興味津々、男木小児童4人が造船所見学−高松

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
工場でエンジン製造の現場を見学する児童=香川県高松市朝日町4丁
目、マキタhttp://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20071017000363&no=1
 船の製造現場を見学する造船見学会が17日、香川県高松市朝日町1
丁目の造船会社などであり、高松市男木町の男木小学校の児童4人が
エンジンの製造工場や船の進水式を見学した。普段乗り慣れた船とあっ
て子どもたちは興味津々、構造や動く仕組みの説明に熱心に聞き入って
いた。
 見学会は高齢化が進む海事産業に、後継者となる子どもたちに興味を
持ってもらおうと、四国運輸局が主催した。四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20071017000363
2(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/18(木) 08:34:39 ID:???0
 児童は同市朝日新町の同局で設計や部品加工など船の製造工程を学
んだ後、船舶のエンジン部分を製造するマキタの工場を見学。目の前で
形作られる、自分たちの体よりも大きなエンジン部品の一つひとつに見
入った。
 近くの造船会社四国ドックでは進水式にも参加。全長約160メートルの
冷凍運搬船の着水する姿に「すごい」「大きい」と驚きの声をあげた。
 同小6年の中村和至君(11)は、「いつも乗っている船の構造を見られ
ておもしろかった。進水式は迫力があってびっくりした」と話していた。
3Ψ:2007/10/18(木) 08:36:31 ID:mZBe+La60
スレタイの「きょうみつつ」ってなんだよw
4Ψ:2007/10/18(木) 08:37:54 ID:4Ak8fpN70
きょうみしんしん
5:2007/10/18(木) 08:40:56 ID:mZBe+La60
あっ、つっこみどころを間違えた「男気小学校」だね。指摘すべきは。
6Ψ
画像みて思ったけど高松の小学校は制服なんだよな。
高松の小学校卒業したから分かるんだ。


http://www.edu-tens.net/syoHP/ogisyouHP/