1 :
公共放送名無しさん:
NHKスペシャル 放送記念日特集「NHKと東日本大震災」
東日本大震災に直面したNHKの報道現場。記者やカメラマンたちは、
かつてない“複合災害”をどう伝えたのか。被災者の命を救えたのか。
NHKの震災報道を検証する。
2 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 00:29:36.01 ID:fbCkL1iO
ごめん。重複になってしまった。
3 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 00:30:08.06 ID:fbCkL1iO
4 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:04:45.73 ID:tsb1QUQZ
3月13日朝に仙台を脱出出来たが、
テレビ見て目ん玉ひん剥いたぜ。ゴルゴを読んでたからどういう状況かはすぐにわかった
5 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:04:56.81 ID:4ZwVVI9n
あげ
6 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:04:57.06 ID:49O3e6XA
くこけ
7 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:06.79 ID:DxeHL2qy
ここすかね
8 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:10.62 ID:Ai9p5lsR
官僚被害は今も昔も変わらない
9 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:12.42 ID:i2CRlU+U
ここか
ひでーなNHK
確かに保安院の会見よりはわかりやすかったな
13 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:20.02 ID:l7ZyUnys
ここか
14 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:22.83 ID:fbCkL1iO
ここを実質2で。
くこか
16 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:25.83 ID:v8Vy3uPj
水野さんだんだん出番なくなっていったんだよね
圧力とか憶測たってたけど
17 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:26.77 ID:4ZwVVI9n
渋谷
18 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:32.08 ID:LdxNJX1g
地元住民も危機感なさすぎだろ…
刺激的な言葉
21 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:36.77 ID:65Us1HOu
ここか
ここ?
でも正直に報道したら、間違いなくパニック起きてたな
首都圏まで
深夜に東電批判して降ろされたみずのん
隠してることいっぱいあるだろ
26 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:46.70 ID:49O3e6XA
最初に覚悟させたってのがなんかカッケーな
27 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:47.16 ID:yArESSzq
震災でNHKは株を上げたというかやっぱり安心して見れた
相変わらず最悪だったのはフジ
29 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:05:51.53 ID:JB2ayHmn
ここ
水野だけだろマトモだったの…
中田氏きたああああああああああああああ
アナウンス部
33 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:06.97 ID:4ZwVVI9n
めがねっこたけたん
34 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:15.37 ID:zDNEc6ew
対処法、ここまで数値なら大丈夫ですとかうんたらかんたら放送してたじゃないか
35 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:16.21 ID:yArESSzq
もっとスピーディーに好評すべきだった
メガネたけたんかっこいいよたけたん
38 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:19.99 ID:FZUAGcx/
飯舘方向に逃げた人はかわいそうだ
39 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:25.36 ID:+GH8G37S
非常事態で国の言うことが信用できないのはどこも同じだな
40 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:25.52 ID:sWo8zhl5
受信料の意味が無い放送局!
41 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:23.07 ID:49O3e6XA
今の眼鏡かけてたたけたん?
皮肉な名称だなwwwwwwwwwwwwwww
ダッシュ村が…
>>967 自分もです
電源喪失したら冷却できなくなってオシマイなんて知らなかった。無知だった
国会で3回も追及してたことも知らなかった
原子力緊急時対応のための
WSPEEDI-II システムユーザーズマニュアル
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Technology-2011-005.pdf 1. システム概要 2. システムへの接続
3. WSPEEDI の起動と気象データ変換 4. 気象場予測プログラムの起動
5. プログラム TERRAIN の実行(地形データ設定) 6. プログラム REGRID の実行(気象データ(水平方向)作成)
7. プログラム INTERPF の実行(気象データ 8. プログラム MM5 のコンパイル
9. プログラム MM5 の実行(気象予測計算) 10. 気象予測結果図作成
11. 大気拡散予測プログラムの起動 12. プログラム GEARN のコンパイル
13. プログラム GEARN の実行(大気拡散予測計算) 14. 大気拡散予測結果図作成
原発深刻会見って
深夜1時2時3時ってのが多かったよなあ
これ出しとけばよかったのに
ねえねえなんで隠したのなんで米軍だけしってたのねえねえ
情報は全然スピーディーじゃなかったけどなw
まだらめぇぇぇ
東電や保安院は今頃再稼動にむけての準備に忙しいんだろうよ
水野さんのネクタイ一覧ないの?
水野も一時期干されてたよな。
あんまり正確に解説するもんで枝野に睨まれて。
そう政治学者の福岡正行が言ってた。
斑目さんか
でたらめさん
56 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:52.17 ID:49O3e6XA
58 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:06:56.96 ID:Q2hHf54E
デタラメ委員長
隠蔽きたー
事故の翌日だと?
ただガチ真実を伝えると国内全土混乱するのはあっただろうけど、NHKや東電というよりまずやはり国のコントロールに問題がある
当時あったスーパーの買い占めどころじゃなくなるのは分かるけどさ
斑目氏ね世
63 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:05.20 ID:8++lXawc
でたらめ白々しい生き恥
デタラメまじてしねや
スピーディ隠ペイ事件。
>>28 どの程度最悪なのかが見てないから分からないんだよなぁ。
最初のヘルメットまでは見てたけどあとはずっとアナログ1chだったな
民主のおかげで関東が死ななくてよかった
まともに伝えれば関東で子育てや飲食は無理だしな
68 :
アニ‐:2012/04/04(水) 01:07:08.15 ID:J2AbhawJ
いま2ちゃん見てたよなw
69 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:08.62 ID:LdxNJX1g
メガネたけたんのキャプください(´・ω・`)
まだらめでたらめ
71 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:09.58 ID:GI/vofBj
>>23 パニックって都合のいい言い訳だよね
政府はパニックの起きないように事実を公表しないといけないのに
はぁ?
斑目リスク
斑目、びっくりすることにまだ居るんだよな
75 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:15.80 ID:8a0M3yMb
早くやめろよ
デタラメ
ひでええ
このオッサンもたいがいだよな
78 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:24.81 ID:65Us1HOu
>>20 意図的に蒸気をだした・・・・・・・・・・あの映像をどう解釈したらそういう台詞がはけるのか
79 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:24.91 ID:tBjwcBrc
無能ほど出世する日本社会なのだなあ
でたらめ委員長
ひでえもんだ
枝野がタダチニーとか言ってるときに「正しい情報」なんて放送するのはムリだろうなあ
83 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:28.96 ID:49O3e6XA
NHKやっちまったな
>>46 ひどかったよな
結局余震で起こされるから夜中見たりしたが
水素爆発はないと言ったデタラ目
86 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:31.11 ID:X5WbPMlv
隠してどうするんだよカス共が
責任とってくたばれ
87 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:34.05 ID:PRTU+ph0
デタラメェェエ
ドイツの気象庁大活躍だったな
みずのんはその後もコンスタントに解説はしてるよ。月に一、二回は見る。
本当に出ないのはザキ。完全に原稿書きに回ってる。
まだらめはでたらめ
詳しい記者じゃないと、SPEEDI 自体知らなかっただろな。
遅すぎだろw
災害の時は最悪を想定して報道すべきなんだよ
パニックも怖いけど想定より悪かった時よりはマシだろ
大本営発表すなぁ
97 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:45.45 ID:IF3Vz0xH
なんでそうやって騙すのよ
間接的殺人と変わらないんじゃないのこんな事の繰り返しばっかで
98 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:46.45 ID:woDNBUL/
今思うと俺も当時はかなり流されてた
99 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:47.00 ID:IxUSAomH
法律で直ちにネットで公開するように義務付けろ
ヨウ素とセシウムは同じ広がり方しないしな。
ヨウ素は静岡あたりまで広がったし
お前がパニクってただけだろ
103 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:07:57.06 ID:7KGQpxFr
福島県だけでもいいから公表すべきだったろこれ。
あたりまえだろ
105 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:07.24 ID:cscv+uK6
議事録
信頼性が低く??誰だよ、責任取れっ!
じゃあSPEEDIって何に使うのさ
108 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:11.99 ID:v+0pnY/o
結局誰も責任とらないんだよなこれ。
パニくってたのはシロアリのほう
110 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:17.12 ID:Kko3cRsW
正直避難所によっては食料もない状態で原発どころじゃないだろと思ってた。
政府から予算貰ってるNHKに批判する資格は無いんだがwwwwwwwwww
112 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:17.85 ID:LdxNJX1g
かくされて逆にパニック
パニックになっても逃げなきゃダメだった…
パニックばかり問題にして生命財産後回しな政府
116 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:35.51 ID:65Us1HOu
つまりまた隠蔽します、という事か
117 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:37.17 ID:+GH8G37S
原発さえなければもう復興ムードになっているだろうに…
政府が放射能と原発に無知だったためにパニックになって最悪な展開になったのに
国民によるパニックを懸念して公表を控えたとか言ってる細野が滑稽だった
当たり前だろ
どんどん出せ
避難指示図
フクイチ福島第二で
民主党のマークのレス多かったよね
まず出す。判断は住民がくだせばいい
出せない情報ってなんですかねえ
125 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:53.37 ID:dwcUGU6L
この時の横田基地とか横須賀や三沢とか、米軍がどんなことしてたのかNHKスペシャルでやってほしいな
取材できないかしら
127 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:08:55.31 ID:HwskpDIr
録画停止、これってNHKの言い訳とアリバイづくりだけじゃねえか
欲しい情報=教えたくない情報
あたりまえだのクラッカー
130 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:01.33 ID:i2CMLS9b
あ〜、途中から録画したけどちゃんとしたのを永久保存したい。
これもう再放送しないのかな。
出す気がないなら
税金使ってそもそも作るな
>SPEEDI
今頃だけど、ここで知って福島中央テレビの映像、初めてみた。情弱な自分がかなしい
パニックなんて起きないだろ、日本人だぜ
ヅラ
西山タン
隠されすぎてパニックになって半月西日本の親戚のとこに逃げたわ・・・
斑目や枝野や菅の説明は矛盾だらけだ。
SPEEDI知らないとか言ってるのに米軍にはデータが渡されてる。
これは官僚が勝手にできるような性質のことじゃない。
必ず内閣の命令で行われてるはずだ。
138 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:24.36 ID:8a0M3yMb
津波は不確かな情報でもいちいち流すのに
放射能は流さないとかw
ヅラw
麿マダー?
141 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:27.05 ID:yArESSzq
BBCの放送の方がためになったよ当時
ヅラ写りすぎだろwwwwww
今吹いてる強風の情報出せよ
風、怖いんだよ。
145 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:38.17 ID:X5WbPMlv
ところで、これのことで誰か責任とったの?
SPEEDIを生かせなかった言い訳が「SPEEDIは役に立たない」
この卑劣な政治家、学者、官僚は日本から消えろよ
147 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:41.13 ID:LdxNJX1g
もうこんな事故起きちゃダメなんだってば…
なんか、より15条通報を先延ばしになりそうな気もする・・・
>>111 じゃー国民から徴収しているお金はなんなの?w
細野豪志のヤロウ、ぶっ○してやる。
大人もおむつを
やっぱり、NHKは人材が揃ってんなー。
それに比べて民報はウンコ杉。
153 :
アニ‐:2012/04/04(水) 01:09:48.51 ID:J2AbhawJ
おそろしいことに普通の国民にも
「パニックが起こったから隠してよかった」
というやつがいるんだよな
オレ一人知ってるわ
154 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:49.95 ID:lVhqs4dY
>>127 検証番組すら駄目なの?なになら満足なの?
ヘリで空から水まいてたのは
素人目にみてもまさに焼石に水って感じだったな
156 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:53.73 ID:49O3e6XA
緊急事態なんだから正確さよりも最悪のケースのほうが優先な気がする
157 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:54.78 ID:oYUstC2M
デタラメとブースカの顔を見るたびに殴りたくなる。
>>142 東電の海外向けサイトとかもな。
見てないけど。
NHK単独で本当にそんなこと報道できるのか?w
原爆を2発も落とされた国のマスコミにしては原子力について知らなすぎたよねぇ
まぁ政府も国民も同じだけど
161 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:09:59.27 ID:w/ND00MJ
国の指示で非難とか
絶対無理だよwww
最後の最後だろ
直後のNHKの映像は本当に人生で1番衝撃的な映像だった
阪神大震災も驚いたけどやっぱり津波があそこまで怖いものだったとは
ヅラは隠すためのもの
NHKは解説委員がいるのが強いなぁ。民法だと内部でそういった要員を
育てておくことをしないから、緊急時に喋れる人間がまったくいない
165 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:02.85 ID:IF3Vz0xH
こんな決まりごといくら有ってもまるで活用されてない
167 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:06.36 ID:HwskpDIr
168 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:07.04 ID:VFjLDJ6A
>>111 >政府から予算貰ってるNHKに批判する資格は無いんだがwwwwwwwwww
視聴者から受信料貰っているNHKは、受信料分政府を批判する
資格はあるんだが……
170 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:07.99 ID:IxUSAomH
国が支持出来ないのはすでに明らかになったろ
水野さんだけはいつも最後に警告を加えてた。
だから信頼できたしずっと見てた。
173 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:12.10 ID:Ep6mvmkD
×知らされない
◯知らせない
「爆発は起きないから想定しない」ってスタンスの電力会社が
いまだに存続して値上げウンヌン言ってる現状が空恐ろしい
糞民主党政府
遅れて情報を出したから
当時の記録もありません
とか意味不明なんだけど
安心のため本当の情報は隠しました
こんなん決めても、もう二度と原子力事故なんて起きないよ
少なくとも日本ではさ
だって原発全部廃炉にするんだから
179 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:29.84 ID:w4sbgdTw
だからワンセグ持ちも受信料頼んます と。
180 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:31.23 ID:lVhqs4dY
やめて怖い音楽やめて
>>155 あれみて洒落にならん事態だってのはよく理解できた
呼びかけをおこなっても、国や自治体の指示に従うことなんて言ってたら、「直ちに」に殺されるわ
まあ、関東直下型地震のときにどうやって報道するのか
見守ってるよ。
地獄だな
186 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:10:48.21 ID:LdxNJX1g
麿の声だけでも聞きたいんだが
これはリアルタイムで見た。
安全第一というなら
危険寄りの専門家をもっとTV出演させろよ
御用学者ばっかり出してるじゃねえか
189 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:01.33 ID:+GH8G37S
すぐに西日本に避難した人は賢いよな
まあ、金が無くて実行できない人もいたんだろうが…
でもかなりの危険厨だったけど
どっちの意見もいろいろ聞いていくと
不正確で早い情報ってのはこっちに知識がない分
ヒステリーを引き起こすんじゃないかと疑問に思うようになった
>>159 情報はきてたんだからできたはず。
圧力に負けない勇気が要るが。
192 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:04.03 ID:8a0M3yMb
>>164 テレ東以外はひとりずついたじゃん
山崎みたいな嘘つき飼ってても意味ないし
えーすーおーうーえーすー
SOS H
ヤクルト
>>136 何日にどこからどうやって逃げたん 参考にしたい
197 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:18.26 ID:Tm3aDYSc
ま・・・結局とどのつまりは「原発事故」か収束しないってわけです。
SOSエッチ
>>178 馬鹿だなあ 廃炉にした後にだって事故は起こる
イリジウム配備しないとダメだな
防災無線なんてまったく使い物にならない
201 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:28.68 ID:Abxjoo2I
屋上にヘリ着陸させた自衛隊はすごかった
HELPにしようよ
203 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:33.18 ID:yArESSzq
ヤクルトファンか?
新しいパフォーマンスみたいだな
205 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:38.81 ID:lLXcIAhQ
>>71 事実の中に「政府も今後どうなるか把握してない(できない)」というのが含まれるので
パニック回避は不可能
208 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:40.95 ID:lVhqs4dY
>>184 自分がどう生き残るかより
まず報道が気になるのか
209 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:44.68 ID:4ZwVVI9n
それはあったな
>>155 あれは軽い気休めにはなった
放置プレイから一週間やっと動きやがったと
211 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:49.54 ID:IF3Vz0xH
>>142 同感
日本のテレビまったく為にならなかった
212 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:49.87 ID:IxUSAomH
石巻の悪口言うな
茨城や千葉はそうだったな>取材地域
周りがパニックになる前に逃げようとしたのに
家族に罵倒されて逃がしてもらえんかった
今度4号機に何かあったら親置いて逃げる
215 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:54.71 ID:VFjLDJ6A
要はNHKも原発事故についてマニュアルに不備があったってことか。
政府批判がブーメランになるな。それでもすべきだが。
216 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:11:55.10 ID:GI/vofBj
>>178 運転して無くても使用済み燃料プールで何かあったら大変なことになるよ
東京ばっかりやってたからな
茨城県…
当時を検証する姿勢は評価したい。
>>200 衛星携帯電話自体は結構増やしてあるからそこそこ救われたよ。
221 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:04.31 ID:8a0M3yMb
>>178 もう終わったつもりでいるらしいが
4号機の燃料プール崩落したら
東日本終わりだけどな
222 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:14.86 ID:Qhzihj/Q
犬HKの報道はいつでも偏ってるよ
津波映像自粛は完全に間違いだな
もうあんな川流れあったって忘れてる人も多いでしょ
あまりにも報道しなかったもんだから風化しちゃってる
奈知子さん(´・ω・`)
民主党の対応もクソだったけどあの状況でリーダーシップをしっかり発揮できる政治家って誰だろう
枝野は割りと評価されてたけども、自民でも小泉麻生くらいじゃね
226 :
アニ‐:2012/04/04(水) 01:12:22.38 ID:J2AbhawJ
弘前、目下ものすごい強風だ
家が揺れてる
女川・石巻・陸前高田の優遇されっぷりは異常
>>133 > パニックなんて起きないだろ、日本人だぜ
起きてたよ。
原発から避難させられた人たちは避難所にぎゅうぎゅう詰めで、
食いものは一日おにぎり1個しか配られなくて、一斉に奪い合いになってたとさ。
アメリカでよくあるだろ物資の奪い合いが。あれがリアルで起きてた。マジ菅内閣はクソ
>>154 検証番組というほど自分達に厳しい意見に対して応えてるかなあ?
そういう体でこのNHKスペシャルを作ってるだけのような
231 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:30.85 ID:/rZFt5Gn
うちのケーブルはCNNJしか見れない
これは貴重な映像だな
234 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:37.55 ID:4ZwVVI9n
各局がスクラムで同じ場所をリピートしてるだけだったな
各局分担してやろうという気持ちも一切なし
ワケルくん
テレビ見てるだけ
いいなぁ停電でみれなかったのに次の震災まで発電機買っておくぞっ
238 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:43.52 ID:49O3e6XA
みんなNHK見て会議してんだ
239 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:43.99 ID:LdxNJX1g
このわざとらしいジャンパー不快
>>155 いまは焼け石じゃなくて原子炉に水って言うんだぜ
>>199 廃炉にした後どこに埋めるか決まってないしな
242 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:12:49.56 ID:lVhqs4dY
麿が一瞬でもいいから映ってくれたらいいのに。
245 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:13.47 ID:IF3Vz0xH
長野、茨城、千葉が不憫すぎる
246 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:17.91 ID:PV4Lzu8P
>>182 あれを見て覚悟を決めた部分はあるなぁ。
ただ、対策打ってるやつらの覚悟も見えた気がした。
誰の目にも無駄だってわかっててもとにかく抑えこもうとしている覚悟を。
まぁ正直ダレがどう見ても焼け石に水なんだけど。
248 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:27.20 ID:w4sbgdTw
>>215,
>>219 こういう番組を残しておいてほしいな
再放送されないものだと思ってたからよかった
なんか前スレで、「科学技術の犠牲」とか言ってる人が居たけど、こんなの科学技術じゃないから…経済とか政治とかそういうレイヤーで作られた施設だからね?
湯川秀樹が「原子力ほど急がば回れという言葉があてはまる」と言ってたぐらい、学者連中のほとんどは反対してたんだからね?
基礎技術もろくにない状況でアメリカから中身もわからん炉を持ってきて問題起きないわけがない
分類としてはどうかと思うが…分かりやすく言えば、理系の言うこと聞かずに文系連中が知識もないままやっちまったのが原発だからね?
科学技術的視点に立てば対策の必要性は明らかだったのに、違うレイヤーに決定権があって無視し続けたからこうなったんだからね?
>>155 何の解決策もないのに立ち向かって手を打とうという勇者がいるんだって心の支えにはなったよ
252 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:36.06 ID:TbZkRxsJ
日本のマスコミは情報を行政に頼りすぎなんだよ 自分でとりにいけよ
いつも準備万端で訓練をするんだから、こういうことになるわな。
米国エネルギー省ファイル圧縮に四苦八苦してたし
255 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:51.88 ID:PV4Lzu8P
256 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:54.49 ID:8a0M3yMb
津波はそばまで近づけないから
行政が混乱しても仕方ないけどな
257 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:55.32 ID:65Us1HOu
>>225 残念ながらそれはなってみないとわからないだろうな
258 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:13:56.61 ID:+6pQ+S0W
NHKは良い意味でも悪い意味でも安泰だな
柳澤の娘か?
260 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:01.88 ID:lVhqs4dY
>>230 応えてると思うよ
今後どうするかもはっきり言ってるし
叩く奴は何をやっても叩くだろうけど
引き潮か
>>244 日本じゃどこに埋めても危ないんじゃないの?
あゆみたん
不二家
266 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:22.00 ID:X5WbPMlv
流されてる家の中に人がいるかも
あれれ
ペコちゃん
269 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:25.02 ID:Qhzihj/Q
ペコちゃんw
270 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:30.02 ID:lLXcIAhQ
>>234 もう地震のときは各局で報道地域を分担するというのもありかもな
NHK→福島
日テレ→宮城 etc.
上にテロップで案内入れたりして
271 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:30.76 ID:HwskpDIr
>>210 アレを見て泣きそうになったけどなあ・・・
自衛隊員の使い方ではないと思う
レイープされちゃう
273 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:14:38.96 ID:8z3HmVf1
>>247 防衛相が「今日が限度だと」
とか言ったのが衝撃的だったな。何に対していったのかはっきりしないが
これからは一人1台はガイガーカウンターを持たないと生きていけないな
東海地震や関東大震災も控えてるし、また原発が爆発しても政府はパニックを懸念して公表しないと断言したし
自分で情報を仕入れるしかなくなった
>>188 まったくだ。嘘つきな学者ばかり出演させたNHK
>>225 > 民主党の対応もクソだったけどあの状況でリーダーシップをしっかり発揮できる政治家って誰だろう
> 枝野は割りと評価されてたけども、自民でも小泉麻生くらいじゃね
自民党はまともだったよ。例えば被災地でガソリン不足が起きてただろう?
あれ石油業界とJR東日本とトラック協会に話つけて輸送ルート作ったのは自民党なんだ。
278 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:06.69 ID:65Us1HOu
>>264 多分もう一度起きないとわからないんだろうな
279 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:07.79 ID:VFjLDJ6A
>>115 パニックがほんとに起きたらまたそれでものすごい批判がくるけどね。
双葉病院の件考えると、避難パニックでかなり死者が出る。
撮られる方もストレスだよな
282 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:27.45 ID:4ZwVVI9n
デジカメ動画の記録用だな
今のミサイル問題だって震災程とは言わなくても国家の危機なのに
なんで田中なんかを防衛大臣に据えてるんだろうなあ本当に・・・
今日NHK記者の面接なんだよね・・・
285 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:33.56 ID:MGgJE1yI
麿また帰ってこないかなぁ
287 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:40.84 ID:lVhqs4dY
288 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:45.16 ID:GI/vofBj
289 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:15:47.36 ID:+GH8G37S
>>271 たぶん政府の人間は自衛隊が嫌いだろうから、どうなってもいいんだろうな
ユーストとかニコ生とか上手く使えんかなぁ
292 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:00.99 ID:49O3e6XA
>>214 やっぱ勝手に逃げようとすると村八分になるのか?
NHKの女記者って色気ないな
>>162 スマトラ島の地震で今回と同じようにいろいろ流される映像も見たにも関わらず、
当時は今回のような実感がなかったんだよなぁ、その映像で様相は分かってた筈なのだが・・
何かインドネシアの人に申し訳ない
295 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:05.59 ID:/xGbreFh
ヘリで行けよ
いつもはタクシーです
297 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:06.03 ID:4Pt936+M
放送の基本スタンスって
・国民(視聴者)はバカである
・放送後の批判の回避
・責任転嫁の準備
この3つで出来ていることだけはわかった。
>>262 安定した地盤の中にシールドしてパッケージングした燃料を埋めるから大丈夫らしい
万一のために地下水がないとかいろいろ条件があるらしくテスト中だそうで
もし自民党だったら
最低限情報の一本化はできたろうに
良くも悪くもあいつらそれだけは得意だからな
300 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:19.63 ID:8a0M3yMb
感じ悪いおばさんだな
視聴料金払ってるから政府批判報道出来ると思ってるバカずいぶん多いんだなw
国会で承認されなければ一切放送出来ないのにw
>>277 やっぱ自民は阪神も経験してるし動けるメンツが揃ってるのかもね
民主ももっと頼れば良かったのに・・・
この女は何様だよw
>>274 それ、水野さんも怒ってたな。
なにが限度なのか、ハッキリ説明しろって
自衛隊もNHK頼りwwwwwwwwww
自衛隊と一夜を
一夜
一夜を(*´Д`)
>>277 その割にはJR貨物を国鉄改革以来ずっと虐げてきたけどな。
そのうち全国貨物網も自然と寸断されるだろう。
311 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:47.53 ID:49O3e6XA
一夜を明かす・・・
今のは
混乱ぶりがホントわかるな。。。
面白いジョークだな
315 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:51.87 ID:/xGbreFh
自衛隊独自の情報網があると思ってたのにこの会話
317 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:54.74 ID:PV4Lzu8P
自衛隊は法律無視して援助物資ヘリで運ぶべきだっただろ!
318 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:16:51.38 ID:6utRRquR
自衛隊員と一夜を共にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
抱かれたのか
さぞお楽し
なんかちょっとイラっとくるばばあ
阪神・サリン→社会党首班
東日本・福一→民主党首班
なんという巡り合せ
322 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:02.40 ID:STKl0aYc
偉そうに理屈たれてんじゃねーよ
323 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:05.68 ID:Ep6mvmkD
自衛隊が独自に情報収集できるシステムにはなってないということか
民間の報道機関の情報を頼りに動かなければいけない防衛組織って何だろう…
325 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:07.56 ID:OIHrtQLL
え?自衛隊員と一夜を共にしたの
おい記者なら突入しろよ
すげえな
うわぁ
車中でヘラヘラ笑った記者の乗ったタクシーとすれ違ったのは忘れられない
女の記者は使い物になるのか
生産的じゃないだろ
331 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:23.44 ID:TbZkRxsJ
>>264 再稼働させない怖さも考えたほうがいい
火力の燃料費と廃炉費用の二重苦 原発技術者減少とかもおこってくる
あと天皇陛下の会見だわ
あれで戦後最大の国難に直面してるのだと実感した
>>315 むしろおんなを武器にするんじゃないのか(´・ω・`)
335 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:33.57 ID:WvjRrBwo
ところで今って一応解決した風だが大丈夫なの?
336 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:35.29 ID:J3tDymcG
>>298 いや無理でしょ
シールド、パッケージングするたってその素材自体劣化するだろうし万単位で保管とか言ってるのに
337 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:35.71 ID:lVhqs4dY
>>297 政府よりも東電よりも放送が全責任負わなきゃならんのか
大変だな
こんだけ整備されても2日掛かるんだもんな
うわあ
撮った映像全部流せよ
今日はじめて見るぞこれ
自衛隊に指示を出すのが総理だからなあ・・・
>>303 自民党が協力すると申し出た時、岡田は断ってたな。余計な事するなと。
>>293 わかってねーな
要らないモン落とさないとすごーいこわーいうわぁしか言えん
344 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:51.33 ID:IF3Vz0xH
>>299 隠すなら徹底して隠し通しただろうなと思う
民主党には無理
国民を煽るだけ
346 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:56.33 ID:RNzyoVws
素材が3日遅れなんて
347 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:00.02 ID:49O3e6XA
まだ車に○とか×マークついてない頃だね
震災はともかく原発対応は政府としては特に間違ったこと殆どしてないと思う
国民に知識が無さすぎた側面が大きいな。それも今回で解消された
震災対応はノロマすぎてNGだな。知り合いでも今だに酷い仮設で過ごしてる人多い
349 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:11.68 ID:g53xdgya
天皇陛下が出てきてお話した時は日本終わったってマジ思ったわ
350 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:17.41 ID:PV4Lzu8P
351 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:24.37 ID:8a0M3yMb
>>331 廃炉作業っていう需要がある限り
技術者は減らない
>>324 首相官邸でテレビ見て情報把握しているアホ国家だぞ。
354 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:29.27 ID:4ZwVVI9n
なんか風強くなってきたぞ
355 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:26.22 ID:GI/vofBj
>>331 ただし、燃料費のレートは1ドル107円
山元だ
半分・・・
>>335 東北、北海道はこれからがほんとうの地獄だ
山元町は何も無くなってたわ。
こんなひどいこと忘れてもう
「AKB前田が卒業」とか騒いでんだから
おめでたいよなw 日本ってwww
何も残ってないな…
>>318 こんな状況でもそんな発想ができるほどに貴方はナウいヤングメンということですか
>>289 当時そういうのが透けて見えて自衛隊員が気の毒だった
>>297 民放の糞バラエティーなんて制作者連中は視聴しないんだろうな
自分共で作っておいて
366 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:08.99 ID:J3tDymcG
367 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:11.11 ID:8a0M3yMb
エックスのクラックは構造破壊されとるから危ないよ
これだけ技術の発達した現代でも津波で何万という人が死ぬんだから
大昔の江戸時代?の時はどれだけの人が亡くなったんだろうな
371 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:27.75 ID:OIHrtQLL
天皇陛下、会見なんてしたっけ?
TV中継会見すると報道の妨げになるからって、
宮内庁がyoutubeに会見をうpしたんじゃなかった?
これでも早い方だったんだろうなあ…
374 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:37.59 ID:lVhqs4dY
>>324 独自にしてるよ
ただこのときは夜間だったので難しかった
375 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:41.85 ID:VFjLDJ6A
>>221 それ今はやってる流言だから。
たとえ倒れても水かければいいし。
>>336 だからそれをテストしてるんだよ。
永久に埋めちまおうってことだろ
377 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:19:53.36 ID:4Pt936+M
海外メディアは「やばいやばい早く逃げろ」
国内メディアは「国が国が」
そして国民は国内メディアの方がより詳しい状況を把握しているから
海外メディアはただの煽りと判断。あ、これは国民がバカというのはあながち間違いではないな。
378 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:20:01.13 ID:tBjwcBrc
東電社員の嫁が自分たちだけ車で逃走しながらテレビに電話出演してたな
「他の住民の方はまだ公民館にいるみたいですよー(^o^)」とか言ってヘラヘラ笑ってた
379 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:20:05.63 ID:PV4Lzu8P
この人たちは手厚い保護あるけど国民年金頼みのおれはどーすれば・・
>>305 >
>>274 > それ、水野さんも怒ってたな。
> なにが限度なのか、ハッキリ説明しろって
今になってみれば、アメリカから4号機の燃料プールが発熱してて
燃料がむき出しになると破滅だって菅内閣は警告されてたんだな。
だから、北沢は限度だと思わず本音を言ってしまったんだ。素人かよっつう
>>360 戦争あったときも実際そうだったと思うんだよな
普段の生活(ができるとこ)は普段の生活というか
382 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:20:37.50 ID:8a0M3yMb
383 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:20:36.53 ID:lVhqs4dY
>>372 全局でほぼ同時にやってたよ
ようつべにうpするわけないだろ
384 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:20:44.16 ID:Abxjoo2I
>>372 会見の時に緊急地震速報の方を優先してくれって陛下自らおっしゃってた
1年経って確かに一区切りだけども、まだ終わってないんだよな福島の問題は・・・
387 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:00.96 ID:Ep6mvmkD
アポーラジオ
388 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:02.90 ID:4ZwVVI9n
これはベテランアナウンサーのしゃべりだな
389 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:02.86 ID:STKl0aYc
メディアってのは自分達に向けられた批判の言い訳流せるから良いよね
390 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:03.07 ID:IF3Vz0xH
りんごラジオw
可愛いな
元アナか
りんごラジオ聞いてたなー
393 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:13.84 ID:TbZkRxsJ
>>375 水が溜まらないプールで充分に冷やせるとは思えないけど
避難所は壁から埋まるらしいよ。
壁際が一等地なんだと。
コミケと同じだね。
395 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:19.70 ID:WvjRrBwo
>>297 それって官僚にも当てはまる
・国民はバカである(から情報統制しないと)
・政府(除く政治家)の批判回避
・責任転嫁の準備
上から見てたアメリカは全部予測してたんだろうなあ。
397 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:21.91 ID:/rZFt5Gn
>>370 地域で生き残ったのが二人とか、そんなレベルだったらしい
何かの番組でやってた
いい声だなぁ
399 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:30.44 ID:BYaHS6eI
めっちゃいい声
戦争に匹敵するような非常時に
寝たきり痴呆年寄りを見捨ててもイイとしないと
助ける若手が悲惨になる罠
>>374 夜間だと情報収集できないのか…
これが戦争だったら絶対負ける気がする
これは良い声
>>292 被災地より東京よりだし近所づきあいそんなにないから
そんなことはないよ
親が持病があるからいきつけの病院から離れたくないと言った
困ってる時に見捨てるとは云々
こっちの体や未来はいいのかと
よくよくあとから近所の話聞くと
若い夫婦なんか避難してるのいるんだよな
404 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:21:39.45 ID:PV4Lzu8P
じゃあ天皇がニュース読み上げればいいんじゃね?
>>360 それはオレも感じるわ。
年が変わってからパッタリと震災関連の報道減った
渋い声
さすがアナウンサー良い声してる
>>383 どっか一局だけ、数分送れて包装した覚えがあるなあ
410 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:07.02 ID:gqOG9u+9
山元トレセンは被災者一時的に受け入れたりしたのかな?
ハイパーおじいちゃん
>>385 俺らが死んだ後も依然として処理中かもしれんな
技術の進歩が解決してくれるだろうか
413 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:09.66 ID:lVhqs4dY
>>381 太平洋戦争開戦時も本土は結構普通だったからな
414 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:15.11 ID:IF3Vz0xH
415 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:16.19 ID:8a0M3yMb
FMはエリア狭すぎるし
電池も食うし
災害放送には向かないけどね
>>397 本当に恐ろしいな・・・津波本当に舐めてたわ
417 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:18.97 ID:w4sbgdTw
すごいな、この人。
418 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:24.60 ID:VFjLDJ6A
>>229 お気の毒に、、、
ただ、原発20km避難とか誰も考えて準備していなかったからな、、
あれで80kmとかほんとにやったらどうなったのかぞっとするが。
>>397 不謹慎なようだがいっそすがすがしいな・・・
420 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:36.91 ID:GI/vofBj
>>361 これは事実を公表したことで我先に逃げだそうとしたパニックじゃないのでは
421 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:47.23 ID:PV4Lzu8P
マスコミが乗り込むことよりも、地震に強い情報ネットワーク作りが大事なんじゃないのか
在京キー局の朝のニュースバラエティだってもう被災地のこと報告するなんて無くなった
申し訳程度の「絆」がどうのこうのポーズ決めてるだけ
○○ニッポンとか日本○○とか笑わせんな
424 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:51.20 ID:4ZwVVI9n
低音の魅力
風やべえええ
地元密着報道って難しいな
今日みたいな日も地域が広範囲だからずっと情報
流してないといけないだろうし
>>401 ああ…そういえばそうか…
敵が夜中に動いてたらオシマイか
かっこいいわこの人
いい声してるわぁ
いい声してんな
>>401 墜落事故の時も自衛隊が出来るとかでアメリカの支援断って
「やっぱ出来ませんでしたテヘッ」→朝全滅確認ってのを本で読んだなw
高橋さん、渋い声してるなー
やはり低い声というのは安心感がある
>>415 地元の民法AMラジオ局が一番頼りになった
>>412 なんかのSFで未来人がタイムマシンで過去に来てた理由が
原子力廃棄物捨てに来てたってあったな
被災地には悪いけど、瓦礫はもやさないで欲しい。
全部は検査できないし、アスベストも不安
438 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:23:45.67 ID:/xGbreFh
>>401 米軍は戦闘機から無人偵察機まで飛ばして被災地の状況を偵察した
439 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:23:51.79 ID:lLXcIAhQ
双葉病院の記事読んできた
誤報だったなんて知らなかったんだが…
440 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:23:52.83 ID:8a0M3yMb
>>420 警察の指示に従って院長他スタッフが非難したが
病院に戻ろうとしたらダメだと言われて
患者置き去り呼ばわりされた
去年の陛下のビデオメッセは
玉音放送になるのかという議論があるそうな
444 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:24:18.35 ID:f4ty0EzB
>>406 何十年も前に閉山した銅山から未だに出ている汚水の中和に
今現在でも年何十億も使われてるとか報道されて初めて知ったが
数年後には原発事故もそういうレベルの扱いになっちゃうのかもな・・・
>>400 たとえそういうルールがあったとしても、
まだ生きている人を捨てて逃げるのは、
心情的に難しいと思うよ。
政宗アナ
安上がりの記者替わりにされたか
449 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:24:25.47 ID:PV4Lzu8P
>>436 わざわざ過去にかよw宇宙に捨てろよ未来人w
こういう草の根活動してるところに幾ら予算回してんのよ
今年に入って政治がやったことは「消費税UPの論議」だけだろw
マジで他人ごとな永田町に笑えるわw
>>415 でかい鉄塔建てなくていいからFMのほうが開設しやすいんだよ。
シブ声会議
ヅラ
>>435 TBCの基地局がバッテリー切れなのか電波弱くなってだんだん聞きづらくなっていったのが妙に怖かったな。
>>421 >
>>405 > 十分震災報道ばかりじゃないか?
どこでだよ?例えば報捨てなりNHKの9時なりで、昨夜どれだけ震災関連やったんだ?
一つもやってないんじゃないのか?
情報をタダで吸い上げられてウマー
所詮、NHKも水野の発言制止した時点でアレなんだがなw
>>446 津波てんでんこ、でけりつけるしかない。
全滅するからな。
>>418 徐々に広げていけばいいんだよ
一気に広範囲に避難させようとするとそりゃパニックになる
463 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:25:25.23 ID:WvjRrBwo
>>365 テレビは中卒以上の知識を放送したらダメって言う不文律があるらしい
「こんな難しい内容誰が見るんだよ!!」っていう
だからそれ以上の番組見たければ、BSかCS見るしかない。
とりあえずNHKつけるという時代は終わるな
>>360 忘れてるんじゃなくてそれは商業広告情報でしかない
金儲けのためにあえて広めてる情報
本当に大事なことは隠されるからひっぱりださないと
聞こえはいいが要するに地域情報をNHKがいいとこ取り
>>458 いや、全国の銅山で同じ事をやってるって意味
>>420 たぶん279が誤報を鵜呑みにしてつくられたまとめサイトかなんかをみて
そのまま続報を取らずに記憶してるんだと思う。
NHKのアナウンサーも出ずっぱりだったなそういえば
体力的にも精神的にもきつかったろうに
なんか救出の映像でアナが泣きそうになってるの見てこっちも胸が詰まった記憶が
>>370 まんが日本昔ばなしで気仙沼の大津波の話があるから探して見てみろ
「みちびき地蔵」ってやつ
おいしいふ?
473 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:10.46 ID:Abxjoo2I
乾電池、今なら十分売ってる
中出しナチコ(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
>>436 星新一で、なんでも落ちていく大穴があるからみんなで核廃棄物やらいろいろ捨ててたら何年後かに落ちてきたっていうのがあったな
総括
他人の事(情報含む)あてにするなって事だよw
477 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:43.66 ID:8a0M3yMb
東北の総合通信局が当時凄かった。
本当はコミュニティFMを開局するには書類、書類、書類で
審査にものすごく時間がかかるんだけど、当時東北の総合通信局は
電話一本で免許の許可をだしてた。
それで、災害FMというコミュニティFM局がたくさん開局できて
地元密着の放送がすぐに立ち上げられた。
東北総合通信局GJ!といいたい。
NHKは意外と柔軟だな
震災当日にUstでNHKの番組を違法ストリーミングした中学生をメール1通で許可したし
480 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:49.71 ID:lLXcIAhQ
すげぇ…
481 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:55.09 ID:Ep6mvmkD
この春で震災弱者寄りだった穴辺りは軒並み左遷させられたのかな
482 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:58.30 ID:PV4Lzu8P
>>457 もう震災専門チャンネルが必要なレベルだな・・
週に一回でいいじゃん。
>>439 読んでくれた?
ポストか現代がちゃんと検証取材してたけどね
双葉病院の職員かわいそうだから、機会あれば
あれは誤報だよって伝えてあげてね
>>473 水もだけどヤフオクで高値取引されてたな
今じゃ考えられないくらい
コミュニティーFMってこれから来るだろう巨大地震がある地域にも欲しいし、被災地の他の地域にもこういう関係があるといいよね
これからのために
いざという時はコミュニティFMの連中と連絡取れないよね
携帯繋がらないし衛星電話持たせてるわけでもない
チェルノブイリの近くのひとが普通に農業やって生活してるのダッシュ村でやってたな
キノコはやばいいってたけど
488 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:27:16.64 ID:49O3e6XA
再三
489 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:27:18.42 ID:/rZFt5Gn
>>460 なんか、みずのんが怒ってたのはうっすら記憶にあるんだけど
何の話だったかは忘れた
>>473 単一だけ売り切れて韓国製の電池まで出回ってたな
電力を食わない、というか自然エネルギーで賄えるネットワークは
全国各地にあった方が良いんだろね。ラジオってあるchは人づての伝言ひたすら読み上げてたけど、
あれ効率悪いっつーか無駄だと思ったなぁ
>>478 すげえな。
やっぱそういう柔軟性って大事だよな。
>>479 むしろ何でNHKがやらないのかって話だよな
断水が1番きつかったわ
LEDランプが異常な価格で売られてたな
はえええ
こういうのこそデータ放送を活用すればいいのにね
>>477 秋頃輸入した単1乾電池が特価でワゴンに出てたな。
発電機とかも。
災害専門チャンネル作れよ
500 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:10.94 ID:J3tDymcG
双葉病院の検証やってたけどなんかおかしいトコところどころあったよ
こういうのをNHK民間合わせてどっか専門のチャンネル特設すればいいのに
502 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:11.37 ID:GI/vofBj
大地震でこれだから戦争になったら死は免れないな
504 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:16.60 ID:Ep6mvmkD
>>490 乾電池とカップラをミンス倉庫に貯めこんでたって祭になったな
この問題は関東とかのほうが重要になりそう
おそらく今日の強風みたいに地方局で関東の情報が垂れ流しになる
3重L字キタ――(゚∀゚)――!!
あ、これ見てたわ
ガスの復旧待ちながら
腹減ったな。レトルトのカレーでも食うか。
枠だらけ
510 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:33.64 ID:VFjLDJ6A
>>382 まあ最悪でも80km屋内退避だろ。
東日本アウトっていうのは、危機感を煽って拡散させるために付けられたもの。
というか、「東日本アウト」がついてたから拡散していったというか。
511 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:36.84 ID:sF1/p1oV
15日はまだ停電してた
512 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:39.56 ID:8a0M3yMb
懐かしい
多重L字w
これはひどい
懐かしいなw
こういうのはネットの役割だな
トリプル逆L字か
>>479 NHKが職務放棄してるのに上から目線で許可してやるとかねえわw
519 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:43.20 ID:O/UvD2zU
文字が小さくて何がなんだか
これは…
三重L字wwwwwwwwwwww
カオスww
523 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:51.65 ID:EJesRE0F
こんな画面があったんだすげええ
L字w
ええ、こんななってたのかよ福島は
526 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:28:57.87 ID:wRL4nWcx
合わせ鏡みてえ(・∀・)
データ放送でやれ
>>493 さすがに即座には対応出来なかったから、NHKがUstで放送開始する迄の条件だったはず
かぼちゃワイン
531 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:04.65 ID:dL99n3WC
画面小さすぎ
>>499 デジはトリプルバンドOKなんだから
103あたりで垂れ流せば良いと思う。
三重L字は福島だけだったのか
なんだかんだで茨城県域放送が役に立った
535 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:22.99 ID:yArESSzq
536 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:23.33 ID:n2U4Z4Ya
米や韓国など14の国と地域が救助隊派遣…だと
ガソリンがなかったのは辛かったな。
538 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:41.76 ID:VFjLDJ6A
データ放送使えたらいいんだけどな
なんであんなしょぼいの?データ放送
見えるラジオは出るのが早すぎたな
すごい三白眼w
>>518 でもあれってツイッターの中の人の独断で許可だしたんじゃなかったっけ
しかもテロってめったに更新しなくて、
結果的に同じ情報延々ループしてるだけってのが多い
行けば、下着が手に入る風呂屋の情報は貴重だな
ガソリン情報って要はリークだよな
もしまた原発事故が起こったら
今度は国の情報なんて誰も信用しないから
とりあえず逃げようとする住人を
自衛隊が押さえ込むとか言う地獄になりそうな気がする
政宗とか仙台らしい名前だな^^;
>>475 筒井康隆かと思ったけど、星新一の短編か
549 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:29:57.78 ID:8a0M3yMb
>>510 燃料棒地表に露出したら
人なんか近づけないからな
4号機だけじゃなくて第一第二まで放置して撤退したら
次々メルトダウン起こして・・・
想像力乏しいなw
>>489 爆発後、想定されるであろう事(最悪想定)を喋ったら(意見だから悪い事じゃ無い)のに
武田アナに「そう言うう事は言わないで下さい!」って言われて発言遮られた。
>>479 あれは割と感動した
そういう本当にやむをえない状況があって初めてブレークスルーって起こるんだよなって
なんかNスペのヒューマンでやってた内容と俺の中でつながった
ていうか、まさに今、低気圧の情報がなくて、すっごく怖いんだけど@とうほく
555 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:30:20.90 ID:IF3Vz0xH
さんざん首都直下とか東海やらの津波予測とか
騒ぐんならマジで専門チャンネル作るべきでは
ただ煽るだけじゃ真剣味が足らんよ
「伏せて下さい!伏せry」の人か
>>518 即座にUstで配信開始する規約がなかったからだよ
>>535 こんなだったのかwww
これ初めて見た。
>>482 これだけ多チャンネル化したのに
一番必要な放送がされないという皮肉
正宗
561 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:30:32.86 ID:49O3e6XA
ずっとテレビ見てる仕事なら俺たちにまかせればいいのに
おおw
さすが朝鮮中央放送になりたい売国奴がわんさかいるNHKクオリティだな
伊達家の婿になるんだ!
実際は自分で歩くのが一番情報収集には良かったな
566 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:30:56.19 ID:lVhqs4dY
>>550 そっか。ナレーション聞いて福島だけかと勘違いしてたわ。サンクス
568 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:10.03 ID:8a0M3yMb
569 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:11.46 ID:FZUAGcx/
生活情報は地元新聞が役に立ったな
570 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:13.99 ID:KfAUVCa2
>>536 アメリカの救援と韓国を並べるなんて流石犬HK
簡素www
萌えるwww
>>542 ニコニコ動画はニコニコ動画側からの申し出だったんだよなあ
前日に特番やってたし。
いずれにしても、NHKの許可が出るのが驚きだった。
573 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:17.04 ID:Tm3aDYSc
574 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:20.65 ID:Ep6mvmkD
仙台と盛岡しか見てねえとか
こんな時に海外のインフラに依存するのは危険だな
ウソ情報流出機ツイッターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
577 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:28.55 ID:O/UvD2zU
TVを見れないような地域にインターネッツだとさ
NHK以外での情報源を放送するってのもいいかもしれんな。
福島
☆FM xx.x ○○ラジオ
☆AM xx.x ××ラジオ
みたいな。
579 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:33.48 ID:4ZwVVI9n
かぶんにはお世話になった
NHK_PRw
それでもネットがあって本当に良かった
電話通じないし食べ物無いしで一人暮らしには精神的にくるものがあったわ
ついったーから必要な情報って得られたことが無い(´・ω・`)
583 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:44.06 ID:SivrohtM
出たNHK広報ツイッターww
>>553 実際災害が起こってからじゃなと気付かない事が多かったよね
585 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:46.26 ID:GI/vofBj
NHK_PRって広報になってないレベルだと思う
>>542 朝鮮中央放送の人が無断配信ケンチャナヨ!って言っただけかw
PRさん怒られたのかな
588 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:31:50.75 ID:fAqtRDL0
ここ1年で、衛星電話とPHSは契約数激増したらしいな。
アマチュア無線なんかも購入者が増えて、50万人近い利用者がいると雑誌に載っていた。
ツイッターの見方が未だによく分からないんだけど・・
デマ多いんでしょ?
散々デマ流しまくってたな
津波に襲われてる奴のtwitterは恐ろしかったな。
あいつは助かったんだろうか。
NHK広報の人じゃないのか
こういう時はFAXが強い
番号でアクセスすれば地域情報プリント出来るからな
避難所なんかテレビにかじりつかず、掲示板にそれはっとけばいいだけだし
エイプリルフールネタで叩かれた部署はどこだ
NHKwいいのかこのネタw
597 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:11.77 ID:Ep6mvmkD
NHK_PRはノイズも多すぎて実用オンリーとしては辛いところが
598 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:11.82 ID:dL99n3WC
ツイッターは使えるねえ。2ちゃんねるというのは使えないのね
599 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:13.70 ID:OEZTYggZ
デマッター
600 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:16.10 ID:TbZkRxsJ
あの時のTwitterも異常な雰囲気だったなあ
町BBSのがやくにたったお
しかし禿電回線が死んでたため俺はツイッターは全く使えなかったという
有線ネットは当然止まってたしな
>>542 あれは許可を出したのではなくて、宣伝したことに対して責任を取ると言ったまで
606 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:26.19 ID:/xGbreFh
ツイッターは情報の垂れ流しだから、欲しい情報探すのが面倒くさい
Twitterは確かに役に立ったよ。
TV画面と別枠で画面の下に緊急速報用の電光掲示板を開発して売ってほしい
こういうやつ
http://anobar.jp/ TVと独立でTVの電源が入ってない状態でも(寝てるときなど)電光掲示板が音と文字で知らせてくれるシステムを
開発すれば今なら儲かると思うがなあ
メールサーバに腹をつぶされたなう
610 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:33.28 ID:IF3Vz0xH
かぶんの「明日にむけて」は好きだな
611 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:37.12 ID:WvjRrBwo
ツイートが追悼みたいでやだお
NHKのツイッターへの過大評価は異常
>>592 どんな人か見てみたいような・・・やっぱりいいや
リアルで三重L字みてたよ
あさイチもUSTで流してたけど
ジャニーズ的にはどうだったんだろう
615 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:44.68 ID:OIHrtQLL
11万人www
616 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:38.68 ID:OEZTYggZ
【拡散希望】
>>591 前日か当日に引越したって人?その人なら助かった
>>590 2ちゃん以上に使いこなすにはスキルがいるはず
うそと見抜けるか、スルースキル
619 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:51.03 ID:8a0M3yMb
>>578 福島の民放もラジオも新聞も
東電の広告頼みだから
全く役に立たなかったよ
情報もキー局の垂れ流しばっかりだったし
>>457 NHKってその時私はもやってるし
日中は東北の番組もやってたから
結構震災番組やってるイメージだけど
ツイッターで情報が手に入ると聞いて携帯でかちかち
→パケホじゃなくて携帯パケ死
とかなった人とかいそうだな
2ちゃんはあくまでデマ前提というフィルターにかけて見るけどついったは鵜呑みにする人が多すぎる
625 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:32:58.52 ID:Abxjoo2I
打ち込むのがめんどくさい
>>502 出力は10Wだから、あらかじめコミュニティFMに割り当てる周波数が
きまっていてそれをどんどん割り当てたんだと思う。
627 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:06.21 ID:PV4Lzu8P
>>553 NHKが本当にすばらしかったら自分でストリーミングするよ^^
628 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:12.76 ID:Ep6mvmkD
>>554 確かに今現在マジで外が怖い
まあ津波被害以上にはならないのが分かってるから耐えられるが
>>492 あの時あなたは偉かった大賞にノミネート
ガソリン対策のJR、石油業界、提案した政治家も
かっとびんぐ
>>588 会社でiPhoneに繋げるだけでアマチュア無線機になる拡張キットを売ったら
バカ売れじゃね?って提案したら速攻で却下されたw
633 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:20.21 ID:8a0M3yMb
普天間かおりw
>>600 そこって全部がデマだって聞いたから使ったこと無いよ(´・ω・`)
まぁおまいらがジジババになる頃にはこういうのも使いまくるんだろうが
>>591 有名になった女の人は助かってた。
フォロワーが一気に2万人超えてたので、「心配してくれてありがとうございます」
みたいなツイートをしてアカウントを閉じたみたい。
>>618 なんか2chであおられても屁とも思わないんだけど、
Twitterだとすぐアタマに血が上っちゃうんだよなw
便利な部分はあるんだけどそれ以上にゴミが多すぎる
特に当事者じゃない奴をフォローしてた場合
>>589 [拡散希望]はデマと思え。
デマをばらまく人物はTLを見てれば大体わかる。
地震の瞬間ラジオ福島聴いてたわ
642 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:45.63 ID:Ep6mvmkD
ツイッターのステマ
>>566 データ放送が始まったら、出演者が着てる服とかその場で通販で買えるとか言ってたの、どこいったんだろう。
644 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:47.37 ID:PV4Lzu8P
津波なう
デマッターはいかんか
twitterも営利企業なんだからいつなくなるかわかんないよ
648 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:33:55.35 ID:Tm3aDYSc
韓国人(?)「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!
http://getnews.jp/archives/174400 内容は次のようなメッセージだ。
「ハーイ 日本人たちよ、こんばんは。あなたは既に、被曝されているんですか? え〜 ホントに怖いねえ。
もうすぐ東京にも大地震が発生して、もう死んでしまうのですか?あーそれだと良かったです。
私は人を殺すことを想像し、頻繁にすればその存在が日本人でした。
>>608 テレビ見てない時でも緊急速報受信できるようにできるよ
電気食うけど
650 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:01.79 ID:T1Hu6TsS
>>588 実際に311の際は、アマチュア無線のSOS通信で救助された孤立地域があったからな
アマチュア無線機は防災や災害関連、交通情報等の無線交信も聞けるから置いとくと便利
651 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:06.21 ID:VFjLDJ6A
>>348 初期対応はまああんなもんだろ
FEMAみたいなのを作ってないからしょうがない。
役人は平時の思考しかできないから、菅がバッテリーの面倒までみなきゃいけなかった。
>>597 他のNHKのアカウントを紹介したり、そういう交通整理には使えた。
堀潤のが結構使えた。
懐かしいなあ
654 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:13.25 ID:HLDFnfMk
ツイッターなんかデマ流れまくりだったじゃん
>>539 使っちゃいるけど
どううまく使ったらいいかほったらかしてるのって感じなのが正直なところ
656 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:22.65 ID:/xGbreFh
デマが流れる危険性高いだろう
Twitterは安否確認で役立ったな
知らん人が調べてくれて、親戚が助からなかったことがこのメディアでわかった
パンティも?(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
>>622 たしか震災から数ヶ月は被災者の携帯料無料だった気がする
禿げだけだったかな
ああいう状況でついったとかでデマを発信出来る感性はマジ分からんわ
本棚が倒れて挟まれてるとか言ってた人とか
>>623 NHKは地震速報が流れた瞬間にdボタンを押した画面に切り替わるな
662 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:32.22 ID:8a0M3yMb
>>647 2ちゃんもヤバイぞ
警察と読売がタッグ組んで
つぶしに来てるからw
663 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:33.97 ID:KfAUVCa2
ツイッターは嘘を嘘とry人には無理
普段NHK丸ごと信じてるような奴には絶対無理
でも震災直後のTwitterは面白かったよ、不確かな情報ばっかりの中みんな思ったこと言ってて
今はつまらん
>>649 まじで?
おれのTVそんな機能ついてない・・・
単純にツイッターをさばく人が居ればラジオいらなくね
普段、下ネタばっかり言ってるアナか
そしてそれを辻本清美だかピースボートだかが妨害や支援物資横領
Z武さんが不謹慎ネタ連発してた
>>606 信頼できる人を複数確保しないと意味無いんだよな。(´・ω・`)
671 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:50.85 ID:HwskpDIr
風ヤバいな・・・
672 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:52.33 ID:lLXcIAhQ
>>616 これウザかったな
勝手にやっとけって感じだった
所詮お前の自己満だろって
無知なやつのコスモ石油が〜みたいなチェンメが40通くらい来たんだが、内容保存してるやついる?
つながりさえすればネットが一番だけどなぁ。
速報性と記録性にすぐれる。
テレビ・ラジオは見逃したらわからなくなるし、
新聞は遅い。
ぷ プラットフォームだと??
675 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:34:59.56 ID:Ep6mvmkD
競輪場の支援物資とかどうなったんだろう?
twitter頼りすぎ
678 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:05.92 ID:8a0M3yMb
当時福島は全県が汚染されてると勘違いされて完全に孤立してたんだよな。
福島県内でお互いに支援し合ってたんだなぁ・・・
おまいらこんな夜中にスレスピード早すぎます
681 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:23.70 ID:PV4Lzu8P
そーいえばツイッターの流れるニュース番組やってるよな?
なんかこのNHKってのは民放とは違うんだぞ!って放送の仕方がムカつくなwwwww
>>662 報道機関と規制機関がくっついてるってw
ツイッターはイソジンで放射能汚染を防げるだの
みんなで手を繋いで輪を作るだの
アホな情報が多かったな
685 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:34.50 ID:f4ty0EzB
>>658 実際、女性用の下着は一番の争奪戦だったらしいな
>>566 データ放送は強制表示できるんだけど
ケーブルのデジアナ変換だと表示できないから
未だに速報テロ出してるのかもしれない
twitter は情報が多すぎて処理できなくなるのが問題か。
>>647 日本だけローカライズされて生き残るんじゃないかって言われてる。
689 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:42.17 ID:8a0M3yMb
たとえばNHKが捉えてる若者像と自分の若者像はかけ離れてるんだよな、昔っから
遠い存在なんだよとりあえず
放送と韓国の融合も
692 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:51.70 ID:VFjLDJ6A
>>462 いや避難範囲逐次拡大って散々批判されたじゃん。
不安感を与えると。
693 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:35:53.59 ID:KfAUVCa2
鯖立て
そういや
安否情報掲示板って当初なかったっけ
>>659 docomoはそんな事無かったぜw
ごっそり数万円通話料を徴収されたぜw
震災後むしろツイッターやめてしまったぜ。
702 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:09.75 ID:+6pQ+S0W
ツィッターはデマ拡散機だし扱いにくいな
703 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:10.62 ID:HwskpDIr
>>665 勘違いかもしれないけど、データ放送からも設定出来たような
イリジウム携帯復活させろよ
706 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:15.68 ID:sF1/p1oV
停電になったらPC使えないよ
>>677 お ま い ら 2 ち ゃ ん ね る は 役 た た ね だ ろ w
潤沢な予算があるのはうらやましいな
>>604>>617>>636 女かどうかわからない。
自宅の2階にいて、1階が浸水してやべえとかもうダメだとか
夜遅くまで呟いてた。第1波で流されてなかったから助かったんじゃないかと思うんだが
これ首都直下が来ても大丈夫なんかなー
今回ツイッターが随分注目浴びたけど、
ジジババや情弱なんかツイッター使ってないだろ。
国民一人ひとりがアカウント持ってるわけでもないんだから。
そんなに活躍したメディアなんかね?
712 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:27.64 ID:Abxjoo2I
JCJKが生理用品が足りませんってカメラに向かって言ってたな
713 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:28.69 ID:f4ty0EzB
>>684 >みんなで手を繋いで輪を作る
これ何?
714 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:32.87 ID:Ep6mvmkD
717 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:36:52.28 ID:PV4Lzu8P
>>690 若者はピアスと刺青でタメ口きくんだよな?
あらゆるちゃんねるを
720 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:37:00.75 ID:/L3oZG5q
販売再開したスーパーの地元民は情報が分からず買えないで
ツイッタみた2つ隣町の人間が押し寄せるって何か違う気がするんだけどなぁ
テレビにとらわれないって考え方はテレビ局として素晴らしいな
>>617 >
>>591 > 前日か当日に引越したって人?その人なら助かった
あ!思い出した!そいつかもしれない。入学か何かで引っ越したばっかだって
>>689 いまは物流も回復して、スーパーにも普通に商品が並んでるし、
ガソリンも普通に買えるじゃん。
当時は、スーパーにいってもトラック運転手が被曝するからいかないとかで
棚に物が1つもなかったし、ガソリンもなかったらしい。
>>672 Facebookでそれやったヤツがいて、友達がみんな載せたもんだから
そのリンクばかりTLに並んだらしくて後で謝ってたw
最近は同じリンクはまとめるようになったみたいだけどな。
そういうヤツに限って、俺が原発が危ないって載せたら文句言ってきたw
>>710 デマに踊らされまくって暴動発生はあるだろうね
>>589 噂話程度に見ればいいんじゃないか
こうどなじょうほうツールとかではない
相手にもばれる実況ツールとしてはいいんじゃないの
プロ市民「素人はボランティアに行くなよ」
>>690 分かるww
無理して若者向け番組みたいの作らんでも、堅い番組中心で勝負してもらいたいわ
まぁ、正直、災害時はテレビよりラジオだよ
あらゆるメディア機器から受信料をいただきます!
732 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:37:40.95 ID:WvjRrBwo
>>584 石原の我欲を洗い流すって発現が言い得て妙だったが
異性者が言って良い物かわからん
733 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:37:42.73 ID:VFjLDJ6A
>>478 つうかすべての役所がそうでないといけないんだがな。。
民放つかえないからなぁ
原口が総務省の情報をTwitterで流すとかやってたなw
736 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:37:52.32 ID:/xGbreFh
ラジオが最強ってことだな
停電になるからテレビ見れないな
738 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:37:55.57 ID:8a0M3yMb
>>684 石油基地火災で毒の雨が降る浴びたら死ぬってのもあったな
740 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:00.42 ID:4ZwVVI9n
まずはNHK見るわな いつの時代になっても羅針盤だ
ネットは1次情報がセンサが吐き出した物理量なら良いんだけど、
人が発信したものだと駄目だな。その場合仮定に家庭を重ねて不毛な時間が過ぎることが殆ど
742 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:06.32 ID:Abxjoo2I
東京から浜松まで燃料買に来てたとこあったな
原発情報をもっと流せ
オワタ(´・ω・`)
なんかまた風が強くなってきた
いざというとき停電しないようにNHKが電力会社やればいいのに(´・ω・`)
全ては、1%でも多くの視聴率を稼ぐため
受信料確保に必死だなw
751 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:16.86 ID:HLDFnfMk
うむ俺もラジオのありがたさを身をもって知った
原発爆発の瞬間も取れなかったNHKが何言ってやがるwww
ああ第一回見逃してる・・
754 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:24.75 ID:/rZFt5Gn
>>589 togetterで震災関連のまとめを眺めてればデマ拡散してるのが誰かだいたい分かる。
ガソリンの奪い合いとかマッドマックスやな
一回目みのがしたわ、良かったみたいね
>>739 普通に化学の知識があったら「?」だけどねぇ
麿(・ω・)
762 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:49.11 ID:Ep6mvmkD
メガクエイクの2010年放送第一シリーズは
今見ると虚しいばかりだ
タルビッシュ無「無とはいったい・・・ うごごごごごご!
764 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:38:55.84 ID:PV4Lzu8P
そーいえば富士山が噴火しそうなの知ってる怪?
766 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:39:09.83 ID:Ep6mvmkD
>>709 上の方によると助かったみたいだね
津波を実況してたのは2ちゃんでさえ少数だったみたいだな
>>755 福島第一から爆発音が聞こえたっていうのも、ラジオはすぐに言ってたからなぁ
769 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:39:17.65 ID:4ZwVVI9n
>>745 端末持ってる若者から口コミで伝わるじゃん
771 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:39:24.97 ID:IF3Vz0xH
まじで災害専門チャンネルと原発チャンネル希望〜
>>713 ミクソーでやってた馬鹿企画。⊂(´・ω・`)⊃⊂(´・ω・`)⊃⊂(´・ω・`)⊃ってやつ
>>713 主にミクシィ、ツイッターにて
∧_,∧ ∧_∧
∧_∧ ( ^ω^ ) (^ω^ ) ∧_∧ ∧_∧
( ^ω^)⊃⊂ つ⊂ つ⊂(^ω^ ) ();;)ω(;;)
( / | | | | / ) (っ ⊂)被災者
/ ) つ ∧_∧ ∧_∧ ⊂ン( \ | x |
( / ̄∪ ⊂( ^) (^ )つ ∪ ̄\ ) ∪ ̄∪
/ ) つ ⊂ ( \
`u-u'. `u-u'
震災から一ヶ月くらいは実際NHKもいろいろ怪しかったのは確か。
>>692 まあ伝え方にもよるな
状況見ながらとか念のためとか言いながらで
本当に国民のこと考える政府ならw
俺の地元の役所は衛星携帯電話を数セット導入してたな。
ついでに、車のシガーソケットから送信・充電できるアマ無線も新配備された。
778 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:39:43.89 ID:KfAUVCa2
779 :
【東電 66.2 %】 :2012/04/04(水) 01:39:56.91 ID:CpbhXawV
>>764 もう30年前くらいから噴火するかもって言われてる。(´・ω・`)
じっさい計画停電とかも2ちゃんが1番信頼出来る情報なのが泣けたわ
ついったは同じデマが何度も拡散されててげんなりした
>>768 あれでもうダメだと思った人は多いと思う
782 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:40:12.61 ID:Tm3aDYSc
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120105/Spa_20120105_00106058.html 「元原発検査員「3号機の爆発は核爆発だ」2012年1月5日 16時10分 (2012年1月5日 16時47分 更新)
福島第一原発の事故を受けて、原発の安全性への不安が広がっている。これまで「原発批判」と言えば、もともと反原発の考えを持った人々が中心だった。
ところが福島原発の事故以後、これまで原発推進に尽力してきた人々が原発批判を始めている。元原発検査員、元電力会社社員などが、隠されてきた事実を内部にいた彼らが暴き出す!
◆元原発検査員が証言!福島原発3号機の爆発はピカドン(核爆発)だった!!「福島第一原発3号機で3月14日に起きた爆発はピカドン(核爆発)だ!!」
そう語るのは、’10年の春まで日本原子力安全基盤機構(JNES)で原発検査員を務めていた藤原節男氏。原発の施設と運用について隅々まで知る専門家の一人だ。
「3号機の爆発では、一度ピカっと炎が出た後、ドーンと黒煙がまっすぐ建屋上方へと立ち上っています。水素爆発であんな黒い煙は出ません。キノコ雲の形状といい、核爆発の現象に酷似している」
あぐねええええええええええええええす
きゃわええええ
顔こええええ
787 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:40:29.57 ID:y30HqbAn
>>729 なんか今年度から、ローカルでも若者に媚びた番組が始まるらしくてうんざり
きめえええええええ
割りと頑張ってたのがTBSニューバードと朝日ニュースター。
この子の将来心配だわ
791 :
【東電 66.2 %】 :2012/04/04(水) 01:40:47.09 ID:CpbhXawV
>>692 「大丈夫」と言っておいて「やっぱり避難」とやるから非難される
792 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:40:51.67 ID:GI/vofBj
>>777 それ、アマチュア業務以外の用途で使う気満々だけどいいのかな…
793 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:40:52.26 ID:f4ty0EzB
>>723 やっぱそいつか。震災数日後に復活して、
「いつのまにかフォロワー数増えて驚いてます、無事です、ありがとうございます」
とか呟いてアカウント閉じたよ
>>726 もしそうなったら今回の教訓生きてねえw
かわええ
797 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:41:09.00 ID:PV4Lzu8P
>>779 宝永山のあたりは蒸気が噴出してて去年は登山道締めっきりだったのは地元だけの常識w
でもイギリスだよね…
799 :
【東電 66.2 %】 :2012/04/04(水) 01:41:16.17 ID:CpbhXawV
800 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:41:17.47 ID:t/sTWQ+R
ササキキみたい
>>779 時間軸的にはいつ噴火してもおかしくないんだっけか
岡山に避難するしかないか
メイン回線が書き込み規制されててきつい…
最後のほうで情報技術がどうのとやってたけど、電気が来なければまったく意味ないよ
非常時の情報共有という意味では、今のネットインフラの東京一極集中はまずいと思う
来るべき東京大震災に備えてリダンダンシーを持たせておくべき
目ン玉でかすぎ
>>780 本社と支社の停電リストが違うってのもあったしなぁ
!!!!もう1時40分じゃねーか
807 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:41:49.64 ID:f4ty0EzB
>>772 ああ。そう言うタイプの話ね.... サンクス。
808 :
【東電 66.2 %】 :2012/04/04(水) 01:41:51.93 ID:CpbhXawV
809 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:42:11.14 ID:zIcvuSd0
NHKと民放が協力して、ひとつの災害専門チャンネルとか作れないのかな
24時間対応で一番早くてためになる番組
>>799 CSの報道専門局の制作を地上波で流してたからね
811 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:42:27.88 ID:Abxjoo2I
こういうのはどんどん紹介して
自分とこの動画をアップされれば即時削除させるくせに
携帯電話各社のグズグズには驚いた
女の子は世間知らずで下手に行動力あるとわりと悲惨なことになる気がする
よろしいオッケーwww
>>801 地震と違って噴火はほぼ事前観測可能だから
逃げる足とサテライトを用意しておけば問題ないな。
>>799 TBSは系列局が古い開局が多いから地方が絡むとまともになるw
817 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:43:15.66 ID:PV4Lzu8P
>>809 24じかんニュース専門チャンネルでいいだろw
>>780 わかるわ。
会社で話したらどこで知ったの?って言われて困ったっけ。
>>809 NHKは日本の全民放と合併して
朝鮮中央テレビ東京支局になりたくて
ウズウズしてるみたいだけどね
安直すぐるwww
821 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:43:18.97 ID:3Jiti9AV
しばいて覚えさせたのバレてんで
キングトーンズ
>>809 民放が金にならないことに手を貸すわけがないw
ニコニコw
>>789 朝日ニュースターもテレ朝傘下になるみたいだからどうなるやら
>>802 俺も思った
停電の時ネットや携帯の通信網は使えるのかと
NHKがニコ動ソースってよもまつだな
828 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:44:11.73 ID:3Jiti9AV
みけちゃん
入っちゃった///
やしま作戦なんて誰もやってなかったしネット頼りすぎ糞NHK
>>739 コスモの隣に勤務している兄貴がいてさ
グランドに避難してたら
一瞬バラっと黒っぽい水分落ちてきたんだと。
あながちデマッターでもないんだなと後日談
爆発熱風が上昇気流で当日寒かったからかね。
>>825 もうかなり変わった。サッカー番組増えたw ニュース系としては終わったかも
弦張っとけてw
834 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:44:59.18 ID:VFjLDJ6A
>>549 想像力がたくましすぎないか。
1,2,3すでにメルトダウンしてるんだけど。
>>809 つか多チャンネル機能も使えばいいのにとも思う
とくに民法は全くと言って使われない
何のための地デジなんだよとおもう
836 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:45:11.98 ID:ZcVwyeG9
>>809 普段何すんの?
災害ないときのスタッフの給料は
>>815 さっきの番組見たろ?
政府は情報を囲い込んで住民を見捨てる。別の災害でもきっと今回のように繰り返す
838 :
【東電 66.2 %】 :2012/04/04(水) 01:45:50.49 ID:CpbhXawV
(´・ω・`)
>>836 火消しをしたくて仕方ない消防団員のように自ら災害を引き起こします
>>826 サーバーそのものは非常電源設備とかで生きてるかもしれんが
末端の通信網はせいぜい数時間しかもたない
つまりその先に地獄が待っている
一眼レフ買うお金があったらできそうだなこれ
>>835 スポンサーの絡みがあって下手に分割すると視聴率下がるからな
きっとまた忘れて警戒が薄くなった頃に大きな震災がくるんだと思うと・・・
>>836 ディザスタームービー流してくれるなら喜んで契約する
パノラマパンチラ撮影装置
846 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:47:21.93 ID:3Jiti9AV
歪んでてきもいー
いろいろ録画してるけど、震災直後信用できる情報流してたのは、ほとんどCSの国内外のニュース番組だった現実
海外はNHKの映像使いながら日本の政府とメディア批判w
>>836 普段は災害時の備えとかそういうの延々流してればいいんじゃね?
夜中に延々やってる天気予報みたいに
動画サイトが発展したせいで街中歩いてるとこういう人いるけど、マジ迷惑
なんぞ
>>848 CNNで水素爆発の映像を日本のTVより先に見たときは、
「マジで情報の隠蔽ってあったんだ」って思ったな
853 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:49:07.65 ID:zIcvuSd0
>>836 普段はハンディーカムで撮った爺ちゃんや婆ちゃんの知恵袋とか
地震の古い言い伝えとか披露してもらうw
いやこれほとんどつべとニコ動だよね
855 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:49:16.76 ID:ZcVwyeG9
すげー龍だ
>>849 NTTの番号案内とか時報があるんだから、それぐらいはあってもいいよね
>>837 三原山とか霧島山とか普賢岳のケースを見るに、地元も絡んでくるから原子力災害と一緒くたには出来ないな。
原子力災害は起きないことを前提に地方自治体は対処してきたわけで。
富士山となると規模がでかいからなんともいえないけどね。
投稿者≠撮影者
860 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:50:36.65 ID:JVdS0LVt
米軍がフクイチから退避はじめた時点で悟ったよ
NHKは掲載した動画の著作権を
全部囲い込んでいるんだろうか
>>852 外人のリポーターはぶっちゃけててある意味痛快だったよね
でも殆どの人は当たり前だけど国内のニュースしか伝わってないから、話題もその程度でもどかしさも感じたね
863 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:51:27.27 ID:ZcVwyeG9
>>857 いざ災害起こったときに
そんな目立たないchじゃ意味なくね?
普段見てるchで伝えるから意味があるのでは
>>855 民放各局が金出すなら少人数になるかもしれんが何とかなるんじゃね?w
どっちかいうと設備の方が大変だよね
地元の潰れそうなケーブルが何とかなってるくらいだから
そのくらい何とかならんもんかねー
明日も仕事だから寝るわお前らお疲れ様
866 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:53:53.04 ID:tBjwcBrc
東電社員のクズ嫁の電話出演は民放だったな
「他の住民の方も避難の準備はされてるんでしょうか?」というキャスターの質問に
「いやあ、多分何も知らないっしょー(^o^)知らないと思いまーす(笑)」って答えてたな
>>864 少人数なら大災害ではどうにも出来ないでしょ
>>826>>840 仙台市内陸のドコモ基地局では非常電源が8時間くらい持った
だが津波被害があった岩手某所みたいに基地局自体や交換機がやられると即あぼーん
>>863 目立つか目立たないかはやりかた次第かな・・・
一気に流れが遅くなったな、専用スレもないようだし
と思ったらここ専用すれだったのか・・・
872 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:57:12.29 ID:TEC6P+ev
>>831 あの千葉のコンビナート火災の件は、11月頃になって、
実は隣に劣化ウラン弾の倉庫があって延焼しかけていたって
朝日新聞に載っていた。
あながちデマでもなかった訳で、事故時に白状しなかった持ち主の会社には
むかついた。
>>867 まあそうだけど平時の話だろ?
緊急時の事まで深く考えて今書いてねえからあんま追及されても困るわいw
874 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 01:58:32.13 ID:VFjLDJ6A
>>791 遅レスになってすまんが、
避難範囲を指示するときには同時にその外側は安全だと言わないといけないだろ。
そうでないと外側の人もいっせいに避難する。(結果そのために内側の人が避難できないという最悪の事態もある)
だから逐次拡大は結果的に「安全->やっぱり避難」をどうしても伴うんだよね。
875 :
公共放送名無しさん:2012/04/04(水) 02:00:56.81 ID:VFjLDJ6A
>>862 外国の事件事故災害を日本がどう報道するかと置き換えて考えてみれば、センセーショナルに走るのは当然と言うか仕方がないとおもうけどね。
震災直後のNHK見てたら、地上波だけしか映らない環境ではいろんな不安もあると感じた
みずのんが言いかけた事を裏方の大声で制止された時なんてNHKオワタと思ったな
今回のような検証で改善されればいいが..
>>875 自国と他国だとしがらみとかそういうのが段違いだろうしね
>>875 もし当時見てたなら解ると思うが、センセーショナルていうノリて訳ではなかったと思うけどね
アメリカ人だって日本にたくさん住んでるんだもの。
専門家読んでちゃんと原発の解説詳しくすぐにしてたよ。
アツゥイ!
ストパン
uo
882 :
公共放送名無しさん:
日本には2ちゃんねるといういい伝統があるんだから
バタ臭いツイッターなんかいらないよ