったああぁぁぁ! 触れる〜!
949Ψ:2007/11/03(土) 21:47:52 ID:NrCLDrmJ0
>>941
ありがd
950クタバレ:2007/11/03(土) 21:48:12 ID:priY3W5M0
>>941 乙です!
951Ψ:2007/11/03(土) 21:48:54 ID:kdkx0thz0
>>941
ありがと
952Ψ:2007/11/03(土) 21:49:14 ID:s/PugadC0
ミッションインポッシブルのテーマがほしいところだな
953Ψ:2007/11/03(土) 21:49:34 ID:SgD9HFAx0
>>940
70ポンド=31.75kgですか
結構なテンションかかっているんですね・・・
954Ψ:2007/11/03(土) 21:49:51 ID:/Tv3msp80
うわ〜揺れるなぁ…
955Ψ:2007/11/03(土) 21:49:56 ID:7BpZRxZC0
>>941
とんくすです
956Ψ:2007/11/03(土) 21:51:31 ID:k5cx2yeJ0
差し込んだ
957Ψ:2007/11/03(土) 21:51:36 ID:2gJWYuuA0
しかし、パラジンスキー先生も最初医者になった時に
太陽電池パネルの手術をすることになるとは思わなかっただろうなぁ
958Ψ:2007/11/03(土) 21:51:54 ID:kYxJ0p7a0
カフ・リンク キタコレ。
959Ψ:2007/11/03(土) 21:52:04 ID:7BpZRxZC0
を、工作の成果がw
960Ψ:2007/11/03(土) 21:52:20 ID:NrCLDrmJ0
今日はwmpのほうが映像早いんだね
961Ψ:2007/11/03(土) 21:52:30 ID:/Tv3msp80
おー器用なもんだ
962クタバレ:2007/11/03(土) 21:52:30 ID:priY3W5M0
頼りない紐にしか見えない、、orz
963Ψ:2007/11/03(土) 21:52:47 ID:gRk4yppZ0
なんか繋いだ。
964Ψ:2007/11/03(土) 21:53:21 ID:e1ZE6pWd0
>>957

本来 外科医か?
965クタバレ:2007/11/03(土) 21:53:35 ID:priY3W5M0
メインイベントの お裁縫ですねw
966Ψ:2007/11/03(土) 21:53:40 ID:k5cx2yeJ0
そうか、パネル側も揺れるのか
967Ψ:2007/11/03(土) 21:53:52 ID:IXJsNWqB0
JAXAとNASAの両方を録画しながら見てるおいらはアホw
968Ψ:2007/11/03(土) 21:53:53 ID:s/PugadC0
波打ってる
969Ψ:2007/11/03(土) 21:53:55 ID:SgD9HFAx0
>>964
専門は泌尿器科です
970Ψ:2007/11/03(土) 21:53:58 ID:gRk4yppZ0
パネル揺れてるよ、パネル。
971Ψ:2007/11/03(土) 21:54:23 ID:2gJWYuuA0
>>964
JAXAの所にあるプロフを見ると「救急医療」が専門の医学博士らしい。
だから多分外科もやるよね。
972Groove Tube ◆F4nOR3guRU :2007/11/03(土) 21:54:35 ID:zafSHTPw0
子供寝ました。。。


修理始まってたのね。。。
973Ψ:2007/11/03(土) 21:54:42 ID:k5cx2yeJ0
これで触るなは、恐ろしく大変そうだな
974Ψ:2007/11/03(土) 21:54:56 ID:cxatccZ20
>>969
穴に差し込むカテーテルならお手の物かw
975Ψ:2007/11/03(土) 21:55:29 ID:e1ZE6pWd0
>>974
976Ψ:2007/11/03(土) 21:55:37 ID:IXJsNWqB0
お医者さんならお裁縫は得意だよね、とお腹を縫ってもらった10年前
977Ψ:2007/11/03(土) 21:56:26 ID:2gJWYuuA0
よく考えたらあれだw
日本の向井さんなんか元心臓外科医じゃないか
こういう細かい作業得意だったかもなぁ。
生憎MSの資格撮ってないけども
978Ψ:2007/11/03(土) 21:56:41 ID:k5cx2yeJ0
動画可能範囲を出たか
979Ψ:2007/11/03(土) 21:57:07 ID:kdkx0thz0
穴に紐を付けるだけ?
980Ψ:2007/11/03(土) 21:57:48 ID:7BpZRxZC0
食明け近いー
981Ψ:2007/11/03(土) 21:57:48 ID:DCiZTtTh0
よく見えん
982Ψ:2007/11/03(土) 21:58:05 ID:e1ZE6pWd0
映像が・・・ うまくいってんの
983Ψ:2007/11/03(土) 21:59:27 ID:SgD9HFAx0
>>974
薄い皮を縫うのもお手の物です
(詳しくはお下品なので自粛)
984クタバレ:2007/11/03(土) 21:59:47 ID:priY3W5M0
穴に接近中



またはなれた、、
985モーマン☆鯛。:2007/11/03(土) 22:00:12 ID:RswnScFC0
余計な皮を(イカ自粛
986Ψ:2007/11/03(土) 22:00:56 ID:gRk4yppZ0
>>983
俺なら早いのを治してもらう。
987Ψ:2007/11/03(土) 22:01:03 ID:XsndgAFS0
>>979
破れが広がらないように始めに両側を固定
このあとガイドワイヤーの引っかかりを外す
988Ψ:2007/11/03(土) 22:01:08 ID:k5cx2yeJ0
夜明けが近いぞ
989Ψ:2007/11/03(土) 22:01:31 ID:IXJsNWqB0
まさか宇宙に来てまでお裁縫をするとは思わなかっただろうね
990Ψ:2007/11/03(土) 22:01:42 ID:FPCJwkNa0
>>977
古川さんがいるじゃないかw<東京大学医学部→外科
991Ψ:2007/11/03(土) 22:02:04 ID:cxatccZ20
手に持ってる工具を落としそうでヒヤヒヤするわ
いや、落ちるわけはないんだがw
992Ψ:2007/11/03(土) 22:02:17 ID:NrCLDrmJ0
今やってるのは何番のカフリンク?
993Ψ:2007/11/03(土) 22:02:36 ID:2gJWYuuA0
>>990
おぉwそう言えばw
…ってこういう美味しい時になかなか回ってこないモンだねー
994Ψ:2007/11/03(土) 22:02:40 ID:kdkx0thz0
>>987
ども
メインはこれからなのか
995Ψ:2007/11/03(土) 22:03:47 ID:k5cx2yeJ0
入らない!
996Ψ:2007/11/03(土) 22:03:57 ID:s/PugadC0
はいらない
997Ψ:2007/11/03(土) 22:04:02 ID:SgD9HFAx0
ドキドキドキドキ
998Ψ:2007/11/03(土) 22:04:08 ID:XsndgAFS0
穴が小さい?
999Ψ:2007/11/03(土) 22:04:08 ID:NrCLDrmJ0
がんがれ
1000Ψ:2007/11/03(土) 22:04:11 ID:/Tv3msp80
神経が疲れる作業だ
10011001
  ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   このスレッドは1000を超えました。
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             http://news22.2ch.net/liveplus/ 
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;