【L&Gは詐欺】と弁護団 被害者説明会に450人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
 健康寝具販売会社「エル・アンド・ジー(L&G)」の出資法違反事件で、
L&G被害対策弁護団が14日、東京・霞が関の弁護士会館で被害者説
明会を開き、約450人が出席した。弁護団は「L&Gは詐欺であると考え
ている」と説明。弁護団長は、L&Gの破産を申し立てることが出資金を取
り戻す最善の方法とした上で「多くの方が弁護団に依頼することで被害回
復が図れる」と参加を呼び掛けた。goo KYODO
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007101401000264.html
2Ψ:2007/10/15(月) 00:12:08 ID:kh+tIMat0
NPO詐欺と言ってほしいのだけれど。
3Ψ:2007/10/15(月) 00:19:07 ID:GdJJ96qA0
>「多くの方が弁護団に依頼することで被害回復が図れる」

もうかりまっか?
4Ψ:2007/10/15(月) 00:27:43 ID:jElRiodT0
弁護士が一番儲かりそうだなw
5Ψ:2007/10/15(月) 00:30:28 ID:yn4JKDC+0
ってことは、、黒幕は弁護士 !?
6Ψ:2007/10/15(月) 00:44:41 ID:R9nlwMdh0
>約450人が出席した。

守銭奴がしつこいね。金なんかもうねぇ〜んだよ!
7Ψ:2007/10/15(月) 00:55:23 ID:gT/mz0cy0
管財人を立てるのにさらに1500万円かかるらしい。
8L&G被害対策弁護団ホームページ開設のお知られ:2007/10/15(月) 01:06:20 ID:QLLc9pXS0
9Ψ:2007/10/15(月) 01:30:59 ID:kydHNNLN0
借金とか家賃とか売掛金に関する約束を破っても初めから故意であることを
証明されない限り刑事上の罪にならない。民事上の責任は裁判で敗訴して強制執行
の執行官がやって来るまで慌てる必要はないし、そうなっても本来当然だから
何も損はしない。悪い奴は世の中の仕組みを熟知して今日も元気に活躍中。
10円天/波和二ブログ開設のお知らせ:2007/10/15(月) 02:11:47 ID:ie7yNUXd0
すごく面白いから、見に行ってみよう。

http://enten.at.webry.info/200710/article_4.html#comment
(コメント欄から)
弁護士の皆さん、会社を潰さないで下さい。なんで泣く人達が、
何万人も出るような動きをするのですか?私も出資者の一人と
して、会長を信じてる、何万人の一人としてお願いします。
会社が潰れたら、何も返ってこないのが解らないのですか?
会社を潰さないで下さい。 会長に共鳴する一人
2007/10/12 19:59
11Ψ:2007/10/15(月) 02:18:48 ID:FAc9HKi10
被害者は全部金持ちだろ?全く同情する気ないどころかもっとふんだくって星かった
12Ψ:2007/10/15(月) 02:20:42 ID:f7kKTO5O0
弁護士報酬は『弁点』でお支払いください
13Ψ:2007/10/15(月) 06:47:57 ID:nFOwookU0
まず破産申立をして、それから管財人による資産内容の精査を行い、過去の運用実績をまとめる。
で、運用実績が無いか又は寡少である場合は、高配当をうたった無限連鎖構と外形上推定できるので、経営者及びその実態を知っていた役員などを警察に告発及び被害届けを提出することで、警察による捜査開始が図れる。

また運用実績と配当実績の割合=運用自体は赤字であるのに高配当であった場合、集めた出資金の取り崩しで新規獲得会員の為のマージンが支払われている場合、
高配当をうたった金融マルチであると判断される可能性が高い。
14Ψ:2007/10/15(月) 06:50:14 ID:9gqqNQCL0
騙されるなって
15Ψ:2007/10/15(月) 07:23:45 ID:Lh3tuB2fO
とっくに手遅れ
16Ψ:2007/10/15(月) 09:52:30 ID:dle75qmf0
金に目がくらんで騙された被害者とその被害者に群がる弁護士。
17Ψ
被害者は「金持ち」でなくて「小金持ち」です。本当の金持ちは、この手の
ものには引っかかりません。この手のもののスローガンは
(1)儲かります
(2)あなたは何もしなくてもいい
ですね。2、3000万くらいの余裕のある方が被害に遭うのです。ここの皆さんは
高学歴、高所得ですからw 何もしないでお金が入ってくるなんて事は、あり得
ないと実体験で判っているはずです。 「騙すなら小金持ち」、これは鉄則。