特報首都圏「お葬式 新時代」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
〜それぞれが選ぶ“お見送り”〜
お葬式をどうする?最新事情。家族葬専門の極小斎場。
低価格斎場や、式と火葬が2時間で可能な斎場は1週間待ち。
遺族が亡がらに面会に通う形式や自宅葬儀に回帰の動きも。
2公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:07:24.04 ID:h7sJPLsL
あげ
3公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:25:10.40 ID:QN//5R2S
お葬式
4公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:26:18.76 ID:9KjVFlHX
一般的家庭形態から著しくかけ離れたなんとか
5公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:30:24.19 ID:PPGqnfhs
冬は年寄りがくたばる季節
6公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:30:58.95 ID:/kfpjtJh
お葬式(´・ω・`)股見てみたい
7公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:30:59.48 ID:xkall24u
人が死んでるのにカラオケかよ!!!!!!!!!
8公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:10.22 ID:1MK+OR4q
麻雀カラオケはいやだわ
9公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:18.65 ID:gVfpmKEv
葬式に100万以上とかアホらしいもんな
10公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:22.58 ID:KsqpoChP
自宅は大変だぞ、近所も巻き込まれるし
11公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:22.91 ID:Eb/AWT8P
金儲け
12公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:29.91 ID:Izs9cIli
密葬で家族だけでいいよね
13公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:32.13 ID:ZJApV88T
葬式ビジネスは儲かるからなぁ
14公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:36.82 ID:mXbWxjtp
お義理で嫌々来られてもな
内輪だけが良いや
15公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:47.59 ID:S7WwSOFb
無人葬
16公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:48.27 ID:ueieI2SC
葬式がビジネスになってるんだよな
17公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:53.21 ID:932CJPjM
お葬式といえば森の中での喪服セックス
18公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:55.66 ID:xkall24u
香典で全部まかなえるのかな
19公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:31:59.80 ID:ZrlY7Yhd
もう少ししたらネットで葬儀を配信ってありそう
20公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:09.06 ID:Izs9cIli
式もいらないよ
21公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:14.05 ID:c+OHlH6m
この間行った親戚のは無宗教で、一人一人故人に一言声掛けるというのだったな。
ああいうのもあるんだなと思った。
22公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:18.96 ID:2IRQrqlV
俺は葬式不要戒名無用でいくわ
23公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:23.96 ID:6+w90AyK
宮田修さんが一言↓↓↓↓
24公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:33.49 ID:WwOxRffU
式もいらない
25公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:42.03 ID:mXbWxjtp
>>18
ムリムリ
26公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:43.05 ID:4EYkkpY9
もともと大規模に葬式やりたい人なんてそんないないww
27公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:43.38 ID:8zlI3LeM
親族をどこまで含めるかだな
28公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:50.91 ID:gVfpmKEv
基本、密葬でいいじゃん
29公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:52.95 ID:Izs9cIli
お墓もいらない
30公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:57.71 ID:KsqpoChP
坊主「なんまいだー(万札)」
31公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:07.36 ID:c+OHlH6m
>>18
田舎だとまず無理っす。
32公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:09.54 ID:T9KHEsWl
>>18
まかなったことがある
葬儀屋さんが良かったから祭壇をオマケしてもらったり
33公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:19.29 ID:xkall24u
死して屍拾う者なし、でいいよ
34公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:20.11 ID:ONHHgBUe
これでも100万ぐらいは余裕でかかちゃうんだろうな
35公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:23.32 ID:PPGqnfhs
おまいらの葬式は要らないよな
36公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:27.13 ID:XN4bGhIY
ここ忘れられたスレだよ
本スレに帰れ
37公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:40.46 ID:ZJApV88T
祭壇豪華過ぎ
38公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:48.36 ID:wHktZ7ES
お前らの葬式はやる必要ないな
39公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:48.88 ID:3kDXZnzH
題目本尊
40公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:33:57.21 ID:c9mdL1AU
死ぬのが恐いから、こういう特集はやめてほしい
嫌だ死にたくない死にたくない
41公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:15.90 ID:S7WwSOFb
おいらの葬式は誰もくる人がいないぉ

ひとりでひっそり逝くぉ
42公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:16.28 ID:F/jM3gkm
>>26
都会はそうだが田舎だとそうもいなんのよな〜
寺が関わってくると葬式のやり方次第で後々まで後ろ指さされることになる
43公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:20.97 ID:2DPlZV2P
俺が死んでも誰も来ない
親が肩身の狭い思いをするかと思うとなかなか死ねない
44公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:27.18 ID:iLJWL2Hk
向こうってw
45公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:38.58 ID:xkall24u
>>40
人は死ぬんじゃない
黄泉の国に行くだけだ
46公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:39.15 ID:ZrlY7Yhd
火葬して散骨がいいな・・・墓持っても維持が大変
47公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:42.69 ID:c9mdL1AU
死んだら無
恐い恐すぎる
48公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:47.19 ID:ONHHgBUe
>>40
いつかは死ぬんだから腹くくれよ
49公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:53.95 ID:PCZwPUqB
国をあげて盛大に…1%
50公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:55.46 ID:j9hjbhte
家の親は出身大学の医学部に献体登録してるから、死んだら即献体しろ、葬式もやるなと言われてる。
51公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:34:56.08 ID:R868AaBW
てっちゃん。こんな、こがな事してもろうて満足か?
52公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:35:16.97 ID:T9KHEsWl
>>42
だろうねー
今でも近所が手伝ってとかありそう
53公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:35:19.02 ID:KsqpoChP
ウチは墓有るし選択肢無いや
54公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:35:45.78 ID:0FJay1kt
死ぬのが怖い人は、生まれる前の膨大な時間を思い出して下さい
怖くなかったでしょう?
55公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:10.26 ID:TGg3vYjf
葬式って斎場ですることもあるだろうけど、お寺ですることもあるよね。祖父と伯母のときはお寺でやった。
56公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:11.61 ID:BHgo/Fk5
俺の場合は、まずあれだなー、愛人がたくさんやってきて
当日、彼女たちどうしが仲違いしないかそれが心配だw
なにしろ20人くらいは軽くこえてしまうくらいいるからな〜
あまり心配で、生き返ってしまうかもしれんわw
57公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:13.01 ID:xkall24u
>>53
まあ葬式あげるのは自分以外の親族だから仕方ないわな
58公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:13.31 ID:T9KHEsWl
>>43
だよ
両親送るまではちゃんと生きてないと
父ちゃんも母ちゃんも大変だよー
59公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:20.39 ID:mXbWxjtp
>>46
それ希望
無縁とか惨めたらしい
60公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:26.40 ID:KsqpoChP
最近は故人の写真とか色々と飾らされるみたいだな、遺族が面倒だっての
61公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:26.80 ID:Izs9cIli
こんな無駄遣いしないでほしい
62公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:33.56 ID:1MK+OR4q
>>54
何言ってんだ馬鹿
63公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:33.63 ID:QIdsSlSb
将来的にはこのタイプの葬式増えるな
64公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:39.10 ID:ONHHgBUe
おまいらは連れてく家族がいないから肩身狭いよな
65公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:36:51.66 ID:g8EJpSlG
墓のこと考えるとめんどくさいなー
別に旦那以外 自分が死んでも悲しむ人なんていないし
66公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:03.67 ID:o29/D3Rv
葬儀代つり上げるからこうなるんだ
67公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:06.49 ID:mhlmytby
ご近所付き合いが無くなった
不況で葬式代をあまり出せない

こっちだろ 本当の理由はw
68公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:06.85 ID:T9KHEsWl
>>46
年末に散骨クルーズの新聞広告が入っててビックリしたわ
69公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:15.43 ID:1MK+OR4q
これはこれで何か変だなぁ...
70公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:19.46 ID:Izs9cIli
喪服も高いんだよ
71公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:23.63 ID:j9hjbhte
>>54
どっちかというとそっちの方が怖い。考えたくない。
72公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:33.36 ID:xkall24u
クラシックラガー
73公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:50.23 ID:F/jM3gkm
一人っ子だから両親の葬式は気が重いわ
74公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:37:51.12 ID:oHpb0Q1g
けんぱーい!
75公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:00.92 ID:KsqpoChP
なんか寂しいな、これ
76公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:06.77 ID:Izs9cIli
質素でいいけど 家の方がいいとおもう
77公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:11.03 ID:g8EJpSlG
>>68
今 そんなチラシ入ってるのかw
見つけたらガン見しそうだ
78公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:19.68 ID:KkOAwa0W
全く論理が繋がってない
〜ので、〜
79公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:25.44 ID:kjfqCrQS
>>47
死ねない無間地獄
いやすぎる
80公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:27.57 ID:ueieI2SC
俺一人っ子で
親父が7年前に死んだから

母が死んだら家族は俺だけになってしまう
81公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:34.08 ID:TGg3vYjf
>>70
祖父が亡くなったとき、急いで喪服買ったけど、やっぱり高かった。
82公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:35.34 ID:1MK+OR4q
これは偏屈で、葬式に呼ぶ人の居ないお父さんだったって話じゃないのか?
83公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:38.53 ID:PCZwPUqB
>>40
泣こうが喚こうが
順番で回ってくる

注射の順番待ちしながらドキドキして
いずれブスッと無情に射されたように(´・ω・`)
84公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:38.55 ID:mXbWxjtp
この通夜談義に親しい者だけで集中したい
85公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:46.48 ID:xkall24u
なんか俺の悪口ばかり言われそうだから
こういうのはいやだなw
86公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:49.45 ID:EEeE5Qgb
>>75
そうか?
下手に会社関係とか多いと喪主なんてすげえ面倒だぞ
87公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:56.45 ID:/rk+lzph
>>73
兄弟っていうのは、子供の頃よりむしろ大人になってからのために必要かもしれない
88公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:38:58.33 ID:oHpb0Q1g
気楽でいいな
89公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:03.38 ID:KsqpoChP
>>73
兄弟何人居ようが、結局は長男長女が頑張らにゃ
90公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:06.94 ID:QIdsSlSb
>>65
旦那が悲しむと思ってるのかw
91公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:09.09 ID:g8EJpSlG
>>73
兄弟いるけど気が重いよ
92公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:12.34 ID:1MK+OR4q
>>78
俺も思ったよ。無理矢理くっ付けたよね。
93公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:23.97 ID:Os68m425
今のばあちゃんみたいな髪型ってなんて言うんだろ
94公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:34.20 ID:cK/Dc2cH
>>42
ウチ、一応首都圏だけど、父親の葬式を出した時、家族葬にしたんだわ。
そしたら、小規模でシンプルな葬式の仕方を母方の親戚が気に入らなか
ったらしく、「あれはやらないのか?」「これもやらないのか?」等など
言い出して、散々横車を押されて、参ったわ。頭の古い年寄りには、家族
葬っていうのは違和感があるのかも。
95公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:37.22 ID:Izs9cIli
むかしはそうだったんだよね
96公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:46.34 ID:T9KHEsWl
>>77
10万以上かかったのだけは覚えてる
他に安いトコ捜しておこうかなと思ったりw
97公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:48.13 ID:KsqpoChP
>>76
今は車が多いから配達が大変なケースもある
98公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:39:48.65 ID:2IRQrqlV
人類史上一人も死後に自分の葬式を見た人はいないんだぜ?
実は生きていたのに勘違いで葬式されてたとかはあるけど
99公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:08.75 ID:F/GTKQ0M
こんなんでいいよ。
ホントは一日中泣きたいくらいなのに来た人に気をつかうのも嫌だ
100公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:14.72 ID:EEeE5Qgb
こんなマンションでやんのかよw
101公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:27.17 ID:g8EJpSlG
>>90
悲しまないならそれでいいよ
悲しかったら残された旦那が可哀想だもん
102公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:27.18 ID:utAhENhX
マンションOKなのか(´・ω・`)
103公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:36.28 ID:y2kMFhMy
退職ニートのくそ親父に毎日餅を食わせてるのは、うちだけじゃないはず
104公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:35.19 ID:Izs9cIli
なにがセレモニーだよ 死んだ人のこと思うと 自宅 家に帰りたいよね
105公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:38.65 ID:2jGbPgpr
団塊の世代、ジュニアが終わったら葬式の文化もなくなる
喪服もなくなる、全部ネットですますようになる、金もかからん
106公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:39.15 ID:S7WwSOFb
人間って生まれてから死ぬまで大変だね。

水飲むのも居場所もお金がいる。

どんどん老化していく。

死ぬにもお金がいる。
107公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:48.72 ID:PKsDNook
ダウンがいた
108公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:54.06 ID:EEeE5Qgb
くりそつやないかいw
109公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:40:56.83 ID:/rk+lzph
>>86
たくさん来ると悲しむ暇もないよね、とにかく行事をこなすだけ
まあだからこそ何かやってた方がいいって考えもあるみたいだけど
110公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:05.09 ID:T9KHEsWl
>>73
そういうときのために
ったよりになるヨメさん
111公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:07.39 ID:o29/D3Rv
無宗教国なんだから葬式も宗教なしにすればいいのに
112公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:26.12 ID:mXbWxjtp
>>89
居たけど事が進まなかったから
113公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:36.93 ID:Eb/AWT8P
青木ヶ原樹海であぼーんするヤツの人生を辿る特集とかがよかったな
見たのは交通事故で過失死事故おこしたヤツだった
114公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:42.67 ID:gVfpmKEv
マンションのエレベーターってちゃんと棺桶入れられるように扉付いてんだよな
115公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:51.28 ID:QIdsSlSb
俺の葬式は誰が出してくれるんだろう(´・ω・`)
116公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:55.71 ID:EEeE5Qgb
リフォームしてんな
117公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:58.17 ID:nHrxySE0
>>110
相手方の葬式が気が重い
118公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:59.54 ID:Bwd6cD3m
>>111
葬式自体が宗教行為
119公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:02.51 ID:bR7DfC75
可能な限り自宅でやるもんだと思ってた
自宅でやるほうが少ないのかい
120公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:03.19 ID:xkall24u
こんな部屋もない
121公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:05.24 ID:g8EJpSlG
>>96
結構するねぇ 後々のこと考えたら安いのかもだが
122公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:08.17 ID:Izs9cIli
こんな祭壇に金かけた・・・
123公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:14.60 ID:EEeE5Qgb
みんな同じ顔にしか見えないんだけど
124公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:44.05 ID:2jGbPgpr
葬式は質素にやるくせにクリスマスは盛大にやる
意味がわからん、今後増えてく日本人のかたち
125公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:45.37 ID:BHgo/Fk5
俺の場合は、まずあれだなー、愛人がたくさんやってきて
当日、彼女たちどうしが仲違いしないかそれが心配だw
なにしろ60人くらいは軽くこえてしまうくらいいるからな〜
あまりに心配で、生き返ってしまうかもしれんわw
126公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:48.74 ID:F/jM3gkm
>>104
そういう人もいれば、いろんな人と亡くなった人について話したいという人もいると思うぜ
127公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:55.71 ID:utAhENhX
葬式をやる金がない(´・ω・`)
128公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:42:59.45 ID:T9KHEsWl
火葬の予約が取れないとお葬式まで日数がかかるんだよねー
4日5日かかるとドライアイス代が…
129公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:03.52 ID:c+OHlH6m
>>119
病院で葬儀屋を半強制的に紹介されたりもするよ。
130公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:07.63 ID:PCZwPUqB
ダイソーで色々買って準備する
131公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:12.22 ID:KsqpoChP
戸建てと違ってマンションなら近所にも知れず楽かもな
132公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:18.39 ID:/rk+lzph
>>94
ちょっと外側の親戚が一番厄介なんだよね
故人近親の気持ちもよく知らないくせに
だから結局人並みにやっとけばどこからも文句出ないだろうってなっちゃう
133公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:19.15 ID:cK/Dc2cH
>>86
その通り!うるさい親戚の相手をするだけでも、もの凄いストレス。
喪主ってことの他忙しくて、悲しんでる感じじゃなかった。
134公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:19.04 ID:KkOAwa0W
>>82
最初のは厄介者扱いされて介護施設に預けられてたから、(近所などかつての知り合いにも知らせるのも面倒で)家族だけで葬式をしましたってことだな
135公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:35.96 ID:T9KHEsWl
>>117
それは向こうのやり方で
136公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:52.86 ID:g8EJpSlG
>>119
聞いたことないな自宅でとか
田舎の祖父祖母のときは自宅だったけど随分前だし
137公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:07.65 ID:qCHRXz/L
>>129
お世話になったから紹介を受ける人が少なくないってだけで
強制はほぼ無いよ
138公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:07.79 ID:EEeE5Qgb
おれなんて遺言書で葬式など一切いらねえって書いたから何にもないわ
墓もいらねえくらだねえ位牌なんかも全部いらねえ クソ坊主丸儲けな葬式なんて必要ねえ
139公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:17.35 ID:KsqpoChP
>>128
弟が大晦日に死んで荼毘は1/5だった
140公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:23.72 ID:ff1+cDsO
葬式って遺族の心を慰めるためのものなんだってね。
自分は死んだら24時間経ったらサッサと火葬して、
散骨してほしいな。

…エンディング・ノート作っておくかw
141公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:27.60 ID:BHgo/Fk5
>>80

うふふ、俺が愛してあげるよ〜 家族になろうぜ〜
142公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:27.74 ID:bgjJrpd1
緊張る
143公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:32.56 ID:S7WwSOFb
・立派な斎場をあえて避けて、自宅でおくりたい
・大勢の参列希望者を断ってでも、家族だけでおくりたい

すごい
144公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:47.79 ID:T9KHEsWl
>>121
うん
チラシも配らないといけないしねw
写真はきれいなクルーザーだった

お墓建てるよりはずっと安上がりだなって思った
145公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:52.51 ID:vRX3kJwK
またこんな鬱番組に家族がしやがった
本人は看取ってもらえるだろうに孤独死はこっちだよ
146公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:53.00 ID:1MK+OR4q
もっと数字が出て来る
葬儀の現状みたいな話かと思ったら
現代人の情みたいな切り口なんだな
147公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:53.18 ID:PlnEyK0G
148公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:53.56 ID:/rk+lzph
>>104
葬式は故人のためにやるものじゃないんだよ
残された者の納得のためにやるもの
149公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:17.21 ID:qCHRXz/L
>>136
昔は仕出し弁当も少なかったから、自宅は負担が大きかったんだよ
今は葬儀屋も対応してくれるし、仕出しも沢山増えたしね
150公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:30.35 ID:KsqpoChP
>>136
25ねんくらい前なら当たり前だったよ、自宅葬
151公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:31.06 ID:xkall24u
>>148
まったく同意
152公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:35.83 ID:bR7DfC75
都内だけど
じいちゃんの葬式自宅でやったし
近所の人も自宅でやってたぞ
母ちゃんがちょいちょい徒歩で通夜にいってたもの。
153公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:43.35 ID:EEeE5Qgb
すげえ金かけてんなぁ
154公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:46.14 ID:PCZwPUqB
俺らの位牌はかまぼこの板でいいよね(´・ω・`)
155公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:48.74 ID:g8EJpSlG
>>139
年末年始はいろいろ大変だねー
156公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:49.75 ID:S7WwSOFb
最後の晴れ舞台
157公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:50.55 ID:UgLCMEhd
さかいー やすいー 仕事キッチリ
158公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:51.69 ID:gtCbnBUq
これけっこう高いぞw
159公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:45:56.40 ID:/kfpjtJh
いえーい(´・ω・`)
160公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:00.01 ID:Izs9cIli
葬式なんか 気持ちでいいんだよ
161公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:12.05 ID:PPGqnfhs
おまいらには贅沢過ぎるお葬式
162公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:20.72 ID:cK/Dc2cH
>>128
今、多分、どこのエリアも火葬場、混んでる。
ウチも確か4〜5日かかったと思う。
逆に言うと、「その間、自宅に遺体を置いておけるか?」
って問題もあるんだよね。
163公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:24.64 ID:T9KHEsWl
>>94
大変だったねー
そういう親戚がいなくて良かった(もう先に墓に入ってる)
164公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:41.14 ID:Izs9cIli
もっとラフにやろうよ
165公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:44.47 ID:8lAX2M1f
↓生涯おひとり様が一言
166公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:54.25 ID:xkall24u
生涯おひとりさま

俺のことか
167公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:56.39 ID:EEeE5Qgb
>>152
うちも板橋だけど、下町は自宅多いんじゃね
168公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:46:58.61 ID:FO3EBDYi
さすが和服が多いな
169公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:01.16 ID:GFPGVzQL
 お一人様(´・ω・`)
170公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:01.34 ID:ff1+cDsO
>>128
2年前に連れ合いの祖母が亡くなった時がそうだった。
火葬場の関係で亡くなって一週間後に葬儀・告別式・初七日・納骨と
怒涛の一日だった(故人の意思により通夜なし)。
171公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:04.53 ID:S7WwSOFb
>>160
やらなくても死ぬものじゃないのに
皆、こういうのはケチれなくてお金だすよね。

シキタリも業者に言われるまま。
なんか良い商売っぽい。
172公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:04.94 ID:qCHRXz/L
>>158
うん。祭壇が豪華だもんね
173公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:05.92 ID:PCZwPUqB
>>139
ドライアイス使っても
かなり臭ってくるよね
174公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:11.75 ID:bgjJrpd1
千の風ってアメリカの歌だっけか
175公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:20.42 ID:S7WwSOFb
176公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:46.09 ID:fxDZvZDM
葬儀屋って需要増える一方でいいなーって思ってたけど
数十年後にはなくなるのかもしれんね
177公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:47:47.89 ID:QIdsSlSb
身内がいなくても友人や弟子がいる人はいいけど、
それすらない人が今後増えていくんだろうな
178公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:00.30 ID:9B7UVTl7
ようじょの涙
179公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:05.72 ID:cK/Dc2cH
>>129
強制されるかどうかは兎も角、葬儀屋が病院にバックを払ってるんだろうね。
葬儀の世界は、バックマージンの世界だから…。
180公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:06.50 ID:bR7DfC75
>>129
葬儀屋は頼んだけど自宅でやったよ
じいちゃんのときはおおぜいの人が焼香できるように
庭から祭壇みえるように配置した
181公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:08.88 ID:KsqpoChP
>>155
叔母のとこなんか葬儀屋の手違いで自宅葬を暮れにやらされたよ
182公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:10.08 ID:T9KHEsWl
>>162
一晩くらい自宅で家族とすごして
あとは葬儀社に「管理」してもらったことがある
火葬場の都合じゃなくて安い斎場借りる都合だったんだけどね
183公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:12.14 ID:utAhENhX
泣いてもらえる人がいるだけで幸せだよね(´・ω・`)
184公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:16.66 ID:mXbWxjtp
お坊さんは領収書をくれない
185公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:17.75 ID:EEeE5Qgb
>>176
クソ坊主が大変なんじゃね
186公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:23.76 ID:bgjJrpd1
立派な自宅じゃないと恥ずかしい
187公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:26.57 ID:nHrxySE0
>>177
俺は友達も一人も居ない
188公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:30.03 ID:Izs9cIli
生命保険かよ
189公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:33.88 ID:F/jM3gkm
>>163
そろそろそういう葬式にこだわりのある人たちがガンガン逝って
めんどくさい葬式が減るといいんだがな
190公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:34.18 ID:1MK+OR4q
>>171
突然対応させれる人がほとんどだからねぇ...
191公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:36.63 ID:KsqpoChP
>>173
紫斑が出てきちゃうからね
192公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:40.46 ID:g8EJpSlG
>>149
仕出し屋さんもいるから却って自宅でやる人も増えてるのかな

>>150
ですよね
193公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:45.19 ID:ff1+cDsO
>>132
訃報を知らせる段階から義理関係の判断は難しいよなw
194公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:48:54.84 ID:NFJ9vrgS
こいつ台本だっけ?
195公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:06.72 ID:S7WwSOFb
いまどき、人のつながりも薄くなってるし、仕事も成果主義で昔のようにノホホンとしてないから
個人主義で自分の自由時間を葬儀でとられたくないから、
やれ葬式であっちこっち喪服きて
通夜だ告別式だの参列するのもすたれていくのかね。
196公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:07.63 ID:2jGbPgpr
全部タブレットで済ませろ
集まるのもネットのアバターでいいだろ
197公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:08.97 ID:QIdsSlSb
これツイッター?
NHKは大好きだなw
198公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:14.33 ID:a8XPKlGQ
あんだけスペースのある、すっきりした部屋ならできるよね
199公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:32.98 ID:BpvRGNa8
小谷さん、かなり老けたなぁ。
200公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:34.39 ID:EEeE5Qgb
>>194
台本は中野
あいつはどっか飛ばされた

こいつも台本なみのポテンシャルw
201公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:34.81 ID:Izs9cIli
死んでも金取るでーってかんじー
202公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:38.38 ID:fQIFS+2o
そのうちネット葬式業者とか出てきそうだな
203公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:46.36 ID:xkall24u
ツイッターよりこのスレを表示させたほうがいいんじゃないかw
204公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:51.42 ID:9B7UVTl7
妖怪人間ベムに出てた放火魔の人に似てる
205公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:52.95 ID:HjeEg4Ty
>>138
おいらもそう思ってたけど・・・・
親や配偶者(自分より先だった場合・・実際がんになった時に覚悟した)の葬式や墓は
きちんとしてやりたいとなるんだよ。

自分で終わりで墓守がいないんだが・・・
どうしたものかと悩み中。

自分は葬式も墓も要らないつもり。
206公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:01.60 ID:vRX3kJwK
葬式なくなってくだろ
207公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:02.96 ID:nHrxySE0
身勝手ってという思考が身勝手だと思うがね(´・ω・`)
208公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:03.11 ID:T9KHEsWl
>>129
霊安室が葬儀社さんのテリトリーだった
自動的に呼ばれてた
209公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:09.42 ID:j9hjbhte
参列者がいないのは高齢者だけじゃないぞ
210公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:20.46 ID:1MK+OR4q
結局、見栄や世間体だけの
バブル葬儀だったのか?
211公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:20.83 ID:8zlI3LeM
葬儀もだけど墓もめっちゃ高いんだよなぁ
日本は冠婚葬祭の費用が馬鹿高い
212公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:27.16 ID:NFJ9vrgS
セレナとかは絶対やだ
213公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:40.61 ID:o29/D3Rv
結婚式とまったく同じだな
214公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:46.32 ID:xkall24u
世間体のためにやってるだけなんだけどね
215公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:51.04 ID:cK/Dc2cH
>>138
それでもいいと思うよ。葬儀社なんてあくどいのなんのって。
お仏壇のはせがわに仏壇を見に行ったら、「御墓の用意はお済ですか?」
と聞かれて、「それは済んでます」って答えたら、「くっそー」って
言ってたよ。要するに、ビジネスチャンス、逃したんだね。
216公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:50:54.57 ID:S7WwSOFb
寿命も長くなって定年から20年後に亡くなったりするから
会社関係者を参集させる訳にもいかないんだろうね。
よほどの大企業で、OB会みたいなのがあれば連絡いくかもしれないけど。
217公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:01.77 ID:T9KHEsWl
>>189
長生きしてくださいね
218公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:07.05 ID:KsqpoChP
>>208
別の葬儀屋にすると遺体の搬送料とかボラれかねない
219公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:13.49 ID:EEeE5Qgb
>>205
でもよく考えてみ
死んだら無だぜ
墓守だなんだ心配する必要があるのかね
220公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:15.20 ID:ueieI2SC
>>141

申し訳ないがホモはNG
221公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:31.64 ID:ONHHgBUe
一人身が集まって共同葬(共同墓地)してる老女の特集とかあったな
実況民の共同墓作ればいいじゃん
222公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:33.45 ID:bR7DfC75
>>150
そうだよねえ。
最近は違ってたんだね。
223公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:45.45 ID:qCHRXz/L
>>205
わかる。
自分も葬式無し&散骨と思ってたけど
友達が自殺して葬式は出席お断り&散骨で切なかったから考え直した

先に荼毘に付してもらってお別れ会的な飲み会やってもらおうかなと思ってる
書き遺しておかないとな…
224公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:45.46 ID:g8EJpSlG
>>198
思ったw 今 自宅で葬儀しろって言われても 無理無理カタツムリだよ
225公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:50.68 ID:S7WwSOFb
業者もいれなくして「家族だけ」でやったりとかw
226公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:55.04 ID:NFJ9vrgS
>>220
あたしと結婚しない?年収いくら?
227公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:04.56 ID:2jGbPgpr
祭壇なぁ 法典なぁ
228公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:05.50 ID:PCZwPUqB
>>220
ホモじゃないけど家族になろうぜ
229公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:07.43 ID:F/jM3gkm
>>185
まぁ今の葬式仏教は支配者の都合の影響を受けた姿であって本来の仏教の姿じゃないしな
230公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:29.63 ID:1MK+OR4q
安くなるとは限らないのか。
気持ちの話をしてるのか。
231公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:35.34 ID:/rk+lzph
>>221
悪くないシステムだと思うけど、墓友とか呼んで付き合ってるのはなんかねえ
232公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:37.96 ID:0FJay1kt
ウルルンだったか忘れたけど、葬式とか全く無くて穴に埋めるだけ。
「死者を悼む」という概念にすごい引いてた部族がいたな、あれはアレで衝撃だった
233公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:38.02 ID:Izs9cIli
言い過ぎだろ
234公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:46.22 ID:bgjJrpd1
>>94
いるよね〜死にそうになってから自分の家でもないのに威張って口出して指図してきたり、イチャモンつけてくるオジさまオバさま
235公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:48.07 ID:dSyhfiJq
俺たちは殆ど「孤独死」だな、どうするよw
236公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:48.16 ID:EEeE5Qgb
オヤジの喪主やったけど、大企業の役員やってたからすごい人数だったんだ
でもなるべく質素にやって儲けたよ 結婚式ばりw
237公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:55.02 ID:bR7DfC75
>>167
うちは杉並区
238公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:52:58.64 ID:cK/Dc2cH
>>171
メチャメチャそうだよ。「終活」なんて言い出してるけど、あんなの、
バレンタイン商戦とかクリスマス商戦とかと一緒じゃん。要するに、
カネ持ってるのは年寄りなんで、年寄りにカネを使わせちゃおうって
いう魂胆なんだよ。
239公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:03.20 ID:ff1+cDsO
>>202
ネットでお墓参りってのは実在するんだってねw
240公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:05.55 ID:PPGqnfhs
自分の棺桶は自分でw
241公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:05.86 ID:mXbWxjtp
>>215
あからさまw
仏壇覗き込まれて嫌だったな
242公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:13.18 ID:NFJ9vrgS
小谷さんて誰
243公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:14.08 ID:KsqpoChP
サラリーマンって参列者の人数を気にする人が多いのかな、退職後は世間と切り離されちゃうし
244公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:20.45 ID:y2kMFhMy
フラワーアレンジメントでも習っとくか
245公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:28.46 ID:T9KHEsWl
>>138
遺言書に書いてあってもすぐに見てもらえるわけじゃないから
エンディングノート目立つところに置いておくのがいいよ
もちろんコレ書いて用意してあることをまわりに話しておく
246公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:33.87 ID:g8EJpSlG
>>185
糞坊主はもっともっと大変になってほしいなー と思うわ
仕事してないよねー
247公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:35.10 ID:EEeE5Qgb
>>229
宗教云々なんて人はしっかりやるでしょ
無宗教の人が多くなってるからこういう形が増えてるんじゃね
248公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:40.17 ID:Izs9cIli
死んだらどうせ記憶ないんだから何言ってんのよ
249公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:42.97 ID:EgFqamlT
なんでこのおねーちゃんが解説してるのかがわからない
250公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:44.98 ID:9B7UVTl7
葬式弁当高すぎ
251公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:53:52.89 ID:UgLCMEhd
懇ろ
252公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:03.50 ID:2jGbPgpr
焼いて食べてもらう風習も出てくるだろう
253公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:03.82 ID:S7WwSOFb
日本人なんて特に、生前に信心なんてないんだし、
何も儀式しなくて、家族でお食事会でもよくない?

人類史上、坊さんのお経なしで亡くなった人なんていくらもいるでしょう?
254公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:11.97 ID:xkall24u
もう俺の葬式は好き勝手にやってくれればいいよ
やらなくてもいいし
255公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:12.20 ID:QIdsSlSb
>>205
>自分は葬式も墓も要らないつもり

遺体をそのままにするわけにはいかないから
現実にはそうはいかないのがネックだよな
256公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:20.12 ID:NFJ9vrgS
実家帰ったら母親が葬式の写真用意してたんだけどそれがめちゃ美人でびっくりしたw
257公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:29.05 ID:UgLCMEhd
デスノート
258公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:29.81 ID:Eb/AWT8P
お墓があるのは、仏教国では日本だけである。
たとえばチベット仏教では、土葬、水葬、火葬、そしてよく話題にされる「鳥葬」あるいは「天葬」と、
さまざまな遺体の処理方法があるが、いずれの場合にも、お墓はない。

また、墓と関連したものに一回忌、三回忌といった回忌法要がある。
しかし元来仏教では、こうした親や先祖の命日にあたって特別に忌むことはない。

これらが存在するのは金儲けが最大の理由であろう。
259公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:31.91 ID:uwj5GT0T
若い頃の肌の手入れをサボったな
260公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:32.68 ID:KsqpoChP
>>224
昔はそれを必死に片付けてやってたからなあ
261公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:33.65 ID:BpvRGNa8
こいつ、しゃべった後、わざとらしく笑顔になるのが気持ち悪い
蓮舫を思い出す
262公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:41.36 ID:PPGqnfhs
葬活の時代
263公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:45.00 ID:F/jM3gkm
>>179
田舎はすごいぜ
人が死ぬと基本新聞の訃報にほぼ例外なく載るので、
それを見て葬式関連の勧誘がガンガン来るし、葬式をやらざるを得なくなる
そういう仕組みが出来上がってる
264公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:45.76 ID:qCHRXz/L
>>247
無宗教なら即焼いて終わりじゃね?
既存の宗教の枠におさまらないだけで、日本人結構信心深いと思うぞ
265公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:46.75 ID:EFx9zM6v
この女の人は従来型推しかな
266公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:49.15 ID:vTcKiYk2
葬式やって死人がて生き返るのかよ
燃えるゴミの日に自治体で回収すればいいだけ
267公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:51.75 ID:PCZwPUqB
おまいら孤独死するということは
不審死として一応解剖されるんだぜ
268公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:54.76 ID:8lAX2M1f
>>256
美系家系自慢うざい
269公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:57.42 ID:T9KHEsWl
>>205
お寺さんにお墓を返すとかもできるみたい
まだちゃんと調べてないけど
自分以外に墓守がいない人がそう話してた
270公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:54:57.44 ID:S7WwSOFb
>>249
「エンディングプランナー」(笑)とかいう怪しい職業なんだろうね
271公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:01.60 ID:VajH+xZQ
俺は派手にやるぞ
親の葬式は坊主10人ぐらい呼んで豪勢にやる
最後なんだからケチらず手間を惜しまず盛大に送ってやるべきだろう
272公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:06.00 ID:9B7UVTl7
死んだあとエロビデオが心配だ
273公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:06.33 ID:NFJ9vrgS
エンディングノートってなんだよw
274公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:09.24 ID:mXUInxnn
皆さんからの追悼いただきました
275公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:13.26 ID:BsmSWTlY
再放送ないですか?見逃した〜
276公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:15.04 ID:dSyhfiJq
やっぱ骨になって出てくる時が一番泣けるわ
277公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:15.90 ID:cK/Dc2cH
>>211
しかも、即、キャッシュ払い。結構なお値段なのに、分割とかできないし。
278公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:20.29 ID:fQIFS+2o
爽式しようぜ
279公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:23.07 ID:1MK+OR4q
専スレも本スレも
反応の鈍い特集だったな
280公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:25.19 ID:S7WwSOFb
ウェディングプランナーになれなかったのでエンディングプランナーになった女
281公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:26.76 ID:QIdsSlSb
家族葬だと温かいと思っちゃう人ってアホだよなw
282公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:28.39 ID:iBfukAth
毎日この辛気くさい歌を流すのはやめてくれないか
283公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:29.41 ID:NFJ9vrgS
うざい歌だ
284公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:32.36 ID:EEeE5Qgb
>>245
おれ司法書士なんで(^_^;)
きっちりやってます
285公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:35.56 ID:bgjJrpd1
葬式なんかより近い将来ですら心配だ
286公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:46.63 ID:a8XPKlGQ
昨年父が亡くなり家族葬をしたが
知らせなかった父の知人などに年末に喪中欠礼を送ったら10数件香典が送られてきた。

丁寧な手紙を添えてくれた人がほとんどだった。。
287公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:46.93 ID:1fpOaRfT
>>263
新聞の訃報は葬儀社が新聞社に依頼するもんだよ
普通は載せるかどうか聴く
288公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:48.43 ID:1UfcMDS2
葬式無用 戒名不要
289公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:55.73 ID:EgFqamlT
どこで嗅ぎつけるのか、呼んでもいないのに市会議員とかが来るのが嫌ww
290公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:56:01.83 ID:WY38ovYg
押し付けがましくて嫌い
291公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:56:08.10 ID:PCZwPUqB
忘れないでって意味なんだろうけど
もうすでに呪いの歌だよな
292公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:56:14.05 ID:2jGbPgpr
1億総孤独死でいいじゃん
293公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:56:21.12 ID:km63F/Pl
>>270 ハイパー を忘れてるぞ
294公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:56:38.46 ID:F/jM3gkm
>>219
まぁ墓に関しても残された人間のためのものだからな
彼らに対して気を遣うか、彼らが墓を残されて喜ぶ人間かどうかって話だよ
295公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:27.55 ID:cK/Dc2cH
>>276
確かにねぇ。
それと、葬式が全部終わって、参列してくれた人がみんな帰っちゃった後は、
なかなかツライ。
296公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:31.82 ID:qCHRXz/L
>>287
だよねw
田舎はあれが回覧板代わりだから
297公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:41.62 ID:g8EJpSlG
>>263
離島に旅に行った時防災無線で
どこそこの誰が亡くなったので通夜は明日何時から って放送あったのはたまげた
なお ウニ漁ありましたら2時間繰り下げます とか言ってるしw
298公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:55.24 ID:EEeE5Qgb
>>246
千日修行とか本気で厳しい修行やってきた人ならそれなりの金払ってもいいんだけどね
クソ坊主の贅沢三昧ぷりはゆるせねえ フェラとか平気で乗ってるしな
299公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:57:55.57 ID:T9KHEsWl
>>273
アマゾンで売ってるよw
300公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:58:07.35 ID:EFx9zM6v
>>256
なのにお前は……
301公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:58:35.66 ID:qCHRXz/L
>>298
質素に真面目にやってる坊さんも居るから
生きてうちに探しとくと良いんじゃないかな
302公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:23.24 ID:PCZwPUqB
>>276
泣けるところだったんだけど
骨多すぎて骨壷に入りきらなくて
木で押し込んで無理やり砕いて入れているのを見ていたら
涙が乾いてしまった
303公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:31.30 ID:g8EJpSlG
>>298
わかる どうして糞坊主はお高い車乗ってるんだろうw
304公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:52.07 ID:ueieI2SC
世の中金か…
305公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:55.85 ID:KsqpoChP
>>302
壺に入らない骨は産廃だしね
306公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:00:01.02 ID:EEeE5Qgb
>>301
おk
おれもまだ生きてるお袋も葬式なしって遺言書作ってるからクソ坊主は必要ないんだ
307公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:00:02.14 ID:ff1+cDsO
6月解散予定のファンモンのDJケミカルも、
数年後葬式でエアお経挙げるだろうな…w
308公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:00:41.33 ID:g8EJpSlG
>>302
あるある
ベキボキ言うんだよな 泣きそうだったのが一転笑いそうになってこらえた
309公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:00:48.26 ID:T9KHEsWl
>>302
全部入れなくていいです
って伝えておいたから残ったのは向こうで処分してもらった
310公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:00:48.91 ID:km63F/Pl
>>302 爺さんの大腿骨が砕かれたときは、殺意さえ覚えた
311公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:01:01.84 ID:EEeE5Qgb
>>303
仕事になると定番の質素なカブでくるんだよなw
相当儲かってるから経費でって奴じゃない
312公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:01:18.08 ID:PCZwPUqB
>>305
そうなんだ。
あれ火加減みたいだね
たぶん小柄だったから弱火で焼いたんだと思う。
313公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:01:53.09 ID:a8XPKlGQ
>>256
自分の遺影ということで数年ごとに写真撮る人いるらしいね

いいことだと思う。
遺された人迷ったりあわてなくていいし
314公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:02:06.13 ID:T9KHEsWl
ワーはアテルイいってくるわー
315公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:02:34.31 ID:g8EJpSlG
>>312
大柄メタボは強火なのか
いかん 笑いが込みあげてきたw
316公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:03:02.80 ID:EFx9zM6v
チベットで鳥葬されたい。無理だけどさ
鳥の血肉になって自由に空を飛びてえな
317公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:03:39.16 ID:PCZwPUqB
>>315
そうみたい。
もう一人の老衰で亡くなった祖母は大柄だったのに
すごい骨少なかったから。
318公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:04:38.19 ID:EEeE5Qgb
>>316
まったく同じ考えだわ
おれみたいな変わりもんも少ないと思ったらいるんだなw
空云々はありえないけど、最期くらい地球のために自然の養分になりたいね
319公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:06:13.35 ID:PCZwPUqB
>>316
半分以上はウンコになって
地上に落とされる
320公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:07:33.09 ID:QIdsSlSb
>>318
樹海でも養分になれるぞw
321公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:09:16.84 ID:EEeE5Qgb
>>320
あそこは引き寄せるものあるよな
でも遺族が確認のためのあそこまで行くのが申し訳ないからな
やるなら近すぎず遠すぎずだな
322公共放送名無しさん:2013/01/18(金) 20:16:06.79 ID:tSzHzofy
>>310
兄貴の骨を全部入れてくれようとしたときは感謝したものだけどね?
オッサンはこえーわねえ 逆恨みされちゃ仮想屋の人もやれんわ。
323公共放送名無しさん
>>322
土に戻すのにね