NHKスペシャル「阪神・淡路大震災18年 ★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
NHKスペシャル「阪神・淡路大震災18年 大都市被災 その時日本は」
2公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 21:01:26.63 ID:3ae/LzZm
重複です ここは実質★2です
ちゃんと板見てください!!!! 

前スレ
NHKスペシャル「阪神・淡路大震災18年」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1358422681/
3公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:10:48.72 ID:xBweO7xQ
4公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:11:10.10 ID:0II+lF0J
当時はまだパソコン通信とかポケベルが主流だったなぁ
5公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:17:58.66 ID:pmB9ezVY
>全国的に物資が不足する最悪のシナリオで、どう生き延びるか
普通の家庭が食品や飲み物を節約しながらも保管していても
いざ災害時には、何の準備もしていない猛者が家々を襲い
食品や飲み物を奪いそこに住む女性を強姦する悲劇が起きるかもしれない
要はより多くの人が個々で準備することを促進すること
6公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:18:37.74 ID:pmB9ezVY
>全国的に物資が不足する最悪のシナリオで、どう生き延びるか
都心に出るサラリーマンは飲み物・お菓子の1食分は持たせる
災害当日の夜に飲み物や食べ物の支給をしたり受け取れるなんて考えないようにする
最悪なのは訓練で食いものを配る暴挙
そんな訓練をするから常備する企業や個人が増えない
7公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:19:59.15 ID:pmB9ezVY
ともかく水と食料の地域流通在庫を増やすしかない
企業はコスト増を嫌うだろうが
8公共放送名無しさん:2013/01/17(木) 22:21:13.42 ID:Jkf+/osL
防災アドバイザーの国崎信恵さまは水の備蓄はいらないっておっしゃっておられるぞ!
9公共放送名無しさん
>>7
自分ちで増やしてもらうしかねえよ