【硫化水素ガスで?】親子4人が意識不明…秋田・泥湯温泉
2 :
Ψ:2005/12/29(木) 20:53:38.24 ID:kdtzixse0
怖いもんだな
3 :
Ψ:2005/12/29(木) 20:55:37.66 ID:nIOGkDG/0
ニュースキタ
4 :
Ψ:2005/12/29(木) 20:56:05.41 ID:nIOGkDG/0
母親+子供×2 死亡…
5 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:00:06.35 ID:iDUWaELw0
硫化水素ガスって、屁にも含まれているやつ?
6 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:09:53.62 ID:qFErXyAl0
NHKで父親をのぞく3人死亡らしい
7 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:11:45.53 ID:8cQdHypA0
宮城県仙台のアーケード街暴走に山形県の脱線事故の次は秋田県。次はおらっちの住む岩手県?、それとも青森県?
8 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:14:44.69 ID:PrhHNzQY0
そんな映画無かったっけ
9 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:14:50.40 ID:R5MEvzo20
そりゃ岩手県だろ
大地震でアボーン
10 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:26:41.00 ID:X5N5vYGh0
なんでも立ち入り禁止区域で遊んでいたらしい・・・
11 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:30:47.48 ID:CDHwbwB60
ぬぉー、泥湯がそんなでんぢゃらすとことは知らなんだ。
12 :
Ψ:2005/12/29(木) 21:36:12.51 ID:1y5w4nMfP
雛見沢ですか
13 :
Ψ:2005/12/29(木) 22:14:58.54 ID:xL7zSWkL0
年末は東北が熱いな
14 :
Ψ:2005/12/30(金) 00:36:59.24 ID:RJgoXzfR0
灯台助手か、、、
かわいそうに
15 :
Ψ:2005/12/30(金) 00:38:32.42 ID:38AEAGF90
風の息づかいを感じられなかったのが悔やまれるな
16 :
Ψ:2005/12/30(金) 00:42:48.70 ID:oLvt6fp20
47歳でまだ助手って出世コースからは外れてるな。
それにしてもかわいそうに…長時間滞在したんじゃなくて、助けようとした父親も
意識不明の重態とはそんな毒性強いのか
17 :
Ψ:2005/12/30(金) 11:19:51.41 ID:zASRFo140
18 :
Ψ:2005/12/30(金) 11:33:01.05 ID:edtgDp5e0
雪の空洞なんかやたら入っちゃダメー
19 :
Ψ:2005/12/30(金) 16:10:36.55 ID:ftDljvPA0
秋田の温泉地の事故、重体の父親も死亡
秋田県湯沢市の泥湯温泉で29日、東大助手、松井泰さん(47)=東京都=の妻と息子2人が死亡した
事故で、同じく雪のくぼ地で倒れ、重体となっていた松井さんも30日午後、搬送先の病院で死亡した。
秋田県警は4人がくぼ地にたまった硫化水素ガスを吸い、中毒となった可能性が高いとみて、4人を司法
解剖して死因の特定を急ぐ。
秋田県警は30日午前から現場の実況見分を開始。ガスマスクとボンベを装着した県警の機動隊員らが
くぼ地付近の濃度を計測し、ガスの発生状況を確認した。
調べなどでは、くぼ地は4人が宿泊していた「奥山旅館」近くにある駐車場の脇から10メートルほど離れた
場所にあり、現場付近への立ち入りは禁止されてはいなかった。
秋田県によると、泥湯温泉のある一帯は栗駒国定公園で県が管理をしているが、駐車場自体は県が国から
借り受けた上で湯沢市が管理しているという。県警は、くぼ地のあった場所の管理者の特定も進める方針。
〔共同〕 (16:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051230STXKF014830122005.html
20 :
Ψ:2005/12/30(金) 23:54:42.51 ID:c6u8sWSR0
テラカワイソス
21 :
Ψ:2005/12/31(土) 00:04:47.35 ID:lzGTEP9r0
>>18 これCGで解説していたんだけど
雪の上を歩いていたら重みで穴が開いたらしい
落っこちたところでガス吸って動けなくなったらしい
22 :
Ψ:2005/12/31(土) 00:17:26.14 ID:R4fLVBOk0
誰もこの家族に危険が危ないとか教えなかったのかね?
都会モンは雪見るとはしゃぐから困る。みたいな?
23 :
Ψ:2005/12/31(土) 00:27:43.61 ID:lzGTEP9r0
「爺ちゃんが、『ガスがでるからあの辺には行っちゃ駄目』だって」
と近所の人はインタビューで言い伝えておった・・・。
24 :
Ψ:2005/12/31(土) 01:41:53.15 ID:J35lgHoiO
温泉も命がけか?
25 :
Ψ:2005/12/31(土) 02:32:37.48 ID:TJ+IpvSn0
>>22 この場合、都会の人だからどうとかじゃなくて
地元の人しか分からないわけだし
何らかの表示も警告もされてなかったとすれば
そこに近づけばどうなるか想定できてた管理者側の問題だよなぁ。
26 :
Ψ:2005/12/31(土) 05:29:48.54 ID:VMODz5p40
看板立てても直ぐ雪に埋もれる罠
27 :
Ψ:2005/12/31(土) 06:13:14.58 ID:hsmS2Dgh0
秘湯に行く際は源泉が硫黄泉かどうか確認するのは
基本でしょ?大原氏著作のカバーは笑いを取るため
だけだと思ってるアフォは秘湯へ行くな。
28 :
Ψ:2005/12/31(土) 06:54:43.51 ID:jkZrynSx0
お父さん、お笑い芸人みたいな顔してた。
29 :
Ψ:2005/12/31(土) 16:51:12.35 ID:ZHkIsBM90
山登りしてて
火山性のガスの匂いがすると緊張する。
多くは注意の立て札があるが、用心しよう。
30 :
Ψ:2005/12/31(土) 16:58:01.20 ID:DU0gCeBQ0
>>26 看板が存在とすれば、事故予見性があり、
少なくとも客がそこにいる可能性がある間は
管理責任発生するよ。
雪にすぐ埋もれるという問題ではなく、なおさら見えるよう
雪除けを徹底しなくてはならないということ
31 :
Ψ:
あそこへ入り込むとは信じられないyo
基本的な分別が無かったとか、鼻が利かないとか