1 :
公共放送名無しさん:
放射線よりマシだよね?
2 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:14:08.01 ID:angbxQKX
石油がねーよ
3 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:18:47.58 ID:oxtPbTiG
ぽっぽの遺産が…
4 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:19:17.87 ID:1t6Gucpd
国が援助してソーラーシステムの家を建てまくればいいんだよ
大量生産すればコストも安くなるだろうし。
5 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:20:56.23 ID:1CfzFnzF
火力に変えたら電気代が5倍以上確定です
6 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:25:21.32 ID:7dldW4YE
地球温暖化詐欺と言うのがあってだな
co2は温暖化の原因では無いと言う説がある
詳しくはようつべなんかで"地球温暖化詐欺"で検索するといい
日本がちょっと火力増やすくらい、いいとは思う
7 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:32:14.41 ID:iJ+o0nls
電気代が倍増するけどな
8 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:34:46.96 ID:qJx2Kx8O
原発は低コストの嘘にいまだ騙されてないか?
9 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:40:40.84 ID:wSCChKyt
天然ガスだと原発とそんなにコスト変わらないって聴くけど
どうなんだろう
10 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:43:41.93 ID:bwMl2VTl
火力発電の技術は向上しているのだろうか
火力=環境に悪い、という思い込みみたいなものが先行して技術革新がなされていないような気がする。
クルマのエンジンですら今はノンハイブリッドでリッター30いっちゃう時代だぜ?
11 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:44:07.95 ID:9XLYUuqT
ソーラーシステムの開発が加速するんじゃないか
12 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:45:25.02 ID:+T2GtNlx
ルーピーが世界に向けて発信した電波
CO2の25%削減っていうのも反故にしないといかんから
どっちにしろ民主はひっこまないといけないな
全国のスポーツジムにあるチャリンコ?を、発電仕様にすればいいのに
14 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 09:57:50.76 ID:9XLYUuqT
チャリってW
全国のニートや年配者、主婦の就労確保と健康増進のために、発電専用チャリでもこがせるか?
15 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 10:00:39.17 ID:1VsYA124
そんなことより、なんでブラスバンド禁止なんだろうな?
>>8 設置に5000億円
廃止には1兆円以上かかるからな。
耐用年数切れのが全国にゴロゴロ
17 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 10:36:21.73 ID:62Z5OqaK
火力発電を増やせば、原発なくても賄えるって聞いた
電気を貯めとける装置を作っていただきたい
18 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 10:43:58.82 ID:EzpWQ5bp
もんじゅって9兆円くらいかけて発電量0ってホント?
ねこ
>>18 少なくともオレの股間の自家発電より効率が悪いのは間違いない。
でも、石油火力発電所は日本では新設は不可
シムシティの核融合発電所みたいの造れないの?
>>22 核融合そのものが実験段階で発電云々はまだ夢の話
今は夏の電力不足分をどうするかだが
最終的には草の根的な小規模広域発電にするしかないんだよね、どう考えても
屋根にソーラー・太陽熱、水路にタービン、道路に振動床って感じで
もんじゅ並にコスト掛かるかもしれんし効率も悪いが、リスクは回避できる
公共事業は景気対策にもなるし
25 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:04:45.28 ID:BUAao1P3
みんなで屋根に太陽光発電つけよう
戸建の家は全部ソーラー発電にしろ、
とかやればいいんじゃないの
補助金出せば結構普及するだろ
>>17 現状、原発を全部止めて火力やらのみの稼動にしたとしても、
夏場の数十時間程度が需要オーバーで停電になるだけ。
だから原発なくしても火力を少し増やせば日本の電力はまかなえるんだが、
アメリカが原発を売り込んできたり、そしてそれを自民議員や現民主議員の一部が採用し
少しのペレットで大きな電力を出せる魔力にとりつかれ、なおかつ核武装する場合にも
役立つということで原発を推進してきたのが日本だからな。
28 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:10:48.81 ID:jS0pSnkw
家はマンションだから出来ないんで。
火力に頼ろう
>>27 火山が多くて地震大国なのに地熱発電は駄目なのか?
30 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:16:09.41 ID:A5qbK6Qn
>>29 地熱発電所を建てる際には、景観やらで地元住民の反対があるらしいが
原発を少しでも減らせるなら地熱をあちこちに作ったほうがいいよな。
>>30 放射線被害で日本が滅亡するよりは良いと思うが
温泉地や自然保護団体は反対するだろうね。
33 :
!ninjya:2011/03/26(土) 11:21:10.36 ID:tcDlfCmG
お前らみたいに、感情的に原発叩くやつらは、どのような発電方法
でも、大事故は防げない。
危険はあって当然なんだから、それを如何に防ぐということを、
冷静に考えなければならない。
原発に少し不都合が有っただけで右往左往するくせに、JOCでバケツで臨界の時にヘラヘラするような感情的なやつらはもっと反省して然るべき。
犬吠埼に風力発電所を作ると効果絶大らしいよ
35 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:27:45.26 ID:A5qbK6Qn
からあげたべたい
>>35 場所が限られる水力・風力・地熱は、絶対に火力と原子力の足元にも及ばない
太陽光とかを採算度外視でキチガイみたく設置しまくれば分からんけど
それでも天候に左右されない安定感は無いな
38 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:43:47.89 ID:CYzT+egh
39 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:47:05.05 ID:dBTYYmyh
東京電力の人に自転車こいでもらうしかないな。
>>38 人工太陽を作る研究だからな。ただし、確実に遮蔽する技術がない。
41 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:49:46.97 ID:z998YAi3
茨城の海岸に風車並べて風力発電やったら関東のほとのどの発電がまかなえるとか言ってたけど
ホントなのか?
42 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 11:53:13.15 ID:A5qbK6Qn
>>37 いま地熱について調べていたら、こんな文章を見つけた。
>アイスランドは地熱発電をやっている。 地熱発電で発電し終わった後、各家庭にお湯を配っている。それでもお湯が余るので
>広大な温泉も作っている。その発電所を見に行ったら日本製だった。 世界で一番優れた地熱発電は日本が作っていた。
>日本は各国に地熱発電を送っている。 そして彼らが言った。同じ島国で同じ火山国でこれだけの技術のある日本には、
>さぞかし地熱発電があるんでしょうね、と。いいえ、ほとんどない。 日本がもし真面目に地熱発電をやると、今消費している電気の
>30パーセントをまかなえる。犬吠埼の沖合いだけでも33パーセント、それ以外にも風力の適地なんていくらでもある。
>特に海の上はものすごく効率がいい。 日本は自然エネルギーだけでおつりがくる。 輸出もできる。そういう国になれる。
>小規模水力というものもある。 4.5メートルの長さがあったら、4人家族の家一軒が自給できる。 ところがこの電気、自分で使う事は
>許されていない。敷地内に水が流れていればいいのだが、敷地の外だと絶対に使ってはいけない。なぜならば私たちは電力会社からしか
>電気を買う事が許されていないからだ。それは電力会社という巨大な権力を許してきたツケとなっている。
43 :
【東電 83.0 %】 :2011/03/26(土) 11:55:34.09 ID:fucWw+T9
でんき
電気代の爆上げをお前らが負担出来るならいいんじゃね?
あ、いっとくけど爆上げするのは電気代だけじゃないからな
全てのコストが上がる
「CO2減らしたら温暖化が止まる」
そんなこと誰が証明したんだ?
いまそんなこと言ってる場合じゃないけどあえていうぞ。
所詮原発推進派のフィクションだったんだよ。
46 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 12:03:08.73 ID:CYzT+egh
火力発電なんて寿命を迎えた原発の解体コストと比べればねぇ・・・
電線を全部超伝導にしたらよくね?
48 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 12:06:05.30 ID:VPqSPMeo
アホポッポの25%削減案を有り難がって崇拝する原発推進派
49 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 12:29:56.59 ID:qxn2/p8m
国民の生活は安全が第1
もうこんな想いはイヤ
日本の信頼、技術の信頼も失墜した
なのに保安院の会見役 西山英彦(顔色悪眼鏡)は原発推進に変わりはないと会見
頭おかしい
日本人を放射能で怪我させたり、食品を汚染させた自覚が足りない
若い日本人が安全に暮らせる社会基盤を作るのが公務員の仕事
>>42 何百万kwまかなえるのか具体的な数字は無いのか?
URL貼ってみてくれ
走れる蓄電池、電気自動車に期待
ゲンパツは電気代を安くする影で歪みが大きすぎる
推進組織にはメジャーマスコミと大企業のトップがずらりと名を連ねているのは知っている
エコも所詮ビジネスなのは承知している
だが、ビジネスにしても、なんとか今の年代からは安心と長期生き残りを考えた路線に変えてほしい
>>51 現に殆ど発電してないし
そりゃ同じくらいあれば火力も原子力もいらないけど
こんなにリスキーな原発はもう嫌
続けるなら今回無事だった女川や福島第二よりさらにもっともっと安全設計にしないと
温暖化を馬鹿にするなよ。均衡の針が振れたら一気に逝くからな
そしたら人類滅亡だ
>>16 しかも毒を残しながらだから、その処分でまた金がかかる
>>57 「地球温暖化」をバカになんかしてないよ
あんたのいうとおり、大問題だ。
で?
「人為的CO2を減らせば温暖化が止まる」という根拠は何?
IPCCの行政者向けの報告書くらいは読んだんだろうな?
60 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 13:24:13.67 ID:J29ULamh
巨額の立ち退き費用をかけ8割り完成してた 八場ダム計画を中途頓挫 水力発電も都民の飲料水確保も棚に上がったままだ
そこに新規に火力発電なんてバカげてる
>>55 あまり発電できないんじゃなくて
あえて発電させてないんじゃない?
日本中の全世帯にソーラー発電義務付けるしかないな
間違いなく今後10年間は日本での原発推進は完全にストップする。
福島や新潟でも「首都圏のために自分達がリスクを負うのはおかしい。東京は東京で電力を自給しろ」という流れになる。
県知事や県会議員もそういう主張の人が多数派を占めるだろう。
原発を推進したい人は自分が立候補して「東京に原発を誘致します」って言えばいい。2chに多い原発推進派の票で当選できるだろう。
最新技術なら小型で安全な原子炉が作れる。場所はお台場でも国会議事堂や首相官邸の敷地内にでも作ればいい。
東京人が電力による利便を享受するのであれば東京人自身がリスクを負うべき。新潟や福島の人間にリスクを負わせるべきではない。
>>61 どうでもいいけどさ、
そういうのは質問するんじゃなく、物証なり提示するんじゃないの?
原発よりましだな>火力
66 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 13:46:58.73 ID:ti6Nqo4c
火力発電所が大爆発すりゃいいんだよ
そうすりゃ火力発電所をやめようって話になる
千葉は銚子の風力発電でいいよ
68 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 13:51:47.22 ID:NrIVosbf
そもそも夕方の電力需要が逼迫してる中で太陽光とか言ってる奴アホ。
夕日で発電できるのかよ。
69 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 13:54:38.40 ID:MLC2R+H2
ペットボトル燃やせばいいと思うんだよね
71 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 13:58:00.37 ID:YWtrzGvO
海岸沿いは風が強いんだから風力発電設置しまくればいいのにな
>>66 いや、核物質に対する忌諱感とそれは違うな
油田やタンクローリーやGSがいくら爆発炎上しようが石油は嫌われない
所詮はただの油だし
でもルンペンが唾を吐きかけた野菜を「洗えば安全だ」とか言われても買わないだろ?
石油はあと200年出るらしいよ
74 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:07:59.73 ID:NrIVosbf
原発出来て50年ぐらいで大事故3回って全然安全じゃ無いじゃん。
普通の人でも一生のうち3回ぐらい事故るよ。
75 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:08:14.91 ID:Y80jM8nL
蓄電できるシステムを作れてないのが問題
76 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:10:02.30 ID:WnbPgb0C
大量に人雇って自転車発電
77 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:11:32.50 ID:BC5+itYB
結局、一番最強な発電システムってなんなの?
78 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:32:10.03 ID:yb5qBJ3a
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
79 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 14:33:51.17 ID:yb5qBJ3a
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
最強だったら問題ないじゃん
俺達日本人は特殊能力を身に着けるわけだな
原子力にしたって火力にしたって結局は水を沸騰させた蒸気でタービン回してるだけだし
人力でタービン回した方がいいなw
雇用も増えるしw
82 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 15:50:52.94 ID:A5qbK6Qn
>>77 総合力で、地熱。
地熱は風力や太陽光と違い天候に左右されない。
地熱は火力と違い燃料が地熱なので、地球が存在する限り使える。
地熱は水力と違い一年中使え、空気を汚さない。
地熱は原子力と違い、完全に安全。
地熱は核融合と違い、既にあり、現実的。
地熱は本気になれば国内需要の3割をまかなえると言われる。これは凄いこと。
地熱はオマケで近郊エリアにお湯を配給できるので、近郊住人は湯沸し必要なし。
東電は検討しているらしいが・・・
最短で部品を調達して何ヶ月で
火力を建てられるか調査している模様
84 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 15:58:59.37 ID:pEvGdq64
おまえら今ある太陽光や風力といったエコ発電()の発電力を上げようとか
思わない?
>>84 いつか日本が元に戻るならそれを待ってもいい。
だが、このまま首都圏が二年も節電していたらどうなる?
思い出せよ、地震の前。子供手当の財源がないない言ってた国だぞ?
それが、何千兆円かかるかわからん復興に取り組むんだ。その間経済力
を維持するのが急務だろ?
おれは今回の反省をこめて「二段階移行」が現実的だと思う。
まず、火力発電による復旧、次に次世代エネルギー。または原発の徹底的
な見直し。
86 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:07:10.31 ID:2U/Fgi61
全て分散させて火力、水力、風力、太陽光、節電で後は国が夜のネオン禁止とか蛍光灯ワット数も決めれば、質素だか生活はできる
実は生活圏外の娯楽電力消費が凄まじいテレビ局も含め
東京電力は過供給をして過需要を生むのが目的でもある
オール電化しかり。
今回の件でオール電化は終わコンになるだろうな
88 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:12:23.75 ID:qZghbp4u
いつか来る東京直下型地震を考えると、この際、電力対策もかねて東京圏から
人や産業を減らす方がいい。東京一極集中はリスクが高過ぎる。
89 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:13:29.52 ID:oS6NMmYK
CO2温暖化詐欺に引っかかった経産省と環境省は無能
90 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:14:26.08 ID:1Z8Za/Jn
火力なら石炭もいいよ。
日本でも取れるし、昔より使える技術が飛躍的に上がったから。
>>87 うちエコキュートだけど、停電中でもお湯が使えたから重宝した。
それ以外はメリットなし。
CO2を燃料にして動く機械を作れば
CO2を出しまくってもその機械で消費できるのに
93 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:16:12.16 ID:oS6NMmYK
>>88 リスク無視で経済優先主義の新自由主義者が怒りそう
94 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:19:11.41 ID:oS6NMmYK
CO2だけならいいけど燃料費と電気代が上がる。
うんこ発電が出来ればいいよね☆
日本は温暖化詐欺を商業利用したのが仇になってる
自業自得のクソ政治
>>97 商業利用っつーか世界から食い物にされてるけどな。
100 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:27:14.99 ID:UWhcmwwH
うちのすぐ横の横須賀火力発電所があぷをはじめました^^
101 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:30:43.21 ID:P1yXqb8q
実際のところ工場などで生産された製品は余すことなく利用されるわけではなく
使用されないまま廃棄されるものも多数
そういうものを0に近づけれれば電力の使用量や資源の節約や労働時間の短縮ができる
ただ、これを実現できるのは共産主義のみ
この点で実現不可能に近い
102 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:33:36.35 ID:r1gal+nC
>>2 (1)プレートの隙間に発生する、つまり地震が多い地層に多いという意味で
日本沿岸に多いメタンハイドレートの開発。
(2)日本中の休閑地、あるいは農業や漁業が今後望み薄の東北の被災地を
利用した藻をつくる石油の培養。
(3)残飯として捨てている輸入食料の半分のエネルギーをメタンとして利用。
(1)や(2)の各々一つでも日本国内の需要だけでなく石油輸出国になれる!
とにかく水を沸かして水蒸気してタービン回しだけなら、火力発電が最も
効率がいいのは当たりません。ノーベル賞受賞の根岸教授はCo2を負のもの
として考えずに、人工光合成を研究しようと提唱しているし、今後は
原発全廃を前提にエネルギー政策を考えるべきだ!
>>101 そして共産主義が実現できるのは、金正日やポルポト政権のような超独裁
政治のみだ。
もう共産主義の実験は20年前でオワコンなんだよ。
ワギリバッテリーをつくれ
イメージだけでCO2を毛嫌いしている人は、宮澤賢治の『グスコーブドリの
伝記』をいっぺん読んでみること。
106 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:40:05.25 ID:r1gal+nC
地熱発電でOK
温泉減るけど
108 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 16:44:00.52 ID:xJ77skcX
>>1 鳩山のせいで海外からの排出権を買いまくらなきゃならないけどな
エコエコ詐欺のいい鴨だよ
鳩が鷺の鴨
各変電所やオフィスビルの地下にガスタービン発電機設置を義務化すれば良い
太陽光発電&太陽熱給湯システムの仕分け 片方廃止 ...
111 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:02:02.12 ID:r1gal+nC
>>1 良レス乙
原発利権工作員にめげずがんばろう!
112 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:04:28.18 ID:r1gal+nC
ヴィジョンがなければ全てがムダ
循環型社会構築に貢献できる、当社の「バイオガス発電・熱供給システム」は、
家畜排せつ物や生ごみなどの有機性廃棄物をメタン発酵菌の働きにより発酵分解し、
回収したバイオガス(メタンガス)をガスエンジン、燃料電池などを用いて電気・熱エネルギーに変換する、
環境にやさしい再資源化システムです。エネルギーの利用方法に沿った最適なシステムを構築します。
http://www.tohatu.co.jp/work/biogas.html
115 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:12:02.07 ID:r1gal+nC
東電の原発全部停止しているのに今、電力供給しているのは火力と水力発電。
火力発電も被害受けているのに、計画停電程度で維持している。今後は
スマートグリッドとか東と西のヘルツ数を統一して、日本全国単位で
電力を融通し合えば原発なくたってやっていける。それなのにこのスマート
グリッドに反対していたのも既存の電力会社。
116 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:13:27.95 ID:9uvMc/D1
危険だが、もはやメタンハイドレート火力発電に手を出すしかない
117 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:16:48.03 ID:r1gal+nC
原発に反対するとすぐにそれじゃ電力なくなるぞ!ってのが出てくる。
しかし原発利権こそ石油利権とあいまって他の発電方法を潰して来た。
Co2を排出しないに過ぎないのに、この一点でクリーンエネルギーと
うそぶいて来た。でも原発は大量の補助金投入がなければペイしない
発電方法だ。現在30%しかシェアがないんだから、代替エネルギーを
複合的に組み合わせれば問題なくクリアできるはずだ!
118 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:18:57.96 ID:r1gal+nC
家庭にソーラーパネルの設置義務化すれば
いま計画停電してる分くらいは余裕でまかなえるね
プルトニウムを使った発電ができないと分かったんだから
ほかの原子力を含めて他の発電方式を模索しないとね
電力が足りなけりゃ電力が不要な生活に切り替えればいいだけ。
そもそも東京のヒートアイランドの原因って何?
都心部の冷房の排熱が引き起こしてるわけでしょ?
真夏の日中は23区内を冷房禁止にすればヒートアイランドも起こらないんだよ。
ヒートアイランドが起こらなけりゃ最高気温だってせいぜい32〜33℃にしかならない。
都心の企業もスーツ・ネクタイ禁止にすれば十分対応できる。デブも減る。
旧来の生活スタイルに拘る人達は「昭和脳」を捨ててまず考え方を切り替えたほうがいい。
資源がない日本で国債発行しまくってたら沈没するに決まっている
・都市鉱山の有効活用
・自然エネルギー技術の推進
・エコカーの推進
・環境税の導入
・環境産業への助成
・電気ステーションの拡充
・スマートグリッドの推進
環境産業を活性化してGDPを押し上げて赤字国債を減らして
地球に貢献できる環境立国日本に羽化せよ
123 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:29:14.25 ID:r1gal+nC
>>82 今回の原発事故が不幸中の幸いで、温泉地の人たちにも丁寧に説明すれば
その意義を理解してもらえるだろうし、誤解も解けると思う。地震の威力
だけでなく、津波の凄まじいエネルギーも考えると潮力波動発電も日本の
環境特性からして、大いに推進すべきだろう。
124 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:29:53.73 ID:2FfuoJoR
125 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:31:02.68 ID:bmxrawZR
ただちに温暖化しないから問題ないよなw
今ある技術総動員すれば乗り換えられないことはないんでしょ
あとはやる気次第、放射能の恐怖次第だよ
>121
アスファルトで熱が吸収出来ない、
ガラス貼りのビルの反射熱で熱が逃げない、
こう言った事も原因だよ。
被災地の可燃廃棄物を火力発電にまわせばいいと思う
129 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 17:40:46.56 ID:P1yXqb8q
クールビズが中途半端!
笑いものになるのを覚悟して素肌にネクタイにしろ!
藻の話はどうなってる
ところで二酸化炭素が温暖化の原因て言われてるけどさ、
本当にそうなのかな?
>>124 柏崎刈羽1号と5〜7号が運転中だな
1号と7号は検査があるから7月頃に止まって出力が合計250万kWくらい減る
日本の地熱発電容量は日本全国合計で55万kWくらいか
沖縄電力は火力発電だけで賄ってるよね米軍の分も
特に電気代が高いわけでもなく
あんな感じにできないもんかね。規模が小さいから出来るのかな
>>130 ググってもそんなにデメリットがないみたいだから、期待値できるんじゃないか
精製時にできるグリセリンがゴミになるみたいだが
放射性廃棄物に比べたら害とは言えないだろう
沖縄は原子力潜水艦が補給しにくるから放射性物質に関してはシビアだと思う
潜水艦がくる位置に4地点もモニタリングポストがあるらしい
立地も条件もいいけど、沖縄電力の人はそういうのを知ってるし、良心的だと思う
土木技術は進化してるので今まで作れなかったミニダム水力発電を日本中の河川にばらまけば
今ある原発なんぞ全部つぶせると
ソースは一級土木の俺の親父w
137 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:02:20.31 ID:r1gal+nC
>>136 水力発電も大規模にしようとするから環境破壊になってしまうのであって、
ミニダムを地域の環境特性に合わて沢山つくれば日本の地形から考えて
大変有効だ。
138 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:04:45.56 ID:A5qbK6Qn
>>133 できる。
本土の原発は、全て東京電力が儲けるためのもの。
コンビニやスーパーの照明をあんなギラギラガンガンつけず、夏場日中の東京ドームを
使わせないようクズのナベツネを説得し、同じく夏場の企業の工場生産活動を
完全夜勤にシフトし、火力発電をあとほんの少し建設し、加えて地熱発電や風力なども
積極的に推し進めれば、日本の電力は十分まかなえる。隣国の火山国フィリピンは4分の1が地熱発電だ。
原発は、全てカネの亡者の東京電力のためだけのもの。あと、日本核武装だ!と夢見る日本の右派たちのためのもの。
「でんきを大切にね!」とでんこがCMでいいながら、一方で原発でありあまる過剰な電力で儲けるために、
オール電化なんてもんを推進してるだろ?この時点でおかしいことに冷静に考えれば気付く。
139 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:04:51.85 ID:dRbBz60m
震災地の瓦礫燃やして発電すればいいんじゃね?
火力発電も良いけど無職と生活保護受給者全員処分すれば大分電気使用量減るんじゃね?あいつ等生きてても
しょうがないだろ
地球が危ないっ!とか言って原子力やって、周りに住んでる人間どんなけ危険に晒してるんだよって話だよな
石油は無尽蔵にあるわけじゃない
143 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:24:14.10 ID:A5qbK6Qn
この事故がどう収束するか判らないが、とにかく今後も原発推進派に注意しろ。
自民党の谷垣は「原発に関して世論が変わるのは仕方ない」という認識を示したが、
すぐに自民内部から「谷垣は勇み足だ」と異論が噴出した。自民党とはしょせんこんな政党だ。
民主党も、けっきょく政権についてから原発推進を政策に掲げた。コロコロ言うことが変わる政党。
経団連の米倉(住友化学会長)に至っては、「原発、津波に耐え素晴らしい!」
「原発行政が曲がり角に来たとは思わない」という、耳を疑う狂った発言をかましてる。
そして、今後、北海道電力、北陸、関西、中部、四国、九州、沖縄電力どもは、
メディアの有力なスポンサーであり続けるので、全メディアは信用できないと思っていい。
144 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:26:50.82 ID:YGxh308x
原発に乗り換えたけどダメだったから火力発電に回帰するとか
発想がものすごく安易じゃないですか?自民工作員みたいであたまわるそうだし。
第3の発電を自然エネルギー発電を採用すべきです。
145 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:43:30.69 ID:5F7/UQIu
>>144 第三の自然エネルギーとか抽象的な案だけ言うのって脳内お花畑あるいは非現実的じゃありませんか?
まるで財源は十分にあるから一律子供手当てと言って失敗した民主党みたいですよ?
146 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:52:29.42 ID:5F7/UQIu
>>138 地熱発電って言ってる奴って馬鹿なの?
何でフィリピンとかアイスランドとか日本と消費電力量が桁違いの国をソースに比べるの?
風力発電は高コスト低パフォーマンスその上台風が毎年来る日本ではすぐ壊れるので使えません
147 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:52:46.09 ID:CvTIKM5U
ダムの堆積土砂を取り除く労力、費用が…
風力はコストパフォーマンス高いよ
149 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:54:52.88 ID:5F7/UQIu
夏場冬場の生産活動を夜にシフトしてもらう?
一時的な措置ならまだしも永久的にそれを続けろって言われた企業は生産拠点をますます海外に移すよね?
そんな事も分からないの?
オイルショックのトラウマから、石油依存からの脱却が国家運営のテーマになってんでしょーが
英米のオイルメジャーに首根っこ掴まれて、中東やロシアみたいな産油国の動向に一喜一憂してたら一生パシリだよ
それでなくて壮絶な資源獲得戦争始まってるのにオメデタイにも程があるぞ
独自のエネルギー確保しないと国際社会生き残っていけんだろ
戦前はそれで資源求めて南太平洋に進出した訳だし、いまは原子力への転換をめざしてる
30%どころか100%原子力発電に転換して、オール電化、オール電気自動車にしてエネルギー部門だけでも石油依存脱却できたら相当な安全保障になる
あとは年間何兆円かかろうが海底油田とガス田、熱帯水域の開発やって資源確保する
子ども手当とかで年間五兆円もかけるなら、大々的なプラン発表しろよ。10年で50兆円もかけたら友人月旅行でも海底油田開発でも世界初の常温核融合でも何でも大風呂敷広げられるだろハゲ!
151 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 18:57:35.21 ID:5F7/UQIu
>>148 風力発電 高コスト
でググってみれば?
台風が来る日本ではどっちにしろ使えないけどね
風力発電 低コストでググってくれ
153 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:02:30.12 ID:JJ0kjDhZ
風力、地熱、波力、潮力、太陽光、他は?
154 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:02:33.07 ID:A5qbK6Qn
>>146 もちろんフィリピンと日本では電力の規模は違うが、
既に書いたように地熱に本気で取り組めば3割をまかなえると言われる。
風力は強い台風が頻繁に到来する地域ではきついだろうが、
仮に難しくても壊れても放射能の汚染はない。
それから冬場の夜へのシフトは必要ない。電力ピークは夏場の数日だけ。
その数日だけを我がまま言わずシフトすればいいだけで、その程度の
コンプライアンスも守れない企業は日本から消えうせればいい。
どっちみちほとんどの企業はもう中国に移ってるしな。
155 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:03:49.94 ID:5F7/UQIu
>>152 仮に低コストだろうが日本では作れないけど?
風力に変わる案は?
156 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:08:02.03 ID:il8s2KW6
シムシティ4なら原発の1/10の面積で同等の発電量の風力発電所を作れるのに…
沖縄に馬鹿ほど風車たってて、そのほとんどが止まったままになってることも知らんのか
158 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:09:23.10 ID:8K70cWi6
風力風力騒いでる奴はシムシティのやり過ぎってオチか
159 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:10:38.94 ID:5F7/UQIu
>>154 夏場の数日
冬場は必要ない
ソースは?
夏場の数日の電力量を補えないかもしれないインフラの国に魅力を感じる企業はないです
企業だけ出ていくのなら良いけど雇用と税収も伴って海外に流れるって理解出来ない?
津波発電でええやん
どのみち放射能でみんな出ていくよ
162 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:13:55.83 ID:tujLsIrB
>>155 新エネルギー源として耕作放棄地に太陽光パネルを設置すれば。
農地は元々日当たりのいい場所だから
太陽光のパネル設置に適しているでしょという意見だけどね。
これは、2、3日前の朝日新聞に静岡県知事の意見として載ってた話だよ。
静岡県知事は、この他にも企業には蓄電池の設置の義務付け、
そして、太陽光、蓄電池へ移行する前提として
原発の新規建設は中止して既存の原発のみを利用して
徐々に原発を廃止していくと言ってたよ。
詳しくは、2、3日前の朝日新聞を参照してくれ。
163 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:14:06.35 ID:A5qbK6Qn
昨日の朝生で東電の広報部長が
個人的には今後火力にシフトしていけばいいって言ってた
けどその話誰も拾ってくれなかったからそのままになっちゃたけど
今の火力は環境問題なんかほとんどないほどクリーンらしいね
>>163 工場を夜勤にすればいい
22時ー6時です。普通にやれると思う
166 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:16:29.28 ID:5F7/UQIu
>>162 朝日新聞wwwww
夜と曇りと雨の日どうするの?
蓄電池のコストは?
エネルギーが高コストの国で企業が生産活動したいと思う?
火力発電所を内燃機関で走るプリウスに例えると
バッテリに相当する物がないんだな。でも、化学変化を
アテにするバッテリでは原子炉と変わらなくなっちまうから、
超大口径のフライホイールを地下でぶん回すってのはどうかな。
カッコイイだろ。
今から建設しても稼動するの6年後だぞ
核融合の発電所ってできないの?
170 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:21:34.68 ID:5F7/UQIu
>>163 生産活動をしてる工場が昼間だけ操業してると思ってるの?
海外に逃げない日本の製造業は競争力なくして終了で良いと言う事?
そんな国になるぐらいなら消極的だけど原発賛成する人のが多いよ
あっ、生産活動をしてない老人とかは賛成するかもね
若者は雇用失って首吊れですか?
171 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:24:00.23 ID:5F7/UQIu
>>164 火力は高コストだから拾わなかったんだよ
しかもこれからもどんどんコストが上がってく
個人が電気代我慢すれば良いとかの話じゃなくて企業の競争力が無くなるんだよ
172 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:24:02.58 ID:A5qbK6Qn
>>170 昼間だけ操業してる工場も多い。
俺は実際に学生時代、臨海の工場でバイトしたりしてたから判る。
それらを変えるだけでも違ってくる。あとは節電を文化にすることだ。
>>170 海外向けの金融サービスなどにシフトするしかないんじゃない?
製造業は寿命がいつかってだけで、すでに終わってる。
国内向け詐欺サービス業ばっかり流行ってるけど、詐欺が得意な
DQN達ならきっと外国人も騙せるよ。
オレオレ詐欺とかw
174 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:26:55.40 ID:5F7/UQIu
>>172 節電を文化wwww
だから非現実的だって言われるって気付かない?
175 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:27:07.40 ID:kRsS8dui
ウジテレビ笑えてきたw発言は島田彩夏アナ
仙台津波被害状況をリポートしてる
声を聞けば疑う余地なし
you tubeで確認出来る
>>171 フィリップでそれぞれの発電の料金比較してたけど原発が一番やすくて
太陽光が一番高かったけど火力はどれくらいだったかわすれたけど
個人的には電気料金いまの10倍でもいいから原発やめて欲しい
もんじゅに9兆円かけて発電0って凄いなw
危ない原子炉は反対、むしろ東京に作った方がよかったね
あと少し火力も増やせばいい
178 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:29:22.73 ID:A5qbK6Qn
>>174 この未曾有の今の事態に、節電を文化、は、非現実的でもないと思うが。
まあ、このスレの中でも見方は人によって変わってくると思うがな。
少なくとも、このスレ内を見る限り、俺に同調し、生命と財産を守るために
節電文化に協力してくれそうな人はけっこういるという感触を感じる。
排出権を買わなくちゃいけないんだっけ
電気代ドンと上がるな
180 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:31:06.82 ID:5F7/UQIu
>>173 リーマンショック後から外資金融は日本を捨てて香港やシンガポールにアジア支部を移してる
何でか分かる?
日本に魅力がない事と市場が中国>>>日本になったから日本に会社を置く意味がない
日本の金融も日本に会社残す意味なんてないんだよ
>>170 背負いきれないんだからしょーーがねえだろ
ゲンパツは借金何億もしてあー俺はリッチだって言ってるのと同じだ
CO2は25%削減しないといけないから
184 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:38:24.34 ID:5F7/UQIu
>>176>>178 日本の経済や雇用、税収とか日本の今後を何にも考えられない人達ね
んで雇用が失われたり税金上がったりしたら「政治の無策の所為」とか「中国に工場移す売国奴の所為」
って他人や国の所為にするんでしょ?
185 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:42:13.80 ID:tujLsIrB
>>166 まずは、スマン!
>>162で書いた、企業への蓄電池設置ではなくて、
家庭への太陽光発電機の設置と事業所への自家発電設備の設置だった。
ようは、「企業も家庭も電力源について、ある程度自立する必要があります。」という理由だけどね。
太陽光の天候による影響と発電設備の設置コストについてどうするのかまでは語っていない。
確かにどちらも技術的にもコスト的も課題だよ。
解決しようと思えば、技術は改良が必要だし、コストも何らかの手当が必要だろうね。
だからと言って、永久に火力発電に依存することは出来ないぞ。
原油の枯渇、CO2の排出という問題もあるけど、原油価格は産油国の事情で凄く乱高下するぞ。
それこそ、高価格の火力発電にでもなれば企業は国外へ逃げ出すのでは?
186 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:43:13.18 ID:5F7/UQIu
>>181 金融は今後どうなっていくか誰にも分からないからな〜
例えば製造捨てて金融立国になったイギリスは金融後進国の日本を「ジャペイン」って皮肉ってたが
リーマンショックをもろに食らって「やっぱ製造も頑張らなきゃな」って一時言ってたし
日本は製造業を頑張って金融をチマチマやってく感じで良いんじゃね?
もちろん原発が必要になるけど
187 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:44:19.12 ID:FzFflefY
東電に金払うのムカつくな
オール電化ならぬオールガス化とかないのかな
書き込んでんのが女だからだろ。国家運営とか何も考えてない
風車発電にイルカにクジラにエコロジーってレベルなんだよ
189 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:45:00.29 ID:5F7/UQIu
190 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:47:14.64 ID:r2p5PSU8
電気食うって批判されてるドームやらディズニーや工場は深夜限定稼働にすりゃ良いんだよ
191 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:49:26.42 ID:4JocRFqb
東電のHPに風車、太陽熱、地熱って載ってる
192 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:50:10.29 ID:5F7/UQIu
>>188 ・・・自分は女だが
>>190 はい、話が振り出しに戻った
深夜しか操業出来ないインフラの国に魅力を感じる企業を詳しく
>>26 太陽光発電のソーラー住宅は補助金出ることになっても
あんまり建てる人いない。理由は、日当たりのよい地方に住んでいる人ばかりではないから
無理ってこと。
とりあえずお台場に原発1つ作ってから考えればいいんじゃね?
別に娯楽施設なんて必要ない。
普通に公園であそんでりゃいいんだよ
198 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:53:14.54 ID:2U/Fgi61
夢のエネルギー高速増殖炉失敗したんだから、32トン近くのプルトニウムはどうにかならんのかな…
原子炉は一億度に挑戦する為にあるって本読んだ事あるw
加圧式がまだまともかもね
>>193 日当たりが悪いとこでも発電できる太陽電池も開発中ではあるんだけどね
200 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:54:13.76 ID:tujLsIrB
>>185 これは、どうもスマンかった!
>>162の記事の件でついでに言っておくけど、
新潟県知事が原発推進の意見だった。
もちろん、技術の改良と情報開示の改善をした上でのことだけど。
ようは、静岡県知事が「原発依存からかじを切れ」、
新潟県知事が「いやそうではない」という意見の対比だったけどね。
興味があったら、図書館にでも行って読んでみて。
風車って風が強すぎたら稼動できないんだよな
202 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:55:21.03 ID:5F7/UQIu
>>196 ならネトゲも2chも仕事以外でのPC使用もいらないよね?
本気で地熱発電に取り組んでほしい
>>202 娯楽施設と同様に考えてるならあんたには必要ないんだろうな。
>>1 CO2もそうだが、電気料金高くなるぞ。
結局国民がどっち取るかなんだよな。
数百年に1度の大災害のために普段から高い費用を負担をよしとするかどうか。
206 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:58:04.61 ID:tujLsIrB
207 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 19:58:31.28 ID:5F7/UQIu
>>204 節電しなきゃいけないんでしょ?
娯楽施設の税収や雇用は失われても構わないけど自分のネトゲや2chは止めないぞ!ですか?
>>207 基地外な粘着質だなw
仕事で使うネットと
遊びのために施設が必要と考えるのは視野が狭すぎると思いますが。
210 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:01:46.88 ID:r2p5PSU8
>>205 今なら高くても良いよっての多いだろうけど世代が変わるとの繰り返しだろうな
夏場冬場のクーラーや暖房をどう考えるかでも違うだろうし
暑がりにとってはクーラーは命綱
寒がりにとっては暖房は命綱みたいな
原発で作ってる電気が三割だっけ?
んなら、自動ドア、エスカレータ、スーパーで開けっ放しの冷蔵庫、
眩しいくらいの店舗照明とネオンを少し削って、
効き過ぎの冷暖房を弱冷房車並にすれば意外と足りそうじゃね?
娯楽施設の雇用なんて本来必要ない。
ゲームセンターやディズニーランドの電気代よりも
公園で友達同士遊べば済む話。
そこでしか働けないってこともないだろう。
掃除や販売なら他でもありますがな。
頭を使って考えて発言しような。
213 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:02:36.39 ID:5F7/UQIu
DSにも、Wiiにも、PSPにもソーラーをつけたらええねん
ソーラーパネルのコストダウンやねん
>>186 製造業にこだわる限り、不況は終わらないよ。
今の不景気は製造業以外に儲かる産業を生み出せてないから。
製造だけじゃなく、外貨を稼げるサービス業が必要なんだっツーの。
216 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:06:13.21 ID:5F7/UQIu
>>212 娯楽施設に伴う観光業界もいらないと?
それらに対する雇用や税収が掃除で賄えると本気で思ってるんですか?
217 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:06:33.76 ID:5FGmhv4J
>>210 ただ合理的に物事を判断できる人は意外と少ないから、
いったん今回のような事案が出ちゃうともう原発反対に流れちゃうでしょうね。
例えば今回の福島原発にしても、次の地震は1000年後だから
別の場所より同じ場所に立て直した方がいいって意見は通らないだろうね。
>>211 確かに自動ドアはあれば便利って程度で必要な物ではないな。
店のネオンも何ワットまでというような規制かけてもいいかもしれない。
節電で計画停電が回避できたくらいだから、普段いかに無駄な電気を使ってるかってことだよ。
原子力でいいんだよ。今度は今回の地震や津波を基準にしてより安全な原発を作れば。
で、さらにその想定を超える地震津波が着たら、またその地震を基準にすればいい。
かつて今回と同じような津波が1000年前に来てたらしいから、そんな頻繁に起こるものじゃない。
今回の件があったから、原発はだめ〜とかいってる奴はアホ。
221 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:15:13.61 ID:5F7/UQIu
そもそも節電すれば大丈夫って言ってる人達は次元が低すぎる
原発は低コスト高パフォーマンスだから選ばれた
原発無くせばエネルギーコストがかかる→企業が生産活動を日本から海外に移す
→日本の雇用税収が失われる→日本不景気→企業が日本から海外に本社を移す→日本の雇用税収(ry
これをどうやって解決するつもり?
>>220 津波やら地震やらより、廃炉問題の方が怖いから安心させてくれないか
223 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:22:16.17 ID:5F7/UQIu
>>222 関西や九州や海外に移住すれば良いじゃない
あなたにはその権利と自由がありますよ
そんなに不安なら仕事を辞めて生活レベルが落ちるとかは気にしませんよね?
>>221 でも2年で原発は作れないから、当分節電だな。
その間にどれだけの企業が生き残れるか・・・
>>223 はっはっはっはっは。はっはっはっはっは。
なんでもかんでも東京に集中し過ぎなんだわ。
いい機会だからもっと地方に散らばりなよ。
長野おいでよ。電気使い放題だし夏も朝夕は涼しいよ。
>220
原子力で構わないので東京に作って下さい
228 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:33:39.16 ID:5F7/UQIu
>>226 首都機能の分散化は直近の問題が解決したら本格化するだろうね
多摩にマンション買った人いるんだけど短期的には値段が上がって中長期だと下がるだろうから
今のうちに売っとけば?って言ったけど聞いてくれない
マンションなんて投資用に買うもんなのに・・
>>227 自分は池袋在住だけど東京に作っても何なら池袋に作ってもらっても全く構わない
危険だと思ったら引っ越すし
コストや東京の地盤を考えたらあり得ない話だけど
>>228 引っ越すなよwwwww原発と心中しろw
なんだ買いだめ厨か。
230 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 20:37:29.24 ID:5F7/UQIu
>>229 原発推進派は何で引っ越しちゃいけないの?
引っ越し代を国に集ろうなんて思ってないけど?
原発は終わりだよ
>>24 民主は公共事業は景気対策にならないって言い張るけどね。
>>34 風が強いと発熱しすぎるから止なきゃならんというのがなあ
台風でもガンガン発電できる風車はまだか
>>47 常温超電導は夢の技術ですね。
>>72 流れた油で飛べなくなった鳥の写真を使うと効果があります
>>90 泥炭とか褐炭とか質の悪いのでも行けるのか
>>107 減らないんじゃない?使った水を捨てちゃうと色々問題があるから、
全部戻して出して循環させてたはず
>>137 日本の川は急流が多いからなぁ
>>138 ドームは何万人入れば節電になるんだろう。
大勢が一箇所で同じコトしてれば普通は節電になるんだけど
>>157 技術が何時までたっても進歩しないという前提なら風車は無駄でしょうね
>>167 蓄電の方法として、運動エネルギーとして保存するのは面白いですね。
私は貯水池作って位置エネルギーの形で貯められないかなと
>>220 住宅や田んぼは被災した同じところに建つでしょうしね。
震災が100年に一度でも、90年間も使いやすい平地を使わないなんてもったいないし。
>230
あと、いつでも引っ越し出来る人と土地で生きてきた人は違う
今、避難している住民を「集ってる」としか見られないようなら
原発賛成反対以前に、人として終わってるな
議論するだけ無駄だわ
236 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:04:10.62 ID:r1gal+nC
>>217 直接の死亡事故と統計でしか判らない癌発症による死亡数とを同一に考えるな
237 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:06:13.05 ID:ZkpkOYOZ
立地対策費用と廃炉費用どうするの?
もはや原発新規増設するより火力の方が上だぞ
全世帯20アンペア限定。
イヤでもエアコンは使えない。
最強。
243 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:09:50.25 ID:5F7/UQIu
>>237 ソースは?
原発と火力の費用対効果は原発の方が10倍上だよ
しかも火力はこれからもどんどん値上がる
244 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:12:13.27 ID:sVn+qz6P
油を生成する藻の研究が進んでるんでしょ?東北地方に超巨大プールを作ろうよ
245 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:14:16.69 ID:5F7/UQIu
>>235 議論するだけ無駄と言われたからレスしてくれないと思うけど
そもそも日本は憲法で公共の利益>個人の利益って定められてるんだよね
勿論、今回の原発の被災者は気の毒だと思うし国や東電が何らかの保証をして然るべきだと思うけど
各家庭の屋根にソーラーパネルと風車。鯉のぼりがいつも出てるような感じでw
水辺にはダム造る前にとりあえず水車と川沿いに風が吹くからやっぱり風車
小さい家庭用の発電風車があったはずだけど、売れてるんだろうか
あと、こないだ強風対策で空冷強化してブレーキ掛けながら?発電する風車が
テスト中ってのを見たけど、早いとこ実用化してくれ
247 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:17:24.56 ID:L4tO/dub
248 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:18:16.68 ID:L4tO/dub
廃炉はすさまじい金がかかるぞ
火力発電で数兆円とかコストがかかるってんなら話はもちろん別だが
おまえら、植物はCO2が無いと生きていけないんだぞ。
低炭素とかいうけど、植物だって生きているんだぞ!
地熱発電しろ
>>245 「日露戦争物語」で、
明治維新が成って自由に引っ越すことができるようになったのだから、
無理して銅山の近くに住み続ける必要はない、
なんてことを陸奥外相が言ってたなぁ
253 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:20:29.65 ID:5F7/UQIu
254 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:20:43.67 ID:H4y0f+Gh
光子力はいつできるんだ
255 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:21:09.93 ID:QsV2oUVj
>>243 老害が安く使えても
ゆとり世代の頃には廃炉代込みの値段にされて
火力水力より高くなるのは周知の事実だろ?w
結局また次世代が団塊世代の尻拭いwww
256 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:21:43.56 ID:L4tO/dub
しかも廃炉にするとしたって、
原発一基を解体するのに10年以上かかったりする、もちろん作業員は防護服を着ての命がけの作業
ところが、原子炉ってのは解体を念頭に置いて作ってないから作業が難航に難航を極め、
当初の予定からどんどん遅れていくんだそうだ
しかも40年前に作られた際の設計図が国に保管されてなかったりで、設計図がないからどうやって解体するかの
メドも立たないっていう状況になってる
257 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:22:34.06 ID:A7RsuwyW
日本は1970年から核融合発電に全力をかけるべきだった。
258 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:22:43.19 ID:L4tO/dub
>>253 火力発電の場合、廃炉って概念があるんだろうか
俺はよく知らんのだけど
ただ、一般的に考えて危険性が少ないんだから数千億円、数兆円は
259 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:24:08.49 ID:L4tO/dub
かからないんじゃないか?
失礼、最後の文章が飛んでしまった
260 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:24:46.00 ID:5F7/UQIu
>>258 火力発電の寿命とコストパフォーマンスが無いなら比べようがないんだけど
261 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:27:17.98 ID:L4tO/dub
>>260 でも君こそコストの話を上でしてるんだから、
火力のコストのほうが当然優れているってことを知ってるんじゃないのか?
廃炉のコストだの、人命にかかわる危険性だの、そういうことを知らないならコストの話はできないと思うが
むしろ君に聞きたい
火力より原子力のほうがコスト・安全ともに優れているっていうんならそれを証明してくれ
この期に及んで原発推進してるキチガイは
とっとと放射性物質を消滅させてこいよ
話はそれからだ
ミンスがやんばダム建設中止でもめたけど再開してもいいんでね?
264 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:35:31.67 ID:5F7/UQIu
>>261 ソース見つけたんだけどSo-net規制されてるから今携帯でURL貼れないんだよね
今ググった結果火力発電より原発の方が30倍費用対効果が高いって出たんだけど
スマンが「火力 原発 費用対効果」でググってくれないか?
因みに火力はこれからどんどん値上がりするって言うのは考慮してのレスでしょうか?
30%地熱信者まだいる?
日本の熱で何千何百万kw発電できるのか教えてよ
266 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:44:09.85 ID:L4tO/dub
>>264 ううん、俺はよく知らないんだ火力と原子力のコストの問題について
ただ、廃炉ってことを考えたとき、その額が数千億数兆円って知って、その額までちゃんと考慮に入れた
コスト論なのかどうか知りたかったのよ
ちなみに俺は火力が原子力よりも優れていると言っているわけではないし、その逆もまた言っていない
原発の廃炉にはすさまじいコストがかかる、と言っているだけ
しかもそのコストは兆のつくレベル
コスト論を語る人は当然これらまで含めたうえで議論をしているんだろうと思ったから参加させてもらった
267 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:44:33.69 ID:L4tO/dub
ちなみにあと一つ言いたいのだが、
>>245で言ってる
> 公共の利益>個人の利益
これは間違いだよ
憲法は最も大事な権利として個人の尊厳を13条で明文化してる
個人の尊厳こそ憲法の主眼、究極の目標であって、公共の利益に劣るなどとんでもない
憲法が言ってるのは、個人の利益が他人の個人の利益とぶつかるときは、公共の福祉という名の
「他者の人権と自分の人権を調整する公平の原理」にしたがって互いを調整しなきゃなりませんって言ってるだけ
尖閣の油田掘るならいいんじゃね
>>265 NEDOの資料が 地熱 潜在でググルとヒットするよ
270 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:48:18.55 ID:ZkpkOYOZ
関西は、電力が余ってるんだよ
一極集中の弊害だよ
首都分散化がこれからの課題
272 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:49:55.17 ID:5F7/UQIu
>>267 まぁ憲法は曖昧ですからね
私が言ったのは何条か忘れたけど「公共の福祉」ってのだね
ただ個人の利益より公共の利益を考えて作られた施設(米軍基地や成田空港、高速や新幹線)が
日本の利益を生み出して大抵の国民はそれを受け入れているという事も忘れずに
石炭火力で出る熱湯をセントラルヒーティングで都市に供給できれば石炭火力でもCO2削減できるんじゃないかな。
都市近郊に発電所作ることが必須になるけど。
原発だとそれは無理でしょ。
274 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 21:54:33.83 ID:L4tO/dub
>>272 ああ、憲法の問題は今の議論とは道を外すからやめておこう
それはすまなかった
コストの問題で今教えてもらった単語で検索してるけどなかなかそれらしきものが見つからない
これは今後自分なりに調べていくことにするよ
ありがとう
プルサーマルは辞めてくれ
276 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:03:38.24 ID:ZkpkOYOZ
277 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:04:12.60 ID:r1gal+nC
278 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:06:16.84 ID:5F7/UQIu
>>274 いや、自分もバリバリの文系なんで費用対効果の話は人の話やネットで調べた結果の受け売りです
ただ私は日本の電力というのは個人が節電すれば良いだけと言ってる日本経済の事を
何も考えていない人の無責任な発言が嫌なだけだったんで
仮に火力の方が原発よりこれから先も費用対効果が上なら火力で良いと思ってます
私ももう眠いのでこれ以上はレス出来んしwww
279 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:06:27.22 ID:I90gy4/S
そりゃ分かるよな
ウラン採掘して燃料に精製
そして廃炉の最終処分まで
どんだけ石油使うんだが
素人でも気づくわ
>>269 日本では温泉地帯や国立公園を破壊して建設しまくっても2000万KWぐらいが地熱の限界みたいだな
話にならんわ
太陽の方がまだ現実的
火力・原子力の補助の域を出ないだろうけど
宇宙太陽光発電は
282 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:27:51.90 ID:5F7/UQIu
眠いのに寝れないwwwしつこくてサーセンwww
>>279 今日の朝生なんかは文系ばっかの原発討論だったけど次は
理系の電力プロフェッショナルのエコ発電派と原発派と火力派で
日本経済を衰退させず日本の電力をどうやって賄うかについて思いっきり討論して欲しいね
>>279 それでも廃炉するまでの何十年までの間
ずっと石油燃やし続けるよりはエコなはず、
というのと、どっちが素人考えだろう
風車や太陽光パネルでも、元が取れないよ説があるくらいだし
原子力はお終いだから安心して良い
285 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:37:15.00 ID:5F7/UQIu
>>283 うーん
色々な意見あるからプロフェッショナル達でテレビ討論して欲しいな、本当に
もし19世紀後半に電気自動車が規格争いに敗れていなかったら…
もしヒンデンブルク号事故が起こらず飛行船が干されていなかったら…
温暖化なんて嘘っぱちだから火力でいいよもう
288 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 22:47:56.00 ID:qrTdE63N
核分裂300年
核融合3000年
しかして石油30年
らしい
しかし愛娘の死んでいる22世紀なんてどうでもいい,,のか?
世界の注目が集まっている今こそ尖閣の天然ガスの所有権を主張すべき
>>288 >石油30年
もう30年前から言われ続けていますが・・・
291 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 23:01:55.91 ID:PXznIVbJ
まず使用電力を減らすことから考えよう
生産性のないニートは電力使用禁止な
292 :
公共放送名無しさん:2011/03/26(土) 23:07:28.47 ID:JM6GUR2Z
地球の中止部まで掘り進んでマグマ発電なんて構想あったろ
>>288 石油30年か…
今の若者が老いる頃にはオイルが枯渇しているということか
ウランだって限りある資源だしな
後どんくらいかはしらんが
原発が無いと電力が足りなくなるというのは大嘘。
既存の火力、水力のみで充分今の需要を満たすことが可能です。
しかも自然エネルギーの活用による発電を行う事により、コストを大幅に下げつつ電力の供給が可能になります。
自然エネルギーによる発電の効果が低いというのは大間違い。
なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
日本は国土は狭いが海は広大。この空間を活用しない手はありません。更に送電線を国家所有にする事により、電力の自由使用が可能になります。
これとスマートグリッドによる、地域ごとの発電、電力管理により、電力会社の電力の独占を崩す事が出来るのです。
http://www.youtube.com/watch?v=AvCCKrMw7gg http://www.youtube.com/watch?v=yIGI-9IBSXk 原発作る金あれば火力発電所が百個も作れました
原発さえなければみなさんが今計画停電で不便な思いをすることもなかったのです
原発なんか無くても実は火力発電だけで不足分を十分補えるとIEA発表
品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh
福島第一発電所 1号機 046万kWh
福島第二発電所 1号機 110万kWh
浜岡発電所 5号機 138万kWh(日本の原発で一番出力が高い)
原発の出力低すぎワロタwwwwwwwww
>>292 でも、それ30年前から言われてるんだよね。
まぁ、その間に省エネの技術が高くなってるんだろうけど。
299 :
【東電 88.4 %】 :2011/03/26(土) 23:53:16.99 ID:Ft5Jec3i
>>297 川崎の発電所ってガスタービンのコンバインド発電所で効率よいんだよね
日本の工場を全部海外に移転させればOK
経済は破綻するけれど
左翼のせいで原発反対が悪いイメージあったからな
あいつらたまにいいこと言うからかえって厄介
>>296 5年前高校の時熱心に原発反対する先生がいたから
その事実と低コストの嘘は知ってた
ネット右翼が左翼かぶれとかギャーギャーうるさいけど
燃料棒を作るときに火力使うから
けっきょくCO2も排出するんだっけ
304 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 00:19:57.40 ID:F3EcWmcv
北斗の拳であったような人力発電所をつくるしかないな
全国のニートや無職を総動員すれば雇用問題も解決、電気も確保できる
305 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 00:22:49.81 ID:rZ43wzmv
CO?=COCO おれは瀬能あづ・・・・・・
306 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 00:23:27.67 ID:THANiWxI
ガス発電所ってないの?石油よりランニングコストが安価そうだけど
307 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 00:26:05.80 ID:f6PsL5D2
原発は電気代安いって言ってたけど
今回の被害で何兆円って被害額は誰が負担するんだろうね
原発使ってなかった東北の被災者の税金(要するに国が負担とか)で
負担に回すようなことは辞めてね・・・
石炭火力で日本各地の炭鉱町復活
>>304 バイクや自動車がある世界なのに発電機くらい作れないものかなあと思いました
マスコミが黙ってること
※東電の会長・社長の安否。
※福島県の佐藤知事は、プルサマール発電中止を訴えた共産党候補を破って再選された原発推進派。
※仮にマルクスアカ野郎が知事になっていれば、頭からっぽの東京人が専門用語に振り回されなくて済んだのは明白であること。
※しかし当然推進派が当選したから、プルサーマル発電を第一原発でガンガンやったこと。
※あの福島第一原発にあるはずの、ちょー有毒なプルトニウムの状況に緘口令が敷かれていること。
※('A`) とまあ、考えようによっては関東の今の混乱は、福島県有権者によってもたらされた人災であるということ。
※自分で「民主的に」破局のリスクを選んだ原発被災福島県民に、無条件の血税投入は正義か?ということ。
※ようするに、マスコミは佐藤セシウム知事を推した地元の有力者の道義的責任も糾弾しろや!
>>285 色々な意見があるのを認めるなら、いきなり喧嘩腰で書き込むのやめろよ。
314 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 05:58:22.64 ID:FuAF5tKH
>>313 どこかのスレでいじめられてきた直後なんだよ、きっと
a
i
u
一度東電には潰れてもらったほうが良くないか?
天然瓦斯は、クリーンエネルギーじゃね。
ロシアが活性化してる
「石油がなくなる」って前提を絶対にする必要あるのかな?
一体「石油はいつかなくなる」って言われてから何十年になる?
「でもいつかなくなるだろ? 化石燃料なんだから」
ウィキペディア見てごらん? 「石油が化石燃料」なんて前提すら絶対じゃないから。
せっかくだから、そこまで根本に戻って考えるべき。
つーか国際原子力開発とかどうすんのかねw
一番の障害は国民主権たる世論様だろうな
322 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 07:47:33.66 ID:YXFbBuFN
ガス発電所でいいよ
323 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 07:52:18.97 ID:3W1FmUoY
ウィキペディア見てごらん?
ウケル
>>323 「無機成因論」なんて漢字書いてもよめねーだろうから、カタカナで書いて
やったんだよ。
原発がこんなに諸刃の剣だったとは。
情弱の俺は、もうちょいコントロール出来るものかと思っていたよ。
火力は50万kw 原発は100万kw
328 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 10:58:06.24 ID:nkG/tur4
国も釧路あたりに太陽光基地造ればいいのに
今こそメタンハイドレード採掘を
日本は-25%とかキチガイ宣言しちまったから
排出権買いまくりしないといけないな・・・
水力はあかんの?
332 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 11:54:31.48 ID:f6PsL5D2
人口が減ればCO2が減る。
つまり原子力はCO2を減らす効果があるってことだ。
>>330 CO2削減ってやればやるほどコストかかる。
しかも日本がどれだけ頑張ろうが中国・アメリカがガンガン排出すれば結局意味がない。
もうだまされてるって気づくべきだな。
今回のような世界最大級の災害が起こらなければ運用はできていたわけだから、
資源のない日本が安価かつ大量にエネルギーを調達しようとすれば結局原子力しかないんじゃないかな。
他に現実的な代替手段があればいいんだろうけど。
石油ってほんとに化石燃料なのかね
LNGや石炭なんてまだ沢山眠ってるぞ!
メタンハイドれーども
メタンハイドレートは鉱床一斉崩壊して超温暖化に繋がらないか心配
あれも相当やばいんだぞ
338 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 13:01:39.11 ID:I6pS75UI
放射能爆散にくらべりゃ
温暖化なんてカワイイもの
339 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 13:31:01.42 ID:qfZ8cPt1
鳩山イニシア恥部・・・
340 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 14:05:10.93 ID:Fl2sQV55
>>330それ大震災復興を理由に白紙に戻せないのかな?
>>330-340 その排出権のお金、どうなってるか知ってる?
とりあえず「ウクライナ 200億」でぐぐってたもれ。
石油がなくなるってのは嘘。もちろん理論的には限界はあるが。
あと何百年分くらいは余裕である。
石油で稼ぎたい人たちの言い分。
343 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 14:53:02.74 ID:dNMviXdv
345 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 15:13:36.60 ID:quGSjZ6B
お前ら、やん場ダムが超巨大な水力発電で原子力発電5基分あるのに民主党が作るの妨害してるの問題にしろ
346 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 15:34:40.92 ID:YD9MZk+X
>>330 それを実現するために鳩山は国の基準まで変えて
寿命で停止させる予定だった福島原発の延命を決定した
>>323 久しぶりにワラタ
ウィキが絶対に正しいと思ってるバカがまだいたとは(笑)
>>347 じゃ、とりあえず、「石油無機起源説」を否定する根拠を聞こうか。
>>347 ウィペデ信じて良いのは中学生までだよね・・・・・のAAを思い出したw
>>346 凄まじい勢いで裏目に出るなあ民主党はw
これほど愉快な肉離れ政権はめったに見れんなあ
>>342 それは無いだろ
半分は逝ってるだろ、ただ採掘技術の進歩で以前なら無理・採算が取れない
とこも掘れるようになったからその分で、後50年は軽く持ちそうな感じはするな
>>348 石油が何で出来てるかなんてどうでもいいってことでしょ
数十数百年あれば理屈の上では代替わりは用意できるだろうけど
現状なら原子力が一番手っ取り早いけども、使用後の処理の問題は避けて通れない
353 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:00:59.45 ID:mAWfG+0b
みんな、もうすぐ電気の心配なんてしなくていい世界に行けるんだよ
354 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:03:14.07 ID:SQVZW/Al
今時火力発電所で石油なんて主流じゃないだろ
普通の人は月収が50万円だったら50万円の生活をするし30万円なら30万円の生活をする。
電気も3700万kwしか使えないんだったらその中で生活するだけ。
悲惨な災害だったけど今回の震災は日本人の「水や電気は使いたい時に使いたいだけ使える」という意識を変えるにはいい機会だよ。
今ソーラーとか地熱は日本の電気のどれぐらいのシェアを占めてるの?
>>6 金がねーんだよ。
これからは原油の値段が何倍にも跳ね上がることが予想される。
金の問題。
>>355 これからは電気予報が必要だな
足りないときに節電しなかった企業は数ヶ月営業停止処分
石油にばかり頼るのはリスクが大きいんじゃないか
輸入国が不安定になったらおしまい
水力は国内の目ぼしい場所にはほぼダム作っちまってるし
風力は電磁波とかバードストライクが問題になってあまり立てられない
やっぱソーラーか、日本ではあまり普及されてない地熱か
発電所のための少々の自然破壊は仕方ない
国が放射能汚染されるよりマシ
>>355 化石燃料や原発の問題、そういうのを回避して尚「使いたいだけ使える」環境は維持しなければならない
日本は企業で持ってるんだから莫大な電力が必要であって、そもそも個人単位の快適さなんぞ問題ではない
362 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:37:00.55 ID:y4aMPp4F
江戸時代の生活に戻るか北朝鮮に原発を建設してケーブルで引っ張ってるくるかしか方法はない
363 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:41:48.66 ID:+HeGubyb
石油ばかりに頼るって石油専用の発電所は立てることすらできませんが
364 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:42:03.12 ID:mEOX/ls1
鳩山ってルーピーな鳥がいたな
もう鶏ガラになったけど
火山国フィリピンでは国内エネルギーの1/4が地熱発電
アイルランドの世界最先端の地熱発電所は日本企業が造ったもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/地熱発電 日本でも国内エネルギーの3割を賄えるとされる程の容量があると言われているが
国立公園の規制や温泉地からの反対があり導入が進んでいない
放射能汚染に比べれば・・
366 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 17:49:29.95 ID:O7yfOQUu
原発はコスト低いからいろいろ稼げるんです
よって原発はなくしません
以上
367 :
【東電 77.3 %】 :2011/03/27(日) 17:56:19.85 ID:IQPEALkN
屁力発電
368 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:00:03.52 ID:qcGSRDiO
>>362 北朝鮮に原発の管理させるなんて、プルトニウムを砕いて呑み込むより危険だろ
371 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:08:49.44 ID:JY8uzAXY
372 :
風来のシレソ:2011/03/27(日) 18:09:02.88 ID:K3QANoQ5
>>365 日本で地熱はキツいだろ。
アメリカ様が許してくれる訳が無い。(藁
火力より水力つくろうよ
脱ダム馬鹿なんて知らないよ
374 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:11:46.26 ID:+HeGubyb
>>371 今はオイルショックの時みたいに火力発電=石油ではない
昔の奴隷がみんなで回すようなやつってどれくらいパワーあんの?
懲役あれにすればいいじゃん。
ちゃんと三色昼寝つきで鞭なしなら、
与えたエネルギー動力に変換してくれるから役立つだろ。
378 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:14:47.15 ID:RXRZh4MG
なんか
いまだに火力発電石油と思ってるのばかりって
わざとかよ
>>1 お前の金でCO2排出権を買ってくれ!たのむ!
北欧のどっかの国みたいに、ゴミを集めて、出来たメタンを
集めて使うって手段もあるしね。
日本は国の規模が大きすぎて出来ないとかいう言い訳があるけど、
日本をひとかたまりで考える意味が分からない。
ほとんどの県でできるでしょ。塵も積もれば山、
生ごみは資源。
>>377 発電はずっと続けなきゃならないことだからね。
今だけ良くなればいいなんて、民主党じゃあるまいし
日本は石炭・ガス・原子力で75%支えて頂いてる現状、水力もせいぜい10%
その他1%連中で何とかなる訳ないし、全力で方針転換して15年20年って感じだろ
大規模発電じゃなけりゃ太陽光でも風力でも慰めの域を出ない
膨大な土地の確保は海上でも使わない限り難しい、となると設備あれこれの研究で時間が要る
火力原子力に偏るのは利権でも何でもなく必然の流れで、微々たるその他が机上の空論だからなんだよね
384 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:45:19.43 ID:Zkyk3qdH
トンキンは今年の夏はクーラー使えなくて大量熱中症死
387 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 18:59:30.52 ID:+HeGubyb
枯渇や輸入止められた時の話ならウランだって話は同じだろ
>>380 「風力発電は、低周波公害が・・・・」って・・・・・・・・今にして
思えば、単なる原発派の嫌がらせだったかもね
>>376 成人男性の仕事率は約0.1馬力=75w程度と言われている
奴隷数十人が集まってようやく一般家庭1軒分の電力をまかなえる計算
390 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:03:31.99 ID:aNzX2XBs
うんこ使うしかねーよ
391 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:04:00.26 ID:8CnmfNLz
石油枯渇するする詐欺、地球温暖化詐欺、すべて原子力の為
石炭はまだ莫大な量があるよ
これはこれで公害を生むんだけどね
荷物運ぶ蒸気機関車は復帰させてもいいかもね
ソーラー発電への切り替えを国がちゃんと計画立てて実施すればいい
晴れない国でソーラーは補助にもならんよ
研究するのはいいと思いますが。
それより小規模水力発電に金おとせっつーの
>>391 どれも平行して運転してるじゃん
火力ダメとか言ったら世界が終わるよw
太陽光発電もパネルの素材とかは外国に依存してるし、何にせよ大規模化なら火力と似た構図になるよね
その辺は自前のバイオエタノールがいいのかもしれん
>>393 説明足らずでごめん。
それぞれの家の屋根に取り付けて自家発電という意味で。
396 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:18:35.25 ID:rQze3SqG
石油が枯渇するかは自分には分からんが石油需要がブリックスの発展によって高まるから石油は必ず値上がりする
それは考慮してんの?
世界が温暖化を問題視し始めたのって中国やインドの発展で本当に石油が
枯渇するかもしれないから温暖化に託けて騒いでるって言ってる学者さんがいたな
それにリーマンショック前までは産油国はこぞって金融や観光に力を入れてたんだけど
それは石油枯渇後の自国の経済を考えてたからじゃないの?
本当に石油が無くならないならこんな事する必要はないはずだが
石油ダメになったら原発でもおいつかないしね
>>393 国や自治体がそんな小規模発電に金使うなら一般家庭に供給する電力を制限(節電)した方がいいんじゃないの?
自分の敷地に川がある奴が勝手にやるならいいけどさ
399 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:23:50.95 ID:+HeGubyb
石油無くなったら石油製品作れないから発電とか関係なく産業革命前の時代さ
ていうか石油石油って言う奴多いけど火力発電に石油って使ってなくね?ww
>>400 水力とくらいだよね
石炭・ガス・原発>>石油・水力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無力
402 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:27:17.45 ID:5jaHEjBi
古くなった大型タンカーのエンジン改造して臨時海上発電所にすべし。
船用大型エンジンは熱効率50%もあるんだぜ。
403 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:06.08 ID:rQze3SqG
>>400 初めて知ったわ
石炭ガスだけで石油って一滴も使われないの?
震度2( ´,_ゝ`)プッ
>>398 せっかく地の利があって外国にも売れる可能性のある
発電方式なのに勿体無いと思わんか?
>>396 すでに原油価格は20年後は今の2.5倍になるって予想がなかったっけ。
それより仕事が20年後あるのかが心配だが・・・
福島が無人の地になれば原発作り放題じゃないか
407 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:29:37.46 ID:0dP0EkV9
火力の内訳は石炭4割天然ガス4割で石油は残り
数年前でコレなのにな
408 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:30:00.74 ID:q6CYLMR7
オール電化
↑
オワタ
409 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:30:08.24 ID:5jaHEjBi
>>403 製油所の横にある鹿島発電所なんかは原油焚きだぜ。
鳩山が日本人の25パーセントは死ねって言っちゃったから死なない為には息を止めないとな…
411 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:30:49.64 ID:W2LRpjMm
石炭は価格が安定している
天然ガスは環境にやさしい
今はエコとか考えてる場合じゃないしな。
テロとか、ミサイルとか万が一の最悪の事態が起こったら
こんな小さな島国じゃ人間住めなくなるぞ。全国に作っちまってどうすんだ
>>405 じゃあ日本でチマチマ発電してないで外国に売ってた方が効率いいじゃんw
416 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:33:50.20 ID:rQze3SqG
>>405 金男の予想?
石油価格のゴールドマンの予想は殆ど当たらないからあまりあてにならないんだけど
需要が上がるのは間違いないんだから価格は上がるよな
二酸化炭素とか、もはやどうでもいいよね
418 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:35:06.56 ID:IjEBg/k7
>>414 深夜充電を安くすればok
ここではガソリン切れで困っている
これくらいの災害が起これば、仮に二酸化炭素削減の国際公約を
反故にしたとしても誰も文句は言わないと思う・・・
420 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:36:45.10 ID:shG+FYCy
地震の来ない県ってどこよ
島根・鳥取あたり?
421 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:37:27.90 ID:NukypZpM
>>2 石油は本当は4000年分以上あると言われてるけどな
沢山あるというと値段が上がらんし
そもそも化石燃料と言われてるが実際は地球の内部から湧いてきてるんじゃないか?
とかとも言われて実は石油がなぜアレだけあるのか本当の事はまだわかってないんだぜ
422 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:37:34.45 ID:Uulqlbvc
外国から電気買えばいいんじゃないか
プーチン閣下に天然ガスおくってもらえばいい
CO2増加こそただちにどうということはないだ
>>413 原発のこと?
国内の石油会社には本格的に自前燃料の生産を考えて欲しいものだ
色々構想があっても一年間の総発電量に換算すればどれも微々たるものだからね
もう福島に原発どんどん作れば良いじゃん
429 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:38:53.41 ID:rQze3SqG
>>421 反対したい訳じゃなく興味があるから見たい
ソースplease
430 :
うっちー:2011/03/27(日) 19:40:27.93 ID:Quv96ume
今回の震災で、燃える物が多く処分に困るのだから火力発電しようよ。
基本的に燃えない物は、ほとんど無い。CO2と処理場の能力(機能)次第なので、
選別が必要なら選別要因を被災地にて雇用して、復興に必要な骨材(石、土)を
採取した場所を、処分場にすればよいし、東北の際に使用した処分場も空きがある。
ごみ処分場(火力)で温水プールをするぐらいなら発電しようよ。
廃材の鉄等の有価物は、被災地の廃材からも獲れるよ。瓦礫もリサイクルできる。
元コンクリートだから、骨材も入ってる。建設系の方なら解ると思う。
民間、個人からの意見も取り入れて下さい。
瓦礫撤去→国負担・・・砕いて骨材(原材料)にすれば手間賃ですよ。
頑張れ日本、考えろ日本、あほじゃないか日本
431 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:41:24.36 ID:rQze3SqG
>>422 ググったけど?
なら「石炭採掘 事故」でググってごらんよ
石油無機起源説ぐぐればいくらでもヒットする
ウィキペディアwにものってるわな
法律も住民感情も無視して火力発電所を日本中につくればいい。
反対するやつはてきとーに殺して災害の被災者とか言っておけばいい。
国民全体の利益のために少数の国民が犠牲になるのは当然の義務なのだ。
それがいやな奴は海外にでも移住しろ。
自動販売機とパチンコ店を全廃すれば
なんとかやっていけるよ
CO2による温暖化なんて
原発推進派による陰謀だろ?
アル・ゴ○とかな
436 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:43:56.37 ID:IjEBg/k7
>>421 まあ「なくなる詐欺」を40年もやってきたわけで、、
もう誰もあとxx年とか信じてないだろうな。
電気自動車を家庭用蓄電池として普及させればいいんじゃない
何を原動力にして巨大タービンを回して大規模発電をするのか…
果たしてこの問題にゴールはあるのでしょうか
439 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:45:59.79 ID:rQze3SqG
火力発電と原発の費用対効果が火力>原発なら火力でも全く構わないんだが
相反する意見を持ってる学者がいっぱいいてどっちが正しいか全然分からん
個人的には日本経済にプラスになる発電方法にして欲しい
440 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:48:45.79 ID:rQze3SqG
>>432 ソースがWikipediaって・・・
マジで言ってんの?
>>439 国産バイオエタノール火力発電で休耕田農家さんが富豪になるかな?
>>440 ほかにもいくらでもあるからぐぐれ
だから最期にw付けてんだりカス
>>35 最近宮城県鳴子の地熱発電で爆発事故起こして
職員2名が死亡・行方不明になってるんだよね・・・。
俺はイマイチ安全性の点で信頼していない。
444 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:51:37.29 ID:rQze3SqG
>>441 言ってる意味がよく分からないけどバイオエタノールって
精製するのに大量のエネルギー使うんじゃなかったっけ?
太陽光とか風力とかよりは、現実的だけど
燃料はどうするんだ?
447 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:55:49.40 ID:IjEBg/k7
>>438 巨大化集中化がよくない。
各家庭でペダルこいで発電。
448 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:56:41.75 ID:F0Icwinm
ガスタービンがいいらしいね
>>444 とうもろこし農家が儲かったらしいじゃん
ま、今のままの火力と原子力が一番効率は良いんだよね
これからどうするかは知らんけど
>>443 でも、職員だけの問題だよね
職員は覚悟で働いてるんだから、仕方がないこと
原発のように、日本が破壊されることはない
451 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:58:17.99 ID:gMlL6Fua
手淫発電
452 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 19:58:35.74 ID:rQze3SqG
>>421 4000年分の石油燃やすだけの酸素あるの?
風力発電とソーラ発電でいいじゃん
>>453 その頃には、小型核融合炉で動くロボットができるよ
456 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:02:16.66 ID:rQze3SqG
>>454 ビズ板に風力発電のスレあるから見にいってみ
ここにいる連中(自分を含め)より遥かに知識を持った連中が猛反発してるから
>>447 日本並みの経済・GDPを保つには国内産業の電力確保、一極大量生産・大量消費ができてナンボ
>>452 「日本経済」にプラスになる方がいいんだろ?
458 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:04:39.02 ID:/x4v3N3q
分かった。潮の流れる力を利用して発電するのはどうだ
鳴門海峡みたいなとこで
459 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:04:59.75 ID:rQze3SqG
>>455 このスレに何回かレスあるよね
核融合発電(?)
ググったけど知識のない自分には全然分からんかったが現実的な案なの?
国単位で研究すれば・・・と、ちょびっと期待してるんだけど
>>418 税金使ってまで推し進める価値はなくなったってこと
>>450 まあわからんことばっかだけど火山活動とかには影響しないよね?
(´・ω・`)
>>459 もう20年研究されてるけど何の進展もないよ
>>460 じゃあ街灯とか照明はガスや灯油にするかw
先祖がえりwww
464 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:10:16.37 ID:rQze3SqG
そういえば富士山の活動が活発化してるって今日の新聞に載ってたな
465 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:11:19.62 ID:rQze3SqG
466 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:13:31.96 ID:Gx9w5mVc
核融合の研究してる友達いるけど
100年後の実用化を目指してるらしいよ
電力会社のトップが原発の隣に住む様にしないと駄目だな
東電の幹部は無責任すぎる
宇宙で高効率で太陽光発電してマイクロ波送電するとかって研究していた人もいたよね
これも半世紀以上かかりそうだけど
原発に原発ムラを作るんだ原発村な
御用学者と電力会社と関係役人と全部住まわせる
471 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:19:09.11 ID:rQze3SqG
472 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:19:29.79 ID:aaA5jh55
核融合炉作るには、超高温を封じ込める容器が必要だからな
474 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:23:18.75 ID:rQze3SqG
>>472 超高温って何度くらい?
文系だがこのての話はワクワクする
475 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:26:27.47 ID:wl6PA1l7
各家庭の屋根にソーラーパネルを国が補助金出してつけさせろ
そして余った電気は電力会社に売る
民主党なら出来る
頑張れ民主党!
>>320 化石という言い方はちょっとイメージが違うが、
石油は大昔の藻の成れの果てだよ。
大昔海が栄養豊富だったころ発生して海を緑色にして
大気に酸素を作り出し鉄を真っ赤な酸化鉄の地層に変え
何億年もの間、ただひたすら増殖しては堆積し
ほとんど分解されることがない藻の死骸が石油になってる。
それは想像を超える量なのです。
まぁ見てきたわけじゃないけどねw
オーランチオキトリウムさえ実用化されれば問題ない!w
478 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:33:03.67 ID:rQze3SqG
>>476 じゃぁ何で石油が採れる地域と採れない地域があるのさ?
479 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:34:21.06 ID:eMbfaBzO
電気を使わない方向には進まないの?
480 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:37:01.80 ID:rQze3SqG
>>479 日本が経済的に潰れても構わないって人なら、そういう発言するんでない?
>>478 専門家じゃないからぜんぜんわからないけど、
そのころ海だったところじゃないと無理じゃないか
482 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:41:35.33 ID:rQze3SqG
>>481 お〜、なるほどな
日本近海だとマリワナ海溝とかその頃も海だったのかな
深すぎて調べらんないか
483 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 20:50:57.55 ID:eMbfaBzO
>>480 そうじゃなくて最低限の電力でどうにかする方向にはもっていけないのかってこと
竹島に原発を作れば・・・
夏にはどのみち電気足りなくなるから今のうちに
発電機に投資できない工場は全滅
>>485 まずは一般家庭から切っていくんじゃないのかね
経済の血流止めたら日本死んじゃうし
需要が高まるのは明白だから油価格は爆上げされるんだろうな
政府や企業がブルガリアの太陽光に莫大な援助してるのは何なの??
ま、あんな国産業も無いだろうし、人口も少ないし、
土地は余ってるし自然災害も無いからいいんだろうけど
太陽光で十分まかなえるっていう勝算があるからなの??
488 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:28.93 ID:bffv0kqh
>>459 もんじゅ9兆円かけて発電量0ワット
この文句、何度か出てるだろう?
>>475 売電でググらなくても薄々感じてると思うけどさ、効率悪すぎなんだよね
大量に発電できるならそうした方がいいに決まってる
491 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:21:43.56 ID:rQze3SqG
>>487 自国のメーカーさんに見返りがあるからでしょ
>>1 問題はCO2より原油の確保だろ
今後未発達の国が発展して行くとますます資源の奪い合いが激しくなるぞ
493 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/27(日) 21:26:37.56 ID:LG9Z6F4Q
25%削減ってムリだよなぁ
>>488 トイレ無きマンションという原発最大の問題をどうするか足掻いてるんだよ
>>496 今後知事選でアカばっか当選するようになるかもしれんから、冗談抜きでそうなるかもよ
オール電化からオールガスの時代へw
498 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:46:12.52 ID:rQze3SqG
>>495 wwwww
想像を遥かに越えた熱さだったwwww
500 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:52:24.17 ID:bffv0kqh
501 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:53:05.34 ID:+Pm4O7lC
どこかの官房長官じゃないが、現状において「ただちに」原子力発電をストップさせることはできないだろう
日本には50以上の原発があって、それを全停止させるってのはさすがに現実的じゃない
けど、今後の日本のエネルギー行政をどうするかってのは、
政府や一部のお偉いさんたちだけじゃなくて、国民的な議論が必要になってくるだろうな
というか、そういう議論があちこちから巻き起こってくると思う
今までみたいに胡散臭い反原発団体だけがやるんじゃなく、あちこちで原発問題が語られるだろう
日本のかじ取りは今後大きく変わっていくのかもしれないな
>>501 関西電力なんて半分は原発だろ
廃止ならマジでどこかしら瓦斯化しないと
503 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 21:57:56.54 ID:ECCjjUzG
最近の火力発電は石油じゃなくて液化天然ガスが主流だと思ったが。
504 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:01:26.83 ID:DnaX38iC
505 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:10:49.62 ID:qcGSRDiO
まぁ、要するにどの発電方法でもデメリットがあるってことでしょ。
とりあえず東京に中規模の火力発電建ててさっさと電力不足解消しる
507 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:13:10.12 ID:rQze3SqG
お前らがビズ板で暴れたからあんな過疎板のスレが埋まっちゃったお( ;ω;)
もう来るなお(#^ω^)
>>505 いずれにしろ、風力とか太陽じゃ賄えないんだから
原子力や火力に頼るしか無い
509 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:19:02.78 ID:bffv0kqh
>>503 火力発電の中では一番効率いい。
効率では地熱発電が一番。
・太陽光発電: 12%程度
昼間、太陽が出ている時のみ発電(曇天、雨天時は発電量がわずか)。
・風力発電: 20〜30%
昼夜無関係、但し無風時はNG。
・地熱発電: 80〜90%
昼夜無関係に安定して発電、ほぼ休みなく発電。
510 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:22:49.61 ID:bffv0kqh
511 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:24:37.32 ID:rQze3SqG
>>509 掘ってみないと使えるか分からない発電力を「効率が良い」と言っていいのか?
>>510 実現できればCO2削減も出来てよさそうだが、一応それも火力発電に含まれるだろうね
513 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:28:06.38 ID:bffv0kqh
>>511 これは九州電力・八丁原発電所(11万kW)で計算したもの。
514 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 22:32:05.88 ID:rQze3SqG
>>513 そういう意味じゃなくて火力や原発は工場出来たら電力供給出来るけど
地熱は掘ってみないとエネルギーに出来るか分からないから
掘り間違いの費用を計算したら必ずしも「効率が良い」って事にはならないんじゃね?って事
>>7 今、一番多いのが火力発電なのに何言ってるんだ馬鹿
発電ってもお湯を沸かして湯気でタービン回すだけのことじゃん
この地震の巣の日本で、たかが湯沸かしにわざわざ原子力を使う発想がどうにも頭悪いって
掘ってみないと分からないっても
原発に適した土地を掘って探すより単純なボーリングだと思うが
品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh
福島第一発電所 1号機 046万kWh
福島第二発電所 1号機 110万kWh
浜岡発電所 5号機 138万kWh(日本の原発で一番出力が高い)
原発の出力低すぎワロタwwwwwwwww
原発が無いと電力が足りなくなるというのは大嘘。
既存の火力、水力のみで充分今の需要を満たすことが可能です。
しかも自然エネルギーの活用による発電を行う事により、コストを大幅に下げつつ電力の供給が可能になります。
自然エネルギーによる発電の効果が低いというのは大間違い。
なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
日本は国土は狭いが海は広大。この空間を活用しない手はありません。更に送電線を国家所有にする事により、電力の自由使用が可能になります。
これとスマートグリッドによる、地域ごとの発電、電力管理により、電力会社の電力の独占を崩す事が出来るのです。
http://www.youtube.com/watch?v=AvCCKrMw7gg http://www.youtube.com/watch?v=yIGI-9IBSXk 原発作る金あれば火力発電所が百個も作れました
原発さえなければみなさんが今計画停電で不便な思いをすることもなかったのです
原発なんか無くても実は火力発電だけで不足分を十分補えるとIEA発表
>>150 バカじゃねえか
戦後65年間、日本は問題なく石油を輸入してこれてるけど
何の問題がないのに、お前みたいなのが被害妄想で騒ぐから、今の日本の惨状
いまからでもさっさと火力発電所作れや馬鹿東電
>>517 それで日本中に何百カ所も穴あけまくって火力・原発の4〜5機分にしかならないんじゃ無駄でしょ
東電に火力や水力作らせてはダメ
わざと高出力を作らないな
電源開発か新事業者
今は振動で発電するタイプも日本人が開発しているから、これからもっと
そういうものを研究するべき
大規模発電所は数ヶ月で出きるもんじゃ無い
温泉大国の日本は地熱発電をやるべきなのではないか
原発って大した発電力ないんだよな
リスクとリターン最悪だな
結局利権だったんだな
529 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 23:21:36.42 ID:CDo9XKkU
>>503 環境負荷の少ないLNGや供給が比較的安定している石炭の発電量のほうが多いけど、
価格は原油・石炭・LNGいずれもこの10年で3〜4倍に値上がりしてる。
>>506 正規の火力発電所だと稼働まで4年くらいかかる。
ちなみに周波数変換所の増設は送電線用の用地買収を含めて10年かかるのでもっと駄目。
530 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 23:26:21.38 ID:CDo9XKkU
>>510 原油価格の水準が上がってきたおかげでやっと採算ラインに近づいてきたというのが現状。
電力料金を2倍くらいにするのが前提?
>>515 原発を増設してCO2排出リスク・燃料費高騰リスクを回避する予定だったので
WITH/WITHOUT分析なら原子力発電量がもっと高まった将来を予測しないと駄目。
531 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 23:28:44.12 ID:CDo9XKkU
>>527 その温泉が反対するので駄目。嬬恋村の地熱は草津から反対を受けてコケた。
東電管内ではその他に地熱が開発できそうな場所はろくに無いし、
その他の管内でも地熱資源が豊富な地域は国立公園・国定公園指定を受けているのがほとんど。
ダム1基作るだけで国政選挙沙汰になるのに、そんな地域の大規模開発ができるわけない。
>>520 バカはお前 平和ボケしすぎw
何度もピンチあったし 米軍の後ろ盾があってやっと綱渡りして来たのに
他の国は今も戦争して奪い合ってるのに
関東がこのまま計画停電続ければ-25%削減出来るじゃね?w
24時間絶えず巨大タービンを回し続けられる方法なんて限られてるよね
ダムはもう無理だし、結局後は何かを燃やすか核分裂しかないんだよ
藻で油がバンバン出来るならいいんだけどね
>>533 原発止めて火力が増えるから発電量の減少ほどCO2排出量は増えない。むしろ増えるかも。
揚水発電用の電力も火力で賄ってるだろう。
間違えた。
発電量の減少ほどCO2排出量は減らない。むしろ増えるかも。
537 :
公共放送名無しさん:2011/03/27(日) 23:50:43.17 ID:+HeGubyb
耐用年数来た順に段階的廃止で火力+新エネルギー開発が一番いいと思います
廃炉後の処理を知ると推進には賛成できない
火力発電が一番なのかもね
色々種類もあるし、可能性もある
爆発しようが原発に比べたらなんて事は無いし
まぁ原発には核開発の役割もあるんだろうけど
540 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 00:44:26.45 ID:Hq9oJ8ym
とにかく原発はこりごり
人間が手に負えないようなもんはイラネ
541 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 00:57:20.49 ID:w29uwQDF
ロシアと天然ガス
都知事選挙は小池と石原の戦いらしい 東は完全に無視されている
風力は日本にあわない
太陽光は50年以上先
一番あってる自然エネルギーの水力はダムはんたーいw
日本人は今回徹底的に痛めつけられたが
必ず原発や火力よりクリーンでパワフルなエネルギーを開発する
そうならないと世界も終わる
546 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 01:09:59.07 ID:2AVcBYUh
福島原発の状況がヤバ過ぎて今の日本に
次の発電所を何にする云々言ってる余裕は無いよ・・・
日本がどう動くかで世界のエネルギー産業が決まる
世界中が日本を注視している
2011・3・11
549 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 01:15:37.72 ID:Hq9oJ8ym
電気使わないでつく電球を開発すべき
日本人ならできる
ウラン電球とか
551 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 01:27:56.84 ID:NBK8aEVP
>>519 沖合いに埋立地作ると地盤沈下の補修にお金かかりまくり!
関空とかも埋立地だから補修費がかなりかかってる
>>520 おめでたいのと被害妄想は常に対極だな
君にはアフガンへの留学3年をお勧めする
日本を一歩出たら君の考えは一切通用しないから
>>524 なるほど!!新事業者いいねぇ
在日朝鮮人を隠れ蓑にした外資がわんさか入り込むわけですか、そうですかwwww
554 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 02:04:41.97 ID:szJTMBue
会津若松にいる俺にそんなこと考えてる余裕はない
>>555 なんかしてなきゃ頭おかしくなりそうだからなwwwいやいやまじで
>>556 俺に不安や怒りをぶつけてこい! 「このチンポ野郎!」とかなじってくれ
>>556 このスレ読んで福島県民として何発電がいいか結論出た?
559 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 02:12:15.92 ID:GXN0WyYL
まあ、恥ずかしい思いをするのは鳩だけだからいいんじゃね?
560 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 02:26:56.74 ID:ZqxXKgLP
今後数十年は原子力発電所の新造は困難だろうから
火力発電を増やしていくしかないね技術革新で他に良い方法が出るまでは
人間を革新できないから無理
今使っている電気=今作っている電気
小規模発電は役に立たないってことだ
バイオ燃料を燃やすのが一番だな
564 :
風来のシレソ:2011/03/28(月) 03:11:06.71 ID:2g5PbKB8
計画停電のこういう映像流すのも原発止めさせないための口実だな
みんなでスキュラ探そうよ
>>553 おまえ頭イカレたな
住金、鹿島火力発電所のニュース
など見ても居なさそう
>>453 植物さんが光合成で頑張ってくれる。
日本の科学者も例のクロスカップリング方式で
人工光合成の研究を本格化させるとか
>>468 アシモフ先生の予想では、最終的には太陽が隠れるほどの
大規模太陽光・太陽風発電が
>>523 1000箇所穴あけて原発一基分でも「無駄」ではない。
>>566 大量の蓄電は出来ないって話と、それと何の関係が?
570 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 05:06:36.29 ID:TLyC9D06
火力発電は石油や天然ガス等の価格に左右されやすく結局は電気代の値上がりにつながる
そもそも石油等の輸入が永遠に可能という保障もない
CO2が増えてもいいといっても、仮に世界中の原発が全部火力になったらさすがにヤバイ
今後は船を原子力発電所にして、その船から陸地に送電することを考えるべきではないか
船なら地震の影響も受けず、少し沖に出れば津波で沈むこともない
また、地震の影響を受けにくいとされる大深度地下への原発建設も有力な選択肢だ
都庁や国会、皇居、東電の地下への原発建設を今すぐにでも始めてほしい
きれいな水はもう帰ってこない
一生安心して暮らすことはできない
中国の核実験当時よりマシらしいねw
原発はリスクが高すぎるから論外
ソーラーと風力に力入れるべき
車に小さい風車をたくさんつけて走らせて、電気作る→個人で売る
ニートを集めて、自転車漕ぎさせて電気作れ
元気な年寄りも
小学生以上には1時間自転車漕ぎさせる
普通に走ってる自転車でも電気作れそう
574 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 05:35:26.04 ID:b8ygMWxO
平野部はメタンガス発電
山間地は小型水力発電(多数
575 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 05:39:25.14 ID:F/aneubj
>>205 > 数百年に1度の大災害のために普段から高い費用を負担をよしとするかどうか。
今までの原発のトラブルを考えれば、数百年に1度どころか、国内だけでも毎年何か起きてるよ。
ここまでの規模のは数十年に一度かもしれないが、被害による経済損失考えたら、
トータルで火力発電より安いかどうか怪しいよ。
安全対策の費用を節約することで、見かけ上電気代が安いだけで、錯覚だよ。
>電気作る→個人で売る
それ誰が買うの?どうやって使うの?
小型の発電とかも、そんな少量発電を具体的にどうする訳?
何十年先の話なんだから、100万kWhレベルの発電じゃないと効率悪くて使えないでしょ
すでに実用化されてる件
それで発電の何%カバーできるのかが問題
579 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 06:05:21.22 ID:7IZFFDit
誰が買うって電力会社だろう
今でも個人が太陽光発電とかで余った電力を電力会社に買い取ってもらうっていシステム普通にあるやん
少量だろうがなんだろうが今そういう制度で運用されてるのは事実
>>579 売電制度ってのはイコール国の補助金なんだが
つまり家庭の太陽光発電はあくまで自家発電の域を出ない
もちろん節電効果はあると思うけど
581 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 06:10:07.10 ID:7IZFFDit
> それ誰が買うの?どうやって使うの?
それを知ってるならどうしてこういう文章が出てきたの
この後も東海・南海・東南海連動型地震が来るかもしれないんだよな。津波も予想で最大20mだってよ。
>>581 全世帯がチョロチョロ発電して、少し余る度に税金で小遣いあげても根本的な解決にはならないってこと
それにシフトしたいってんなら、どんな発電にせよ一カ所でそれなりの量発電しないと原子力の代わりにはならない
584 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 06:22:35.83 ID:IkBo/N3v
西日本チャンスなんだから頑張れよ
各家庭が余るほど発電できたら家庭用電源としての発電所必要ないだろ
CO2増えてもいいけど、電気代高くなりそうだなぁ。。。
倍になったらネットとかPCで録画とかやらしてもらえないよ。。。
テレホーダイ復活か?w
まぁ手遅れになるほどCO2増えたら日本も沈むんだけどな
都民は電気使いすぎ
海抜100mエリア以上犠牲にする勇気があれば化石燃料掘れる限り使い続ければいい
>>585 夜の不足分や曇りが続いた時のバックアップはどうするの?
北極南極の氷が融けて陸地が沈むくらい許容範囲としても、哺乳動物の呼吸に弊害が出るレベルまで連鎖的に酸素濃度が低くなったら今度こそ人類滅亡
各家庭の電力は必要だけど なにも東電から買う必要もない
とりあえず、基礎の基礎として
↓
ttp://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html (マンガ「パエトーン」)
・・・もし、一カ月前にこのマンガを呼んでいたら
「なんだ山岸涼子も洗脳されたか。左巻き漫画家の仲間入りか」とはなっからバカにして最後まで読みもしなかったろう。
どころか、二週間前ですら、廣瀬隆なんか「これから復興だというのになんて邪魔なヤツだろう」と思っていた。
原発推進派のやつは、とりあえずこのマンガの後半のレポートにある
ウソを指摘してくれ。もし指摘がなかったら、もう原発はあきらめる。
プッ
596 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 07:37:09.32 ID:k16kXj0N
>>591 発電所不要△
「人類滅亡(キリッ」とか格好よすぎw
国内炭を復活させるべき・・・
北海道や九州の雇用が増え、東京一極集中の解消にもつながる。
馬鹿じゃん
599 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 07:57:27.22 ID:jxQzqzQD
逃電「倒産して電力供給辞めるから、各自で発電してね!」
メタンハイドレートを使うのが一番いいんじゃないかな
日本の海に大量に眠っているわけだし、取り扱いは難しいけど掘れればデカイぞ
核融合とか藻とかよりは現実的だし
今は原発有りが前提の社会構造になってるんだよ
原発潰すなら社会構造そのものを変えなければ
602 :
公共放送名無しさん:2011/03/28(月) 08:25:07.79 ID:k16kXj0N
>>601 原発潰したいなら共産党員を知事にすればいいよ
他にも色々潰されるかもしれんけどw
地熱発電を拒否する温泉地は入湯税を倍に
これから半年後くらいからCO2による地球温暖化キャンペーンが始まって
原発のほうがCO2排出少ないっていう論調になっていくんだろうなあ