「公募」骨抜き…国交省8整備局、天下り法人へ独占発注 [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
 国土交通省の出先機関である全国8地方整備局が今年度、民間参入を進めるため公募
方式による発注に切り替えた道路管理関連業務88件(総額32億円)のすべてを、同省OB
57人が天下る財団法人「道路保全技術センター」(東京都港区)にこれまで通りの随意契約
で発注していたことが、読売新聞の調べで明らかになった。

 過去の同種業務の受注実績など民間参入が極めて困難な公募条件を設定、民間企業
からの応募が1件もなかった。

 8地整局を巡っては、他の業務でも事実上、民間が参入できない形で別の天下り先法人
と随意契約を継続していたことが、すでに判明。政府が今年度から本格的に取り組む随意
契約の見直しが、運用する「官」側によって骨抜きにされている実態が浮き彫りになった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071010i101.htm
2CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/10/10(水) 10:27:52 ID:???0
 国交省によると、道路管理関連業務は〈1〉国道の現状を分析し、補修計画を作成
〈2〉落石防止など災害対策の調査〈3〉国道に設けている休憩施設「道の駅」に関する
企画――など。昨年度まで長年、同センターが他社の見積もりを比較することもない
特命随意契約で、8地整局から独占受注していた。

 政府が昨年、業務発注や物品購入について、競争入札の導入など随意契約の見直し
方針を決定、今年度からの本格運用を各省庁に指示。これを受け、8地整局は今年度、
道路管理関連業務を、受注希望者を募る公募方式に切り替えた。

 ところが、応募できる条件として「一般国道の道路防災点検業務を元請けとして受注した
ことがある」「防災対策に関する業務を元請けとして受注したことがある」などと、過去の
同種業務や類似業務の受注実績を明記。昨年度まで、同センターが独占受注している
ことから、国交省発注では事実上、該当企業はない。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071010i101.htm
3Ψ:2007/10/10(水) 10:33:00 ID:A4PIBn4z0
もうさ、治らないんだったらいっそ斬首してやれよ。かわいそうに。
4Ψ:2007/10/10(水) 10:34:28 ID:wtNWaEt+0
ムショに入ってる犯罪者のほうがまだマシだな
同じ犯罪を犯しても罰せられることがない役人よりもな。
そもそも犯罪を合法的に行えるように法律作ってるんだから
始末に終えないよ
5Ψ:2007/10/10(水) 10:41:58 ID:UMc9cuj50
余を誰と心得とおる? 現代の貴族、官僚様であるぞっ!!
頭が高いわっ!
6Ψ:2007/10/10(水) 10:53:01 ID:gVJQ0Bak0
本当に官僚ってのはどうしようもないな!

 愛国心、公僕意識、倫理観
 どれをとっても先進国中 最低じゃない?
 また
 日本史上 もっとも精神が腐った連中が跋扈して
 いる時代じゃないか? 

 
7Ψ:2007/10/10(水) 10:55:52 ID:5/f+UDrN0
>>6
村山政権・・・
8Ψ:2007/10/10(水) 11:08:23 ID:Ocujnd0k0
ここまで金を持ってるところに金が行く仕組みなら
社会主義になってもいいんじゃないかと思う・・・・
9Ψ:2007/10/10(水) 11:15:51 ID:40h8Zd/v0
公務員の人生は安定している、なんて
それこそ今に始まった話じゃないし、
大学生にもなれば大抵の人間は理解してる。

それでも、国1採用者の多い東大を除いた上位大学では
みんなこぞって民間就職を目指したんだよ。
「安定より天下取り」に価値をおいてたから。

それは若者特有の覇気とも言えるし
また一方、特有の愚かさともいえる。

他人と争いたくないのに民間就職を志した人間は、ただのバカだがね。
10Ψ:2007/10/10(水) 11:27:36 ID:3/F3LRaG0
クズ公務員
11Ψ:2007/10/10(水) 12:01:11 ID:FeU+crp80
今月の『ZAITEN』が教授・職員で公然と話題化。
http://www.zaiten.co.jp/
「国立大学法人」を歪める文科官僚・OBたち
東北大学を牛耳る“陰の総長”
ジャーナリスト 横田一
国立大学が独立行政法人化して3年。その精神と反し、各大学で強まっているのは文部科学省の関与だ。文科省の出向やOBの天下りが増大している。この歪みが極端に出ているのが近頃の東北大学だ。
12Ψ:2007/10/10(水) 12:01:17 ID:IPnV1qlA0
公務員 天下り殺しても罪にならない法案作ろう
13Ψ:2007/10/10(水) 12:13:39 ID:bbbmIgZp0
まず、実体をもっと正確に公表すべきだろう。
誰が、民間参入が極めて困難な公募条件を設定したりしてるのか、
そいつの氏名、住所、経歴

>応募できる条件として「一般国道の道路防災点検業務を元請けとして受注した
>ことがある」「防災対策に関する業務を元請けとして受注したことがある」などと、過去の
>同種業務や類似業務の受注実績を明記。昨年度まで、同センターが独占受注している
>ことから、国交省発注では事実上、該当企業はない。

こんな子供だまし、末端の小役人がやるような誤魔化しを、だれがやってるんだ?
ちゃんとした競争をして、民間に参入させれば、それなりに単価も下がり、税金の
無駄遣いが防げる、逆に言えば、誰かが税金を着服できるようししてるということ
だろう。
犯罪になるんだろうから、適正な刑事処分を求める。


14Ψ:2007/10/10(水) 16:30:37 ID:qexMYuOJ0
関連のある天下りが居る会社には公共事業の発注禁止
もちろん下請けとして参加するのも禁止
シンプルにこれだけでいいのに・・・
15Ψ:2007/10/10(水) 17:06:37 ID:TIkxy8uI0
民間と公務員とでは、同じようなことをしても、民間なら問題にされるのに
公務員なら、警察も検察も知らんぷり。
ダブルスタンダードは、もういい加減にしてほしい。

>応募できる条件として「一般国道の道路防災点検業務を元請けとして受注した
>ことがある」「防災対策に関する業務を元請けとして受注したことがある」などと、過去の
>同種業務や類似業務の受注実績を明記。昨年度まで、同センターが独占受注している
>ことから、国交省発注では事実上、該当企業はない。

こんなことをやったら、民間では大問題だろう。
当たりがないのに、抽選で1等には10万円差し上げますとかやったら、詐欺だろうし
問題になるだろう。
16Ψ:2007/10/10(水) 17:09:00 ID:TIkxy8uI0
民間に対しては、拡大解釈、強引な引っかけをやるのに、
公務員に対しては、見え見えなのに、単なる言い訳みたいなことでも、理由になる。
17Ψ:2007/10/10(水) 17:17:00 ID:yvDN4f3Q0
>>15
民間なら自殺者が出るな。
18Ψ:2007/10/10(水) 18:33:09 ID:0uccDjVy0
こんな時、企業はもっと国、そのふざけた公務員を訴えるべきだ。
単に、仕事=税金を公務員が盗りたいだけだ。
公務とは全く関係がない。
公務員の個人責任を追求すべきだ。

何となく、惰性で企業批判を繰りかえす政党などがあるが、単に
公務員の手先になってるだけ。
更に悪質なのは、公務員が、特定の政党の構成員で、裏に回って
民間を叩きまくってるだけというものもある。
19Ψ
天下りを受け入れた企業は指名停止