イエネコの祖先はリビアヤマネコ、遺伝子解析で判明  [070629]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/06/29(金) 11:18:48 ID:???0
 ペットのイエネコの祖先は、中東の砂漠に生息するリビアヤマネコであることが、世界の
1000匹近いネコの遺伝子を解析してわかったと、米英独などの国際チームが、29日の
米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。

 イエネコの祖先はこれまでも、体の形などからリビアヤマネコと考えられてきたが、遺伝子
で裏付けられた格好だ。

 国際チームは、欧州や中東、中央アジア、南アフリカ、中国に生息する野生のネコと、世界
のイエネコの計979匹について、母ネコから受け継がれる「ミトコンドリアDNA」の遺伝子を
解析。その結果、いずれのイエネコも、約13万年前に中東の砂漠に生息していたリビアヤマ
ネコが共通の祖先であると判明した。

 リビアヤマネコは、1万年から1万2000年前に農作物を狙うネズミを退治する家畜として
飼われ始め、その後、世界各地にペットとして広まっていったと考えられる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070629i504.htm
2Ψ:2007/06/29(金) 11:19:32 ID:tc8jepSX0
ニャー(2)、ゲット
3Ψ:2007/06/29(金) 11:27:29 ID:uxu86KiK0
4Ψ:2007/06/29(金) 11:30:05 ID:LFiHmjlV0
動物園で見たけど、どうみても普通のネコ。
その辺歩いていても、絶対わからない。
5Ψ:2007/06/29(金) 11:54:50 ID:t3G2l30X0
キティー起源説は永遠に封
6キレイなジャイアン@東京都将軍φ☆:2007/06/29(金) 12:20:24 ID:GMa8UHj60
マジレス:アフリカのイエネコは脚が長い
マジレス:祖先のリビアネコは脚が長い
7Ψ:2007/06/29(金) 13:05:42 ID:co75UNz10
>>3
その辺でくつろぐぬこだな
8Ψ:2007/06/29(金) 15:10:38 ID:LsGGEzXy0
>>3
これは違うだろ。
アビシニアンとか、ソマリとか・・・中東系の骨格が尖った感じの猫に似ているんじゃ・・・。
9Ψ:2007/06/29(金) 16:42:14 ID:St8a4Xgs0
>>3 うちのヌコかと思ったw
10Ψ:2007/06/29(金) 17:05:51 ID:JfdU8SXx0
白黒ねこもリビアヤマネコ?

猫1000匹調査した人たち暇なの?
11Ψ:2007/06/29(金) 19:48:02 ID:Fm1+j/5M0
お里は リビア
12無印テーマソング:2007/06/29(金) 20:47:31 ID:gPmw0YiH0
・・・それでも、人類ではじめてヤマネコ飼った奴は度胸あるな。
「シャアァアァーー!!」なんて怒られた日にゃあ生きた心地しなかったんでは?
13Ψ:2007/06/29(金) 21:25:33 ID:E+Ri/JYk0
イリオモテヤマネコを飼いたい!!!!!!!
14Ψ:2007/06/29(金) 21:45:04 ID:ONUUPuZ10
農耕集落が発生し、倉庫に作物を蓄えるようになると、それを狙って鼠が襲って
くるようになってしまった。
しかしリビアヤマネコが鼠目当てに集落の中へ勝手にやってきた。
それを喜んだ村人達は、猫を傷つけないことを村の掟にした。
人が猫を脅かさないので、猫は安心して村の内外で生活を(勝手に)営み始めた。
そのうち子供も生まれる。子供は人も猫も好奇心旺盛だからお互いに馴れ易い。
そうして次第に人と猫の距離は縮まっていった。
15Ψ:2007/06/29(金) 21:51:59 ID:Rl72c8Fg0
猫村さんの祖先は市原悦子、遺伝子解析で判明  [070629]
16無印テーマソング:2007/06/30(土) 01:39:37 ID:jZFKErmU0
≫14
・・・そうか・・・野生のヤマネコは、かくして「世界一、二を争う甘ったれ生物」の道を歩むことになるのか・・・。

自分の妄想世界では「人類で最初にヤマネコを飼った奴シリーズ」が始まっていたのに残念。
17無印テーマソング
【どうぶつ】東京・中野にもハクビシン?
30日0時15分頃、民家の塀の上を歩く、猫より少し大きな生物を無印が目撃。
深夜で暗い上に、民家側からの照明で逆光状態。完全にシルエットでしか視認できなかったが、猫にしては大きく、歩く姿勢も平べったく、そしてなにより顔が狐や狸のように尖っていた。
そのうち、騒動がおこるのでは、と懸念される。[070630]