【あほか?】「日本語力」低下-大学生の国語力-外人留学生にも劣る

このエントリーをはてなブックマークに追加
169朝まで名無しさん:04/11/25 21:33:55 ID:wUssEcqb
漏れも大学時代懐柔とかしらんかった、憂うはしっとったかもしれん。
そんなもんだろ、いちお国立大卒
170朝まで名無しさん:04/11/25 21:40:33 ID:wUssEcqb
天網恢々疎にして漏らさず
171朝まで名無しさん:04/11/25 21:58:54 ID:P3fskFjG
憂えるなんて言葉はあまり日常会話で使わないからなー。
小説の中の言葉みたいになってんのかな。
本は読まないといかんよ。昨今の純愛小説もどきじゃなくて日本文学をもっと読め。

ところで「味わう」は→「味わわせられる」でいいんだろうかとしばし悩んだことがある。
口にすると「味あわせられる」の方が言いやすいけど、それじゃ「味あう」になっちゃうしな。
172朝まで名無しさん:04/11/25 22:30:19 ID:wUssEcqb
汲々、悪辣、簡素、平素、簡潔、疎明
この辺もあんまし使う言葉じゃないな。
40過ぎでもチェッカーづみたいな永遠の中学生じゃ
一生使わない言葉だろう。
173朝まで名無しさん:04/11/25 22:32:36 ID:R5fsT/G8
そもそもコンビニや大手ファミレスの教習でさえ、変な敬語を教えているからw
174朝まで名無しさん:04/11/25 22:36:41 ID:wUssEcqb
民間というのは基本的にバカが支配階級にいる場合が多いので
基礎語彙が厨房並のヤツが多い。
こればかりは30になろうが70になろうが同じ事。
175野次馬:04/11/25 23:04:47 ID:h48sKPX7
「学歴はあっても、学力なし」とは、なさけないね。大学には学習する
ためではなく、遊ぶために入学したのだろうか。貴重な時間と金を浪費
している。
176名無し三等兵:04/11/25 23:08:45 ID:/2zWFYOz
>>175
それを、体現してくれたのが、和田さん以下スーフリなんですよ。
177朝まで名無しさん:04/11/25 23:09:23 ID:wSsZs+4v
今使わないような日本語を問題にしてもわからないだろ
でも外国人は答えられてるんだよね、そこが不思議だね

ファミコン語は耳ざわりがいいからああなったんでしょそれでいいんじゃないの?
なにがいけないの?
178朝まで名無しさん:04/11/25 23:11:12 ID:wUssEcqb
>>177
おまえは根っから教養ないな・・
なんだそのファミコン語って??
179野次馬:04/11/25 23:11:58 ID:h48sKPX7
この程度でも、大学に入学出来るなんて、お笑いの対象になる。日本
には、大学が多すぎる。本当に学力があって、学習意欲のある者が進
学すべきだ。
180朝まで名無しさん:04/11/25 23:13:42 ID:wUssEcqb
日本の大学は大学関係者の食い扶持の為にあるのであって
学生や社会の為に存在しているのではない。
教員の電波度の高さみればわかる。
181朝まで名無しさん:04/11/25 23:40:26 ID:x9nUQbIu
ここからはファミコン語について問い詰める、語るスレとなります
182朝まで名無しさん:04/11/25 23:49:06 ID:t7RAlugF
ファミリーベーシックのことです
183朝まで名無しさん:04/11/26 00:13:30 ID:rL1xJOEY
ゆとり教育を推し、詰め込み教育を非難した結果がこれですね
184朝まで名無しさん:04/11/26 00:18:26 ID:yrFhvrzu
メディアにおける正式な日本語の最後の砦であった報道番組が、
視聴率競争のために訓練されていないアナウンサーや、
教養のかけらも無い芸能人のコメンテーターを前面に出し、
崩壊しつつあるのが大きな要因だと思う。
185朝まで名無しさん:04/11/26 00:55:21 ID:rEXOMZgw
ファミレスコンビニ言葉のことですかいな?
「〜よろしかったでしょうか」「〜円からお預かりします」とかいう
あのへんの言葉。
186朝まで名無しさん:04/11/26 01:02:42 ID:H2An5/WR
小説読めよ!てか、こんだけネットが便利だと 間口は広いが底は浅そうな知識ばかり詰め込んでいるのけ?
187朝まで名無しさん:04/11/26 01:04:58 ID:1FJ+1Sc2
>177
耳ざわりがいいって・・・
188朝まで名無しさん:04/11/26 01:54:37 ID:TbgKBYlx
「よろしかったでしょうか?」の言葉遣いが急速に広まりだした初期、某旅行代理店
で対応してくれた店員さんが「よろしかったでしょうか?」と何度も言ってたので、
めちゃくちゃ違和感感じた。

で、そのような言葉遣いには何か意味があるんだろうかと考えて、おもわず店員さんに
「この業界(旅行代理店)は、そのように過去形で喋る慣習とか、そういった業界用語
的ななにかがあるんですか?」と大まじめで聞いてしまったよ。

しかしまぁ、そのうちこれが正式な言葉遣いになるのかもな。
189朝まで名無しさん:04/11/26 02:02:43 ID:qBsA/fps
職業人独特のプライドみたいなものでしょ?
いろんな業界に多いよ、建設業界のテンパル(ブレーカーが落ちる)
とか不動産業界のクロージング(契約に持ち込む)とかいうヤツ。
部外者を排除し既得権を守りたいという深層心理の
表れかも・
190朝まで名無しさん:04/11/26 02:05:05 ID:F/Kb3ww4
>同教授は「入学後の日本語のリメディアル(やり直し)教育が必要」と指摘する。

むりやり外来語を使いたがるセンセーが「日本語力」低下を憂えるってか
191朝まで名無しさん:04/11/26 02:11:08 ID:TbgKBYlx
>>189
いや、単なる「過去形丁寧語」のハシリの時期だっただけで、業界特有の
言葉遣いでもなんでもなかったのよ。

自分は本気で「業界特有の?」とか思ってたんで、そういう聞き方したんです
けど、単なる嫌みっぽい聞き方になってしまったなぁと。
192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/26 04:56:30 ID:1YevFHVl
憂える → 
インテリ用語
「またDQN下層市民がいろいろやってるな あきれたもんだ
エリートのオレ様は言うだけで何もしないゾ・・・と」
の意味
     
193朝まで名無しさん:04/11/26 10:51:36 ID:Y5EnxBjN
>>163
教師の休暇増っていっても、中学・高校で部活の顧問をしてる香具師には
全く逆らしいね。
部活の時間が増えて、よけいに忙しくて疲れるとぼやいていた。
部活持っていない香具師は楽が出来ていいそうな
194さくら姫:04/11/27 18:13:45 ID:ai++vyr5
      ,   _ ノ)
     γ∞γ~  \
     |  / 从从) )
     ヽ | | l  l |∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `从ハ~ ワノ / < こんなスレどうでもいいからこっちに来てね!
     ⊂ニ \>< /   \____________
      /   ⌒)      http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1100877426/
     /__ し
     し
195朝まで名無しさん:04/11/29 12:10:55 ID:Gac2CryU
ゆとりの賜物ですな
196朝まで名無しさん:04/11/29 18:31:00 ID:X2BbUv+8
>>78
確かに。0%が多すぎる。
適当に書いても20%は正解してしまうはず。
197朝まで名無しさん:04/11/30 02:40:20 ID:BhtD9lIx
歴史的仮名遣いを破壊した
老人世代よりはましだろ
198朝まで名無しさん:04/11/30 03:15:09 ID:RYoKW6ok
なかなかいい感じだね。これじゃー犯罪者増えるわけだわ。
後先考えない頭が増えてる証拠。自分が賢いと思ってる奴
はみんな防犯対策しろよ。今の日本やばいぞまじで。
199朝まで名無しさん:04/11/30 03:16:55 ID:W5pqPhFg
国語力なくして理解はできぬ
200朝まで名無しさん:04/11/30 12:27:35 ID:fUKlJXKa
君たち釣られ過ぎ。

1万数千人中の極端なバカの話じゃンか。
201朝まで名無しさん:04/12/01 03:26:58 ID:2t+dQTTc
こんなんじゃあ漫画も読めんだろ
202朝まで名無しさん:04/12/01 06:13:13 ID:5eRMFuxQ
このテストやってみたいね。ネットで出来ないのかな?
203朝まで名無しさん:04/12/01 06:38:29 ID:JRfZopYj
バカ、ボンクラが大杉 しかも短絡的
私立医大などに金積んでの裏口入学、試験問題漏洩、すべて現在の体制が狂ってる
誤診、治療ミスは日常化 原点は不勉強にあり
いかに性能の良い医療機器を導入しても語学ができないからマニュアル読めない
メーカーに聞いたことしかわからない それで検査する
ある医者は言ったコンピューターが制御してるから間違いがない・・・と
操作する側が無能、低脳者になにが解る 機器の故障のときはどうする
我等は彼等のような無能力者にいい加減な病名を付けられて薬漬けにされている
もはや信じられない ともかくバカは氏ね


204朝まで名無しさん:04/12/01 08:36:31 ID:et3R7n/0
>>83 説得力ありますね。

他にこんな発想も考えられます。

「優しい」と書いて「やさしい」
      ↓
「やさしい」ことは「うれしい」

はぁーっ (-_-;) 
あの世で坂本竜馬先生も司馬遼太郎氏も憂えてらっしゃることでしょう。

★「人が心を配る」から「やさしい」んですね。(イ+憂)
                       
                           金八

205朝まで名無しさん:04/12/01 19:09:50 ID:6QWoEX2P
206朝まで名無しさん:04/12/02 12:47:33 ID:A4jxegBr
>中学生レベル

どうやって試験に受かったんだろ?
207朝まで名無しさん:04/12/02 22:58:44 ID:JNw6KzCx
>>206
いまの大学なんて自分の名前さえ書ければ、
受かるとこなど、いくらでもあろう。

こんな学力で大学生なれる今の時代は腐ってる
三流大学は即刻解体せよ。

ゆとり教育は無知無学は正しいという
教育だったようだ。
208朝まで名無しさん:04/12/02 23:00:48 ID:9qnK+Fys

ほれ。
http://himatsubu.fc2web.com/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

209朝まで名無しさん:04/12/02 23:25:43 ID:Vg7SFIRi
ふと思ったんだがこういう奴らは
憂国騎士団なんてどういう意味で受け取るんだろ。
優しい国の騎士団とかじゃ意味通じないんですけど。
本読んでも作者の意図まったく伝わらないんじゃないのか?

と思った銀英オタでした。
210朝まで名無しさん:04/12/05 07:20:59 ID:SEexukev
>>207
そこまでとは。
入学資格の見直しが必要かも。
211朝まで名無しさん:04/12/05 13:55:52 ID:Pp55zyxW
もう学歴でいばれなくなったね。
212朝まで名無しさん:04/12/06 09:05:41 ID:3zSESdwH
とりあえず5日制をやめれば?
213朝まで名無しさん:04/12/06 09:09:48 ID:j8iEBbgd
底辺が低くなったからこそ、エリートには威張り甲斐が有るんだと思うが
214朝まで名無しさん:04/12/06 21:44:37 ID:wqRroY6i
 外国から日本に来ている留学生、特にアジア方面からの方は、
その国ではかなり優秀な人が来てます。大学に行っている人の
割合も低いです。だから日本の「普通の」大学生
と比べていること自体、統計としての信憑性を疑います。

215朝まで名無しさん:04/12/06 23:56:09 ID:Prt5mB6R
>>211
逆、逆。低学歴な人はそこすらいけなかったって見られるからもっと大変だよ。
216朝まで名無しさん:04/12/07 11:44:20 ID:AjE0L2ja
>>214
もう一度>>1を読み直せ
中学生レベルのあたりを特に。
217朝まで名無しさん:04/12/07 11:54:07 ID:EZVSA3z8
>>211
学歴や資格は、無くて困ることがあっても、あって困ることは無い。
218217
ちなみに「東大出たせいで、仕事で失敗したら『東大でのクセに』といわれて嫌だ。」というのがときどきいるけど、ありゃ論外。
はっきり言って「だから低偏差値大出身は・・・」の方がキツイ(ほぼ実話)