【ペルセウス座流星群】 観測実況スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DingDongφ ★
「三大流星群」のひとつで、8月に観察できるペルセウス座流星群が、13日に活動のピークを
迎える。今年はちょうど新月に当たるため、月明かりに影響されずに流星が観察できそうだ。

流星は、宇宙空間にある直径1ミリ〜数センチほどのチリの粒が地球の大気に飛び込み、
摩擦で光る現象。ペルセウス座にある「放射点」から飛び出すように見える。

国立天文台によると、暗い夜空で晴天に恵まれれば、1時間に30個以上の流星が見えるという。
ペルセウス座の高度が高くなる午前0時過ぎから明け方にかけて多くの流星が見られそうで、
「13日の明け方がねらい目」だという。

引用元:http://www.asahi.com/special/space/TKY200708110010.html

国立天文台「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーン
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070811/index.html
2Ψ:2007/08/11(土) 22:55:01 ID:TimiAOgW0
星矢は?
3Ψ:2007/08/11(土) 22:55:13 ID:G9sZmkaS0
あさってかよ。
4 ◆HR.toRainM :2007/08/11(土) 22:57:19 ID:skgQAWrB0
ぼちぼち見えてるみたいですよ
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070811/count/area00.html
5Ψ:2007/08/11(土) 23:07:34 ID:egGj9qq60
見るのはいいけど蚊がうざいんだよ。
感動した矢先に「プーーン」
###です
6Ψ:2007/08/11(土) 23:10:31 ID:sNaA/JDe0
あさってにしなよ
7Ψ:2007/08/12(日) 00:01:26 ID:Vub3nY6d0
マンション屋上に冷却CCD付けた望遠鏡を設置して無線LANで自室まで飛ばし
youtube使ってストリーム配信する予定
8Ψ:2007/08/12(日) 00:04:29 ID:BKNAdRzY0
>>7
ユーザーID
あなたのYouTubeのHPアドレス
教えて
9Ψ:2007/08/12(日) 00:28:52 ID:HNh3qGn4O
すっげ過疎ってやんのw
誰も観測してないのかよ?w
10Ψ:2007/08/12(日) 00:30:15 ID:C4SjdwRG0
明日か。
11Ψ:2007/08/12(日) 00:35:25 ID:aqM8wr6dO
零時から東に出んの?
12Ψ:2007/08/12(日) 00:48:04 ID:GhDDlXCIO
流星群ってすぐに消えちゃったりするの?
13Ψ:2007/08/12(日) 00:50:22 ID:Z8ExplTh0
ハクソババアのくしゃみだろ
14Ψ:2007/08/12(日) 00:53:19 ID:voWsPzq9O
13日の0時から明け方って日付的にも13日?それとも14日?
15Ψ:2007/08/12(日) 00:54:31 ID:2198m8w40
12日と13日の日付変更の時だよ
16Ψ:2007/08/12(日) 00:57:03 ID:7M6W6m/00
2001年の初冬にすごい流星雨見たなあ。
あのスペクタクル、忘れられん。もう一度見たい。
17Ψ:2007/08/12(日) 01:01:33 ID:o/WWtilw0
>>16
たしかに流星雨を見たら見る前には戻れんね。
ある意味見れなかった人は幸運とも言える。
スゴイの見たら最後、死ぬまでニュースの度外に出るようだ
18Ψ:2007/08/12(日) 01:09:26 ID:QACtTHXB0
>>16
>>17
あれは最高だったッス!!

滋賀県在住だったんで真っ暗な中琵琶湖岸まで車飛ばして行った
彼女と二人で白い息吐きながらワクワクして待ってたよ。

二人っきりじゃなくて徐々に人が増えてきてるんだけど、
気づいたらみな上しか見てないの。
クビ痛くなるから寝袋とか毛布持ってきて・・・て今もいい思い出だ。

その彼女は今、3階でおっきなおなか抱えて寝てます。
あした連れて行ってみようかな・・・
19Ψ:2007/08/12(日) 01:10:15 ID:ZxA4PRBH0
( ;∀;)イイハナシダナー
20Ψ:2007/08/12(日) 01:16:27 ID:VIEZIzFDO
福岡 雲無し。公園の明かりがじゃま。

1時ちょうど位に1ケ
天頂辺りから出現、西から東方向。
結構力強い光だったが、天頂から出現。
自分からの見かけの角度が15度位の短い距離で消滅。
正しい表現方法わかんない。
夜風は涼しいからいい感じだが、20分でヘタレやめ。
21Ψ:2007/08/12(日) 01:22:38 ID:Z8ExplTh0
>>18
ちあわせなヤツメ!
22Ψ:2007/08/12(日) 01:39:10 ID:BJkYKUypO
今朝、流星群いつだっけって思い出してググったら
明日じゃんw気付いて良かった^^ラッキーとか思ったんだが
降水確率30%で微妙に雨降りそうorz
23Ψ:2007/08/12(日) 01:40:35 ID:HNh3qGn4O
流れ星いっこだけみたよ。
まあそれで今日は満足かな。明日にかけるわ。
24Ψ:2007/08/12(日) 01:45:06 ID:e1FLiinP0
しし座流星群凄かったよな。ビュンビュン音して降ってきてたな。
25Ψ:2007/08/12(日) 02:11:12 ID:zZBeWBnN0
流星群の音なんかするの?
音が届いた頃には、流星は遥か彼方な希ガス
26Ψ:2007/08/12(日) 02:15:00 ID:qIANWzW+0
>>18
生きることは素晴らしい
色々なことが過ぎてゆき色々なことが続いてゆく
27Ψ:2007/08/12(日) 02:38:24 ID:RilXzqrvO
現在、東海地方雲が出てきたよ√l゚
28Ψ:2007/08/12(日) 03:10:14 ID:ybFb5XnwO
地震雲オメ
29Ψ:2007/08/12(日) 03:15:43 ID:/QE6qipR0
>>25
電波観測じゃね?
30Ψ:2007/08/12(日) 03:30:50 ID:2e6ZpCmVO
昨日は流れ星2つ見れたけど、今日は1つしか見れなかった(´・ω・`)
31Ψ:2007/08/12(日) 03:48:42 ID:CekEIk4nO
沢山みれたわぁ(・∀・)
32Ψ:2007/08/12(日) 03:59:40 ID:Ea0DiRNB0
ヘルメット準備しとかなきゃ。
33Ψ:2007/08/12(日) 04:35:33 ID:C4SjdwRG0
願いごと3回言ったりする?
34Ψ:2007/08/12(日) 04:45:14 ID:8tAygYfgO
流れ星って言葉考えた奴は俺に謝罪した方がいい
本当に☆が流れてると思ってた
(´・ω・)藁いたきゃ笑えばいいさ
35Ψ:2007/08/12(日) 06:49:00 ID:y3zE4pQj0
ごめんね。海より深く反省。
36Ψ:2007/08/12(日) 09:44:35 ID:sy7cfMfG0
しし座の時はマンションベランダから毛布にくるまって
南の空をじーっと見てたら…
バチバチバチって音がしながら大きい光が見えて感動したなあ

今回は14日に標高1300メートルでキャンプするから
夜少しでも見えることを祈ろうっと。
37Ψ:2007/08/12(日) 12:03:48 ID:y3zE4pQj0
音しねーだろ?常識的に考えて。。。

違うのか?音がするのか流星の場合は?
科学を越えたなにかがそこにはあるのか?
38Ψ:2007/08/12(日) 12:06:16 ID:u9wLKuru0
上のほうで燃え尽きれば音はほとんどないだろうけど、
下のほうまで落ちてくれば音が聞こえてもおかしくないと思う。
39Ψ:2007/08/12(日) 12:37:36 ID:Ko3ZoSyL0
流星痕なんてのが見えるんだから音も聞こえる わけねーだろw
40Ψ:2007/08/12(日) 12:56:21 ID:th00j2P60
仮に、聞こえるほど大きな音が発生していて
仮に、高度50kmくらいまで燃え尽きなかったとしよう

音速で伝わる音が届くのは、その流星が消えてから2分後くらいじゃないか?
41Ψ:2007/08/12(日) 15:29:36 ID:aqM8wr6dO
始めは東、それから真上、夜明けは西?
42Ψ:2007/08/12(日) 15:44:35 ID:HNh3qGn4O
ダイヤモンドから夢を運ぶペルセウス♪
43Ψ:2007/08/12(日) 17:15:52 ID:J/WHDpVb0
なんか、yahooで天気見たら3時から6時に弱雨って・・・
でも、降らないことを祈りつつ、逝く事にする。。。
44Ψ:2007/08/12(日) 17:25:03 ID:P38GqTjXO
こんなときにオヤジにメガネを破壊されるとは(ノд`)
45Ψ:2007/08/12(日) 18:36:52 ID:eOoMALvh0
>>41
輻射点は「そこを中心に放射状に流れる」ってだけで
流れる場所は輻射点の近くに限らないよ。
寝っ転がって見られる場所を確保して、全体を見るようにすると
見られる確率が上がる。
46Ψ:2007/08/12(日) 19:30:39 ID:VIEZIzFDO
流星で音がするって話は昔からありますね。
摩擦音説?知らんけど。結構メジャーな話。
自分は聞いた事無いですが。

昔からの疑問なんですが、同じ月を北海道でも沖縄でも見える様に、
流星も同じ物が北海道でも沖縄でも見えるんですかね?
高度の問題でしょうが、文系なのでわかりまへん。(゚∀゚)
47Ψ:2007/08/12(日) 19:30:54 ID:V+LMyyvj0
おぉベルセルク座流星群かと思った。
48Ψ:2007/08/12(日) 20:21:09 ID:uVw1jfeT0
今日から見えるの?
それとも明日の夜から
49Ψ:2007/08/12(日) 20:25:44 ID:6/zYR//10
上から?真っ直ぐこっちへ突っ込んできて、見え方としては
急に星が明るくなって、大気の抵抗で揺れて最後にどちらか
一方方向へ流れるような流星の時、音がしました。
低いゴォォォ(ドォォォ)みたいな音です。
今日の話じゃないけど
50Ψ:2007/08/12(日) 20:30:00 ID:jY5Vhxn+0
>>48
今晩0時過ぎじゃなかったかな。

音がするっていうのは少なくとも流星が音源じゃないよね。
かなりの距離があるんだから流星と同時に音がするはずが無い。

一部は脳内SE。
51Ψ:2007/08/12(日) 20:30:47 ID:xhCrZd6J0
>>37
ところが音がする流星があるのよ。
しゅるしゅるしゅる〜って。

それで、電磁波が発生してかなり低空まで来てから音になっているという説や、
電波が脳内に達して音として認識されているという説wもある。

ムーねたではなく、物理学会誌にも謎として載っていた。
52Ψ:2007/08/12(日) 20:35:25 ID:jY5Vhxn+0
その音って録音されたことあるの?
53Ψ
今日はあまり見えない?
ばぁちゃんち来てて天の川まで見える好条件に感動
ただしペルセウス座がどれなのかわからないトラップ
カシオペア座の近くって聞いたけど…