【農地法】農水省が原則転換「自作農」から「利用農」へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 農林水産省は、戦後の農地制度の基本理念だった「自作農主義」を放
棄する方針を固めた。耕作者が農地を所有することを原則とした農地法
の規定を修正する方向で、来年の通常国会に改正案を提出する見通し。
農地の「所有」よりも賃貸借などによる「利用」を重視することで、大規模
農家などに農地が集まりやすいようにする。Yahoo! 毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000014-mai-pol
2Ψ:2007/08/24(金) 06:58:18 ID:dBdVzIqvO
>>2なら俺は不在地主
3Ψ:2007/08/24(金) 07:03:47 ID:8u4qwma00
永遠に転換を続けるのが
日本の農政の極意じゃ

のう、百姓ども
4Ψ:2007/08/24(金) 07:24:01 ID:2nldNDwe0
参院選の結果から立案したのか?
時代錯誤の制度を頑迷にろう固し続けた結果、
多くの農家が疲弊してしまった。
今なってようやく動き出しても、もう遅い。
5Ψ:2007/08/24(金) 07:24:28 ID:J38pfDiY0
農作業可能な跡継ぎがいないときは強制的に国が没収管理にしたほうがよい。
6Ψ:2007/08/24(金) 07:46:09 ID:EVl2CZqw0
20年遅かったね・・
7Ψ:2007/08/24(金) 07:58:32 ID:bdRFIKn20
農業の重要性とか、食糧安保とか・・・信じるのは朝顔を育てる幼稚園児だけ
8Ψ:2007/08/24(金) 08:36:41 ID:sTBpr0uo0
こうやって日本破壊が進行していくのか.....
日本の伝統文化の基礎を守ってきた農村共同体もついに崩壊だな。
日本人が日本を守るためだと願いつつ、自ら日本文化を解体していく。
戦後のこの構造は結局、日本人を日本の土地から解放=根無し草化させてきた。
今後、株式会社が農業に参入し、その過程で農地の管理権は個人農家の手から会社組織に移行するだろう。
競争寡占化の末、勝ち組会社の株は........国際資本の影響をもろに受けることになる。
そして、最終的に日本の土地は.........
9Ψ:2007/08/24(金) 09:09:05 ID:hzUw6Pqb0
自作農主義の行き着く先は超高齢化、耕作放棄地の増加。
一度耕作を放棄した土地を元の耕作地に戻すには非常に手間がかかる。
10名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:33:50 ID:41iAxNYY0
農地の住宅地等転換について厳しい足かせをはめないと自給率の問題が解決しない
農地で耕作する会社のM&Aをどう捉えるつもり?
農水省は不要だというなら所轄は経産省?防衛省?環境省?厚労省?w
11Ψ:2007/08/24(金) 11:43:54 ID:D4Y5WVGQ0
農地も外資に持ってかれて小作人誕生?
12Ψ:2007/08/24(金) 12:19:05 ID:43QTnoI40
>>11
テナント ファーマー と呼べ
13Ψ:2007/08/24(金) 12:25:30 ID:ulTVqNC/0
「自作農」から「利用農」へ・・・

イマイチ意味が分からないのだが
簡単に言えば、各農家が所有している休耕農地を国に返還して
国が耕作に利用したいと思っている人や会社に対して貸し出せるようにする
という意味なのかな?
14Ψ
せっかく日本敗戦で、アメリカが農地法を改正させて自作農を創設させたのに
戦後62年で、また江戸時代に逆戻りか。
小作人が増えて、一部地主階級が復権し、「本間様には、及びも無いが・・」
といわれる豪農が出現する。
株式会社と名を変えた大地主が ってなことになるのかな?