1 :
公共放送名無しさん:
安全で美味しいと需要を急激に伸ばしている「地下水」。
備蓄にも適しているため、震災以降、自治体も注目。
活況を呈する地下水ビジネスの最前線と今後の課題を探る。
【ゲスト】東京大学大学院教授…滝沢智, 【キャスター】斉藤孝信
2 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:30:44.29 ID:XaYZlqiB
地下水って上手いイメージだな
3 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:30:47.74 ID:8gGft1yb
4 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:02.85 ID:FMzDdP5J
こりゃ地下水の枯渇と地盤沈下が起こるな(´・ω・`)
5 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:11.07 ID:EgQ+9QfZ
地下水のほうがやばそうなんだが
6 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:11.74 ID:N3lRRYmM
地盤沈下すんだろボケがぁあああ
7 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:12.98 ID:RGAiMXaz
この会社、こないだ日テレのエブリィでヤラセで問題になってたところ?
8 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:22.72 ID:LQYjqcz1
でかい瓶詰めで売ってる奴はどこから汲んでるの
9 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:26.13 ID:2x9R5YTL
地下ビジネスと聞いて
地下水も安全とは限らないのに
11 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:45.36 ID:7ngDcJVn
情報弱者だろ
地下水なんてそれこそヒ素とかが含有されててもおかしくないのにwww
BS日テレ行くわノシ
ただヴァナHは胡散臭いイメージ
水(゚д゚)ウマー
コンクリート練りなんて処理廃水でいいのに
15 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:49.11 ID:rDw/Q9/p
水を抜いたら地盤沈下するんじゃないのか?
原発さま様
ひでえ商売だな
18 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:57.55 ID:q/4saejo
この前、地下水に投資しませんか詐欺が来たぞ
まさしく
水商売
20 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:00.38 ID:SpHfgNQb
ぼったくりちゃうの?
21 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:00.65 ID:csQkdnzh
バカじゃね
サーバーかびるんだよね
23 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:02.56 ID:DNLDOEOQ
じゃあもっと安くしろよw
言っていいのか
ちゃんと水質チェックしてるならいいんじゃね
全国各地で地盤沈下!
地下水が水蒸気爆発(´・ω・`)
うわぁ・・・
地下水を取りすぎてしっぺ返しこなけりゃいいけどな
海外の事例見るからに無限なんてものはねーだろうに
もう信用できないくらいうさんくさい
漢は黙って水道水
上手い話はあるものだ
死体水w
買う馬鹿が多いのが今の日本
貧乏なくせに
36 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:48.10 ID:mVQYyZSm
地盤沈下云々で地下水のくみ上げは辞めたんじゃないの?
原価をテレビで流しちゃうって、ビジネスのセンスねえだろw
もしくは、もっと原価が低いのを高めに嘘ついてるってことだな
水道水でイナフ
にゃごやからにゃはです(´・ω・`)
40 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:01.58 ID:igSTNobP
LPガス屋が関わってるって時点で信用出来ない
イオン水といえば死体水だよね
生コンの水って、なんか嫌だ
大抵人が集まる所には水の宣伝販売やってるな
44 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:08.44 ID:JZQUES2E
また頭の悪そうな事を・・・
首都圏なのに名古屋
どう考えても水道水の方が安全・安心だろ
なんで安全・安心を求めて地下水なんだよ
47 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:24.15 ID:Szqbb0vg
粗利すげーなボロ儲けじゃねーか
48 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:25.37 ID:SpHfgNQb
昔は地下水使うことで地盤沈下が問題になったが最近は平気なの?
TOMOEバタフライバルブ
イオン
うんこを流す水なんか 地下水で充分だよな
トイレを地下水とか(´・ω・`)もったいない
54 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:39.07 ID:FSP19jLQ
死体水か
でも配水漕に死体が入っているんでしょ?
んめえええええええええ
便所流すのは雨水でいいだろ
ウチは地下水基準超えたんで 水道局に御願いした
60 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:56.08 ID:uk4dGiqK
地盤沈下考えてるのかな?
死体水
レンタルサーバーて電気代が結構かかるんだっけ
宅排水なんてホント水商売だよ。ボロ儲け
65 :
〆:2012/05/11(金) 19:34:11.74 ID:8uRZj7Oy
昭島は水道水が地下水なんだよね
これは弊害も出るな
自然循環に
67 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:34:16.65 ID:Szqbb0vg
水なんて毎日使うから回転すげーし
死体水ってなに
69 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:34:31.70 ID:vIKClqQk
陥没したりするんじゃないの?
地下水様様やでほんま
72 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:34:44.67 ID:csQkdnzh
死体水に関連する検索キーワード
イオン死体水
死体水事件
イオン 死体水
イオン死体水事件
水死体
マーム死体水
死体
死体花
腐乱死体
73 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:34:46.82 ID:EhseqSg5
とってもおいしいです
数年後、地盤沈下して、
使用禁止になるオチが見えるんですけど
地盤沈下は分からんけど枯れそうで心配
そのうち中国人にみんな汲み上げられちゃうよ
一方神栖町では井戸水からヒ素が
78 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:35:15.01 ID:q/4saejo
>>68 マームだったか、ショッピングセンターの貯水の所に腐った死体があったのさ
79 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:35:21.06 ID:+vAfM+Fs
日本人の命が助かったし、民主党が規制に乗り出すな
原発爆発してくれたおかげでウハウハだな
81 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:35:27.79 ID:mVQYyZSm
災害に備えると言うか、地震の前兆に地盤がずれて地下水が途絶えるとかあるわけだけど
昔工場地帯で地下水を取りすぎて、地盤沈下しただろ…
喉が渇いた時に一番うまいのはやっぱり水。
コップに氷と冷水を入れる。これに敵うものなし。
随分使うんだな
大抵の地域の水道には河川水と地下水混ぜてるんだよな
まあ実際地下水使えるようになったのは電力復旧した3日後からですが……
水道復旧したのは2週間後だけどね
88 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:36:08.72 ID:oUgGe1ea
>>30 アメリカは農業用に地下水を汲み上げまくって枯渇しかかってる。
日本も同じ事になりそうなかんじ。
透析は儲かりまっせ
90 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:36:18.03 ID:vIKClqQk
地盤沈下するな
91 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:36:30.35 ID:ALvk9D1I
>>4 東京はわざわざ川まで捨てるぐらいあまってるぞ
ベクレってないの?
レモン色のとこ?
94 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:36:45.20 ID:4C/KZWqk
なぜハワイ
高そう・・・
レモンガスって別会社作ったの?
97 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:09.31 ID:7ngDcJVn
今日のニュースで茨城県神栖市で砒素が出たよって
報道でやったばっかりジャン
地下水は上手いかもしれないが水道水より
安全かと言われると疑問だな
レモンがハワイやってるのか
100 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:18.45 ID:csQkdnzh
いい鴨だ
実際地盤沈下してるとこあるのに・・・
番組製作者が水業者から金もらってるとしか思えないステマ
103 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:24.88 ID:SpHfgNQb
桜組はどうなったんだろう
104 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:29.53 ID:rDw/Q9/p
将来を考えると海水を真水に変えた方がいいと思うんだけどな
105 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:29.75 ID:mVQYyZSm
地下水って詰めて大丈夫なのか?
ミネラルウォーターが水道水より汚いってのは有名だけど、そこらの地下水は更に上行くんじゃないか
スゲー湧いてる
107 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:44.91 ID:uk4dGiqK
水会社
保証金用意しとけよ
108 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:47.40 ID:ALvk9D1I
110 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:37:58.48 ID:Szqbb0vg
そりゃそうだろ原価タダだからな
エアウォーターかな
>>77 そこの住民だった俺からすると地下水使うとか信じられん
震災で水道が駄目になったときは地下水だったが
>>91 東京駅は地下水で構内盛り上がっちゃうから
数万dの重りを置いてますね
放射性物質って地下に浸み込んだりしないの
イオンもこいつらも、基本的に沈下や枯渇は知ったこっちゃないってスタンスなんだよね?
>>81 水道管が破断するような震災だったら井戸も無事じゃないかもしれないし、
陸路で運搬するような地下水だと運搬出来そうにない
親会社涙目
井戸を掘って使う程度なら問題ないだろうが
これだけ搾取すると心配だな
震災後でも東京の水は世界一安全なのにな
うちは やかんに一杯水を汲んでる
あと、火事に備えて バケツいっぱい汲んでる
わらかすなや
この国はホンとくだらない事に大金を費やすな
地盤沈下してもしらねー
124 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:39:03.10 ID:+vAfM+Fs
農薬たっぷりのゴルフ場の地下水・・・
水の戦争 水鉄砲を撃ち合うのか
水と種もみをめぐる戦争
安曇野が水不足なのはこのクソ企業のせいか
×水の戦争
○水で戦争
いつかこうなる
129 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:39:21.92 ID:Nq7Fn4Kk
一本千円の利益(笑)
130 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:39:22.37 ID:N2Hsyktv
水道水以外の水に金払う気になれない
の・・・農薬
RO浸透膜とかでろ過してくれないと
いつまでも安定した水源だと思うなよ
なにかの通販番組みたい
(´円ω円`)
「ふくしま浜通り ストロンチウムのおいしい水」
137 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:39:51.23 ID:oUgGe1ea
食中毒の焼肉屋みたく若い社長はそれだけで不安になる。二代目か?ベンチャーか?
美容と健康w
スイーツ(笑)
なにこの番組w
何打御用か
と・・・智之
人間って愚かだな
こんなに地下水を一気に汲み上げたら、日本沈没あるで
なにもかもうざい
(U) < 元名古屋で一番うざいアナである
145 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:08.24 ID:IsIPpcxO
脱いで詫びて
まぁ俺らがどう思おうがこれだけ売れてるのは
必要とされてるって事だな
米を炊く時にはちょっと使ってみたい
原材料費=0
148 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:12.86 ID:YV7Uuymm
|┃三 , ‐'" ̄` '⌒ `''‐、
|┃ / ミ〃 \
|┃三 / , ‐' ´  ̄ " ̄ ` ヽ、 l
|┃ | l l | _________
|┃ ! │r',ニニユ j'ニニ.ヽ.│ | /
|┃三 L.H ,‐=・‐ lニl ‐・=-、トL.! < 噛んだ
|┃ /ハ{ ` ― ‐' `― ‐ ' lハ.〉 \
|┃ { l_.| ,.ィ′ :、 jク/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三三 ヽ._l / 'ーー'‐' ヽ. Lノ
|┃ ! -──- l /
|┃ |.ヽ ' |
|┃三 /:ト、 ` ー---‐ '´/|\_ ガラガラッ
突然地下水が出なくなったのは こいつらのせーか
アングラ水
震災ではなく原発事故じゃないかな?
御用東大よ
水と安全はタダだった日本はどこぉ
無料と安心安全強調しすぎwwwwww
この商売はいかに不安を煽るかにかかってるな
日本は飲み物全般高すぎるんだよ
だから水が安く思えてくる
※ 録画です
セシウムか
158 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:53.55 ID:Q5EzgP1P
バカすぎるだろ
159 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:01.94 ID:+vAfM+Fs
うちの井戸は、大腸菌が検出されたな
無料好きなハゲバンクがいずれ参入するな
地下水に税金かけろよ(´・ω・`)
>>136 南アルプス 天然水♪
福島第一 汚染水♪
163 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:11.85 ID:w6S/cGMa
突っ込みきた
あるのかよ
165 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:14.48 ID:Szqbb0vg
おまえらナイス
この番組生か
清涼飲料なんてみんな地下水だしなあ
ダメだよ
東電に気を使ってんな
土壌汚染があるのに地下水が安全なんかね?
セシウム水
172 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:47.05 ID:ALvk9D1I
他国なんてしったこっちゃない水害があるぐらい水が多いんだよ
まともな学者のようだ
「ふくしま浜通り 人工ミネラル水」
答えになってねえw
176 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:49.24 ID:vIKClqQk
やっぱり駄目なんじゃねーか
177 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:52.81 ID:L63D8L3H
ツイッターの連中ってくっせえ事しか言わねぇな
小学生かこいつらは
答えになってにじゃんw
くみ上げすぎると地盤沈下するよ
融雪水のとこか
安曇野きたー
>>142 有限と思ってない馬鹿が結構いるだろうな
考えてみては?←なぜ上から目線www
知ってる人はいるな・・・アラブみたいに石油より水が高いw
神奈川じゃ?
このBGM、Rei HarakamiのBio Scopeだっけか
すごく落ち着くわ
輸送コストってどうなんだろうなぁ
ココで おしっこした・・ ないしょね
きれいね
地盤沈下しても因果関係を証明しにくいからな
水道水に対するアドバンテージって、
もしかしてタンクに災害用のバックアップとして保存しておくってことなのか?
あずみのふるさとキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
山に近い所は地下水が豊富なのかね
193 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:35.81 ID:rDw/Q9/p
まさかこれが数年後に想定外だったとか言う事になるとか
ネットでは散々騒がれてたのに・・とか
あれほどバカみたいに降り積もる雪に目をつけろ!
東日本の地下水はどう考えても、
放射能あるよな。
安全なのか?
196 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:43.01 ID:Nq7Fn4Kk
殺菌しろよ
197 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:45.38 ID:k9QFZLTf
水道水は危険なのか?
水道局で放射性物質をろ過することは出来ないのか?
198 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:54.56 ID:7ngDcJVn
水道水が一番安全なのに・・・・wwwアホだな
NHKのステマだろ。業者からカネもらってるよ
199 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:42:55.33 ID:VnLixGcK
水は地下にいる間は汲み上げては駄目
その上の大地まで駄目にしてしまう
表面に湧き出てくるのを待って大事に汲むんだ
200 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:01.64 ID:WDwZyx/a
戦後からずーーと地域10棟で、まだ井戸を使用しています
都心です。毎年検査してますが、放射能も最近もクリアして
飲み水と洗濯、風呂、炊事につかっています。
石原の地価道路掘削で水源が変りそうで不安です
水位が低いね
202 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:19.17 ID:UxoG4XQB
NHKに限らず、マスゴミがTwitterで意見を受け付けると、
愚にもつかないようなものしか紹介されない。
203 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:20.65 ID:ALvk9D1I
>>197 ろ過より前にセシウムは薬剤に付着して沈殿する
サントリーがくみ上げちゃったんじゃね?
改行厨(笑)
206 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:28.29 ID:igSTNobP
今は工業用水としての地下水需要が減って、地下水余ってるからそんなに
神経質になること無い。
>>190 そうだよ、安全な水っていうのもあるけど断水対策でしょ。
であの給水器ってお湯作るのに電気使うんだよね
208 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:46.78 ID:L63D8L3H
全部の欄使って書くなよw
水が減るほど、業者が毎日毎日
水を盗んでいってます
210 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:01.11 ID:Szqbb0vg
安曇野からわさび消えたら何が残るの?
211 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:07.07 ID:w6S/cGMa
やっぱ減ってるじゃん、これは回り回ってヤバいことになるよ。
212 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:09.97 ID:wqrgtAUZ
ミネラルウオータとボトルドウオータの違いがわからん
そちゃそーだろ
当たり前だろ水頭考えろよ
「ふくしま第一 ハイテクフィルターでろ過した 高コスト冷却水」
by 東京電力
総量としてみれば地下水利用なんて昔より少なくなってるけど
地域地域で偏りがあるのか
217 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:34.41 ID:k9QFZLTf
>>203 じゃあ家庭に来ている水は安全なんじゃないの?
いわんこっちゃない
219 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:40.52 ID:csQkdnzh
水田わさび
NHKまでデマッター信仰とか終わってるな
湧水の減少や水位低下、流露変更って、典型的な震災や噴火の前兆の一つなんだが・・・
外人に水資源買われてる云々は今日はやらないのか
1億ってすげーな
224 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:16.37 ID:WDwZyx/a
あの雪が地下水の源です
あと森林ですが、日本の森林は荒れ放題
水ビジネスの人は森林整備にも金だして
異変というか雨降った分しか水ないのは当然だろ
中国による水源地買占め作戦を阻止せよ
228 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:23.62 ID:StMWEgY5
>>114 今回降った放射性物質は1年で5センチ沈降
セシウムの半減期はおよそ30年
水を汲み上げているのは地下100メートル前後
後は自分で考えてくれ
安曇野の地下水はだれがくみ上げてんだ
230 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:25.99 ID:rDw/Q9/p
無限にあるわけじゃないからな
地下水はどこへ行った
実はシナ企業がこっそり盗水してるんだろう?
>>218 だよねーあれだけ口をすっぱくしていったのにねー
サーバー屋がな〜
236 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:41.05 ID:JZQUES2E
業者はカネの事しか考えてない
237 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:43.27 ID:+vAfM+Fs
ょぅぎ゛ょ
信州サーモン(笑)
239 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:01.31 ID:E6OBpmHn
地下水がすっかり減ってしまったワ
カムバックサーモン〜
あーあ、使いすぎて減りまくってるじゃねーか
242 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:09.05 ID:taPNlODJ
使い過ぎだな
河川水は水利権があるから使いにくいんだよな
245 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:14.00 ID:Szqbb0vg
信州サーモンってやつか
水を綺麗にする浄水ビジネスが活発になるかもな
枯渇すれば産業が衰退して収まるよ
こいつらが諸悪の根源か
249 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:26.16 ID:L63D8L3H
浄化装置使って循環させろよ
ろ過して循環させろよ
じゃあどーすりゃいーのよ
252 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:44.72 ID:csQkdnzh
窃水
253 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:46:59.96 ID:Oj2Sp47A
使い過ぎなんじゃww
254 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:01.03 ID:L63D8L3H
銭ゲバ共www
サントリーか
もともと地元で仕事をしていた人に節水ww
その裏であとから入ってきた、水の盗人たちが
わんさか盗んでいく
そして私たちはそんな事を着にもせず飲んでいる
地盤沈下とか大丈夫なの・・?
258 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:07.65 ID:w6S/cGMa
木を植えた方がいいんじゃね?
洗浄冷却に使うなや
ユニのマークを映さないw
261 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:22.02 ID:WDwZyx/a
こんなのテレビでやったらますます地下水がーーー
くみ上げるのにモーター(電気)つかうから、災害で
電気やられたらアウトだよ、皆さん
262 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:24.67 ID:ALvk9D1I
8000トン盗って置いて1500しか製品にならないのか
不純物も返します
自然破壊ドリンクメーカ
金払え泥棒
すくねえ(笑)
汚染されていく
汚染水を・・・
268 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:49.98 ID:L63D8L3H
オシッコも混ざってそう
269 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:56.06 ID:Szqbb0vg
川から水引っ張れば?
270 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:58.85 ID:KBH2wmEf
工場排水は処理して循環させてる
271 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:48:00.57 ID:rDw/Q9/p
地震が来たら液状化に・・
山小屋風
ちゃんと綺麗にして戻すんだろうな?
汚い水を返して意味あるの
都心の地下水くみ上げようよ
これ単純に下水料金の節約ってだけじゃねーの?
詭弁な気がする。
洗浄に使った水がやがて飲料へ
中国なんてそれこそ日本の土地がどうなってもいいと思ってるんだろうから、奴らに水源買い占められて工場なんて作られたらその土地は10年立たずに渇水しちゃうよ
280 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:48:27.22 ID:csQkdnzh
尿水
281 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:48:33.47 ID:ALvk9D1I
ばかだろ田んぼって水漏れしないように最下層は粘土だろ
60haすげぇえええええええええええええ
米はやめろよ
284 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:48:44.89 ID:KAghx9mU
高度成長期の愚行を繰り返すんじゃね?
メーカーの方が危機意識が強いような
畑化したところは高確率で暗渠排水があるから無駄
やっぱり水道水でいいわ
ヒマそうにしてる役人使えばいいだろ
>>277 そうかもね
下水量自体は変わらないのに上水に比例させて料金徴収するしな
290 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:12.66 ID:oUgGe1ea
タダでやれってさすがに図々しいなw
291 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:14.30 ID:WDwZyx/a
東京の地下水は石原の大環道だっけ、地下道路建設で
ずたずたにされております。
背表紙(笑)
宅配水やってる連中から巻き上げればいいだろ
294 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:27.26 ID:w6S/cGMa
>>261 うちは勝手に湧いてるから大丈夫だけど水源の森林環境とか気になるな
業者を叩いても意味ないよ。
地方の自治体は、メーカーの法人税で生きているんだから。
その税金が市民生活を支える構造。
ゥホ
297 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:29.91 ID:Q5EzgP1P
あと寿命が10年ていどのジジババが宅配でデカイボトルを
とりよせて、よたよた担いでいくのをよくみるよ
これじゃ枯れるのも時間の問題だな
えらいこっちゃ
掘ったもんガチ
301 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:43.69 ID:csQkdnzh
YO
地下資源戦争
たい・・・秦野市
304 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:49:55.39 ID:EhseqSg5
チャイナがアップを始めました
当然だよな
306 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:12.29 ID:Szqbb0vg
いい仕組みだ
307 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:27.98 ID:w6S/cGMa
近所だわ
308 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:35.52 ID:mQ2bRk7k
>>267 東京駅は地下水の浮力によって浮かばないように、アンカーボルト打ち込んでいる状態だしな。
>>291 地盤沈下しようがさっさと作ってほしい
ゴネ住民が
秦野の場合は昔ゴルフ場の農薬が問題視されていたはずだが
秦野の山はヒルだらけだからなぁ
312 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:59.09 ID:QWtZEkSZ
水道水を地下に注入
地下水買っているやつざまあ
なるほど
314 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:51:03.21 ID:N0MT7Yil
罌粟っぽいのなかったか
変動が県をまたがった話になるとまたややこしくなりそうだな
へぇ
人工林じゃないの
>>291 見えない敵やわかりやすい石原をわけも判らず目の敵にしてる池沼?
320 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:51:25.83 ID:ALvk9D1I
>>308 それでも染み出しちゃうから川に捨てている
僕のドジョウも軟らかいです(´・ω・`)
322 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:51:44.85 ID:WDwZyx/a
東大が推進してる時点でダメーー
やるじゃん
市がめぼしい水源買い取った方がいいんじゃね
うそくせ
地下水に税金かけてそのお金で保全するか
いい感じになってるじゃないか
少しくらい天下りが入ってもいいから
水の輸出は許認可必要にして欲しい
いいなー
こういう小川がある街
地元は20年で全てコンクリで埋められた
昔はめだかとかいたのに・・・
>>291 お前が水道代ケチるより地下道の方が大事だな
そうは言っても保全しなきゃ水が無くなって結局企業は無くなるぞw
さっさと使い果たして終了しろ
333 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:52:45.53 ID:w6S/cGMa
いい突っ込み
334 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:02.35 ID:ALvk9D1I
くみ上げる地下水は無料でも捨てる下水道料金は有料
335 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:08.72 ID:N0MT7Yil
このアナテンション高いな
336 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:09.74 ID:vIKClqQk
うざいしゃべりかただなぁ・・・
なにしとるんや、こいつわ
>>328 同意。
水は世界的にみれば重要資源なのに、日本は無頓着すぎると思う。
誰が掃除するの
ジュンッジュワ〜
蛆のカズみたいなテンション
342 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:34.91 ID:QWtZEkSZ
薄い新党増す
浸透増すじたい こえーよ
ヤビツ峠の湧水、くみいくかな
透水性舗装はゴミが詰まるから
透水性維持したいなら数年ごとに舗装しなおさないといけない
ゴミ
実家の雨どいの下にこういうの付いてたな
そんなのどうでもいいんだよww
すくねええええええええええええええええええ
それよりも中国が日本の水源の土地を次々と買い漁っている事実も気になる
351 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:11.29 ID:Szqbb0vg
生だよ生 グヘヘヘ
本番(;´Д`)ハァハァ
どうてもええわ
地震がきて液状化で家が傾くんですね
355 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:18.39 ID:Bhk1tTS6
なにいまの演出
なにこの業務連絡
357 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:19.15 ID:StMWEgY5
330って、すくなっ!
358 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:19.21 ID:mVQYyZSm
地震が起きた時液状化し易くなったりしないのか
誰かついったーで聞いて
実況民でご意見したヤツはおるんだろうか
透水性舗装ってそんな目的だっけ?
ここのレスの方が多いなw
>>345 数年ごとに舗装って、普通のとかわんなくね?
海洋深層水だこいったんだ
オチがない
見つめ合ってるよw
最後見つめ合ってたw
最後の駆け足感パネェっす
浸透枡をつけるところ増えているんだよな。
東京の下町だと、雨水を溜めて植木とかに利用するのが昔からあるけれど。
370 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:23.06 ID:UxoG4XQB
なんか、ユルイしめだったような・・・・
こんなわざとらしいキャラだったっけ
372 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:24.25 ID:onbY8LRV
歌うぜぇ
人間わw
374 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:37.39 ID:Szqbb0vg
鼻がムズく〜♪
中国人の水源地買占め問題も早急な対策を
排水を地下水に戻すってやっぱおかしいよ
衛生的に問題あったら戻すべきでないし
問題ないならそのまま別用途に使った方が効率的なはず
そうせずにあえて地下に戻すってのは何か理由があるのか?
377 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:47.51 ID:CFKrqyIL
また「雇用」かよwww納税!納税!納税!ワロスワロスwww
衣食住が保障された刑務所生活でいいだろ、どうせ結婚・出産・育児なんて出来ないしw
よくまとめたな
きええええええええええ
380 :
公共放送名無しさん:2012/05/11(金) 19:56:17.14 ID:QWtZEkSZ
きもすぎ
>>206 たしか東京駅の総武横須賀線快速のホームが浮き上がるから
押さえてるらしいね 地下水の水位が上がってさ
>>376 雨水は地下へ浸透させるのがいいが、排水は中水として利用して、最後は下水処理して河川だろうな。
>>378 ろ過装置の途中に注入してるみたいなものだもんなw
>>381 東京駅は、他の駅と違って駅ビルとかなくて地上部分が軽いから浮き上がってしまう。
そのため、アンカーボルトを打ち込んで固定している。