農水産物輸出 3000億円超 販売ルート開拓が功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
去年1年間の農水産物の輸出額は、「りんご」や「かつお」などの輸出が
大きく伸びたことから、前の年よりも12%あまり増加して、19年ぶりに
3000億円を超え、去年から官民あげて取り組んでいる輸出の促進策の
効果が現れた形となりました。農林水産省によりますと、去年1年間の農
水産物の輸出額は、前の年よりも12.1%増えて3311億円となり、昭
和61年以来、19年ぶりに3000億円を上回りました。特に輸出が伸び
ている品目を見てみますと、
▽「りんご」が、贈答品として人気が高い台湾向けが伸びたことから前の
  年の1.8倍の53億円あまり、
▽欧米やアジアで人気が出ている「緑茶」が、1.25倍の21億円あまり
  となりました。また、水産物では
▽「かつお」が、缶詰の加工用としてタイ向けの需要が増加したことから
  6.6倍の75億円あまり、
▽中国向けが伸びている「さけ」と「ます」が、合わせて1.6倍の147億
   円となりました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/01/d20060201000006.html
2〈(`・ω・`)〉φ ★:2006/02/01(水) 12:53:57.43 ID:???0
政府は、去年から官民一体となって、アジアの都市を中心に日本の
農水産物を専門に扱う販売店を設けるなど、新たな販売ルートの開拓に
乗り出しており、こうした取り組みが効果を現した形となりました。
3Ψ:2006/02/01(水) 13:01:25.84 ID:hz7WMUaQ0
「コロンビアでコロンビアコーヒーが飲めない」
みたいになったらヤだなあ。
4Ψ
他国からしたら農作物の品質と物価の兼ね合いがバランス良く感じ始めたってところだ
日本が経済大国と言われたが、他国に追いつかれつつあるという見方も出来るな
単純に浮かれちゃいけない