新潟県民応答せよ!! 【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
711社会保険庁は被災者のためにグリーンピアを提供汁!!
>>479
とりあえず良かったな ヽ(^。^)ノ
あんたの抗議メールが効いたのかもしれない。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1098568772/218


218 M7.74 New! 04/10/25 19:14:47 ID:drjzM9fg
http://www.green-pia.com/tunan/

トップ変更したね。

この度の「新潟県中越地震」で、グリーンピア津南及び地元職員も大きな被害を受け、
現在復旧作業に全力を注いでいるところであります。
しかしながら、近隣市町村の受けた被害は予想以上に大きく、被災者の方々への支援に当面力をそそぎたく、
不足している食料、水等の提供に併せて、 一部復旧できる10月27日以降は、入浴できない方々に、
大浴場の無料開放など支援活動に取り組んでまいります。
ホテルの宿泊につきましては、当面の間、復興関係者等を中心とした受け入れの対応とさせていただきますので、
お客様各位にはご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。
712朝まで名無しさん:04/10/25 21:19:35 ID:dHRPhXfg
>>709
>>702はSOSメシタノムスレでも同じレスかきこしてるよ
713朝まで名無しさん:04/10/25 21:24:14 ID:NC8EujPK
>711
抗議メールが相当数行ったんだろうな。
俺も送ったし。
714朝まで名無しさん:04/10/25 21:31:29 ID:HpRSY9Fb
陸自の輸送ヘリが離着陸するためには、40mぐらい必要。
だから学校の校庭を竹箒で掃いた上に体育倉庫にある100m巻尺使って
半径20mの円を書き、真ん中に大きくHと書いて
臨時のヘリポートを造るべし
715479:04/10/25 21:32:22 ID:dhOKg7qh
>>711
やった!!でも当然ながら俺だけじゃないよ!
同様に抗議してくれた皆に感謝する!

皆!良かったな!
716朝まで名無しさん:04/10/25 21:35:28 ID:E+tWteEG
>>715
何が良かったの?僕は北海道だから関係ないよ。
717朝まで名無しさん:04/10/25 21:35:46 ID:zMHIKF2b
不謹慎といわれるかもしれないが
にゃくこやわんこはどうしてるんだろう
ノラネコはもう飢えてしまうだろうな・・・。
飼われているペットも、あの避難署に連れて行ったら冷たい目で見られそうだし・・・
それでも犬は配給された自分の食べ物をあたえればいいけど
猫は何でも食べるわけではないし。
でもペットフードがあるとは思えない。
我が子のように育てている猫のことを思うと気になります。
718朝まで名無しさん:04/10/25 21:37:19 ID:yY+TbF0k
>>715=479
GJ!良かったね!
お風呂すごく入りたいと思ってると思うよ。
719朝まで名無しさん:04/10/25 21:47:37 ID:a1BJg7Oh
>>717
テレビに猫飼ってる人が出てたけど、家に置いておいて
毎日様子見と餌やりに帰ってるってさ。
家が無事な人達は、そんな感じでやってるんじゃないかな。
テント張ってるところにも犬連れの人いたけど
確かにテントなら避難所と違って気兼ねなくていいかもしれないな。

ペット用の餌も非常袋に入れておくってのも、飼い主の勤めだよね。
720朝まで名無しさん:04/10/25 21:47:38 ID:1yhm1awd
>>711
地震のはるか以前から存亡の危機にあるグリーンピアが必死ですね(w
721朝まで名無しさん:04/10/25 22:10:10 ID:YacPxeXS
いま某体育館から。雨が鬱陶しいYO〜!
他県からの援助に感謝!
マスコミさん、報道は有り難いけど
眩しいから照明落としてケロ〜!
722朝まで名無しさん:04/10/25 22:13:49 ID:yY+TbF0k
>>721
体育館に避難してる皆さんの体調はいかがですか?
723朝まで名無しさん:04/10/25 22:18:51 ID:1yhm1awd
なんか、場所によっては
日本沈没のラストみたいな状態になってる〜
地域の人々が、バラバラに避難させられて
724朝まで名無しさん:04/10/25 22:25:07 ID:jeEt75Iw
新潟運行情報 10/25 22:10版
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20041025222143.png
最新です
725朝まで名無しさん:04/10/25 22:26:36 ID:+yhBeOdV
711さん、がんばれよ。
まわりのみんなもがんばれよ。
726725:04/10/25 22:28:30 ID:+yhBeOdV
↑721さんだった!
ごめんよ。
727朝まで名無しさん:04/10/25 22:34:11 ID:+m7jU0Ne
新潟方面は空き家だらけだな。
多数の中国韓国人窃盗団が暗躍しだしたかもよ。
728朝まで名無しさん:04/10/25 22:37:50 ID:1yhm1awd
ハンモック釣って、そこで寝れば多少気分良いかもよ。
729朝まで名無しさん:04/10/25 22:39:14 ID:yYL/dcrT
俺の震災の経験から言うと
親戚やらツテがあれば被災地を一時的に出るほうがいい
被災地の一歩外は全く平常だよ(飲み屋まで普通に営業してて頭にくるけど)
2週間もすれば状況は好転するよ
長丁場なんだからまったりと頑張れ!!
730朝まで名無しさん:04/10/25 22:40:26 ID:EZHquJIg
国は何をしてるんだよ!
食べ物、飲み物、仮設トイレ、毛布など早く持って行ってやれよ!
オレだってできることなら、ヘリ飛ばして持って行ってやりたいんだよ。
でも、ただの一庶民なんで無理だぽ・・・
731朝まで名無しさん:04/10/25 22:40:52 ID:1yhm1awd
うちは、地震あってもあんま問題ないなぁ

ガスはプロパンタンクだし、水は井戸だし、電気も発電機持ってるし。
風呂は薪でも焚ける構造だし。
しかも、当方小さな商店だし
732朝まで名無しさん:04/10/25 22:42:24 ID:5n/w+FRt
なんか小千谷市周辺だけ嫌みのように雨が降ってる・・・

http://www.tenki.jp/rdr/r3.html
733朝まで名無しさん:04/10/25 22:42:28 ID:/LXn0Jrn
おにぎりとお茶だけじゃ、全然足りません……日に日に、飢えていくのがわかります…友達が発電機を持っているので携帯はできますが、無駄遣いはできません……電源切って、一時間後にまた見ます……
734朝まで名無しさん:04/10/25 22:42:55 ID:nfbjkS1s
小泉は口先おとこだからな。
間接的に何十万人殺したことか…
735朝まで名無しさん:04/10/25 22:43:45 ID:wkrY79Bm
>>731
なかなかの自活ぐあいですね。
736朝まで名無しさん:04/10/25 22:45:44 ID:J7S3AIZ+
マジで厳しいな、中越の人たち・・・。
すぐ近いのに何もしてやれない。俺が今幸せだということがよく分かってくるな。
737朝まで名無しさん:04/10/25 22:48:34 ID:PNzmylCC
>>687
核廃棄物の最終処分候補地がお勧め。
738朝まで名無しさん:04/10/25 22:50:15 ID:1yhm1awd
>>735
食い物無くても缶詰め食うから大丈夫。
さば味噌と桃缶、それにミカン缶しかないけどね(w
ケチャップライスと、マヨネーズご飯は食い放題。
あと、カレーも作れるが、具がサバ缶になります(もしくはミカンかれーとか
739:04/10/25 22:51:04 ID:AVLbFewv
さっきテレビで、コンロ用のカセットボンベが欲しい、
とか言ってたんだが、実際どうなのよ?
740朝まで名無しさん:04/10/25 22:52:08 ID:yY+TbF0k
>>739
避難所の中って火気使用OKなんだろうか?
741朝まで名無しさん:04/10/25 22:52:22 ID:pHKFhUyU
長岡市です。
避難所には、水、おにぎり、食パン、お茶(ジュース)がありますが
塩気のあるものも必要だと思いました。
742朝まで名無しさん:04/10/25 22:53:42 ID:dHRPhXfg
>>737
核廃棄物最終処分候補地って・・・別な意味で危なくねー
743朝まで名無しさん:04/10/25 22:54:40 ID:bO+iBQx2
>>729
そうだね。
グリーンピア開放しろとか言うのがあったけど
官舎や公営施設に一時避難させるべきかもね。
744741:04/10/25 22:54:59 ID:pHKFhUyU
ボンベは消費が激しいので必要です。
コンロすらも被災地には足りてないと思います。
ちなみに避難所内での火気は決められた個所以外は厳禁。
745朝まで名無しさん:04/10/25 22:57:51 ID:yY+TbF0k
>>744
じゃあカセットボンベ役に立つんだね。
塩気は・・・カリカリ梅とかでもいいのかな?
あれならダンボール1箱でかなりの量送れるような気がするんだけど。
746な@栃木:04/10/25 23:04:10 ID:AVLbFewv
>>744
宅急便とかの民間輸送手段って、今、新潟方面に対して
普通に使えるものなのか?

あと、塩って、食塩の袋そのまま送ったとすると、役に立つか?
”塩分”を送るには、一番体積効率がいいんだが。
747朝まで名無しさん:04/10/25 23:05:49 ID:aJhk3HV7
大型輸送ヘリを米軍に借りよう。

大型ヘリコプターの絶対量が少なすぎ、機体のメンテナンスとか乗員のローテーションとか考えると
いつまでも今の輸送を続けられないと思う。米軍から借りよう。
普天間に居るCH53なら自衛隊ヘリの2倍の荷物が運べる。

お願いすれば、アメリカは快諾し更に「他に必要な物はないか?」と言ってくれるよ。

748朝まで名無しさん:04/10/25 23:06:38 ID:wLRJG35I
>>746
インスタントみそしる
749朝まで名無しさん:04/10/25 23:06:54 ID:pzf/hlsB
【敗戦】中日ファンが名城(環状)線でエンドレス大暴動!【ヤダ】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1094217861/l50
750朝まで名無しさん:04/10/25 23:11:45 ID:LDqetem1
ヤフーチャットで新潟の状態しりたくて
ログインしたら殆どヘッドホンした厨房連中で一斉に無視された (;´Д⊂)
751朝まで名無しさん:04/10/25 23:11:49 ID:jjkAu3uU
>747
ただいま中東方面に出払っています。
752朝まで名無しさん:04/10/25 23:13:49 ID:HpRSY9Fb
昔、「有事になったら関越道は輸送機が着陸できるように設計されている。
見ろ、長岡の辺りなんて一直線じゃないか」というのを聞いたことがあるが、
あれが全くの嘘だと言う事が今回の件で証明されたわけだ。
753朝まで名無しさん:04/10/25 23:18:39 ID:yt0rPZQt
アウトバーンと混同したんでね?
754朝まで名無しさん:04/10/25 23:18:42 ID:1yhm1awd
>>745
塩はあるだろうからいいでしょ。
ミネラルの錠剤送ってやれば?(Mg補給に)
いみをりかいされず、「フザケるな!」とかいわれそうだけどな。
755朝まで名無しさん:04/10/25 23:20:21 ID:yYL/dcrT
得体の知れない錠剤を配れるわけ無いだろうが
756朝まで名無しさん:04/10/25 23:22:35 ID:fH6p87ec
新潟アルビレックスのユニホームにガンバレ新潟といれて、くれ!
757754:04/10/25 23:23:44 ID:1yhm1awd
>>755 ← …と、このように…(やはり、理解されず
758754:04/10/25 23:25:16 ID:1yhm1awd
大丈夫、
いざとなったら、自衛隊は緊急用にヒロポン持ってるから(w
手足ちぎれても戦える様にね〜
759朝まで名無しさん:04/10/25 23:26:23 ID:yt0rPZQt
60年ぐらい昔の話だろそりゃ
760朝まで名無しさん:04/10/25 23:26:25 ID:MjVGLjEq
かさばらなくておいしくて日持ちして大人も子供も食べられて噛み応えがあるもの…

なんかないかな。
761朝まで名無しさん:04/10/25 23:27:02 ID:QmoMLJiw
カントリイマァム?
762朝まで名無しさん:04/10/25 23:30:26 ID:rKx+338Y
お漬物。どうだろう。
お茶があれば落ち着くんじゃないだろうか。
763朝まで名無しさん:04/10/25 23:31:23 ID:rKx+338Y
ビーフジャーキー、するめ
これも塩気あるし。
764朝まで名無しさん:04/10/25 23:32:04 ID:yt0rPZQt
>>760
キャラメル&ナッツぎっしりのチョコレートバーなんてどうよ?
かさばらなくて美味しくて日持ちして噛み応えあってしかも遭難者が
コレで命つなげる程カロリーがあって子供の気をまぎらわせるおやつ
にもぴったり。大人は腹持ちするし喉も渇かない。


・・・・・難を言えば甘いものが嫌いなヒトが居るかもしれんな。
765朝まで名無しさん:04/10/25 23:33:10 ID:BJeEbOER
>>758
お前は、鳥肌実かい?
766朝まで名無しさん:04/10/25 23:37:21 ID:jeEt75Iw
http://210.164.27.43/content/jishin/koutuujo.html
平成16年新潟県中越地震 交通情報(10月25日22:30)  総合政策部交通政策課
767〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/10/25 23:39:34 ID:M5guHec4
AAばかりで心苦しいが
  .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、 ∬   .-、 ,.-、 ∬  .-、 ,.-、. ∬
 (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦  (,,■)(,,■)旦 
768朝まで名無しさん:04/10/25 23:40:19 ID:3UYF+e8s
>>760
酢こんぶとかは?
長く何か口にいれてるだけで落ち着くってのもあるし
769朝まで名無しさん:04/10/25 23:44:38 ID:3UYF+e8s
今思ったら酢昆布は、子どもは普通嫌がるか・・・・・・_| ̄|○
770760:04/10/25 23:45:18 ID:MjVGLjEq
レスくれた人ありがとう。
遭難したときはチョコがいいってのは聞いたことあるけど
噛み応えがあるほうが満腹感があるよなぁと思いまして。
と言ってもすぐに必要なところに送ってあげられるわけじゃないから
お金でしか協力できないけど…。
771朝まで名無しさん:04/10/25 23:46:30 ID:1yhm1awd
ガム
772元ボーイスカウトの建築士:04/10/25 23:47:36 ID:zje5I7X7
★避難所の体育館見てると、この寒いのにこのままだと暖気が全部上行っちゃう。
 定間隔でロープでも張って、そこにビニールを張って高さ3mぐらいの位置に仮の天井作ろう。
★車で寝泊りする人、外にダンボールとか発泡スチロールとか藁とか貼り付けて断熱しないと
 勿体無い。非常に無駄が多い。車の外壁って住宅に比べてぜんぜん断熱してないんだぞ。
★トイレは結構問題になってるんだろうけど、屋外に土の地面がいくらでもあるんだから、
 スコップで掘って仮囲いして、使ったら土掛ける形式のアウトドア用トイレを作ろう。

とにかくこれから寒くなり雪が降る前に、自分の手で少しでも住環境を整えておこう。ガンバレ!
773朝まで名無しさん:04/10/25 23:47:45 ID:eGAwmeke
現実的に考えて、今送ったとしても現地で配布されるまでにはかなり時間かかるんだから
今必要な物よりも配給なんかが行き渡ってからほしくなる物考えようよ

俺、明日ポテチ何箱か買って送ってくる
どこかのスレで神戸のとき甘いものよりすぐになくなったっての見たし
774朝まで名無しさん:04/10/25 23:48:45 ID:BJeEbOER
>>769
酢昆布じゃなくて、コンビニに売ってる、おしゃぶり浜風(?)みたいなのがいいんじゃない?
775朝まで名無しさん:04/10/25 23:48:53 ID:Y6Sf/Nzx
ほんとは暖かいコーヒーか紅茶で、ケーキとか食べたいんだと思うよ。
心身ともに疲れ切っているんだから。
776朝まで名無しさん:04/10/25 23:49:01 ID:EnlxNh8m
>>761
だよねー。
777朝まで名無しさん:04/10/25 23:50:32 ID:greAyDYs
なんか、送るとするか。
778朝まで名無しさん:04/10/26 00:01:31 ID:3QBTbldv
結構届いてはいるけど、避難所まで配送する手段と人手が足りないと言っていた
779朝まで名無しさん:04/10/26 00:07:03 ID:XvBY97Cz
新潟の代議士も秘書もなにやってんだか…

選挙の時だけ酒食を振舞うのもなんだかなぁ。
780朝まで名無しさん:04/10/26 00:12:05 ID:Ixptlxt9
>>778
実際ボラ行きたくても交通手段がないんだよなorz
車で行ったら迷惑かけるだけだろうし
781朝まで名無しさん:04/10/26 00:25:14 ID:xEHzr1MU
そんな貴方はこれを

【義援金】

日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/041024j901.html

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html

テレビ朝日ドラえもん募金「新潟県中越地震被災者支援」
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu1/
782朝まで名無しさん:04/10/26 00:37:17 ID:daCgaTFl
※魚沼情報

堀之内町は今晩から一部電力復帰の模様。
火災に注意!!暗くて見えないならブレーカーは明日の朝まで触るな!

川口町は相変わらずひどい状態変わらず。

一部の711が営業再開とのこと。

大湯温泉は被害が少なく電力も復帰しているため、いける人は風呂に入れるぞ!

とにかくみんなガンガレ!!
783朝まで名無しさん:04/10/26 00:42:48 ID:ctuzBp7Z
避難所での食料が足りてないのは
被害甚大な小千谷、堀之内、十日町あたりだろうけど
そこへは緊急車輌や物資搬入の車が良く往来すると思うから
一般人の車での乗り込みはマジでやめた方がいいよ。
長岡の市街地は余震に注意しながらも
すでに、一応のライフラインの応急処置が出来て
ほぼ問題ない生活できてるかと思うがどう?
784朝まで名無しさん:04/10/26 01:04:20 ID:I07gAYfF
しかし2ちゃんもこれだけ板があると どこがいいのかわからんな。
ニュース実況 地震 自然災害板・・
なんか まとめられんかな?
ありすぎだし 情報があればいいってもんじゃないと思うが。
785朝まで名無しさん:04/10/26 01:13:28 ID:qVnIfuZd
786な@栃木:04/10/26 01:19:51 ID:h3fYNJ9r
輸送手段に対する自己レス。




45 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/10/26 00:59:30 ID:Gfvk9zVq
◆◇◆◇ 新潟県中越地震による影響についての運輸各社の対応 ◆◇◆◇

===新潟県向けの引受、新潟県内での配達・引受ともに可能、救援物資可
郵便局
http://www.post.japanpost.jp/notice/niiigata2004-1024.html
(被災者向け救援物資・無料)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/041025j202.html

===新潟県向けの引受可能、新潟県内での配達・引受不可、救援物資不可
佐川
http://www.sagawa-exp.co.jp/kokuchi-28.html
日通
http://www.nittsu.co.jp/info/20041024.html

=====新潟県向けの引受、新潟県内での配達・引受ともに不可、救援物資不可
ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/
787な@栃木:04/10/26 01:20:33 ID:h3fYNJ9r
コピーペ元。


流通大手が救援物資を搬送  おにぎりを空輸、テントも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098714397/
788朝まで名無しさん:04/10/26 01:40:54 ID:r69tmQkd
阪神大震災のときのPCVAN、ニフティの地震掲示板はわかりやすかったね。

とりあえず
読売新聞のサイトに震災掲示板と称して救援情報を募集、掲載している。
読売新聞top→左のメニュー上のほう「震災掲示板」
http://www.yomiuri.co.jp/shinsai/index.htm
内容
 義援金・ボランティア受付・災害ごみ・トイレ・食料・給水・公衆電話・臨時航空便・停電・犯罪防止
789朝まで名無しさん:04/10/26 02:08:23 ID:MwqHVOu/
まとめのまとめです
http://samurize.parfe.jp/earthquake/
wikiなので、どなたでも編集可能です。
790朝まで名無しさん:04/10/26 02:15:04 ID:xcYTICg0
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/

寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!
791朝まで名無しさん:04/10/26 02:45:08 ID:LL0R3H3J
日持ちして すぐ食べれるモノ マルちゃんソーセージなんかいいね。
送ろうかな。
792朝まで名無しさん:04/10/26 03:58:34 ID:EXqCU8z6
歯磨きガム。
793朝まで名無しさん:04/10/26 03:59:25 ID:tDP+2NDK
ちょっと揺れてる
794朝まで名無しさん:04/10/26 04:12:28 ID:EXqCU8z6
どれくらいゆれてる?
795朝まで名無しさん:04/10/26 05:12:46 ID:mKqkeexn
また揺れた
796朝まで名無しさん:04/10/26 08:13:23 ID:ME1LGTOY
これが関西で起きた地震だったら、間違いなく祭だったろうね
797朝まで名無しさん:04/10/26 08:21:26 ID:W/A30EJD
テレビで見ていたら、赤ちゃん連れているお母さんが、
「離乳食になるものが無くて、仕方なくご飯、パンを食べさせているけど、
お腹をこわさないか心配」
と話されていました。
そのまま食べられる、ビン入りの離乳食とか、メーカーさん、寄付してあげてほしい。
798朝まで名無しさん:04/10/26 08:44:44 ID:5ufqbZ1J
>>642
これひどい。泣いた後に、更にズームインかよ!
法務省人権擁護局に通報した方がいいんじゃないのか?
799朝まで名無しさん:04/10/26 08:58:44 ID:mW7R5CyA
>>650
家にまで取り立てにくる募金は、「アフリカの子どもたちのため・・」とかぬかしてても
ほぼ統一協会の偽名団体だから注意しる!
800朝まで名無しさん:04/10/26 08:59:07 ID:H3gW244B
アメリカ人ジェンキンスは、仮病・PTSDで、
チャーター機で移動。特別室に即入院。数ヶ月滞在。曽我家族はホテル暮らし。
日本人地震被災者は、体育館でごろ寝。
ついに、疲労死。
アメリカ人脱走兵より軽い日本人の命。
801コピペ:04/10/26 09:44:20 ID:mW7R5CyA

食料品などの支援物資をマスゴミが横取りしてるっていうのは本当か?

ドサクサに紛れて住民に成りすましてパンなどをいただいております。
許せませんね

事実です。
現在小千谷入りしている友人から連絡が入り、
その件について聞いたところ
「支援物資の中でもいいものばかりを勝手に横取りしている」
との事。

その友人の父母は某公共放送局から
インタビューを受けていました。
シートや敷いている毛布のうえに土足で上がりこみ、
インタビューをしていたそうです。
状態の悪い人にマイクを向けようとしたりなど
ちょっとこれは…と思うような事をしているようですよ。

被災地の状況や情報を流してくれるのはありがたい事なのですが、
だからといって被災地に迷惑をかけるのはどうかと思います。
被災地の人々の食料や毛布を使用するというのは
図々しいにもほどがあるのでは。
802朝まで名無しさん:04/10/26 09:59:54 ID:TZZKbYsJ
>>800 ヽ(^ ^*) マァマァ
803朝まで名無しさん:04/10/26 10:23:42 ID:5ufqbZ1J
>>801
日曜日の夕方だけど、某局で同じ被災者に1時間の間に3回ぐらい中継入れて、同じ事しゃべらせてた。
やっぱいくらか積んでるのか?
804朝まで名無しさん:04/10/26 10:59:15 ID:iperrm5b
お茶とおにぎりとパンじゃ栄養不足だよ!

牛乳・チーズなどの乳製品や野菜ジュース・各種ビタミン剤を企業が差し入れしてくれないかな。。。
805朝まで名無しさん:04/10/26 11:03:14 ID:TZZKbYsJ
NTT DoCoMo
新潟県で発生した地震の影響による通信設備の状況について
3.携帯電話がご利用できない地域などへの対応
(1)停電した基地局への移動電源車の配備:15台
(2)行政機関等への衛星携帯電話の貸し出し:39台
(3)行政機関等への携帯電話の貸し出し:240台

2004年10月25日
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/2004102301.html
806朝まで名無しさん:04/10/26 11:05:37 ID:pzhyx4Ht
がんばろう新潟がんばろう
807朝まで名無しさん:04/10/26 11:22:56 ID:LsQcjbPX
  新潟県中越地震災害義援金募集中 2004/10/25

  「新潟県中越地震災害義援金」の受付について
このたび、下記のとおり義援金の受付を始めましたのでお知らせいたします。
◆義援金名称 新潟県中越地震災害義援金
◆募集期間  平成16年10月25日(月)〜平成16年12月30日(木)
◆義援金受入口座
 郵便振替口座
 名  義   日本赤十字社新潟県支部
 口座番号  「00530−2−2000」
  ・通信欄に「新潟地震」とご明記ください。
  ・郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
808朝まで名無しさん:04/10/26 11:27:51 ID:5ufqbZ1J
>>804
今朝めざましテレビで見た配給はおにぎりと紙パック牛乳だったよ
809朝まで名無しさん:04/10/26 11:36:02 ID:9Kh2r0Du
野外生活を何ヶ月もするなら、しばらく刑務所で暮らしたほうが快適かも。
810朝まで名無しさん:04/10/26 11:38:58 ID:nz/OrFeZ
これは人災だな、中越の山村・寒村にそもそも対面通行可能なアスファルト
道路を田中角栄以来、ムリムリ土建屋主導で造り杉。

工事のための工事が原因で地形を崩し、挙句の土砂崩れでインフラアウト。
昔ながらの背負子架ついで歩く地道にしときゃナンモ問題なかったズラ。
自然に合わせた生活をすべき地域なんだよ。
雪が降れば半年行き来できなくても暮らせる生活手法をバブルに踊って
捨て去ったのが辛いところだね。

あそこいらで税金払って暮らしてる人いるのか?
ユニバーサルサービスも地域の地勢とか地力にあったものにしないと
逆効果。 やっぱ悪いのは無理な利益誘導と結果責任取らない官の習性
ってことなんだろうね。

被害者の方々にはご愁傷様でしたが、浮かれて何百年守った生活の伝統を
放棄してきたのは自己責任かも。
今は貧者の一灯応援します、でも先は自力更生を基本にオナガイシマス。
マキコシャンもマッチポンプは、ほどほどで宜しく。


811朝まで名無しさん:04/10/26 11:40:44 ID:5ufqbZ1J
本格的になってきた。


陸自が新潟スタジアム前で炊き出し
http://www.asahi.com/national/update/1026/012.html

26日の朝食は、ごはんやチキンステーキ、ポテトサラダなど約1万2000食分を川口町と堀之内町に輸送。
「夜には、みそ汁の炊き出しも始めたい」。航空会社の軽食を譲り受けることも予定しているという。


812朝まで名無しさん:04/10/26 11:42:05 ID:b5K6Wiqs
上越はほとんど被害なかったなあ
813朝まで名無しさん:04/10/26 11:54:51 ID:zfOfhJyq
油体質の俺だと二日風呂に入らなかったら痒くて臭くて絶叫するほどだが
避難所それほど酷い状態には見えないな
814朝まで名無しさん:04/10/26 11:58:20 ID:3sTbvZDR
倉庫をガサゴソっとして、
「粉ミルク・1缶」
「紙オムツ・1パック」
「生理用品・30ヶ」
が、有りましたが・・・これだけだったら、送っても意味無いかな・・・。
815朝まで名無しさん:04/10/26 12:08:16 ID:cHIaZ7vi
個人で送っても手間増やすだけだから
物資はやっぱ企業からロット単位で送付されるのが理想だよね。
でも企業もそれで大赤字だしたら意味ないから、
うまく寄付金の一部が回るようなシステムあるといいよね。
816朝まで名無しさん:04/10/26 12:13:36 ID:XL2xY6dp
自社製品で避難所の人たちが救われてるのがテレビにうつれば
かなり宣伝になると思うんだけどな・・・。
まあスポンサーとの兼ね合いもあるだろうけど。
817814:04/10/26 12:15:42 ID:3sTbvZDR
>>815
とりあえず、梱包だけはしておこうかと。
書いた物が、全部、1箱であるなら送るけど・・・。
818朝まで名無しさん:04/10/26 12:21:56 ID:PO3Ry+4C
>>817
食料とか衣類とか現地では仕訳するスペースも手間もないから
分けたほうが助かるらしい。
中身がわかるように箱に品名も記入したほうが良いって
819朝まで名無しさん:04/10/26 12:32:59 ID:7Bo8xZuS
孤立した地域をヘリから映した画像の中で
「水・くすり」の他に
「おむつ・ミルク」
があった。おむつやミルクメーカーは義援物資を送れないものか?
820朝まで名無しさん:04/10/26 12:36:16 ID:7Bo8xZuS
「水・くすり」の他に
「おむつ・ミルク」があった。→×
「水・くすり」の他に
「おむつ・ミルク」と路面に石灰で書いて救援を呼びかけていた。→〇
821朝まで名無しさん:04/10/26 12:37:54 ID:J9MSiXB0
>813
燃料として送ってやれ
822朝まで名無しさん:04/10/26 12:38:00 ID:5ufqbZ1J
>>816
こんなのは?

http://www.asahi.com/national/update/1026/007.html
地震被災地に携帯ラジオ100台配布 TBSラジオ
823朝まで名無しさん:04/10/26 12:45:00 ID:4SwCr7KP
ホームセンターとか行くと中国製のAMラジオってさ5−6百円で売ってるよね
そんなのを100台という解釈で良いのかな?
824朝まで名無しさん:04/10/26 12:51:18 ID:+hXhqMtw
>823
100均にもあるぞ
825朝まで名無しさん:04/10/26 13:00:47 ID:5ufqbZ1J
非常用に買おうと思って、ダイソーに行ったけど、イマイチだった。
イヤホン専用だし、イヤホンが別売りだった。

まぁ実際寝てる人もいるだろうから、避難所なんかではイヤホンの方がいいのかな。
826朝まで名無しさん:04/10/26 13:09:15 ID:TZZKbYsJ
国道17号ライブカメラが復旧しつつあります
美佐島、塩沢道路
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
827朝まで名無しさん:04/10/26 13:16:42 ID:iI2vNBFP
【2ch内・新潟被災者救援本部】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098627074/

新潟中越地震 被災者救援本部@2ch †
http://samurize.parfe.jp/earthquake/
828朝まで名無しさん:04/10/26 13:19:40 ID:6sMzprD/
>>825
非常用云々の前に常備しておく小型ラジオはケチらずに多少高くても良いもの
持っておいたほうがいいよ。かなり重宝するし、そうそう壊れるものでもない。
829朝まで名無しさん:04/10/26 13:26:40 ID:5ufqbZ1J
>>828
結局手回し充電式のラジオ兼懐中電灯を3000円程で買いました。
830朝まで名無しさん:04/10/26 13:55:41 ID:5ufqbZ1J
補足ですが、実はIC-R5を持っています。
災害時に消防・救急・防災無線をチェックするのは有効だと思います。
831朝まで名無しさん:04/10/26 14:05:51 ID:bUN2xUvz
>>830
「実は」ともったいぶるように語りかけるのがポイント。
身を乗り出してしまうではないか。。。
832朝まで名無しさん:04/10/26 14:16:20 ID:7gHnEtTr
IC-R7000持ってる俺は電源が無いと使えない...。
833朝まで名無しさん:04/10/26 14:17:45 ID:LsQcjbPX
>>831
自分はIC-R3。
買えば分かるが「実は…」と言いたくなる機能があるよ。

スレ違い、ゴメン。
834朝まで名無しさん:04/10/26 14:31:50 ID:BdSf+Arm
105 名前:雪ん子[] 投稿日:2004/10/25(月) 20:54:44 ID:iqSCxQX6 [ C132H190.personal5.cable.mecha.ne.jp ]
食料品などの支援物資をマスゴミが横取りしてるっていうのは本当か?

106 名前:雪ん子[] 投稿日:2004/10/25(月) 20:59:51 ID:jTL8NCHs [ NCCa1Aae030.myg.mesh.ad.jp ]
yes。
ドサクサに紛れて住民に成りすましてパンなどをいただいております。
許せませんね

835朝まで名無しさん:04/10/26 14:37:05 ID:wO1DYkeF
過去の被災体験者です。
家を失いました。
被災のショックで二日間は食事が喉を通りませんでした。
そのあとやっと口にできたのは「飲むゼリー」でした。
それでも体力が持たず病院で点滴しました。
でも新潟の方は点滴さえもできないと思います。
身体が弱っている方の食事が心配です。
お粥とか雑炊とかだけでも作れる環境になればよいのですけど。
836朝まで名無しさん:04/10/26 14:46:35 ID:XvBY97Cz
日本一の新潟県知事は、なにしてんのかね?
837朝まで名無しさん:04/10/26 14:49:17 ID:XvBY97Cz
>>836
防災服でも着て登庁してんのかね?
838朝まで名無しさん:04/10/26 14:56:42 ID:EXqCU8z6
被災者の貰ってる「サトウのごはん」は
チンせずに食べてるの?
839朝まで名無しさん:04/10/26 14:57:48 ID:iI2vNBFP
【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/
840朝まで名無しさん:04/10/26 15:04:16 ID:A1z05+ez
乾パンとかビスケットを支援物資として送ってる東京とって、どうかと思うけどなあ。
テレビで散々、年寄りが多いからスープ類やのどを通りやすいものが必要だって
報道してるのに・・・
テレビ見てないのか?
841朝まで名無しさん:04/10/26 15:08:12 ID:RzmwAyg3
>>838
暖める時間あったら早く配れ!っていうプレッシャーの方が厳しいかも?
お湯があるならサトウのごはんよりもアルファ米のの方が温かくて良いんだよな
でもアルファ米も相次ぐ自然災害で品薄らしい
842朝まで名無しさん:04/10/26 15:08:24 ID:3QBTbldv
現地で仕分けする暇はないから、食料なら食料、おむつならおむつと一まとめにして
箱にでっかく太い字で「タオル○○枚」と記入した方が良いと今朝の日経に載ってた
843朝まで名無しさん:04/10/26 15:09:00 ID:A1z05+ez
>>838
避難所ではそうじゃないの?
お箸もないし冷たいしでもらってもたまるだけで、今日やっとおにぎりもらえたから
食べられたって避難所の人が言ってたよ。
844朝まで名無しさん:04/10/26 15:11:19 ID:Vs5FVRx9
>>840
とりあえずそんな状況ではなく、火がなかなか使いづらい
ときに乾パンやビスケットは重宝します。あたたかいもので
あるのが一番いいんだけど、空腹をまぎらすためにこういうものも
必要。被災者は年寄りばかりではないし。
お年寄りには優先的に暖かいものを食べてもらえば良い。
緊急時だもの。餓死しない、空腹から来る寒さをしのぐ、
空腹から来る精神状態の不安を少しでも和らげるため、
あったほうが良いです。
845朝まで名無しさん:04/10/26 15:12:35 ID:iI2vNBFP
板チョコをダンボール満載に大量に送ったら迷惑かなあ?
846朝まで名無しさん:04/10/26 15:13:07 ID:oxrHxEb+
映像見て思わず貰い泣きしてもうた・・・つд`;)
許せん、本当に許せん糞日テレ!
おまいら糞マスゴミは社会保険庁並みの糞だとよく分かった
日本テレビの馬鹿レポーターが被災者の女の子を泣かす
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098695781/
バカアナ「○○ちゃんって女の子が亡くなったの知ってる?」
女の子「同級生だった」(健気に笑顔)
バカアナ「仲良かった?」
女の子「うん」
バカアナ「亡くなったのを最初に聞いてどう思った?」
女の子「悲しかった・・・・・・・・・」(嗚咽して泣き出す)
動画
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/68.zip
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up5486.zip.html
http://tekipaki.jp/~news4/68.zip
ttp://ranobe.com/up2/updata/up11466.zip
http://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up0446.zip.html
847朝まで名無しさん:04/10/26 15:14:04 ID:Vs5FVRx9
>>845
良いのじゃない? カロリーが高く、
お湯があれば溶かしてホッとチョコレートにもできるし。
848朝まで名無しさん:04/10/26 15:14:22 ID:A1z05+ez
被災者じゃないけど、途上国赴任で何もない生活を数年経験したものですが、
食べ物や、電気とかはなくてもそのうちなれるから、何とかなるけど、
寒さだけはどうにもならない。
避難所は生活のための施設じゃないだろうから、寒さ対策がしてないと思う。
早めに対策打たないと、これから冬になるから、お年寄りの病気とかが心配です。
849朝まで名無しさん:04/10/26 15:14:56 ID:iI2vNBFP
>>847
了解しますた!
850朝まで名無しさん:04/10/26 15:18:38 ID:DA5Jf+3U
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041024AT1G2303V23102004.html
新潟県知事の事務引き継ぎ、地震で延期

 3期目任期満了で退任する新潟県の平山征夫知事は、大規模な地震が発生したため、任期最終日の24日に予定していた泉田裕彦新知事への事務引き継ぎを延期することにした。引き継ぎは泉田新知事の任期となる25日以降になる見通し。

 新潟県知事選は今月17日に投票され、無所属新人で自民党・公明党推薦、民主党内旧自由党グループ支援の元岐阜県新産業労働局長の泉田氏が当選した。


>>836
知事の映像見ないなあとか、なんか県の災害対策室とか疑問に思ってたけど。納得。
県民の皆さん、まあなんとタイミングの悪い事。

851朝まで名無しさん:04/10/26 15:19:19 ID:YH7qXx/z
コイズミの本性が現れるだろう、悲しいね!
852朝まで名無しさん:04/10/26 15:20:08 ID:A1z05+ez
>>846
マスコミは事実を報道するという建前で、実は視聴率さえ取れれば(金にさえなれば)
なんでもするハイエナだよな。
ほかでも、家族が死んだという被災者にしつこくインタビューして流してた。
プロデューサーは「やった!数字が取れる」位に思ってるんだろうな。
糞以下だよ。
そんな局の報道は無視して視聴率を下げてやればいいんだ。
連中の価値観は視聴率だけだからな。
853朝まで名無しさん:04/10/26 15:27:40 ID:XvBY97Cz
>>850
つーことは、使えん副知事が頭抱えてヒッキーしてるってことか?
新旧知事も公邸引き篭もりを決め込んだな…

新潟県民、カリフォルニアからシュワちゃんを要請汁!
854朝まで名無しさん:04/10/26 15:32:17 ID:mW7R5CyA
マスコミがオウム騒動一色になったころから阪神大震災が視聴者に忘れられていったように、
台風被害も地震に覆い尽くされているよね・・・。
この地震もマスコミが食いつかなくなったら忘れられていくのだろう。
そして思い出したように「あの震災から1年・・・」とかやるんだろうな。
マスコミの横暴はホントだったらマジ氏ねって感じだな。
855朝まで名無しさん:04/10/26 15:32:48 ID:mW7R5CyA

108 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2004/10/25(月) 21:08:01
事実です。
現在小千谷入りしている友人から連絡が入り、その件について聞いたところ
「支援物資の中でもいいものばかりを勝手に横取りしている」
との事。その友人の父母は某公共放送局から
インタビューを受けていました。シートや敷いている毛布のうえに土足で上がりこみ、
インタビューをしていたそうです。
状態の悪い人にマイクを向けようとしたりなど
ちょっとこれは…と思うような事をしているようですよ。
被災地の状況や情報を流してくれるのはありがたい事なのですが、
だからといって被災地に迷惑をかけるのはどうかと思います。
被災地の人々の食料や毛布を使用するというのは
図々しいにもほどがあるのでは。
856朝まで名無しさん:04/10/26 15:39:24 ID:EXqCU8z6
阪神淡路じゃ支援物資とかいって
使い古しの衣類やらなんやらで
結局ほとんど廃棄されてたじゃん。

今回も偽善者の金掛けた御好意は無に帰すんじゃないのかな。

>>855
報道関係者にとっては
いいストレス解消相手じゃない。
857朝まで名無しさん:04/10/26 15:40:45 ID:LMPlmFLE
阪神淡路大震災を経験された方の情報をもっとフィードバックしませんか?

阪神大震災経験者が知恵を貸しまっせ!
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098770302/

858835:04/10/26 15:44:45 ID:wO1DYkeF
チョコレートいいと思いますよ。
噛めなくても口の中で溶けるので。カロリーも高いし。
でもすでにメーカー側が動いてる気もします。
というか動くべき!

ただ体力の限界とこの寒さでは年寄りは長くは耐えられないと思います。
それに被災者はテレビでは笑ってますが、話し始めたら耐え切れずに嗚咽する人もいますよね。
それくらい精神状態が不安定なんですよ。
冷たいおにぎりや菓子パンではとても癒されないと思います。
かといってボランティアが簡単に駆けつけることもできない。
本当にお気の毒です。
859朝まで名無しさん:04/10/26 15:48:56 ID:YH7qXx/z
寒さが厳しくなれば、大変な事になるだろう、
国の責任者気楽な感じだが!
860朝まで名無しさん:04/10/26 15:49:20 ID:Vs5FVRx9
>>855
これ、あちこちで見るコピペだけど、やめといたほうが。
本当かウソかわからないし。。有名な、どこぞの人が
井戸水に毒入れたとか、阪神淡路でレイプ多発とかの
噂と同じレベルだったら。。。
861朝まで名無しさん:04/10/26 15:50:47 ID:EXqCU8z6
>>855
>同じレベルだったら。。。

害が無くて可愛いものだよね。
862朝まで名無しさん:04/10/26 15:53:05 ID:YH7qXx/z
東海地震、伊豆地震など此れを教訓に政府を期待してはダメだ、
863朝まで名無しさん:04/10/26 15:56:22 ID:/cdZ2Z+Y
新潟県中越地震災害義援金募集中
2004/10/25 「新潟県中越地震災害義援金」の受付について
このたび、下記のとおり義援金の受付を始めましたのでお知らせいたします。
◆義援金名称 新潟県中越地震災害義援金
◆募集期間  平成16年10月25日(月)〜平成16年12月30日(木)
◆義援金受入口座
 郵便振替口座
 名  義   日本赤十字社新潟県支部
 口座番号  「00530−2−2000」
  ・通信欄に「新潟地震」とご明記ください。
  ・郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html
864朝まで名無しさん:04/10/26 16:03:27 ID:XvBY97Cz
赤い羽根募金を既にしてしまったが、赤い羽根募金は今回の被災者のためには使わないのかな?
865朝まで名無しさん:04/10/26 16:06:29 ID:5ufqbZ1J
866朝まで名無しさん:04/10/26 16:10:46 ID:e0CxwqTq
うちにある
サッポロ一番みそラーメン5袋パック×1
サッポロ一番塩ラーメン5袋パック×1


なら送れますが、これっぽちだけなら送らない方がましですか?


ちなみに送るとしたらどこへ送ればよいですか?

宅急便や郵便は新潟方面は中止しているし。
867朝まで名無しさん:04/10/26 16:17:47 ID:LsQcjbPX
こういう時はやっぱり日清のチキンラーメンだな。
最悪、お湯がなくてもかじって食える。
868朝まで名無しさん:04/10/26 16:20:20 ID:5ufqbZ1J
>>867
それならヱスビーのホンコンやきそばの方がいい
869朝まで名無しさん :04/10/26 16:21:47 ID:lDE60mPf
実際問題こういう時に国を頼っても無理。
870朝まで名無しさん:04/10/26 16:26:17 ID:5ufqbZ1J
やはり最低限家族が3日は食える分だけ備蓄が必要だな。
871朝まで名無しさん:04/10/26 16:28:45 ID:3QBTbldv
ずっと昔から「災害時にはお上を頼るな。自分で生き残るための装備を整えておけ」と
言われてたんだから、今回の地震で「小泉が云々」「国が云々」と言っても仕方ない。
国に期待できるのは行方の分からない被災者の探索救助とインフラ復旧、
強行軍による救援物資の輸送ぐらいなもの。
872朝まで名無しさん:04/10/26 16:30:29 ID:YH7qXx/z
政治家を期待するな選挙は行くな〜〜〜〜〜〜
873朝まで名無しさん:04/10/26 16:34:18 ID:Du1utX0R
>>866
メールに添付して送る。
874朝まで名無しさん:04/10/26 16:35:36 ID:F2z4qxWU
TV安否情報悪用、オレオレ詐欺

 新潟県中越地震の被災者に安否情報を連絡するよう伝えるNHKのTV番組を悪用したオレオレ詐欺が、東京・江戸川区であったことが26日、分かりました。
 被災者への送金を装う電話が女性宅にありましたが、「消防」と答えたため消防署と相談、振り込みませんでした。

(読売デジタルニュース)
875朝まで名無しさん:04/10/26 16:37:55 ID:DA5Jf+3U
今大阪のテレ朝系列で報道番組してるけど
やっぱり政治家批判してる。やり口が調子よすぎ
被災額を復旧対策費で100%まかなっていないって批判。オイオイ
復旧対策費の名目ではなくても補助金とか各省庁から出てるやんけ。

しかし司会してるアナウンサー鬱陶しい!とくに女
876朝まで名無しさん:04/10/26 16:41:01 ID:e0CxwqTq
県内で被害が小さかった所、隣接県(福島・群馬・長野・富山あたり)の施設やホテル、旅館を開放して
受け入れるという案、ダメかなあ?
生活に支障のない老人、無職さんは東北関東北陸に一時避難させるとか。


10万人に対してキャパシティ小さいからあふれた人に対して不公平だからダメかなあ?
877朝まで名無しさん:04/10/26 16:42:00 ID:YH7qXx/z
公明党何してるの?
878朝まで名無しさん:04/10/26 16:47:08 ID:e0CxwqTq
>>877

被災者を折伏勧誘。
879朝まで名無しさん:04/10/26 16:55:10 ID:RzmwAyg3
>>870
そう思って4人分買ったらもの凄い量になったよorz
>>841でも書いたけど大西食品のアルファ米シリーズを36食
フリーズドライ野菜3回分、レトルトカレー(普通のボンカレー)4食、長期保存水12L(1.5L*8本)
その他にウィダーインゼリーのジャスコオリジナルのを24個その他もろもろ
これで段ボール3箱程度です

衣類や毛布、カセットコンロなど食料以外にも必要な物はたくさんあると思うので
水以外はそれほど重くありませんが年寄りや子供ばっかだと運ぶのも大変な感じ

漏れは近所にある背の高いブロック塀や石積みモルタルで剥がれそうな壁や瓦が飛んできそうな
古い家など危険な場所を地図でマーキングしようと思ってるところ
880朝まで名無しさん:04/10/26 16:59:58 ID:mUqWJbwu
>>877
夕の勤行
881朝まで名無しさん:04/10/26 17:01:57 ID:XvBY97Cz
今回は、生き埋め探索のための災害救助犬は来てくれないのかな?
882朝まで名無しさん:04/10/26 17:04:52 ID:BTZIvqBJ
これはもう・・・
これは・・・
やはりこれは政権交代か?
883朝まで名無しさん:04/10/26 17:08:20 ID:5ufqbZ1J
>>879
長期保存水って高いですか?
ホームセンターや100円ショップに売ってる水は賞味期限が1年くらいしかないんですが。
昨日も2g108円っていうのが売ってましたが、買いませんでした。
884朝まで名無しさん:04/10/26 17:10:23 ID:v3JKV/qS
>>876
孤立地域の人は道路が復旧するまで
受け入れてもらったほうが良いかもしれないよね。

ただ、避難所にいるおおよその人は未だ起こる可能性の高い震度5以上の
余震が怖くて家で眠れない人が多いんです。
明るくになれば無事にたっている会社や自分の家に片付けに向かうので
出来れば、その場は離れたくないってのが実情かな。

885朝まで名無しさん:04/10/26 17:10:36 ID:A1z05+ez
おまいらよお、
何だかんだ言って、結局がんばってんのは地元の武部や田中じゃんかよお
政治家は結局票にならない人間は死んでもいいのか?

後、ここに書き込んでるやつらも同情の目でばかり観てないで自分の心配も
しろよな。
データから見ると、明日に関東大震災が起こってもおかしくはないんだから
そのときになって、ああ、そうだったのかじゃ遅いぞ!
おらはそのときになったら、何をおいても彼女を救出に向かうシミュレー
ションは欠かしてない。
自分の大事な人をまず助けなけりゃな。
886朝まで名無しさん:04/10/26 17:10:54 ID:x++viyIV
>>883
定期的に買い換えればいい。
887朝まで名無しさん:04/10/26 17:13:05 ID:mW7R5CyA
>>885
定期的に買い換えればいい。
888朝まで名無しさん:04/10/26 17:13:25 ID:3QBTbldv
>>881
兵庫から2頭ばかり来ているはず。
889朝まで名無しさん:04/10/26 17:15:00 ID:5ufqbZ1J
果たしていくら?


http://www.asahi.com/national/update/1026/020.html
天皇・皇后両陛下が地震被害で新潟県にお見舞いの金一封
--------------------------------------------------------------------------------
天皇、皇后両陛下は26日午後、新潟県中越地震の被害を受けた同県に対して、
お見舞いの金一封を同県東京事務所を通じて贈った。
(10/26 15:04)


890朝まで名無しさん:04/10/26 17:19:51 ID:IfsAO79E
2歳以下の子供がいる人、お年寄りでやわらかいものじゃないと食べられない人
どっちも大変だよな。
せめておかゆが作れればいいんだが。
891朝まで名無しさん:04/10/26 17:20:08 ID:TL+elUOg
受け取った県東京事務所
「未来永劫、金庫に保存して残していきます」

とかやってそう?
892朝まで名無しさん:04/10/26 17:20:48 ID:v3JKV/qS
>>889
年寄り多いからね、老人たちは励まされると思うね。
893朝まで名無しさん:04/10/26 17:22:18 ID:c2UKsOGs
894朝まで名無しさん:04/10/26 17:23:23 ID:DA5Jf+3U
>>879
きっちり用意されてるのに恐縮ですが一言。
死ぬか生きるかの当初3日分を欲張り過ぎ。気張ると長続きしないよ。

水は長期保存用を用意するんじゃくて、ごくふつうのミネラルウォーターを
消費する習慣をつけて余分にストックする方がいい。
配給で足らない分を使う様にしないと、保存した水が無くなった後も配給があるとは限らない。
ボンカレーもだが缶詰なんかも日頃の食卓で使うようにしておくと、いざ
という時にも手元にあったりする。
895朝まで名無しさん:04/10/26 17:27:45 ID:5ufqbZ1J
>>891-893
親戚で警官のおっさんがいるけど、
なんかで貰ったらしい菊の紋章の入ったタバコを吸わずに箱に入れてとってあるよ
896朝まで名無しさん:04/10/26 17:28:29 ID:5ufqbZ1J
897朝まで名無しさん:04/10/26 17:35:26 ID:IfsAO79E
ベビーフードやレトルト老人食を扱っているメーカーに
物資援助のお願いメールをしてみた。
898朝まで名無しさん:04/10/26 17:39:33 ID:5ufqbZ1J
キューピー・ピジョン・明治・和光堂ぐらいか。

しかしガーバーはやめとけよ。くどすぎ。やっぱ飴公のものは合わんね。
899朝まで名無しさん:04/10/26 17:49:43 ID:IfsAO79E
ひきつづき生理用品、紙おむつ会社にもメール。
ささやかな義援金以外にできること、これくらいしか思いつかん。
900朝まで名無しさん:04/10/26 17:52:57 ID:5ufqbZ1J
http://www.meidi-ya.co.jp/myhpa/gerber/default.htm
ガーバー終わってた_| ̄|○
901朝まで名無しさん:04/10/26 17:56:12 ID:iYhpwoK1
コロナが被災地にストーブ1,000台
04.10.26,13:55

三条市東新保、(株)コロナが26日、石油ストーブ1,000台を新潟県中越地震の被災地に、
三条市を通じて寄付した

もうすぐ温かくしてやるからガンガレ
902朝まで名無しさん:04/10/26 17:57:40 ID:7gHnEtTr
コロナえらい! 良くやった! 今年はコロナのストーブ買ってやる。
903朝まで名無しさん:04/10/26 17:59:26 ID:5ufqbZ1J
904朝まで名無しさん:04/10/26 18:00:24 ID:iI2vNBFP
山古志村緊急BLOG
http://www.soiga.com/adg/

以下の物資が必要です。
ぜひ援助をお願い申し上げます。

●下着類 シャツ・パンツ等が不足しています。
●入浴剤 30m3の野天風呂を作ります。入浴剤が必用です。
●野菜ジュース 野菜不足、青物が不足しています。保存の利く
        野菜ジュースが必要です。

送り先
〒940-0865
新潟県長岡市四郎丸町173-2 長岡地域振興局内 「山古志村災害対策本部」
電話0258-38-2660
905朝まで名無しさん:04/10/26 18:02:53 ID:lSxQwWwe
まさか携帯の会社に支払い遅れてSOSできずにしんでしまった人いないよな
緊急時は携帯料金払ってなくても110番くらいは繋がるのか?
いや繋げろ
906朝まで名無しさん:04/10/26 18:05:58 ID:LsQcjbPX
そうねんだよね、石油ストーブ。
ファンヒータは便利だけど、停電すると使えない。
我が家でも1台だけは、電気要らずの石油火鉢にしている。
これ、調理にも使えるからお奨め。

後、ファンヒータになれてしまった人は、石油ストーブの天板に手をついて大火傷するから注意。
907朝まで名無しさん:04/10/26 18:06:39 ID:IfsAO79E
>>901
コロナGJ!
あとカイロメーカーにもメールだ〜。
908朝まで名無しさん:04/10/26 18:07:53 ID:EXqCU8z6
コロナの狙いは集団一酸化炭素中毒?
909朝まで名無しさん:04/10/26 18:09:04 ID:5ufqbZ1J
>>906
うちはマンションでガスファンヒーターなんだけど、やっぱ石油ストーブの輻射熱にはかなわないよ。
お湯も沸かせないし、焼き芋もつくれないし、ホタテのヒモも焼けない。
910朝まで名無しさん:04/10/26 18:09:33 ID:c/iN+Vl4
またそういうことを言う・・・・
911朝まで名無しさん:04/10/26 18:11:17 ID:IfsAO79E
コロナって新潟が本社なのね。
自分のところも大変だろうに偉い!
俺も今年は古くて調子が悪くなったストーブコロナ製品に買い換えるぞ。
912朝まで名無しさん:04/10/26 18:11:43 ID:c/iN+Vl4
>909あ、ごめんよ。>910は>908へのレス。
逝ってきまつ・・・・
913朝まで名無しさん:04/10/26 18:13:52 ID:5ufqbZ1J
914朝まで名無しさん:04/10/26 18:17:33 ID:iYhpwoK1
コロナは7/13の三条水害で本社も工場も水没したんだよ。
915朝まで名無しさん:04/10/26 18:20:03 ID:gpBx7Kr2
自分が被災者だったとして、
どこかの企業が無償援助してくれたら、
一生そこのメーカーの製品使うと思う。


飲料水や食品、紙製品、医薬品、寝具・・・。

916朝まで名無しさん:04/10/26 18:20:05 ID:LsQcjbPX
ガスは震災には弱いから。
阪神のときも1ヶ月以上かかったし。安全確認の為に仕方ないんだが。

余計な話しなんだけど、NHKの放送センターのガスはプロパンらしい。
これだと局舎のガス漏れを点検すれば、直ぐに使える。
917朝まで名無しさん:04/10/26 18:21:28 ID:TcvjdiXz
こういう寄付とかしてくれる企業のかかった費用の何割かを、来期の法人税から減税
してやるとかは出来ないのかな?
そうすれば、もっと迅速に企業も動けると思うが。
918朝まで名無しさん:04/10/26 18:27:40 ID:/dUpTGXm
>>901
灯油はどうしましょう?
919朝まで名無しさん:04/10/26 18:29:29 ID:EXqCU8z6
>>918
廃屋と化したガソリンスタンドの
マンホールを空けてマッチ、もしくはジッポを
放り込んで下さい。
それから2日間ことこと煮込めば
灯油の完成です。
920朝まで名無しさん:04/10/26 18:31:45 ID:iYhpwoK1
各自治体が供給するんだろうけど?
石油会社の紫煙はダメポだよな。
921朝まで名無しさん:04/10/26 18:33:17 ID:VPJYHaq3
>>915
俺もそう思う。
922朝まで名無しさん:04/10/26 18:35:49 ID:uDdp10KP
>>919
それじゃ火つかないよ

とマジレスしてみる
923朝まで名無しさん:04/10/26 18:39:42 ID:EXqCU8z6
>>915
2000円寄付しても同じ?(プゲラチェ
924朝まで名無しさん:04/10/26 18:44:36 ID:JDR0URhx
昨夜から東京でも、灯油屋がまわってくるようになった。
こっちはまだいいから、新潟へ行ってあげてほしいけど、どうしたらいいか。
925朝まで名無しさん:04/10/26 18:44:38 ID:YvhNAHa9
岩谷は、カセットコンロ、ボンベを、
日清は、調理車、カップラーメンを寄付しているらしい。

調理車っていうのも、便利そうだね。
926朝まで名無しさん:04/10/26 18:46:17 ID:gpBx7Kr2
>>923
同じって何がよ?

関係ないけど、自分は国内の災害時には
できるだけ義援金送ってるよ。
掛け捨ての保険みたいなつもりで。
今月はかなりお財布が痛い。
927朝まで名無しさん:04/10/26 18:50:52 ID:mW7R5CyA
>>915
逆に同じ創価学会会員しか援助しない創価学会を見たら
一生創価学会を恨むと思う。
928朝まで名無しさん:04/10/26 19:20:05 ID:YvhNAHa9
避難所自体が、収容しきれなくて、外で暮らしている人が多いみたいですね。
雨がテントに入らないように、下に木で枠を作って、板をのせたり、工夫されて
いるようですが、天気予報はみぞれとか。
お年寄りとか、赤ちゃん連れの人たちだけでも、県営住宅の空家とかに
避難させてあげられないものだろうか。
929朝まで名無しさん:04/10/26 19:21:10 ID:P//2vp1Z
>>840
乾パンは味噌汁の具になります。

非常事態なんだから、食料を大量に抱えてる
放送局の奴らから強奪しる。
罪にとわれても死ぬよりましだと思う。

グリーンピアにも押しかけて、責任者に小一時間説教し、
強引に宿泊しる。
もともとは税金、年金なんだからこんな時ぐらい無料にしてもらわないと。

930朝まで名無しさん:04/10/26 19:40:14 ID:zwQvZcGP
>>925
そうだな。飲屋街の屋台を派遣(笑)
931朝まで名無しさん:04/10/26 20:07:32 ID:nBA9mgdH
大型ヘリなら タンクローリーぶら下げて運べるんだけどね・・・自衛隊のヘリじゃ無理だわな。

米軍かロシアから大型輸送へり借りれや。
932朝まで名無しさん:04/10/26 20:22:29 ID:iI2vNBFP
50 名前:M7.74[sage] 投稿日:04/10/26 20:06:46 ID:+vZh8cVW
バリマシ氏の報告です。

134 名前:バリマシスレ848[sage] 投稿日:04/10/26 19:47:34
これで最後。俺が礼を言うことじゃないけど・・・
小千谷で到着した物資の仕分けしてたら、送り主が

「2ch」

って箱があったのよ。中身はインスタント食品とチョコ沢山。
それとギコ、しい、モナーのぬいぐるみ・・・

近くにいた女の子にあげたら凄い喜んでぎゅっと抱いて走ってったよ。
それ観て、絶対被災者の前では弱い顔見せないように誓ってたのに
ぼろぼろ泣いちゃったよ。

明日も自分に出来ること探して現地へ行くよ。
933朝まで名無しさん:04/10/26 20:25:49 ID:nBA9mgdH
まず見てくれ

ttp://www.shinseicorp.co.jp/products.htm#yagaisuigu
こういうものを専門に作ってるメーカーもあるんだねぇ・・

こういうの災害対策用品として自衛隊預けの形で日頃から多めに準備しておけばいいのにね。

934実家が被災:04/10/26 20:38:32 ID:uMNI6KFd
>>932
泣いた。いやマジ泣いた。
935朝まで名無しさん:04/10/26 20:38:46 ID:PF2XI47W
床屋さんプリーズ!
床屋さんが閉店してます。
理由は水やガスがNGなのシャンプーや洗顔ひげ剃りが出来ない。
せめて散髪だけでもOKなのでバリカン操作に自信ある人来てくれないかな。
936朝まで名無しさん:04/10/26 20:54:37 ID:ELEfT6wV
市内のスーパー行ったら、お茶類の一部、カップラーメンの大半、水、おにぎりが空っぽ。
被災地に早く届けー!!
937朝まで名無しさん:04/10/26 20:55:28 ID:qhsDEHAY
まとめWiki移転しましたー。
http://eq.maido3.com/


938朝まで名無しさん:04/10/26 21:07:50 ID:iYhpwoK1
>>935
オレは三条在住の美容師だけど、11/1,2は行けるよ。
バリカンは電源確保できるのかな?
電池式のバリカンも持ってるけど。
待ってろよ!三条も助けられたから恩返しするぞ。
939名古屋東:04/10/26 21:16:25 ID:aaGKZSSD
>>938
おりの変わりにがんがってくれ たのむ
940朝まで名無しさん:04/10/26 21:16:50 ID:3bYN+wAE
今日は寒いぞ!
941朝まで名無しさん
寒い中ビール掛け、乙でつ西武さん

もうちっとかんがエロ、西武