スペースシャトルコロムビア墜落、乗組員全員死亡★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tripperz6A @トリッパーφ ★
NASAからのお知らせ:
砕片はすべてアメリカ政府の財産です。シャトル事故の調査に重要です。
事故による全ての砕片はそのままにして政府機関に報告されるべきです。
許可無く破片を所有して見つかった人は、最大限に起訴されます。

http://www.nasa.gov/

ヤフートピック
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/space_shuttle_columbia/

前スレ:スペースシャトルコロムビア墜落、乗組員全員死亡★11
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1044137740/
2朝まで名無しさん:03/02/02 11:18 ID:y8Eh/eF+
5?
3朝まで名無しさん:03/02/02 11:19 ID:WNzN2uWk
4朝まで名無しさん:03/02/02 11:19 ID:ycOEBv3n
7
5朝まで名無しさん:03/02/02 11:19 ID:Vuh9hq/U
1000
6朝まで名無しさん:03/02/02 11:20 ID:kYitUOIQ
6
7朝まで名無しさん:03/02/02 11:20 ID:A7/ccckN
9?
8朝まで名無しさん:03/02/02 11:20 ID:aEybXxll
もょもとよ
9朝まで名無しさん:03/02/02 11:21 ID:NjTFBeu8
こうやって無駄にレスが消費されていくのか・・・
10朝まで名無しさん:03/02/02 11:21 ID:M+dzwE7K
きゃー
11朝まで名無しさん:03/02/02 11:22 ID:3Zg0pAAy
よく考えると、自分の夢だった宇宙に行けて、
ある意味夢は叶ったんだからいいじゃん。
12朝まで名無しさん:03/02/02 11:22 ID:Np1cSIVB
>>9
消費されるレスの半分はクソだな。
ネタにしてもつまらんし。
13朝まで名無しさん:03/02/02 11:23 ID:QWlRNF5o
>>11
チャレンジャーの人達よりはまだ救われてるよな
14朝まで名無しさん:03/02/02 11:25 ID:NjTFBeu8
もの悲しい・・・
15朝まで名無しさん:03/02/02 11:25 ID:nZ0UyXd7
デブリの雲が空を漂っていて、付近を通過する航空機に対して注意が呼びかけられてるから、
まだ空を漂っている遺体の一部とかもあるともう。
16朝まで名無しさん:03/02/02 11:25 ID:QrDt0ylN
昨日のキングゲイナーみたいに肉片が散乱してるのか・・・
17朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:ZJ+37yPY
小さな瓦礫にも軌道が見えた<目撃者
18朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:xk74cu9J
焼肉が降ってきました。
19朝まで名無しさん :03/02/02 11:26 ID:OXgwnE0P
こういう事故がおきると朝日が
よくわかりもしないのにロケットは危険だ!
HU‐Aの開発をやめろ!とか騒ぐんだろうな
20朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:r0S7WvQL
氏名 角野 直子
(すみの なおこ)
生年月日
年 齢
出身地 昭和45年12月27日
30歳
千葉県松戸市
現職 宇宙開発事業団    宇宙環境利用システム本部
宇宙環境利用推進部    宇宙飛行士

学 歴 平成 5年 3月    東京大学工学部航空学科卒業
8年 3月 東京大学大学院工学系研究科
航空宇宙工学専攻 修士課程修了


職 歴 平成 8年 4月    宇宙開発事業団 宇宙環境利用システム本部
JEMプロジェクトチーム
10年 6月 宇宙開発事業団 宇宙環境利用システム本部
セントリフュージ・プロジェクトチーム
11年 4月 日本人宇宙ステーション宇宙飛行士の基礎訓練に参加
13年 9月 同基礎訓練を終了、宇宙飛行士として認定される

専 門 航空宇宙工学
http://www.nasda.go.jp/press/2001/09/sumino_010926_01_j.html
21朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:u9zOr3rK
さっき1000ゲット
22朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:vzlyOQZk
20get
23朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:k3p7hS7V
遺体の一部はスーツの断片の中に肉。
胴体部分。
24朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:SNfzOuib
NASA−TVは延々としゃべってるな
25朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:04AcpoqF
タイルがはがれていた時点で
大気圏突入を決定すべきではなかった。
26朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:rs2KtB+8
遺体の一部は気球おじさんのだよ
27朝まで名無しさん:03/02/02 11:26 ID:QAo5XO+7
まだ、しつこくこぴぺ
さすがブッシュJr.考えることが違う。
真相は、
Jr.「パパ、戦争したいんだけど、みんなが協力してくれないんだ。
お金がないんだどうしよう。」
パパ「今度のイスラエル人のせいにして、コロンビアを落とせばいいよ。」
Jr.「あそうか、それでみんなに協力してもらんだね。」
パパ「まだまだ甘いな。コロンビアは、一番古い機体だから、打ち上げる
だけで、他の機体よりお金がかかるんだ。しかも、一回打ち上げるお金が
あれば、ミサイルがたくさん打てるんだよ。」
Jr.「でも、スペースシャトルも高いんだよ。もったいないよ。」
パパ「そのために、ちゃんと保険をかけているんだろ?それで、
もっと安く新しい機体を作れるじゃないか。それと、原因究明まで
打ち上げは再開しないって言っておけば、2・3年は、宇宙事業に
使うお金を減らせるから、その分戦争に使えるじゃないか。」
Jr.「さすがパパ、これでお金も心配しなくて、戦争ができるから
イラクだけじゃなく、北朝鮮も攻撃できるね。」
28朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:d4kGvaLL

肉片としては残らないよ。。。むしろ灰の固形物・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・

29朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:dq/l2iqb
「遺体の一部」って殆ど炭化してるんでしょ。
ヘルメットの中は多少は残ってるかもしれんが。
30朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:A7/ccckN
>>25
どうすればよかったの?
31朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:RJVREwzR
現在考えられる原因
1・打ち上げ時のダメージを軽く見て再突入、左主翼から分解して爆発
2・機体老朽化により再突入に耐えられず、以下同
3・大気圏進入角がやや大きく、以下2と同
4・再突入プログラムのミス、あるいは意図的な改変
5・時限式、電波式、あるいはプログラムされた爆薬がしかけられていた
6・対弾道ミサイルによる撃墜
7・宇宙人による攻撃
8・アメリカの自作自演
9・実はあれはシャトルではない
10・このニュースそのものが存在しない
32朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:qnvxvV0R
漏れの1000!はだめで
弱気な1000?がなんで1000とっちゃうんだー(ToT)
もうだめっす
33朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:r0S7WvQL
氏  名 野口 聡一 (のぐち そういち)
生年月日
年  齢 昭和40年4月15日
35歳
現  職 宇宙開発事業団 宇宙環境利用システム本部
宇宙環境利用推進部
宇宙飛行士

学  歴 平成 元年 3月 東京大学工学部航空学科卒業
平成 3年 3月 東京大学大学院工学系研究科
航空学専攻修士課程修了

職  歴 平成 3年 4月〜8年6月 石川島播磨重工業(株)在職
8年 5月 宇宙開発事業団により、ミッションスペシャリスト(MS)候補者に選ばれる
8年 6月 宇宙開発事業団に入社
8年 7月 MS候補者の訓練コース参加のため渡米
8年 8月 MS訓練コースに参加
10年 4月 MS基礎訓練コース修了 NASAおよび宇宙開発事業団からMSに認定される。
  7月〜8月9日 ロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センターにて体験調査
10年 8月 引き続きNASA MS訓練を実施、および国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」開発支援業務に携わっている

専  門 航空工学
34朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:nZ0UyXd7
http://www.yomiuri.co.jp/top/20030202itz2.htm

シャトル乗員の?遺体発見
米テキサス州上空で爆発したスペースシャトル「コロンビア」の乗員のものとみられる
遺体の一部が1日、同州東部のヘンフィルで見つかった。

地元警察のスポークスマンは「コロンビアの残がいの中から、遺体が見つかった」と述べたが、
それ以上の言及は避けた。(AFP=時事)
35朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:dq/l2iqb
犯人はエンセン井上
36朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:QrDt0ylN
>>29
これ・・・母さんなんです
37朝まで名無しさん:03/02/02 11:27 ID:3DBdrt9x
遺体が空から落下する様は、さながらX-BOXのCMを
髣髴させるものだったかもしれない。
木っ端微塵でなければだけど。
38朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:I+RmpTy4
(゚д゚)ウワアアアアアアアアン
39朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:04AcpoqF
>>30
別のシャトルで人だけ迎えに行けば良い
40朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:iSXOSk3P
∩( ´Α`)< 先生、NASA-TVって生中継れすか1?
41朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:r0S7WvQL
氏名 古川 聡(ふるかわ さとし)
生年月日
年齢
出身地 昭和39年4月4日
36歳
神奈川県横浜市
現職 宇宙開発事業団 宇宙環境利用システム本部
宇宙環境利用推進部 宇宙飛行士
学歴 平成元年 3月 東京大学医学部医学科卒
12年 12月 東京大学博士(医学)取得

職歴 平成元年 6月 JR東京総合病院 研修医(麻酔科)
元年 12月 東京大学医学部付属病院 研修医(外科)
2年 6月 茨城県立中央病院 外科研修医
3年 6月 茨城県立中央病院 外科医員
6年 4月 東京大学医学部付属病院 第1外科医員
6年 7月 桜ヶ丘病院外科
7年 1月 東京大学医学部付属病院 第1外科医員
8年 12月 桜ヶ丘病院外科
9年 6月 東京大学医学部付属病院 第1外科医員
11年 4月 宇宙開発事業団に入社
11年 4月 ISS搭乗宇宙飛行士の基礎訓練に参加
12年 12月 ISS搭乗宇宙飛行士の基礎訓練を終了
13年 1月 宇宙飛行士として認定される

専門 消化器・一般外科、宇宙医学

42●゜、⊃゜)φ ★:03/02/02 11:28 ID:???
> トリッパーφ ★ 乙
43朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:HNqMyX3E
>>31
9よりの1とみたね。
44朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:SNfzOuib
糞スレ化しちゃったね。さよなら
45朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:PHcnc+yi
◇スペースシャトルの主な歩みは次の通り。

 1981年4月12日 1号機コロンビア初打ち上げ。

 83・4・4 2号機チャレンジャー初打ち上げ。

 83・11・28 コロンビア、宇宙実験室スペースラブを搭載し7回目(シャトル          通算で9回目)の打ち上げ。

 84・8・30 3号機ディスカバリー初打ち上げ。

 85・10・3 4号機アトランティス初打ち上げ。

 86・1・28 チャレンジャー打ち上げ直後に爆発、乗組員7人死亡。

 87・6・30 NASA、事故調査委員会の勧告実施状況に関する報告書をレーガ         ン大統領に提出。

 88・2・11 レーガン大統領、火星などに向けて有人宇宙活動を広げるという新         国家宇宙政策を発表。

46朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:4imz6Wql
>>11
まんてんの見過ぎ。
宇宙へ行くことなんてただの仕事の一部で夢だなんてまったく思ってない奴だって大勢いる。

>>15
ねーよ。
つか、遺体が見つかろうが見つからなかろうがどーでもいいことだろ。
問題は7人が死んだとかじゃなくて、「シャトルが落ちた」ってことなんだから
47朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:GR5ZOGTP
人が死ぬのってすばらしいね。
いいことだね♥
48朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:0/SeRD5f
前スレ>>966氏へ(書き込もうとしたら、スレ逝ってた・・・)

>絶対はないが
>99.9999%の安全性を保証してる
>それと、ウワァァァンはこう → ヽ(`Д´)ノ


てことは、0.0001%の可能性で落ちたのか・・・

それはそうと、「ヽ(`Д´)ノ 」を使おうと思ったが、もってなかった・・・・貰うぜ。
49朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:jTnFliQd
早く原因がわかれば良いんだけどなぁ
50朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:k3p7hS7V
いやすまん>>23は脳内でつ…
51朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:PHcnc+yi
88・9・29 ディスカバリー、チャレンジャー事故後初の飛行。

 89・5・4 アトランティス、金星探査機マゼランを打ち上げ。

 89・7・20 ブッシュ大統領が月・火星の有人探査構想を発表。

 89・10・18 アトランティスが木星探査機ガリレオを打ち上げ。

 90・4・25 ディスカバリーでハッブル宇宙望遠鏡を打ち上げ。

 92・5・7 チャレンジャーの交代として建造した5号機エンデバー初打ち上げ。

 92・9・12 エンデバーの第2回飛行に日本人宇宙飛行士の毛利衛さん搭乗。

 94・7・8 コロンビア、17回目(シャトル通算63回目)の飛行に向井千秋さん搭乗。

 95・6・29 27日打ち上げのアトランティス、ロシアの宇宙ステーション「ミール」とドッキングに成功。

 2003・2・1 スペースシャトル「コロンビア」が空中分解の可能性。(共同)(毎日新聞)
52朝まで名無しさん:03/02/02 11:28 ID:eIhVcS0D
>>20
B.W.H が抜けてる。
53朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:ODuuetXP

メットの中の・・・に<追悼30コロンビア
54朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:0UdifuJU
前スレ 985がいいこと言った。


985 名前:朝まで名無しさん 本日のレス 投稿日:03/02/02 11:24 ID:eFOzVqnV

これから何万人も殺すアメリカなんだからたいしたこと無い
55朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:M+dzwE7K


          将軍様のコメントまだ〜?



56朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:rSicst7H
なんで自分で電話かけないんだ?熱傷で指がうごかない?
57朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:I+RmpTy4
>>48
(゚д゚)ウワアアアアアアアアン
これ気に入った
58朝まで名無しさん :03/02/02 11:29 ID:OXgwnE0P
>>25
地球に戻ってくるときにはいつも数十枚落ちてるんだが
59朝まで名無しさん:03/02/02 11:29 ID:d4kGvaLL
>>30
結果論だが・・・宇宙空間で待機 別のシャトルで救助。。。
60朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:URTRjoqc
では質問なんだが
左翼の耐熱性に問題ありがミッション中に分かっていて
再突入不可能と判断された場合
コロムビア乗員をどうやって救助できるの?

緊急事態として宇宙ステーションに退避させるの?
61朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:dq/l2iqb
普通のビル火災や航空機事故に比べたら被害者の数は少ないわけだが
62朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:08YSMKgX
古いもんを使ってるからこうなるんだよ。
アメリカらしくねーなー
63朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:RHsA9vPJ
8人のれるか、、
64朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:eIhVcS0D
前スレに書こうとおもたのにぃ。

朝日は独特の表現(思想?)だな。
新聞なのか?あれは?。

http://www.asahi.com/special/space/TKY200302010240.html
「アポロ1号の火災(67年1月)で3人の飛行士が焼死したが、2年半後にアポロ11号を月に着陸させた。
スペースシャトル・チャレンジャーの事故(86年1月)では7人の飛行士が即死したが、2年8カ月の中断を経てシャトルの打ち上げを再開した。」
一部抜粋

過去のことで「焼死」とか「即死」とかいちいち書くか?「犠牲となった」とかフツーこう書くだろ。
今回の事故でもこう書きたいんじゃねーの?。
「バラバラになる機体と共に、乗員もバラバラになり燃え尽きました」
アフォ人間が新聞発行するな。
65朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:nZ0UyXd7
TBSの映像ひでえ
66朝まで名無しさん:03/02/02 11:30 ID:4imz6Wql
ラリーキング始まった。
911の時の報復の時とかはラリーキングが軍に鋭い質問してておもしろかったが
今回はめちゃうざいな。

さっきはリポーターに
「乗組員は危険なこと知ってたんでしょ?」
だとさ。
67朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:04AcpoqF
馴れって怖いねーと思った。

少しでもおかしかったら大気圏突入は延期すべき。
68朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:qbR9+GGD
>>55
偉大なる将軍様は最大級の追悼の意を表明される予定です。

同時に油と食料をちょうだい!と、表明される予定です。
69朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:r0S7WvQL
>>64
馬鹿な翻訳者が直訳したんだろ。こんな訳は受験でも通用しねえぞ
70朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:GR5ZOGTP
私も早く死にたいな♥
71朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:xk74cu9J
まぁ、角度のせいなわけだが。
72朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:I+RmpTy4
>>60
実際そうだった可能性もあるね。
救助方法無くて強行突入>あぼーん
73朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:yeNpGI/L
撃ち落とされたってことでいいですか?
74朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:7IYe4GJz
この事故でエンタメ業界に影響出るんだろうな。
映画の公開が遅れるとか。
まぁ糞映画しか作れない米だからいいけど。
75朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:fSp6Zc6e
>>34

コロンビアの残骸の中から見つけたから遺体の一部かってことだけど、動物は積んでなかったの?

人間の一部かどうかわかるほど形は残ってないはずだし。

国際貿易センタービルから飛び降りた人以上に粉々のはず。
剥き身のゆで卵をコンクリにたたき付けた以上にね。
76朝まで名無しさん:03/02/02 11:31 ID:e7/a3IJW
>>25
じゃあどうすればいい?
シャトルは2〜3日分の余分しか持たないし
77朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:CtPC6ozA
QAo5XO+7さあ、おまえ下手な落語家か? つまんねーんだよ。
回線切って(略
78朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:4imz6Wql
>>64
大気圏付近では音速は6000km/h程度と妄想してるアフォどもだからしょうがない。
79朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:dq/l2iqb
スペシャトって機種にもランクがあるんでしょ。
このオンボロコロムビア号はNASAそしてアメリカにとって一番
どうでもいい人材が乗るようになってたんでしょ。だからメンテも
それなり。
80朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:k3p7hS7V
>>64

この記事書いた奴はうれしくてしょうがないんだな。クソッタレだよな。
81朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:r0S7WvQL
>>70
誰にも迷惑にならないようにな。
できらた臓器バンクに登録しておくと感謝されるぞ。

82朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:QAo5XO+7
たぶん、中で携帯電話つかって、
「0120−022022」
にかけようとした人がいる
83朝まで名無しさん:03/02/02 11:32 ID:nE0HNnFO
宇宙メダカが巨大化してシャトルを破壊したんじゃないだろうか?
「所長、メダカがどうしても見つかりません。」
84朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:89UtykqA
ニュースでヘルメット映った。
バイザーなくなってる…溶けた?
85朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:ODuuetXP

でもさ、理由が「老朽化」で終わっちゃったら
メンツ丸つぶれだよな〜
86朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:04AcpoqF
>>60
それでもいいじゃん、宇宙ステーションにドッキングしているロシアの宇宙船は
単独で大気圏突入可能らしいし
87朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:4imz6Wql
>>79
1999年にリファービッシュされるまではね。
88朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:xk74cu9J
>>77
レス番指定汁
探すの大変
89朝まで名無しさん:03/02/02 11:33 ID:SNfzOuib
ヘルメット溶けなかったんだ
90朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:nZ0UyXd7
とりあえず
日テレとTBS見てみろ
91朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:jTnFliQd
>>59
シャトルって「今から上げたいなぁ〜」と思って、すぐに上げれる代物なの?
シャトルって確か液体燃料も使ってるから、あげようと思った瞬間から燃料の注入を始めなきゃならないんじゃなかった?
92朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:URTRjoqc
>>76
米国には極秘開発中の新型シャトルがあります。
98年の巨大隕石接近事件の時には人類を救いました。

一人の尊い犠牲が、50億人の人類を救ったのです。
93朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:yeNpGI/L
テロなんでしょ?
なんでTVニュースは隠してるんだ?
94朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:vMBM1JYK
たぶん、救援頼もうとしたんだけど度数切れだったんだろ
95朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:A7/ccckN
>>80
アポロ1号はそう書かないと宇宙で死んだんだか、
地上の火事かどうか分かんないからしょうがないんじゃないかと
96朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:dq/l2iqb
「見つかった遺体はメダカのものでした。犠牲になったメダカに哀悼の意を
表します・・・。」
97朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:0UdifuJU
コロンビア風焼魚定食
98朝まで名無しさん:03/02/02 11:34 ID:r0S7WvQL
ひょっとしたら、宇宙開発費を縮小して軍事に回すために・・・
99朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:n+3Am+Z2
スペースシャトルのタイヤみたいなのもうつってたね
100朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:e7/a3IJW
>>86
ソユーズは3人のりでつ
101朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:A7/ccckN
>>97
GAかよ!
102朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:DEf1Kkg7
103朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:08YSMKgX
これはアメリカ帝国崩壊の発端です。
104ガルマです。:03/02/02 11:35 ID:EE3aBsF+
はっ、はかったな、シャア!
105朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:4imz6Wql
>>85
つか、コロンビアのほうが古いけどディスカバリーのほうが飛行回数は多い。
106朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:r0S7WvQL
>>92
荒くれ者の石油採掘人たちですか?
107朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:s1knnG0U
焼け焦げたメット見た・・・・・・
げぇぇ・・・
108朝まで名無しさん :03/02/02 11:35 ID:K6NY3NcA
109朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:RHsA9vPJ
ステーションに戻るんだよ
110 ◆NASA/gqQvY :03/02/02 11:35 ID:Kwn+pOY3
PENTAGON>NASA>CIA>FBI
この構図は崩れた
今後2年間はNASAの予算配分はボストンと同じくらい
111朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:d4kGvaLL
>>64
それだけ人権感覚が希薄ってこと。。。
いたずらに「死」を強調することで逆に死者個人の名誉を傷つけていることに気づかない。。。
112朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:04AcpoqF
>>60
>>39みれ
113朝まで名無しさん:03/02/02 11:35 ID:I+RmpTy4
>>86
それっていつから宇宙ステーションにくっついてるの?
114朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:qDqImEVy
>>60
宇宙ステーションの高度まで逝く燃料は積んでなかったんだとさ。
コロンビア号は古いんで宇宙ステーションとのドッキング設備がなかった、
とか書いてた香具師もいたな。低高度の実験専用機だったと。
115朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:nZ0UyXd7
墜落破片で負傷者が出ている模様。
116朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:r0S7WvQL
>>108
捏造。オカルト板では毎度のことらしい
117朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:cRBha4Tp
アメリカの威信がかかっているから大騒ぎなわけだが、、。
118朝まで名無しさん :03/02/02 11:36 ID:pUkT+ORg
5機生産されて(訓練用のエンタープライズは除く)2機があぼーんとは
恐ろしく危険な乗り物だな。
119朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:xk74cu9J
メットは遺体の一部ではなかろう
120朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:RHsA9vPJ
炭化したドクロ
121朝まで名無しさん:03/02/02 11:36 ID:04AcpoqF
>>100
3人だけとりあえず返して後でまた迎えに行けば良いじゃん

いくらでも方法はあるよ。
122朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:1SyiiRwe
おいおまいらこれをよめ
神降臨
事故を予言
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1043147941/58-
123朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:DEf1Kkg7
宇宙旅行を懸賞にしてたのペプシだっけ?
124朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:kd9cbA9F
前スレのスペースシャトルの号数について調べてみますた。
OV-101……エンタープライズ
OV-102……コロンビア
OV-99……チャレンジャー(構造確認試験機を改修した物のため)
OV-103……ディスカバリー
OV-104……アトランティス
OV-105……エンデバー
一応エンタープライズが1号機の模様。
125朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:k3p7hS7V
左ロールが57度までいったんだっけか。
つー事は左翼が傾きすぎてバランス崩して機体が右往左往しちゃったのかな。
その結果機体左翼部分がもげるようにして崩壊が始まったのかな。
怖い。
126朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:xZLn7ybI
イスラエル飛行士は、イラクの原子炉爆撃した作戦に参加してたんだと。
127朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:RJVREwzR
〉〉60
ドッキングできないんだ、機体が古いから規格があってないの。
ほかのシャトルは規格合わせてるんだけどね・・・
128朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:HNqMyX3E
>>118
99.999%の確立ですよ。
129朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:e7/a3IJW
>>112
>>39の別のシャトルはどうやって用意する?
連れ戻すには人数分の強固な座席が無いと危ないし、座席を取り付けるには1ヶ月かかる。
発射準備にさらに1ヶ月
130朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:LtrmjjJ/
次のスペース・シャトル発射まで2年半ほどかかるらしいよ。
131朝まで名無しさん:03/02/02 11:37 ID:h3czPUM+
宇宙空間で厄介なのが酸素残量と人間が吐き出す炭酸ガスの処理
炭酸ガス濃度が高くなると頭痛、吐き気、呼吸困難で全員ダウン
132朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:s1knnG0U
>>119
だって中にご遺体の一部が
133朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:URTRjoqc
>>106
「誰に聞いても君の名前にか言わない
ハリー・スタンパー、今すぐ一緒に来てくれ」

リブタイラーたん・・・・ハァハァ
134朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:jTnFliQd
>>112
だから、シャトルってすぐに打ち上げられるの?
135朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:ODuuetXP

>>118まったくそのとおり・・・
言葉もないって・・こんなことか
136朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:fLr8CLJV
>70
イ`!
137名無しさん:03/02/02 11:38 ID:dmBkjjhg
乗組員の遺体が発見されたそうだね。
大気圏突入中の千数百度の熱の中でよく燃え残ったね。
コクピットと宇宙服のおかげかな。
何万メートルも上空から落ちてきたんだね。
138朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:dq/l2iqb
ヘルメットの中に銀歯が付着していますた。
139朝まで名無しさん:03/02/02 11:38 ID:Ku+ebVBS

ついこのあいだ、向井万起男さん(向井千秋さんの亭主)の講演会を
聞きました。NASAの様子とか楽しい話でしたが・・・

しかし、宇宙飛行はまだまだ大冒険なのですね。
140朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:aAPR5REd
28のオナノコどこいった
141朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:0/SeRD5f
行くのはともかく、帰りくらい、手軽に帰れる方法ないのかねぇ・・・
空中なら、そこまで行くのは大変だが、帰るのはパラシュートだし・・・
142名無しさん@3周年:03/02/02 11:39 ID:wdtdO/UQ
143朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:EglzelnR
老朽化や耐久性が問題なら、チャレンジャーの時のファインマンの事故調査レポート(付録扱いされてる)、
再評価されるかもナ。
144朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:SNfzOuib
>>134
無理
145朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:GR5ZOGTP
>>81
いいえ、私の夢は多くの人に大迷惑をかけて死ぬことなんです。
ですから2chで自殺予告をして多くの人を道連れにして死にたいです。
146朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:04AcpoqF
>>127
それなら軌道場に待機して別のシャトルで救出に向かえば良い。

宇宙服があればドッキングできなくてもなんとか乗り移れるでしょ。
147朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:Yyy6aqJS
これ見ていると
本当に過去人類は月に逝ったか疑問が生じますね
148朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:RHsA9vPJ
1回の発射にどれだけ準備がかかると、、、
149朝まで名無しさん:03/02/02 11:39 ID:4IJcxJrO
墜落の残骸の映像がうつったときにヘルメットが
真っ黒のヘルメット…
中身は溶けてしまったの?
150朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:kd9cbA9F
>>118
チャレンジャーは構造確認試験機を改修した物だったらしい。
151朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:e7/a3IJW
>>121
ステーションの耐用人数を4人も超えたらなにが起きるか和下欄
打ち上げまで時間もかかるっちゅーねん
152朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:gRm3dT++
これで宇宙関連の研究開発は大ブレーキがかかるだろう。
このタイミングで(数日前に)アメリカが核融合炉建設の計画に復帰したという話、、、
何か関係が有るような気がして仕方が無い。
153朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:ifjVVTUZ
焦げたメットの直後に映った映像、人の頭じゃないよね???
いくら何でも髪の毛が残ってるわけないし。
154朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:toYkVVX5
>ルイジアナ州境に近いヘムヒルの病院従業員マイクギブスは
>田舎道上の他の残骸と思われたもののそばに焦げた胴体・も
>も骨・しゃれこうべをみつけ報告しました。

http://www.cnn.com/2003/TECH/space/02/01/shuttle.debris.ap/index.html

あやや〜。
155朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:I+RmpTy4
旅客機が大気圏外に出ちゃう映画じゃ
救出のタメに景気良くシャトル打ち上げてたな(w
156朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:Ntjv2C74
ほんとに堕落したんあ
157朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:nZ0UyXd7
「コロンビア」の破片、テキサス州各地で発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000520-reu-int
158朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:jTnFliQd
>>144
だよね〜
液体燃料の積み込みだけでも、時間が掛かるんだから
機体だけは回収できたかもしれないけど、中身は飢え死にか酸欠か…
159朝まで名無しさん:03/02/02 11:40 ID:ODuuetXP
そうです。
にんげんは月にはいっていないので・・
160朝まで名無しさん:03/02/02 11:41 ID:h3czPUM+
>>141
地表に降りるだけなら簡単だが、特定の場所に正確に降りるのが難しい
161朝まで名無しさん:03/02/02 11:41 ID:4imz6Wql
>>118
スペースシャトルだけで100回以上打ち上げしてて事故は2回なんだからH-2とかよりよっぽどマシ。
162ガガーリン:03/02/02 11:41 ID:n+3Am+Z2
163朝まで名無しさん:03/02/02 11:41 ID:04AcpoqF
>>134
すぐには行かないが
大気圏突入を延期した時点で、食料節約や電力節約して時間稼ぎは出来るだろ。
164朝まで名無しさん:03/02/02 11:41 ID:e7/a3IJW
>>146
だから余分な酸素とかは2〜3日しか持たないっつーの
165朝まで名無しさん:03/02/02 11:41 ID:NjTFBeu8
>>125
なるほど。
すると、原因は
膠着装置扉付近のタイル損傷。
熱による扉付近の破壊。
機体がバランス崩す。
機体が破壊。
166朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:nZ0UyXd7
>>153
>>157で髪の毛の固まりを発見したって
167朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:aAPR5REd
>>145
オナノコならおいらと一緒に生きようよ
168朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:t7fzYXGI
遺体の一部というと、どうしても駐車場でオチンチンが見つかった事件を思い出すな。
169朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:LPbcEeUM
何言っても今となっては結果論
170642:03/02/02 11:42 ID:zjJe6Bo4
>>140
ん? あたし?
28でオナノコって言うの?
171朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:2Ll/AhVE
>>20
ただ単に宇宙飛行士のブランドが欲しかっただけで、
宇宙に上がろうとはさらさら思ってないという罠。
餓鬼がデキチマッタのがその証拠。
この香具師が「子供の為に宇宙には上がれない」ような香ばしいことを言って、
乗務拒否に10000NASA。
172ガガーリン:03/02/02 11:42 ID:n+3Am+Z2
タンクとかが道路におちているとか。。byCNN
173朝まで名無しさん:03/02/02 11:42 ID:0UdifuJU
>>156
堕落かよ
174Let's Think!φ ★:03/02/02 11:42 ID:???
食料は何日分くらい積んであったのかなー?
175朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:DjOY3wte
バイブレーション
176朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:0/SeRD5f
>>160
簡単なの?
漏れは、「宇宙服だけの装備で帰れるか」程度のレベルの話をしたんだが・・・
177朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:04AcpoqF
とにかく今回の事故は判断ミス。
打ち上げ時の欠損が見つかった時点で
大気圏突入は延期すべきだった。
178朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:dq/l2iqb
今回のコロムビアっていつ打ち上げたの??
179朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:nZ0UyXd7
180朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:r0S7WvQL
>>161
H2は墜落してませんが?
なんで日本のロケットが墜落したと勘違いする奴が多いのだろうな。
やっぱ、マスゴミが通信系の些細なトラブルをやたらに強調しているせいか?
なんで日本の増すゴミは日本の宇宙開発の邪魔ばかりするのでしょうかね。何か困ることでもあるのか?

181朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:5PEAf3st

地球はオレンジ色だったのかな?
182朝まで名無しさん:03/02/02 11:43 ID:URTRjoqc
宇宙ステーションに退避
→ドッキング不可、できたとしても定員オーバーで危険
救出機で迎えに行く
→発射に時間がかかる

ダメじゃん・・・・・
183140:03/02/02 11:44 ID:aAPR5REd
>>170
言う言う。
24歳♂だけど普通にok
184朝まで名無しさん:03/02/02 11:44 ID:NjTFBeu8
破片の話を聞いてると、
もしそれが日本だったら・・・
185朝まで名無しさん:03/02/02 11:44 ID:h3czPUM+
>>163
だから、酸素残量と炭酸ガス処理の問題が解決しない限り無理なんだってば
俗にいう「冷たい方程式」というやつ
186朝まで名無しさん:03/02/02 11:44 ID:sp7MOP1H
宇宙でトラブル発生→待機→地上から救出
シャトルじゃないかも知れないが、幾つかの手段は用意されてる筈
ないこれが無かったら、非難ごうこうでしょ
187朝まで名無しさん:03/02/02 11:44 ID:ifjVVTUZ
>>156
ぐえー。
そんなもん映すな>TBS
188広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/02/02 11:44 ID:+yq7eRWy
189朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:jTnFliQd
>>163
無理だと思うぞぉ
たしか、発射には10日や20日以上の時間が掛かるし
となると、シャトルの宇宙滞在期間が丸々倍以上になるって事だ
こんな予備、積んでるはずがない
190朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:r0S7WvQL
>>171
出産直後に宇宙に行けば、子持ちの奥様がたにアピールできる絶好の機会ですよ。
悪くはないと思われ
191まちがえた:03/02/02 11:45 ID:ifjVVTUZ
>>166
ぐえー。
そんなもん映すな>TBS
192朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:zvqOKuvA
>>177
打ち上げ延期だろ

打ち上げたらどっちにしても大気圏突入しなきゃならんがな
193朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:oUNCC1bD
ねこ元気
毛玉ケア〜
194朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:xk74cu9J
       ,、____,、 
      ( `・ω・´)  ちょっくら助けに行ってくる
      (、っiョ c)   
       ゙'ー'゙ー'゙
       ┃┃
       ┃┃
       ┃┃  ドカーン!!
 / \ ((  )) /   \
 \   ((   ))    /
   \((     )) /
195朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:qkq0cXRa
こういう事件がおきるとやはり気になる・・・

佐々木健介、何かやらかした?
196朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:8/YRK4uL
関係ないが「この香具師」という言い回しには違和感を感じる
197朝まで名無しさん:03/02/02 11:45 ID:04AcpoqF
>>164
の答えは>>163です
198642:03/02/02 11:45 ID:zjJe6Bo4
髪の毛って・・・・
よく燃えなかったね。
199朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:e7/a3IJW
>>186
実はないんだな〜
打ち上げ毎に別オービターに液体燃料注入して待機させてる予算なんてないし
200朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:4IJcxJrO
今宇宙ステーションに3人残ってるんだってね
帰ってこられないじゃん
大丈夫かな
ソ連崩壊してミールに取り残された3人を思い出す
201朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:toYkVVX5
耐熱タイル張りは非常に時間と技術のいる仕事。
技術者でなきゃむりポ。
202朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:4imz6Wql
>>177
打ち上げ途中にタイルはげたのにどうやって引き返すんだよ。
ミサイルみたいに爆破でもさせるか?
203朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:YndPQQPt
最初の大気圏突破に耐えられたのは、単に偶然で、再突入では耐え切れなくて
空中分解ってこと?
例えば、離陸時の部品が翼にぶつかった時点で緊急着陸させてれば助かった?
204朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:URTRjoqc
救出を待つとして
もっとも問題なのは酸素だよ。
どうしようもないじゃん。
205朝まで名無しさん:03/02/02 11:46 ID:fLr8CLJV
宇宙ステーションには今何人いるのかな?1回の打ち上げで救出できる
人数ならいいんだが・・
206朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:dq/l2iqb
なんでイスラエル空軍の人が載ってたんだろう?科学者でもないのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-01240350-jijp-dom.view-001
207 :03/02/02 11:47 ID:6oreLeUC
>177
気づいたころには大気圏突破してるのでは
結局片道切符じゃないのかな。
2087c3:03/02/02 11:47 ID:Ve6nFXYK
>>148
みこすり半だといううわさも・・・
209朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:Vuh9hq/U
髪の毛ってすぐに溶けると思うが…
210朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:I+RmpTy4
>>198
均一に燃えるわけじゃないからね
211朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:pUkT+ORg
ロシアのエネルギヤの方がマシだったんじゃないか?
212朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:Gm/Soctp
髪の毛どころか・・
>154 ってネタじゃないみたいなんだけど・・
213朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:ZJ+37yPY
>>206
お金払ったんじゃないの?
214朝まで名無しさん:03/02/02 11:47 ID:VkrOkL0x
宇宙に人残ってるの??
大丈夫かyp・・・(;´Д`)
215朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:eOUVanTW
>>206
生っちょろい学者ばっかり乗せてるのは日本だけ。海外の飛行士はガタイ系が多い。
216朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:ODuuetXP
広大な国立公園・・草原・・だだっ広いハイウェイ・・
そうだよな
日本上空だったりしたらもう・・!
217朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:aYsCyEnV
>>206
政治的理由
218朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:ZoSFiwdP
219朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:4imz6Wql
>>201
前スレにそこらへんのオネーチャンがてきとーに接着剤ぬってぺったぺった張ってるのを見たって香具師がいたんだけど・・・
220朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:jTnFliQd
>>197
だから、予備の燃料だの食い物だの空気だのがある間に、次のシャトルは打ち上げられませんって(藁
シャトルって天候一つで何日も発射が伸びたりするような物だよ
221朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:04AcpoqF
>>185
アポロの教訓を生かして、消費酸素量の節約、電力の節約、いろいろ出来ることが有る。
222朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:kd9cbA9F
>>180
先生!
15回打ち上げ中失敗2回(完全失敗1回)よりは確率は良いと思われまつ!!

調査本部
ttp://www.nasda.go.jp/topics/2003/topics0202_j.html
223朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:0/SeRD5f
安全性とコストのハザマに悩むNASA・・・
アポロ時代のテンションが続いていたら、今頃手軽に宇宙に行けたかもしんない・・・言い過ぎか
224朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:URTRjoqc
スマソ、無知な漏れに「突入」と「再突入」の違いを教えてくれぃ。
225朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:42B2AZkU
旧ソ連の宇宙ステーションに取り残された時って、酸素・食料とかは充分
あったの???
226朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:2Hw4y/t1
チャレンジャー、コロンビアと製造の古い順に逝ってるわけだから
次はディスカバリーの番?
やっぱり安全を第一に考えるなら早目に退役させて
新しいの作るべきだったな。予算が無いから使い回しなんだろうけど。
227朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:SNfzOuib
打ち上げに成功して軌道にのったら、実験とか始めるまえに、タイルの補修をする必要があるな
228 ◆8c/Sw4f94s :03/02/02 11:48 ID:6Eskwgmn
報道ビデオギボンあったらうpしますよ?
NHKですが。。
229朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:LPbcEeUM
>>219
ネタ
230朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:jCd6UWJq
もはや骨まで溶けてるかどうかの問題だろ,この場合
231朝まで名無しさん:03/02/02 11:48 ID:h3czPUM+
髪の毛じゃなくて、「髪の毛のようなもの」かもしれん
232朝まで名無しさん:03/02/02 11:49 ID:e7/a3IJW
>>221
アポロとは別物
233朝まで名無しさん:03/02/02 11:49 ID:ZJ+37yPY
>>220
助けられない方向で 藁って 酷いよ
234朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:r0S7WvQL
>>216
ガタイは関係ないですよ。日本人よりも太めですけど。
シャトルの着陸時には運転しなくてはならないのが大きな理由です。

235朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:I+RmpTy4
左の翼が破損の可能性があるというリスクと
予定外の軌道修正、滞在延長、ドッキング、緊急シャトル打ち上げ等のリスク
天秤にかけたら前者のほうがまだましだな・・・
236朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:vMBM1JYK
髪の毛でなくて○ん毛かもしれん
237朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:SdFS3wuX
>>170=前642
わーい、いたー(w

で、>>206よ、
メリケンの宇宙飛行士はほとんどが軍人だが?
238朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:pUkT+ORg
タイル屋が乗っていれば・・・
239朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:PFmVEDoz
あれれ!?

この板、実況板じゃなくなってるのか・・・
240朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:URTRjoqc
>>221
7人分がハァハァする分だけの酸素が一ヶ月持つとは到底思えんが。
アポロは3日×3人だったんだぞ。
241朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:Vuh9hq/U
>>231陰毛?
242朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:4imz6Wql
>>225
今日ロシアの無人貨物船がISSに向かう。
243朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:e7/a3IJW
>>220
天候一つで発射が延期されるのはサターンロケット時代も一緒
244朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:qDqImEVy
>>189
大急ぎで機体引っ張り出して燃料注入して、省略できる手順を
全部すっ飛ばすと、48時間で助けに行けると、どっかに書いてあったが。

実績があるわけじゃねーから、本当にできるかどうかは知らん。
245朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:8/YRK4uL
アサヒキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
246朝まで名無しさん:03/02/02 11:50 ID:XDC2RBuO
テレ朝ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
247朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:4IJcxJrO
>>225
1年以上ほったらかされて無事に戻ってきたから
食料はなんとか足りていたと思われ
248朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:GR5ZOGTP
危険物質をばらまくぐらいだったら大気圏外で自爆させればよかったのに。
249朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:ZoSFiwdP
ISSには緊急時脱出ようのソユーズが200日交代で
常時ドッキングしてます。
ロシアの補給船も別ミッションで別の個所にドッキングできます。
250朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:r0S7WvQL
日本は現在30回連続打ち上げに成功して、世界的にも注目されているわけだが
251朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:NjTFBeu8
>>235
と、NASAの関係者は判断したんだろうね。
252名無しさん:03/02/02 11:51 ID:+KBkQiFo
>>141
帰還のためにより安全なのは、シャトルより
ロシアの旧式のポットみたいなヤツらしいね。
大気圏突入の後、パラシュート広げて降りてくるヤシ。
シャトルみたいに再利用ができないのと、
着地点がピンポイントじゃないけど。
253朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:LtrmjjJ/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/space_shuttle_columbia/
Yahoo!(アメリカ)でもニュース動画を見ることが出来る。
254朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:RHsA9vPJ
出た、2遺体
255朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:jTnFliQd
>>247
シャトルがさし入れ持って行った
256朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:IEXC8H6A
>>238
間違いなく助かったな。
俺の知り合いにいい職人さんがいるんだが、勿体無い事です。
257朝まで名無しさん:03/02/02 11:51 ID:I+RmpTy4
>>224
同じ
258朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:Pxapxfhe
全員かー・・・
ってそこ突っ込むとこと違うね。
なんだかなー。
259朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:k3p7hS7V
おおおおおおおおおおお
ケッコウでかい遺体袋!!!!!!!
260朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:dq/l2iqb
だから、アメリカとしては重要性の低い任務をさせる時に古い機種使って
女性搭乗員とかイスラエル人を載せるんだってば。
261朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:42B2AZkU
フジの音声が途切れるのは放送禁止用語を口走ったから?
262朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:qw/FB+zc
犯行声明はま〜だ?
263朝まで名無しさん :03/02/02 11:52 ID:YyDvGsKg
宇宙飛行士って帰れなくなったときの自殺用の薬とかもってるかな?
そのとき用の自爆装置も積んでるのかな?
後ヤバイ国に不時着したときの装備もあるの?

厨房質問で悪いが誰か教えてください。
264朝まで名無しさん:03/02/02 11:52 ID:e7/a3IJW
>>244
まあ、安全チェックもろくにできないだろうから無理だね
それこそ犠牲者増やして避難囂々だよ
265朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:URTRjoqc
>>256
まかりまちがえば今ごろ貴方の叔父さんの所に
背広姿のNASA職員が(ry
266朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:h3czPUM+
>>221
出来ない。アポロは行く途中で事故に会ったため未消費の着陸船の酸素や電力
炭酸ガス吸着剤を使うことが出来たが、コロンブスは予定通り消費済みだから滞在時間を延ばすことは出来ない
267朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:LPbcEeUM
コロンブスの破片?
268 :03/02/02 11:53 ID:GdC7MF85
スプレー状にして散布したんだ<乗組員の遺体>破片はジェット気流に乗って・・・
269朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:r0S7WvQL
>>263
自爆はデブリを増やすのでありえない
270朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:4imz6Wql
>>227
実際にいくつかタイルはげててもちょっとくらいは大丈夫だそーな。
CNNでエンデバーの着陸後の映像流してて、タイルがはげまくってる部分を映してた
271朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:jCd6UWJq
スペースシャトルって空中で壊れちゃうもんなんだねー。おかげで乗組員7人は全員氏坊か
272朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:eIhVcS0D
シャトル、日本の職人さんに作ってもらえばよかったかも・・・
273朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:qw/FB+zc
>>263
クスリあります
火薬持ってます
変装道具あります
274朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:dq/l2iqb
275朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:RJVREwzR
>>224
宇宙空間で制作した飛翔体のみで大気圏に突入したら「突入」
地球上から打ち上げたものなら「再突入」
276朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:RHsA9vPJ
プロジェクトX見てないのか、、??
277朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:NrfNZLHc
コロンブスって何だよ>フジ
278朝まで名無しさん:03/02/02 11:53 ID:wl8IIJQS
フセインの「神の罰だ」発言まだぁ?
279朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:aYsCyEnV
>Hemphillの中で、ルイジアナ州境の近くで、病院従業員マイク・ギブズは発見を報告しました、
>何、焦がされたトルソであるために現われた、田舎の路上のもも骨および頭脳、の近くで、何、
>他の砕片であるために信じられました。

http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_lp=enja-ATL&wb_url=http%3A//www.cnn.com/2003/TECH/space/02/01/shuttle.debris.ap/index.html

結構、残ってるものだ
280朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:0/SeRD5f
>>257
違う
突入=行き
再突入=帰り
281名無しさん@3周年:03/02/02 11:54 ID:Y6y2J9S0
テツオがやったんだろ
282朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:u9zOr3rK
>>266 コロンブス?
283朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:4IJcxJrO
今ミッションワッペンが結構はっきり残っていたけど
これなら遺体も残っているんじゃないか?
284朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:04AcpoqF
>>251
だからそれが判断ミス
285朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:XDC2RBuO
毛利さんつらそうな顔。・゚・(ノД`)・゚・。
286朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:Pxapxfhe
みんながショックを受けたということに変わりはないな
287朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:r0S7WvQL
>>272
これからは日本・欧州・中国がシャトル開発にやっきになるでしょうね。
日本のシャトルはコバンザメタイプの水平離陸型だけど。
飛行機の上に乗っかって空中で切り離し。
288朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:h7RUCrrW
>>272
全て日本規格のスモールサイズ
289朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:HVfke9Jx
290朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:NjTFBeu8
しばらくは、
人間はソユーズ、物資はその他ロケットで
やるしかないね。
291朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:SNfzOuib
小泉 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
292朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:SdFS3wuX
>>244
そんな手抜きしてまで飛ばしたところで、
もう一機あぼーんするだけのような・・・
293朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:jTnFliQd
>>284
お前、マジ必死だな(藁
294 ◆8c/Sw4f94s :03/02/02 11:54 ID:6Eskwgmn
小泉コメンテーター
295642:03/02/02 11:54 ID:zjJe6Bo4
>>237
いや、いたーって、2ちゃんってそんなに女少ないの?w
マジにスレ違いだからそろそろ消えまする。
理系板でも狙ってみることにします。。。
296朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:6oreLeUC
シャトルは宇宙旅行のための民間旅客機として
利益をあげるために再利用可能でないといかんのれす
297朝まで名無しさん:03/02/02 11:54 ID:GR5ZOGTP
テロ朝で特番やってるね
のってるね〜
298朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:k3p7hS7V
やっぱコクピットは丈夫なんだな。
だから遺体がケッコウな容量で残ってた。
つーことでつね。
299朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:42B2AZkU
TBS以外は毛利さんに「日本人初の宇宙飛行士」と形容しているね。
300朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:A7/ccckN
>>292
だな
301朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:qw/FB+zc
これで遺族は一生食うに困らないんだろ?
302朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:URTRjoqc
>>275
THX
宇宙から「いってきま〜す」→突入
宇宙から「ただいま〜」→再突入

なのね。
303朝まで名無しさん:03/02/02 11:55 ID:Pxapxfhe
もーりさん。・゚・(ノД`)・゚・。
304アントワネット:03/02/02 11:55 ID:vIsWT4oC
古いシャトルが壊れたなら、新しいシャトルを作ればよいでわありませんか。
305朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:A7/ccckN
>>299
秋山さんは宇宙飛行士?
306朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:r0S7WvQL
>>295
女だとネカマと叩かれるから女だとは名乗らないだけ。
2次元でしか女と接触の無い馬鹿が多いですからね。
307朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:5auQUipK
細かい肉片とか灰が地上に散らばってるんでしょ。
ドイツの香具師大喜びだね
308朝まで名無しさん@東京:03/02/02 11:56 ID:qbR9+GGD
>>299
TBSのは宇宙旅行「客」だからな・・・
309朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:O/NkNiec
角度とか
310朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:qw/FB+zc
日本人発の宇宙飛行士は秋山だよ
311朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:IEXC8H6A
>>305
宇宙アナウンサーか?
312朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:YndPQQPt
ロシア(もしかしてソ連時代)に、宇宙船の故障で大気圏突入の際、耐え切れないだろうって
なって、直前まで家族と交信して会話をしてたって言うのなかったっけ。
313朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:4IJcxJrO
秋山さんはお客さん
314朝まで名無しさん:03/02/02 11:56 ID:KHcSZL66
シャトルは5基あるけど、それぞれ何年製なの?
315朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:aYsCyEnV
>>280
>突入=行き

って地上にいるときはすでに大気圏内だろうが。
316朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:ODuuetXP

「病院職員 マイク・ギブス」アヤスイ・・
昨日レッド・ドラゴン見ちゃったからw
317朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:NjTFBeu8
>>298
実は、コクピットは最初脱出ポッドとして設計されていました。
コスト削減で、やめたみたいだけど。
その名残で結構強かったのかもね。
318Gショック初期型:03/02/02 11:57 ID:oM7vSCht
盛り上がっているとこ悪いが、こんなOFF会が
今日開催される予定だぞ。

【関西】大阪マルビルに(゚д゚)ウマーを出すOFF
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1043075025/
319140:03/02/02 11:57 ID:aAPR5REd
>>295
年上のオナノコとの出会い少ないのにショボーン
320朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:Pxapxfhe
いっしょにトレーニングした仲間だったんだね!
そりゃ衝撃だ…

ところであたしのパソコン文字化けが治ターヨ
スクロールの▲のとこが「5」とか表示されてたんだが。
321朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:UqbRjDmL
予知夢を見たとかカキコしてる香具師いるけど、そういえば自分も
つい2週間位まえの夢だが
「飛行機?が空に見え、にしては低空すぎるなー、
と思っていたらどんどん高度が下がり自分ちの裏に墜落、
しかも白色がかったオレンジ色の閃光が走りものすごい爆音で
爆発。自分のマンションが崩壊しかけて避難しようとする」夢を見た。
322朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:jTnFliQd
8086CPUだからなぁ…
323朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:F8dzlAoY
安全な宇宙旅行が出来るのは、まだ遠い未来の話なようで…
324朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:r0S7WvQL
>>297
失敗を強調するためだろう。
きっと番組でも「有人飛行は危険」「宇宙開発の見直しを避けられない」を繰り返して視聴者を洗脳します。
325 :03/02/02 11:57 ID:s4uusj/x
秋山さんは民間人だからじゃないの
326朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:0/SeRD5f
>>300
それ以前に、そんなリスキーな賭けやって、もし一人でも死んだらNASAと宇宙ステーション計画ごとアボーンする。
327朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:eOUVanTW
秋山は乗ってただけだろ。飛行士は操縦できるんだよw
328朝まで名無しさん:03/02/02 11:57 ID:aabxSxs/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1044003561/
このせいで法則発動って意見はまだ無いのか?
329朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:k3p7hS7V
>>307
違う違うそんなもんじゃないよ。けっこうまともな形だよ。
さっき映像で外人が2人でご遺体袋をもってるのを見たよ。
人間の容姿が確認できる十分な大きさだった。
330朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:pUkT+ORg
スペースシャトルは計画自体に問題があったと認めざるを得ないな。
331朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:M0rguZpD
人類の輝かしい未来と発展の為、
勇敢なる若者達の奉仕が今遂げられた。
偉大なる彼らの犠牲に最大級の哀悼の意を表したい。
だが、我々は悲しみに暮れ、ここで立ち止まっているわけには逝かない。
我々はこの大きな悲しみを乗り越え、
神から与えられた使命を尚も果たしていかなければならない。
その行いこそが彼らへの最大にして唯一の手向けになるだろう。
我々の使命である悪との戦いをためらい、
神に背を向け、正義を行使することにビビッてる弱虫は誰だ!
そう、今こそ我々は勇敢に戦って逝くべきなのだ!

ブッシューの台本書いてみたんだけど
なーんかイマイチだな・・・誰か添削して。
332朝まで名無しさん@東京:03/02/02 11:58 ID:qbR9+GGD
やっぱ、かなりヤバイ状態だったのは打ち上げ直後から地上では分かっていたらしい・・・
それで、大気圏に再突入させたとすれば、殺人罪適用か?
333朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:A7/ccckN
>>317
確かチャレンジャーも爆発時は生きていて
海面にたたきつけられた際に死んだって話だよね
334_:03/02/02 11:58 ID:FqBXmQfo
うちの嫁さんも「ああ、これゆうべ夢に見た!」って驚いてます
335朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:jTnFliQd
>>324
そして、日本が開発を止めてるすきに中国様が開発する訳だね
336朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:TfyALkZt
アメリカは一生遺族にペコペコしないと
いけないわけね
337朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:Pxapxfhe
>>329
でも遺体の一部を確認したっていう報道もあったYO
338朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:h7RUCrrW
秋山さん以外は実験だとか船外活動だとか、とになく何かしらの活動をしてる。
339朝まで名無しさん:03/02/02 11:58 ID:42B2AZkU
>>317
もれはコックピットは非常時には切り離されて、アポロの着水みたいに
脱出できるものと思ってたよ。
340朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:pEL4MQWb
毛利さんの同期が4人死にました。
341 :03/02/02 11:59 ID:s4uusj/x
でも一番乗りは秋山さんだよね
342朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:e7/a3IJW
>>332
帰ってこなければどっちみち死ぬ。
だったら再突入させるもんだよ。
343朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:Pxapxfhe
>>332がほんとだと・・・(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
344朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:0/SeRD5f
>>315
いってる意味わかんないや
345朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:dfgV8z0X
>337
頭と胴体では?
346朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:00BxNV7q

スペースシャトルの中の人も大変だな w
347朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:DEf1Kkg7
秋山は数学者
348朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:wl8IIJQS
マヅでイラクの反応誰か知らねぇ?
349朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:n+3Am+Z2
350朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:d4kGvaLL
>>283
残ってたミッションワッペン画像ある?
351朝まで名無しさん:03/02/02 11:59 ID:4IJcxJrO
まー秋山さんもカエルを連れていってくるくる回していたわけだが
352朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:ZoSFiwdP
>>340
同期じゃねーだろ、クラスメート
353朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:s6pXPusa
NASADA iに行っている香具師いるか?
354朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:KHcSZL66
俺、高校のころ近所の女子大生と付き合ってますた。
355朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:F8dzlAoY
NHKキタ
356朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:rJsYmQuh
コックピットが丈夫だったのなら、即死じゃなく
苦しんで死んだという可能性もあるのかな?
357朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:YSSSA5Ab
今度はNHKだ
358朝まで名無しさん:03/02/02 12:00 ID:SdFS3wuX
>>295
女少ないのは自明でないの?(w
とりあえず2ちゃんで女見たらハァハァすることにしてまつ。
ただし9割9分は不発(w

んで、
>>274のヘルメットかぶってた人はどうなったんだろう・・・
359朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:os51h9Kr
ぶっちゃけ、機体が古すぎてヤヴァイのは前から指摘されてた。
スペースシャトルの後継となる、次世代シャトルの開発計画もあった。
 で も 金 が 下 り な か っ た 。
クリントンとブッシュが金をケチるから・・・。
360朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:ODuuetXP

「空中分解」って言い方なんかヘン
361朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:00BxNV7q
>>353
>NASADA …プッ。
362朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:BPbJpM1s
テロの可能性はないの?
363朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:8/YRK4uL
墜落事故で「ヒューストン」とはこれいかに
364朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:kd9cbA9F
>>287
日本のシャトル開発計画は一年ほど前に凍結されますた。
365朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:2Hw4y/t1
シャトルを二重化、三重化構造にするのって無理なんだろうか?
外部一重目が危険になったら切り離し・・・構造的にも難しいし
サイズや重量、コスト面から考えても無理か
366朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:udvQlZGm
>>317
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
チャレンジャーのコクピット内での会話
367朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:jTnFliQd
>>348
北朝鮮の反応も知りたいな
普通の神経を持ってる奴なら、知らん顔をすると思うけどな
イラクは特に、米国世論が反戦に傾いてるらしいから、余計な事を言うとやぶへびになる
368朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:42B2AZkU
>>344
だって、「突入」って大気圏突入ってことだろう。
369朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:KHcSZL66
コロンビア
チャレンジャー
アトランティス
エンデバー
ディスカバリー

何年製なの?
370朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:IEXC8H6A
>>356
どうせダメならあっさり死にたいな。
俺だったら。
どっちにしろ宇宙なんかに逝かせてもらえないけどナー。
371朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:4IJcxJrO
>>350
キャプってない
シャトルの形の青いワッペンだったよ
また映るんじゃないかな
372朝まで名無しさん:03/02/02 12:01 ID:r0S7WvQL
>>335
それもあるし、対北朝鮮用の偵察衛星打ち上げ中止へ誘導したくもあります。
どちらにせよマスコミは宇宙開発を良く思ってません。

昔、日本がロケット発射実験が成功したとき、あるマスコミが「日本が大陸間弾道ミサイル発射技術をもった」と大きく記事を書いた。
日本が軍事化し周辺諸国に脅威を与えるとかなんとか。記者はアメリカのマスコミを転載したみたいで、見事アメリカの妨害工作に引っかかったということです。


373 :03/02/02 12:01 ID:s4uusj/x
秋山さんは宇宙へ行って少し奇人変人になるという王道を行ってるよね。
374朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:BQ8K00wa
アメリカやイスラエルが嫌いとかそういうのは置いておいて、
今回の乗組員は全員、今後の宇宙開発を担う40前後の若手のみだった。
全員死んだのはかなり大きな損失になる。
375朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:aYsCyEnV
>>344
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%C6%CD%C6%FE&sm=1&lc=3&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,283378
突入
(1)勢いよく中に入ること。突っ込むこと。
「敵陣に―する」


(2)重大事態に入ること。
「ストに―する」


最初から中にいる場合は突入とは表現しないということ。
376朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:aIFZoH/z
「まんてん」放映中止キターーーー
377朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:04AcpoqF
>>332
そうだね、実験なんて速中止して、どうやったら帰還できるか真剣に考えるべきだった。
378朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:rgWVSH6Z
まんてんに影響ありますか?
379朝まで名無しさん@東京:03/02/02 12:02 ID:qbR9+GGD
>>365
脱皮するワケね・・・
380朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:YndPQQPt
>>359
予算ケチりつつ、「journey to space will go on」って言われても
そりゃ、NASAは人材不足になるよな〜。
381朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:h7RUCrrW
>>373
今、どっかで農業やってたっけ?
382朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:RHsA9vPJ
ね、人体なんて、そうそう完全に消失なんてしないんだよ、、、
H2aは、この2回は成功してます
383朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:iZ7sQHpg
ところでスペースシャトルって何機あるんだ?
384朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:k3p7hS7V
>>298

なるほど。初期設計で脱出ポットで設計したのが幸いしたのかもね。って幸いって言葉は
不適切だけど…スマン

>>337
うん、ももの骨や頭髪の一部?みたいな報道もありましたね。一部だけと大部分の違いは
つまりコクピット内の着席位置で結果が大違いなったんでつね。
飛行機事故ではよくある事でつ。合掌
385朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:jTnFliQd
>>359
更に使用期間の延長も検討されてる
8086CPUが手に入らなくて、担当員大変
386朝まで名無しさん:03/02/02 12:02 ID:RJVREwzR
〉〉280
行き・大気圏脱出
帰り・大気圏再突入

なんじゃないですか?
大気圏内から大気圏に突入といわれてもねぇ
387補佐官:03/02/02 12:02 ID:eOUVanTW
>>331
大統領、それは思いっきり支持率下がります。今は哀悼の意だけにしといてください。
まだ国葬もやってないんすから。
388朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:4imz6Wql
>>332
CNNでやってたNASAのインタビューではタイルにぶつかった物体の大きさや密度などを予測し
実際のタイルを使って実験やらしてみた結果大丈夫と判断したって言ってたけど。

まぁ、下りてこなかったらどーしよもないわけで、どーしよもないわなぁ。
389朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:A7/ccckN
>>373
今、山の中だっけ?
390朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:I+RmpTy4
>>365
そう言う概念で作られたのがアポロじゃない?
391朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:DEf1Kkg7

1976  9月・・・スペースシャトルエンタープライズ(試作機なので宇宙は飛べない)

1981  4月・・・     ”     コロンビア

1983  4月・・・     ”     チャレンジャー

1984  2月・・・     ”     ディスカバリー

1985  10月・・     ”     アトランティス

1992  5月・・・     ”     エンデバー(チャレンジャーの後継機)
392朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:nHgyZNYe
これでさらにシャトルの技術は向上に向かうのかな?
393朝まで名無しさん:03/02/02 12:03 ID:e7/a3IJW
>>384
脱出ポッドが設計されたのかはわからないが、チャレンジャーの影響で強化されたのは事実だからね
394朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:S35G5h+4
まんてんのシナリオ変更
主人公は大阪で日本一のたこ焼き屋を目指します
395朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:EglzelnR
>>334
デジャブーというからくりです。・・・意外とだまされやすいのよ。
396朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:FqBXmQfo
おまいら、今回のスペースシャトル事故より
ハリケンジャーのほうが悲惨だろうが!
先週から何人死んだと思ってるんだ!
3977C ◆5D7C.LIVE2 :03/02/02 12:04 ID:zq1dvMFO
勘違いしてる人がいるが、
日本人はシャトルの操縦は出来ない。
パイロットは米国籍の人だけ。
日本人はミッションスペシャリストのみ。
訓練中の人から聞いたので間違い無し。
398朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:dq/l2iqb
399朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:0/SeRD5f
>>368
つまり、僕らがいるのは既に「大気圏内」で、「行き」じゃおかしいってこと?
細かいなぁ・・・・じゃそれでいいよ
400朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:4IJcxJrO
エンタープライズって宇宙に行ってないのかー
401朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:nbWJMDaf
CNNでブッシュ
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!
402朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:eOUVanTW
がんばっどー
403朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:NrfNZLHc
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
チャレンジャーのコクピット内での会話

## これは有名なネタですよ、間違わないようにね。
404朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:BQ8K00wa
スペースシャトルのコンピュータは古すぎて、もうメーカーも作ってない。
だからNASAはネットオークションでそういうの持ってる人からチップを買い集めてる。
かなり可哀想なNASA。
405朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:2Ll/AhVE
>>331
また、ブッシュ〜は紙と言ってるのかよ。
こいういう自己陶酔型タカ脚本がよほど好きなんだな。(w
406朝まで名無しさん:03/02/02 12:04 ID:X9bn7eg0
アメリカ人何言ってるか分からん!!
日本語で喋れ!!
407朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:iPliGpnT
>>382
3回じゃないの?
408朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:os51h9Kr
で、今後
・宇宙開発が大幅に遅れる(=宇宙ステーション放置プレイ)
・逆に次世代機をものすごい勢いで開発する
どっちだ?
409朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:KHcSZL66
毛利さんがエンデバーで飛んだのは92年だよね?
新車だったんだ。
410朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:RHsA9vPJ
分解した時点で、酸欠窒息
411朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:HFAh2CPZ
また陰謀説とか出るんだろな
412朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:e7/a3IJW
>>408
後者に30000NASDA
413朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:udvQlZGm
>>403
なんと、それは知らんかった。指摘サンクス。
414朝まで名無しさん:03/02/02 12:05 ID:F8dzlAoY
>>408
ものすごい勢いで前者
415朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:jTnFliQd
>>404
i8086CPU、今のWinマシンに使われてるCPUのご先祖様ね
416朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:wl8IIJQS
>>406
禿禿同
417朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:aYsCyEnV
>>366
はっきり言ってみっともないな。覚悟が足りない。
418朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:ob7A8zWX
>>404
i8086か?
419朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:42B2AZkU
NHKの目撃者の画像の前に映ったパソコンなんだったんだ??
420朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:d4kGvaLL

8時の段階で何かトンデモない事が起こったと思った。。。 byNASA

421朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:pUkT+ORg
一度目は悲劇
二度目は喜劇だな
422朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:A7/ccckN
>>403
でも爆発時は生きてたってのはマジでしょ?
423朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:eOUVanTW
>>408
当然前者だろ。今、戦争やんなきゃならないんだから。
424朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:nZ0UyXd7
ひええ、PCの横に破片落下
425朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:42B2AZkU
>>415
MSXにくっついてるのは違うの??
426朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:HlL9JJSS
       左翼に異常
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
427朝まで名無しさん:03/02/02 12:06 ID:KHcSZL66
シャトルよりも、七人の天才を失ったことが人類には悲劇だ・゚・(ノД`)・゚・
428朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:LNPL7qfL
ガンダムみたいな世の中はまだまだ先のようでつね
429朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:8BLFnc12
これまでのアメリカ発での宇宙飛行士って200人ぐらいか。
それで死者17人、こわい商売だ。
430朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:1d6Pm86T
>>363
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
431朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:BQ8K00wa
旧ソ連製の攻撃衛星が誤作動したとの噂も
それを解体しに老飛行士が向かったとの噂も
432朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:Nfzl8uc7
遺体がみつかったっていう報道あるってまじ?
433朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:4IJcxJrO
チャレンジャーのひとたちは着水(?)までは生きていただろうっていうのはどこかで聞いた
434朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:DEf1Kkg7
で、本当に事故はおこったの?誰か見たの?
435朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:r0S7WvQL
>>428
なぜガンダムに顔があるのかが不思議だ。
436朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:YndPQQPt
NHKでは、青のワッペンみたいなの映らなかった。
綺麗なまま残ってた。
437朝まで名無しさん:03/02/02 12:07 ID:cmZZwWOJ
NHKメットキタ━━━━━━・゚・(ノД`)・゚・━━━━━━ !!!!!
438朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:wl8IIJQS
>>426
やはり、左翼は異常?
439朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:04AcpoqF
ブッシュとともに泣いた・・・・・
440朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:0/SeRD5f
宇宙ステーションってちんたら作ってて、しかも今回のアレで更に遅れて・・・
いざ完成しても、老朽化と性能の陳腐化で使いもんにならないんじゃ・・・
441朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:d4kGvaLL
>>419
てっきり民家のパソコンに残骸が降ってきたのだと思った
442朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:HFAh2CPZ
>>434
わからん
443朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:4imz6Wql
>>397
操縦できるのって米空軍のパイロットだけだもんな。
アメリカ国籍じゃないと米軍には入れないわけで。

>>408
other three shuttle are now groundedってCNNで言ってマスタ。
来月の打ち上げも中止。
444朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:I+RmpTy4
>>441
え、あってるでしょ
445朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:BQ8K00wa
>>441
あのパソコンが宇宙から落ちてきたんだよ
446朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:42B2AZkU
>>435
あれは、モビル・「スーツ」というだけあって、スーツを拡張していったから。
447朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:UC/IaRmO
>>427
しかし、この事故で7人の天才が多くの情報を
人類にあたえてくれた。
448朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:r0S7WvQL
>>440
今回の戦争で使う費用を注ぎ込んでいればとっくに完成してたよ宇宙ステーション
449朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:4imz6Wql
shuttles
450朝まで名無しさん:03/02/02 12:08 ID:os51h9Kr
実際問題、今シャトルの運用止めたら宇宙ステーションの中の人どうするんだよぅ
いくらなんでも1年以上放置できんぞ。
451朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:r0S7WvQL
452朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:ODuuetXP
ってか
ぶっしゅがこの事故に絡んで
とんでもない失言しそうで・・・
453朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:6kdPkx+2
おまいら!!家の中に人などいない!!
454朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:aYsCyEnV
野口さん禿だな
455朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:dq/l2iqb
NHKの遺体画像グロすぎ・・・
456朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:NrfNZLHc
>>422
爆発時は生きていたという話しです
クルー全員座席に着席した状態で発見されている。
457朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:ob7A8zWX
野口さん無駄骨か??
458朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:BQ8K00wa
あのラット作り物?
459朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:jTnFliQd
>>425
MSXはZ80、ちょっと違うんじゃなかったかな?
460朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:42B2AZkU
>>424
なる、一瞬しかみれなかったんで、わからんかったよ。
461朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:0AQf5W7D
HNKヘルメット見ますた。
ほんと頭だけやね・・・
中身は・・・?!
462朝まで名無しさん:03/02/02 12:09 ID:u9zOr3rK
宇宙ステーションの人は死んじゃうの?
463朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:LPbcEeUM
野口さんの中の人も大変だな
464朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:kd9cbA9F
>>369
OV-101エンタープライズ       実験機
OV-102コロンビア(Columbia)     1981年4月初飛行 26回
OV-099チャレンジャー(Challenger) 1983年4月初飛行 10回(1986年1月喪失)
OV-103ディスカヴァリー(Discovery) 1984年8月初飛行 28回
OV-104アトランティス(Atlantis)   1985年9月初飛行 22回
OV-105エンデヴァー(Endeavour)  1992年5月初飛行 14回
465朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:y7MTDDit
>>438
サヨクはいつも異常です。
とくに、日本のサヨクは、めちゃくちゃ異常です。
466朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:6oreLeUC
467朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:eOUVanTW
宇宙開発費を止めて、戦費に注力するってシナリオなんだ。
468朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:SdFS3wuX
>>319
おれの場合は同い年だ。
おれの年代って2ちゃんにあまりいないんだよな。

で、>>359だけど、
ソ連がなくなったのが何気に大きいと思うんだが、どうよ?
今回の事故で宇宙開発が5年は遅れる、って言うけどそれを言うなら
ソ連の崩壊ですでに20年は遅れたと思う・・・
469朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:os51h9Kr
アポロ1の時みたいに陰謀とかいう香具師いるけど、どう考えてもコスト
パフォーマンス悪い暗殺方法だよなぁ。
470朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:9DfjexyA
スペースシャトルの中の人も大変だなぁ
471朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:00BxNV7q

つーかさ、スレタイの「コロムビア」って「コロンビア」の間違いだよね。
ひとスレ目立てたやつは「俺、ちゃんと"ム"にした〜♪」とか思ったのかな?
472朝まで名無しさん:03/02/02 12:10 ID:UC/IaRmO
>>456
遺体発見されたのか? うそだろ? チャレンジャー
473朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:RHsA9vPJ
サンダーバード1号は、何回くらいで交換するんだ、、??
474朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:2Hw4y/t1
本来なら20年経過前くらいを周期に新技術で一から設計した新型機に切り替えるべきだと思うが・・・
チャレンジャーのような人為的整備ミスは避けようもないから仕方ないとして
475朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:4imz6Wql
>>429
もっと多いよ。
スペースシャトルだけで100回以上飛んでるし、1回で8人まで乗れるから
700〜800回は飛んでる人いるでしょ。
476朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:y7MTDDit
2001年9月11日、
2003年2月1日、
大事件は、突然にやってくる。
477朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:42B2AZkU
高校2年にしてはふけてるな。
478朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:gN/5fn3w
再突入が不可能と判断された場合、2,3日にか酸素持たないとか
帰還時だから物資が足りないとか、シャトルが救出に向かうために
一ヶ月かかるとか知ったかぶりして間違ってる奴。
今後の報道でうんざりするほど論破されるから覚悟した方がいいよ。
479朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:d4kGvaLL

神原啓輔くん。。。

480朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:I+RmpTy4
こう言うインタビューもどうかと思うが>NHK
481朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:YndPQQPt
この男の子、めだかの実験発案した人?
482朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:UqbRjDmL
>>280
要は大気圏への出入りのことでしょう

今NHKヲタ学生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
483朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:SNfzOuib
2chねらだな
484朝まで名無しさん:03/02/02 12:11 ID:EGQyly7i
しかし、まぁ最近あんまり話題にならなかったスペースシャトルが再びこれだけ
注目されるようになった訳だし、結果的には良かったんじゃないのか?
485 :03/02/02 12:12 ID:s4uusj/x
NASAの責任者のコメント「我々とこの国の悲劇・・・」、やっぱりNASAとUSAのものじゃん。
486名無しさん@3周年:03/02/02 12:12 ID:NB8kKPqz
ミッションは着陸以外終了したんじゃないの?
487朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:i0Uk65+O
>>484
とりあえず氏ね
488朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:k3p7hS7V
>>472

海の深さはそんなじゃ無かったんじゃ。浅かったから見つかってるンじゃないかなぁ。
489朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:0AQf5W7D
NHK
めだかオタきた-------!!!!!!!!!
490朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:RVfqjHOR
オークションに砕片が出品されてるのは既出ですか?
491朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:IMDgBxv3
今NHKで高校2年生ってのがみえたんだが・・
492朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:A7/ccckN
NASAにしてみればテロって事にしといたほうが得だったかもな
493朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:pUkT+ORg
旧ソ連のブラン(エネルギヤ)があればな。
ライバル不在はよくない。
494朝まで名無しさん:03/02/02 12:12 ID:RHsA9vPJ
さ〜ロシアの出番だ、、、
495朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:e7/a3IJW
>>478
まあ、おまえの方が間違ってるわけだが

2〜3日分の余分な酸素しかないのは漏れが教わったことでもあるし、複数のソースから確認したから確実。
496朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:97hUQhKv
めだかにもご冥福を〜
497朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:d4kGvaLL

実名を紹介してしもた。。。


謝罪する。。。                 補償はできませぬ。。。
498朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:y7MTDDit
>>473
サンダーバード一号は、
大気圏を通過するのか?
499朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:I+RmpTy4
500朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:wWHVOsL3
結局、シャトルに詰まれているPCより俺らのPCの方が高性能なのか・・・?
501朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:Vuh9hq/U
>>477
そういってやるなよ 
502朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:eIhVcS0D
>>484
とるものもとりあえず、氏ね。
503朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:BQ8K00wa
問題は、神に祝福されたアメリカ人と、神の民イスラエル人がこうもあっさり死んだ今、本当に神はいるのかということであろう
504朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:xy01U3Rt
ヘルメットも落ちていた
505朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:42B2AZkU
定時制高校2年生(46)
だったのかな??
506朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:0/SeRD5f
>>478
その手のはなしは難しそうだから介入してないが・・・・・何の覚悟だ?
507朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:r0S7WvQL
なんて言ってた?
508朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:VbrXoN78
>>470
中に人など!
…もういない。
509朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:dq/l2iqb
今回の打ち上げはどっちかというと、「余興」だったんじゃないのかな?
1高校生が考えた、めだかの実験の採用とか、イスラエル人とか女性搭乗員
の多さとか。

だから、メンテとかもええかげんだったんでは。
510朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:4imz6Wql
>>464
それ、古くない??
ディスカバリーは少なくとも30回飛行しましたが。
511朝まで名無しさん :03/02/02 12:13 ID:MbR5yqK1
残骸が金●日か総●に集中して落下してくれればなあ・・
512朝まで名無しさん:03/02/02 12:13 ID:y9iwOJNf
>>478
同感。

ところでこれまでのミッションで滞在が延長された期間って最長でどのくらいだっけ?
513朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:d4kGvaLL
>>493
ブランって確か無人で離着陸出来たような気が。。。

514朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:FLYMvYzT
朝鮮中央放送、ピョンヤン放送はこれ速報してる?
515朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:QASR+J73
最初は対岸の火事で見ていたけど、
今時まともに宇宙開発やってるのはNASAくらいなんだよね…。

子供の時は、大人になる頃は宇宙旅行が一般化すると
思ってたんだけど、実際はまだまだ夢の世界。
これで宇宙開発が遅れると悲しいな。
死ぬ前までに宇宙旅行実現されるだろうか…。(常識的な値段でね)
516名無しさん@3周年:03/02/02 12:14 ID:NB8kKPqz
>>493
試験打ち上げまでしたんでしたっけ?
でもエネルギヤはもうないんじゃ…
517朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:6oreLeUC
これらの実験がすべてちりに

http://plaza27.mbn.or.jp/~inetwada/sts10701.htm
518  :03/02/02 12:14 ID:3zavcLgF
少し前にテレビで放映されていた「千と千尋の神隠し」に
今回の事故を暗示するシーンがあったらしい。
白い竜が飛行中にばらばらになるところ。
519朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:3Zg0pAAy
テロ・犯罪以外の大きな事件が起こるという事は、それだけ大きな事に挑戦してる
って事だからなぁー。
520朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:eOUVanTW
>>503
唯一の神はアッラーだけということだね
521朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:h3czPUM+
>>516
改装してレストランになったとか何とか
いまでもあるのかな?
522朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:suQ5PwBH
突入=行き、再突入=帰り、は嘘。
「××さん再来日!」だったら、××さんが日本に来たのは2度目というのが日本語の常識。
523朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:n+oZw4Sf


さあ、次は中国の有人飛行大事故だ
524朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:r0S7WvQL
>>515
衛星の打ち上げでは欧州の方が多い。マスコミが放送しないから分からないけどね
525朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:wWHVOsL3
>>508
というか
スペースシャトル自体がもうない。
526朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:LPbcEeUM
527朝まで名無しさん:03/02/02 12:14 ID:y7MTDDit
野口さんってだれ?
528朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:VDz47+hI
>>429
七曲署より生存率は高いぞ
529朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:+T+MnfpE
シャア版から

そうだ!
どうせ報道するなら、聞かせてやるさ!
コロンビア!
空中爆破だァー! コロンビア! 通信を絶ったんだ! コロンビアァー!
1981年に初めて打ち上げてから
28回目の飛行だったんだ!
古いなんてもんじゃない!
コロンビアの事は400ヶ所以上修理したんだ!
コロンビアのタイルはみんな、ぜーんぶ点検しておきたい!
コロンビアを調べたんだァ!
潰れないようにオーバーホールしたー!
テロの噂は
報道の叫びでかき消してやる! コロンビアッ! 事故だ!
コロンビアーーーっ! NASAもそう言っているんだよ!
テキサス州の住民の目撃証言を
きいてくれー! コロンビアさーん!
1986年の事故が起きてから、チャレンジャーが爆発してから、NASAは2年半も打ち上げを中止したんだ!
故障が増えてたってこと! トラブルがあったってこと! 徹底的に調べて!
コロンビアが無事に降りてくれれば、NASAはこんなに苦しまなくってすむんです。
優しいNASAなら、非常事態を宣言してくれて、救助部隊を出してくれるでしょう
NASAは残骸を自分のものにしたいんだ! そのテキサス州の残骸とすべてを!
誰が邪魔をしようとも回収してみせる!
見かけた人がいるなら、今すぐ出てこい! 危険だから近寄らないで!
でもコロンビアさんは空中で分解してしまったみたいだから回収は大変かもしれません
NASAはコロンビアの残骸を調査するだけです! 君のパーツの奥底にまで調査をします!
力一杯の調査をどこにもここにもしてみせます!
残骸回収だけじゃない! 心から軌道解析もします! それがNASAの義務なんだから
原因が解明できるのなら、もっとふかい調査を、どこまでも、どこまでも、させてもらいます!
コロンビア! 君の事故をブッシュ大統領へ報告するというのなら、やってもみせる!
530朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:FqBXmQfo
そうか、「千と千尋」は もう放映されないな
531朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:OmaRqyRK
>>518 アニヲタ逝ってよし
532朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:A7/ccckN
>>527
報われない人
533 :03/02/02 12:15 ID:s4uusj/x
>>503
ユダヤ、キリスト、イスラムの神は同じ人だよ
534朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:pUkT+ORg
旧ソ連のブランは無人で往還に成功したがそれっきりで払い下げられ
レストランにされてしまったらしいぞ。
535朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:UC/IaRmO
宇宙開発は人類の英知の総結集だから
意義がある。
536朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:qbR9+GGD
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1043147941/58-
の58を見れ。
8pm頃の書き込みだよ・・・
537朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:r0S7WvQL
>>527
このスレの2〜30くらいに略歴がある
538朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:wHQlIjpQ
>>518
くだらなすぎ
539朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:os51h9Kr
神舟飛ばすの?
540朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:y7MTDDit
>>520
アラーにもそのうちに・・・・・・・
541朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:AvPDG5NM
>>509
おまえみたいな、低脳リーマンのレベルで考えるな(w
おまいんとこの会議じゃそうかもしれないけど、
NASAがそんなことするわけないだろ。ちゃんと考えてんだよ。
角度とか。(突入角度以外)
542朝まで名無しさん:03/02/02 12:15 ID:wl8IIJQS
>>503
欧米には神はいなくとも、アラブにだけは神はいたりして。
543朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:5auQUipK
「コロンビア」とかけて
     俺の「会社面接」ととく
           そのこころは
               つい最近落ちますた
544朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:axJrfST3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1043147941/58-
の58を見れ。
8pm頃の書き込みだよ・・・
545朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:RHsA9vPJ
じゃ、3号しか宇宙いけないの、、、3号そのまま帰ってくるのか、、?
546朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:Vuh9hq/U
そういえば
2001年だっけ?
昔コカコーラーかなんかの飲み物で宇宙旅行があたるってCMでやってなかったっけ?
それは結局どうなったんだろうな
547朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:d4kGvaLL


カワウはいいからコロンビア。。。
548朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:NKvVsPqm
>>498
一号は空飛ぶだけですな
宇宙行けるのは3号
549朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:04AcpoqF
e7/a3IJW 必死だな
550朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:nxHtGopF
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
のど自慢はまだか?
551朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:42B2AZkU
星出さんってのはどうなの??
もし、今回星出さんが乗ってたら・・・・・
552朝まで名無しさん:03/02/02 12:16 ID:ZJ+37yPY
>>546
ペプシ
553朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:SNfzOuib
>>543
そんなこと言ってるからキミは落ちるんだよ
554朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:nX4RnX7X
BS1でABCの昨日のnewsを再放送してくれてるよ。
・・・ガイシュツ?
555朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:os51h9Kr
>>503
アッラーってのは神の一般的な名詞だよ。英語のgod、日本の神。
ついでに言うと、イスラム教もユダヤ教もキリスト教も皆同じ神。
556朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:lWK9AqeP
>>543
山田くん、座布団全部もっていっておしまい!
557朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:I+RmpTy4
ベッキーもいいからコロムビア
558名無しさん@3周年:03/02/02 12:17 ID:NB8kKPqz
>>527
次の日本人シャトラーじゃなかった?
559朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:e7/a3IJW
>>549
( ´,_ゝ`)プッ
560朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:az73vnYr
>518

そういや映像が赤いな
561朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:y7MTDDit
>>533
エホバ=やはべ=アラー?
まあ、旧約聖書を読めば、同じ存在だな。
562朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:nTxE2998
MDやろうとすると落ちるのな。
NASAの方が手薄になるのか?
563朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:nHgyZNYe
ロシアのソユーズって事故はあるの?
564朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:kd9cbA9F
>>510
書き忘れてますた。2000年のときのデータでつ。
565朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:wWHVOsL3
>>560
それは仕様です
566朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:SdFS3wuX
>>509
余興に億単位のドルを使うほどアメリカは酔狂じゃないぞ・・・
567朝まで名無しさん:03/02/02 12:17 ID:6oreLeUC

英語ではre-entryだから「再出現」が適当かな
嫌悪する人もいるみたいだね>再突入

激しくどうでも良いが
568朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:6DZAqVVQ
スペースシャトルって使い捨てかと思ってた。
だってあんな過酷な状態に毎回機体が晒されていたら・・・って思ってた。
そしたら20年以上も使ってた。
そしたら空中分解した。
569朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:wWHVOsL3
70年代のF1ドライバーと宇宙飛行士、どっちが死亡率高いんだろう
570こうです:03/02/02 12:18 ID:VWgLirIn
>>399

宇宙                     隕石

          ∩ |
−−−−−−−−−−−−−−−−|−
大気圏   脱出| |再突入    |突入
| \ |
打上| \着陸 |激突
地球______________________________________________
571朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:A7/ccckN
>>546
ペプシだけど俺も疑問だった。確か懸賞関係の法律のせいで
1000万円までしか負担しないから、そこからはみ出た分は自腹という
よう分からん懸賞だった
優待とか言ってたな
572朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:4imz6Wql
>>563
ソ連時代にすさまじいほど事故あってもすべて極秘にしてそう・・・
573朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:0/SeRD5f
>>563
降下に失敗して一人死亡
574朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:eOUVanTW
>>555
そういう事言うと頃されますよ(w
575朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:9R45JT8J
数時間後にCNNにて
「コロンビアの悲劇」の特集が放送されます
576朝まで名無しさん:03/02/02 12:18 ID:6DZAqVVQ
なんで「再」突入なの?
577朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:UC/IaRmO
>>568
使いまわせるからこそのスペースシャトルなのだ!
578朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:RHsA9vPJ
3号って、お尻から着陸するの、、、発射台に、、??
579朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:dq/l2iqb
>>541
最近、大きな事故がなかったんで気がゆるんでたんだよ。

それでもアメリカにとって有能な人材は古い機種じゃなくて
新しい機種に載せたがるだろう。

まぁ、お前は職場ではFM7あたりが会社から支給されても
「俺は差別されていない」って満足するようなヤシかもしれんが。
580朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:os51h9Kr
さっさとスペースプレーン作れ!というか金よこせ!!>ブッシュ
581朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:LPbcEeUM
>>568
スペースシャトルって再使用することを前提に作った機体じゃん
582朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:lWK9AqeP
>>568
「シャトル」(shuttle)、英和辞典で意味を引いてみ。わかるから。
583朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:JCaF0MWn
また、あほテレビがパレスチナ民衆の画像流したりするのかなぁ
584朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:SNfzOuib
>>576
一度大気圏外に出るから
585570:03/02/02 12:19 ID:VWgLirIn
>>570
ズレまくってる。鬱
586朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:6oreLeUC
>546
2001年ペプシの旅

あれは実行されないときは
相当額の金をもらえる
当選者はいる。いいとも出てたらしい
587朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:4IJcxJrO
>>563
ソユーズって着陸カプセルのパラシュートが開かなくて
地面に激突したり
突入の時に空気が漏れて宇宙飛行士死んだり
結構事故あったと思う
588朝まで名無しさん:03/02/02 12:19 ID:y7MTDDit
飛行機の寿命も30年とか聞いてるぞ。
宇宙に行く飛行機だから、
10年ぐらいで、モデルチェンジすべきじゃないか?
>>568
589朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:r6jwp5ay
>>576
いちど大気圏外へ出てるからでは?
590朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:e7/a3IJW
591朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:wHQlIjpQ
しかし1機60億って意外と安い気がするな。
これなら新しいのバンバン作ってもいいんでないか?
592朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:YndPQQPt
コロンビア、離陸3回も延期になってたのか・・・BY NHK-BS
危険こそ探検の本質・・・と宇宙飛行士のお言葉だそうです。
593朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:nxHtGopF
のど自慢キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
594朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:D0Dg9Ym7
>>568

同じ名前の機体が何度も往復してるのに気付かなかったのか?
595朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:UC/IaRmO
>>572
潜水艦のほうが多そうだな。知られず沈んでる。遺体をのせて。
596朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:eOUVanTW
>>588
当時は大丈夫なように設計したつもりだったけど、実際は違ったということだね。
597朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:42B2AZkU
>>576
我々が暮らしている大気圏内から出て、ふたたび大気圏内にもどってくるための
突入だから「再」って言うんだと思うけど。
598朝まで名無しさん:03/02/02 12:20 ID:I+RmpTy4
スペースシャトルエボリューションにしたらいいのに。


まがんなそうだけど・・・
599朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:QASR+J73
懸賞宇宙旅行って、
大気圏すれすれを飛ぶだけじゃなかった?
金持ち道楽旅行のほうだったっけ?
600朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:oaN60WPe
アポロ1号も打ち上げ前に爆発が起きて3人死んだよ
601朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:LPbcEeUM
喉自慢イラネ
602朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:e7/a3IJW
>>591
でも1回の打ち上げに500億かかる罠
603朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:r0S7WvQL

>>591
一回飛ばすのに500億円。ロケットよりも高い



604朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:BQ8K00wa
昔の予定では2000年に新型シャトルが完成するはずだったんだが、
クリントン政権が宇宙開発を縮小したおかげで完全に流れた。
結果、今回事故った。
605朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:5auQUipK
「コロンビア」とかけて
     「別府大分の250」ととく
              そのこころは
                 出だしは良かったが失速



606朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:RHsA9vPJ
俺もよく、再挿入するけど、、、
607名無しさん@3周年:03/02/02 12:21 ID:NB8kKPqz
>>591
それが本当だったらかなり安いですよ(開発費は知らないけど)
ちなみに日本のF−15戦闘機は約100億です。
608朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:00BxNV7q
>>600
爆発じゃない。火事。
609朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:os51h9Kr
>>591
いくらなんでも安すぎだろ・・・
H-2Aより安いぞ。数千億だった記憶があるが
610朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:phP1QryV
>391&464
乙です
611朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:lWK9AqeP
アメリカの航空会社も、けっこう古い機体を使っているからなあ。
NASAも予算不足で、新しい機体を作れなかったんじゃないか。
612激しくガイシュツ:03/02/02 12:21 ID:d4kGvaLL

予言レス
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042513089/18
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042513089/62


 余談 このスレを毎日黙々と定期ageし続けた人物は何か重大な事実を知っていた?

613朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:h3czPUM+
>>591
維持費がかかる
下手したら使い捨てた方が安いくらい
614朝まで名無しさん:03/02/02 12:21 ID:RJVREwzR
〉〉563
1号と11号で人死に出してる
615朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:6DZAqVVQ
一機60億なのに補習に100億円かけるNASA・・・
616朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:XDC2RBuO
そういえば引田テンコーが「新婚旅行は宇宙で(はぁと」
なんて言ってたなぁ。
617朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:y7MTDDit
>>591
飛行機より安い?
618朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:pUkT+ORg
>>591
そんなに安いわけない
619朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:UqbRjDmL
「宇宙からの帰還」を読むと宇宙行った時点で神に遭遇しているらしいぞ。
遭遇なのか、「天井の世界=神の世界」へ行った凄さで人生観変わるそうだってね。
620朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:e7/a3IJW
>>591
っていうかその前に1機あたり2000億だって
621朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:az73vnYr
>604

モニカルインスキーさんにも事故の一因があるな
622朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:QASR+J73
500億ってどこにかかってるの?
発射台?人件費?
あと、この値段って行って帰ってくるまでを含めて?
623朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:SNfzOuib
ドルなの円なの?
624AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:22 ID:LttSixpW
今しかた起きました。昨日5時までここにいましたが、
一夜明けたらいつもどおりのテレビ編成でなんかむなしい・・・・・・
625朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:wWHVOsL3
>>591
約17億ドル(1ドル=120円として、約2,040億円)
626朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:DYF1IDxX
>>591
60億って円?ドル?
627朝まで名無しさん:03/02/02 12:22 ID:pUkT+ORg
さっき回収に百億っていってたぞ。
628朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:rJsYmQuh
つか、シャトルじゃなくてロケットと燃料タンクの方に問題があったんでしょ?
その破片が左翼にあたったのが原因という見方されてるみたいだけど。
629朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:4imz6Wql
>>588
コロンビアは1999年に機体をオーバーホールしたばっかなんだけどなぁ。
それに飛行機の寿命はもっと長い。

>>591
それ、円?、ドル?
630朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:qqhN1QWV
原因は左の翼が取れたか燃えたかして姿勢制御ができなくなり
バランスを崩し、上部の断熱タイルで保護されていない部分が高温にさらされて
燃えてしまったということだな
631朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:nxHtGopF
>>600
悲劇の宇宙飛行士
ガス・グリソムだな
632朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:h3czPUM+
宇宙服って今でもオーダーメードなのか?
一着三億円って聞いたけど
633朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:6DZAqVVQ
な〜んだ2000億もすんのか
そりゃ捨てらんねーや
634朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:az73vnYr
>627

回収のバイト希望
635朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:v7XMuCwy
1機60億って安すぎるような。
それって1回の飛行にかかる費用の間違いでは。
636602:03/02/02 12:23 ID:e7/a3IJW
>>603
一緒に宇宙行ってケコーンして
637朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:r6jwp5ay
アポロ1号は地上で燃えたんだったよね
638朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:SNfzOuib
単位を気にしない香具師は物理屋失格でありまつ
639朝まで名無しさん:03/02/02 12:23 ID:A7/ccckN
ライトスタッフ
640朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:y7MTDDit
2001年、2002年といいことないな。
2003年もなにかありそうだな。
641朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:OmaRqyRK
>>591 それ絶対デマだと思うよ、一機60億円って事無いはず
747−400より安いわけない(747の最低価格は82億円)
642朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:6DZAqVVQ
なんで全身断熱加工しないの?
643朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:42B2AZkU
>>591は60億ドルっていいたかったのでは??
644名無しさん@3周年:03/02/02 12:24 ID:mZYtcgFc
んで、1回飛ばすのに560億かかるとか
645朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:pkagghJu
60億ドルじゃなくて?
646朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:pUkT+ORg
タイルを貼るなんて間抜けな方法だな
647朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:wWHVOsL3
Q12 スペースシャトルの打上げ費用はいくらくらいですか
A12  ミッションによって異なりますが、1990年代半ばの時点で、スペースシャトルの1回当たりの打上げ費用は約4億7,000万ドル(1ドル=120円として、約564億円)とされています。
 また、スペースシャトル1機の値段は、エンデバー号を製造した時の費用で約17億ドル(1ドル=120円として、約2,040億円)です。

リンク先くらい読め低脳ども
648朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:e7/a3IJW
>>643
ドル換算で17億ドル
649朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:k3p7hS7V
>>631
ロジャ〜チャフィ〜もなそれから江戸白(藁
650朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:z2R4HrGJ
北朝鮮スレが無いとすっきりする。
651朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:xhubAtl4
>>600
アポロ1号は、打上げられるような機体ではなく、地上に固定された実験設備です。
火災事故の犠牲者に対する追悼の意味で、後から「アポロ一号」と名づけられただけです。
652朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:UC/IaRmO
>>591
メンテナンス費が戦闘機の比ではないな罠
戦闘機も一機20億とかだけどね。
653朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:az73vnYr
>646

モルタル仕上げにでもしろと?
654朝まで名無しさん:03/02/02 12:24 ID:85OZZ+0q
設計が古くても、ソユーズの方が安いし、信頼性が高いというのが皮肉だ・・・。
655朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:os51h9Kr
>>628
いや、チャレンジャーとは違って宇宙にはいけたんだから。
打ち上げ時に翼が破損していたら、宇宙で気付かないはずが無い
656朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:WRBHOhOM
>>597
でも、打ち上げ時は大気圏から出て行くわけだから、突入は1回目だよね…。
657朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:k1O1OYdS
ザマミロワラ
658朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:M0rguZpD
手下:大統領!戦争するにも予算がありませ〜ん!
部首:適当に捻出しといて・・・・
手下:つっても大統領、どっこからそんな莫大な予算を??
部首:あ、あれ金かかるからやめちゃえ、
手下:いぇす! ボス!
部首:もともとアポロだって秘密費捻出のためのでっち上げだっし いーよね?
659AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:25 ID:LttSixpW
??613
そうそう。特にセラミックの耐熱タイルと外付け燃料タンク、
エンジン周り、翼周りにかなりかかると本でよんだ。

後フレームの点検・補修も一回一回やるからね。
660朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:TCynl0F0
>>609
H-2Aは低コスト化で一回の打上げが100億円を切りましたからね。
(ただ、どこまでコストに含めているかがよくわからない)
661朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:y7MTDDit
数字って、ひとつでも間違うと当選しないんだよね。
だから、言葉でも、微妙に違うと、事実も違ってるといえる?
662朝まで名無しさん:03/02/02 12:25 ID:h3czPUM+
関東大震災・北朝鮮が核兵器使用・アメリカ軍イラク攻撃
さて、どれが来るかな?
663朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:k3p7hS7V
あれ?ロジャ〜チャフィ〜じゃなかったっけ?忘れちゃった
664朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:ptAfmz51
>>646=低脳

文系が知ったかすんな
665朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:0/SeRD5f
60億=安いとか言っても、380円の牛丼食ってる漏れらにとって・・・・
666朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:Z+uMKZxY
>>632
5年前の時点で1億円ちょいだったはずだぞ。



単位を気にしない奴は理系失格だな。
667朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:EglzelnR
>>518
「こ じ つ け」というやつだよ。
大事件の類がおきると必ず、関連ズケする。 ノセタラダムスと同じ事。 
668朝まで名無しさん:03/02/02 12:26 ID:vMBM1JYK
正直、宇宙に滞在してディスカヴァリーやエンデヴァーに救助してほしかった
669朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:6oreLeUC
>656
「re-entry」を各々で好きなように解釈しなさい
670朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:2Hw4y/t1
>>630
肝心の断熱タイルが剥がれ落ちまくったという意見を主張してる人もいる。
いずれにせよ、打ち上げ時の異常発生が主原因の一つであることは
間違いなさそうだ。
671朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:AK1gifOp
>>662
2ちゃん閉鎖だろ
672朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:d4kGvaLL
>>630
全面タイルなら安全???

超軽量耐熱タイル開発しる!
673朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:85jMm0A6
コロンビアの初飛行の時、
明け方の帰還中継見たっけなぁ
もう22年前か
674朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:HVfke9Jx
675岡田克彦ファンクラブ:03/02/02 12:27 ID:15uWKuG3
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
676朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:LoIm7h/8
>>646
大きいのを1枚貼って全取替えするより、
不具合が出た小さいのを次々取り替えるほうが経済的でメンテナンス性に優れると思わんか?
677名無しさん@3周年:03/02/02 12:27 ID:mZYtcgFc
$と¥つけろ
678朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:Z+uMKZxY
>>646
中学生ですか?
679朝まで名無しさん:03/02/02 12:27 ID:e7/a3IJW
>>672
どうせならスペースシャトルを全部カーボンd(略)
680朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:6DZAqVVQ
打ち上げで異常起こったら別のシャトルで迎えに行けばいいじゃないですか。
681朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:BQ8K00wa
>>668
ミッション名「シャトルベッドインラブ」
682朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:9R45JT8J
>>672
日本が開発してるはず・・・
683朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:QASR+J73
こういう開発費ってどこまで計算してるんでしょうか?
輸送だけで下手したら数億かかりますよね。
NASAは敷地内で現地組み立てだっけ?
684朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:xCRpTs++
>>588
マイナーな仕様変更をするにも莫大な量のマニュアル等の
変更が必要なので、搭載されているコンピューター
(3台の合議制・・アニメにあったな)も古くさいものだと聞いたことが有る
685朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:wPiUTRaQ
アメリカ軍イラク攻撃に2ペソ
686朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:qDqImEVy
>>620
B-2ステルス爆撃機が1機2600億円だと。開発費込みかもしれんけど。
それ考えるとシャトルの2000億円つーのは安いのか。
687AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:28 ID:LttSixpW
いや、一度大気圏内からでて、それからまた入るんだから
やっぱり再突入としか訳せんだろう?
688朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:fSp6Zc6e
新聞の一面 各社とも スペースシャトル墜落 差し替えられた一面の記事はなんだったんだろう?
689朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:az73vnYr
ピアノブラック仕上げでいいんじゃないか
690朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:AK1gifOp

タイルと言うよりもレンガだな
691朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:y7MTDDit
>>662
一応3月のイラク攻撃が本命。
対抗で、来年2004年か、2007年にきそうな、関東大震災。
穴で、北朝鮮の核兵器使用。
692朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:os51h9Kr
老朽化でモゲたんじゃないのか?俺はこれに120キムチ。
693朝まで名無しさん:03/02/02 12:28 ID:z9+ruv6a
いくら再使用できる機体だからって、事故で壊れるまで使うっていうのはいかがなものか。
694朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:wWHVOsL3
>>679
一機に兆かかるぞ・・・
695朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:4imz6Wql
>>676
不具合が出ようが出まいが毎回全部変えてる。
だから500億円もかかるんだよ・・・
696朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:WRBHOhOM
で、ゆうべ2chが激しく重かったのはこのニュースのせいなんでつか?
697朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:D0Dg9Ym7
>>688
北朝鮮と韓国の合同行進だろ。どうせ
すくなくとも朝日は
698朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:r6jwp5ay
>>673
あの頃はイパーン人が宇宙へ行くのも夢じゃない時代が遂にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!って
無邪気に信じてた。。。
699朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:0/SeRD5f
>>693
うちの会社の考え方だ・・・
700朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:Fa5wZdYV
 米シャトル空中分解事故で、テキサス州当局者は1日、共同通信に対し、同州東部ヘムフィルでスペースシャトル「コロンビア」の機体の破片とともに乗員の焼け焦げた遺体の一部を発見したと明らかにした。

 同当局者によると、遺体の一部は胴体と大腿(たい)部、頭部などでいずれも損傷が激しい。地元の警察当局と米航空宇宙局(NASA)などが合同で、現場に散乱している遺体の収容や破片の回収を急いでいる。
701朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:0AQf5W7D
やば〜いなコレ
どうする?
702朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:UC/IaRmO
>>682
カーボンタイルは日本製だろ?
703朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:OmaRqyRK
>>668 出発後に補助ロケットの部品が左翼に当たっていたと分かって
いたなら、ステーションに滞在させてすぐに救出ミッションするべき
だったと俺も思う
704朝まで名無しさん:03/02/02 12:29 ID:BQ8K00wa
シャトルの耐熱タイルの仕様は1970年代のままです。
現在ではより高性能なものがいくらでもあります。
でも使わせてくれない。
705570 再挑戦:03/02/02 12:29 ID:VWgLirIn
宇宙                    隕石
          ∩             |
−−−−−−−−−−−−−−−−|−
大気圏   脱出| |再突入         |突入
          | \            |
       打上|  \着陸       |激突
地球______________________________________________

地球に居る時点で大気圏には突入済み。
宇宙に出て(脱出して)大気圏内に帰ってくれば再突入
706朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:qbR9+GGD
>>693
だから今、集めているんだよ。
707朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:wWHVOsL3
>NASAは、2012年までは現在のスペースシャトルを使い続けることを表明しています。
そしてそれ以降も新型スペースシャトルが投入されるまでは、現在のオービタを維持しなければならない
708朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:AK1gifOp
>>684
大型汎用機3台で多数決するんだっけ?
709朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:pUkT+ORg
>>676
経済性を優先してるとろくなことにならないというのが教訓だろ
710AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:30 ID:LttSixpW
>>695
しかも日本から特注で輸入する罠。
輸送費もかかる。
711朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:42B2AZkU
シャトルの再突入時って千何百度にもなるんだろう?それにたえる
タイル作るときって何度で焼くの??
712朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:4IJcxJrO
遺体は何人分見つかったんだろう
713朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:Q7CJZc9k
"God wants to show that his might is greater than the Americans. They have encroached on our country. God is avenging us," he said.

神の御力は偉大なり。侵入者への報いなり。


イラク市民
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=574&ncid=721&e=1&u=/nm/20030201/wl_nm/shuttle_reaction_dc
714朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:os51h9Kr
タイルの糊が足りなかった。に500zeny
715朝まで名無しさん:03/02/02 12:30 ID:IMDgBxv3
>>662
重なってすごいことになりそー
ヤバイヨ、ヤバイヨ タモさん
716マジレス?:03/02/02 12:30 ID:d4kGvaLL

アメリカ人は耐熱タイルを“貼る”という発想しかできない。

日本には伝統工芸の“漆器”がある。

シャトルの外壁にタイルを何百層にも塗り込むことで隙間ができない(剥がれない)。

塗り込む職人の技術は世界一の日本の技が世界に役立つ。



717朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:z9+ruv6a
>>706
破片から組み立てるんかい(爆
718朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:S35G5h+4
タイルの脱落は毎回起こってるから慣れっこになっちゃったんだね
719朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:fSp6Zc6e
>>700

しゃしんきぼ〜
720朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:QASR+J73
北朝鮮行進旗持ちが男なのは、男の金元首に遠慮してからですか?
721朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:rJsYmQuh
>>703
それ成功してたらまたアポロ13みたいな映画つくれて
ハリウッドはほくほくだったろうね。
722朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:9R45JT8J
>>702
シャトルのタイルはアメリカ製・・・・
1個ごと形が違うのを職人さんが一生懸命焼いている・・・
723朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:GFNENlYO
>>703
上で外から傷を調べたりとかしなかったんでしょうか?
問題ないという判断が激しく間違っていたことに
なりますね。どういうわけでそういう結論に至ったのでしょうか・・・
724朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:xhubAtl4
>>709
部分的にでも欠陥があったら使えない。
大きいタイルを1枚完璧に製造するのは相当に困難。
725朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:TU0lJGfQ
「宇宙」は確かに人類の夢だろうけど、「平和」という夢も、もう少し
真面目にアメリカに追求してもらいたいな。
726朝まで名無しさん:03/02/02 12:31 ID:UC/IaRmO
>>711
カーボン繊維だよ タイルというより
727朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:k3p7hS7V
>>703
禿げ同

それが出来なかったのは、やっぱ

「面倒くさい」

でしょ?今頃後悔してるんだろうな。FDは…
728朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:nP9A1ooX


  一番いいのは映画「スペースカウボーイ」を見れ!

729朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:DYF1IDxX
>>703
コロンビアには宇宙ステーションとドッキングする設備が無い
730AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:32 ID:LttSixpW
>>717
こらこら。破片を集めて可能な限り復元する事から
事故検証ははじまるんだよ。
飛行機事故でもやるだろうが。
731朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:az73vnYr
>722

タイル焼き職人に転職希望
732朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:42B2AZkU
>>725
がいいこといった!!!
733朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:SNfzOuib
>>725
心底同意
734朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:wl8IIJQS
>>713
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!か?
735朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:h3czPUM+
宙で使用されるものって最新のよりも実績があって安定している(枯れている)方を採用することが結構ある
736朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:TCynl0F0
>>714
逆。糊などの接着剤は薄ければ薄いほどいいのよ。その分、密着するから。
737朝まで名無しさん:03/02/02 12:32 ID:fSp6Zc6e
>>716

どうやって焼くんだ?

F1マシンみたいに丸ごと窯にでも入れるか?
738朝まで名無しさん:03/02/02 12:33 ID:7UbGKXEZ
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. /  
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |「
 |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !   
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \  
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i       「コロンビアに大気圏を突破する性能はない
.    、.│i     `'"´           レ 気の毒だが。しかし!無駄死にではないぞ!」   
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
739朝まで名無しさん:03/02/02 12:33 ID:BQ8K00wa
事故原因「 実はトイレのタイルを貼ってました
740朝まで名無しさん:03/02/02 12:33 ID:QAo5XO+7
今度のアカデミー賞受賞者のコメント
「人類のために死んでいった、偉大なる宇宙飛行士に
哀悼の意を表します。」
741朝まで名無しさん:03/02/02 12:33 ID:4imz6Wql
>>702
アメリカ製。
しかもカーボンタイルじゃないし。
シリコンファイバーってCNNで言ってた。

>>716
剥がれなかったらフライトごとに交換できねーじゃん。
742朝まで名無しさん:03/02/02 12:33 ID:xCRpTs++
調査委員会が開かれても
もうファインマンもいないしな・・・
743朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:QASR+J73
無茶だろうが、いずれ宇宙服サイズの装備で
単独大気圏離脱、突入できるようにならないか?
こういうSFない?
744朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:AK1gifOp
クリント・イーストウッドのスペースカーボーイでは
タイル剥がれまくってたな・・・
745朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:UC/IaRmO
>>725
宇宙は人類の夢じゃなくて
軍事戦略だよ。
746名無しさん@3周年:03/02/02 12:34 ID:KdYJQAMl
>>725>>725>>725>>725>>725>>725

みんなで>>725を見よう
747朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:A7/ccckN
>>725
アメリカの夢は支配です
宇宙->支配
戦争->支配
人類の夢をかけてやっているわけではない
その程度の国
748朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:wWHVOsL3
>>726
シリカやアルミナってのはカーボンの一種になんの?
749朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:SNfzOuib
NASA-TVで生前の実験風景を配信中
750AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:34 ID:LttSixpW
>>739
事故原因「実はタイルに見えるプラ板はってました。」
751朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:os51h9Kr
確かに、
シャトル帰れねー

宇宙ステーションにgo!

宇宙ステーションのソユーズで帰還

シャトル回収ミッション

だったらカコイイしウマーだったのになぁ。宇宙ステーションの必要性が立証されて。
752朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:BQ8K00wa
>>716
面白そうだけどシャトルが雪だるま式に太りそう
753朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:ODuuetXP
>>713
まあこれも所謂「おやくそく」ですからね〜w
754朝まで名無しさん:03/02/02 12:34 ID:AK1gifOp
>>722
>1個ごと形が違うのを職人さんが一生懸命焼いている・・・

せんべいみたいだ(w
755朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:dq/l2iqb
NASAが新型シャトル作ってもらうために1機ツブしたのれす。
756朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:os51h9Kr
>>729
そこをクルーの知恵でどうにかするんだろうが!!
757朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:h3czPUM+
>>725
アメリカのアメリカによるアメリカのための平和
パックスアメリカーナ
758朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:0/SeRD5f
>>727
そうか?
勝ち馬に乗ってるようにしか見えんが・・・
その判断基準が甘かった(かもしれない)ことは置いといて、OKだったからゴーサイン出したんだろ?
759朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:rVUGhnAZ
>>676
ちなみに耐熱パネルは毎回全面張り直します。
760朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:TCynl0F0
>>746
アメリカの「平和」のためにイラクを消し去るわけだが?
761朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:nsOmjCzz
これって結局どんな風にイラク攻撃の理由にされるの?
762朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:MOcvBuFY
ま た 左 翼 か !
763マジレス?:03/02/02 12:35 ID:d4kGvaLL
>>737
信楽町に巨大なシャトル窯を。。。

764朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:4imz6Wql
>>739
タイルっていうから薄っぺらいタイル想像してんだろうけど
実際はレンガのような分厚いもの。
765朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:VO6Yrzva
タイル職人さんの手抜き工事
766朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:k2Z3TiPi
>>748
carbonで辞書引いてみな
767朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:DYF1IDxX
>>756
知恵でなんとかなる問題かよ
768朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:0kxS5v2X
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
@ 簡単な霊視のテスト Part 2 @

638 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/02/02 10:36
ところで、この↓スレどこ?

502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
 とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
 ま、現実にならなければいいな。
769朝まで名無しさん:03/02/02 12:35 ID:ANlewMAA
>>676
一部ですが何か?
770朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:4Qx54oJW
>>747
宇宙制覇が野望か
三郎流星会みたいな連中だな
771AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:36 ID:LttSixpW
>>741
一回一回使用済み塗料を落として
塗料を微粒子化した塗料をふきつけりゃいいじゃん。スピルバンみたいに。
772朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:xCRpTs++
>>763
巨大たぬきキボン
773朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:os51h9Kr
でさ、原因究明後どうするの?

また古い型のシャトル作るの?
3機体制でいくの?
新型シャトル作るの?
774朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:vMBM1JYK
>>725
”宇宙”をアメリカの言う”平和”で統一するためだろ
775朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:ODuuetXP
結局は手抜き・・か
776朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:K5dOKQy6
777朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:y7MTDDit
>>747
もうすべてを、支配できない時代になりましたね。
宇宙や他人を含めて。
北朝鮮の金正日体制だけが人民を支配してるのは皮肉。
778朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:wWHVOsL3
>>766
んなのF1みてりゃわかる
皮肉で言っただけ
779名無しさん@3周年:03/02/02 12:36 ID:NB8kKPqz
>>725
でもトマホーク用のデジタル地図もスペースシャトルで作ってて、
しかも日本人もからんでた気がする。
780朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:BQ8K00wa
日本ではタイル貼り職人というとDQNなイメージだが、欧米では地位が確立されてて高給取り。
それはスペースシャトルにタイルを貼るという自負があるから。
781朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:42B2AZkU
>>759
ニュースじゃ、全部張り替えってはいってなかったみたいだけどなぁ。
782朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:xhubAtl4
>>748
カーボン=C
シリカ=SiO2
アルミナ=Al2O3
783AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:36 ID:LttSixpW
>>743
ハインラインの「宇宙の戦士」みれ。
784朝まで名無しさん:03/02/02 12:36 ID:M88OUJpT
三男のジョンが帰ってこれなくなりました
785朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:gN/5fn3w
日本製スペースシャトルHOPEの耐熱タイルは陶器職人の手によるもの。
性能はと言うと融点はNASA製の約1,500℃に対して約1,700℃、比重は約半分の 0.13、
天然素材のためコストも大幅に削減できる。
開発を依頼したのがタミヤだというのも(・∀・)イイ
http://www.yakimono.net/zatsubun/tamaiya.htm
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/1999/06/utyu_j.html
786朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:Zw34gVku
再突入で破壊したのは今回がはじめて?ロシアでの例はないのかな?
787朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:1eqMHAmQ
>>760
イラクを消し去る?フセイン政権を消し去るのが目的でしょ。
イラクは消えません
788朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:ANlewMAA
>>768
予言レスキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
789朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:SdFS3wuX
>>725
宇宙と違って平和はもうからんからな
790朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:HVfke9Jx
791朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:rVUGhnAZ
>>771
数十センチの厚さの塗料落として吹き付け直し……
792朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:cSy/xmDL
>>768
オカ板ではネタと確定されてます。
ソースがのってない情報は鵜呑みにしないこと。
793朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:os51h9Kr
>>767
じゃあ日本がH-2Aで連結ユニット送るんだよ!!
794朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:TCynl0F0
>>751
今回のミッション軌道300kmからISS軌道の400kmに上昇する燃料がなかったわけだが、
それともISSを300kmまで降ろすのかな?
795朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:9R45JT8J
タイルって言っても見かけは発泡スチロールみたいなもの
人間の爪ですぐにぼろぼろになるけど
796朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:NjTFBeu8
飛行機の話だけど、
耐用年数というより、
飛行時間の総数で耐久性を考えるんだよ。
それに定期的に、構造材料内部の応力測定やら、
傷の有無の確認もして、総合的に機体の運用寿命を
把握してまつ。
797朝まで名無しさん:03/02/02 12:37 ID:wkxR7K1n
大気摩擦が起こるくらいの、相当なスピードで突っ込んでいくから、
地上から上がるときでも、「大気圏突入」なんじゃないの?
帰還時には、その突っ込みをもう一回やるから、「再突入」。

しずしず持ち上げていくんじゃ、「大気圏内移動」にしかならないのでは。

798朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:xhubAtl4
>>771
どうやって焼くんだ・・・
799朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:rJsYmQuh
「アポロ13」では何かのノズルやら箱やらで酸素濾過装置?か
なんかつくったって描写あったけど、ヒューストンのスタッフが
知恵しぼってシャトルにある部品で宇宙ステーションとのドッキング
装置とかつくれたんじゃないの?

メダカの水槽とかイパーイ道具あるじゃん。
800あほれす:03/02/02 12:38 ID:EglzelnR
>>716
漆じゃ燃えちまうよ。
いつまでたっても完成シネーヨ。
801朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:Z+uMKZxY



>>768
自作自演必死だな(w






802朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:ZRzyZSQE
>>768
捏造するな。朝○人みたいだぞ。
803朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:k3p7hS7V
>>723

船外活動の時に「腹側のタイルを目視で確認した」って…その時に安全に支障は無いと
判断されたらしいけど、もしもその時にダメダコリャと判断されても為す術は無しだったらしい…

       ↓ここで読んだ。
http://spaceflightnow.com/index.html
804朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:4imz6Wql
>>771
そんなんするならタイルでいいじゃん。
805朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:Q7CJZc9k
"Israel launched an aggression on us when it raided our nuclear reactor
without any reason, now time has come and God has retaliated to their
aggression," Tamini said.

イスラエルによる無法な原発攻撃へ神が応えてくださった。


イラク市民の反応
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030201/wl_nm/shuttle_iraq_dc_5
806朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:BQ8K00wa
長いパイプを地上から宇宙に通して、エレベーターを付ければ、もうシャトルもロケットも必要ない
807朝まで名無しさん:03/02/02 12:38 ID:z9+ruv6a
>>797
「輸出→逆輸入」と「大気圏脱出→再突入」を見比べればわかると思います。
808朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:pUkT+ORg
タイルの接着剤も二十年以上進化しなかったのかねえ?
809朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:Cknj86OU
80年代当初の初飛行頃の目標打ち上げコストは1回50億円を目指してたらしい、
ペイロードべイ内に70人分の旅客席を設けて1〜2億円の料金で、宇宙遊覧飛行も計画されてた。
810AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:39 ID:LttSixpW
>>797
ちがう。突入って意味わかる?入るんだよ。
打ち上げなの段階ではもうすでにはいってるってさんざんいってるじゃん。
過去ログみれ。
811朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:QASR+J73
>>806
物質転送機を作れば、もうシャトルもロケットも必要ない
812朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:az73vnYr
>806

新しい視点だな
813朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:TCynl0F0
>>787
比喩すら理解でないのか?イラクは別の国になってイラクという国名すら変わる可能性だって
あろうにな。
814朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:d4kGvaLL

予言レス
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042513089/18
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042513089/62


 余談 このスレを毎日黙々と定期ageし続けた人物は何か重大な事実を知っていた?
815朝まで名無しさん:03/02/02 12:39 ID:OmaRqyRK
耐熱タイル(セラミック部分)の開発には京セラが全面協力していた
816朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:9R45JT8J
>>808
接着剤の改良はすでに何回かやっているよ・・・
昔問題になったから。
817朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:y7MTDDit
>>815
京セラに何か問題があるのか?
818朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:UC/IaRmO
>>799
限度がある(w 
作るにしても・・・
819朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:z9+ruv6a
>>806
「軌道エレベーター」とはまた古い・・・・・・・
820朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:az73vnYr
>815

また京都かよ
821朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:A7/ccckN
で結局まんてんは放映中止なの?
822AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:40 ID:LttSixpW
>>798
いやタイルじゃないよ。耐熱塗料にしようっていう人への反論
に対する反論だよ。
823朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:xCRpTs++
>>812
SF板にいってみな
使い古されてる
824朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:GINd0hv3
しかし作為的な出来事だよな。
起こるべくして起こったのだろうがね。
825朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID://2PiKqZ
NHK・・・残骸の映像にヘルメットがあった・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
826朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:xhubAtl4
>>805
イスラエルの原発攻撃って、チャレンジャー事故の前だぞ(w
前回も同じこと言ったかな?
827朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:BQ8K00wa
シャトルのタイルの接着剤は最初からさっぱり進化しておらず、最新のアロンアルファよりヘボだとも
828朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:AK1gifOp
>>812

そんな発想100年以上前からある
829朝まで名無しさん:03/02/02 12:40 ID:UqbRjDmL
タイルを張ったいる
830朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:NjTFBeu8
>>815
京セラといえば京都、
京都といえば・・・・
回りまわったテ○・・・
831朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:04AcpoqF
>>729
宇宙遊泳でもなんでもして人だけ移すことは出来るはず
832朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:P4hnTz7o
>>806
要は軌道エレベータだろ。
昔から考えられてるけど、
それに耐えられる素材がまだない。
833朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:qbR9+GGD
>>768
URLから書かなきゃ・・・
834朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:0/SeRD5f
>>811
宇宙開発諦めれば、物質転送機も シャトルも ロケットも NASAも必要ない
835朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:42B2AZkU
確かに、再突入ってことばは、ある意味、「馬に乗馬」的な感じも受けなくは
ないけどな。こだわってるやつはそこなんだろう。
836朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:4LOZvfIE
軌道エレベーターは新しい発想でもないだろ。SFではだが。
実際はデブリのせいで無理なんだけどなー。
837朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:dq/l2iqb
宇宙なんて「どこでもドア」があれば済む話なんだが。
838朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:qDqImEVy
>>786
空気が抜けたとか、パラシュート開かなかった、というのは
ソ連であったが、人乗せたまま分解して燃えたつーのはないな。
839朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:Cknj86OU
初飛行の時も打ち上げ時のタイル剥がれが問題になってた。
帰って来れるのかとマスコミが大騒ぎしてた。
840朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:wWHVOsL3
基礎設計が古くてアカンとちょこちょこ改良してもいつか大問題起きるっていう
典型的な例だな。
もっとも、新型を作るにも多大な時間と犠牲が必要な訳だが。
841朝まで名無しさん:03/02/02 12:41 ID:04AcpoqF
>>812
20年以上前の本にイラストでてるよ
842名無しさん@3周年:03/02/02 12:41 ID:NB8kKPqz
打ち上げ時のトラブルが原因でタイル自体には問題は無いんじゃないのですか?
843  :03/02/02 12:42 ID:RBCenUFC
予言だの千と千尋だの、都市伝説かよ?
844朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:os51h9Kr
>>831
そんなに船外活動用の服積んでたっけ?
845朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:K9ggnZO2
こんなのあるんですけど・・・

http://spaceshuttletile.com/home.html

846朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:OmaRqyRK
>>817 参考としてレスしました、今回の事故の一因として京セラが
名指しでされなければいいのですが・・・
847朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:y7MTDDit
>>806
ジャックと豆の木だな。
848朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:UC/IaRmO
>>812
いいや 2001年宇宙の旅の原作者もいっているよ。同じこと。
カール・セーガンだっけ?
849朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:EglzelnR
>>748
なりまへん。 知りか=酸化ケイ素=グラスファイバー。 アルミナ=酸化アルミ(単結晶はサファイア{ガラス})
850AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:42 ID:LttSixpW
>>832
いや、方法次第でどうにかなるとも言われてる。
遠心力をつかうとか。
851朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:Xy6oUVxR
コロンビア、交信途絶の約7分前から相次ぎ左翼に異変

スペースシャトル計画のディットモア部長らによると、
コロンビアとの交信が途絶える直前まで、シャトルの
飛行自体には何の異常も見られなかったが、交信が
途絶える約7分前に左翼に設置されていた熱センサー
の一つが失われ、その後、同じく左翼にある複数の
センサーに立て続けに異常が見られたという。
852朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:2Ll/AhVE
さてと、MOONLIGHT MILEでも読むかな。
853朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:0/SeRD5f
>>812
新しい視点どころか、かなりの既出だ
854朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:AK1gifOp
>>832
ジャックと豆の木だな(w
855朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:z9+ruv6a
>>838
分解はしてないが、突入カプセル開けたら中で人が蒸し焼きになってた、なんてのがあったように思いますです。
856朝まで名無しさん:03/02/02 12:42 ID:Zw34gVku
シャトルの形が再突入に最適とはいえないのは確かだな
857朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:4imz6Wql
つか、軌道エレベーター作ったところで一体なんになるわけ???
おまえらスペースシャトルやISSがなんて宇宙で無重力なのか知らんのか?
858朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:KrC3oHAS
>>786
NASAは初めて
ソ連も爆発事故は無かったはず
859朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:RHsA9vPJ
じゃ、地底開発
860朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:04AcpoqF
>>839
やっぱり馴れが原因、
「まあ大丈夫だろ」みたいな感覚があったとしか・・・・
861朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:az73vnYr
>855

ネギと生姜も積んでおきたいな
862朝まで名無しさん:03/02/02 12:43 ID:qkq0cXRa
しかしブッシュって、さげまん大統領だな。
あいつが国のボスになってから、本当にロクなことがない・・・
863朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:Gfs33CLR
身体の一部ってどこでつか?
てかやっぱバラバラになっちゃったかー
864AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:44 ID:LttSixpW
>>844
船外活動服自体は多分たらん。
でも宇宙救命ポッドつー袋があるよ。
こいつtにはいって活動服きてるやつにおしてもらう。
865朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:ANlewMAA
sageちんだとおもふ。。。。。。。。。。
866朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:04AcpoqF
>>844
もちろん全員分ある、なきゃ大問題
867朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:NjTFBeu8
>>856
それはしょうがないよ。
だって、飛んで戻ってこないといけないから。
868朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:AK1gifOp
>>848
その人はコーネル大の教授だ
もう死んだが
869朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:y7MTDDit
>コロンビア、交信途絶の約7分前から相次ぎ左翼に異変

日本国、拉致被害者続出の24年前から相次ぎサヨクに異変。
870朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:os51h9Kr
http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-030202-04.html
宇宙ステーション計画の打ち切りも

それこそ死んだ香具師らが浮かばれないだろうが!!
871朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:UC/IaRmO
>>862
ブッシュは男だ
872832:03/02/02 12:44 ID:P4hnTz7o
>>850
そうなのか…。
知ったかスマソ。
873朝まで名無しさん:03/02/02 12:44 ID:IptQJmqG
今頃ゴアは・・
874朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:TXO1T6Gr
あれれ?北朝鮮スレが消えてるぞ。
875朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:85OZZ+0q
再突入が困難になる場合や緊急時の生命維持など、バックアップシステムを含んだ
「人間」をもう少し大切にするシステムにしないと問題だね。
876朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:k3p7hS7V
新型スペースシャトル(オービター)の未来予想図



          ○  ←コレ
877朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:rVUGhnAZ
>>857
作った場合、静止軌道上が終点(もち無重力)な場所出来るね。
878朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:wWHVOsL3
男性も女性も個人も組織も、大きく分けて『あげまん』『さげまん』『あげまんでもさげまんでもない』の3つにに分かれます。

◆ 『あげまん』はまわりに良い影響を与える人や組織のことです。
◆ 『さげまん』はまわりに悪い影響を与えてしまうことがある人や組織のことです。
◆ 『あげまんでもさげまんでもない』はまわりに何の影響も与えない人や組織のことです。

性別関係ねーよボケ
879朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:RHsA9vPJ
おやじはゲロ吐きだし、、
880朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:Z+uMKZxY
>>870
>シャトルなしでは建設・運用できない宇宙ステーション計画の打ち切りも議論の対象になる。


タイトルはマスゴミが宇宙開発を妨害したいからでしょう。

881朝まで名無しさん:03/02/02 12:45 ID:tZ0oZX+J
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00001015-mai-soci
<シャトル事故>乗員の遺体の一部を発見 米テキサス州↑既出?
882朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:0/SeRD5f
>>871
それは公式見解か?
やつの言う事は、一から十まで信用できん(w
883朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:6oreLeUC
>>716
陶器は粘土を150〜200度で焼いたもので
日本のほとんどの焼き物がこの温度なんですが
どうやって1500度に耐えるノウハウを教えるんですか

磁器は1500度ですが中国欧州の技術ですよ
884朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:04AcpoqF
>>844
ご免、活動用の服でなくても普通の打ち上げ時に着る宇宙服でも
乗り移るぐらいは出来るはず。
885朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:d4kGvaLL


操縦士は今回が初飛行。。。

886朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:Bf5zKpxd
耐熱タイルって中橋タイルみたいなとこが作ってるの?
887朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:y7MTDDit
>>874
サーバーに負担がかかるので、
極東スレッドに移動しました。
888朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:I+RmpTy4
>>875
シャトルは重量が増えるとグラム単位で莫大な予算がかさんで行く。
そうすると何にも出来なくなる。
889朝まで名無しさん:03/02/02 12:46 ID:az73vnYr
>885

ビギナーかよ
890朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:/F0Q4lDD
この速さなら言える。
俺も宇宙へ行きたい!!
891朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:CLeKLNeK
おまえらふつうの日本語でしゃべれよ>870
892朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:rVUGhnAZ
>>889
スペシャリストです
893朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:TXO1T6Gr
>>887
らじゃ!
ご親切にどうもです。
894朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:UC/IaRmO
>>881
奇跡だな!あの爆発で
895朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:y7MTDDit
宇宙飛行士の中の人は今回は大変だったな。
896朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:pF5o5Ysv
>>890
(・∀・)イイ!!

シャトルって何台あるの?
897朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:9R45JT8J
>>885
2回目だろ・・・
898朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:xCRpTs++
再突入がおかしいって香具師は
Shuttle Columbia lost on re-entryを
どう訳すの?
899朝まで名無しさん:03/02/02 12:47 ID:wWHVOsL3
この速さなら言える。
パジャマ代わりにブルマ穿いて寝てます。
900朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:RHsA9vPJ
サンダーバード5号には、3号が食糧とかAVはこぶの、、??
901朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:0/SeRD5f
>>896
使えるのは後3台
902朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:d4kGvaLL
>>883
塗り込める素材があればね。。。
903朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:EglzelnR
>>818
2001・・・の原作はA・C・クラークだろ。 監督はスタンリー・キューブリック
904朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:xOBZ9m8D
>>885,889
ほとんどすべてが、コンピューター制御
操縦士がやるのは 着陸直前からだよ
905朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:Xy6oUVxR
今シャトルは3台
906朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:os51h9Kr
実際問題、宇宙ステーションって補給なしでどれだけ生きれる?
ここはH-2Aで(ry
907朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:Nmskh5Zu
萩焼きにしる!
908朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:pF5o5Ysv
>>901
結局「シャトル」って言うけど何回使い回しできるわけ?
909朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:k2Z3TiPi
>>896
残数3
910朝まで名無しさん:03/02/02 12:48 ID:6oreLeUC
>898
再出現が適当だと
主張するサイトもあります
911朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:y7MTDDit
>>896
今回の事故機を入れて5機だったか?
912AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:49 ID:LttSixpW
>>884
それ絶対無理。宇宙放射線で即効あぼーん。
でなくとも絶対4度の真空の寒さを防げんよ。
913朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:VkrOkL0x
>>899
アイドゥー
アイドゥー
914朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:wWHVOsL3
5台中2台全損・大破ってどうよ?
915朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:z9+ruv6a
>>901
コマンド入力で残機増えたりしないかな。
916Gショック初期型:03/02/02 12:49 ID:oM7vSCht
煽るつもりは全く無いが、これだけは言わせてくれ。
最後にこれ言って落ちるから。いや落ちたい。

いつもいつも2ちゃん見てると、なんで抜けられなくなるんだ?
今日の墜落のニュース、成人式、年末の信金強盗、古くは同時多発テロまで、
ああこんなことしてる場合じゃないんだ課題が終わらないよぉ提出期限は明日じゃん
プレゼン資料も作ってないしとか焦りながらも「新着レスの表示」をクリックしては、
何か面白いことが書かれてないかチェックした直後に今度はそんなことをしている自分が
鬱になってああ駄目だ2ちゃん見てる場合じゃねえよと思い最後に
ヤフーニュースを見たつもりがまた2ちゃんのスレはどうなってるかなーって
戻ってきて結局はこれの繰り返しだ。

この発言に対するレスはいらないよ。いや、付けないでくれ。
また2ちゃん見ちゃうからな。レス付けても俺は見ないからな。絶対に見ないぞ。
917朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:YfR9GObr

北朝鮮スレがなくなって嫌韓厨がいなくなってすっきりしました。


918朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:ANlewMAA
>>898
論理的に考えて「再突入」は正しい。よって終了
919朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:K9ggnZO2
>>902
耐熱+断熱材なんだから、ある程度の厚みも必要でしょ
920朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:AK1gifOp
>>890
漏れのペットボトルロケットをあげる
921朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:RJVREwzR
〉〉797
だから自分が今いる部屋の中に突入はできないでしょ?
打ち上げのときは「脱出」「離脱」
降下のときが「再突入」「突入」
日本語で考えれば「突入」で良いけど、英語のreentryを和訳したから「再突入」なんだってば
922朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:Zw34gVku
地球帰還はロシアのパラシュート式に逆戻りか
923朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:0/SeRD5f
>>904
>ほとんどすべてが、コンピューター制御
>操縦士がやるのは 着陸直前からだよ

そんな考えだと死ぬぞ・・・・・・死んだか・・・
924朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:fdRFktRG
軌道上に再突入専用のカプセルを飛ばしとくってのはどうだろう。
さまもなきゃアリアンあたりで緊急時に数日以内に打ち上げられるよう確保しておいて。
925朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:Xy6oUVxR
遺体の焼け方はウェルダン
だろうなぁ
926朝まで名無しさん:03/02/02 12:49 ID:jO65wS6U
エンタープライズを改良して、実用機に昇格汁!!
927まんてん:03/02/02 12:50 ID:Gfs33CLR
私も宇宙で死にたかー
928朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:xhubAtl4
>>906
補給はロシアの無人宇宙船がやってるはず。
929朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:z9+ruv6a
>>914
コンコルドより率が悪い気がする。
930AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:50 ID:LttSixpW
>>900
そうだよ。それ以外ないだろ。
931朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:rVUGhnAZ
>>912
船外活動服でも宇宙放射線は残念ながら遮れません。
932朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:P4hnTz7o
>>908
今回落ちたのは確か28回目だった
933朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:UC/IaRmO
>>908
新型シャトルができるまで永久に
934朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:0/SeRD5f
>>908
20回だったか30回、だけど理論値だ
935朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:85OZZ+0q
>>906
その(ryってつまらんからやめれ。
936朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:k2Z3TiPi
>>928
プログレスかな?
937朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:d4kGvaLL
えんたーぷらいず・・・実験機
ころんびあ
ちゃれんじゃー
あとらんてぃす
えんでばー
938朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:YfR9GObr
どこいっても馬鹿な香具師はいるもんだな。

>>また、地元住民数人が機体の破片に触れ異常を訴えたため、病院で手当てを受けたという。 (ロサンゼルス共同)(毎日新聞)


939朝まで名無しさん:03/02/02 12:50 ID:04AcpoqF
e7/a3IJW がだんだん論破されてきたな
940朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:yG/Fjkmz
このはやさなら言える。
よ〜しぱぱも宇宙に行っちゃうぞ
941朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:6oreLeUC
”大気圏再突入”という航空宇宙用語があります。
まあ、いまどきは映画やらアニメやらの影響で一般用語になってますが。
地上から打ち上げたものが宇宙空間を通り、再び大気圏に戻ってくる
事ですな。わたしゃこの単語が嫌いなんです。

なんで「再」なんでしょうかね?突入するのは1回きりなんだし。
「再」ってことは前にも一度「突入」していなければならないではない
ですか。ちなみに英語ではre-entry。「再出現」が適当かな?

ttp://www.d6.dion.ne.jp/~eda_k/diary/diary0207.html
942朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:Xy6oUVxR
>>908
50回らしい
943朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:y7MTDDit
>>900
そのとおり。
3号は太陽圏内を運行できます。
944朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:os51h9Kr
>>924
禿しく金のムダ。だったら最初から使い捨てにしろ。
945朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:wPKSSPKX
>>835
英語を機械的に訳すと再突入。
日本語では変になるよね。確かに。
946朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:h3czPUM+
>>923
てゆっか人間の能力では手動で制御できないよ
947朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:rJsYmQuh
構造重量の軽減と燃焼効率でなんとかして
もらいたかったもんだな。
948朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:pF5o5Ysv
>>932-933
結構使えるんだな。日本人が乗らないと大きいニュースにならないのが鬱。
打ち上げますた!っていうニュースほとんど聞かないし
949朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:k+5UgKLO
>>927
今回は宇宙ではない
950朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:xCisnJ1t
ブッシュ! 俺たちのアメリカを帰せ!
951朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:GAbSCkkG
(-人-)
952AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:51 ID:LttSixpW
戦闘機も夜間発着はタカンで半自動だが、なにか。
953朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:LNPL7qfL
>>937
えこちあえ
954朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:wWHVOsL3
>>939
もはや誰も気にしてないと思われ
955朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:42B2AZkU
>900
AVってまさか、アダル・・・
956朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:BQ8K00wa
ABCによると、最後の通信は
「ヒューストン、こちらコロンビア。窓の外に何かが見える、向かってくる」
だったとのこと。
957朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:z9+ruv6a
いや、だから、事故起こして壊れるまで使うんだってば。
958朝まで名無しさん:03/02/02 12:51 ID:ZoSFiwdP
ISSの乗員が気になる奴はこれみれ

これをみれ
TMA-1 http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/5s/index.html

プログレス http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/supply/10p/index.html

959朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:QAo5XO+7
実は、ブッシュがラレリアンに乗組員のクローンを依頼しているらしい。

というか、ブッシュJrは、親父のクローンだろ。
960朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID://2PiKqZ
>>908
壊れるまで
961朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:uFT5wvbU
実際は塵になって大地に帰ったんだろうな
962朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:QAo5XO+7
もうそろそろ?
963朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:fdRFktRG
たとえ死ぬような危険性があっても宇宙にいきたいな・・・
964朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:0/SeRD5f
>>942
50回か・・・少なくても実際そんなにもたない可能性が高まりました
965朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:GwVnMLaa
>>941
最初に日本語に翻訳した奴がDQNだったということで納得しる!
966朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:pF5o5Ysv
967朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:EglzelnR
>>921
突入ネタもういいよ。
予言ネタもういいよ。
もう1000近いな。 はええ
968朝まで名無しさん:03/02/02 12:52 ID:jO65wS6U
みんな宇宙のチリとなったわけですね
969朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:AK1gifOp
>>956
カラスだ
970朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:az73vnYr
曽我さんのコメント希望
971朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:tZ0oZX+J
1000!うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛
972朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:wl8IIJQS
エンタープライズならなぜレベル3のワープをしなかったのだ?
973朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:aj85L/to
ソユーズは事故死2回じゃなかった?
974朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:vMBM1JYK
そろそろNCC−1701を開発するときがきたようだ
975朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:e7/a3IJW
スペースシャトルはエンジン使わずグライダーのように着陸だがなにか?
976朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:K9ggnZO2
スペースシャトルのかなりの部分はガスになって、ゆっくりと大気を循環し、
いずれ我々の口や肺から取り込まれます。
977朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:QAo5XO+7
1000げと?
978朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:Cf6rfSxf
>>959
メタルギアソリッドかよ
979朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:00BxNV7q

英語だと「entry」なのに…ってなら話は別だけど、
英語で「re-entry」だったら「再突入」でかまわないじゃん。
なに言ってんだこいつら?
980朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:yG/Fjkmz
そろそろいくんじゃないかな  1000


といってみるテスト
981朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:4imz6Wql
>>938
ebayで破片売ろうとした香具師は罰金25万ドルだとさw
982朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:GAbSCkkG
BS今ニュースやってるね
983朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:aQoQs+nc
>>956
ゴメン、それ俺。
984朝まで名無しさん:03/02/02 12:53 ID:ANlewMAA
loooGET  GOD BLESS AMERICA!!
985AIP型通常動力安崎:03/02/02 12:54 ID:LttSixpW
惑星のそばでやると惑星の自公転がくるうだろが。
986朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:WNzN2uWk
1000
987朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:J8w8VcdG
1000
988朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:EglzelnR
1000!!!
989朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:Vuh9hq/U
要するにボロカッタってことだろ
990朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:d4kGvaLL
>>969
矢追がヨダレを。。。
991朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:UC/IaRmO
>>956
ソースは?
992朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:t7fzYXGI
いい気味1000
993朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:wWHVOsL3
1000
994朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:4MzkaYxx
1000get会場はここですか?
995朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:Bnfn/Hpa
100l
996朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:msG1E3sM
7to6oi
997朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:42B2AZkU
semn
998朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:nG1EEMTx
1000
999朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:pF5o5Ysv
1000
1000朝まで名無しさん:03/02/02 12:54 ID:I+RmpTy4
1000ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。