【ゲーム脳?】TVゲーム長いほど暴力肯定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
テレビゲームを長時間する中学生は将来に不安を感じ、暴力を肯定する
傾向が強いことが専門家が行った調査でわかりました。この調査は、女
子少年院で法務教官を務めていた魚住絹代さんが東京と大阪、長崎の
中学生2000人余りを対象に行ったものです。それによりますと、1日に
テレビゲームをする時間は、▽1時間以内が42%、▽およそ2時間が
14%、▽およそ3時間が5%、▽4時間以上が4%で、▽ まったくしない
と答えた生徒は35%でした。
この結果を基に、生徒たちの意識を探ったところ、「将来に希望より不安
を感じる」と答えた生徒はテレビゲームをする時間が
1時間以内では10%でしたが、およそ
3時間では21%、
4時間以上では27%に増えました。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/19/d20051218000090.html
2〈(`・ω・`)〉φ ★:2005/12/19(月) 07:08:13 ID:???0
また、小さな動物をいじめたり傷つけたりした経験のある生徒は
1時間以内は4%でしたが、
4時間以上では15%。暴力シーンに「とてもわくわくする」と答えた生徒
の割合もゲームをする時間が増えるに従って多くなりました。さらに、け
んかをした時にはゲームをしない生徒の大半が「話し合う」か「人に相談
する」を選びましたが、4時間以上の場合には多くの生徒が「我慢する」
か「相手をやっつける」を選んでいました。調査にあたった魚住さんは「子
どもの心は、人とのつながりや実体験によって育つものだが、ゲームに
よってそれが侵害されていることがうかがえる。暴力や攻撃性など、相次
ぐ凶悪事件との関連もみられ、子どもの心の発育のためにどうすべき
か、大人や社会が考えていく必要がある」と話しています。
3Ψ:2005/12/19(月) 07:11:29 ID:8S8qOXOf0
労働時間が長いほど暴力肯定


4Ψ:2005/12/19(月) 07:13:08 ID:Na8uLdfj0
部屋掃除するか給食残すかも聞いてみればこのアンケートの謎は解ける。
5Ψ:2005/12/19(月) 07:22:41 ID:IZQarR9rO
それが本当だったらオレはもうバーバリアンだ
6Ψ:2005/12/19(月) 07:27:15 ID:rHnEqCW+0
ゲームも出来ない弱っちい子供ばかりになったら
将来、朝鮮に好き放題されるだろうが。

つうことで敵キャラをあの国民にすべし。
7Ψ:2005/12/19(月) 07:35:41 ID:fDbpEPSC0
○○長いほど暴力肯定

好きに埋めてください
8Ψ:2005/12/19(月) 07:38:00 ID:t0OJB2kz0
>>7
ちんちん
9Ψ:2005/12/19(月) 07:40:27 ID:fDbpEPSC0
そもそも何の専門家だ?
発達心理学か?

何かを続けて止められない傾向=常同性が高い程、
当然コミュニケーションが苦手で、結果論として即物的になったりする事もあるだろう。
10Ψ:2005/12/19(月) 07:40:50 ID:7OlRRv2x0
秋葉原がマッドマックスみたいな街になってないといけないな。
しかし現実は逆でオタクは暴力を嫌う。
オタクはカツアゲをしない。される側だ。
オタクはいじめをしない。いじめられる側だ。


11Ψ:2005/12/19(月) 07:42:07 ID:fDbpEPSC0
>>8
 それだと韓国人が世界一穏やかで対人摩擦の無い国民になる。

12Ψ:2005/12/19(月) 07:43:52 ID:MmMAvZSb0
暴力は肯定するけど、抑制できる力があるって
ことかな?ゲームをする人は・・・
人間は誰しも暴力的なところがあるからね。だって狩猟民族だからね。
13Ψ:2005/12/19(月) 07:47:17 ID:UzAWNlMT0
ウチの甥っ子はもじぴったんが大好きなんですが・・・
ゲームにもいろいろジャンルがあるんだしひとくくりにするのはどうかと思う
おそらくは子供の時にゲームを買ってもらえなかった専門家の当て付けだろ
14Ψ:2005/12/19(月) 08:03:12 ID:fDbpEPSC0
暴力とゲームはそもそも特別な関係じゃない。
どんなものでもセックス&バイオレンスがウケるだけ。

ちなみに主人公を残虐な悪党と設定したゲームのプレイヤーは、
暴力と悪を結びつけて理解するという統計もある。
正義の主人公が悪を暴力で退治するゲームのプレイヤーは暴力を正当化するってさ。

ゲームは表現形式の一つ。
それを悪だと言うのは、花札は人を賭博で堕落させるから悪って話と同じ。
15:Ψ ::2005/12/19(月) 08:03:16 ID:bLIxgN3m0
ゲームよりもお受験、塾通い、勉強などの鬱憤が原因だと思わないところが凄い!
頭でっかちのずるがしこいガキが原因だよ。陰でのいじめ、暴力はおてのもの。
そんなことも知らんのか!
16Ψ:2005/12/19(月) 08:13:35 ID:4OlVvXB00
この調査って誘導だろ。
「暴力を肯定する子は長時間ゲームをする傾向がある」

「長時間ゲームをする子は暴力を肯定する傾向がある」

どっちが正解?
17Ψ:2005/12/19(月) 09:13:27 ID:CWLKfmlv0
>>16
後者
脳の形成の過程から、年少であれば有るほどゲームからの
影響は受けやすい。
それで、事件を起こすか格闘家を目指すかはまた別だろうけど。
18Ψ:2005/12/19(月) 09:21:21 ID:AH8DYe/50
>>16,17

もうひとつ考えなきゃいけないのは、
長時間ゲームする子で「実際に事件を起こす」子はどれだけか、ということ。

長崎同級生女児殺害のネヴァダは、別にゲームにのめりこんでなかったし。
なんか、別の原因があるように思える。あるいはゲームは原因のほんのひとつに過ぎないか。

というか、実際にゲームにのめりこんで犯罪に走った子の例を詳しく知りたいよね。
19Ψ:2005/12/19(月) 09:38:06 ID:CWLKfmlv0
>>18
原因が別にあるというより、要因がいくつもあるって事だろうね。
一つの要因だけで事件にはならんとは思う。
ただ、年齢規制は必要だと感じるゲームが多いとも思う。
20Ψ:2005/12/19(月) 09:43:17 ID:pKrJgswu0
おまえら、いいか。

>女子少年院で法務教官を務めていた魚住絹代さん

こいつは脳の専門家でもなければ、特別に子供、人間の心理について
学んだ学者でもないぞ。
くれぐれも踊らされるなよ。

ちなみにこんなすばらしい団体にインタビューされていたりします。
http://www.jinken.ne.jp/child/uozumi/
21Ψ:2005/12/19(月) 09:48:07 ID:LQbSbu+M0
俺は長い時間いただきストリート
22Ψ:2005/12/19(月) 09:59:12 ID:09axEtcv0
>まったくしないと答えた生徒は35%
中学生なら皆ゲームやるものだと思ってたけど、してない香具師が意外と多いな。
23唯一 ◆PAZUK47JGs :2005/12/19(月) 09:59:23 ID:8FUWkSLW0
ゲームもわかるけどテレビもなんとかしようぜ
24Ψ:2005/12/19(月) 10:05:54 ID:wH/Jy82I0
ゲームで暴力云々以前に「ヤバイ奴」っしょ
ヤバイ奴はゲームばっかりしてますよ。
いやさ、リアルに暴力性があるならさ、
「番長」目指すよ
いや、俺だったらね。
ゲームなんかよりもさ、コミュニケーションで獲得する
2ちゃんねるの「世間知らず」の方が余程
太刀悪いと思うけどね。
25Ψ:2005/12/19(月) 10:06:39 ID:wH/Jy82I0
引篭もりの自己暗示は大きいですよ。
26Ψ:2005/12/19(月) 10:34:56 ID:33MDmNehP
これ最後の質問が一番気になる所なのに何で数字出さないんだよ
どこかで詳細なデータ見られないか?
27Ψ:2005/12/19(月) 10:44:39 ID:KTBh6iA1O
1時間以内と4時間以上で分母に10倍も開きがあるのはどうかと思うが
28Ψ:2005/12/19(月) 10:58:36 ID:7mh+WV6e0
俺小5からずーっとゲームやっていて、
厨房の頃なんか休みの日はともすると朝から晩までずーっとゲームしてた
飯・トイレ以外ずーっと8時間くらい
でも、別に暴力は肯定してないけどな。
残虐でも残忍でもない。
なにかというと、ゲーム=悪 とする有識者と言われる馬鹿共は、
もっとましな研究をして論文を出せと言いたい
29Ψ:2005/12/19(月) 11:08:15 ID:inVguKV50
結果と理由が逆。
希望がないからゲームに走る。
30Ψ :2005/12/19(月) 11:22:13 ID:UF5Qj7sH0
ずーっとゲームやってると、暴力に肯定的になるかも知れないけど、
体力がないから実践できないため、問題なし。
31Ψ:2005/12/19(月) 11:26:31 ID:E5oFw9XB0
一人きりでゲームばかりだとあまり良くないだろう。
オイラの時代だと「○○のウチ行ってゲームしようぜ」ってのが多かった、で長時間してたし。
複数人でゲームして喧嘩になったりとかよくしてたな。
直接的にゲームが悪いというより間接的に影響する気がする。
32Ψ:2005/12/19(月) 11:37:11 ID:smkIAC3/0
暴力団は全員ゲーマーかよ
33Ψ:2005/12/19(月) 11:38:01 ID:Rl+I/krP0
データの取り方に疑問を感じる。なぜゲームだけなんだろう。
栄養だって偏って取れば身体に悪い。他の事と比べなければ。
たとえば、テレビの視なに時間、単純作業、読書、その他の遊びや仕事。
なにかを極端にやると某かの変化はあらわれるだろう。
この法務教官は、恣意的な予断をもって好みのデータを出したという事か。
もう少し科学的かつ客観的なデータを希望したい。
3433:2005/12/19(月) 11:40:52 ID:Rl+I/krP0
テレビの視なに時間 誤
テレビの視聴時間  正
35Ψ:2005/12/19(月) 14:18:07 ID:09axEtcv0
>>31
俺もそんな感じだった。
マリカーとかボンバーマンとかスマブラとか。
36Ψ:2005/12/19(月) 14:20:20 ID:7t6qgamg0
ゲーム脳になっても
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
37Ψ:2005/12/19(月) 14:35:53 ID:k7liuT2W0
長いってどうぶつの森とかやわらか頭塾みたいなゲームを長時間だと
どうなるんだろうねw
38Ψ:2005/12/19(月) 16:12:40 ID:topqzNKNO
ゲーム脳VS2ちゃん脳
39Ψ:2005/12/19(月) 17:22:54 ID:4lCOw+w+0
脳みそで思い出したんだが、
「自分はイケメンに成れる」と自己暗示したら
少しは効果あるかな?
40Ψ:2005/12/19(月) 18:09:25 ID:QaNBvWgf0
勘違いをしなければ絶大。
勉強のできない奴ってのは
思い込みなんですよ。
本気でイケメンを志すなら
生活習慣も変わりますし、
顔が引き締まりますし、
Wとかプッとか「つーか」なんて書いたりしません。モテます
41Ψ:2005/12/19(月) 18:38:24 ID:QdR+k2ko0
>>37
どう森 : 叩けばお金が出る石が実在すると勘違いするので有害
やわらか頭塾 : スポンジ脳がよい事だと勘違いするので有害
42Ψ:2005/12/19(月) 18:40:39 ID:kNRfeRE/0
長時間の2ちゃんねるの利用はどうなるのですか?
43Ψ
机上の勉学を疎かにしなければ
東大に入れるよ。