【マターリ】平清盛 第19回 鳥羽院の遺言【sage】★2
1 :
公共放送名無しさん:
2 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:36:38.78 ID:QpR1wW6l
なんかこの坊主前はもっと浮世離れしてる気がしたけど
随分と俗っぽくなったな
3 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:37:39.52 ID:yQnJMRqL
鳥羽ちゃん死亡か
4 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:37:43.67 ID:Fy21F32a
5 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:37:56.50 ID:aHtU4Wmx
良い頃合に保元の乱?
6 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:37:57.88 ID:vxz5ZjA9
いちおつ
7 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:37:59.36 ID:nI4WU4mz
>>988 ロシア系だということはわかるが
ロシア人の名前の個々の見分けはまったくつかなくて脱落するぞ
8 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:38:05.07 ID:6YWMYPTe
9 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:38:09.95 ID:wHhZSd8G
崇徳院さんとこ、何ヶ月も掃除もしてもらえないのかよ(´・ω・`)
スマナンダー
来週保元の乱?
>>5 保元の乱と時を合わせたように亡くなったんだな
美福門院だけど、何か遺言ある?
塩らしくなりすぎワロス
いや、なりこは思いっきり好き勝手にのびのびやってるだろ
音楽これでいいのか?
怪演ごくろうさまでした・・・・・・・・・・・・・
トバイン ってカタカナで書くとなんかRPGに出てきそう
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
鳥羽院の天皇になる前の職業は漁師
昔は天皇になったら、3Pや4Pできたの?
いろいろともったいなき人がお亡くなりに
三上博史の演技はいつも力が入ってるなぁ。 孔雀王の頃から
>>15 鳥羽院という、重しが無くなったから
一気にバランスが崩れて武力衝突にまで行ってしまったんだよ(´・ω・`)
おいおいw
浜INなら
あああ・・・
これは二郎の息子?
このシーン葬式じゃ?
通してやれよ
面白う生きるがキーワードなのかもしれんが清盛みたいなやばんな言う奴が言うならまだしもなぁ
おい、呪い唄まだかよ?
劉璋と劉gの間にはいる蔡瑁的な
崇徳さん。・゚・(ノД`)・゚・。
傘って1000年前から全く進化しないね(´・ω・`)
戦が始まる
なんでいきなり子どもヅラしてるんだよこいつは・・・
天皇の妻たちパートはヤリマン金麦の生きてた頃のが面白かったな、
得子たんも金麦と張り合ってた時のが張り合いがあったみたいだけど
金麦死亡後はなんかこう地味だし
†
( ゚∋゚)
>>1乙
>>32 実は鳥羽院って大政治家だったのか。
女に弱い小心者にしか見えなかったが。
崇徳の声に力強さが
さすがの演技だ
おっとl清盛いたか
「おれ法皇の子だぜ」
「ほぉー、で?」
おいおい
じゃないと21世紀まで呪うぞ!祟るぞ!
いやマジで!!!!!!!!!!
なんで剣抜くw
>>44 スイッチひとつで開けるようになったよ(´・ω・`)
何このブロードソード
これはダメだろ
>>44 どんな風雨でも絶対に濡れない傘とか開発されないもんかね
何で刀抜くの(´・ω・`)
周囲の人間がこぞって鳥羽院と崇徳院の仲違いを支援してたってことにするメリットは何だ
ええええw
エクスカリバー
もう死んだのけ
え?
清盛なにがしたいんだ
エクスカリバった!
いや それはおかしいだろ
72 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:41:03.47 ID:mpvROuqU
>>32 オモシがなくなると・・・
ソ連、信長、山口組・・
いつの時代も一緒やね
意味がわからない
上皇に向かって刃向けんな!!!!
そこで刀を抜いていうことではないのではないだろうか
不敬
鳥羽院亡くなったか
チーン
工エエェェ(´д`)ェェエエ工あんだけ仲直りさせようとしておいて結局それかよ清盛
裏切った。
鳥羽院ショックだろうな。
どういうことだ…
皆いい演技だな
>>64 争ったらライバルが脱落するから出世しやすいだろ
清盛旗幟明らかにしたか
>>57 100年置きくらいで勅使派遣して鎮めてるんだってねw
えっ何この展開…
散々きれい事抜かしたあげくにこれかよ (´・ω・`)
意味が解らん(´・ω・`)
ここら辺、なんで清盛に心変りがあったのかって描写が全くないよね・・・
なんぼなんでも、上皇様に刀向けたらまずいんじゃないの?
ひでぇ展開だな。。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工えええええ
さすがに上皇の目前で抜刀はないだろ…
白河に刃向けたときといい、こいつは気軽に上の人に刀向けるね
もう死んでんだからあわせてあげてもいいじゃんかよおつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
>>60 日本語では段平と呼びま・・・幅広の直刀ってなんて言うんだろ
この時点で射ち殺されても文句言えないぞ
今までの話はナンダッタノヨw
(´・ω・`)崇徳様かわしそすぎwwwwwww
なんで刀向けたのか・・・
そのまま道に迷う上皇さまであった
皇族に刀向けて許されるの?
この崇ッ徳ドッコイ
葬儀で追い払われるシーンはなしかな
脚本がクソすぎて何の感慨もないシーンになっちゃったなぁ
史実通り葬式にしとけよ。清盛なんかいねーだろここに
そこは菊じゃなくて水仙にしてやれよ
菊か
水仙じゃない(´・ω・`)
お花畑
>>44 一時期レインコートと傘の併せ技みたいなのを売ってたけど
結局ダメだったな
>>89 一応さっきの信西のセリフなんだろうけどなんか不十分だよねえ
ホモォ…
118 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:42:30.25 ID:mpvROuqU
後○○天皇という命名の仕方はこの時代流行ってたのかな
後平成天皇とかにはならないのだろうか
また急に。今までいってきたことはなんだったのか
頼長も何でこんなところ彷徨ってんだw
死にそうなんだから別にいいじゃんかな、素直に通してやれば。
ホモキター
崇徳×頼長
負け犬パーティー?
負け犬二人ワロタwww
頼長www
この軽いナレーションどうにかならんか
誰か清盛の行動について説明を
訳判らん
130 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:42:43.14 ID:3eAzw0oU BE:132834645-2BP(0)
ここの清盛心変わりを理路整然に説明できる御仁がいたならばノーベル賞物
(´・ω・`)さだおおおにやあああああ
サダヲの悪い顔w
サダヲが生き生きとしとる
上皇は元天皇
法皇は元上皇
って理解でOK?
天皇は定数1として上皇に定数ってあったのかな?
清盛の鬼の目みたいな演技よかったわ
今信西が見てた書は何??
>>89 全くわからん
信西のセリフ、深キョンのセリフ、どうつなげたら心変わりするのか
>>109 wikiによると東京オリンピックの前の年に昭和帝が勅使出してるらしい
上皇ざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
悪左府、まさか上皇まで・・・
サダオがニヤリとした
兎丸おひさ
>>109 100年ごとだからってキリのいい年代とは限らんぞw
平治の乱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
頼長謀反クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━?
いよいよか
皇族や貴族の前で刀を抜くより
カタルシスの高い殺陣をちゃんとするべきだ
後白河だけノリノリ
来週は戦争か。
やー面白くなってきたね
きちんとドラマになっている
3:10 トゥ・ユマなみに心変わりが意味不明
夜なのに
絆など、はなっから無いわ!
こんなにおもしろいのになぜ視聴率
何で武士は強いのに
弱っちぃ、上皇や法皇を殺して天下取らなかったの?
>>84 王を民に、民を王に
だっけ?
その呪いはしっかり成就したからなぁ
為朝無双が目前だ
今はラブホテル街だっけ?
えっと…
さすがに清盛に何させたいのか分からなくなってきたんだが>脚本
清盛が出ていないシーンは面白い
>>119 後何とかというのは、あくまで学術的に区別するための記号
正式には、例えば「白河」という贈り名をもらった人物が二人いる、というだけ
>>151 4月なかばから面白いよな(´・ω・`)今週はどきどきしちゃった
えるしってるかはちょっと笑ったけど
>>151 このドラマ、史実にもとづいてきちっと作ってあるよね
阿弥陀如来信仰ってこの頃からあったんだ
>>136 法皇を守れっていう誓約書
清盛が署名した
(´・ω・`)わあいてんのお
ゴールデン烏帽子!
金色の冠なんて初めて見たぞ
こいつは良く似てるじゃん。
>>156 この時代、朝敵についていくやつはいないぞ
>>44 いわゆる笠(あたまにかぶるヤツ)がオサレになって流行らないかな〜ってずっと思ってる。
あれ便利だし収納いいし農家とかアジアとかだとまだ実用だし(^ω^)
>>156 上皇や法王を殺したら罰が当たるだろ
天皇は1945年までは人間ではなかったんだから
>>155 ネットのアンチ意見鵜呑みして
好き勝手言ってる人が多いんだろうなぁ
見てると未だに王家云々言ってる人もいるし
てんぺすと
アルマゲドン見て泣くか
頼長さん、たまんねぇwww
三上のキャラは素晴らしかった
>>109 一番最近の式年祭は東京オリンピックの年だよ
東京オリンピックの成就のためとか勘違いされてるけど違うんだよ
鳥羽院、死に顔も美しいな。
186 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:44:59.83 ID:mpvROuqU
>>156 貴族には武力は無くても政治力(頭脳)がある
ジャイアンと出来すぎ君どっちが出世すると思う
187 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:45:03.50 ID:MSZyM437
近衛天皇の肖像画って、この絵?ナンチテ
りゅうもん
難しすぎる
(´・ω・`)りゅうう
清盛に学級委員みたいな役割をさせなくても
政治的駆け引きのところをちゃんと作れば面白いはずなのだが…
え?7人も死亡したの!
鳥羽さん死ぬときは大人しかったね
散々時間使って主人公の心理変化を伝えられないとか
ダメ脚本のお手本のようだ
>>156 自衛隊は強いのに、弱っちい民主党や小沢を殺して政権取らないのといっしょ
ニンが死に、ミキプルーンが死に、血管芸が死に・・・これからどうすればいいんじゃああああ
プリンスホテルではないのな
206 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:46:00.00 ID:Ob46cZnj
そして安芸で火事か
すなわち天下大乱!
1人だけ3Pしてたのか
>>156 地方の土地を押さえられて収入がなかったから武士は弱かった。
この時代になると治安が緩んで、地方で豪族が暴れて朝廷の財政基盤が危うくなった。
だぶん。
>>156 日本古来の道徳
天皇は関係なく実質的政治的には天下とれるし
消防法違反じゃねえか
>>176 日笠とか帽子の代わりくらいにしかならんちゃう?
顔ぐらいしか防げないじゃん。
>>84 たしか、昭和39年の東京オリンピックのときに勅使が。
その前が、明治天皇が東京に遷都したときだったか。
>>184 五輪開催とは直接関係ないよねえ…
ではまた来週!ノシ
>>195 その程度で済ますから、アクティブなやつだと配流先から脱出して倒幕までしちゃうじゃないか
散々綺麗事で煽っておいて肝心のところで裏切るって最低にもほどがあるなw
素晴らしい主人公だww
220 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:47:06.66 ID:ex/ENF5c
崇徳上皇を鳥羽法皇に会わせてやったら
保元の乱とか起きなかったんじゃないの?
>>59 ダイソーの100円ビニール傘がついにそこまで進化してた
いい子で評判の重盛が為朝に戦を仕掛けようするシーンがあるか期待
>>184 近い将来に東京オリンピックをやりたがってるのは、
オリンピック成功祈願を名目に崇徳天皇の祟りを鎮めるためだったんだよ!
>>194 前半の海賊ごっこをなくして、保元の乱の背景の説明に務めるべきだったね
226 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:48:03.27 ID:2hwbCawK
崇徳院の怨念の深さ表すのに仲を取り持とうとした清盛に裏切らせた方が
より呪力を上げさせる演出になっていいだろw
>>210 それで清盛が土地本位制から金本位制に代えようと宋銭を大量に輸入したりして
重商主義を行ったんだよね。
ちんこーせいしってイケメンっぽいな
グラサンが怪しい・・・
もちょっと「太平記」の足利尊氏くらい策士ぽいところを
主人公が見せてくれないところが不満の原因かもしれない
こんな「仲良く」みたいなこといってると政治的に生き残れないのでは
>>226 平家が没落し始めて、後白河院がやべぇ兄貴の呪いだってビビリ始めるのか…
こんなに面白いのに視聴率には反映されないもんだねえ
保元の乱は
後白河天皇 崇徳上皇
平清盛 平忠正
源義朝 源為義
藤原忠道 藤原頼長
信西
こんんか感じで分かれてこれで戦うわけね?
>>225 今回のも流れ的には不十分すぎ>清盛の精神描写
そして信西持ちあげすぎ。末路を見る限り。
237 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:49:34.76 ID:cypU67TC
>>220 史実では鳥羽と崇徳は対立したまんま
保元の乱は崇徳と後白河の対立
>>228 だって血で書いたお経とか怖いじゃん
受け取れないよ
239 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:50:04.40 ID:HWAl1D98
信西、違う役者で見たかった
もっと渋い腹黒感だせるような
国語の先生はさすがだったな〜
義朝に諫言するとこ
>>227 そこが清盛の頭の良さだ。
誰に教えられたわけでもないのに中世の終わらせ方を知ってた。
>>220 ドラマの演出で会わせていないだけで、会っても会わなくても起きたと思うよ。
>>227 土豪にはそれが魔法というかイカサマに見えたんだな
だから反発が強まって平氏は恨まれた
TPP否定派と同じで、時代の先を見れない人は始末が悪い
自分の中の後白河のイメージってこんなナイーブなんじゃなくて
こち亀の両津なんだよな
誰がどうして松田翔太を院に据えたの?
>>228 遷都させるほどの怨霊パワー見れば、なるべく穏便にしたい気はするよw>皇族
247 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:50:53.59 ID:DOYkkEwD
悪源太や鎮西八郎が出てくるのは正直嬉しい
>>220合いに行ったのは大河の脚本、史実にはない
>>237 そう習ったけど、そんなに単純化できないってことをドラマにしたいのでは
おいらの中では後白河≒中曽根かなあ…
>>241 実際は雅仁の仲介で璋ちゃんの隠居所で宴会してる
なお
雅仁は双方に「相手が来る」とは言わずに誘ってたw
>>156 研究者の人も「催眠術みたいなもの」っていって笑ってたよwww
逆に言うとはじめて気がついたのが清盛に義朝だったのかもね
友切はもうすぐ元の名前である『ひげきり』に改められる。
>>244 なんだそれw
あの頼朝が「日本一の大天狗」と呼んだ老獪さだぞw
保元も平治も45分で乱は終わっちゃうんだろ
なんかなあ
>>245 信西
松田の子供を傀儡の天皇にしようとしたのを「親を飛ばして子が即位なんてありえない」と力説
おいおい、上皇が門前払い食らったのは史実だろうよ^^;
261 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:53:45.34 ID:ex/ENF5c
>>248 なんだ、そういうことか?
崇徳がせっかく心変りして
死の間際の父と会っていれば、恨みが消えて
その後の乱につながらなかった可能性もあるのに
あんなに父子の和解を唱えていた清盛が会わせないのは矛盾しているなと思ったんだけど
史実とは違うのかw
>>249 余は後悔しておる!→でも後白河が即位。
父に会いに来てなにが悪い→会わせない。清盛は変節。
脚本が史実をまとめきれてないからややポカーン…
好きな俳優がいってしまった
でも松田翔太がまだいるけどね
主役は損ですね
新平家では牛車破戒されてたお
>>235 清盛と美智が同じチームなのか。混乱するなぁw
後白河は時代の流れを読む才には長けていたけど
そんなにすごい策略家のイメージはないなぁ
>>254 あれはね
義経に頼朝追討の院宣出して、
そのわずか2週間後に
頼朝に義経追討の院宣出して
頼朝が「誰が義経に院宣出したんすか?」って問い詰められて
後白河「天狗じゃ、天狗の仕業じゃああ」行って
頼朝に「その天狗っておめーじゃん」
って言われたのが出典
雅子様見てますか?
>>261 会うどころか、
実際は、法王は、最後まで上皇を忌み嫌った。
ドラマは清盛主導で邪魔されているが、
実際は、法王が、上皇にだけは、死に目に目通りを許さなかったと言われている。
>>261-262 死んだから和解はできない
戦争は必須だから敵の崇徳院に融通は通せない
という決意表明
>>270 何でそんなに嫌ってたんだろう
ドラマを離れて史実的に
>>261 そもそも鳥羽があんなに崇徳のこと反省してるってのは
史実にないんじゃね
崇徳に死に目は見せるなって言った史実あるし
>>235 弟VS兄
おいVSおじ
子VS親
兄VS弟
ハゲVSふさふさ
これは分かりにくい構図だな
>>259 それでサダヲが政治する気満々なんだから真っ黒よねえという話か
277 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 20:57:35.12 ID:Ob46cZnj
>>264 史実は分からんけど平家物語では会いに行くシーンあるんだろうな
>>273 史実的にもやっぱり自分の子だって思ってなかったんじゃねーかなぁ
>>276 リリーフでいいかー、どうせ後ろ盾の親族も信西なんて雑魚だし
という見通しの甘さが偉いことに
歴史ではよくあることだがw
>>276 サダヲは新しいシステムでの政治をやりたがっているからヤル気があるよね。
>>273 一応、上皇が、白川院の子供という噂はあったのはあったらしい。
叔父子と呼んで忌み嫌っていたのも、話としてあった。
だけど、NHKはホームドラマに仕立てた為に、
上皇と法王を仲直りさせようという脚本を立てたが、
実際は、仲直りどころか、険悪なままだった。
>>279 似たようなシチュエーションを数年前の総選挙でもあったなあ。
今日のお前が言うな大賞は鬼武者で決定だな
「身内と殺しあうなんて最低!」ですってw
サダオがいきなり腹黒くなった感じだが最初からもっと
摂関家の中での陰謀を頼長レベルでなくても描いた方が突飛な
印象がないと思うがな
>>272 あのタイミングで死んでいたかどうかが分からない&清盛のそこらの精神描写がまるでない。
面白いし雰囲気もいいんだけど、主人公の扱いは雑な気がする>脚本
白河院の子は崇徳じゃなくて実は後白河の方で
崇徳は紛れも無く鳥羽院の子だったって脚本にしたら鳥羽院の絶望度も引き立ったのに
>>283 そういや源氏って、八幡太郎義家以降、寿命で死んだ奴って居るのか?
>>273 自分の子じゃなくて、爺さんの子(つまり叔父)だからw
>>286 いかんせん、真実を知ってるたまちゃんが先に死んじゃってるからなぁ
なんで仲直りなんて脚色にわざわざ時間割いたんだろうなw
その分の時間他にまわせよと
>>285 みまかられたって言ってたから、死んでご破算なのは分かってたんじゃね
心理描写がわかりにくいのは同意
さっきまで和解和解言ってたのがなぁw
>>283 子ども時代に虐待受けると、親になってから自分もするっていうしねえ…
源氏の騒動はダメ朝の自爆にしても、あの息子どもは制御できんよw
>>291 白河院の子だって公言してる清盛にもう少し関わらせるのかと思ったらそうでもないし
何だったんだろうな
297 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:04:42.91 ID:ex/ENF5c
>>286 実際はどうなんだろ?
後白河も白河院の子なんじゃないの?
ドラマでもそれを匂わせているし
>>289 よく考えたら
崇徳が叔父で鳥羽は甥っ子なんだなw
>>289 レスどうもです
凄く面白いので明日の視聴率いいといいな
>>287 えーっと
二代目義親→反乱起こして打ち首
三代目義忠→新羅三郎義光に暗殺される
四代目義朝→風呂場で横死
五代目頼朝→落馬してry
六代目頼家→風呂場でふぐり掴まれて横死
七代目実朝→甥に殺される
公暁→打首
いませんw
>>297 後白河は全く不明
どっちとも関係してたって話だし
崇徳はかなり黒
>>284 政治をやりたいという意欲はちょくちょく見せていたし、
正仁親王の乳父になって自分の切り札と言っていた時から黒さを感じていたから、
突飛な印象は受けなかった。
303 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:08:05.05 ID:d9y/U75r
>>297 そうすると今回の大河的には
清盛VS後白河は
異母兄弟同士の騙し合いみたいな感じになるのか
高倉帝と徳子は母から言っても父から言っても従姉弟とか
>>303 頼家の子供達なんてまともに死んだの娘の竹の御所ぐらいだろ
頼経と竹御所との間の子が無事生まれていたらどうなっていたのだろうか
やはり変化はなかったのだろうか
来週トリプルAのやつは死ぬ?あいつの顔が嫌いだからさっさと死んでほしい
309 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:13:54.50 ID:CbI1xd8o
>>300 四代目は部下に裏切られて入浴中に殺害だっけ?
五代目がまあまともかな(´・ω・`)
>>304 なんで後世の大名が競って仮冒したのかわからん陰惨さw
311 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:16:07.69 ID:b75kjPND
>>285 崇徳さんが来た時には鳥羽さんは亡くなってたって描写があればな
そこが描写も説明もないから、なんで最後のチャンス(清盛的にも)なのに会わせてあげないのーってなったな
その描写とか清盛にそのこと言わせて「遅かった」って言わせれば、清盛も意地悪してるようには見えなくなるし、崇徳さんの「父上」ももっと悲しく感じるのに
今のままじゃ清盛が理不尽すぎて感情移入できない
>>302 そういうのはあったけど摂関家の中で成り上がったので
もう少し黒さや特異な才能が描写されても良かったと思う
持てる才能が発揮されない鬱屈した心情とかね
少し今までが爽やかなところが少し不満だな
>>248 崇徳院が鳥羽院の臨終に会いに行ったのは史実。
ただ、鳥羽院は崇徳院と会うことを拒否、死んだ後も遺体と対面させるなと命令。
つまり鳥羽院は最後まで崇徳院を忌み嫌ってた。
とはいえ、実は側近が邪魔してたとかいうことはあったかもしれない。
>>313 そういうのを、無理やり捻じ曲げるから、
最近の大河はつまらなくなるんだよ。
>>285 清盛が「遅うございました」といった次のシーンが枕元に花飾られた鳥羽院だったから
ああ鳥羽院はもう崩御したんだな、だから対面は永遠に叶わなくなったんだな、
と理解したけど。
前半あんだけ二人の仲取り持つ取り持ついってた清盛の豹変っぷりは
さすがにちょっと唐突すぎとは思う。
>>311 一応鐘の音が崩御の知らせらしいぞ(ツイッター情報より)
317 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:24:51.94 ID:HWAl1D98
>>315 上皇フラフラ退場の後に、枕元に花じゃなかった?
だから、「亡くなったからもうダメ」なのか「危篤だけど平家の棟梁の立場上通せない」なのか分からなかった。
なんか見せ方とか説明がイマイチなんだよな。せっかく役者も演技もいいのにさ…
崇徳天皇はVIPPERと聞いて
>>318 役者は良かった
脚本と演出って大事なんだなあ
わかんないもんなあ
>>315 取り持とうと思ったが無理だったから諦めたんでしょ
だから遅うございましたななんだよ
>>319 拒否られた経文には斜めが仕込んであったりして
暗号についての本で、後鳥羽院?だか誰かの暗号歌が載ってたのを見たような。
数十首を一定の法則で並べると冠歌になっていると同時に下の句の頭一文字も繋げると〜みたいな。
何で見たんだっけなあ?
324 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 21:58:51.54 ID:Ob46cZnj
>>318 あー録画見返してみるわ。
まあ、あのお花とケイのチーン音で鳥羽院崩御と判断したんだけど
>なんか見せ方とか説明がイマイチなんだよな。せっかく役者も演技もいいのにさ…
そうそう、場面の一つ一つは役者さんたちの熱演でどれもいいのに
いまいちわかりにくくて勿体ないと思う。
>>318 あのチャリーンチャリーンて鳴ってたのが崩御を示す鍾?だからじゃないの
うわすぐ上のレス全然見てなかったすまんw
328 :
公共放送名無しさん:2012/05/13(日) 23:01:27.90 ID:Nx8PrJUD
崇徳カワイソス
唐突すぎる
リコピン
331 :
公共放送名無しさん:2012/05/14(月) 06:44:13.44 ID:2YvVGjaz
視聴率 14.7%
>>332 若干上がったな
裏は大したことない番組ばっかだったんか?