MAG・ネット 3月号 最終回 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
883公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:35:39.50 ID:Idy8Xq+W
>>882
ところでMagみたいなのがワンセグ2専用とかオンデマンド専用番組になったら見る?
884公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:35:56.02 ID:/INVFieo
>>881
ああ確かに
ただ、TMはガンダム種の前から売れてたと思うよ
平野綾もだけど、声優さんて歌もうまいよね
885公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:36:17.61 ID:qOWf5XlK
>>879
中国の潜在能力は凄まじいし、韓国もいろいろと良い作品を作りそう。
日本アニメに足りないような所を入れて来るだろうし。
886公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:39:01.79 ID:qOWf5XlK
>>880
いやこれからを考えれば作ると思う。
デジタル技術の脅威は家電だけじゃないと思う。
887公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:39:54.30 ID:l0hJ3XkI
>>871
チャンネル削減したしわ寄せが来た場所もあったし、これもしわ寄せの結果だろうな。
実際、この影響で大相撲の全ての取り組みをBSで生放送しなくなったので曾祖母や曾祖父が残念がっていた。
888公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:41:25.24 ID:Idy8Xq+W
>>887
hiがあるのにBS1でしかオリンピックやってくれなかったりして統合前後はおかしかったよな。
889公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:41:36.73 ID:3qXUsAgB
>>872
調理悪いよ
物の作られた時代背景まで情報材料にできた昔と比べ
今更じゃ大半の奴がキャラクターとかお決まりネタとかの表面的な物しか見ないから調理法自体が薄っぺらい
仮にスタッフの一人二人がその辺の造詣が深くても、なまじ大勢で作るようになったからコンテンツを救い切れない

同じ物を見てるつもりでも
視点の方向、立ってる位置がさっぱり違うからそこから出来上がってくる結果もまるっきり変わる
そしてそれは当の時代から遠ざかるほど悪くなるのは必然
890公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:41:52.94 ID:/INVFieo
>>885
中国は潜在能力はあるとは思うんだけど、具体的にそれがなんなのかよくわからない……。想像力なくてごめん。
人口の多さと、民族的なダイナミックさなのだろうか(よくも悪くも)

中国史はネタの宝庫だと思う。
891公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:44:33.96 ID:R5+QpJvc
>>880
国内での賃金高騰→外国に外注→ノウハウの蓄積→海外自国制作
おもいっきり日本の製造業がやられたパターンをなぞってるんだよなぁ
日本のマンガ、アニメを見て育った人も増えてきてるから、素養もあるし
892公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:46:30.60 ID:3qXUsAgB
>>890
でもね、中国は文化大革命で中身がごっそり替わったから今済んでる民族は古典と同じ民族じゃ無いのよ
経済破綻のギリシャも同じように遊牧民に乗っ取られたっつうね
893公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:49:04.62 ID:KGMOlG9d
>>886
台湾はともかく中韓香港は日本のようなアニメ作る文化的土壌はないって。
シンガポールがやってるみたいに良質なCGアニメは製作されると思うけど。
そもそも外貨を稼ぐって観点からだと日本のアニメ製作のやり方は効率悪いでしょ?
894公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:50:41.11 ID:wtGCSlsa
最終回つまらなかった
895公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:52:22.93 ID:qOWf5XlK
>>890
一つ例えていうなら中国は大国だ。
あの国がガンダムもどき(パクリじゃなくて)のオリジナルロボットアニメを作れば
これは非常に日本人には真似できない作品になる。
また韓国にしても軍事的作品はかなり良作になるし、韓国は社会がアメリカ的だ。
しかも韓国には漢字がなくハングルだけの風景が非常に良い世界観を出す。
韓国がSFアニメ(むろんロボット物など)や宇宙関係の作品をやったら
非常に未来的、非アジア的であり作品には大統領がいるから
日本人からすると「韓国すげぇ」みたいな風になる。
896公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:52:29.18 ID:l0hJ3XkI
>>882
降雨対策などを強化したが、その代わりBSチャンネルの番組製作に力をあまり入れなくなったのが原因かな?
BSチャンネルを減らしても、枠が余っているなら番組を製作して欲しい。
897公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:53:58.02 ID:/INVFieo
>>892
そんなひどかったのか。
現代史さっぱり知らなかったわ。私はさっき、ネタの宝庫(キリッ)とかほざいたのに恥ずかしい。無知すぎる。
諸葛村の皆さんは本物なのかな。
898公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:55:51.04 ID:qOWf5XlK
>>892
それを言ったら日本なんかアメリカに乗っ取られた別の国じゃんw
まあそのおかげでいい作品が作られたけどなw
日本は先を考えれば中国に追い抜かれるよ。
899公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 02:58:31.86 ID:qOWf5XlK
>>893
それはどうかなー。
日本というアニメ大国があったら当然「自分たちも」ってなる。
アメリカアニメの下請けでアニメのうはうがないわけじゃない。
900公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:07:03.20 ID:qOWf5XlK
今の日本アニメが凄いのは事実だしまだまだ始まったばかりで
その多彩さや映像表現はかつてない境地にあるのも確かだ。
だがそれはせいぜい20〜30年がピークだよ。
今はまだ楽しむ事を考えたらいいが、やがては日本人が中国や韓国に
出向いて行くようになりゆく。
日本はアニメという産業モデルを作ったのだから
こんごは作るだけではなくそれを上手く活用できるビジネスモデルを作らないと。
901公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:09:45.35 ID:/INVFieo
>>895
どうしてすごいものが作れるの?

「予算と時間が掛けられる」「優秀な人材を選ぶ、育てる資金がある」
「雄大な自然を見ることにより、インスピレーションが湧きやすい」
くらいしか思い付かない
\(^o^)/

ニュートンのリンゴみたいに決定的な、
4000年パワーとかイミフなものが有るのかな。
902公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:10:47.32 ID:qOWf5XlK
あと個人的に中国が今後、本格的にエヴァ系作品を作ったら
(まだ当分無理だけど)
本当に凄い作品になるだろうな。
903公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:13:47.39 ID:qOWf5XlK
>>901
いやいや、中国だって現代人だよw
若い人は日本のアニメや漫画を見る。
今こうしてアニメを見てる私たちとなんらかわらない。
若者は感受性が高いからそれなり良い作品は作るよ。
904公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:16:41.00 ID:Vcr0hgQq
中国や韓国で優れたアニメが作られるかというと限りなく無い
なんせ国策主導で作るものが5秒でバレるレベルのパクりばっかりだから
中国人や韓国人の優れたクリエイターが日本やアメリカでアニメ制作をするという方がまだ可能性はある
905公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:21:07.09 ID:qOWf5XlK
今の日本アニメや漫画だってほとんどアメリカの映像作品の影響を受けてるわけよ。
日本でサンライズやマッドハウスやプロダクションIGが
90年代のアニメ時代を築けたのもアメリカの映画に影響を受けた人々がいたから。
映画じゃむりだかアニメなら…というね。
心境は中国人や韓国人も同じだよね。
906公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:22:52.01 ID:/INVFieo
工業、食品、観光もいまいち光が見えないし、
アニメなどのサブカルチャー?が日本が世界に存在する為の最後の砦のような気がする
アニメの技術他の商標登録や特許を取って、流出させないようにしないとダメなのかな。

>>903
先生!何となくわかりました!
907公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:24:11.37 ID:WVDD9DN1
そろそろおっさんの俺が子供の頃からアニメはもうすぐ中国に抜かれるって言ってた
908公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:25:45.02 ID:/INVFieo
ごめん>>900がとっくにビジネスモデルの必要性について言及してたね
909公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:26:15.80 ID:qOWf5XlK
>>904
時間の問題だなー。
今のアニメ界はグローバル展開を意識してるし、
中国韓国のファンとかと一緒に楽しめる時代がすでに始まってる。
確かに日本やアメリカで仕事するという状態がまだ当分続くだろうが
それはせいぜい20〜30年ぐらいだよ。
910公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:29:18.06 ID:7/4Rx7jK
年に二回くらい特番とかでやってくれないかな?
人気あるのに終わるのは納得いかんわ。
911公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:29:53.70 ID:oei2IiWW
NHKに存続希望のメッセージ送ってみた。
こういうことするの初めてだ。
912公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:32:35.38 ID:qOWf5XlK
>>906
うん…でも防ぎようないよねw
だからデジタル技術は恐ろしいw

日本は家電にしろ車にしろ将来的には不利だよ。
913公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:34:50.68 ID:oei2IiWW
>>588
うわ、こんなに?
914公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:42:23.80 ID:M5JUP84C
>>896
2k&4k放送準備のためにbsch減らしたんだけどね
915公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:44:53.79 ID:7/4Rx7jK
>>912
日本の輸出品の七割以上が中間財や資本財なんだけどな。
いわゆる部品。
例えばiPhoneを構成する部品の割合で一番多いのは日本製部品。ちなみに二番目はドイツ製。
東日本大震災の時の影響で日本製の中間財や資本財が手に入らずに世界中の工場ラインが止まったのは有名。
欧州はそれがきっかけでいままで渋っていた日本とのEPA交渉を始めたくらいだし。
916公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:46:07.44 ID:dS03mMIW
西川と明坂のトークとか好きだったから終わるのは残念だな。

でもやっぱ45分で詰め込みすぎなのはあったかも。
今回にしてもノベルゲームかドラゴンボールの片方でも充分に45分の番組は作れただろうし、
やっぱ複数やるには尺が短すぎた(というか月1なのが駄目なのか?)気がする
917公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:47:05.02 ID:/INVFieo
>>912
おっしゃる通り、技術で金を稼ぐって手法は難しくなるね。

スレチだけど、このままだと外貨を稼ぐ手段がなくなりそうで不安だ……。
918公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:52:36.59 ID:M5JUP84C
>>883
アンディもアマゾンラテルナもすでにnottvの「アニ充」「声優生電話」も制作してるみたいだな
直接受信料を回せない蓄積型放送へnhkの代理として加わってる感じ。
919公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:52:40.63 ID:/INVFieo
>>916
個人的にはノベルゲーの話をメインにして欲しかったw
人気あるみたいなのに終わるのは残念だ
よるドラの
「五分でわかる○○」
シリーズを廃止して、毎日5分やって欲しい
920公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 03:58:16.02 ID:qOWf5XlK
>>917
こんな事言いたくないが、あと50年もすれば中国が日本に成り代わってるよね。
(まあどうなるか分かんないけどさw)
921公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 04:15:20.84 ID:qOWf5XlK
まあだから将来、活躍したい人は中国いって作品作るみたいな話になってくるのではないかなと。


それじゃ番組復活を願ってノシ
922公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 05:14:56.31 ID:11HqMsjS
見逃したー再放送ないのかこれ。
923公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 06:26:13.26 ID:GbWevh+D
ま MAGネット終わるのはショックだったけど それ以上にショックなのはまいんが終わることだす
        |           
    . - 、  |
   、('A` }ノ |  ('A`) 
    )ωノ  | _ノ(  )ヽ_  \
   ノ ノ    |   | ωレ    \
        | ̄.ノ    ̄ ̄l   \
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l / |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   .|
924公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 06:27:44.87 ID:GbWevh+D
MAGネット終わるのはショックだったけど それ以上にショックなのはまいんが終わることだす
        |           
    . - 、  |
   、('A` }ノ |  ('A`) 
    )ωノ  | _ノ(  )ヽ_  \
   ノ ノ    |   | ωレ    \
        | ̄.ノ    ̄ ̄l   \
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l / |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   .|
925公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 08:08:23.68 ID:Th5laDb4
毎回寝過ごして最終回wwwwwwwwwwwwwwww


一挙放送やれやwwwwwwwwwwwwwwwww
926公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 08:18:34.48 ID:D1BeIAz5
>>910
そういう気持ちをメールで送るべき。もちろんきちんとした文面で。
927公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 08:24:28.20 ID:NmZJk5he
.
まぐねっと? 磁石だよね.。。?
928公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 08:42:53.49 ID:goB5AQ3d
先週放送後に見逃したから携帯のタイマーで最終回は見ると宣言した者だが
最終回はちゃんと見れたぜ
これまでもタイマーかけていれば見逃してなかったんだろうな・・・
929公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 12:06:20.68 ID:qOWf5XlK
昨日あれから少し考えたが、日本アニメが生きるにはグローバル戦略を利用して
片や中国に進出、片やアニメ好き欧米人やアジア系欧米人を国内に招いて活躍してもらうという方向がよいだろう。
大事なのは日本を欧米系の人々が活躍する場として徐々に譲り渡していく事。
そうする事でアニメは世界的な存在になりえるだろう。
だけど今のままでは日本と中国韓国ぐらいにしか受けないまま中国に追い抜かれるだけだ。
930V-ism原理主義:2013/03/02(土) 13:34:49.62 ID:TLIb91a7
結局最期まで痛かったね
西川氏と明坂氏(笑)
931公共放送名無しさん:2013/03/02(土) 17:24:03.27 ID:ipkiiuxR
932公共放送名無しさん
なんで最終回らしく本多知恵子追悼特番しなかったの?