【社会】田中耕一氏にノーベル化学賞★3[10/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 テレビニュースなどの実況はこちらでどうぞ。

ソース:http://www.asahi.com/international/update/1009/006.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034163276/

( ´D`)ノ< おめでとうございます。
2ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/10/09 22:10 ID:ZBdh0cVF
はっちゃけて(σ・∀・)σグゥ
3朝まで名無しさん:02/10/09 22:11 ID:Fk6pYTe9
ご苦労さんでした。エセリーさん。
4ドラム缶をキックする男:02/10/09 22:11 ID:OSafWxQA
>>2
何やってんだお前。
5朝まで名無しさん:02/10/09 22:11 ID:D9R2lQ3E
ポリタンクは自殺してくれ
6朝まで名無しさん:02/10/09 22:11 ID:Eph8Pi4Y
http://www.??????????
7朝まで名無しさん:02/10/09 22:11 ID:WD4r4uds
えらいことになっとるな
8朝まで名無しさん:02/10/09 22:11 ID:5cGaKjvl
やっと立ったか
田中先生おめ
9朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:ThSaDKc/
記者会見中に妻からの電話・・・・
まさか、全国放送されるとは
10朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:Dijan3mw
放送事故ぎりぎり
11朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:aZetWqFl
おめでとう
12朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:r/jfCxIc
この世は、軍人・凡人・変人
13一応コピペ:02/10/09 22:12 ID:4URntRGH
◆ ノーベル賞受賞者
受賞年   氏名    出身地 出身大学   賞           受賞時
1949年 湯川秀樹   東京都 京大   物理学賞     京都大学理学部教授
1965年 朝永振一郎 東京都 京大   物理学賞     東京教育大学教授
1973年 江崎玲於奈 大阪府 東大   物理学賞     IBMワトソン研究所主任研究員
2002年 小柴昌俊   愛知県 東大   物理学賞     東京大学名誉教授
1981年 福井謙一   奈良県 京大   化学賞      京都大学工学部教授
2000年 白川英樹   岐阜県 東工大 化学賞      筑波大学名誉教授
2001年 野依良治   兵庫県 京大   化学賞      名古屋大学理学部教授
2002年 田中耕一   富山県 東北大 化学賞      島津製作所研究開発エンジニア
1987年 利根川進   愛知県 京大   医学・生理学賞 マサチューセッツ工科大学教授
1968年 川端康成   大阪府 東大   文学賞      作家
1994年 大江健三郎 愛媛県 東大   文学賞      作家
1974年 佐藤栄作   山口県 東大   平和賞      元内閣総理大臣
http://www.j-area2.com/culture/org/Nobel_Foundation.html
http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/GAD/eiyo/nobel.htm
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~gifu-cea/data/nobel/nobel.htm
14なみゃえ:02/10/09 22:12 ID:m3richh3
15朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:YV/EfYu7

田中氏の受賞はスレ消化が早いけど、
小柴氏の受賞スレは消化が遅いなぁ
16朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:OH98ox1q
誠実そうな技術者にみえますね。
トンペイの後輩として非常に嬉しい。
ばんざーい。
17名無しさん@3周年:02/10/09 22:12 ID:5Ktf7+gh
テロ朝VSNHKを印象づけた中継でした
18朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:1kxciYr9
Nステ、あのドタマどつけよ。
19朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:Ky/8blUR
Nステの中継の時、周りのマスコミ最悪。
田中さんに失礼だと思わんのか?
20朝まで名無しさん:02/10/09 22:12 ID:flzpQ5EU
つーか、携帯きっとけよ>>田中
21ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/10/09 22:12 ID:ZBdh0cVF
お!ドラムだ!久しぶりに見た!
22朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:MA0j/4e0
記者会見中に、電車で富山から移動中の奥さんから携帯に入電。
あのドタバタぶりが、いいね。
23朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:WobfCgot
めがねッコ奥さん
相変わらずでw
24朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:+Lbf4Uka
本当に良い味出してるなー>田中さん
25朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:Sl7GwOwl
田中裕子タン(;´Д`)ハァハァ
26ドラム缶をキックする男:02/10/09 22:13 ID:OSafWxQA
>>21
はっはっはー。
27朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:tGDz+g4Z
受賞した技術は彼が28歳のときの論文か...。
28朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:QpuZFl0y
>>19
他社のインタビューに割り込んで中継したら怒るのが当たり前。
29朝まで名無しさん:02/10/09 22:13 ID:zA2uVxgm
Nステのあれはなんだったんだ。
マスゴミ・・・。
30名無しさん@3周年:02/10/09 22:14 ID:5Ktf7+gh
あとは経済学賞か・・・日本人では絶対とれなさそうだ・・・。
31朝まで名無しさん:02/10/09 22:14 ID:R/TAuAN7
「田中って誰?」
32朝まで名無しさん:02/10/09 22:14 ID:6iXsrUc7
独占しまくってたN捨てもN捨てだが、
見切れまくってたあいつ、なんだありゃ
33朝まで名無しさん:02/10/09 22:14 ID:sDRcWBuY
ニュースステーションで「ちょっとってどんだけや〜」「何様のつもりだ。ゴルァ」とか叫んでた記者いたよな。
どこの記者だ。
34朝まで名無しさん:02/10/09 22:14 ID:m3richh3
Nステのインタビューでだれか後ろでキレてる人いたねw
35朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:9Bj6qAjb
さすが朝日、他社の迷惑を考えずに
「自分だけよければそれでよし」の態度
あっぱれ
36朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:giA/K0PT
>>14
あんまり目が開いてない人だな
特に後半
写真でいつも目をつむってしまうタイプだな
37朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:Fk6pYTe9
えっと、前のスレでノーベル2回受けた人って質問があったので
1956 Bardeen,John 1908.5.23-1991.1.30 点接合型トランジスタ開発
1972                  超伝導理論の確立

38朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:fxc+CNdN
大学での研究は関係ないようだね。
39朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:YV/EfYu7
>>14
せめてJPEG変換しとけよ・・・・
40朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:4KfdChmY
まあああた 東北大か!!!!
41朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:zADEq+by
上司が長々しゃべてなかなか本人がしゃべらないって日本的だね
42朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:nXiTShC0
田中さん好きだな〜。好感度ありすぎ。
43朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:h94MjV+H
以下はノーベル賞とは無縁の韓国のヤフー掲示板の和訳
http://kr.bbs.yahoo.com/bbs?action=m&board=550034810&tid=bdifg0xaa4bcbabdcbaq0a12wc0lavbej4b&sid=550034810&mid=76&thr=76&cur=76


一週間の前から日本に物理/化学二つの分野でノーベル賞が授与されるといううわさが流れたんですがノルラウブゲも真実でドルオや今度ノーベル賞評価の公正性に対して疑問が入ります.

長期間景気低迷に落ちた国民詐欺を振作させるために日本政府,企業が積極的にロビーに出たのではないかすごく強い疑心が行きます.

もちろん日本にノーベル賞に近接した学者がないという意味ではないです.しかしベールに隠されて発表当日には分かるようになることがどんなに日本では一週間の前にうわさが流れたことでしょうか?ドグンダナン受賞者の面々を見れば,疑問がつのります.

物理学上受賞者の場合, 70年代アメリカ物理学者の実験を模倣した実験を80年代に一功労で受賞者に選定されたが,この人は学者だと言うよりは科学行政家に近い人物で,東京大在学中すごく悪い学業成績を記録したと言って話題になっています.

本当に不思議です?
44ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:02/10/09 22:15 ID:ZBdh0cVF
ヌ速のバカどもが実況止められて逆ギレしてます
45朝まで名無しさん:02/10/09 22:15 ID:0U3TxkHZ
作業着カコ(・∀・)イイ!
46朝まで名無しさん:02/10/09 22:16 ID:xXP9r0A7
どのマスゴミもアフォってこったな。
47朝まで名無しさん:02/10/09 22:16 ID:TurLxEJC
テロ朝は、他社のマスゴミ連中にも嫌われものですか?
テロ朝は、他社のマスゴミ連中にも嫌われものですか?
テロ朝は、他社のマスゴミ連中にも嫌われものですか?
テロ朝は、他社のマスゴミ連中にも嫌われものですか?
48朝まで名無しさん:02/10/09 22:16 ID:sCcM3yRt
田中さんオメ
49名無しさん@3周年:02/10/09 22:16 ID:GasjndeK
ふつーのひとだね。
50朝まで名無しさん:02/10/09 22:16 ID:8eghfdVp
一人で受賞したの?それとも誰かと一緒に共同受賞?
51 :02/10/09 22:16 ID:m3richh3
>>39
だって面倒だったんだもん、ゴメソ
52朝まで名無しさん:02/10/09 22:17 ID:25O7Jiqw


    ま   た   京   都   か   よ
53朝まで名無しさん:02/10/09 22:17 ID:Dijan3mw
実直な技術屋さんって感じで好感持てるなー
54朝まで名無しさん:02/10/09 22:17 ID:9Bj6qAjb
【地味】田中耕一氏にノーベル化学賞★4【普通】
55朝まで名無しさん:02/10/09 22:17 ID:QpuZFl0y
>>43
韓国じゃあるまいし、日本がそんな面倒なことするわけがない。
56朝まで名無しさん:02/10/09 22:17 ID:nmRVZvWf
怒号が飛び交う、おめでとう記者会見って異常だよな。
しかも、久米笑ってたよ
57朝まで名無しさん:02/10/09 22:18 ID:/b6YkLdB
普通のおっさんがノーベル取っちまった

俺達リーマンの神!!
58朝まで名無しさん:02/10/09 22:18 ID:Fk6pYTe9
ほんでもって
1954 Pauling,Linus Carl 抗原抗体反応理論
1962 Pauling,Linus Carl 1901.2.28- 核実験反対書名を世界の科学者に訴え、平和運動を推進
59朝まで名無しさん:02/10/09 22:18 ID:giA/K0PT
Youngest laureate

Tanaka is the youngest chemistry laureate since 1934 and the second Japanese Nobel winner this year following
Masatoshi Koshiba, one of the physics laureates.

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2312515.stm
60 :02/10/09 22:18 ID:m3richh3
>>57
ほんっとに普通のおじさんだったね
61朝まで名無しさん:02/10/09 22:19 ID:43T0wNDM
あの両脇の上司いい笑いもんにされるんだろな
62朝まで名無しさん:02/10/09 22:19 ID:5Ktf7+gh
経済学賞は無理そう
63朝まで名無しさん:02/10/09 22:19 ID:BmYkZeAg
田中耕一博士は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中博士は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
64朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:ReJ3762m
学会関係者に妬まれるんだろうな・・・
65朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:25O7Jiqw
>>43

   ま   た   韓   国   の   や   っ   か   み   か
66朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:sDRcWBuY
罵声はいてたやつ、局わかったらクレーム決定(W
67朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:Dijan3mw
なんか会社にいいとこ持ってかれそうな予感
68朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:TurLxEJC
島津製作所は田中さんから賞金、取るなよ
ボーナス1000万円くらい出せよな
全世界に会社名が田中さんの、おかげで知れ渡ったんだから。
69朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:OSafWxQA
何で罵声はいてたの?
70朝まで名無しさん:02/10/09 22:20 ID:tGDz+g4Z
ノーベル賞がロビー活動でもらえると本気で思っての??
あの国は。
71朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:8Ql9WYhY
N捨てが悪うございました〜
72朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:Fk6pYTe9
たとえなんだけど、ノグチっぽく、学歴派から疎遠にされそうだな。
東北大の化学もえらいと思うけど。
73朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:9Bj6qAjb
他の研究者連中がハンカチの端を噛んで「キーッ」ってなってる姿が目に浮かぶ
74朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:ReJ3762m
>>69
共同会見のところにテレ朝が生で割り込んできたから?
75朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:4KfdChmY
>>72
化学じゃなく、電気
76朝まで名無しさん:02/10/09 22:21 ID:nPAUxOkn
MALDI-TOF-MSって確かN末解析もできなかったっけっか?
77 :02/10/09 22:22 ID:m3richh3
>>69
はやくウチにもインタビューさせろって怒ってたと思う
78朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:usXBfuYo
田中氏>>びっくりかと思いました。

・・・ドッキリじゃねーの?w
79朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:5cGaKjvl
>>68
島津はもともと世界的企業だよ
まあ、田中さんの手元にはほとんど残らないだろうな。残念ながら
80朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:TurLxEJC
>>66
テロ朝がいきなり、割り込んで生放送で流したから
他のマスゴミがブチ切れたんじゃ・・・
クレームはテロ朝に殺到すると思われ
81朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:Fk6pYTe9
>>75 ごめんなさい。
82朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:25O7Jiqw
つか、騒いでたのは新聞社でしょ

締め切りがどうのと吼えてた
83朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:gA01py83
わーい!ありがとう>>1
あらためて田中さんおめでとうございまーす!
84朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:5kF0hPps
韓国よりアメリカの必死さがプソプソ
経済回復に日本を頼るな!
85朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:nmRVZvWf
>>68
まさかやらんだろ
入社時の契約書に「ノーベル賞取ったら賞金は会社のもの」みたいな文言があれば別だが。
それに、ノーベル賞受賞者がいる会社って、日本唯一だぞ。
逃げられたらたまらんから、それなりの扱いをするはず。
86朝まで名無しさん:02/10/09 22:22 ID:RcynmUgz
>>64
前年、前々年と化学賞とった爺さん二人、口振りとは裏腹にいやそーだったな
87朝まで名無しさん:02/10/09 22:23 ID:1kxciYr9
>>73
正にそのとをり、キーッ!!
88(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/09 22:23 ID:TlB/EonC
島津超ラッキーやな。
分析機器が売れるで。
89朝まで名無しさん:02/10/09 22:23 ID:mwSKVl59
今日まで島津製作所は鹿児島の会社だと思っていますた。
90朝まで名無しさん:02/10/09 22:23 ID:fxc+CNdN
>>72
大学の研究から180度方向を変えたみたいだから
大学はほとんど関係ないよ。
91 :02/10/09 22:23 ID:m3richh3
>>79
うーん、ボーナス10,000,000くらいあげてほすぃ。
ボーナス出さなかったら株主は抗議汁!
92朝まで名無しさん:02/10/09 22:24 ID:Dijan3mw
学者連中を差し置いてってところが、なんか痛快だね
在野でも地道に成果をあげれば認められるってことか
93朝まで名無しさん:02/10/09 22:24 ID:ByfiTmnw
田中製作所に改名しる!
94朝まで名無しさん:02/10/09 22:24 ID:ZqQxs6Ym
>>86
ま、コメントしようにも誰だかわかんないんじゃない?(w
そりゃ、業績や受賞理由を聞けば、意味は理解できるだろうけど・・・
95(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/09 22:24 ID:TlB/EonC
>>86
白川氏はそんな人やないと思いたい。
96朝まで名無しさん:02/10/09 22:24 ID:fxc+CNdN
>>91
単位がリラだったらダメだよ。
97朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:TurLxEJC
>>85
>それに、ノーベル賞受賞者がいる会社って、日本唯一だぞ。

ソニー研究員だった江崎もノーベル物理学賞受賞してますが何か?
98朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:25O7Jiqw
とにかくリーマンの星だ。
99朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:5cGaKjvl
>>85
「会社での実績で個人名で何か賞取ったら取り分は何割何割」って規定あるんじゃない?
普通は
100朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:ZqQxs6Ym
>>97
今、現在、って意味じゃない?
101朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:Fk6pYTe9
まあ、物理化学やってる人は今後も頑張ってってことかな。

      卒業した俺は、もう関係ないしな。シクシク。
102朝まで名無しさん:02/10/09 22:25 ID:9Bj6qAjb
学者連中を差し置いて学部卒のエンジニアが受賞、
しかも作業着で記者会見したってのが痛快だな。
103朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:nmRVZvWf
>>97
今はいないんじゃない?
たしかどっかの大学にイっちゃったはず・・・だったかな?
104 :02/10/09 22:26 ID:m3richh3
>>96
あっ(;´Д`)
円で報酬与えるように汁!
105朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:SsRzZkJB
島津製作所のホームページ混んでて繋がらないぜ!
106朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:UM8gD7IL
>>88
最近斜陽だったみたいだね>島津。
これを機に持ち直すといいけど。
107朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:25O7Jiqw
明和電気タソハァハァハァ
108キリコ:02/10/09 22:26 ID:pfyCmcEU
特許は、取ってるのかな?
109朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:fxc+CNdN
>>97
江崎氏は大学に所属していたはずだが。
110朝まで名無しさん:02/10/09 22:26 ID:rE9eLnQE
>>86
白川さんは純粋に喜んでたと思うよ。
野依は「民間のエンジニアが」って言ってたよ。
111朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:pe9zHd8u
功績はなに?
112朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:ZqQxs6Ym
化学板の
携帯の着メロがアニソンでなくて良かった!
・・・って書き込みにはワラタ
113朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:BmYkZeAg
田中耕一氏は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中氏は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。
114朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:X6Gr2HNq
来年から京大に講座開いてくれ。
115朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:YV/EfYu7

株価上昇間違いなしなんだから
受賞者に相応しい待遇をしないと
すぐに引き抜かれる罠
116朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:gA01py83
会社勤めのエンジニアがノーベル賞級の研究するのはアメリカだとめずらしく
ないんだけどやっぱり日本でも、というのはいいね。

ということは日立やNEC、IBMでも日本人が取るのが出るかな?
117朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:Ky/8blUR
>>85
以前も青色ダイオードの著作権(?)で、会社側と研究者が争ったよね。
研究者が負けてしまったが、今回の場合、知的財産はどっちに帰属するんだろうか。
118朝まで名無しさん:02/10/09 22:27 ID:6TUP3LDL
ある意味、「三宅裕司のドシロウト」よりも面白かった。
119朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:ReJ3762m
>>112
あとミニモニとかな
120朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:1/rEvwnM
奥さん萎え〜
121朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:Iq5NTFfo
いやあ、おめでとうございます。うれすい
122朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:SsRzZkJB
(´Д`)y─┛~~ 見てる人は見てるんだ!
123朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:WEddjq1w
>>110
野依はDQNだからな。
学生から研究データ取り上げただけだろ。
124朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:rE9eLnQE
田中さんの奥さん、後20分ほどで京都駅に到着予定
福井でJRの人身事故あったけど影響ないかな
125朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:xycI/wLF
経済学賞はクルーグマンだそうです。知らないけど。
126朝まで名無しさん:02/10/09 22:28 ID:TurLxEJC
>>103
今は知らないがダイオード発見者、現役でリーマンの時に
受賞したよな。
田中さんに130000000えん全額贈られることを望むが・・・
127朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:i3AbPjxR
平和賞はロビーで決まるよ
金とか栄作
128朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:5cGaKjvl
>>115
目先の3000万取るんじゃないかね…
日本企業だし
129朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:ifV1eHNb
うちにも非常勤で来て!






遠いけど…
130朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:gA01py83
クルーグマンはまだ取れないよ(w>スウェーデン銀行賞
131朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:PWAQKwfj
今後も候補として、これだけいる。
[理論系]
南部陽一郎(QCD)
小林誠・益川敏英(CP対称性の破れ)
近藤淳(近藤効果)

[実験系]
戸塚洋二・梶田隆章(ニュートリノ)
近藤都登(トップクォーク)
十倉好紀(磁気抵抗)
西澤潤一(半導体)
赤崎勇・中村修二(青色LED)
飯島澄男・遠藤守信(炭素ナノチューブ)
藤嶋昭(光触媒)
長田重一(アポトーシス)
柳沢正史(エンドセリン/オレキシン発見)
岸本忠三(医学生理学)
本庶佑(分子生物学)
他多数

今回も事前に予想されていたのは下の人達。
〈物理学賞候補〉
http://www.in-cites.com/nobel/2002-nobel-physics.html
中村修二、十倉好紀

〈物理or化学賞候補〉
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/10/07/001.htm
飯島澄男、遠藤守信
132朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:ZqQxs6Ym
>>127
ノーベルの秘書とかも貰ってるもんね(w
133朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:ByfiTmnw
肩書きが平主任から何に変わるのか興味津々
134朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:UM8gD7IL
>>126
贈られるのはその金額の1/4
135朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:kWT06W7+
明日から、「プロジェクトX出るように仕事頑張ろうな」から「ノーベル賞
とるように仕事頑張ろうな」に切り替える馬鹿が出てきます。
136朝まで名無しさん:02/10/09 22:29 ID:7WioJ7D8
奥さんの画像見たい、、、、
137朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:2EJRbJtd
いずれ田中氏は、アメリカの大学の教授に迎えられるだろう。
本人のためにもその方がよいと思われる。
138朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:fxc+CNdN
島津製作所は最近バイオが有名って聞いたことがあったけど
これらのことかもしれないね。

バイオの国内最大手の宝酒造からも出るかもね。
139朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:ThSaDKc/
>>68
同意、記者会見であんなにどでかい島津の家紋を掲げたんだしね。
140朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:xycI/wLF
>>130
経済板のスレに書いてあったのはガセ?
ほんの10分くらい前なのでフライング情報かと思った。
141朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:ZqQxs6Ym
>>135
大いに結構!
142朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:nmRVZvWf
たぶん、三ヵ月後ぐらいの島津のコマーシャルには田中さんが出てくるに
3000点!
143朝まで名無しさん:02/10/09 22:30 ID:LP1fgw8Y
島津が今日のNステのスポンサーなら、最高だったんだが。
144朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:lSjvGfPp
絵に描いたようなめがねっこですたね。>奥さま
けっこー若くない?
145朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:OSafWxQA
>>135
そんなに馬鹿だとは思わないが。
146朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:3myUpQD3
田中さんの取り分は4分の一だよ
147朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:WEddjq1w
>>126
四分の一と既に決まっておる。
しかし、島津がピンハネすると思われw
148朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:6xBP3uFo
>123
腐った人間性丸出しの素敵なコメントであった。
149朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:0U3TxkHZ
>>131
来年も受賞者でるヨカーン
150朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:OSafWxQA
大成したいと思って何が悪い?
151朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:X2Vvfu9m
改めて思うが日本の理科系の能力はスバラシイ!
それに比べて文科系は政治家、官僚、経営者、マスゴミ、等々
全てごくつぶしばかりだな。

田中さん、おめでとう。
マスゴミなんか一切相手にしなさんな。
勝手に騒がせておきなされ。
152朝まで名無しさん:02/10/09 22:31 ID:25O7Jiqw
     ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

    田 中 耕 一 さ ん お め で と う !

     ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
153朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:YV/EfYu7
島津製作所ホームページ
http://www.shimadzu.co.jp/
クロマトグラフ、光吸収分析機器等はこちら
http://www.an.shimadzu.co.jp/
株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7701&d=t
Y!の掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=7701
154朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:BmYkZeAg
田中耕一氏は、質量分析で広く用いられているMALDIというイオン化法を発見しました。
MALDIやESIというイオン化法が発見されたことにより、蛋白質やペプチドなど、生体高分子
の質量分析が可能になりました。このような質量分析法は、現在、プロテオーム解析において
なくてはならない手段となっており、ポストゲノム時代にますますその応用が広がると考えら
れます。田中氏は、現在のプロテオーム解析技術に必須とされる分析法を、世界に先がけて
発見したのです。

155朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:QDXEh8IA
来年は中村博士かな?
156私の怒り:02/10/09 22:32 ID:jciIpGi5
島津製作所はなぜ彼に背広で会見をさせてあげなかったのか。
会見のビデオはずっと残るんだぞ。
島津さんよ、
「彼はあくまで我が社の社員で、手放す気はない」
なんて言ってる場合かよ。
まさに古い日本型企業の現れだ。
田中さん、悪いことはいわん、そんな会社はさっさと辞めた方がいい。
このまま島津にいてはもったいない。もっと自分を生かせる道があるはずだ。
157朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:rE9eLnQE
きっと、今、京都駅には奥さんを迎えるマスゴミが多数居ることだろう
158メロン名無しさん:02/10/09 22:32 ID:0piABUeb
The Bank of Sweden Prize in Economic Sciences
in Memory of Alfred Nobel
"for having integrated insights from psychological research into
   economic science, especially concerning human judgment and deci
   sion-making under uncertainty"
Daniel Kahneman
USA and Israel
"for having established laboratory experiments as a tool in
empirical economic analysis, especially in the study of alternative
market mechanisms"
Vernon L. Smith


159朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:5cGaKjvl
>>142
3ヶ月後には引き抜かれて新天地に1300クローナ
つか早くのびのび研究できる場所に行って欲しい
160朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:ThSaDKc/
>>112
サクラ大戦の着メロだったら・・・・
161朝まで名無しさん:02/10/09 22:32 ID:xycI/wLF
10時半過ぎたけど、経済学賞は・・・
162朝まで名無しさん:02/10/09 22:33 ID:kWT06W7+
ニュースの衝撃度と田中さんの華やかさが反比例の関係にあるとい
う法則を発見しました。
163朝まで名無しさん:02/10/09 22:33 ID:RcynmUgz
>>110
>「民間のエンジニアが」

ひでぇ・・・
164朝まで名無しさん:02/10/09 22:33 ID:OMOYzd57
165朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:X6Gr2HNq
島津って医療用計測器では老舗だったと思う。
166朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:X3NrA2m9
>>37
>>58
キューリー夫人も2度取ったよ。
旦那と物理学賞、単独で化学賞。
167朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:gA01py83
え?もうでた?経済学賞?
168朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:ThSaDKc/
ところで、よく「酸素っていうけど、酸性じゃない?」みたいなコピペの人
ってこの人????
169朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:uZ9zsXKE
>>65
自分たちが普段やってるからそう思うんだろうなー。
170朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:3myUpQD3
島津の社紋は、薩摩の島津家と一緒だが
全然関係ない。
171朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:xpF2gdOg
>>86
白川さん談
「ノーベル賞は純粋に業績を見ている。改めてスゴさを思い知った」
172朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:ZqQxs6Ym
>>160
ヲタ確定(w
そう考えると、奥さんのルックスも頷ける。この幸せ者!
173朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:Dijan3mw
来年は中村さんとって欲しい
会社から不遇の扱いうけてたもんなぁ

小林益川さんも取って欲しい
174朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:R/TAuAN7
>>131
>近藤淳(近藤効果)
いいネーミングだね
175朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:5aHj0hsO
文部科学省は今ごろ大慌てです。
今年の文化勲章受賞者を差し替えなければならない!!!

176朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:mLig0jNj
日本の権威主義なんか世界の権威ノーベル賞に比べたらちっぽけなものですな
177朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:Oum122RF
>>156
スーツ着てきてないだけじゃねーの?
178朝まで名無しさん:02/10/09 22:34 ID:nmRVZvWf
>>163
ひどい?
他にどういえば・・・「民間」と「エンジニア」って普通エンジニアの人は誇りもって言ってるよ
179朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:gA01py83
ああ時間すぎてるか>経済学賞
180朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:vVUGLaii
181朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:xycI/wLF
Daniel Kahneman
Vernon L. Smith

経済学賞はこいつらか。日本人今年もだめぽ。
というかこの実況スレに経済学に詳しい人間がいるな。
182朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:F5ru8LYZ
>>102
・・・・つか、日本は国から大学の研究室に対する
研究費用の支給率が先進国の中でも極端に低いから、
企業や海外へのブレーン流失が加速されてるんだよ?

小柴昌俊氏のように、働きざかりの頃にはっきりいって
スゲー薄給の中で研究を続けながら、なおかつ若い研究者の育成にも
尽力して来た人が受賞するのは、マジで大変なことだと思う。
183朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:6xBP3uFo
>106
今日も株価下がってますた。
184朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:rE9eLnQE
仕事に誇りを持ってるんだから、作業服でもいいじゃん。
185朝まで名無しさん:02/10/09 22:35 ID:ZqQxs6Ym
>>166
化学賞自体を二回獲った人いなかったっけ?
186朝まで名無しさん:02/10/09 22:36 ID:VvY6nFc1
技術者ではなくして研究者なのでわ?
187(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/09 22:36 ID:TlB/EonC
>>181
日本人が経済賞とったら凄すぎ
槍が降るよ。
188朝まで名無しさん:02/10/09 22:36 ID:5Z46Qjan
売国奴・田中均の平和賞はありません
189広報マソ:02/10/09 22:36 ID:QDXEh8IA
島津広報の仕切りが下手すぎ
190朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:3kKV6NgY
>>166
あっ、そうだった。
1903 ラジウム・ポロニウムの発見、放射能の研究
1911 Currie,Marie 1867.11.7-1934.7.4 金属ラジウムの分離
191朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:WCWYlbsz
島津はなんか勘違いしているようですが。
ノーベル賞の受賞は田中氏へのものであって、会社が
賞されているのではないのに。こういったおめでたい席だからこそ、
記者会見などでのその会社の度量がためされているのにねぇ。
記者会見場に上司面してるけど、添え物にもならないよ。
醜態さらしちゃったね島津。
192朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:fxc+CNdN
>>159
でもこれ以上でかいところにいったら価値が下がって
しまうから今のままが良いと思うけど。

超大企業から受賞じゃないところも共感を呼ぶのだから。
島津製作所も大企業だが。
193朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:hoE0Indu
かっこえー。
憧れるなー。田中さん。
194朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:gA01py83
小林、益川両氏は絶対とるべ。

っていうか何回かコピペされているリストのうち、いくらアジア差別があっても
3割くらいは確実にとれると思う
195181:02/10/09 22:37 ID:xycI/wLF
「詳しい人間」がいるみたいだから聞くけど、去年の経済学賞の発表のあと、
日経はいまだに日本人では森嶋じいさんが有力候補みたいな記事を載せていた。
実際のところ日本人で今後取れそうなのはどなた?
196朝まで名無しさん:02/10/09 22:37 ID:kWT06W7+
経済に関しては歴史的に見てもユダヤ系が強いな。
197朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:mLig0jNj
>>191
勘違いしてるのはどちらでしょうか?
198朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:gA01py83
>195
森嶋さんが有力候補というのはすでに過去の話と聞いたけど
199朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:Z/6wZLk1
小柴氏や田中氏が在日かどうかは、はっきりしないが
今回の2人のノーベル賞受賞と朝鮮民族との関係は非常に深いものがある。

まず、小柴氏の受賞の決め手となった、「カミオカンデ」については
ご存知のとおり、日帝時代、朝鮮人が、朝鮮半島から強制連行され、
強制労働させられた岐阜の神岡鉱山の跡地で研究が行われたきたものである。
神岡は朝鮮民族の汗と血が染み込んだ地であり、それがなければ、
小柴氏も単なる一研究者として終わったに違いない。

また、今日受賞した田中氏についても、彼が勤務している「島津製作所」は
ご存知のとおり、鹿児島の島津の技術が受け継がれて来たものである。
この島津の技術には、もともと、豊臣秀吉の朝鮮侵略により、
鹿児島に多数の朝鮮人技術者や知識人が強制連行された悲しい歴史的背景がある。
彼らの先進技術が後の明治維新にもつながり、現代の島津製作所にもつながっているのである
単なる学卒であり、低学歴の田中氏でもノーベル賞が取れたのは
ひとえに、島津の悲しい歴史があってこそのものであろう。
200朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:F5ru8LYZ
>>191
そうだけど、研究開発費を出して研究環境を与えたのが
島津なのは間違いないから微妙だな
201朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:5kF0hPps
>野依はDQNだからな。
>学生から研究データ取り上げただけだろ。

野依も田中氏と同じく
不斉合成の理論を28歳の時に考えたわけだが・・・

202朝まで名無しさん:02/10/09 22:38 ID:Ky/8blUR
今回の受賞者二人とも、ほのぼのしていて好感が持てる。
203朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:nmRVZvWf
>>199
夜釣り?
204朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:rYMjuJZl
ニューステの取材陣の怒鳴りあいDQNぶりは、西友騒動みたいで面白かったな。

しかし、まるでドッキリカメラみたいな主任はいいキャラだった。

最高! 43歳、主任。
205朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:+yXTeIUg
授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、
賞品キムチ3万トンが贈られる
206朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:ifV1eHNb
>>199
朝鮮ネタ勘弁して。
207朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:5aHj0hsO
>>133
まちがいなく、来年中には常務取締役でしょう
それより、学位のない人を帝大系大学院が教授で迎えるかどうかに
興味津々
208朝まで名無しさん:02/10/09 22:39 ID:UM8gD7IL
>>203
ただのコピペ
209 :02/10/09 22:40 ID:cpbFb4b7
会見中に勝手にスタジオとの直接インタビューにしてしまった
朝日は反省しなければならない とおもう
会見なんだから自分たちだけの質問(イヤホンがない他の記者にはなんのこと
だかわからない)をぶつける朝日の非常識
それをみとめない久米のおろかさ
会見に居合わせるほかの記者のみにもなれ.
会見中に勝手に単独行動を取らせた島津製作所にも非がある
ちゃんとしきれよ でかい会社の旗だしてんだからさ
210朝まで名無しさん:02/10/09 22:40 ID:ZqQxs6Ym
調べてみた。
フレデリック・サンガー
(1958年)インシュリンの構造決定
(1980年)核酸の塩基配列の解明
211朝まで名無しさん:02/10/09 22:40 ID:xycI/wLF
>>207
東大に高卒の教授いるよ。
212朝まで名無しさん:02/10/09 22:40 ID:9Bj6qAjb
>>205
イラネー(w
213名無しさん@3周年:02/10/09 22:40 ID:NZVxltp5
経済はアメリカ人二人(一人はイスラエルとの二重国籍?)

Daniel Kahneman
USA and Israel

Vernon L. Smith
USA
214朝まで名無しさん:02/10/09 22:40 ID:25O7Jiqw
>>199

電波キタキタキタキタ━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!
215朝まで名無しさん:02/10/09 22:40 ID:3kKV6NgY
>>185

化で2回とった人
1980 Sanger,Frederick 1918.8.13- 同上核酸の連鎖状分子の各連鎖の配列を突き止める方法を開発
1958 Sanger,Frederick 1918.8.13- インシュリンの構造決定
216朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:gA01py83
まあ田中さんの受賞はほんとにどこのマスコミも予想不能だったろうから
すったもんだになるのはある意味わかるんだけど…

小芝さんは死ぬ前に送られて本当によかった。
217朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:i3AbPjxR
経済賞取って倒産させてりゃ世話ないよ
一昨年だったけ
218朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:kWT06W7+
正直、小柴さんの受賞には年齢的なことも考えて希望を持つことができない。
219朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:VeKAg2Rg
田中さんの年収が1千万とかだったりしたら笑える
220朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:3kKV6NgY
>>215 同上ってのはないな。>>210のほうがいい。
221朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:X6Gr2HNq
めでたい日なのだから、朝鮮ネタを混ぜて煽って、濁らせるのは止めてほしい。
222朝まで名無しさん:02/10/09 22:41 ID:aKQCLG9X
野依さんうちの近所に住んでる
223朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:lSjvGfPp
>>211
うん、けっこういる。
224朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:TurLxEJC
>>207
大学は学位がなくても教授として迎えられるぞ。
専門分野での活躍がされていれば高卒でもなれる。
225朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:DYMJLx0g
兎に角めでたい で、田中って誰?
226朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:QDXEh8IA
>>211
安藤忠雄だね
227朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:ZqQxs6Ym
>>220
スマン
228朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:WCWYlbsz
>>200
そりゃあそうだけど、でも彼の開発によって恩恵は
充分企業に還元されているはずだからねぇ。あんまり
企業色だされてもねぇ。海外では技術者自身の功績を
認める土壌があるけど、日本では技術者より企業の
功績しか認めない風潮があるから。今回の記者会見も
そういった意味では?だっただけよ。
229朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:gA01py83
>>211
>東大に高卒の教授いるよ。

マジ?
230朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:+ahyHCXz
◆ ノーベル賞受賞者
受賞年   氏名    出身地 出身大学   賞           受賞時
1949年 湯川秀樹   東京都 京大   物理学賞     京都大学理学部教授
1965年 朝永振一郎 東京都 京大   物理学賞     東京教育大学教授
1973年 江崎玲於奈 大阪府 東大   物理学賞     IBMワトソン研究所主任研究員
2002年 小柴昌俊   愛知県 東大   物理学賞     東京大学名誉教授
1981年 福井謙一   奈良県 京大   化学賞      京都大学工学部教授
2000年 白川英樹   岐阜県 東工大 化学賞      筑波大学名誉教授
2001年 野依良治   兵庫県 京大   化学賞      名古屋大学理学部教授
2002年 田中耕一   富山県 東北大 化学賞      島津製作所研究開発エンジニア
1987年 利根川進   愛知県 京大   医学・生理学賞 マサチューセッツ工科大学教授
1968年 川端康成   大阪府 東大   文学賞      作家
1994年 大江健三郎 愛媛県 東大   文学賞      作家
1974年 佐藤栄作   山口県 東大   平和賞      元内閣総理大臣
http://www.j-area2.com/culture/org/Nobel_Foundation.html
http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/GAD/eiyo/nobel.htm
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~gifu-cea/data/nobel/nobel.htm
231朝まで名無しさん:02/10/09 22:42 ID:nmRVZvWf
>>219
そんなもんじゃない?
もしかしたらもっと少ないかも。
島津で主任クラスなら、700〜800マンぐらいかな
232 :02/10/09 22:43 ID:X2Vvfu9m
ノーベル経済学賞(2名)
小泉純一郎、竹中平蔵

理由:ここまで日本経済を徹底的にあぽ〜んさせた勇気を讃える!
233朝まで名無しさん:02/10/09 22:43 ID:rE9eLnQE
タンパク質関係なら阪大が欲しがるかな
234朝まで名無しさん:02/10/09 22:43 ID:mLig0jNj
とりあえず相方にメリケンがいないと賞はもらえないことが判明したな。
235朝まで名無しさん:02/10/09 22:43 ID:zZtngLSG
おまいら、たしかキュリー婦人は娘と娘婿もノーベル賞もろてます。
236朝まで名無しさん:02/10/09 22:43 ID:VeKAg2Rg
>>231
イチロウなみに年収アップするのかな?
237朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:fxc+CNdN
>>199
無知丸出しだよ。
鹿児島の島津とはほとんど関係ないよ
(名前をもらっただけ。)。

238朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:3kKV6NgY
>>234 最近のは否定できんな。
   湯川って単独だけど。
239朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:rKsFhhBp
会社にいる理由がないな
賞金なんか会社にくれちまっても
その何倍も稼げるぞ
240朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:h94MjV+H
野より両次のコメントがむかつきます
私達のような大学にいる研究者
でわなく、
社会的権威とか立場に関係なく
賞がとれることを教えてもらいました。だと
おまえなんか勘違いしてんだろ、
ぜーきんもまともにはらわんくせに。
賞をかえせ
白川せんせいのコメントをみならえよ
せーかくでこんなにゆうこと違うんだ
だから人格は単車は嫌い
241朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:ZqQxs6Ym
ちなみに化学賞の最年少は
イレーネ・ジョリオ・キュリー(1935年)人工放射性元素の研究。
35歳。夫と同時受賞。キュリー夫人の娘。
242朝まで名無しさん:02/10/09 22:44 ID:gA01py83
あーやっぱり建築か>高卒教授
海外でも例があるからそうかな?と思ったら
243朝まで名無しさん:02/10/09 22:45 ID:nmRVZvWf
>>229
基本的に国立大学の教授は、試験を受けずになれる唯一の公務員といわれているからな。
資格も要らなきゃ、学歴も要らない。
建前はだけどね。
一応、推薦されて、教授会かなんかで承認されれば、中卒でもなれるよ。
まあ、実際は、よっぽどの特例でもないとなれないけどね。
244朝まで名無しさん:02/10/09 22:45 ID:Ky/8blUR
ノーベル賞選考委員とパイプがある研究者(アメリカ・イギリス・ハンガリーなど)と
共同研究を組んでいれば候補に挙がりやすいのは事実らしい。
245朝まで名無しさん:02/10/09 22:45 ID:j6mWYfpq
>>237

メリケンとは違う理由で受賞だが。
246朝まで名無しさん:02/10/09 22:45 ID:3kKV6NgY
>>235

Joliot-Curie,Irene 1897.9.12-1956.3.17 人工放射能の研究
Joliot-Curie,Jean Frederic 1900.3.19-1958.8.14 同上
247朝まで名無しさん:02/10/09 22:45 ID:hzXzmRt4
正直、小泉バカっぽい。
おまえ何もしてないだろ!

http://www.asahi.com/politics/update/1009/006.html
248朝まで名無しさん:02/10/09 22:46 ID:giA/K0PT
249朝まで名無しさん:02/10/09 22:46 ID:VeKAg2Rg
利根川進も単独だな
250朝まで名無しさん:02/10/09 22:46 ID:j3ZEDtQ8
ポストゲノム研究が進むに連れてあれ凄いじゃん!?エレクトロスプレーイオン化法。やったアミノ酸分析しないで済むじゃん。
251朝まで名無しさん:02/10/09 22:46 ID:3kKV6NgY
物理の最年少はたしかブラッグ反射で有名なブラッグだな。
親子受賞だったはず。20代だっけ。
252朝まで名無しさん:02/10/09 22:47 ID:lSjvGfPp
まあブッシュよりは頭良さそうだしいいんじゃないの>>247
スレとこれっぽっちも関係ないけど。
253朝まで名無しさん:02/10/09 22:47 ID:3myUpQD3
>199
だから鹿児島の島津と島津製作所はなんの関係もないんだって!
紋が同じでも
鹿児島の島津は今、島津興業と言う会社になってる
254朝まで名無しさん:02/10/09 22:47 ID:BmYkZeAg
プロテオーム解析については以下を参照(第一化学さんのページです)

http://www2.a-m-i.co.jp/daiichi-p/hirano/hirano4.html


255朝まで名無しさん:02/10/09 22:47 ID:ZqQxs6Ym
>>251
25歳だね。あの頃は15年もかからなかったから(w
256朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:VeKAg2Rg
最年少は知らんけど、最近の年少受賞者(ヨーロッパの物理学者)は
大学院時代の論文が評価されて物理学賞をとったが、
その後オカルトにはまって研究者としてあぼーん
257朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:QDXEh8IA
>>237
創立者が島津源蔵という人
島津製作所から独立したのが日本電池(GSマークは島津源蔵のイニシャル)
258朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:3kKV6NgY
>>251 ブラッグ(子)は25歳受賞だな。たぶん最年少じゃないかな。
259朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:rYMjuJZl
社内の地位が低いんで
なかなか喋らせてもらえないのが凄いよな。

主任の分際で、大変なことを仕出かしたということで、明日クビになったりして。

取材陣が怒鳴りあったりとか、犯罪容疑者の会見じゃないんだから。
260朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:25O7Jiqw
>>248
ノーベル財団のネタでつか?
261朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:j/ihBH21
純粋日本って感じがよいです。
262朝まで名無しさん:02/10/09 22:48 ID:gA01py83
>>256
ジョセフソン素子のジョセフソン?
263 :02/10/09 22:48 ID:m3richh3
>>247
「大したもんだろ」って・・・・なに考えてんだろ・・・・。
264朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:cpbFb4b7
>>180
ここに日本人が多数レスしているみたいだけど
せんほうがええ!
一番上に「スポーツ専用」テ書いてあるぞ
いっしょに削除されるだけ 相手すんな こんなばか
265朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:6TUP3LDL
>>248
なんか貧弱なプロフィールだね。
266朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:sAcJu/js
>>256
ジョセフソンですか?
267朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:PxCOuDHc
>>182
医学の世界でも、
国大の基礎研究の連中は、ギリギリの生活してるよな。
これからの技術革新には
研究費の拡大が不可欠

>>211
へー、外国人研究者を東大が大勢受け入れてるのは
知ってるけど、高卒の教授かー。 
何学部?
268朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:X3NrA2m9
>>235
親子で取ったてのもあるぞ。
Olivia Newton Johnのおじさんもノーベル物理学賞を取ってる。
269朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:j6mWYfpq
>>256

ド・ブロイだっけ?
270朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:kWT06W7+
天災は忘れたころにやってくる。これを肝に銘じておいたほうがいい。
271朝まで名無しさん:02/10/09 22:49 ID:mLig0jNj
日本の理系野郎はメリケンの優秀なやつのコバンザメになれ
272朝まで名無しさん:02/10/09 22:50 ID:VeKAg2Rg
>取材陣が怒鳴りあったりとか

あれはマスコミか。最低だったね
本人はどうであれ、格式あるノーベル賞受賞者のインタビューなわけだし
273朝まで名無しさん:02/10/09 22:50 ID:0IHN4tIs
>>247
ヲイヲイ 小泉は俺が賞をとらせてやったとはいってない。
ただ 日本も捨てたもんじゃない から 日本の技術力は大したモノだ
と日本の技術立国としての希望はまだまだあるぞ。不況に負けるな
というメッセージだよ。
274朝まで名無しさん:02/10/09 22:50 ID:3kKV6NgY
>>256
 ジョセフソン素子の発見後、植物は話せるって研究してたね。
275朝まで名無しさん:02/10/09 22:50 ID:xycI/wLF
ブラッグ(子)の25歳が最年少というのはギネスブックに載ってたから間違いない。
276朝まで名無しさん:02/10/09 22:50 ID:lSjvGfPp
こんなに知らない人に好感持ったのは白川さんと漁船で漂流した人以来だなー。

ところで 白川氏=高橋尚子の親戚
     野依氏=税金修正申告した人 で、合ってる?
277朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:Ky/8blUR
ノーベル賞授賞式のディナー、ウサギの肉が出るんだっけ?
受賞者にとって最高に美味しいと思えるごちそうなんだろうな。
278朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:gA01py83
>>267
建築の安藤忠雄 教授だって
279朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:D9R2lQ3E
>>267
安藤忠雄
280朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:giA/K0PT
>>265
去年のはもう伝記や経歴がのってるよ
今年のはまだみたい
281(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/09 22:51 ID:TlB/EonC
>>274
その研究て実はやってる香具師多いよね。
282朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:ZqQxs6Ym
>>277
ウサギの肉って美味いよ。関係ない話だけど(w
283朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:rE9eLnQE
>>276
正解
284朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:YV/EfYu7
>>271
コバンザメにならざるを得ないでしょう。
今の日本の現状を見ていたら。

日本の推薦枠ってジジイばっかりだからな(w
285朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:Enw/gx7r
共同受賞したからといって共同研究していたわけではないよね。
286朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:3kKV6NgY
>>268 ボーアの親子や、ブラッグ親子がいるね。
287朝まで名無しさん:02/10/09 22:51 ID:OSafWxQA
>>270
寺田虎彦ヲタはきえろ
288朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:VeKAg2Rg
>>269
違うと思う。トンネル効果の人
289朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:5aHj0hsO
>>224
理屈はそのとおりだし、昔は理系でも実際いたけどね (牧野富太郎とか)
ここ20年、帝大の理系で学位なしに教授になるのは至難と思われ・・

>>211
何学部のどなた?
290朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:PxCOuDHc
>>278
>>279

あー、そうか了解 サンクス
291朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:fxc+CNdN
>>257
島津源蔵の島津は井上?何某(家臣でもない人らしい)が
名前をもらったんだよ。
292朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:ccmQEDDw
海外の学会などでよく顔を合わせる大阪大学大学院の石原盛男助教授(4 7)は、
3年ほど前に米国で会ったときの印象が強烈だ。

頭は丸刈り。「どうしたの」と聞くと「散髪に行くのも大変だし、丸刈りにした。
面倒がなくっていいですよ」と答えたという。

http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun089.htm
293朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:ThSaDKc/
>>257
そうなんだ!!
なぜに日本電池なのに、GSっていうのかわからんかった。
294朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:ifV1eHNb
>>276
白川氏=モーニング娘。のなんとかと親戚
295朝まで名無しさん:02/10/09 22:52 ID:giA/K0PT
>>276
あってる
富山ワショーイ岐阜ワショーイ名古屋ワショーイ
296朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:VeKAg2Rg
そう、ジョセフソン効果の人だ>>268は間違いスマン
297朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:X3NrA2m9
そうだね、昔は皆若くして取った。
量子力学のハイゼンベルクが賞を取ったのが30か31の時で、25か26で教授になっている。
量子力学の論文を書いたのが、21の時。
298朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:3kKV6NgY
>>289 建築の安藤忠男ってたしかそうじゃないの。
299朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:9Bj6qAjb
本人から受賞の報告を受けた母上の第一声

『もう本当け』

だそうで。
300朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:mLig0jNj
>>276
おまいの精神構造病んでるな。というかチャイルドシー
301朝まで名無しさん:02/10/09 22:53 ID:ZqQxs6Ym
ソニー落ちたんだ・・・
302朝まで名無しさん:02/10/09 22:54 ID:6pTxooI4
>>299
播州弁にワロタ
303朝まで名無しさん:02/10/09 22:54 ID:lSjvGfPp
>>289
>>278>>279他にもいっぱい外出
304朝まで名無しさん:02/10/09 22:54 ID:8uzrCGUs
奥さんの画像あっぷしる!
305朝まで名無しさん:02/10/09 22:54 ID:AV8/j0IT
「無線アンテナを研究していた。まじめだが、
成績は良い方ではなかった」。
第1希望だったソニーは、面接で落ちたとの秘話も。


このへんで爆笑
306朝まで名無しさん:02/10/09 22:54 ID:3kKV6NgY
>>298 漢字間違っていました。
307朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:VeKAg2Rg
NHKきた
308朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:rE9eLnQE
>>302
播州弁じゃなくて富山弁(富山出身)
309朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:3kKV6NgY
そんじゃ、メーカー勤務の人、頑張ってね。
310朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:YV/EfYu7

ソニーの人事担当者は今頃晒し首か?(w
311朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:IReeyMV6
ほんとに普通の人なんだな
312朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:rKsFhhBp
俺もノーベル賞取れそうな気がしてきた!
313朝まで名無しさん:02/10/09 22:55 ID:hzXzmRt4
>>273
いや、その技術立国のための政策をちゃんとやってるのかということ。
しばらくは過去の遺産で日本人もノーベル賞をとってゆくだろうけど、
先行きは暗い。
314朝まで名無しさん:02/10/09 22:56 ID:6pTxooI4
>>308
富山も「け」をつけるんやね。
315朝まで名無しさん:02/10/09 22:56 ID:3kKV6NgY
>>312 とりあえず応援しとこう。ガンガレ。
316朝まで名無しさん:02/10/09 22:56 ID:WobfCgot
めがねッコ奥さんの画像キボンヌ
317朝まで名無しさん:02/10/09 22:56 ID:kWT06W7+
ねみみにみみず
318 :02/10/09 22:56 ID:pSrXmH3x
ビルゲイツって何ももらえないの?
319朝まで名無しさん:02/10/09 22:56 ID:rE9eLnQE
奥さん、そろそろ京都に着いてるはず
320朝まで名無しさん:02/10/09 22:57 ID:ThSaDKc/
でも、「変人」をそのまま飼っていた(w)島津も懐ひろいと思うがどうかね?
321朝まで名無しさん:02/10/09 22:57 ID:mLig0jNj
>>303
この反応を見ると、こいつらの視野の広さは予備校の講師とかわらんなw
322朝まで名無しさん:02/10/09 22:57 ID:gA01py83
>ソニーの人事担当者は今頃晒し首か?(w

ありうる!(w
323朝まで名無しさん:02/10/09 22:57 ID:6pTxooI4
>>310
ソニーも田中さん採用しておけば江崎に続き2回受賞になっていた訳だが・・・
見る目がなかったソニー人事担当者
324276:02/10/09 22:57 ID:lSjvGfPp
>>300
ごめん、何で?

野依氏の評判が妙に悪いし、自分も何故か白川さんの人格が素敵だったことだけ
覚えてるので、確認しときたかっただけなんだけど・・・。
良いと思っていた白川さんが修正申告の人だったらやだなあ、と思って。
325朝まで名無しさん:02/10/09 22:58 ID:kWT06W7+
訂正「寝耳にミミズでした」
326朝まで名無しさん:02/10/09 22:58 ID:TLZ2jkCv
>>318
ビルゲイツ賞を創設します
327朝まで名無しさん:02/10/09 22:58 ID:j/ihBH21
>>318
あいつは賞を出すほうの人間。貰う人ではない。
328朝まで名無しさん:02/10/09 22:58 ID:fxc+CNdN
こんなのがあったよ。

>561 :名無しさん@3周年 :02/10/09 21:17 ID:qJGeAvoe
戦国板の「島津家久をたたえるスレ」より

<島津製作所由来>
戦国時代末期、時の島津の当主・島津惟新入道義弘は、当時秀吉から拝領
していた播州姫路領を検地した折に、当地に住んでいた井上惣兵衛茂一から
多大な世話を受けた義弘はその御礼として茂一に島津の姓と家紋を贈り、
井上の子孫は以後、代々「島津」姓を名乗ることとなったその茂一の
13代子孫が創業者・島津源蔵である
329朝まで名無しさん:02/10/09 22:58 ID:6pTxooI4
>>324
白川さんは受賞時は無職だったけど
330朝まで名無しさん:02/10/09 22:59 ID:3myUpQD3
お堅い会社ってのは変人の使い方がわからず
そのまま放置ってケースが多い
その隙に研究したのかも
331朝まで名無しさん:02/10/09 22:59 ID:YV/EfYu7
>>318
ビル・ゲイツはノーベル賞をもらうより
アルフレッド・ノーベルみたく「ゲイツ賞」
なんて賞を創設すると思われ
332朝まで名無しさん:02/10/09 22:59 ID:UM8gD7IL
>>323
ソニーに就職してたら、今回の受賞の元となった研究なんて
していないわけだが。
333とりあえず産経の関連記事:02/10/09 22:59 ID:9Bj6qAjb
研究没頭、異色の研究者【ノーベル賞】
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun089.htm
田中耕一さん一問一答【ノーベル賞】
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun090.htm
島津製作所の幹部「そこまでの人とは…」
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun086.htm
ノーベル化学賞に田中耕一氏
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun082.htm
334276=324:02/10/09 23:00 ID:lSjvGfPp
>>329
その情報を私に教えてくれる意味がわからない・・・
335朝まで名無しさん:02/10/09 23:00 ID:D+fHEApi
田の中を耕す一か…実直な名前だ
336朝まで名無しさん:02/10/09 23:00 ID:3kKV6NgY
スレもこの辺まで来ると、化学専門性が薄れてくるな。
337朝まで名無しさん:02/10/09 23:01 ID:rE9eLnQE
白川先生、ノーベル賞貰ったから、慌ててどこかの学長になったんじゃなかったっけ。
亡くなった福井先生が受賞した時も、京大に急いで研究所が出来たものね。
338朝まで名無しさん:02/10/09 23:01 ID:gA01py83
田中さんほんといい人やね〜
339朝まで名無しさん:02/10/09 23:01 ID:Dijan3mw
私がもらえるくらいなら、もっともらえる人がたくさんいるはず

なんて謙虚な・・・・
340名無しさん@3周年:02/10/09 23:01 ID:oHSueRXj
明和電気の社員かと思いますた。
341朝まで名無しさん:02/10/09 23:01 ID:tyZRxReJ
よーし、パパ、ノーベル賞とっちゃうぞー。
342朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:bkVsJNeD
田中さんのおっかさんとおっとさんがびっくらこいてしまってるでねーか!
343朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:fxc+CNdN
>>323
江崎氏ってIBMじゃなかったの?
344朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:rE9eLnQE
>>333
「みんなと溶け込むというより、一人で何かをするタイプ。変わった人間だった」
と話す。「無線アンテナを研究していた。まじめだが、成績は良い方ではなかった」。
第1希望だったソニーは、面接で落ちたとの秘話も。
345朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:okXaJuba
でもノーベル平和賞はイラネ
346朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:Enw/gx7r
スペースシャトルに乗った人に似ている気がした。
347朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:rYMjuJZl
会見中に奥さんから、ケータイに電話かかってきて恐縮したり、
なんだか、
「ちょっと、ヤボ用で遅くなる。先にメシ食ってていいよ」って言ってそうな
夫人との会話には笑わせてもらいました。
本当ドッキリカメラみたい。
明日っから、周りの人達どうするんだろう。扱い困るよなあ。急にエラい人になっちゃって。
あのキャラのままで行って欲しいよね。
なんだか、ほのぼの。
マターリ受賞者、最高。
348朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:D+fHEApi
なんか本当に技術者という感じだね。
いいなあ…
349朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:kWT06W7+
久米うざい
何が「本物のノーベル賞ものです」だよ。
ほかの受賞者に失礼だろ。
350朝まで名無しさん:02/10/09 23:02 ID:tyZRxReJ
ビル・ゲイツ賞

世界一の資産家になると貰える賞。
あこぎでも良い。
351朝まで名無しさん:02/10/09 23:03 ID:ZslEMIqI
建築家の安藤忠雄は大阪の中卒だよ。
中学卒業後に世界放浪で建築を独学で学んで
東大教授になった。
352朝まで名無しさん:02/10/09 23:03 ID:6pTxooI4
>>332
つーかソニーも化粧品の製造もしてるんだから「たんぱく質」の
研究も、ありえる訳だがな。
つーか、ソニーって電化製品しか製造していないと思ってる香具師が
いるとはな。。。
固定観念、強すぎ。。。
353 :02/10/09 23:03 ID:pSrXmH3x
村上龍って文学賞取れないの?
354朝まで名無しさん:02/10/09 23:03 ID:3kKV6NgY
>>345 でも1億賞金だよ。
355朝まで名無しさん:02/10/09 23:03 ID:myRth02p
>>199
本当ですか在日だったのか・・・・・韓国人って凄いな
356朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:rE9eLnQE
>>342
マスゴミが大挙押しかけたからね
357朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:xycI/wLF
>『あと15分くらいで非常に重要な電話がある』と言われ、待っていた。
>英語で電話がかかってきて、

オレだったら、インターポールからの電話で「お前は国際手配されている。これ
からタイーホする」とか言われると思っちゃうよ。
358朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:6pTxooI4
>>343
それは受賞時で、発明した時はソニーの研究員
359朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:wSo/BQVz
朝鮮人最高!
360朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:mLig0jNj
>>324
おまいの人間観が子供っぽいというか本当に子供かもとおもたんだよ。
優秀な人間だったらえらそうにふんぞり返っていても俺は好感もてるよ。
361朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:kWT06W7+
田中さんは共感はされるけど尊敬はされにくいと思う。
362朝まで名無しさん:02/10/09 23:04 ID:fxc+CNdN
ここではあまり知られていないが島津製作所はバイオでは
世界でも有名な企業だよ。
363<丶`∀´>:02/10/09 23:05 ID:QbUhWSV+
>>199
日本は韓国が無かったらここまで成長できなかったんですね。
とか韓国人は言いそうだな(w
364朝まで名無しさん:02/10/09 23:05 ID:6TUP3LDL
>>347
「1人でなんかやってるタイプ」らしいからね・・・
365朝まで名無しさん:02/10/09 23:05 ID:9Bj6qAjb
東北大で一年留年してるんだね
366朝まで名無しさん:02/10/09 23:05 ID:ifV1eHNb
朝鮮ネタは放置の方向で。
367朝まで名無しさん:02/10/09 23:06 ID:hzXzmRt4
>>352

今回の研究は分析機器メーカだからというのが強いと思うが?
ソニーだったら生化学関連の配属の可能性は薄い
368朝まで名無しさん:02/10/09 23:06 ID:JXqfuK5w
>>355
は?
369朝まで名無しさん:02/10/09 23:07 ID:Dijan3mw
>>365
だめだ、親近感わきすぎ

失礼な言い方だけど、今までで一番平凡な受賞者なのかも
そのぶん、賞の凄味が増すんだけど
370朝まで名無しさん:02/10/09 23:07 ID:fxc+CNdN
>>199
>>355
>>359
これを読みなさい(199はデタラメ。)。

<島津製作所由来>
戦国時代末期、時の島津の当主・島津惟新入道義弘は、当時秀吉から拝領
していた播州姫路領を検地した折に、当地に住んでいた井上惣兵衛茂一から
多大な世話を受けた義弘はその御礼として茂一に島津の姓と家紋を贈り、
井上の子孫は以後、代々「島津」姓を名乗ることとなったその茂一の
13代子孫が創業者・島津源蔵である
371朝まで名無しさん:02/10/09 23:07 ID:j6mWYfpq
留年してる俺も勇気が沸いてきますた。
372朝まで名無しさん:02/10/09 23:07 ID:xycI/wLF
>>351
建築学については、「通信教育」で勉強したらしい。
日ペンの美子ちゃんかよ。
「通信教育」で基礎を学んで、東大教授どころか安藤以外は丹下健三
しかもらってないようなアメリカの賞も受賞した。
生涯学習板の住人の希望の星だな。
373朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:3kKV6NgY
>>371 ガンガレ
374朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:lSjvGfPp
>優秀な人間だったらえらそうにふんぞり返っていても俺は好感もてるよ。

そうか・・・
375名無しさん@3周年:02/10/09 23:08 ID:wvjz+EN1
> 「1人でなんかやってるタイプ」らしいからね・・・

誇るべき日本のオタク文化だ!
376朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:6pTxooI4
>>367

>>332
>ソニーに就職してたら、今回の受賞の元となった研究なんて
>していないわけだが。

断定していたから答えただけだがな
377朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:UM8gD7IL
>>352
「タンパク質」の研究といっても幅広いからな。
ソニーはどんな研究やってんの?
島津は分析機器では老舗だし、今回の研究もそれに直結してるし。
378朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:YMffAaU4
田中さんの田舎、近所に嫉まれて村八分にされないか心配。
379朝まで名無しさん:02/10/09 23:08 ID:25O7Jiqw

ココで夜釣りをしてはいけません。
   ニュース実況港湾局
380朝まで名無しさん:02/10/09 23:09 ID:Od7RP7T0
急にノーベル賞が身近に感じられてきた
381<丶`∀´>:02/10/09 23:09 ID:QbUhWSV+
韓国人はノーベル賞なんて興味ありません(w
だってWCではベスト4だしね(w
日本人は哀れだねぁ(w
プッ
382朝まで名無しさん:02/10/09 23:09 ID:YkKi2Qva
朝鮮ネタは、ハン板へ
http://ex.2ch.net/korea/
魅惑のボケとツッコミが、あなたを待つ(一応学問板なんだけどね。)
383朝まで名無しさん:02/10/09 23:09 ID:UM8gD7IL
>>376
ああ、そういうことか、それはすまん。
384朝まで名無しさん:02/10/09 23:10 ID:9Bj6qAjb
大学時代の恩師へのインタビューより(学生時代の印象に関して)

>頭は丸刈り。「どうしたの」と聞くと「散髪に行くのも大変だし、丸刈りにした。
>面倒がなくっていいですよ」と答えたという。

( ´∀`)ほのぼの〜
385朝まで名無しさん:02/10/09 23:10 ID:nmRVZvWf
>>381
WC?
トイレか?韓国はトイレが凄いのか?
386朝まで名無しさん:02/10/09 23:10 ID:i8VvM2Xs
>>381
そこまでネタに走らなくても、、、
387384:02/10/09 23:11 ID:9Bj6qAjb
間違えた、>>384の話は、3年前の米国での話だった。
388朝まで名無しさん:02/10/09 23:11 ID:D+fHEApi
>>355
間違いに気づけよ。
ひっかかってどうする(w
389朝まで名無しさん:02/10/09 23:12 ID:/ZmCtM/Z
田中さんは東北大の電気か
どこ系の研究室だったんだろ?
まぁでも今回ノーベル賞取れたのはBで研究室を出たからと言えなくも無い

最近の電気はぱっとしない
390朝まで名無しさん:02/10/09 23:12 ID:3kKV6NgY
>>387 ほのぼのにはちがいないな。
391朝まで名無しさん:02/10/09 23:12 ID:j6mWYfpq
>>378

ノーベル賞じゃ妬みの対象になりそうにないが。
392朝まで名無しさん:02/10/09 23:12 ID:mLig0jNj
>>372
あんどうが灯台教授にならしてもらったというより、向こうがなってくださいと
いっただけ。世界的に箔がつくのは灯台のほう。あんどうは東大教授になっても
箔はつかない。金にもならん。
393朝まで名無しさん:02/10/09 23:13 ID:rYMjuJZl
今回、このスレはネタ仕込みの釣り氏もお手上げだな。


田中氏って、存在そのものが、まるでネタ!


最高!!!
394朝まで名無しさん:02/10/09 23:13 ID:XIbKPKsW
やっぱ「変人」かもw↓


海外の学会などでよく顔を合わせる大阪大学大学院の石原盛男助教授(47)は、
3年ほど前に米国で会ったときの印象が強烈だ。頭は丸刈り。「どうしたの」と聞くと
「散髪に行くのも大変だし、丸刈りにした。面倒がなくっていいですよ」と答えたという。
「変わり者と言ったら申し訳ないが、ちょっと不思議な雰囲気のある面白い方です」

 今春、英国の出向先から帰国したばかり。上司だった島津製作所の元役員窪寺
俊也さん(63)は「世界をまたにかけて、海外の第一線の研究者からも『コーイチ』と
呼ばれてかわいがられた。非常にまじめな性格で、こつこつとやるタイプ」と評する。

http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun089.htm

395朝まで名無しさん:02/10/09 23:14 ID:DI81OEjM
犬作先生の平和賞はまだか・・
396朝まで名無しさん:02/10/09 23:14 ID:9QdYc+Z1
しかしasahi.comだけは外人の受賞者の写真も
いっしょに並べてるってのはおもしろいな
397朝まで名無しさん:02/10/09 23:15 ID:QDXEh8IA
>>351
安藤忠雄略歴
http://www.ishikawa-c.ed.jp/~kinjoj/newschool/

東大が97年安藤を教授として招くにあたり作成した採用理由書には
華麗な受賞歴を列挙のうえ米、英、独国の建築家協会名誉会員となっている点を強調。
「こうした評価は日本人の建築家としては極めて異例」と記した。
398朝まで名無しさん:02/10/09 23:15 ID:Y5+8sLi8
この人留年してるの?
なんだか(・∀・)イイ!!
399朝まで名無しさん:02/10/09 23:15 ID:bkVsJNeD
野依が受賞するより100倍うれしい
400朝まで名無しさん:02/10/09 23:15 ID:lSjvGfPp
>>392
その通り。
安藤忠雄は「東大教授」じゃなくて「建築家」だから。
建築家・安藤忠雄を知っていても、彼が東大教授だってことを
知らない人はけっこういると思うよ。
あくまでも教授は副業。頼まれたからやってるだけ。
401朝まで名無しさん:02/10/09 23:17 ID:D9R2lQ3E
安藤忠雄の授業を受けられる東大生は恵まれているよな
402朝まで名無しさん:02/10/09 23:18 ID:pHXwG4SC
田中さんおめでとうございます。
403朝まで名無しさん:02/10/09 23:18 ID:fxc+CNdN
>>370
その後、井上の島津は京都に移り住んでいます。
404朝まで名無しさん:02/10/09 23:18 ID:rYMjuJZl
しかし、このスレ人気あるね。
またたく間に2まで消費して、ニュー+追い出されちゃった訳だし。
405朝まで名無しさん:02/10/09 23:19 ID:25O7Jiqw
     ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

    田 中 耕 一 さ ん お め で と う !

     ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
406朝まで名無しさん:02/10/09 23:19 ID:xycI/wLF
>>397
>H7 プリツカー建築賞(建築界のノーベル賞)

安藤忠雄が「通信教育」で、気まぐれで建築学ではなく経済学を学習していた
ら、日本人最初のノーベル経済学賞を取ってくれたかもしれないのにYO!
407朝まで名無しさん:02/10/09 23:20 ID:mLig0jNj
>>401
天才は模倣の対象にはならんけどね。まぁ喋りがうまいから退屈はしないかもしれんが。
408朝まで名無しさん:02/10/09 23:20 ID:3myUpQD3
島津姓をもらったなんて後からの作り事じゃないの?
409朝まで名無しさん:02/10/09 23:20 ID:rE9eLnQE
TBSキター
410朝まで名無しさん:02/10/09 23:20 ID:0Rsdk0VU
TBSキター
411朝まで名無しさん:02/10/09 23:21 ID:wSo/BQVz
寝耳にミミズって聞こえた
412 :02/10/09 23:21 ID:cpbFb4b7
>>385
TOTOに失礼だろ!
韓国のトイレ<<<<<<TOTO
だ ぼけ!
413朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:rE9eLnQE
何で、乳ガンと前立腺ガンだけ? 他のガンは?
414朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:Y5+8sLi8
この人ほのぼのするね(w
頼りない感じでほのぼの笑える。
415朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:25O7Jiqw
奥さんキタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━キタ━(゚∀゚)━!!!
416朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:gA01py83
>>404
考えて見ろよ。
日本人2人め、+なんつーかごく普通のリーマン技術者が受賞、だぞ!

昨日よりメッセージのやりとりは盛上がってるよ!
417朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:AV8/j0IT
奥さんだー
418朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:yQ6/nfFB
奥さんも普通だな(w
419朝まで名無しさん:02/10/09 23:22 ID:9Bj6qAjb
世にも奇妙な物語で、普通のリーマンがある日突然有名人になるって話があったけど
そんな感じだな。会見の様子を見てると。
420朝まで名無しさん:02/10/09 23:23 ID:0U3TxkHZ
すごいね〜
421朝まで名無しさん:02/10/09 23:24 ID:mLig0jNj
小柴も嫉妬してるな。というか俺の注目が落ちるじゃねーかという苛立ちが笑顔の
奥に見えたな。
422朝まで名無しさん:02/10/09 23:24 ID:YMffAaU4
格を下げないようにって…その髪の毛で言われても
423朝まで名無しさん:02/10/09 23:24 ID:1MMJcDQI
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!
ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!ゆとり教育断固反対!

[email protected]   http://www.mext.go.jp/mailto.htm

文部科学省にメールを出しましょう。
424朝まで名無しさん:02/10/09 23:24 ID:gA01py83
小柴さんの母校のコギャルいらね〜!
425朝まで名無しさん:02/10/09 23:25 ID:9Bj6qAjb
なんだいまのアホ女子高生…

「学校の格を下げないようにがんばりたい」って説得力ねぇな
426朝まで名無しさん:02/10/09 23:25 ID:pqkcteCZ
小柴博士は、小児麻痺のハンディを克服してたんだー
偉いな・・・・ (´・ω・`)
427朝まで名無しさん:02/10/09 23:25 ID:gA01py83
>>421
小柴さんのキャラわかってないヤシハケーン(ワラ
428朝まで名無しさん:02/10/09 23:25 ID:YMffAaU4
総理とノーベル賞受賞者だしたってちょっと凄いかも
429朝まで名無しさん:02/10/09 23:25 ID:ThSaDKc/
>>377
毎晩自ら排出したたんぱく質を研究すればノーベル賞取れるかな??

##でも、男なら一度は自らのたんぱく質を顕微鏡で見るよね。
430朝まで名無しさん:02/10/09 23:26 ID:3bsjHw5I
奇人・軍人・変人
奇人は賞をとったぞ。軍人、変人は誰だ!?
変人は小柴教授でおっけーか。となると
ノーベル平和賞で日本人連続三人目となるか?
いけー軍人!!!!!
431朝まで名無しさん:02/10/09 23:27 ID:RRp8FcZB
つまり「会社に逆らった中村に賞はやらん」という
日本の選考委員の宣告だよ。
432朝まで名無しさん:02/10/09 23:28 ID:gA01py83
>>428
ところが小泉は小柴先生に今虐められてるんだよ。「後輩なのにあの態度はなんだ」って(w
433朝まで名無しさん:02/10/09 23:28 ID:cpbFb4b7
いままでノーベル賞というと格式が高いイメージなんだけど
このひといい!

もちろん作業着でスウェーデンに行ってもらいたいし
首相とかにあったりするときも国内の何らかの章をもらうときも
当然作業着だよな!!
434朝まで名無しさん:02/10/09 23:29 ID:5chR0yWR
平和賞は緒方貞子、池田大作、小泉純一郎の誰かかな?
435朝まで名無しさん:02/10/09 23:29 ID:mLig0jNj
>>427
お人よしだな。おまい
あんなにノーベル賞もらってうれしがっていた爺さんが、リーマンの若造に並ばれた
ら内心穏やかじゃないだろ。普通に考えて
436朝まで名無しさん:02/10/09 23:29 ID:9QdYc+Z1
閃光委員っていうのがいたのか?
437朝まで名無しさん:02/10/09 23:29 ID:Enw/gx7r
田中氏って別にほかの2氏と共同研究していたわけではないでしょ。
438朝まで名無しさん:02/10/09 23:30 ID:ifV1eHNb
>>433
それだ!
439朝まで名無しさん:02/10/09 23:30 ID:/b6YkLdB
>>433
つーか、仕事に差し支えるから賞やるなら小泉が出向くべきだよな
440朝まで名無しさん:02/10/09 23:30 ID:gA01py83
>>435
君はつまらん。

 そ の 煽 り は や り な お せ
441朝まで名無しさん:02/10/09 23:30 ID:ThSaDKc/
>>433
ある意味、カッコイイ!!!
442朝まで名無しさん:02/10/09 23:30 ID:YV/EfYu7
>>434
池田大作か?
ノーベル殺人賞?ノーベル強姦賞?(w
443朝まで名無しさん:02/10/09 23:31 ID:3kKV6NgY
作業着にくびタオル。最高だな。

ビートたけしの権三ネタみたいなかっこうで。
444朝まで名無しさん:02/10/09 23:31 ID:gA01py83
緒方貞子さんは95年にたしかノーベル平和賞候補になってるけど受賞しそこねてる
から多分今年なんて無理
445朝まで名無しさん:02/10/09 23:32 ID:6TUP3LDL
>>433
ものすごい勢いの企業戦士。
446朝まで名無しさん:02/10/09 23:32 ID:X3NrA2m9
なんで1/3でなく、1/4なんだ?受賞金額。
447朝まで名無しさん:02/10/09 23:32 ID:5sYT06fh
いいね、リーマンの受賞者って。 この国にも普通に凄い人がいるんだなって実感できるよ( ´∀`)
448朝まで名無しさん:02/10/09 23:33 ID:S1CFigNK
こう言う人を厚遇するかどうかで日本の未来が決まってしまう気がする。
青色発光ダイオードの中村さんみたいに冷遇するとまたもやアメリカに
取られてしまう。
しかも優秀な研究者が入社してくれなくなる罠。
文系はいくら海外へ出ていっても困らないが
優秀な理系が海外流出するのは何としても阻止せねば。
449朝まで名無しさん:02/10/09 23:33 ID:3Nok0yk4
池田大作がノーベル平和賞を受賞したら
一応、同じ日本人として祝ってやる?
どうする?
450朝まで名無しさん:02/10/09 23:33 ID:mLig0jNj
>>446
半分はスイス人
半分をアメリカ人と分ける。
451朝まで名無しさん:02/10/09 23:33 ID:9Bj6qAjb
>>446
賞金1千万クローナ(約1億3千万円)が贈られる。
うち田中、フェン両氏に4分の1ずつ、ビュートリッヒ氏には半分が贈られる。
452朝まで名無しさん:02/10/09 23:33 ID:wulnXkGP
田中さん、正直出世と無縁のリーマンっぽい。

こんな人をノーベル賞の表舞台に出すのは
かわいそうだYO
453朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:XIbKPKsW
>>433
マジレスすまんが式典では無理だな。王室からもらうんだから。
国王臨席の場は正装じゃないと。
川端康成は紋付き袴の民族的正装だった。
454朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:YV/EfYu7

理系の人間を理解できない文系が牛耳っている
日本では海外流出を阻止できないだろう
455朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:d6kH0EYP
>>408
それは島津なら証明しやすいだろう。島津家文書(重要文化財)で割と記録が
残ってる。島津製作所の人は島津の統治に関わることだからなんらかの記録が
あるのでは。もっとも子孫と称する人が本当に子孫かとは別の話だけど。
456朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:6pTxooI4
>>446
どこの情報よ?
もしや島津が賞金あとの1億円パクルつもりか?
457朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:j6mWYfpq
>>446

NMRで半分、MSで半分。
MSが2人なんでさらに半分で1/4
458朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:ldmSRQ2I
スウェーデン王立科学アカデミーは、今年のノーベル参加賞を

韓国の詩人、高銀(コ・ウン)氏に贈ると非公式に明かした。

授賞理由等は後日正式に発表される見込み。
459朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:3kKV6NgY
>>449 共同受賞相手によるな。
   どうせなら、もっとカルトな人間と受賞したら祝おう。
               あるいみ笑えるし。
460朝まで名無しさん:02/10/09 23:34 ID:zBfqIEsv
東北大出身者かあ。
オヤジと同じ学科卒だ。
今頃オヤジは大喜びだろうなあ。
461朝まで名無しさん:02/10/09 23:35 ID:/JEAQmRh
島津製作所の東京支社(?)って神田の一方通行の所の会社?
島津の家紋がいつも気になってた。
462朝まで名無しさん:02/10/09 23:35 ID:pHXwG4SC
島津の製品には学生時代にずいぶんお世話になったから
こういう人が受賞するのは嬉しいYO
463朝まで名無しさん:02/10/09 23:35 ID:X3NrA2m9
>>451
質問は、なんで、ビュートリッヒさんにのみ1/2なのかってこと。
分野がちがうからかな?
464朝まで名無しさん:02/10/09 23:35 ID:6pTxooI4
>>451見たが納得できん
465朝まで名無しさん:02/10/09 23:36 ID:S1CFigNK
そういやゆとり教育なる馬鹿な事を導入した張本人の遠山文科相が
偉そうに会見に出てたな。
お前のせいで近い将来日本からはノーベル賞貰う奴がいなくなるってのに。
466朝まで名無しさん:02/10/09 23:36 ID:X3NrA2m9
>>457
分かった。Thanks。
467朝まで名無しさん:02/10/09 23:36 ID:YV/EfYu7
>>463
多分それらしい
468朝まで名無しさん:02/10/09 23:36 ID:mLig0jNj
>>451
すこしは自分で調べろよ。貢献度に決まっているだろ。
469朝まで名無しさん:02/10/09 23:37 ID:d6kH0EYP
>>456
ノーベル財団のホームページに金額の分け方も書いてあった
前スレのリンクでたどってみれ
470朝まで名無しさん:02/10/09 23:37 ID:j6mWYfpq
>>463

ビュートリッヒさんはNMRの何かで受賞。
残り二人は質量分析の際のイオン化法(ESIとMALDI)でそれぞれ受賞。
だから半分と1/4じゃないかと。
471朝まで名無しさん:02/10/09 23:37 ID:mLig0jNj
472朝まで名無しさん:02/10/09 23:37 ID:XIbKPKsW
>>468
こういう配分よくあるよね。白川さんの時もこんなんじゃなかったっけ?
473朝まで名無しさん:02/10/09 23:37 ID:YV/EfYu7

田中さんの受賞が日本からの推薦枠で
なかったところが大きなミソ

474朝まで名無しさん:02/10/09 23:38 ID:YMffAaU4
日テレクル━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
475朝まで名無しさん:02/10/09 23:38 ID:X3NrA2m9
ノーベル賞の共同受賞って、3人までなのが不文律なのかな?
最近は、単独受賞は少なくて、共同受賞が多いね。
476朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:6pTxooI4
>>469
サイト見てみるthx
477朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:zBfqIEsv
かっこいいなあ、田中さん。
こういう人が受賞するのは
日本のエンジニアには大変な励みになるであろうね。
478朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:WCVh5/T1
>465
どうでもいいけど、中間層以下の学力どんどこ下がっても、
ノーベル賞にかかわってくるような一握りの頭脳にゃ、
まったく関係ないでしょ。
479朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:S1CFigNK
>>454
理解できんでも良い。
高給を与えれば良い。
経営者には是非がんばって欲しい。
じゃなきゃ本当に日本は終わり。
480朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:mLig0jNj
政治力のあるメリケンとかの学者と同じジャンルやっていて大当たりというパターン。
481朝まで名無しさん:02/10/09 23:39 ID:3myUpQD3
>428
山口県立山口高校も総理とノーベル賞出してるよ
482朝まで名無しさん:02/10/09 23:40 ID:iJ9qJyuf
えー小柴先生がムッとしていた件について。

あれは小柴先生ノーベル賞受賞を祝うパーティーの最中のインタビュー。
つまり主賓に小柴先生を迎えてお祝いするパーティーに
ずかずか乗り込んでいって、主賓そっちのけで
「もう一人ノーベル賞を貰いました、大学の先生じゃなくて会社員です、なんと若干43歳です、ご感想を。」
とか聞かれていいが気しますか?

マスコミはいったい何(略
483朝まで名無しさん:02/10/09 23:41 ID:inLybNh5
ニュースで田中さんの会見を見ますた。
作業服をボタンをちゃんと留めていたのが印象的ですた。
ワシもあしたから袖口のボタンを留めます。
484朝まで名無しさん:02/10/09 23:41 ID:3bsjHw5I
平和賞はぜひウタ・タマコンビで。
485朝まで名無しさん:02/10/09 23:41 ID:gA01py83
>>482
マスコミの方ですね!?(ワラ
486朝まで名無しさん:02/10/09 23:42 ID:mLig0jNj
コバンザメでかんばろう。
487朝まで名無しさん:02/10/09 23:42 ID:ClDEPVet
>>481
同一人物だろ
488朝まで名無しさん:02/10/09 23:43 ID:6TUP3LDL
「間違って」(w
489朝まで名無しさん:02/10/09 23:43 ID:S1CFigNK
>>478
まあそうなんだけどね。
中間層が下がる>国力・経済力下がる研究なんかの余裕が無くなる
って事になるんじゃないかと。
490朝まで名無しさん:02/10/09 23:43 ID:N5FrmoAw
>>475
3人までは決り事
今時単独研究なんて無理、協力者が必要
491朝まで名無しさん:02/10/09 23:43 ID:cpbFb4b7
http://www.ehime-u.ac.jp/~chiiki/soudan/kougaku/77269701.htm
↑もしかしてこいつだった
とかいうおちはないよね
492朝まで名無しさん:02/10/09 23:44 ID:mLig0jNj
小柴爺さんかわいそうだな。人生の集大成なのに
493朝まで名無しさん:02/10/09 23:44 ID:j/ihBH21
白川さんも「博士じゃない人が?」っていってたんでしょ?
固定観念をぶち破った快挙も凄い。
494朝まで名無しさん:02/10/09 23:46 ID:gA01py83
>>492
えーと、小柴さんはニュートリノ関連で今までいろいろ科学系マスコミの注目は
集めてます。
495朝まで名無しさん:02/10/09 23:46 ID:rE9eLnQE
フジもキター
496朝まで名無しさん:02/10/09 23:46 ID:YMffAaU4
なんか田中さんって髪型といい、若い頃の昭和天皇みたい
497朝まで名無しさん:02/10/09 23:46 ID:lSjvGfPp
ずっと思ってたんだけど、皇太子殿下に似てるよね。
しゃべり方(声かな?)も皇室ぽい
498 :02/10/09 23:47 ID:pSrXmH3x
今までの受賞者とはかなり違った嬉しさだよね。
身近な感じがする
499朝まで名無しさん:02/10/09 23:47 ID:6pTxooI4
島津は、この受賞に関して研究費出してないやん。
田中さんが間違って液体が入ってしまって、今回の発見が出来たんだから
島津が全面に出て、インタビューに出るのはいやらしいな。
会社が、この研究に関して金は使ってないってこったな。
田中さん、会社に賞金とられたらダメだよ。
500朝まで名無しさん:02/10/09 23:47 ID:Yw5LH3Lv
カミオカンデ
501朝まで名無しさん:02/10/09 23:47 ID:lSjvGfPp
>>496微妙にかぶりました。
502朝まで名無しさん:02/10/09 23:47 ID:YMffAaU4
>>501
だねぇ
503朝まで名無しさん:02/10/09 23:48 ID:YMffAaU4
電話でてるよw
504朝まで名無しさん:02/10/09 23:48 ID:r7Bpjkfr
>475
> ノーベル賞の共同受賞って、3人までなのが不文律なのかな?
> 最近は、単独受賞は少なくて、共同受賞が多いね。

不文律じゃなくて、ノーベル財団の定款か何かが改正されて
一つの賞は3人までっていうふうになってるらしい。

In the beginning, more than three prize winners could share a Nobel Prize,
although this was never practiced. Paragraph four of the Statutes of the Nobel
Foundation was amended in 1968, restricting the number of prizewinners to only three.
505朝まで名無しさん:02/10/09 23:49 ID:6pTxooI4

          /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

田中さん皇太子さまにも似ている
506朝まで名無しさん:02/10/09 23:49 ID:gA01py83
>>503
どこの放送局だ!
507名無しさん@3周年:02/10/09 23:49 ID:9QjpMZHE
508朝まで名無しさん:02/10/09 23:49 ID:f7HLJPmL
純粋におめでとうといえるよな
509朝まで名無しさん:02/10/09 23:50 ID:mLig0jNj
>>494
インタビューで「ノーベル賞もらったら人生変わると聞いていましたが確かに変わり
ました。」と今日の朝のインタビューで答えていたんだぞ。こんだけ浮かれて
わが世の春を謳歌しようとしていたのに、もっと注目度の高いリーマン受賞者が出てきた
せいで、きっと週刊誌の見出しも取られてしまう。
510朝まで名無しさん:02/10/09 23:50 ID:3myUpQD3
作業服は新品だ
たぶん汚い作業服だったので会社側が急遽用意したものと思われ、
スーツはさすがに用意してなかったのでしょう会社も

でも技術者のスーツだからなー作業服は
511朝まで名無しさん:02/10/09 23:50 ID:YMffAaU4
クリステルキター
512名無し募集中。。。:02/10/09 23:51 ID:CahD5X0a
>>510
制服は会社からの貸与だからスペアは常備してるよ
513朝まで名無しさん:02/10/09 23:51 ID:CyhjedkY
会見でかなりあがってるところが好感持てた
514朝まで名無しさん:02/10/09 23:52 ID:5PRL/re5
>>503
田中氏>>>>>>>>>>>>>>>>>幻のお茶>>>>>大神兄貴
515朝まで名無しさん:02/10/09 23:52 ID:9Bj6qAjb
誰か皇太子AA改造して田中さんAA作れ
516朝まで名無しさん:02/10/09 23:52 ID:j/ihBH21
田中殿下ってよんでいい?
517朝まで名無しさん:02/10/09 23:52 ID:XrVcb2MO
>>510  まあ、あれだな。武士の紋付き袴とにたような物だな。
518  :02/10/09 23:52 ID:8Gb1nRw8
韓国政府の発表

今回の日本人受賞者は日帝時代に韓国技術者によって発見された技術を
日本が奪い取り、あたかも日本人の快挙であるように報じることは
日本が植民地支配に対する謝罪が行われていない現状をかんがみれば、
受賞の取り消しをスウェーデン政府に強く求めざるをえないと発言。

ソース
http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20020924/p2020924n0508.00.html


519朝まで名無しさん:02/10/09 23:53 ID:X3NrA2m9
おい、田中君より若い奴、もっと精進しろよ。
520朝まで名無しさん:02/10/09 23:53 ID:u9hY07nl
園遊会で皇太子様とツーショットきぼんぬ
521朝まで名無しさん:02/10/09 23:53 ID:YMffAaU4
>>514
そういえば大神兄貴も電話でてたねw
オーケーアイラビュー
522朝まで名無しさん:02/10/09 23:54 ID:lSjvGfPp
>>520それだ!!!
523朝まで名無しさん:02/10/09 23:54 ID:3myUpQD3
>512
漏れは新品は常備してなかったよ
524朝まで名無しさん:02/10/09 23:54 ID:gA01py83
>>518
笑ってあげよう。うん(涙
525 :02/10/09 23:55 ID:pSrXmH3x
>519
分かりました、頑張ります。
オマエモナー
526名無し募集中。。。:02/10/09 23:55 ID:CahD5X0a
>>523
島津はしてる
527朝まで名無しさん:02/10/09 23:55 ID:j/ihBH21
今まで通り、普通に技術者に道を歩んで欲しいね。無理だろうけど。
528朝まで名無しさん:02/10/09 23:55 ID:/JEAQmRh
スーツ=公家
作業着=武家

両方ともピンからキリまでいるが。
529朝まで名無しさん:02/10/09 23:56 ID:ifV1eHNb
漏れも明日から頑張って勉強するよ。
とりあえず『解析概論』から。
530朝まで名無しさん:02/10/09 23:56 ID:xycI/wLF
次はNHKの12時のニュースか
531朝まで名無しさん:02/10/09 23:56 ID:M8EW7XzN
「ど..どもっ。棚からノーベル賞のタナカです」ってキメて欲しいな
532朝まで名無しさん:02/10/09 23:56 ID:X3NrA2m9
>>525
いやいや、俺は既に田中君より上だ。
引退させてもらうよ。
533朝まで名無しさん:02/10/09 23:56 ID:hzXzmRt4
>一方、会社の同僚らの話によると、田中さんは一線で研究を続けたくて昇任試験
>を拒み続け、主任にとどまっていることで知られていた。

管理職に行った同期連中より給料低いんだろうなぁ。
だから日本の技術者は報われない
534 ◆UYPvC/uFA6 :02/10/09 23:57 ID:NqfftUqu
普通だ。

多分、この人が受賞したことを実感するのは

奥さんがやさしくなったのを実感したときだろーな。。。
535名無し募集中。。。:02/10/09 23:57 ID:CahD5X0a
>>533
そういう人けっこういるよ
536朝まで名無しさん:02/10/09 23:57 ID:mLig0jNj
調子乗って会社を辞めないことだな。人生狂ってしまうぞ
537朝まで名無しさん:02/10/09 23:57 ID:9Bj6qAjb
>>533
惚れた
漢だなぁ
538朝まで名無しさん:02/10/09 23:58 ID:lSjvGfPp
ノーベル人格賞
539朝まで名無しさん:02/10/09 23:58 ID:iJ9qJyuf
>>518
いちおう機械翻訳にかけてみましたところ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

それがインタビューを与える衛生の医療労働組合

それは記者会見の中で伴いました、どれ、24、部分からの轟音カトリック教会の
正面から産業労働組合が持っている日午前の全国的な衛生の医療、どの実行の
衛生の医療職場委員(上昇する、秒)警察コミットメントに抗議するこの病院
エシャロットep、導く宣言、議論のためにもたらす労働組合地図、不定の期間ハンスト。
(この硬玉プレゼント)
<(C)を眠る結合ニュースの前の著作権(--耕作銃禁止--)-許可reなし。>

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>518がうそつきであることが判明したので報告しときます。
540朝まで名無しさん:02/10/09 23:59 ID:3kKV6NgY
今後どんどん朝永っぽく本を出してくると思われ。
541朝まで名無しさん:02/10/09 23:59 ID:AZHiEfbT
>>538
ウマイ!
542朝まで名無しさん:02/10/09 23:59 ID:gti2e4JS
>>534
何時結婚したか判らないけど、奥さんも良い人ポイ。
543朝まで名無しさん:02/10/10 00:00 ID:xuejPVa3
NHK始まるよ!
544朝まで名無しさん:02/10/10 00:01 ID:rfnb3h8S
ひげを毎日そりそうなのに、今日は忘れてたって感じだな。
545朝まで名無しさん:02/10/10 00:02 ID:W9NBiWyR
NHKキター
546朝まで名無しさん:02/10/10 00:03 ID:xYlK4nRp
電話キター
OKアイラビュー
547 :02/10/10 00:03 ID:pHOw0zlD
中井貴一
548朝まで名無しさん:02/10/10 00:03 ID:b0nOJmr1
何度見てもリーマンリーマンしてる人やね。
いい人や
549朝まで名無しさん:02/10/10 00:03 ID:V/AiZFxa
今ほど大学の時に機器分析をもっと勉強しておけばよかったと思ったことはない・・・・
苦手だったし未だにきちんと理解できてないし・・・・DQNな漏れ・・・・
550朝まで名無しさん:02/10/10 00:03 ID:pLYe4j1i
素だな(w
551朝まで名無しさん:02/10/10 00:03 ID:SMMiAPHn
ねーねー、なんで化学賞の賞金がビュートリッヒ博士だけ異様に高いの?
552朝まで名無しさん:02/10/10 00:04 ID:xuejPVa3
なんども電話のシーンを流すかな〜。
ま、おもしろいけど。。。何度も見てしまう。
553朝まで名無しさん:02/10/10 00:04 ID:b0nOJmr1
>>551
貢献度
554朝まで名無しさん:02/10/10 00:04 ID:I4yidclW
>>551
多分、高分子系の機器分析に道を開いた人だから。
で、田中さんは物凄く上手くやってのけた。
555朝まで名無しさん:02/10/10 00:04 ID:szJupV9/
制服組でノーベル賞もらった奴って世界初か?
556:02/10/10 00:05 ID:l1hbmaMD
電話掛かってきた奴いる?
557朝まで名無しさん:02/10/10 00:05 ID:rfnb3h8S
NHKにてめがねの奥さんキター。
558名無しさん@3周年:02/10/10 00:05 ID:Qh10Kspf
社会に出てからのが勉強することは多いね。
俺は今の会社に高卒で入ったけど、同い年の大卒よりも
エンジニアとして上にいたことが正直うれしかったね。
言葉や態度には出さないけど学歴コンプレックスは確実にある。w

スレ違いのレスすまん。
559朝まで名無しさん:02/10/10 00:05 ID:qeLxMCdP
嫁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
560朝まで名無しさん:02/10/10 00:05 ID:pLYe4j1i
オタっぽい嫁さんだね
561朝まで名無しさん:02/10/10 00:05 ID:W9NBiWyR
>>551
過去スレ嫁

一言で言えば研究分野ごと
同一分野に複数いれば、さらに分割
562朝まで名無しさん:02/10/10 00:05 ID:rfnb3h8S
めがねのツルがウェーブかかってるのが最高だな。
563朝まで名無しさん:02/10/10 00:06 ID:f18Gm2ft
>>552
ほんまオモロイ
564朝まで名無しさん:02/10/10 00:06 ID:VdVRTG+w
会見中の電話時、奥さんにもインタビューが行ってたのかな
「出たいんだったら出ればいいし」って。
 
しかし…作業服萌え!
565朝まで名無しさん:02/10/10 00:06 ID:b0nOJmr1
小泉「自信もっていいんじゃないの?」

はっきりいって日本中の研究者いきりたってますが何か?
っていうかテメーは早くインフレターゲット導入しる!
566朝まで名無しさん:02/10/10 00:06 ID:HWRRPiO/
>>562
激・同意!
ウェ〜ブ
567朝まで名無しさん:02/10/10 00:07 ID:SMMiAPHn
>>553-554

なーるほど。
ってことは同じ賞でも微妙に評価は違うのね。
568朝まで名無しさん:02/10/10 00:07 ID:hRkezrcI
京都の島津製作所って、京福電鉄の山之内駅から少し西院側に
いったところの角にあるやつかな…?
田中さん、昔の大学時代の下宿のめちゃくちゃ近所に住んでる…
なんかびびった
569朝まで名無しさん:02/10/10 00:07 ID:4RE+Nmz1
こですか、奥さんに(;´Д`)ハァハァするスレは?
570 ◆UYPvC/uFA6 :02/10/10 00:08 ID:DGil8LM3
>>542
いやいや、インタビュー見てれば亭主関白ではないのがバレバレだろ。
尻にしかれてはいないかもしれんが、恐らくは奥さんの態度が微妙に変わるのを
敏感に察知する。
んで、すぐ傍にいる人の態度が変わるからこそ(悪い意味ではないよ)実感するんだろ。
571朝まで名無しさん:02/10/10 00:08 ID:V/AiZFxa
ビュートリッヒ博士はNMRかな。
572朝まで名無しさん:02/10/10 00:08 ID:mpbDTH9u
田中裕子タソ、ハアハア
573朝まで名無しさん:02/10/10 00:08 ID:W9NBiWyR

田中さんが受賞したことで、文部科学省の無能ぶりが
露呈されてしまいますた(w

574朝まで名無しさん:02/10/10 00:09 ID:mpbDTH9u
この人には心の底から「おめでとう」と言える。
575名無し募集中。。。:02/10/10 00:09 ID:W+I9Tcqf
>>568
西大路御池。目の前を嵐電が走ってる
576朝まで名無しさん:02/10/10 00:09 ID:b0nOJmr1
>>573
  ず  っ  と  前  か  ら
577朝まで名無しさん:02/10/10 00:10 ID:xuejPVa3
>>567
3人とも同じテーマなら1/3づつ。
3人とも違うテーマでも1/3づつ。
2つのテーマの場合は、テーマ毎に1/2づつで、2人が行った方にさらにその1/2という計算。
578 :02/10/10 00:10 ID:et9OUgiC
<上司>おーい田中、先週の出張の精算申請なあ、金額間違ってるぞお。
<田中>すんません。すぐ申請書を書き直しますわ。
<上司>ぼけが!!もう10月やろ、先月分の処理なんかできんわあ
<田中>そんな殺生なあ、じゃあ出張費、自腹でっか?
<上司>まあ、そうは言わんが、普段の交通費申請を多目にして化かしてくれや。
<田中>はあ、なんか面倒ですなあ。
<上司>オマエ、化学が専門やろ、化かすのは得意中の得意やろ。
<田中>いやあ、部長には一本取られましたな、ははは。


ここで、部長宛に社長室から電話・・・・

<上司>田中くん、こんどなあ、海外出張やて、スウェーデンらしいで。
<田中>スウェーデンでっか?あそこにわが社の事業所ありましたかねえ?
<上司>う〜ん、社長室秘書の言ってたこと、ようわかんなかったんだけどな。
<田中>部長!!上には弱いですなあ。もっとビシッとしてくんないと・・
<上司>うるさいわあ!!今度は出張費精算しくじったら、平社員に降格やで!!
<田中>はいはい、部長はいつも手厳しいですなあ。

579朝まで名無しさん:02/10/10 00:11 ID:rfnb3h8S
>>573 文部科学省じゃ評価できないだろう。
   今までの受賞でも予想できたっての、いないだろうし。
   (物理の小柴ってのはある程度考えてたかもしれないけど。)
580朝まで名無しさん:02/10/10 00:11 ID:VdVRTG+w
島津の社章旗が一部だけ映っていたとき、それが日の丸に見えてしまって
「すっげーめでたいんだなー」と思ってしまった。

繰り返しますが作業着に(;´Д`)ハァハァ
581朝まで名無しさん:02/10/10 00:12 ID:rfnb3h8S
まあ、物理と化学してる人は頑張ってね。
582朝まで名無しさん:02/10/10 00:12 ID:SMMiAPHn
>>577
そーゆーことだったのか。
詳しい解説、ありがとー。
583朝まで名無しさん:02/10/10 00:13 ID:8z6RPGKC
勧告って平和賞以外に受賞あるの?
584朝まで名無しさん:02/10/10 00:13 ID:TPq9Wx6t
韓国政府の発表

今回の日本人受賞者は日帝時代に韓国技術者によって発見された技術を
日本が奪い取り、あたかも日本人の快挙であるように報じることは
日本が植民地支配に対する謝罪が行われていない現状をかんがみれば、
受賞の取り消しをスウェーデン政府に強く求めざるをえないと発言。

ソース
http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20020924/p2020924n0508.00.html
585朝まで名無しさん:02/10/10 00:13 ID:xuejPVa3
数学賞はなんでないか?
586朝まで名無しさん:02/10/10 00:13 ID:mpbDTH9u
メガネっ娘の嫁に(;´Д`)ハァハァ
587朝まで名無しさん:02/10/10 00:14 ID:r6gs5Cc5
ちゅーぶ それ ちゅーぶ
588朝まで名無しさん:02/10/10 00:14 ID:W9NBiWyR

ま、これを機にリーマン研究者に光をあててくれる
世の中になれば、日本の過去の無能ぶりも水に流せるかな?
589朝まで名無しさん:02/10/10 00:14 ID:b0nOJmr1
>>584
まだこのコピペ繰り返すか(w
590朝まで名無しさん:02/10/10 00:14 ID:8z6RPGKC
>>585
フィールズ賞
591朝まで名無しさん:02/10/10 00:15 ID:b0nOJmr1
>>585
ノーベル数学賞はないです。
数学者の若手に贈られるフィールズ賞の他、近いうちにアーベル賞というのが
創設される予定です
592朝まで名無しさん:02/10/10 00:15 ID:2cc520ZS
しかし、島津製作所の上司ってのなんだありゃ?
でしゃばって、べらべらべらべらべらべら。
社長に阿り社畜根性丸出しだ。
ノーベル賞取った田中氏の功績をを、会社の功績にしたい意図が見え見え。
その上、社旗を前面に押し出して宣伝のつもりかもしれないが、旧来の陋習に凝り固まる
時代遅れの企業ってイメージを増幅させるだけだ。
593あほ:02/10/10 00:15 ID:ctDQcxr0
>>333
http://www.sankei.co.jp/news/021009/1009bun086.htm

>「信じられない」。9日夜、ノーベル化学賞の受賞が決まった田中耕一さん(43)が勤務する
>京都市中京区の島津製作所本社は、突然の朗報に騒然となった。
>田中さんと同じマンションの住民は「こんな近くに…」と絶句した。
>本社国際本部企画管理部の幹部社員は「田中さんは中核技術者の一人だが、
>そこまでの人とは」とビックリ。田中さんは一見「気難しく、とっつきにくい技術畑の人」という。

まるで指名手配の中核派活動家が逮捕されたみたいだ。
594朝まで名無しさん:02/10/10 00:15 ID:W9NBiWyR
>>589
在日の妬みだから放置しとけ
小柴スレにもコピペされていたし
595朝まで名無しさん:02/10/10 00:16 ID:b0nOJmr1
ところでアーベル賞できたら谷山、志村は賞貰えるのかな。
谷山、志村予想は証明されたから
596朝まで名無しさん:02/10/10 00:16 ID:KOykVPRA
>>593
ワラタ
597朝まで名無しさん:02/10/10 00:17 ID:NZv2lAEP
なんで平和賞なんかがあるんですか?
いつからできたんですか?
598朝まで名無しさん:02/10/10 00:17 ID:qpEcfohc
599朝まで名無しさん:02/10/10 00:18 ID:TPq9Wx6t
ところで田中さんはどういう理由で受賞したの?
600朝まで名無しさん:02/10/10 00:18 ID:QxzFjquJ
かたほうしんでるよ
601朝まで名無しさん:02/10/10 00:19 ID:qYKeKWdp
>>585
数学でノーベル賞に相当するのがフィールズ賞。
同様に、Computer Scienceならチューリング賞。
602朝まで名無しさん:02/10/10 00:19 ID:KOykVPRA
>>597
ノーベルの遺言
603朝まで名無しさん:02/10/10 00:19 ID:b0nOJmr1
>>599
過去ログ読むか
氏んどけ!
604総理大臣:02/10/10 00:20 ID:HlkNWGn4
ノーベル小を贈与しるhttp://ime.nu/ime.nu/www.f3.dion.ne.jp/~parasite/ranbu_sample1017.mpg

ての、どうよ
605朝まで名無しさん:02/10/10 00:20 ID:1spTIJv7
前にも出てたかもしれないけど、博士号はどうなるのかな?
606朝まで名無しさん:02/10/10 00:20 ID:W9NBiWyR
フィールズ賞やチューリング賞で
日本人の受賞者はいるの?
607朝まで名無しさん:02/10/10 00:20 ID:TPq9Wx6t
>>603
おまえに聞いてない(はぁと
608朝まで名無しさん:02/10/10 00:21 ID:b0nOJmr1
ちなみにフィールズ賞は今までに日本人が3人もらってる
1954年
小平邦彦
調和積分論の業績による

1970年
広中平祐
代数幾何学の業績による

1990年
森重文
609朝まで名無しさん:02/10/10 00:21 ID:3exJciY3
日本のノーベル賞は12個目だが
ウリナラのアジア大会金メダルは60個だ
マンセー
610朝まで名無しさん:02/10/10 00:21 ID:xuejPVa3
>>606
小平邦彦、広中平祐
611朝まで名無しさん:02/10/10 00:22 ID:9lm+5MQE
>>609
中国は120個じゃねえか
自国開催なのにメダル数が一番ではないマヌケぶり
612朝まで名無しさん:02/10/10 00:23 ID:8z6RPGKC
ノーベルが数学大嫌いだった、というのが有力な説だね。
数学賞がないのは。
613あほ:02/10/10 00:23 ID:ctDQcxr0
今回わかったこと

ちょっとドジなメガネっ子を奥さんにすると
ノーベル賞受賞時に笑いが取れる。
614朝まで名無しさん:02/10/10 00:23 ID:ms6SPvtM
田中耕一。
日本全国に何人この名がいることか。
615朝まで名無しさん:02/10/10 00:23 ID:NZv2lAEP
森は多面体についてだ
一人だけ業績を省くな かわいそうだろ
616朝まで名無しさん:02/10/10 00:23 ID:rfnb3h8S
>>605 多分どっかから名誉博士はもらえると思うよ。
617朝まで名無しさん:02/10/10 00:23 ID:xuejPVa3
いや、いや、質問は、なぜ自然科学の女王の数学をノーベルさんは、賞のひとつに
加えなかったのかという事です。
618朝まで名無しさん:02/10/10 00:24 ID:W9NBiWyR
>>614
うちの同僚の若い奴が同姓同名だ(w
619朝まで名無しさん:02/10/10 00:24 ID:rfnb3h8S
福井謙一も日本に数名はいそうだね。
白川はもっとおおいだろうけど。
620朝まで名無しさん:02/10/10 00:24 ID:b0nOJmr1
日本人のチューリング賞はいないそうな(´・ω・`)ショボーン
621朝まで名無しさん:02/10/10 00:24 ID:xuejPVa3
>>612
それほんとかな?
なんか、うそっぽい。
622朝まで名無しさん:02/10/10 00:25 ID:8z6RPGKC
>>616
北里大学の教授になるかも。
623朝まで名無しさん:02/10/10 00:25 ID:b0nOJmr1
>>615
ごめん、コピペミス。
624朝まで名無しさん:02/10/10 00:25 ID:IOm+e2RE
>>621
本当だよ
ハミルトンだっけ?仲悪かったの
625朝まで名無しさん:02/10/10 00:26 ID:EoL1DG8v
どうしてキュリー「夫人」とみんな書くんだろう?
マリー・キュリーでいいじゃないか。やっぱ女性差別?
(というとDQNとか言われそうだが、何故みんなおかしいとおもわんのだろうか?)
626朝まで名無しさん:02/10/10 00:26 ID:xuejPVa3
森重文って知らんかった。今どこの教授さん?
627朝まで名無しさん:02/10/10 00:27 ID:1spTIJv7
>>625
当時本人がそう名乗ってたからじゃない?
628朝まで名無しさん:02/10/10 00:27 ID:8z6RPGKC
>>626
京大教授。名古屋から新幹線で通っているらしい。
629朝まで名無しさん:02/10/10 00:28 ID:b0nOJmr1
630朝まで名無しさん:02/10/10 00:28 ID:rfnb3h8S
>>617 ノーベルさんはたしか数学教授で中の悪いのがいたので
   数学賞を設けなかったってきくよ。
631朝まで名無しさん:02/10/10 00:28 ID:hDFocgyA
全国の田中耕一様へ

嫁の、親の、子供の、白けた視線が突き刺さっても
およそ、三日間の辛抱です。頑張ってください!
632朝まで名無しさん:02/10/10 00:28 ID:ms6SPvtM
>625
激しく同意!
女性2ちゃんねらの意見きぼんぬ
633朝まで名無しさん:02/10/10 00:29 ID:W9NBiWyR
>>626
前首相?(w
634朝まで名無しさん:02/10/10 00:29 ID:b0nOJmr1
森重文さんがフィールズ賞もらったとき数学の先生を訪ねて「これどういう理論なのか?」
と訪ねたのも今はなつかしい…
635朝まで名無しさん:02/10/10 00:30 ID:jLcMTQKX
どっから見ても普通のサラリーマン
会見中に携帯出ちゃうし。。。
636朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:8z6RPGKC
キューリー夫人のだんなさんもノーベル賞受賞者だからね。
637朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:rfnb3h8S
>>635 スウェーデンでの講演があるからそこでも電話とってほしいな。
638朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:cG6I1kzP
>>612
つうか、「何故、ノーベル数学賞がないのか?」という事は正確な事情は分かっていないはず。
「ノーベルが、数学者と仲が悪かったから」と言われているが真偽はさだかでない。

>>627
マリーは「私はキュリー『夫人』です。」なんて名乗るDQNじゃないよ。
639朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:oQMGCMDt
経済学賞はノーベルが作ったわけではないので別にとらんでもええ。
640朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:xuejPVa3
>>629
おっ、若いじゃん。
そう言えば、フィールズ賞は40才までというのが、不文律だな。
ノーベル賞もそうすれば良いのにね。
少なくとも60才以上のじじいへの名誉賞は止めて欲しい。
業績の評価にそんなにかかるかよ?
若い人を評価するというのは、選考者の見識も問われる。
641朝まで名無しさん:02/10/10 00:31 ID:z3WNlt0T
642朝まで名無しさん:02/10/10 00:32 ID:W9NBiWyR

バイアグラの発明者もノーベル賞の候補に入るのかな?
643朝まで名無しさん:02/10/10 00:34 ID:Biw7yd42
>>632
漏れは男なんだが、何故か世界史の教科書で結婚した女性は
「ストウ『夫人』」「キュリー『夫人』」など全員『夫人』とつくことが疑問であった。
何か釈然としないものを感じるのだが…。
644朝まで名無しさん:02/10/10 00:34 ID:G6wOf1kr
>>642
もう取得してました
645朝まで名無しさん:02/10/10 00:34 ID:++m4mq6B
典型的メガネっ娘の嫁をつかまえた時点でノーベル賞!
646朝まで名無しさん:02/10/10 00:34 ID:ZPRENDBn

海外からオファーがすごいだろうなぁ。
647朝まで名無しさん:02/10/10 00:35 ID:xuejPVa3
>>642
梅毒のマラリア療法発明者はノーベル賞取ったよ。
梅毒は熱に弱く、マラリアは高熱が出るので、これこそ毒を持って毒を制す。
梅毒よりは、マラリアの方がましだっろてか。
648朝まで名無しさん:02/10/10 00:36 ID:Nxc11cmO
あの人授賞式の後で、
気の利いたスピーチとか出来るのか心配だな。
649朝まで名無しさん:02/10/10 00:36 ID:Xh/KNzcB
何が偉いって、こういう市井の技術者にもちゃんと目を配る、
ノーベル賞の選考システムが立派だよな。
650朝まで名無しさん:02/10/10 00:36 ID:b0nOJmr1
バイアグラとノーベル賞
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gc4/kaho/column/viagra.html

っていうかバイアグラ、ノーベル賞でぐぐるが吉
651朝まで名無しさん:02/10/10 00:37 ID:xuejPVa3
>>649
立派な意見だ!
初めてこのスレで感動した。
652朝まで名無しさん:02/10/10 00:37 ID:8z6RPGKC
>>643
キュリー夫人のだんなさんもノーベル賞受賞で娘婿
も受賞者だから、「夫人」はいわば代名詞なんじゃ
ないの?
653朝まで名無しさん:02/10/10 00:38 ID:b0nOJmr1
>>649
ノーベル賞はアジア人差別が実はあるというのが定説
654朝まで名無しさん:02/10/10 00:38 ID:QNkBjF1l
ノーベル賞の序列

文学>>物理>>>>化学>>生理学>>>>>>>>>>>>>>>>>>平和>>経済学
655朝まで名無しさん:02/10/10 00:38 ID:G8AtK27Z
>>636
キュリー夫妻の子供もノーベル賞とってますし。
656朝まで名無しさん:02/10/10 00:38 ID:mqEfUkZ+
島津に、「タナカコウイチ」が3人いたそうな。
一瞬でも喜んだ奴がいるんだろうなー。かわいそ。
657朝まで名無しさん:02/10/10 00:39 ID:1spTIJv7
>>652
恐らく「夫人」自体は外国語の直訳なんではないのかと。
658朝まで名無しさん:02/10/10 00:39 ID:7LnXXF9I
>>612
人間の役には直接は立たないからな
659朝まで名無しさん:02/10/10 00:40 ID:xuejPVa3
>>654
普通は、
物理=化学=医学生理学>>>>文学>>>>平和>>>>>>>>経済学
だと思うぞ。
660朝まで名無しさん:02/10/10 00:41 ID:7LnXXF9I
661朝まで名無しさん:02/10/10 00:41 ID:Pf4IuDtm
ノーベルの奥さんと数学者が不倫とか。
662朝まで名無しさん:02/10/10 00:41 ID:Nar7bmwE
>>649
ウチの親父も会社では一日作業服姿の研究・技術者なんだが、
今日の田中さんの会見見て涙ぐんでたよ。
大学の肩書きだらけの先生方ばかりじゃなくて、
勤め人でも世界に評価されることも、
あるんだなあーって。
663朝まで名無しさん:02/10/10 00:42 ID:q/9romgb
「タナカコウイチ」と言っても、営業や総務だったらノーベル賞の可能性
ゼロだろう。
664朝まで名無しさん:02/10/10 00:42 ID:rfnb3h8S
ノーベル文学って、作品もでるとわかりやすいけど、
大半は、長年の文学への貢献って十把一からげだからな。

 マルタンデュガールのチボー家の人々おもろいです。
665朝まで名無しさん:02/10/10 00:43 ID:b0nOJmr1
何度もガイシュツだけど、ノーベル経済学賞はスウェーデンの銀行がノーベルの
名前を強引に名乗って作った賞。
批判も多い。「スウェーデン銀行賞と正直に名乗れ!」とか
666名無しさん@テスト中。。。  :02/10/10 00:43 ID:h9er0jRV
キュリー夫人のだんなの場合ノーベル賞を取ったことより
その死に様の方が俺はインパクトがある・・・
667朝まで名無しさん:02/10/10 00:43 ID:xuejPVa3
>>658
そうね、最近ノーベル賞の選考も見直しが入っている。
例えば理論物理などでは、あまりにも素粒子関係の研究者に送り過ぎたと(ま、湯川さんもその一人だが)。
で、どちらかといえば、人類の福利に貢献する基となった研究や発明を重視するようになった。
だから田中さんもありだったんだと思う。
668朝まで名無しさん:02/10/10 00:43 ID:Gvtc1SLq
というか経済学賞はノーベルの遺言に入ってないからはずそうぜ
669朝まで名無しさん:02/10/10 00:43 ID:G6wOf1kr
>>662
そういった面でも小柴より田中の方が
大きく扱われて当然だよな。

日本の評価システムは間違いだらけだよな(w
670朝まで名無しさん:02/10/10 00:44 ID:Xh/KNzcB
>>663
一流の営業マンには、ノーベル・ナイスガイ賞をやろう。俺がやろう。
671朝まで名無しさん:02/10/10 00:44 ID:rfnb3h8S
ジョリオキュリーというと、パリのレジスタンスを思い出す。
なんの映画だったろうか。
   パリは燃えているかかな。
672朝まで名無しさん:02/10/10 00:44 ID:yEJkJIp5
>>656
営業だったりして。

正月に田舎に帰ると近所のじっちゃん、ばっちゃんに
拝まれそうだな
673朝まで名無しさん:02/10/10 00:44 ID:1spTIJv7
>>660
外国でも昔は「夫人」と呼んでいたのではないかと。
今でも日本でも「夫人」と呼んでいるのかは知らないけど。
674朝まで名無しさん:02/10/10 00:45 ID:rfnb3h8S
>>668 まあ、銀行の金利と、スウェーデンの国費でノーベル賞の賞金は
   もってるから許してあげよう。
    
675朝まで名無しさん:02/10/10 00:45 ID:G6wOf1kr

キュウリ夫人ってAVのタイトルに
ありませんでした?(w
676朝まで名無しさん:02/10/10 00:45 ID:b0nOJmr1
今年も医学賞、生理学賞とれなかったことについてうちの親父と弟(医者)は
不満プンプン
677朝まで名無しさん:02/10/10 00:46 ID:8z6RPGKC
しっかし、ノーベル賞受賞に値する発見でも、どんな偉大
な発明、発見でも「運」というのがほんとに大きいんだな。
678朝まで名無しさん:02/10/10 00:46 ID:Xh/KNzcB
>>666
鉄の輪がはめられた、馬車の大きな車輪で、
頭を轢き潰されたんだっけ?
679朝まで名無しさん:02/10/10 00:46 ID:tfFBk75r
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞
略してノーベル経済学賞ですが何か?
680朝まで名無しさん:02/10/10 00:46 ID:G6wOf1kr

日本医師会などというクソな圧力団体がいる限り
ノーベル医学賞は未来永劫取れないだろうな(w
681朝まで名無しさん:02/10/10 00:46 ID:2fqznFXb
単にミセスを日本語に訳したんだと思うよ。
でもミセスと夫人ではその意味が違うとは思うけど。

私もずっと気にはなってた。
有名な画家とかでも大昔の人は○○夫人。
682654:02/10/10 00:47 ID:QNkBjF1l
>>659
学問における依存関係

言語>数学>物理>化学>生物

よって
文学>>物理>>>>化学>>生理学>>>>>>>>>>>>>>>>>>平和>>経済学

になる(経済学はまだ似非科学の段階だから問題外)
683朝まで名無しさん:02/10/10 00:47 ID:csMR1nJD
>>640
順番待ちがたくさんいるからなかなか思い切って若い人にあげるというわけには行かない
今回も主役はもう一人のアメリカ人で、田中氏は同じ時期に同じ業績を上げたから
共同受賞になった
684朝まで名無しさん:02/10/10 00:47 ID:mqEfUkZ+
ここで、ノーベル賞の原理を勉強しる!
http://www.shimadzu-biotech.jp/products/tofms/princpl1.html

こうして書いてしまえば、なんて事はないのだが・・・
これに気が付くと言うことがすごいな。
685朝まで名無しさん:02/10/10 00:47 ID:Gvtc1SLq
>>679
いやそれならスウェーデン銀行賞でええやん
686朝まで名無しさん:02/10/10 00:48 ID:b0nOJmr1
>>680
利根川さんがとってますがなにか?!>ノーベル医学・生理学賞
687朝まで名無しさん:02/10/10 00:48 ID:NRHT6qtm
>>682
言語に依存?
なに訳の判らない事を言っているんだか
688朝まで名無しさん:02/10/10 00:48 ID:W8iinaIS
>678
それマジ!?
一体なんでそんな猟奇な死に方したんだ……
事故? 殺人事件? 処刑?
689朝まで名無しさん:02/10/10 00:49 ID:3exJciY3
しかし奥さん歴代のノーベル賞受賞者妻の中で群を抜いた萌え度だな
単に若いだけだが
690朝まで名無しさん:02/10/10 00:49 ID:rfnb3h8S
>>686 つっこみ正解。
   でも、多分海外での業績と、逆切れ(というほどでもないけど)を予想。
691朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:u9WJcr20
>>672
「この子か立派に育つようにだっこしてやって下さい」とか言われて、
赤ん坊とかおしつけられたりしてね(w)。


大相撲の横綱か(w)。
692朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:7LnXXF9I
>>688
交通事故
693名無しさん@テスト中。。。  :02/10/10 00:50 ID:h9er0jRV
>>678
馬車に轢かれて死んだってことになってるけど
現実はそんなとこだね。
まぁ彼は十分な研究設備のないところでも意欲があれば
やれるという今回の田中さんにも似たようなとこあるけど。
694朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:rfnb3h8S
>>688 事故です。
695朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:OTlgbUFC
>>688
事故だyo。処刑ってのは何なんですか
696朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:G6wOf1kr

>>686
というか、日本推薦枠では未来永劫取れないという意味
利根川って日本が推薦したの?
697朝まで名無しさん:02/10/10 00:50 ID:xuejPVa3
>>684
よう分からんが、イオン化して、質量を測るのかい?
698朝まで名無しさん:02/10/10 00:51 ID:8z6RPGKC
小泉首相が今年の平和賞の候補になっているという話は
ほんとかな?
699 ◆UYPvC/uFA6 :02/10/10 00:51 ID:DGil8LM3
>>690
でも、所属は MIT じゃなかった?
700朝まで名無しさん:02/10/10 00:51 ID:4zDCkNkh
>>682

科学ろくに勉強したこともないくせにすぐランク付けするあふぉ
701朝まで名無しさん:02/10/10 00:51 ID:yEJkJIp5
>>677
ノーベル自身が運良く
ダイナマイトを発明してるから
当然といえば当然のよーな気も・・・
702朝まで名無しさん:02/10/10 00:52 ID:nc0Hs5Wu
奥さんの写真見たーい

島津でやっかみ意地悪するヒトとかこれからでてこないんだろーか
アメリカのどこかにヘッドはンとされたりするの?
703朝まで名無しさん:02/10/10 00:52 ID:W8iinaIS
>692
どうも。
事故か……それにしても嫌な死に方だな。
せっかくの優秀な頭脳がもったいない。
704朝まで名無しさん:02/10/10 00:52 ID:MX8uFoxp
>>689
利根川の女房が、NHKかなんかの元美人アナ(もしくは局員か)だぞ。
後妻(ただし受賞前)だけど。
705朝まで名無しさん:02/10/10 00:53 ID:NRHT6qtm
>>701
その運に恵まれる前提条件として、考えつづけると言うのがあるけどな。
706朝まで名無しさん:02/10/10 00:53 ID:Gvtc1SLq
>>687
いや、>>682の言ってることは精密ではないが
あながち間違いじゃない。数学も論理規則に従ってるという立場にたつと、
哲学>数学 になる。哲学は言語記述が不可避なので、言語>数学と
いったのではないか
707朝まで名無しさん:02/10/10 00:53 ID:rfnb3h8S
>>699 正解。のはず。
708朝まで名無しさん:02/10/10 00:53 ID:yNddyB0A
何にしろ嬉しいニュースだな。
彼がエンジニアなんだが、喜んでいたよ。
自分は技術者ではないが技術者が評価されるのは嬉しい。
709朝まで名無しさん:02/10/10 00:53 ID:NRHT6qtm
>>689
小柴教授の孫はどうだ?
710朝まで名無しさん:02/10/10 00:54 ID:QNkBjF1l
>>700
自然言語を使わずして数学の論文は書けませんが
アンタこそ科学の記述手法すら知らないんじゃないの(プ
711朝まで名無しさん:02/10/10 00:55 ID:3exJciY3
>弊社従業員の田中耕一(43歳)にノーベル化学賞授与の発表

島津のHPワロタ
確かに従業員だが・・・
従業員がノーベル賞!!
712朝まで名無しさん:02/10/10 00:55 ID:xuejPVa3
>>699
そうそう、当時、利根川進がMIT、広中平祐がハーバード、小澤征爾がボストン響。
皆ボストン周辺に集まっていた。
713朝まで名無しさん:02/10/10 00:55 ID:UyV7fTxi
今日はノーベル賞のおかわりはあったものの、
バンタム級のチャンピオンベルトがフランスへ流出したので、
なーんか、1勝1敗って感じ。
714朝まで名無しさん:02/10/10 00:55 ID:7LnXXF9I
>>697
中日新聞より

この方法は、タンパク質に電気を帯びさせて電場の中を飛ばし、飛行速度を測る。タンパク質の分子量が大きいほど速度が遅いため、
速度から分子量が割り出せる仕組みだ。
こうした方法で分析できることは以前から分かっていたが、タンパク質の分子にうまく電気を帯びさせることが難しかった。試料にレー
ザー光を当て、分子を1つ1つ飛び出させる方法が半導体などで使われていたが、タンパク質に応用すると、レーザー光のエネルギー
で分子そのものが壊れてしまった。
田中さんは、タンパク質をマトリックス(混合物)と呼ぶ分子量数百の小さな「つなぎ分子」に混ぜて固め、レーザー光を当てる方法を
開発した。レーザーのエネルギーがいったんマトリックスに当たり、そのエネルギーをタンパク質にソフトに伝えるため、分子を壊さず
に飛び出させることを可能にした。

要は、粉々にする事に意味があるようだ
715朝まで名無しさん:02/10/10 00:56 ID:Biw7yd42
>>652
つうか娘夫婦も受賞している。
キュリー夫人だと娘と混同せんか?
716朝まで名無しさん:02/10/10 00:56 ID:W+I9Tcqf
>>711
何が面白いのかよくわからん
717朝まで名無しさん:02/10/10 00:56 ID:yNddyB0A
キュリー一家って改めてスゴイ家族だな。
718朝まで名無しさん:02/10/10 00:57 ID:Biw7yd42
>>605
博士号は持っているらしい。おそらく論文博士。
719朝まで名無しさん:02/10/10 00:57 ID:df6z+N6T
自然言語=文学 ですか?

文系ってこれだから、、、
720朝まで名無しさん:02/10/10 00:57 ID:rHxkIrgW
寝耳に水だったそうだ。

ミニに蛸とか言っている香具師とはえらい違いだ。
721朝まで名無しさん:02/10/10 00:57 ID:rfnb3h8S
>>715
ピエール、マリー、ジョリオ、イレーヌって
いちいち名前付けるのも面倒だしな。
722朝まで名無しさん:02/10/10 00:57 ID:NRHT6qtm
化学記号や数学記号をよく理解してない奴が一匹混じってるようだ。
723朝まで名無しさん:02/10/10 00:58 ID:oQMGCMDt
>>710
自然科学の研究に文学的センスはあまり関係ないと思うけど。
というか>>682はネタ。
724朝まで名無しさん:02/10/10 00:58 ID:xuejPVa3
>>714
元のたんぱく質の構造を壊さずに、レーザーでこなごなに出来たって訳ね。
725朝まで名無しさん:02/10/10 00:58 ID:Xh/KNzcB
>>722
すまねェ。俺もそのひとりだ。
726朝まで名無しさん:02/10/10 00:58 ID:2fqznFXb
>>710
そりゃそうだが、でも言語=文学ではない。

科学にとって言語は不可欠な材料である。
同じように文学にとっても言語は材料である。

と、思う。
727朝まで名無しさん:02/10/10 00:58 ID:b0nOJmr1
>>713
同意。
おかげで今日めちゃくちゃ複雑な気分(´・ω・`)ショボーン
728朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:3exJciY3
世界的な権威ノーベル賞が一社員に授与された。
つまりいくら幹部が会社でえばっても田中さんが島津で一番偉い人
島津の偉い人はやりにくいな
729朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:b4Q2KADV
>>702
会社よりも学界にはびこるジジイどものやっかみが凄そうだ。
あいつら民間企業の研究職なんて研究者だと思ってないし。
730朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:CGphn0ru
>>199のチョンは韓国朝鮮からノーベル賞がでないからって日本をヤッカンで
つまらぬことを書いて、チョン民族全体が恥を晒していることが分からない
んだよなぁ。哀れをそそる。
悔しければ自分の国でノーベル賞を取れば良いじゃないか。
自分の民族の能力の低さを人の所為にするなよな。世界の恥さらしめ。
ユダヤ人を見習えよ。
731朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:yNddyB0A
島津の株も上がるかな?
732朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:8z6RPGKC
>>715
娘婿だけではなかったか。娘夫婦として受賞だったか。

イレーヌ、ジョリオとともに受賞とあった。スマン。
733朝まで名無しさん:02/10/10 00:59 ID:4zDCkNkh
いやだって、文学って言語を構築する学問じゃないじゃん(w;
まったく異なった様式、構造の伝達手段を次々開発するのが文学者なら
そりゃすごいが
734朝まで名無しさん:02/10/10 01:00 ID:rfnb3h8S
>>728
  かならず一人「調子に乗るなよ」って上司がいそうだな。
735朝まで名無しさん:02/10/10 01:00 ID:Yhw7NIyu
スーツ姿でという意見もあるが、メーカー技術者にとっては作業衣が
正装。
736朝まで名無しさん:02/10/10 01:00 ID:xuejPVa3
>>718
ん?本人談で、Dr.と呼ばれて、いえEngineerです、と答えたとか。。。
737朝まで名無しさん:02/10/10 01:00 ID:mqEfUkZ+
さて、明日はどこのマスコミが、MALDI-TOF-MSをちゃんと説明できるかな?
でも、マルディ・トフ・マスっていいネーミングだね。

TOF-MSは昔からあったけど。
738朝まで名無しさん:02/10/10 01:01 ID:Biw7yd42
>>729
んなわけない。NTT、NEC、日立、IBMの研究者はその潤沢な資金から、
大学より高度な研究をしているところも多い。
NTTの論文の数を見ろ!
物理の研究者ははNTTの動向に注目しまくりだぞ。
739朝まで名無しさん:02/10/10 01:02 ID:yEJkJIp5
>>705
同意。
まあ、大発見につながる出来事を
気づくか気づかないかが
運の良し悪しで言われてるんだろうな  
740朝まで名無しさん:02/10/10 01:02 ID:oQMGCMDt
関係ないけど、工学系ってPh.Dじゃないんだっけ?
D. Engか。
741朝まで名無しさん:02/10/10 01:02 ID:tpFvxzf4
斎藤茂吉が書いた医学論文って、
なんだかヘンテコで面白いって、
茂吉氏の次男が言ってました。
文学的表現がところどころ顔を出してしまっていて。
742朝まで名無しさん:02/10/10 01:03 ID:b0nOJmr1
>737
新聞だと朝日は意外に科学部がしっかりしてるな。あと読売。
毎日と産経は科学部だめっぽ

でも全滅と見る(w
743朝まで名無しさん:02/10/10 01:03 ID:8z6RPGKC
韓国ってノーベル賞受賞者いないんだ(平和賞以外)?
744朝まで名無しさん:02/10/10 01:04 ID:xuejPVa3
>>740
学位はそうだけど、口頭で呼ぶときは、Ph.Dで所有者でも、Doctor。
745朝まで名無しさん:02/10/10 01:04 ID:UyV7fTxi
>>742
学芸部以外ががたがたなんだよなあ。
746朝まで名無しさん:02/10/10 01:04 ID:Biw7yd42
>>740
工学系でもPh.Dだと思うが。
747朝まで名無しさん:02/10/10 01:05 ID:mqEfUkZ+
>>742
かつて、科学朝日とかも出してたくらいだからね。
新聞社で科学雑誌出してたのは、朝日だけか?

日経サイエンスもあるけど、あれはちょっと別ね。
748朝まで名無しさん:02/10/10 01:05 ID:b0nOJmr1
>743
中国と違って「韓国系XX人」受賞者がいないのも(以下略
749朝まで名無しさん:02/10/10 01:05 ID:8z6RPGKC
>>742
そうなんだよな、どうも読売は科学に弱い気がしてたんだが。
750朝まで名無しさん:02/10/10 01:05 ID:MX8uFoxp
>>729 既に、このスレがニュー速+にあった時に
「田中は、立派な学者様を差し置いての受賞なんだから、辞退すべきだ」といった旨の
カキコを目撃したよ。
レスの文言は、上記の通りではなかったけど。語句の選び方からして、絶対DQNな香具師ではなかった。偏差値的にと言う意味だけど。
751朝まで名無しさん:02/10/10 01:05 ID:Gvtc1SLq
文学賞は
「文学の分野において理想主義的な傾向にあって最も優れた作品を創作した」
そうで。ノーベルが文学を愛好したこととも関連があるらしいぞ。
つまりノーベルは人間に文学が必要と考えたか、ただの趣味のどちらかではないか?
752朝まで名無しさん:02/10/10 01:06 ID:UyV7fTxi
>>743
あの平和賞だって、20年以上自薦しまくり。
753朝まで名無しさん:02/10/10 01:06 ID:QNkBjF1l
>>733
ジョイスは作家ですがその小説は言語のサイエンティズム
とも言えるものですね

あと文系理系うんぬん言ってるヤツ
ノーベル賞受賞者には名文家も多いですよ
彼らは文章の力についても熟知している
754朝まで名無しさん:02/10/10 01:06 ID:mqEfUkZ+
>>750
業績よりも序列を重んじるアホは、いつの世にもいる。
気にすること無し。
755朝まで名無しさん:02/10/10 01:07 ID:8z6RPGKC
>>752
ってことは、別に金大中がすごかったというわけでは
ないんだね。
756あーうぜぇ:02/10/10 01:08 ID:NRHT6qtm
>>753
じゃあ、アシモフにでも文学賞やっときゃよかったのにな。
757朝まで名無しさん:02/10/10 01:08 ID:5derOL6H
何かここにきて 日本人のノ−ベル賞の乱発

日本政府が裏で 糸引いてるような・・

不況の嵐の中で人々の不満をそらさせる為に

賞取らせる為に10億 いや100億払ったって

ODAに何千億払うより 話題になって実効効果あるんじゃない?

小泉のブレーンが株価対策?に 裏工作してたりして

日本にはまだまだ技術がありますよ 日本売りはしない方がいいですよって

実際あがったら笑うが
758朝まで名無しさん:02/10/10 01:09 ID:Biw7yd42
>>750
それは韓国人の「白川先生はノーベル賞を辞退すべきだ」と同レベルの発言だろ。
無視、無視。
759朝まで名無しさん:02/10/10 01:09 ID:0UWIooVg
>>756
同意だ。
760朝まで名無しさん:02/10/10 01:10 ID:7tBiQoQ3
>>757
おお、行間開けて必死だな(w
761朝まで名無しさん:02/10/10 01:10 ID:2w6pKTQu
作業着を見ると金正日を思い出す
762朝まで名無しさん:02/10/10 01:10 ID:mqEfUkZ+
>>753
ちゃんとした研究の出来る奴は、論理的な思考が出来るから、しっかりした文章が
書ける。故に名文家も多し。

逆に、ちゃんとした文章も書けない奴は、研究者として評価されない。
763朝まで名無しさん:02/10/10 01:10 ID:b0nOJmr1
>アジモフに文学賞

うーん、チャーチルと比べてもどうかとは思うが、個人的には

  ぜ ひ や っ て  ほ し か っ た !
764朝まで名無しさん:02/10/10 01:11 ID:Biw7yd42
>>757
脳内妄想をさらさないでくれ。
ノーベル賞はロビー活動をしないととれないのは、周知の事実。
今回のノーベル化学賞は、残りの二人のロビー活動の結果ついてきた受賞だろう。
765朝まで名無しさん:02/10/10 01:11 ID:Gvtc1SLq
>>757
実際に工作してるか知らないが、そういう疑惑がある、という外国の
記事の引用を見たな。英米系のメディアが日本の政府機関がノルウェーに
連絡事務所を設けてゴニョゴニョ・・・っていうやつ。
766朝まで名無しさん:02/10/10 01:12 ID:8z6RPGKC
>>762
そう考えるとセンター試験(共通一次)も結構重要だね。
767朝まで名無しさん:02/10/10 01:12 ID:Biw7yd42
>>765
イギリスのメディアが馬鹿にしたんだよ。
けれど、それを言うなら「アメリカとりすぎ!」っていう批判が多いよ。
768朝まで名無しさん:02/10/10 01:12 ID:Nar7bmwE
>>761
北朝鮮広しといえども、でぶはあの人ひとりだけだよな。
769朝まで名無しさん:02/10/10 01:13 ID:NRHT6qtm
>>767
アメリカの選考委員は身内びいきが酷いとはよく聞く話だが。
770朝まで名無しさん:02/10/10 01:13 ID:OTlgbUFC
>>766
あれじゃ読解力しか計れんだろうけどね
771朝まで名無しさん:02/10/10 01:13 ID:mqEfUkZ+
>>765
しかし、おまけにしてもノーマークだったな。
化学屋の多いおいらの職場でも、「はー?島津の田中?誰それ?」って感じだったし。
772朝まで名無しさん:02/10/10 01:13 ID:8z6RPGKC
>>765
でもそういう話があるとして、それなりの研究実績があると
いうのが大前提でしょ。
773朝まで名無しさん:02/10/10 01:14 ID:MX8uFoxp
>>758>>754 
まあ、そうなんだけど。
しかし、所詮2chのレスだとは言え、
文章が整っている(一応学業成績は良さそう)のが、却って
イタく感じられたよ。
そういう考えはDQN思考だって、誰か教えてあげて欲しかったよ。
流石に、反論レスは複数付いてたみたいだけどね。
774朝まで名無しさん:02/10/10 01:14 ID:1spTIJv7
もし明日から俺もノーベル賞めざすぞ!って思ったら
最初にどの本から読み始めたらいいと思う?
775あほ:02/10/10 01:14 ID:ctDQcxr0
>>757
なんか
「先取りスクープ」風うそつき君が
書きそうな文体だ。
776朝まで名無しさん:02/10/10 01:14 ID:b0nOJmr1
>>765
ちゃんとニュースはチェックするべし。
最近日本が実績に比してノーベル賞がとれないのでノーベル賞のロビー活動を
始めたらとたんに欧米系メディアに叩かれたんだよ。
ニュー速+でもその記事のスレは立った
777朝まで名無しさん:02/10/10 01:15 ID:rfnb3h8S
>>774 ファインマン物理学でも読んでおきましょう。
778朝まで名無しさん:02/10/10 01:15 ID:NRHT6qtm
>>774
まずは高校の教科書を。
779朝まで名無しさん:02/10/10 01:15 ID:UyV7fTxi
>>762
同意。客観的な分析力を持たずに、
なんか個人的な情念だけで書かれた文章って、
読んでいてヘトヘトになるのよね。
780朝まで名無しさん:02/10/10 01:15 ID:Biw7yd42
>>774
何を勉強したいかによる。
781朝まで名無しさん:02/10/10 01:15 ID:8z6RPGKC
>>774
Nature
782朝まで名無しさん:02/10/10 01:16 ID:2w6pKTQu
>>774

君の場合はまず算数の教科書からはじめれば?
783朝まで名無しさん:02/10/10 01:16 ID:KmimL9Io
>>774
平和賞狙いなら池田太作の著作を読めw
784朝まで名無しさん:02/10/10 01:16 ID:rfnb3h8S
>>774 がそれ以降のレスの本読んでパンクしなけりゃOK。
785朝まで名無しさん:02/10/10 01:16 ID:5derOL6H
いやここにきて立続けってのが どうもね
今まで全然取れなかったのに

ここ何年かの続けての受賞は 少々異常かと 

別に賞取った事にケチつけてるわけじゃない
786765:02/10/10 01:17 ID:Gvtc1SLq
そうそう、2ちゃんで見かけた。
日本学術振興会のストックホルム事務所のことだったよな。
787朝まで名無しさん:02/10/10 01:17 ID:t1DKFCOM
シンデレラ・・・田中さん
王子様・・・ノーベル賞
まほーつかいのおヴァさん・・選考委員会
意地悪な継母・義姉たち・・・国内の化学系学会の妖怪ジィジィたち
788朝まで名無しさん:02/10/10 01:17 ID:UyV7fTxi
>>774
「コロ助の科学質問箱」。いや、俺はマジだぞ。
789朝まで名無しさん:02/10/10 01:18 ID:NZv2lAEP
>>765
日本政府が動いたんなら 田中耕一はえらばれないだろ

>>758
そんなこといったのか本当に まったくあいつらは
あいつらの言う根拠はなんだったの?
790朝まで名無しさん:02/10/10 01:19 ID:QNkBjF1l
芥川竜之介は
小説家になりたいというヤツに
「まず数学を勉強しる」
といってたらしい
791朝まで名無しさん:02/10/10 01:19 ID:8z6RPGKC
>>785
普通に考えれば、20年前くらいからの日本の科学力が成熟
してきたともいえるんではないか?
792朝まで名無しさん:02/10/10 01:19 ID:mqEfUkZ+
>>774
電波系の本じゃなければ、なんでもいい。

きっちり、最初から最後まで読んでみて、自分のなかで考え方を再構築する
訓練をする。
それが出来れば、ノーベル賞の楯 0.1g分は手に入れたようなものだ。
793朝まで名無しさん:02/10/10 01:20 ID:Nar7bmwE
>>790
そうだったそうだった。いい言葉だよね。
794朝まで名無しさん:02/10/10 01:20 ID:rfnb3h8S
>>774 ドラえもんを全巻読めば科学への興味はわくぞ。

    年齢によるけど。
795朝まで名無しさん:02/10/10 01:21 ID:OTlgbUFC
>>789
アセチレンポリマー自体は韓国人の学生が実験に失敗してできたからかな?
でもあれだけじゃ導電性材料にはならないんだが
796朝まで名無しさん:02/10/10 01:21 ID:NZv2lAEP
文学賞もなんか微妙なんだよな
文学がどうのというはなしじゃなくて
翻訳家の腕によるところのほうが多いのでは と考えたりするんで
797朝まで名無しさん:02/10/10 01:21 ID:Yhw7NIyu
>>774
ただし、無線工学の勉強をするなら電波系の本も読まなくてはならない(w
798朝まで名無しさん:02/10/10 01:22 ID:Ij9drv+J
>>785
だから日本のロビー活動がやっと報われてきたんだろう。
(野依氏は前々からロビー活動しまくりだったが)。
白河氏と田中氏は本人のロビー活動ではなく、同時受賞者のロビー活動の結果だろうが、
日本の後押しがあった事は想像に難くない。
799朝まで名無しさん:02/10/10 01:22 ID:7LnXXF9I
>>774
ドラえもんを全巻そろえろ
それだけで科学者に必要なものは一通りマスターできる

ただし、「のび太の恐竜」のブロントサウルスはアパトサウルスに名前が統一されてるから気をつけろ
800朝まで名無しさん:02/10/10 01:22 ID:8z6RPGKC
>>790
たしか早大文学部がそういう理由で入試科目に数学がある、
という話を聞いたことがある(今はどうだか知らんが)。
801朝まで名無しさん:02/10/10 01:23 ID:0UWIooVg
>>792
最近は朝日新聞社までが「人類は月に行ってない」なんていう、
電波本出しやがってねえ……。
電波記事は外報部だけにしろってんだよ、まったく。
802朝まで名無しさん:02/10/10 01:23 ID:YLc/RmiY
ドラえもんよりキテレツ大百科の方が
803799:02/10/10 01:23 ID:7LnXXF9I
>>794
俺とケコーンしてください
804朝まで名無しさん:02/10/10 01:24 ID:rfnb3h8S
>>799 大長編だと、なぜかパラレル西遊記だけ、
   てんとう虫でそろわないんだよなあ。
805朝まで名無しさん:02/10/10 01:24 ID:8z6RPGKC
>>799
長篇版も買わなければいかんのね……
806朝まで名無しさん:02/10/10 01:24 ID:W+I9Tcqf
マンガなら、あさりよしとお「まんがサイエンス」も捨て難いものが
807朝まで名無しさん:02/10/10 01:24 ID:1spTIJv7
>>774です。
たくさんのレスありがとう。
でも確かなのは2chなんてほどほどにして読書をすべきなんだよねぇ。(苦
まだおすすめがあったら書き込みよろしこ。
808(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/10 01:25 ID:ZiNebIGF
ロビー活動自体は確かにあると思う。
ノーベル賞て他者による推薦が無いとダメやし
最終的には投票で決めるやろ。
白て事はありえんて。

でも田中サン個人は白やろうナァ。
力ある教授と共同研究するとこうゆう特典があるんやな
て感じたよ。
809 :02/10/10 01:25 ID:jU5X5MML
仲間内だけで推薦しあうノーベル賞の弊害はなんとかならんのかね>すえでん

だいたい爆弾で人を殺した金で作った賞なんぞ…
810朝まで名無しさん:02/10/10 01:26 ID:rfnb3h8S
>>803 ケコーンしよっか。

   俺もドラえもんで国立大(ただし教育学部教授が懲戒免職くらう)
   受かったくちだしな。
811朝まで名無しさん:02/10/10 01:27 ID:rfnb3h8S
>>809 爆弾で人を殺したことに、罪悪感とお金をもったから
   ノーベル賞を作ろうと決意したんだよ。
   平和ってのがついてるのがその理由。
812朝まで名無しさん:02/10/10 01:28 ID:IEJmIsRm
>>807
こりゃ! これだけみんなからレス引き出しておいて、
出した結論が「2ちゃんはほどほどに」かよ(w)。


そ の 通 り だ と 思 い ま す。
813朝まで名無しさん:02/10/10 01:28 ID:b0nOJmr1
>>809
ノーベル財団&賞の由来を知らないアホ発見(w
814朝まで名無しさん:02/10/10 01:28 ID:Ij9drv+J
>>789
ハングル板のノーベル賞スレッドに行けば分かるけど。
「韓国人の実験が元だったのに、日本人とアメリカ人に賞をとられた。
白川先生は受賞を辞退しろ。もしくは韓国人にも受賞させろ」となったんだよ。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/background.html#コ」ナル、ホ・ホ。シ・ル・?スウリゼ
を見て。
815朝まで名無しさん:02/10/10 01:30 ID:8z6RPGKC
>>812
ワラッテシマッタ
816朝まで名無しさん:02/10/10 01:31 ID:mHlDGTeh
すごく爽快!!
同期が出世と高給目的で昇進していっても
自分は研究を続けたくて・・・なんて素晴らしい!!
学者一辺倒でなくリーマンかつノーベル受賞というのがすごくイイ!!
学者とか大学残って研究組は自分の夢自体がノーベルのようなもんじゃん。
名誉と地位が一番のタイプね。
そして会社組織の中で管理職になり役員めざすのがリーマンの代表。
金と地位が一番のタイプね。
世の中ってとどのつまりそんなのばっか(ワラ
そんなせちがらい世の中で田中氏の受賞は最高に気持ちイイ!!!!!
817朝まで名無しさん:02/10/10 01:32 ID:IEJmIsRm
でもロビー活動の如何で受賞が決まるなら、
なにごとにつけても粘着で大々的なロビー活動を繰り広げる事でお馴染みの
半島人に、もっとノーベル賞が与えられてると思うけど。
818朝まで名無しさん:02/10/10 01:33 ID:b0nOJmr1
>>814
色変わってるよそのリンク(w
819朝まで名無しさん:02/10/10 01:33 ID:3exJciY3
ワールドカップの次はノーベル賞ニダ
2年でイルボンを抜くニダ
オランダから教授とエクアドルから審査員連れてくるニダ!
820朝まで名無しさん:02/10/10 01:33 ID:mqEfUkZ+
>>817
昔はアジアで化学といえば、中国・インドだったんだけど、
最近は聞かないなあ。

やっぱり、人口勝負じゃ勝てないのか?
821朝まで名無しさん:02/10/10 01:34 ID:b0nOJmr1
>>817
今まで日本はあまりロビー活動してませんでした。
それで、ノーベル賞取るのにはロビー活動必要だと始めたら欧米系のマスコミから
大バッシング。
まるで「日本になんかノーベル賞やるか!」といわんばかりの勢いでした。まる
822朝まで名無しさん:02/10/10 01:34 ID:tpFvxzf4
>>819
ノーベル捏造文化賞をやろう。受け取れ。
823朝まで名無しさん:02/10/10 01:35 ID:Gvtc1SLq
>>817
これからやるのは間違いないと思われ。
冷戦時代はまさに東西の最前線だったから、
そんなことは後回しだったと思う。
あさって国家がなくなってるかもしれない状態だったんだから
824朝まで名無しさん:02/10/10 01:36 ID:RhU2NBK9
>>817
研究成果がないとロビー活動しても意味はない。
韓国人もいい研究はしているのだが、まだ革命に至るような研究が少ないのだ。

ついでに、韓国人もカミオカの研究に一人参加していたのだが、
彼は勝手に単名で論文を発表し、アメリカの研究施設に出入り禁止をくらった。
(なお韓国では、カミオカの研究は韓日米共同研究ということになっている)
825朝まで名無しさん:02/10/10 01:37 ID:7fstMBCY
栄作の時はエグかった
826朝まで名無しさん:02/10/10 01:37 ID:RhU2NBK9
>>818
でも見られたよ。リンク先。
827朝まで名無しさん:02/10/10 01:37 ID:7bscHcRm
リ−マンがノーベル賞とれるなら漏れも頑張らなきゃな〜。
828朝まで名無しさん:02/10/10 01:38 ID:Xh/KNzcB
>>824
いかにもあの国らしいエピソードだ……。
829あほ:02/10/10 01:38 ID:ctDQcxr0
火病の原因

1.キムチ切れ
2.ウソバレ
3.新たな補償ネタ入手で嬉しさのあまり
830朝まで名無しさん:02/10/10 01:39 ID:XQWrDSwb
831朝まで名無しさん:02/10/10 01:40 ID:W75Bnzvb
>>816
おまえって不幸な奴だね
832朝まで名無しさん:02/10/10 01:40 ID:N0T1t/dY
学部のひとでもらえるのってめずらしいことなんじゃ?
他の人たちがDr.って呼ばれる時に彼はなんて呼ばれるのだろ?
833朝まで名無しさん:02/10/10 01:42 ID:QhkyJxJC
>>832
Mr.
834朝まで名無しさん:02/10/10 01:42 ID:tpFvxzf4
>>827
がんがれ! 
きっと電信柱の陰とか、
立ち食いソバ屋のカウンターの向こう側とか、
トイレの隣の個室とかで、
ノーベル賞選考委員が
君の日常を見守っててくれてるぞ!
君が候補に選ばれるのも時間の問題だ!
835朝まで名無しさん:02/10/10 01:42 ID:RhU2NBK9
>>832
大学教授にもDr.じゃない人は沢山いるが…。
でもかれらはプロフェッサーだからいいのか。

論文博士でもないというのが意外。
博士号が東北大あたりから贈られるのでは?
836朝まで名無しさん:02/10/10 01:47 ID:MX8uFoxp
もう、いいよ。
一生、一主任で通せよ。田中。

授賞式も、あの作業服みたいな制服で決めてやれ!

今年のベストドレッサー賞もイタダキだ!(マジに推薦。空洞化しつつある日本の製造業のために)
837朝まで名無しさん:02/10/10 01:47 ID:mHlDGTeh
生き方そのものに共感!!
愛する人との生活の為にリーマンは続けるが管理職は望まない。
酒は飲めないし、よけいな飲みづきあいはしない。
管理職の仕事や飲み会で時間を使うくらいなら
変人と思われようが自分の好きなことを地道にコツコツと続ける。
私は一生これでいきます!!!
愛する彼と好きなことかせあれば、
あとは最低生活出来るお金だけあれば
それで私は し・あ・わ・せ


838朝まで名無しさん:02/10/10 01:50 ID:RhU2NBK9
>>836
授賞式は正装(タキシード、もしくは正式な民族衣装)で受賞しないとならない決まりがある。
できないのなら受賞辞退しないとならない。
839朝まで名無しさん:02/10/10 01:51 ID:mHlDGTeh
愛する彼氏と一生続けたい好きなことだけがあれば・・・でした。
840838:02/10/10 01:52 ID:RhU2NBK9
日本語がおかしいので訂正。

授賞式は正装(タキシード、もしくは正式な民族衣装)で出席するという決まりがある。
できないのなら受賞辞退しなくてはならない。
841朝まで名無しさん:02/10/10 01:59 ID:rhnH+lBa
>>824
当然日本からも追放されたんだろうな?
842朝まで名無しさん:02/10/10 01:59 ID:NZv2lAEP
以下は,大学院のときにアメリカの大学に留学した私の知人の話を元にした
フィクションです.

私:日本とアメリカの院生活の大きな違いはなんですか?
彼:めちゃくちゃ勉強させられることかな.日本だと可でも優でも同じ単位数だけど
stanfordでは違うんだよ.1年で修了するにはよい成績を収めないとだめなんだ.
私:じゃ,優秀な成績を収めたんですね
彼:普通の日本人ならできるよ
中国人は頭いいね.切れるね.日本人はそのつぎくらいかな
あそうそう,韓国人はだめだね.すんごいきらわれてる
部屋をキムチくさくするとか,自分勝手とか,人のレポートを写しといて
「うつされた」とさわぐとか,いい話は聞かないね.
ほかいろいろディープナ話を聞きました

注:この話は フ ィ ク シ ョ ン です.よい子は

信 じ ち ゃ だ め だ よ 
843朝まで名無しさん:02/10/10 01:59 ID:QNkBjF1l
漏れならイノキのホームレススタイルで出席する
844朝まで名無しさん:02/10/10 02:00 ID:rfnb3h8S
>>840 仕事で多忙でって理由だと面白いけど。
 
845朝まで名無しさん:02/10/10 02:01 ID:W75Bnzvb

 田中さんの次の肩書き

 「代表取締役主任」
846朝まで名無しさん:02/10/10 02:02 ID:rfnb3h8S
>>845 なんか、役員としての仕事なさそうだね。
847朝まで名無しさん:02/10/10 02:03 ID:b0nOJmr1
>845にすげーわらっといて寝よう
848朝まで名無しさん:02/10/10 02:03 ID:6NbjnE8J
>>845
ワラ
849朝まで名無しさん:02/10/10 02:08 ID:Pl9b8ic0
何より社会への貢献度を褒め称えるって意味じゃ納得なんだろうねー。
いいね。
本人にしたら「やっちゃっただけ」かも知れないけど、いいじゃんね。
何も役に立たない保身研究(もどき)で予算だけとる大学教授たちも見習え!!

ただ、ノーベル受賞者に更なる成果を期待するってのは、その賞の意義に添わないかも。
田中さんも困っちゃうかもね。家族とローンを抱えるサラリーマンだもの。
850朝まで名無しさん:02/10/10 02:10 ID:v2FigX6J
>>849
どこかの大学に引き抜かれるだろ。
851朝まで名無しさん:02/10/10 02:11 ID:mHlDGTeh
島津はすでに莫大に広告費を田中氏に稼いでもらったようなもんなんだから
彼を代表とする新プロジェクトを作り今の研究関連にずーっと専念してもらえば?
田中研究開発室とかの室長にして即部長クラスに格上げってとこかな?
そんな良い待遇が結果会社のイメージもまた良くするわけでね・・・
852朝まで名無しさん:02/10/10 02:14 ID:3B4P/p8u
そろそろ飯島かと思ってたんだけどな。彼も民間といや民間だが。

>800

マジレスですまんが
早稲田の文学部には数学の試験ないけど...
853朝まで名無しさん:02/10/10 02:14 ID:3B4P/p8u
>816
一瞬リーマン賞って幾何学の賞ができたのかとオモータ
854朝まで名無しさん:02/10/10 02:15 ID:vGVzj1BU
既出かもしれませんが質問

島津製作所って薩摩のお殿様とはどーいった関係なんでしょうか?
855朝まで名無しさん:02/10/10 02:16 ID:NZv2lAEP
火病 とかいて
けびょう とよむ

といったところかな
856鉄腕アトム ◆v/rTh0HxaQ :02/10/10 02:17 ID:mpGHWd/U
政府もヘタレ銀行なんかに公金投入しないで特に朝銀なんかにはね
それより大中小問わず、研究開発を果敢にしているところに公金投入しろ
朝銀に一兆円を投入してどういう結果になったか! その一兆円を
将来の研究開発に投入していれば百億倍になって日本を潤す事になるんだぞ!
小泉のあのインタビューでのパフォーマンスに騙されるな、あの人間は
日本の銀行を潰しても、北朝鮮の朝銀は救済する積りなのだからな。小泉も
野中も本質的には変わらないヘタレだ。
857あほ:02/10/10 02:17 ID:ctDQcxr0
>>854
参照>>328

>>855
俺と同じ誤爆者が居て嬉しい。
858朝まで名無しさん:02/10/10 02:17 ID:mHlDGTeh
>>850
老後は定年後に大学で少々というならわかるが
田中氏はきっと今の会社単位の仕事環境にも満足していると思う。
それが彼のスタンス。わかんないかなぁー。
859854:02/10/10 02:21 ID:vGVzj1BU
あほさん、サンクス
860朝まで名無しさん:02/10/10 02:22 ID:NZv2lAEP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000033-zdn-sci
↑有名だがこういうバカは あるいみ
ほほえましいね
861朝まで名無しさん:02/10/10 02:23 ID:3B4P/p8u
生涯一技術者。生涯一主任。いい響きじゃないか。
...まあ、無理かなあ。せっかくだから引き抜かれるのもよし。
862朝まで名無しさん:02/10/10 02:25 ID:mHlDGTeh
はふー今夜の夜食タイムは楽しかったー
さあ明日も会社だ!そろそろ寝よう。
明日は早めに起きて歩いて会社に行こうっと!!
863朝まで名無しさん:02/10/10 02:27 ID:3B4P/p8u
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021010k0000m040151000c.html

>休みの日は家でゆっくりしているが、パソコンに向かうと集中し周りの声も聞こえないようだという

もし2ちゃんねらーなら降臨よろしくです。>田中主任
864朝まで名無しさん:02/10/10 02:30 ID:hRkezrcI
世の理系リーマンに夢を与えたのですな>田中耕一氏
865朝まで名無しさん:02/10/10 02:31 ID:tpfADacE
韓国はもらった?ノーベル賞。
866朝まで名無しさん:02/10/10 02:32 ID:3B4P/p8u
>864
そゆことでしょうな。

いや、もちろん、田中主任(おい)の業績はその世界ではすばらしいものなんでしょうけど(そんなものおれには評価できん)、
すばらしい評価を上げている主任の待遇は今まで一体どうだったのかと。
867朝まで名無しさん:02/10/10 02:33 ID:gF8W8Ide
http://japanese.joins.com/html/2002/1009/20021009201240300.html
今後ノーベル賞を狙った日本政府の投資は、さらに積極的となりそうだ。
日本の科学分野の受賞者は、米国(200人以上)や英国(70人以上)に比べれば、いまだ少ない。
868朝まで名無しさん:02/10/10 02:34 ID:r12cnZiB
>>852
昔は数学があったみたいだ。

関係ないのでsage
869朝まで名無しさん:02/10/10 02:38 ID:FlZG/Gpy
絶対上司がたかるぜ!
870朝まで名無しさん:02/10/10 02:40 ID:vGVzj1BU
下世話な心配をしますが会社に所属している人が受賞の場合
賞金の行方はどうなるんでしょうか?

会社に持っていかれるなんて事はないですよね
871朝まで名無しさん:02/10/10 02:40 ID:X1Rj+wrQ
>>867
>日本の科学分野の受賞者は、米国(200人以上)や英国(70人以上)に比べれば、いまだ少ない。
最後の一行唐突だなおい(稟)


872朝まで名無しさん:02/10/10 02:41 ID:N0T1t/dY
ここをみると、書いてないけどリストラ要員だったのかもなんて思うよ。
島津製作所って?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/988045843/
873あほ:02/10/10 02:42 ID:ctDQcxr0
最悪な展開:労働組合が「分配」名目で強奪

最良の展開:全額本人保持、奥さんに新しいメガネとメイド服をプレゼ(バキャ
874朝まで名無しさん:02/10/10 02:42 ID:1NV5iVTF
東北大工学部卒 → 院を経ずに島津製作所に入社
→ 入社4年後に受賞理由となる研究を発表

これは凄いことだ。日本の技術者の層がいかに厚いかを示してる。
875朝まで名無しさん:02/10/10 02:46 ID:hRkezrcI
しかしちょっとばかり韓国ネタで許して欲しいが、
太陽政策の金大中がノーベル平和賞を受賞できるなら、
今回の日朝会談も考えると我らの純ちゃんだってもらえそうなもんだが…。

金大中にやるよりも、南北統一した暁にやればよかったのに。
よくわからんな…。
876朝まで名無しさん:02/10/10 02:52 ID:3B4P/p8u
>875
ま、同じ高校から二人だしちゃいけないって不文律でもあるんじゃないか...
折れは金大中に勝てる政治家が日本にいるとは思えないんでまあいい。

てか、今までのノーベル賞、灯台兄弟ばっかなんですが、、、
なんで川端康成大江健三郎佐藤栄作の三人が灯台卒なの?あなどれん...

877朝まで名無しさん:02/10/10 03:14 ID:Pl9b8ic0
ノーベル賞も宝くじみたいなもんだし、個人への贈与なんだから会社の出る幕じゃないでしょ。
>>874
ネタによりけりだよ。年の功がモノいう分野もあれば、「発見」で一攫千金な分野もある。

田中さんにはジャパニーズ・サラリーマンの良い所を見せ付けてきてほしいな、授賞式で。
878纏め:02/10/10 03:17 ID:M4xA47EN
A「こんな中小企業の若造がノーベル賞なんて許せません。
ノーベル賞とは東京大学とか京都大学などの立派な国立大学の教授で
学会でしっかりした地位がある経験豊かな人でなければならないのです。
ましてや作業服なんて絶対に許せません。しっかい背広ネクタイをした
ような人でなければならないのです。わたしたたちはもっともっと学歴や
年齢や社会的地位を重視しなければなりません。わかりましたか!
田中は、立派な学者様を差し置いての受賞なんだから、辞退すべきだ。
学位すらとってないんだろ。学士かよ、プッ。」

B「野依んほか、過去の受賞者のコメント、「民間の若造が」ってのが見え見え
で萎え〜。小泉純ちゃんほか政治家連中のコメントも「ウハウハ」で萎え〜。
田中氏自身はナッパ服の記者会見でナイス。過去の受賞者の中でも白川さん、
「ノーベル賞は純粋に業績を見ている。改めてスゴさを思い知った」というコメントが
ズバリ本質を衝いてて萌え〜。」

C「社内の地位が低いんでなかなか喋らせてもらえないのが凄いよな。
主任の分際で、大変なことを仕出かしたということで、明日クビになったりして。
取材陣が怒鳴りあったりとか、犯罪容疑者の会見じゃないんだから。
島津は、この受賞に関して研究費出してないやん。田中さんが間違って液体が
入ってしまって、今回の発見が出来たんだから島津が全面に出て、インタビュー
に出るのはいやらしいな。田中さん、会社に賞金とられたらダメだよ。」

D「会社よりも学界にはびこるジジイどものやっかみが凄そうだ。
あいつら民間企業の研究職なんて研究者だと思ってないし。
意地悪な継母・義姉たち・・・国内の化学系学会の妖怪ジィジィたちW」
879朝まで名無しさん:02/10/10 03:19 ID:csMR1nJD
>>878
どういう纏めだよ(w
880朝まで名無しさん:02/10/10 03:31 ID:nPZFy8Ot
>>878
ナイスな纏めですな
でも、痛快な受賞であることは間違いない
俺も来年ぐらいもらえそうな気がしてきた
881朝まで名無しさん:02/10/10 03:33 ID:p9vBwkOU
取材陣はねえ、きっと京都と大阪にいた連中が急遽かき集められたんだと
思うよ。本来なら本社の科学が分かる人間が出向くはず。
支局で余っていた奴ばっかりだろうから、勘弁してやれ。
882朝まで名無しさん:02/10/10 03:35 ID:p9vBwkOU
>授賞式は正装(タキシード、もしくは正式な民族衣装)で受賞しないとならない決まりがある。

ジャンパーこそ、日本の技術者の民族衣装です。プロX
883朝まで名無しさん:02/10/10 03:35 ID:rfnb3h8S
朝日に奥さんの写真が載ってるな。
ただし正面で白黒だと若さが出ないな。

ウェーブかかっためがねのつるがいいのに。
884半島がらみ:02/10/10 03:39 ID:+pdZU63q
金大統領のノーベル賞受賞ロビーあった
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/09/20021009000029.html
885朝まで名無しさん:02/10/10 03:44 ID:ZyjsiN2Z
不気味なおねーさん達とスポーツ交流しつつ適当に援助しとけば、
統一できると盲信し、同胞486人が拉致されても知らん振り
してる政治家ですねw
886朝まで名無しさん:02/10/10 03:46 ID:rfnb3h8S
2ちゃんの人らで経済実験できないもんかな。
それでもって経済学賞受賞。
887朝まで名無しさん:02/10/10 03:46 ID:5S6Nr5eq
サブマリン論文でオコボレ受賞のシンデレラおっさん。すてきだな〜
888 :02/10/10 03:55 ID:dRzLaUPN
>>878
白川旦那は、民間であることが画期的、学士であることが画期的、
業績だけで評価するノーベル賞は本当に凄い、っていってたな。
ナイスコメントだとオモタ。

出身大学は東北大だが、電気卒ってことだから、化学系の研究室
の奴らはとまどってるだろう。そもそも電気だって、化学賞だから
どう評価していいか困る罠。とりあえずOBだからマンセーだって
ことくらいしかないだろう。

つくづく面白い。
889朝まで名無しさん:02/10/10 04:00 ID:W/ACeBRH
医学・生理学賞:なし
物理学賞:小柴
化学賞:田中
経済学賞:竹中
平和賞:池田

よ〜し、今年は4つとっちゃうぞー
890朝まで名無しさん:02/10/10 04:06 ID:rfnb3h8S
>>889 経済学はきまりますた。
スウェーデン王立科学アカデミーは9日、今年のノーベル経済学賞をダニエル・カーネマン米プリンストン大学教授(68)
とバーノン・スミス米ジョージ・メーソン大学教授(75)に贈る、と発表した。
 経済学は従来、人間は合理的な判断をすることを前提としていたが、カーネマン教授は心理学の研究を導入。生身の人間の
意思決定が経済理論からどのようにズレていくかを実証した。
 一方のスミス教授は、研究室などで被験者に取引させ、それを経済モデルなどの検証に役立てる「実験経済学」で、
実験不能とされた経済学の常識を打ち破った。多くの実験手法を開発し、電力市場の規制緩和を実験室内で試行する仕組み
などを確立した。
 カーネマン教授はテルアビブで生まれ、イスラエルと米国の2国籍を持つ。スミス教授は米カンザス州生まれ。
891 :02/10/10 04:08 ID:dRzLaUPN
>>640
遅レスだが、国籍もないのに日本にいちゃもんつけるチョソみたいなことはいうな。
ノーベル賞選考委員会は、お前よりずっと思慮深い。
アホが生意気な注文を付けるなよ。
小柴さんだって、60才寸前の業績で受賞しているんだしな。

それから、ノーベル賞を取るとか取った、なんてタメ口利くヤシがいるが、
あれは戴くものであり、ノーベル財団が下賜するものだ。
田中を賞賛するなら、素晴らしい評価をしたノーベル賞選考委員会も賞賛すべきだろう。
892朝まで名無しさん:02/10/10 04:15 ID:5S6Nr5eq
たて読みできないな。ばかかこいつ
893朝まで名無しさん:02/10/10 04:28 ID:awOO+z7g
奥さんキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/features/koshiba/ta20021010_10.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/features/koshiba/img/ta20021010_10.jpg
894朝まで名無しさん:02/10/10 04:30 ID:rfnb3h8S
スウェーデンの王室って、ナポレオンの配下だった
ベルナドットが今の開祖みたいなもんだっけ。
895朝まで名無しさん:02/10/10 04:30 ID:w1F4Ge3s
>>893
髪の毛がカールされてて可愛いね<奥さん
896朝まで名無しさん:02/10/10 04:53 ID:1siGk87Q
田中氏は学部卒で博士号どころか修士号も持っていないそうだ。
こういう人にノーベル賞を与えると学会の秩序が乱れる。
彼より年輩で立派な経歴の人はたくさんいる。
ノーベル賞はまずそのような人たちに与えるべきだ。
897朝まで名無しさん:02/10/10 04:56 ID:vrd8FQM2
>>894
その通り。
以前に文学賞を与えられた例の大江健三郎の言動が笑わせる所以だ。
天皇陛下からの文化勲章は断り、瑞王室からのノ賞は正装して押し頂いている。
同じ賞でもきわめて恣意的な平和賞や文学賞は考えものだ。
898朝まで名無しさん:02/10/10 04:57 ID:rfnb3h8S
>>869 どっかで読んだような・・・。
 
 
899朝まで名無しさん:02/10/10 04:57 ID:ODdgZNSr
島津製作所って何? 鹿児島にあるの?
900朝まで名無しさん:02/10/10 04:58 ID:rfnb3h8S
>>869じゃないや、>>896だ。
901朝まで名無しさん:02/10/10 04:58 ID:rfnb3h8S
>>899 京都
902朝まで名無しさん:02/10/10 05:03 ID:w1F4Ge3s
>>896
経歴で賞がもらえるほど甘くありません。
日本的な権威主義思考を捨てたほうが良いと思うが。
年配の研究者には素晴らしい方もいるが、ほとんどが保身や学内の権力争いに走ってしまう老獪な香具師ばかりだよ。
903朝まで名無しさん:02/10/10 05:04 ID:nfSAy68n
ガイシュツかもしれんが、大臣がここぞとばかり
「日本はまだまだやるじゃん」みたいなこと言ってるの
見るたびに腹が立つな。

日本をここまでダメにした張本人どもが。
しかも日ごろから技術者や研究者を日陰者扱いしているこの国が。
受賞者を祝福する資格があるのか?
904朝まで名無しさん:02/10/10 05:08 ID:rfnb3h8S
>>903 まあ話してるのは総理大臣と、文部科学大臣だけなのがもっと致命的だな。
   科学に族議員ってあんまりいないんだろうな。(文部はいても)
   
905朝まで名無しさん:02/10/10 05:15 ID:4bF1zHgA
N捨ての怒号記者会見はバカマスコミの本性丸出しでおもろかった。
で、奥さん画像はどっかに出た?
906朝まで名無しさん:02/10/10 05:15 ID:hRkezrcI
科学の族議員…「研究費をもっとよこせ」
だれか2ちゃんねらーの理系の方、議員になって
科学系族議員になって同じく2ちゃんねらーの研究者を助けてみてほすぃ

あとここのみんなで日本の不況脱出シナリオを考えて
成功したら、経済学賞もとれるかも。
2ちゃんのダブル受賞も夢じゃないか?

そんなのは難しいとは思うが(w
907朝まで名無しさん:02/10/10 05:18 ID:rfnb3h8S
>>905なんか読売のにでてるみたい。
908朝まで名無しさん:02/10/10 05:20 ID:cXR5Yqd/
>>905 >>893にある。

>>906
民主党が鳩、管、理系だけど……
909朝まで名無しさん:02/10/10 05:21 ID:rfnb3h8S
910霊感占い師:02/10/10 05:22 ID:m1AwRZ0t
>>113
日本語書けよ、ゴラー
911 :02/10/10 05:22 ID:oc3BmUG8
>>908
鳩は大阪大理学部
管は東工大理学部
912朝まで名無しさん:02/10/10 05:22 ID:EpJgjegn
受賞の喜びに笑みがこぼれる田中氏
http://www.sherdog.com/pictures/pride20/pride20_02_11.jpg
913朝まで名無しさん:02/10/10 05:24 ID:rfnb3h8S
>>911 
 理系は変わり者が多いのを実証してしまってるな。
914朝まで名無しさん:02/10/10 05:25 ID:EwJ7e/Wm
不破とか志井も理系じゃなかったっけ。
915905:02/10/10 05:26 ID:4bF1zHgA
>>907-909
ありがと
916朝まで名無しさん:02/10/10 05:27 ID:EwQeitYL
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ノーベノレ笑なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
917朝まで名無しさん:02/10/10 05:39 ID:AK+kMeto
会見中に奥さんからかかってきた電話の内容は、
奥さんが今朝の「ズームイン!SUPER」に出演して良いかどうかの相談だとのこと。
ソースはさっきズムスパで。
(7時頃生出演予定とのこと)
918朝まで名無しさん:02/10/10 05:46 ID:FfHaAn9v
何か質素ないい人だったから、何か拍子抜けだったな。
昨日の爺さんは何かクセがあった
919朝まで名無しさん:02/10/10 05:56 ID:Xwf2jJrC
>>918
何か君には何かを感じる
920 :02/10/10 05:58 ID:oc3BmUG8
学士での受賞は至上初って本当?
921朝まで名無しさん:02/10/10 06:00 ID:rfnb3h8S
ビックリかと思った→ドッキリかと思った

ほのぼのだ。
922名無しさん@3周年:02/10/10 06:03 ID:AZtwUpLD
ルールを破って抜け駆けしようとしたテレ朝萌え。
罵声をあびちゃうテレ朝萌え。
逆切れ他社批判するテレ朝萌え。
923キャメル ◆y9CAMELxSM :02/10/10 06:03 ID:VvOGzobG
記者会見場のあの社紋がでかでかとあるのにビク-リ!!
後ろにでかいのがあって、それでもまだ足りず前にもあるし…。
社風が分かるっつーか、古そうな組織なんだろうなあと。

あと、作業着で記者会見というのは
着替える時間ぐらいあっただろうに、もしかしてわざとかなと思いました。
924朝まで名無しさん:02/10/10 06:04 ID:ODdgZNSr
賞金の1/4しか貰えないとあったけど。

授賞式に出るなら、燕尾服か紋付き袴の正装がいるのでは?
925朝まで名無しさん:02/10/10 06:21 ID:WQmQO5Xi
文部科学省では田中さんの存在すら把握してなかったらしい。
一介の民間企業のエンジニアだから、仕方がないといえばそれまでだが、

海外の研究者には田中さんの功績は認めていたわけだから、
日本の学会のDQNぶりは深刻だな・・・。
926朝まで名無しさん:02/10/10 06:23 ID:ATDWAAdN
田中さん、今年の秋に文化勲章を戴くことにもなるわけだが……
43歳にして、神様的扱いをされるというのも
これからの長い人生を考えたら大変だなぁ……

島津製作所も今後の待遇に頭を悩ませるだろうし、
いやはやなんとも。
927朝まで名無しさん:02/10/10 06:35 ID:U8VbXYTZ
新聞見たけど、この人ホントに平凡な職歴してるわ。
年収800万ぐらいで、43歳で係長の一歩手前の主任。
まさしく出世の遅れてるサラリーマンの典型だよ。
にもかかわらずこんな凄い業績出すんだもんなあ・・・
928朝まで名無しさん:02/10/10 06:35 ID:zJm4N2Uz
え〜、経済学賞大神源太じゃなかったの〜〜?

がっくし(゚д°)ダナーーーーー
929朝まで名無しさん:02/10/10 06:36 ID:Q2GRvsmS
>田中さん、今年の秋に文化勲章を戴くことにもなるわけだが……
もはやお約束ですね(w
小柴さんは既に貰っていたようですが。

>島津製作所も今後の待遇に頭を悩ませるだろうし、
>いやはやなんとも
国内外の大学が放っておかないから大丈夫でしょう。



最後に一言、コメントに白川翁の人柄の良さがでていますね。
さすがは受賞の知らせを聞いて
電話線を抜いて電気を消してお風呂に入った人、という(笑)。
930朝まで名無しさん:02/10/10 06:37 ID:BjQFz7uk
加藤紘一は生物科学に傾倒してたらしい
バイオサイエンス関連に研究費を引っ張ってきてくれそう
だったらしい。地元にそういう系の大学も誘致してたよね
加藤の乱の後、かなしんでいる生物系研究者にきいた。
931霊感占い師:02/10/10 06:39 ID:m1AwRZ0t
>>926
んだな。仕事がしにくくなりそうだな。
これからの人生の身の振り方がむずかしい。
いろんな人がよって来て甘言を言うと思うが
間違えると、かえって受賞して人生が壊れたとなりかねない。
932朝まで名無しさん:02/10/10 06:50 ID:nfSAy68n
>>923
激しく同意。なんだあの企業体質はと思ったよ。
島津製作所といえばTVCMなんかもやってたと思うが、
いっきに企業イメージダウンしたよ。
933朝まで名無しさん:02/10/10 06:55 ID:L37ouaDv
あっ年下だ。高校球児がお兄さんでなくなった時以来のショックだ
934朝まで名無しさん:02/10/10 06:57 ID:ux4e2C2h
多分周囲からは
「田中ぁ? ダメダメ、たんなる研究オタク」とか笑われてたんだろうなあ。

やったぜ!
935朝まで名無しさん:02/10/10 06:59 ID:6NbjnE8J
>>927
出世遅れてるんじゃなくて、自ら出世の話を断っていたらしい。
第一線で研究したいから。
そういうこともあって「変人」と呼ばれていた、と。
936朝まで名無しさん:02/10/10 07:00 ID:EpJgjegn
>>927
出世が遅れていたのは研究を一線で続けたいから昇進試験を断りつづけていたから
管理職になりたくないという研究者は結構いたりする
937朝まで名無しさん:02/10/10 07:02 ID:azVP1Yd6
>>929
禿同!
漏れと同じ状況、漏れも頑張らなければ(w
島津の製品はうちでも使ってる。
938朝まで名無しさん:02/10/10 07:03 ID:EpJgjegn
お、今度は背広で出てるね>NHK
939朝まで名無しさん:02/10/10 07:03 ID:9CqQEtAm
日刊スポーツだと

午後六時にはもう帰ってるって。
だから>>934

「研究オタ」でもないそうだ(w
940朝まで名無しさん:02/10/10 07:04 ID:EdkW+TfG
日テレ
奥さんキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
941朝まで名無しさん:02/10/10 07:04 ID:azVP1Yd6
>>936 管理職になりたくないという研究者は結構いたりする

確かに管理職になるとマネージメントの方に進むので研究は確かに出来なくなる!
942朝まで名無しさん:02/10/10 07:20 ID:UP9dUHed
奥さんあの歳にしては結構カワイイ(;´Д`)ハァハァ
943名無しさん@テスト中:02/10/10 07:22 ID:GOOqvfRo
久々に良い話!
944朝まで名無しさん:02/10/10 07:22 ID:m4FR5xkH
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/09/20021009000029.html
「金大統領のノーベル賞受賞ロビーあった」

 ニュースウィーク誌・韓国語版は、9日に発売された16日付けで、崔圭善(チェ・キュソン
/拘束収監中)元未来都市環境副社長が作成して実行した『金大中(キム・デジュン)大統領
のノーベル平和賞受賞に向けたロビー計画』の文献を報じた。

 ニュースウィーク誌が紹介した文献は、『M−プロジェクト』と『PROJECT-BLUE CARPET
推進計画』の2件。この他に、崔圭善・元副社長が朴智元(パク・ジウォン)当時大統領府
公報首席宛てに送った書簡なども公開された。その内容の殆どは実際に実行された。

 98年5月に作成された『M−プロジェクト』によると、ノーベル賞受賞を推進する組織は、
「外国人を前面に出した自主的な性格で運営」する一方、「米国を総括する組織の下に欧州、
アフリカ、アジアなどを担当する世界規模の組織を構成」し、国内では「非公開の秘密組織を
運営」することを提案した。国内組織は98年6月15日までに、海外組織は7月30日までに構成する
となっている。

945朝まで名無しさん:02/10/10 07:24 ID:UP9dUHed
で、恒例の在日認定はまだか?
946朝まで名無しさん:02/10/10 07:33 ID:3PG/ld2H
落ち着くと上司にネチネチといじめられそうだなw
出世して現場を離れるという事もないだろうし。
947朝まで名無しさん:02/10/10 07:34 ID:6NbjnE8J
海外に引き抜かれるさ
948朝まで名無しさん:02/10/10 07:36 ID:EpJgjegn
>>945
甥がうちは生粋の日本人家系だって書き込んでたから
どうしようもない
>>946
引く手数多だと思うよ
まあ会社としては扱いにくくなるかもしれないけど
下手なことすればイメージダウンは必至だし
949朝まで名無しさん:02/10/10 07:36 ID:+Nq/qW1E
同僚や上司は今頃嫉妬がうずまいてるんだろうな。
なまじ近いから「俺だって・・・」って。
950朝まで名無しさん:02/10/10 07:36 ID:tdYRzp9a
島津社員 :02/10/10 00:18
俺の同期で田中氏と同じ部署の人間が何人かいる。まあ年齢も同じぐらいだし、
おそらく能力も同じかそれ以上。でも明暗を分けたな。
心中穏やかじゃないと思う。今後、職場じゃ仕事が手に付かない奴らが出てくるはず。
まあ、俺は工場勤務だから心から「おめでとう」と言えるが。

951朝まで名無しさん:02/10/10 07:45 ID:RwmOcrkW
実際、技術者をやってるならわかると思うが、
学士でも博士でも仕事の成果には関係はないと思う。
いままで学士の受賞が無かったのは単に研究発表
の機会が少なかっただけと思う。
952朝まで名無しさん:02/10/10 07:47 ID:lBsgDnXj
どんなに良い装置作っても、それで誰かがすばらしい業績上げてくんないと
認められないって事だな。

でも、認めてくれることもあると判っただけでも、技術屋(研究屋ではなくてね)
にはすごいモチベーションかもね。
953朝まで名無しさん:02/10/10 07:58 ID:K/cEKKhW
明和電機みたいだ。
954953:02/10/10 08:00 ID:K/cEKKhW
すまん外出だった
955朝まで名無しさん:02/10/10 08:00 ID:cYNZQMj+
上司:「をーい!ノーベル賞受賞者様のお昼飯買ってきたか?」
田中氏:「もう勘弁してくださいよ(TT」
上司:「何を嫌なお顔をされておられるのでしょうかノーベル賞受賞者様!?
世界に冠たるノーベル賞受賞者様に失礼なことは出来ませんからねえ…。
ところで我が開発部に研究力が通常の3倍のノーベル賞受賞者様専用独房研究室を
用意するというお話ですが…(・∀・)ニヤニヤ」
956朝まで名無しさん:02/10/10 08:09 ID:EpJgjegn
>>955
元々一人で研究するのが好きだったみたいだから
願ったり叶ったりだろ(w
957朝まで名無しさん:02/10/10 08:18 ID:CMmazLAN
折れの父親も東北大の電気工学です。。。
首席で卒業したんだけどねぇ。。

社長になることを祈るのみ・・??
958朝まで名無しさん:02/10/10 08:21 ID:KNqC96Wn
田中氏は在日とか言うチョソ居そうだな
959朝まで名無しさん:02/10/10 08:25 ID:lm4hYiHN
田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!
田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!
田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!田中は在日ニダ!ウリナラマンセー!!
960朝まで名無しさん:02/10/10 08:31 ID:Yxk1TH1x
昨夜遅く帰ってきた夫と「過去のノーベル受賞者全部言えるか」
クイズをしました。1人出てこなかったよー。
私も夫も理系工学部出身だけど(しかも年齢は田中様がちょっと
年下)、わが身と較べてほーっとため息。研究者でいられるだけ
でもうらやましい…
961朝まで名無しさん:02/10/10 08:41 ID:EpJgjegn
>>960
誰が出てこなかったか気になるな
962朝まで名無しさん:02/10/10 08:47 ID:NDLiuto0
>>960
奥さんお幾つですか?
963朝まで名無しさん:02/10/10 08:47 ID:UYuO8VUM
なんか誤解されているようだが
島津での記者会見で作業着姿だったのは
あれが「会社の制服」だからです
会見するにはアレがもっとも正しい正装にあたります

うちの旦那の会社も雑誌のインタビューとかTVに出るときは
かならず作業着制服がお決まりです。
ハァ・・・・・藁ってでつよ(泣
964朝まで名無しさん:02/10/10 08:51 ID:ZPRENDBn

受賞するだろう文化功労者の
終身年金て年いくらだっけ?
965朝まで名無しさん:02/10/10 08:54 ID:Yhw7NIyu
>>963
メーカーでは作業着が制服ですね。私もメーカーで技術部門におりましたが、
社長以下皆作業着着用でした。ある日本社でトイレに入ったとき、となりで
なにか見たことのあるような作業着のおっさんが用を足しておられました。
思わず会釈すると「元気で頑張っておるかね」とこちらを向いて言われました。
社長だったということに気がつき、残りの小便は少し出が悪くなりました。
966960:02/10/10 09:01 ID:Yxk1TH1x
>>961 福井様です。申し訳ありません…
>>962 私は44歳、夫は3歳上です。

田中さんの会見は控えめな企業人らしくて良かった!
本当におめでとうございます。
967朝まで名無しさん:02/10/10 09:05 ID:7tXrPEL+
平和賞さぁ緒方さん受賞しないかなぁ
968朝まで名無しさん:02/10/10 09:15 ID:cK0fr8ig
>>967
やっぱり日本政府が動かないと無理なんじゃないの?
969朝まで名無しさん:02/10/10 09:21 ID:waTvM/KQ
島津製作所の株価やいかに・・・
970朝まで名無しさん:02/10/10 09:22 ID:OWErvWi6
助手の談
<先生の機械で研究させてもらってるんだからなにか発見があって
も先生の業績なんだよ。自分の名前を売りたきゃ自分の研究室
をもたなきゃ>
<自分、助手のこと、の名前で科研費を申請しても全くだめだけど
先生の名前を借りたら、同じアイデアでいっぱい科研費がでた。
そんなものだよ。>
<君は業績がすべてだと思ってるようだけど学会で名前を売ったり
するのは重要なことだし、目立つ方法は研究だけじゃないよ。>

これが現実
971朝まで名無しさん:02/10/10 09:27 ID:28knCYjC
ログ読んでないから既出かもしれんが、発表前、長野では信州大学の教授
が取るのではないかと中継の準備までしていた。ローカル局では。
で、結局他の日本人が受賞。なんか間抜けでその教授可哀想だったよ。
972朝まで名無しさん:02/10/10 09:37 ID:XEyu6uRx
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
973朝まで名無しさん:02/10/10 09:38 ID:hNFfXcmG
作業服といえば北の方のあの方もいつも作業服・・・・・。
974朝まで名無しさん:02/10/10 09:38 ID:xxaXs1fs
>>969
早速、あがってるよ!
全体が大幅に下がっている中で
ヤパーリすごいかも・・・・






というか、投資家って意外と単純かも!
975朝まで名無しさん:02/10/10 09:39 ID:qzsCR17C
>969
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7701&d=t

今日はまだ、出来高0だね。 買気配だけど。

日経平均がだだ滑りのなか出だしの雰囲気は良好かな・
976朝まで名無しさん:02/10/10 09:44 ID:NDLiuto0
>>966
わざわざありがとうございます。

私の身内で研究職でメーカーに勤めている者が居ますが、
作業着は当たり前みたいですね。
977朝まで名無しさん:02/10/10 09:56 ID:CAnqo6ZB
あずきちゃんDVDBOXとともに100000get
http://www.starchild.co.jp/special/azuki/
978朝まで名無しさん:02/10/10 10:15 ID:K4J4g3Wj
タキシードか民族衣装なら紋付き袴で行って欲しいな、授賞式。
あの、殿下似のお顔には平安朝の衣装がよく似合うはず。

(田中さんの)結婚式の写真、萌え〜でした。
今度は皇太子ご成婚の儀の時の格好みたいなのでお願い。
979朝まで名無しさん:02/10/10 10:17 ID:aAsC2trl
次スレは
【地上の星】田中耕一氏にノーベル化学賞★3[10/9] 【主任】

とかにして。
980朝まで名無しさん:02/10/10 10:17 ID:yO3ReEFZ
で、若い研究者はホントに勇気づけられてるの?
981朝まで名無しさん:02/10/10 10:19 ID:vxSZmqqO
>>980
そんなおめでたい研究者いるのか?
982朝まで名無しさん:02/10/10 10:21 ID:jQG3gLE1
983朝まで名無しさん:02/10/10 10:49 ID:s9dLIsEU
市井の研究・開発者も、これからはどんどん論文を
出しておこうよ!
特許は会社にとられても、いいじゃん。

それと、今よりも論文発表をしやすい環境作りをしていけば、
くず論文の中にも今回のように光るモノがあるかもしれない。
984朝まで名無しさん:02/10/10 11:00 ID:KYZMHYYp
36歳で見合い結婚=36歳まで童貞
985朝まで名無しさん:02/10/10 11:08 ID:0DHHGn3Q
童貞の何がいけないんだYO!!!

986朝まで名無しさん:02/10/10 11:11 ID:s5oLWpNL
この田中先生はすごいね。
会社ではただの主任・・・・・
こういうう人がノーベル賞取るとは
流石というべきです。出世だけが全てではないようですね。
感動しました。
987朝まで名無しさん:02/10/10 11:12 ID:BT2HYBQL
しかし偶然を見逃さなかった結果がノーベル賞か。
研究者っていう職業もたいへんだ
988朝まで名無しさん:02/10/10 11:14 ID:Ina6wBN2
日本人がノーベル賞をボコボコ取れるようになったのはラディンのお陰。

日本の科学レベルが最近急に上がったのか?っつうとそんな事は無い。
つまり、「日本人に対する見方」が変わったと考えるのが
自然だろう。「審査・投票する側」の主体は(おいらの脳内妄想ソース
によるとw)アメリカ人(ユダヤ系含む)やイギリス人なわけだから、
こいつらの日本人に対する見方が変わったわけだ。  …つづく
989朝まで名無しさん:02/10/10 11:14 ID:9HJwfTEW
1年留年して、就活では第1希望に面接で落ちて
それでノーベル賞ってすごすぎですね。
990朝まで名無しさん:02/10/10 11:32 ID:pl/7QWxX
童貞!
991朝まで名無しさん:02/10/10 11:32 ID:pl/7QWxX
36まで童貞!!!!!!!!!!!
992朝まで名無しさん:02/10/10 11:33 ID:IFoZY7q1
フジTV!!!
993朝まで名無しさん :02/10/10 11:35 ID:YB3Q9d2I
万歳三唱のシーンを見るとげんなりしますね。
994朝まで名無しさん:02/10/10 11:35 ID:tJT2J4M8
1000get
やりました。
995ゲッターロボ ◆wW7NDAP3Rc :02/10/10 11:35 ID:IFoZY7q1
しゃあねぇ。
一人1000取りでもやるか・・・
996 :02/10/10 11:35 ID:/KUWnq12
 
997ゲッターロボ ◆wW7NDAP3Rc :02/10/10 11:36 ID:IFoZY7q1
みんなかきこむなよ!
998朝まで名無しさん:02/10/10 11:36 ID:33pBLZI+
よし、1000だ!
999ゲッターロボ ◆wW7NDAP3Rc :02/10/10 11:36 ID:IFoZY7q1
やめろって! 
1000朝まで名無しさん:02/10/10 11:36 ID:10u+lkxS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。