日曜討論 大田弘子・伊藤洋一 2 外資依存

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
日曜討論「どうするTPP 平成の開国を問う」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1296947563/
2公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:31:39.84 ID:2sLJ/2Y/
おれ伊藤さんと一時期同じ会社に居たのか。顔見たことないが
3公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:21.73 ID:Y/Z9N6Sj
美人じゃねーか 賛成
4公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:22.39 ID:V8UTsNfX
ぬるぽ
5公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:28.32 ID:Aj4Qzyiu
初めて金子と意見が合ってびっくりしたわwwwwwww
6 ◆FFIX///Z1. :2011/02/06(日) 09:38:32.10 ID:IJqymNgD
 __
 |す|
 |れ|
 |も.| ∧oヘ
 |つ|(´・ω・)  >>1うが
  ̄ |(ヽ ヽ
  ε⌒》 ヘ⌒ヽフ    ブヒ!
  (   (  ・ω・)
   しー し─J
7公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:33.84 ID:ALCc06hk
NHKいい番組GJ
8公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:35.28 ID:to/r85AE
俺にはわからんがTPPはどっちにした方が日本の為になる確立高いんだ?
法則的に民主の逆のがいい気はするがw
9公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:38.32 ID:GjP2w3aY
TPPを3行で説明してくれ
10公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:40.31 ID:de5ImvT8
ハッテン集団
11公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:40.38 ID:ao31QNtW
大田 米をどうするのか具体的に言えよ!!

日本米は、世界的に見ても消費国がないんだぞ!!
12公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:41.60 ID:JOlkDnb3
詐欺師っぽいな、このおばさんは
13公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:43.34 ID:ADRfkOKa
焼酎と米いっしょにすんな馬鹿w
14公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:50.39 ID:ZfyLIuxO
焼酎って一部の話じゃん
全部のコメ農家が焼酎に頼るのか?
15公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:53.52 ID:lrnTqyx+
 ∧,,∧   
(´・ω・)   ∧_∧ ,";`
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`) ガッ >>4
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ
16公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:54.87 ID:YCeUNOoF
ばばあマジで要らねえ死ね、人の話聞けカス
17公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:38:58.42 ID:wTKhRij1
この女 頭がお花畑だ
18公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:01.22 ID:N0VBIfxh
>>9
なんだか
よく
わかりません
19公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:04.15 ID:shF3mfWe
この女バカだ

その構造転換てのは
金融市場で資金調達した外資企業をオーナーにして
日本の技術を核にした人たちを傘下に組み込んで
日本国内の市場を牛耳るってことじゃんか
バカす

いま資金力をもって
てぐすねひいて待っているのは

中国資本だっての!!!
20公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:05.20 ID:3GImoFe5
今日は金子を応援する。
21公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:06.27 ID:CZetH48+
>>9
チーズ
パイン
お・・・おっぱい
22公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:10.47 ID:PsHvD4Li
相撲協会を潰す前に
農協を潰せと言ってる人が↓
23公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:11.52 ID:MbGgQjdz
杉並区wwww
24公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:14.16 ID:dRdHtym6
まさかの金子無双
25信州人:2011/02/06(日) 09:39:14.50 ID:dh0X1GMI
農家のじーさんでTPPに賛成だけど
なんにもルール作りしないまま参加するのは馬鹿だと
言ってた人おったな。
26公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:14.27 ID:7v5/z9Q1
太田さんみてるとなんで女ってこんなに馬鹿なんだろう・・・
って思ってしまう
27公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:17.17 ID:ve0SwP9s
ひとつのモデルで全部語るなババァ
28公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:19.04 ID:iEEiA9YS
なんで支那?なんでオージー?
29公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:21.72 ID:U5gjS51h
サンジイヨンヒャクヘクタール
30公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:21.83 ID:L8FcZ9pr
>>945
それが目的なの?
ユダヤの世界支配戦略の一環か?
31公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:26.71 ID:114CfNCL
というかもっとインパクトのある言葉をつかえよ

NHKではあまり深いところは報道されてないようですが、と前置きして
エジプトのようになりますよと
32公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:26.85 ID:5SuHzPgo
米不足の時タイ米が流通したけど糞マズかっただろ?
日本のブランド米は中国の金持ちが買うほどのブランドなのに
33公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:27.92 ID:xU+X6Zz9
その影でどれだけの蔵元が廃業した事やら。
34公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:32.03 ID:n63ayOZC
金子

人生で初めてまともなこといってるぞ

しぬのか
35公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:37.13 ID:EEEG3Gy/
この女が語った例え話が軽薄すぎて萎える…
36公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:39.46 ID:de5ImvT8
勝てる気がしません
37公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:40.25 ID:2AEkZ64m
このババァはどこの国からの刺客だ?
38公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:46.89 ID:ao31QNtW
未来になると可能性があります
なんとかなるかも

が大田

とても大学の学長の器ではない。
39公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:48.05 ID:e+4kXvc7
とにかく拙速は反対ヽ(`Д´)ノ
40公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:49.61 ID:zi/y/1PW
だから農業再編しろってずーーーっと言ってるじゃんねぇ…
41公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:53.73 ID:WIdeLS2R
オーストラリア広大すぎるw
42公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:56.63 ID:5Uw3g+NO
だから農業への株式会社の参入を完全自由化しろと。
43公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:57.15 ID:8s9r9KFu
3000対2で勝てるかw
44公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:57.89 ID:HVBN6aac
国土的に価格競争力を持ちえないからな農業は
大陸や欧州の大平原をみると嫌になる
45公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:58.94 ID:1ixLt2Y8
戦争になったら食料禁輸で兵糧攻めで簡単に負けますなw
46公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:39:59.95 ID:ceBRXSaZ
亜細亜亜細亜ってうるさいなー 金子は

大アジア主義の末路を見ろよ
47公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:00.26 ID:vKIkCAee
適うはずが無い
48 ◆FFIX///Z1. :2011/02/06(日) 09:40:03.52 ID:IJqymNgD
太田くんの背後の支援組織は、なんだべ?
49公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:04.57 ID:ktYEd6yo
このグラフを見る限り絶対に勝てない
50公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:05.11 ID:z/B5pIGG
>>9
T とれとれ
P ぴちぴち
P ぷりんぷりん
51公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:07.87 ID:zvJml7BI
オージーの土地半分買えばいいんじゃね?
52▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:40:08.47 ID:uHGzmmDB
>>9
参加
したら
負け
53公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:08.95 ID:CZetH48+
>>37
もちろんアメリカ。
54信州人:2011/02/06(日) 09:40:11.36 ID:dh0X1GMI
>>24
いやーどんなに法人化しても
日本太刀打ちできませんね。。。
55公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:12.40 ID:2sLJ/2Y/
竹中は銀行や郵便局潰して今度は農業潰す
中小企業潰したらもうだめだね
56公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:14.11 ID:5zF1errl
太田は、完全に嘘吐き。
焼酎なんて本物は一握りで、あとはアルコールに調味料を足したようなものだから農業問題ではない。
57公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:13.92 ID:vMN5MZEp
こいつアホ丸出しだな
58公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:14.21 ID:lsX6l+pZ
農業は戸別補償するんだからTPP関係なくなってる
59公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:15.30 ID:k/RLFI44
オージー桁違いw
60公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:17.37 ID:Ea4x38NX
なんでそれがTPPになるんだよ
61公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:18.80 ID:YpRrl2LF
地主制度は廃止しました
62公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:21.23 ID:sGvMCR6K
それとこれとは話が別
63公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:22.31 ID:GfBlL2Z4
ババーの甘い感覚は国を滅ぼす。伊藤の顔は醜い
64公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:22.86 ID:LedGkkPT
纏めれば闘えるって差じゃねーだろ ヒゲメガネ 死ねよこいつ
65公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:23.86 ID:4gSlm+DQ
してたのに事業仕訳したの民主党やん(´・ω・`)
66公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:25.13 ID:iARqQyMV
まとめて数字をまやかしても意味ないだろ
67公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:25.33 ID:9+qIUCSN
ノウギョウイインカイガー
68公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:26.53 ID:l5RDp6CV
ババァ!!!
諫早湾の干拓は大規模農業を目指した施策なのに、民主は潰そうとしてる

矛盾してるんだよ!!!!!!
69公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:28.68 ID:cvnRAo6U
賛成派はできもしない空論ばっかw
70公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:28.99 ID:nXxkMBhp
>>9
TPP推進派=日本はもう終わりだから売れるものは全て外国に売り払おう。
71公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:29.38 ID:KU/M6w9q

それは、JAの解体でおk


72公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:30.73 ID:lrnTqyx+
>>45
コメは死守したいよな
73公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:31.48 ID:dRdHtym6
それを集約しても勝てねえって言ってるんだよカスwwwwwwww
74公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:33.90 ID:MbGgQjdz
それは正しいな
75公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:35.63 ID:Aj4Qzyiu
クダ自身「てぃーぴーぴーってなにー?」とか思ってそうなのがいやだw
クダ版のハイジ見たいw
76公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:35.78 ID:1DyYJuDm
821 :公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:33:29.23 ID:ADRfkOKa
>>753
ミンスとズブズブかよwww
 ↑
晒し上げ
77公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:35.92 ID:RpIa0lm3
一戸あたりの農地の広さはいいけど、
で、農家の数は?
78公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:36.41 ID:1ixLt2Y8
安全保障の観点が完全に抜け落ちてるTPP推進派
79公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:37.93 ID:CZetH48+
>>48
つ けいだんれん
80公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:39.08 ID:sjBoqgg6
農業の改革とTPPを一緒のテーブルで話すなwww
81公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:42.24 ID:MU1cf0Au
こんな山だらけの国でか?
82公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:42.75 ID:f3tvefUx
農地をまとめて再分配しろよ
83公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:46.23 ID:3GImoFe5
これが主席と副か なんだかなあ
84公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:46.77 ID:4gSlm+DQ
農地の集約ってどんだけ手間かかるのかわかってんのかよ伊藤(´・ω・`)
85公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:48.00 ID:UCxCkFkL
おまとめってなんだよ
86公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:49.02 ID:mftsMbfV
>>2
住信乙?
87公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:49.17 ID:YpRrl2LF
>>59
砂漠も数えてんじゃないかな
88公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:51.23 ID:GjP2w3aY
おまとって聞きなれない日本語だな
89公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:52.19 ID:p1cMHSaK
カネコが正論だな、今日は。   インドと早くEPA交渉で対抗できそうだ。

90公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:52.19 ID:xU+X6Zz9
>>32
あれは低品質でタイ側が輸出に適さないから止めろ。と言ったのを、
輸入量確保を命じられた日本のお役人が強引に輸出させたものです。
91公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:52.67 ID:VZHgyBSZ
米に7倍の関税をかけて保護している日本。
俺はタイのうまい米をまともな値段で食いたい。
農民保護で国を潰す気か。
92公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:53.74 ID:5zF1errl
伊藤、
それは、TPPとは関係ない話だろ。
93公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:40:53.94 ID:Ik2UmcTI
いとうって大前臭がする
94公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:04.47 ID:lMTZC9qt
>>31
エジプトより中南米だろ
メキシコとかエクアドルとかベネズエラとか
農業壊滅地域崩壊で国じゅう麻薬漬け
95公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:04.96 ID:ktYEd6yo
何倍違うんだw
96公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:07.40 ID:LXCSV1ZS
この女9条バカだろ?
憲法9条を守るため日本をアメリカに売れ!って言ってるの?
97公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:09.53 ID:OdYjDiVh
取り敢えず団塊あたりが推進という政策はやばい気がする
98公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:09.62 ID:FdbEIRLu
家も兼業で3haの米作っているけど
トラクター650万
コンバイン500万
田植え機250万だよ

どうすりゃいいの
すぐ壊れるし
機械が高いよ
99公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:15.74 ID:YCeUNOoF
なんでババアに話しフルの?
100公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:16.28 ID:44crKdgY
>>45
どの道エネルギー自給率4%だから話にならんよ
101公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:17.43 ID:JOlkDnb3
だから、よけいTPPやったらやばいだろ
102公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:20.87 ID:wRdxZ6ev
JAが必死過ぎて面白いw
103公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:22.93 ID:8s9r9KFu
アメリカの穀物買うために給食で牛乳飲まされ続けたのにまだ面倒みにゃいけんのか
104公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:23.88 ID:9+qIUCSN
若者が入れないはウソ
105公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:24.14 ID:114CfNCL
詭弁を語らしたら竹中一派に敵う者はいないからな
言葉にインパクトが必要
106公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:25.10 ID:kEdzNqXR
票を取るためだけの政策をしてきたのが間違ってたんだよ
107公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:29.08 ID:shF3mfWe
>>32

同じ時期に流通したカナダ米は
日本の米とそん色ないとして
重宝されたけどね

で、いまの相手はそのカナダ
108公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:29.70 ID:V/KVJ0ur
若い人達が農地買えるわけ無いだろが
109公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:31.07 ID:PsHvD4Li
>>45
防衛問題にも
関わってくるよね(´・ω・`)
110公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:31.61 ID:ZfyLIuxO
農地を集約とか簡単に出来ないだろ。

昔からあるシステムを別の言語で作り直すとかいうレベルだぞ
111公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:31.39 ID:CZetH48+
それとTPPは関係のない話だろうが
112公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:31.66 ID:Ea4x38NX
日本の農業をどうにかしなきぃけないという雰囲気根性論w

TPPでどうなるんだw?
113公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:34.48 ID:YpRrl2LF
なにこの婆

兼業農家をなくすとか馬鹿か
114公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:35.67 ID:de5ImvT8
修行農家
115公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:36.57 ID:GfBlL2Z4
これ 派遣法の改正と同じ結果になるな。結局。ホームレス、生活保護が増える。
116公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:36.78 ID:1ixLt2Y8
だから日本企業で集約化すればいいだろ
117公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:39.67 ID:2Y7+47KE
日本は外圧がかからないと、大胆な改革は出来ないもんな
118公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:41.19 ID:N0VBIfxh
>>91
インディカ米だけどね
119公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:41.87 ID:7v5/z9Q1
男女差別でなく男女は平等だけど同質ではないと思うんだ
向き不向きがある

女は政治経済を語るな
120公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:43.72 ID:dRdHtym6
は?
生きるか死ぬかの話だカス
121公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:44.43 ID:5zF1errl
>>82
> 農地をまとめて再分配しろよ

農水省官僚が過去の政策の誤りを認めないと
政策転換が不可能。
122公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:48.15 ID:2sLJ/2Y/
食料は国民の命    永続的にやすく輸入できるかどうかだね。餓死者でるよ。江戸時代か
123公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:49.67 ID:mftsMbfV
大田さん

小泉さんのときのブレーンだった人だな
124公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:49.56 ID:LedGkkPT
有効活用しても 対抗できない土地面積の差があるって話なんだよ

話聞けよ 赤ババア 死ね
125公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:50.27 ID:z/B5pIGG
専業増やしてってだからそれをどうやるかの策が重要なんですが(´・ω・`)
126公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:54.21 ID:+QoicCDv
農業の給料あげろよ
農地も有り余ってんじゃん
127公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:55.05 ID:KKM6VM1H
農奴の復活かいな
128公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:55.06 ID:MbGgQjdz
シフト組めればいいよなあ農業
129公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:41:56.61 ID:tKoo2QTL
それ本当に可能なのか
130 ◆FFIX///Z1. :2011/02/06(日) 09:41:59.64 ID:IJqymNgD
>>79
前の貝チョの便所とかかぁ(・ω・)
131公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:00.17 ID:F9iiPqzx
伊藤氏は、「農業が世の中の流れについて来られないなら、切り捨てもやむなし」と言いたいのだな。
まあ、それはそれで意見としてはアリだな。
132公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:00.90 ID:IiSXR7Jd
でも農産物価格が欧米並みに下がったらそんなことできないだろ、大田よ。
133公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:00.71 ID:D+5VQbdf
ばばあ、それだったらTPP関係ないだろ
134公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:01.22 ID:kLQacMsk
いや、俺は太田おばさんに全面賛成
135公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:02.25 ID:lrnTqyx+
兼業農家 死亡
136公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:02.21 ID:K6ZVFFhm
豪州は牧草地込みだからな
137公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:06.60 ID:44crKdgY
果たして民主政権はJA18万票を捨ててまでTPP参加できるのか?
138公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:09.69 ID:vKIkCAee
勝ったら勝ったで、それは低価格化に勝ったということで
つまりはデフレが促進するってこと

国益なんぞ何もない
139公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:09.88 ID:vTrJKwKV
学者先生が口先でいうくらいに簡単に出来たらこんな苦労してないだろうな
140公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:09.77 ID:sRtvYXcO
集約化かとか簡単に言うけどそれが出来ないから困ってんだろ
141公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:11.13 ID:KU/M6w9q

伊藤おおおお

小さい脳でなにもかもごっちゃにして話すのはやめろおおおおおお


142公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:11.14 ID:TpGTBaxB
農業改革とTPPを一緒に語るん?
143公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:12.46 ID:4gSlm+DQ
伊藤も婆も農地の集約化がどんだけ玉かかってるのかわかってないわ(´・ω・`)
日本は土地は国有じゃないんだよ(´・ω・`)
144公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:14.81 ID:zjUbs/Gu
この段階の議論をしながらとりあえずTPPに入れとか
推進派はキチガイばかりだな
145公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:16.54 ID:CZetH48+
推進派:雰囲気で話す
慎重派:数字で話す
146▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:42:17.27 ID:uHGzmmDB
>>98 個別保障制度も 農地の大きさに応じて払って 30、40代の若い人のみ どうかね?
147公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:17.17 ID:4PCIc/Tm
農地を作物工場としてしか見てないんだな。悲しくなるぜ。
148公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:23.50 ID:ijfO10oI
TPP推進脳

輸出製造業=安価競争で負けるからTPP
農業=安価競争で勝てるw
149公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:25.08 ID:dhD0BDlv
>>122
現状ほとんどの食糧を輸入してるんだけど
150公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:26.91 ID:ao31QNtW
だから、有効活用できたとして、
何倍差になるんだよ!!

3000:2が 3000:20になっても何の意味もない

大田はホント無能だな
151公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:32.65 ID:QSnfLTiZ
農業は放っておいても10年くらいで解体的出直し迫られます。
152公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:36.25 ID:UCxCkFkL
>>45
そうなったら犬や猫も食うだろうな
153公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:37.59 ID:9+qIUCSN
経営計画出してOKが出れば(事業としてやれると判断してもらえれば)入れます
154公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:38.85 ID:5Uw3g+NO
>>112
TPPに参加するしないに関わらず
このままでは農業従事者が高齢者ばかりで遅かれ早かれ滅びる。
155公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:38.99 ID:XPpf9PmN
仕組み作り


眠たい・・・・・
156信州人:2011/02/06(日) 09:42:39.67 ID:dh0X1GMI
>>87
いや農家に対しての耕作地のデカサゆーてたから
砂漠は含まれてないんじゃないか?
そいたらオーストラリアよりアメリカの方がでかくなるし。
157公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:40.27 ID:1t6hfziG
後から加入したらいいんじゃないの?
158公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:42.62 ID:ktYEd6yo
NHKもなにげにTPPを反対してるだろ
159公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:47.11 ID:shF3mfWe
効率の良い
稲作のノウハウ、牛、畜産のノウハウ
遺伝情報をたくさんもった日本の企業のやり方を

中国が奪い大規模に適用したら
どうなると思ってんだか

国家戦略としてもありえないっての
160公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:47.55 ID:6S2EbqJP
>>146
わんこもしかしてヨドバシのサイトでソニーのリモコンのレビュー投稿した?(´・ω・`)
161公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:49.25 ID:vMN5MZEp
日本の農地をまとめたところで、オーストラリアやアメに敵うわけ無いだろwwwwwwwwwww
162公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:50.57 ID:ALCc06hk
なんで農業ばっかクローズアップするんだよ
他の産業はひとまとめで
163公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:52.18 ID:CZetH48+
>>130
今のも大概にせえやと言いたい
164@神奈川 ◆zzR3tUbrcc :2011/02/06(日) 09:42:53.41 ID:0zC2b7bj
狼は生きろ、豚は市ねってか?
165公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:57.37 ID:sGvMCR6K
>>112
酷い目にあえば目が醒める 的な何か
166公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:42:59.33 ID:44crKdgY
>>149
輸入量の1/4を廃棄してる実情をなんとかせんとなー
167▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:43:05.91 ID:uHGzmmDB
>>152 最近 野良犬って見かける?
168公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:06.23 ID:4gSlm+DQ
>>91
おまいついこないだコメの国際市場で米不足になってたの知ってるか(´・ω・`)?
169公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:08.92 ID:YpRrl2LF
兼業農家がダメとか意味分かんない。
勤勉な日本人の映し鏡なのに
170公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:11.38 ID:NoA5C1QS
農業の話はまとも。だから今の段階でTPPは早いという結論にはならないのか太田
171公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:13.25 ID:TpGTBaxB
都市圏への人の流入を禁止
核家族化の禁止

これが必要
172公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:17.27 ID:sjBoqgg6
>>91
それって日本の旨い米が駆逐されて、食べたいと思っても食べられなくなるって事だぜ。
日本の米の価格は今のままで外国米を安く買いたいってのは不可能だから。
日本の米を守るか外国米で一生を暮らすかってレベルなんだよ。
173公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:20.37 ID:mftsMbfV
金子先生のご意見 まともだね (´・ω・`)
174公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:22.88 ID:ZfyLIuxO
>>150
だな。さっきの比率を見ても集約即問題解決ではないよな
175公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:23.92 ID:5zF1errl
>>91
> 俺はタイのうまい米をまともな値段で食いたい。

用途が違うんだから無問題、
タイ米を使ったほうが美味い料理のために輸入すればいいだけじゃん。

そのために、関税自主権を放棄する必要はない。
176公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:24.56 ID:PH/04NxF
資本家と農業労働者だよな・・世界的にはさw
177Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/02/06(日) 09:43:24.69 ID:Ho2H4hfD
戦前の大地主小作制度が封建的であったために、自作農を創設し
民主化するために、農地の大規模化は禁止されてきている。この
基本の農政について、伊藤洋一氏は無知なのだろう。

若者を農業に就業させるためには、農地の個人所有制度を廃止し、
公有制度に転換するのだろうか。
178公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:25.61 ID:K6ZVFFhm
仲買の中間搾取金を国が払え
179公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:26.85 ID:HVBN6aac
まさか金子さんとシンクロする時がこようとはw
180公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:29.83 ID:zi/y/1PW
まあTPPで外国の農地で働くのがベターなんじゃね
181公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:33.77 ID:114CfNCL
農業の株式会社の社員て小作人だろw
派遣社員より悲惨だよ
日テレで小作人の品格とかドラマ作ってまたキャンペーンを貼るのか
182Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/02/06(日) 09:43:35.86 ID:Ho2H4hfD
日本は、米国や豪州と異なり、高温多湿なので、大規模農業では
農薬(殺虫剤、除草剤等)を大量投与して環境破壊を発生させる
ため、小規模で手間日間をかける農業をするしかない。
183公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:38.81 ID:Y220IXC8
>>152
飢餓化したらガキもな。
184公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:39.21 ID:ADRfkOKa
企業参入と国際競争率とは別だろw
大規模農家が増えたって半額になるわけないだろ。
デフレで困ってるのに米の値段下げて競争しようとか馬鹿杉w
185公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:41.24 ID:1t6hfziG
>>119
性差以上に個人差の方が凄いよ
186公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:41.97 ID:Qy7xIRAL
今の農家なんてほとんどが小作人上がりの超零細農業だしな。
187公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:42.77 ID:UMMyltUN
ってか国土の広さは力だよ
どんなに市場原理入れて革命しようとしても、絶対に無理
188公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:43.73 ID:8s9r9KFu
無責任に日本の農業頑張れ潜在力出せかよw
189公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:44.37 ID:YpRrl2LF
>>156
アメリカって何砂漠があったっけ?
190公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:49.18 ID:WU/Zb40T
減反で遊休田んぼもいっぱいある
191公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:50.49 ID:2sLJ/2Y/
農協が主になり囲い込みにすればいい。高くても地産地消で
192▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:44:01.13 ID:uHGzmmDB
>>160 してないなぁ リモコンは 年代別に選べるようにしてほしいな ボタン多すぎるのも困るし
193公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:02.08 ID:FdbEIRLu
カリフォルニラ米って以外に美味しいよ
食べてみたらいいと思う

ただし船便できているだろうから、どんな薬を使っているのかわからんよ
怖い
194公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:02.83 ID:GjP2w3aY
金子はあいかわらず批判家でしかないな
195公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:02.99 ID:dRdHtym6
金子無双続行中…なんだこの討論?
196公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:11.17 ID:CZetH48+
そんだけ補助金を出すと子供手当以上の額が毎年必要。
子供手当てもフローで財源出せてないのに。
197公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:11.95 ID:n63ayOZC
きょうの
金子
いつもの金子じゃないぞ
198公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:13.01 ID:LedGkkPT
>>112
民主のゲンバがテレビで問われて
ピンチをむしろチャンスに変えて行かなければならない (キリッ
って言ってた。

なんの根拠も無く楽観論しか言わない詐欺師その物。
199公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:14.40 ID:9+qIUCSN
>>162
農林水産省しか検討できる資料を出していないから
200公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:14.70 ID:8orVbHlH

このババアは単に民主党応援してるだけだろ

話の中身が薄い、薄い
201公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:14.76 ID:Ea4x38NX
>>148
仮に勝っても
デフレがさらに進んで不景気にw
202公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:15.33 ID:l5RDp6CV
大規模化するなら、諫早湾干拓を何で潰すんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
203公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:15.48 ID:44crKdgY
>>189
あなたがいればー、ああツラクはないわー
204公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:15.48 ID:N0VBIfxh
>>181
サラリーマンだって小作人だろ
205公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:15.97 ID:kLQacMsk
日本のトマト高過ぎる。
一個三百円もするじゃねぇか。十円位でいいだろう。
これでは、トマトぶつけ祭もできやしない。
206公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:19.63 ID:IiSXR7Jd
>>181
「小作人の品格」www
207信州人:2011/02/06(日) 09:44:20.44 ID:dh0X1GMI
>>189
ないんじゃない?
208公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:23.67 ID:dhD0BDlv
>>172
それはねえだろ 需要があれば必ず日本のコメは残るよ

誰だってまずいコメ食いたくないだろ
209公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:25.55 ID:iEEiA9YS
TPPで誰が得するんだ?
210@神奈川 ◆zzR3tUbrcc :2011/02/06(日) 09:44:25.59 ID:0zC2b7bj
伊藤さん、朝のラジオに良く出てるよなぁ・・・・
森本の番組だけど
211公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:27.99 ID:KU/M6w9q

伊藤おおおおおお

討論中にググったレベルの情報で語るなよおおおおおおおおおW


212公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:29.88 ID:wRdxZ6ev
>>194
何でも反対だからな
213公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:33.58 ID:QSnfLTiZ
日本の農業は本当に経営が一切ない。
直接保障はある程度やればいいが、大規模化、効率化は不可欠。なにしろ国に金がないんだから。
214公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:34.11 ID:83Tv6tyt
コメにこだわる人多いけど、外国米が入ってきても買わないでしょ。
結局変わらないんじゃないかね。
215公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:37.09 ID:ktYEd6yo
あえて言うなら日本は水資源の恵まれてることだな
216公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:40.42 ID:LedGkkPT
>>158
それは無い
217公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:41.57 ID:UCxCkFkL
>>100
エネルギーはあったとしても食料はまた別問題じゃないかな
未来少年コナンみたいに石油からパンを作れる技術があればいいんだけど
218公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:42.47 ID:wtXegdGw
鈴木さん、切れが悪いおw
219公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:43.12 ID:CZetH48+
>>197
黒いスーツを着てるからだろうか?
220公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:43.88 ID:WIdeLS2R
オーストラリア3000haって東京ドームの600倍くらいか
221公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:45.28 ID:z/B5pIGG
金子さんは実は中の人が違います
222公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:46.43 ID:YCeUNOoF
>>209
経団連
223公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:46.86 ID:QFYiZwsL
都会の綺麗なオフィスで仕事している連中が農業語ると机上の空論ばかりで話にならんな
224公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:50.08 ID:ALCc06hk
>>209
国際大企業の上層部のみ
225公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:53.51 ID:EEEG3Gy/
小泉の頃の規制緩和ブームで農業分野ってなんか打撃うけた?
それとも未だに保護されてる??
226公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:57.30 ID:4gSlm+DQ
>>142
TPP推進派はそこに注目させて他の問題をかくしたがってるから(´・ω・`)
227公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:57.54 ID:+QoicCDv
>>205
どこの高級トマト食ってんだ?
228公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:00.88 ID:l4s7NMTq
TPPに入ってる国の所得水準で日本製品買えるのはアメリカとブルネイだけ
かならず輸出も下がるしGDPも下がる
国益がまったくないものに参加するバカはいない
229公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:02.75 ID:OdYjDiVh
政策研究大学院大学ってどんだけすごいんだろ?
230公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:03.92 ID:lrnTqyx+
>>203
東京砂漠 乙
231公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:05.30 ID:VZHgyBSZ
>032
あの時輸入したタイ米は家畜用だったそうだ。
タイ人は日本人が家畜の米を食うので驚いた。
美味いタイ米が入って来たら大変だと思った農林省の策略だよ。
232公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:08.58 ID:2sLJ/2Y/
朝鮮は農地少ないので補助金で解決した。日本は無理
233公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:09.46 ID:44crKdgY
日本が農業に新規参入できない理由はいろいろあるけど、
ひとつは水利権だな
234公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:10.06 ID:83Tv6tyt
>>213
俺もそう思う。感情的に反対している人が多いね。
235公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:09.92 ID:nv5//bGK
自分で食べるものは自分で作る

これが原則
236公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:18.19 ID:KU/M6w9q

伊藤おおおおおお

討論中に、iPadでググるなあああああああああW




237公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:20.10 ID:UMMyltUN
>>209
アメリカ様
238公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:20.44 ID:WU/Zb40T
個人兼業ばっかりでだめじゃないかな
239公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:23.23 ID:6S2EbqJP
>>192
じゃあ別人だね。ここの一番下のレビューっておまいかなと思って(´・ω・`)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001264336/index.html
240公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:24.01 ID:ZfyLIuxO
>>208
別の国で日本の品種を育てるみたいなやつなかったっけ?
外国生産でまずいとは限らないでしょ
241公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:26.91 ID:xU+X6Zz9
>>205
トマト一個に対してその三倍の石油製品が必要とされている。
242公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:30.65 ID:sjBoqgg6
>>189
サンディ砂漠とソルトレーク砂漠じゃなかったか?
243公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:31.32 ID:8s9r9KFu
わかった!上田みたいなババアと黒鉄ヒロシはパン食なんだな
244公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:32.43 ID:FdbEIRLu
オーストリアって洪水と台風で大打撃だろ
農業壊滅でしょ
245@神奈川 ◆zzR3tUbrcc :2011/02/06(日) 09:45:32.15 ID:0zC2b7bj
>>208
アメリカでコシヒカリとか作ってなかったか?
246信州人:2011/02/06(日) 09:45:33.90 ID:dh0X1GMI
>>217
太陽エネルギーでいっぱいパン作る話もあったな。
247公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:34.46 ID:CZetH48+
>>222
安い労働力で自分ら大企業の内部留保増大させたい思惑ミエミエ
248公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:36.78 ID:GjP2w3aY
この金子の隣の人は
話が建築的でいいな
249公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:37.04 ID:PsHvD4Li
>>222
経団連が
農業経営すればいいよね(´・ω・`)
250公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:38.75 ID:dhD0BDlv
>>209
ほとんどの人が得する気がするけど

すべてのものが安くなるし
251▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:45:40.77 ID:uHGzmmDB
>>231
海外から買う米も 積極的に家畜のエサに回せばいいのに
252公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:42.58 ID:I93I5wWW
>>9
菅、
たいへんよ!
経済+α連携協定
253公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:45.10 ID:MU1cf0Au
国会で、安全基準の曖昧な農作物買わされるって言ってたぞ
254公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:46.15 ID:p1x4SGE7
【調査】菅直人内閣支持率22.2%、不支持率70% 次期衆院選投票先、自民党27.2%、民主党14.8% 2月3日調査、フジテレビ新報道2001
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296950206/
255公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:46.48 ID:N0VBIfxh
>>217
エンルギーなきゃ食料の生産も輸送も保管も出来ないよ
256公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:49.04 ID:5zF1errl
>>172
タイ米に向く料理のために
タイ米の輸入量割り当てをすれば、日本の食料生産と両立できると思うよ。

だけど、関税自主権の放棄・ゼロ関税をやると、そういうコントロールが不可能になる。
257公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:48.84 ID:YCeUNOoF
戸別補償すら批判されてるだろ・・・
258公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:50.54 ID:ZfyLIuxO
>>209
アメリカと経団連
259公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:45:50.98 ID:ADRfkOKa
>>214
値段が10分の1になったらみんな安い外国米買うよ。
260公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:00.69 ID:4xqCCVUB
>>189
ネバダ砂漠とか
261公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:01.51 ID:nrqGXhKr
>>217
今でもヤ○ザキパンは、石油から作られてる合成パンだぞ
262公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:02.28 ID:k/RLFI44
関税問題が農業問題に摩り替えられてるw
さすが犬HKw
263公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:03.42 ID:44crKdgY
>>231
美味いタイ米が入ったって調理方法が違うんだから美味しく食べれるわけないじゃん
264公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:04.64 ID:MbGgQjdz
中山間地はニートにやらせればいいのに
265公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:05.83 ID:IiSXR7Jd
話し聞いたってことだけで論拠にするな、伊藤(怒
266公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:06.99 ID:xU+X6Zz9
自分の子供は自分で育てる。それが原則
267公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:07.75 ID:sNXMFCTI
アメリカの米生産費 3,100円/俵 って言ってたけど
日本の米生産費はよくやっている大規模でところで10,000円、
普通15,000円/俵 くらいだ。

農地を大きくすればいいってモンじゃない。
どうやっても国内では太刀打ちできない。
その結果、本気で農業をしている大規模農家からやめていくことになる。
268公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:10.72 ID:QSnfLTiZ
>>234
このまま他の産業でもまければ農業に対する補助金だって出せなくなる。
269公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:10.99 ID:dRdHtym6
ヒゲメガネ、既に撤収状態wwwwww
270公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:11.38 ID:sGvMCR6K
>>236
マジかw
271公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:15.33 ID:JOlkDnb3
工業も、為替操作されたら、やばいだろ。
良いことないな。 治安も悪化するだろうし
272公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:15.45 ID:9+qIUCSN
TPPと政権政策を絡めるなヒゲ
273公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:16.18 ID:lMTZC9qt
デフレのオオモトは日銀の通貨供給量が少ないことなのに
無能経団連は安売りには海外にでるしかないTPPやるしかないっていう
我社がよければそれでいいミクロ脳
デフレで競争を加速したら皆体売るような調子でたたき合うしかないスパイラルになるのは明らか
デフレを止めるのが先
274公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:17.37 ID:kLQacMsk
>>241
欧州のトマトはなんで安いんだよ。トマト祭でぶっ潰すくらいに。
275▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:46:17.79 ID:uHGzmmDB
>>239 そもそもソニー製品かわないから 最近はパナも不買運動中
276公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:17.58 ID:LedGkkPT
その どうやって立て直すか を議論しろよw

なんでいきなりTPPなんだよ
277公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:19.31 ID:Q7JDsf4L
>>9
経済理論以前の問題だよ
政権維持を目論む二人の政治家
ズルいオバマにバカなカンがダマされている
278公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:23.64 ID:UMMyltUN
日本で大規模化ってwwwwwwwwwwww
海外行ったことないだろwwwwwwww

山間部ばっかりで、どんだけ大規模化しても、アメ、オージの足元にもおよばねぇよwwww
279公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:28.13 ID:vKIkCAee
>>209
日本以外の参加国
280公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:29.18 ID:LXCSV1ZS
>>209
アメリカと経団連と電通
281公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:31.39 ID:CZetH48+
>>249
経団連はリスクを取る覚悟も無いのにリターンだけ求めたがる
282公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:43.25 ID:Ea4x38NX
賛成派って農業について語るだけで
経済として語ってないよな

数字や戦略の理論を言ってくれよ
283公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:45.43 ID:OdYjDiVh
今は種の問題もあるもんな…
アメリカに種握られてるこんな世の中じゃ
284公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:46.28 ID:GfBlL2Z4
農家でもやってみろ ババー
285公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:46.30 ID:Y220IXC8
>>253
今現在だって安全基準なんかザル同然じゃねーか。
286公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:49.45 ID:Ik2UmcTI
小泉のブレーンか
改革バカ女か
287公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:54.98 ID:YpRrl2LF
>>261
なに読んだんだよ
288公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:56.49 ID:F9iiPqzx
このオバサンどっかで見た事あると思ったら、自公政権で大臣やってたのか
289公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:59.31 ID:ceBRXSaZ
金子 目が怖すぎw
290公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:59.39 ID:7v5/z9Q1
>>256
>>263
タイ米で作ったチャーハンは美味かった
これ豆な
291公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:59.95 ID:vTrJKwKV
びんぼゆすりすんな金子w
292公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:07.02 ID:Qy7xIRAL
>>184
デフレで困ってるのと大規模化による生産コストの低減とは関係ないよw
293公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:07.78 ID:L8FcZ9pr
                 /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ <  黒幕
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
294公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:08.41 ID:EOEgKk6I
キムさん シコリながら聴くのよしなさい
295公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:10.52 ID:iEEiA9YS
経団連やら大企業の上層部は得すると勘違いしてるだけじゃないの?
TPPメンバーのどこが買ってくれるの?
296公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:12.12 ID:1WheLAzs
TPP反対派は、自虐史観に凝り固まってる
日本はTPP導入すると駄目になるとか
日本を馬鹿にしすぎなんだよ。
297公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:13.48 ID:N0VBIfxh
>>275
なぜに?パナを?
298公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:15.94 ID:lIz7zY8A
今来たけど、どっちがTPP推進派なの?
299公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:17.09 ID:Sgz/SNxb
おっさん、マスかいてなかった?
300公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:17.40 ID:zjUbs/Gu
農業の未来が無いからTPPw
301公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:17.31 ID:o8a2S4Lw
は?
いずれ破綻する政策だろ
302公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:17.61 ID:zbSy/UOy
怒りで体が震えてたな
303公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:18.37 ID:ve0SwP9s
コラ赤眼鏡、何でもTPPに繋げようとすな、インチキセールスだな
304公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:18.72 ID:t1fNVkPJ
「TPPに入るなら裸ん坊で来い
交渉の中でモザイクぐらいはかけてやる」
とアメリカの担当者が言ったらしい
305公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:18.27 ID:K6ZVFFhm
所得補償の分
きっちり米価下がってるからな
306公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:19.23 ID:4gSlm+DQ
おまいら、風をよむで、「なぜ今、ネットなのか」だぞ(´・ω・`)
エジプト関連だけど(´・ω・`)
307@神奈川 ◆zzR3tUbrcc :2011/02/06(日) 09:47:19.30 ID:0zC2b7bj
>>261
ヤキソバンに見えてしまったorz
308公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:21.46 ID:xU+X6Zz9
>>274
ハウスなんかで栽培しないからに決まっています。
309公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:22.46 ID:wJ72JfQA
大田バーカバーカ(^Д^)
310公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:23.65 ID:HVBN6aac
>>162
このまま市場を囲い込まれ
どこにも居場所がないまま不利益な競争を強いられたら
鉄鋼・科学・機械は相当ダメージを蒙るだろうから
日本の質の高い農産物を買うことも出来なくなるかもなw
311公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:24.09 ID:9+qIUCSN
>>244
洪水のおかげで旱魃地帯に水が来て豊作予定とか
おれらの尺度は無視したほうがいいw
312公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:27.17 ID:83Tv6tyt
>>288
竹中の子分だよ。安倍政権の経済財政担当大臣。
313公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:27.98 ID:DumODQXz
>>250
デフレが加速するんですね
314公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:29.17 ID:AH4uyIFG
>>293
なつかしいな

ガープス
315公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:29.34 ID:j2y0QQB9
>>267
日本で外国と太刀打ちできるのは北海道の十勝平野ぐらいしかないだろ
日本の農業の競争力をうんぬんするやつはなにもわかっていない
元々日本は農業では競争などできる条件はない
316公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:38.12 ID:FdbEIRLu
アメこうの作ってる米を食おうと思うの?
牛肉だって狂牛病の肉を平気で送ってるやつらだぞ
信用するのか
317公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:42.17 ID:sRHsu0Oc
>>272
ヒゲより先に番組に文句言うレベルだと思うが
318公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:43.77 ID:NYIS5Osf
暗い未来がありまんがなぁ〜
319公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:45.20 ID:sjBoqgg6
>>208
需要が少なくなれば高価格になる。最悪、日本の米農家が全滅する。
価格が半分以下なら外食産業は全部外国産米になるだろう。
低所得者は外国産米食う事になるな。
320公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:46.50 ID:CZetH48+
>>295
円高誘導されたら関税分なんてあっという間にパーだしな。
321▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:47:49.08 ID:uHGzmmDB
>>297 大量に外国人社員を登用 日本人を雇え
322公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:52.39 ID:lGoKdvAC
農業は兼業のほうが生き残りができるよ、今うまくできてる農家は嫁が公務員、看護師なんてのが多い。
嫁の給料で生活保障をするというシステム。
日本の世界的に見た中途半端な大規模化は、市場価格で左右される農業の大規模化は危険すぎる。
323公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:55.43 ID:ijfO10oI
食料不足何回も経験した日本が、知恵もなくまた輸入に頼りますw
324公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:47:59.63 ID:7v5/z9Q1
太田さんって今日まともなこと何も言ってないよね
325信州人:2011/02/06(日) 09:48:00.61 ID:dh0X1GMI
>>267
法人化したら普通に利益でないから
葉物に転作するだろうなぁ。
326公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:04.40 ID:2sLJ/2Y/
りんごや昆布など中国に売っているよね。台湾だって市場だよ
327公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:06.17 ID:BJ6u73sG
農産物でゼロ関税、それに近いものあるぞ。
全部みたいな言い方するな。
328公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:08.38 ID:z/B5pIGG
>>261
それって凄い技術じゃないのか
329公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:10.50 ID:44crKdgY
エジプト暴動もそうだけど、事の本質を伝えないまま批判をする姿勢なんとかならんのか
330公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:11.20 ID:p1cMHSaK

菅は、政権にしがみ付きたいために、急に消費税って選挙に負け、今度はTPPで一発逆転を

狙ったが、また負けそうだなー。以前に言ってた事と、違うことを言い出したらおわりだよ。

331公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:14.58 ID:lsX6l+pZ
今の戸別補償制度はおかしい
332公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:18.86 ID:ktYEd6yo
中国は干ばつでオーストラリアは水害で今年の農作物はどうなるかわからないな
333公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:21.53 ID:114CfNCL
金子は硬いしこまけーんだよね
これじゃアピール出来ない
334公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:23.73 ID:83Tv6tyt
>>259
安い米を食いたい人はそれを喰えばいい。
俺は国産米を食べるよ。
335公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:25.51 ID:iEEiA9YS
日本以外の国が得するってのは無しでw
336公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:26.26 ID:PH/04NxF
積極派はもっと日本のメリット言わないとだめなんじゃないか?
337公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:27.95 ID:YpRrl2LF
>>293
フリーメイソンだっけ
338公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:31.09 ID:2sLJ/2Y/
カキやあわびも人気ある
339公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:32.55 ID:IiSXR7Jd
>>267
それは長粒種なんかの日本向には絶対使えない米の話でしょ。アメリカは長粒種ばっかり作ってるはず。
340公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:33.53 ID:P6pw5r+j
この人サンデーモーニングに出てたろ 出世したなぁ
341公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:35.23 ID:j2y0QQB9
日本の農業の競争力を強化しようとおもったら、
日本の山を全部ならして平地にしないとだめ
342公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:37.39 ID:2Y7+47KE
民主党支持者の金子ってところを確認しておいたほうがいいぞ。
343▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:48:38.46 ID:uHGzmmDB
>>315
大規模化すれば 北海道みたいに自給率が100%を越えるっていい例だね
344公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:40.79 ID:sGvMCR6K
物凄くまともな意見だな。
345公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:44.32 ID:l4s7NMTq
アメリカは日本の貿易黒字削減しろっていってるのに
TPPで日本が輸出できるGDP規模の国はアメリカだけ
輸出も下がるしGDPも下がる
これは日本の富を奪い去るスキーム
346公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:46.59 ID:VZHgyBSZ
日本の米が1番美味いと思っている馬鹿が多い。
世界にはうまい米がいくらでもある。
しかも十分の一の値段だ。
347公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:48.47 ID:2AEkZ64m
>>315
道内米は昔はまずくてねぇ・・・・
今の美味しい味になるまでどんだけ苦労したことか
348公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:54.27 ID:N0VBIfxh
>>321
ほほー
そんなに比率多いの?
349公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:57.61 ID:44crKdgY
>>334
3割が安い米に流れただけで農家にとっては大打撃
350公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:02.08 ID:n63ayOZC
結論
公明党に入れる
351公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:06.71 ID:Q7JDsf4L
>>311
それって土がやせて逆の結果にならんか?
352公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:10.54 ID:m9pyO7X/
大田弘子(おおた ひろこ、1954年2月2日 - )

1976年 一橋大学社会学部卒業
1976年 株式会社ミキモト勤務
1981年 財団法人生命保険文化センター研究員(-93年)
2002年 内閣府政策統括官(経済財政-景気判断・政策分析担当)付参事官
2003年 内閣府大臣官房審議官(経済財政-景気判断・政策分析担当)
2004年 内閣府政策統括官(経済財政-景気判断・政策分析担当)
2005年 郵政民営化委員会委員
2006年 内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当、安倍内閣)
2007年 内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当、安倍内閣改造内閣)留任
2007年 内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当、福田康夫内閣)再任
353公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:10.76 ID:5Uw3g+NO
そりゃまあ、毒ミルク事件とかが起これば
中国人は日本製の乳製品を競って買うだろうが、
そんな事件がこれからの中国で頻発するとも思えん(起こっても隠す)しな。
354公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:12.51 ID:xU+X6Zz9
>>331
×今の戸別補償制度はおかしい
○民主党の掲げるの政策、制度は全ておかしい
355公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:12.93 ID:zjUbs/Gu
一般国民にとって農業と同じくらいTPPでの人材や労働市場の自由化のほうが大問題なのに
なんでその議論はほとんどされないの?(´・ω・`)
356公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:13.26 ID:5zF1errl
>>267
農産物の安全安心を守るためには、美味しさを守るためには
超大規模生産では品質を維持できないので
適正規模というのが存在する。

そうした議論をちゃんとやらずに、
とにかくTPPにすれば神の手が全て解決してくれるというのは嘘そのもの。
357 ◆FFIX///Z1. :2011/02/06(日) 09:49:13.65 ID:IJqymNgD
>>203
小竹向原あたりのスナックのフインキだな
358公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:22.88 ID:sGvMCR6K
>>341
それでも足りないんじゃないの
359公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:24.48 ID:Aj4Qzyiu
TPPってバイ・アメリカンのグローバル版ってことですか?

正直鳩の東アジア共同体にアメリカいれてやらない!への仕返しにしか見えないけど。
360公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:25.29 ID:HvZVR8Dv
な〜んだ、やっぱり中野先生いないんだぁ
361公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:25.74 ID:9+qIUCSN
>>317
レベルが低すぎて番組として機能していないよな
362公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:28.48 ID:LXCSV1ZS
>>295
自分の会社を高値でアメリカに売り逃げ出来る
自分達は株の利益で遊んで暮らせる
363公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:29.51 ID:CZetH48+
>>347
ツアーで行ったときにガイドさんがよく話してたな。
364公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:33.03 ID:lrnTqyx+
>>350
おまい、フジにもいたろw
365公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:34.35 ID:44crKdgY
>>348
ユニクロ、ローソン辺りが外国人導入積極的だな
あとはしらね
366公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:42.50 ID:dhD0BDlv
>>319
現在9割ぐらいの農家が趣味でやってるような、小規模で兼業だから

つぶれても問題なし。
367信州人:2011/02/06(日) 09:49:43.57 ID:dh0X1GMI
10年後は結局安くなるんだろ。
368公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:43.31 ID:2sLJ/2Y/
八郎潟、諫早湾の大規模農家どうするのか
369公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:46.62 ID:FdbEIRLu
日本の農業が駄目なのはJRAのせいだと思う。
解体しろ
370公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:49.88 ID:L8FcZ9pr
>>337
民主党本部のビルのマーク
ぽっぽっぽ

371公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:50.18 ID:kLQacMsk
日本の米も高過ぎる。主食なんだからニートが1時間バイトしただけで食える値段にしろ!
372公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:50.49 ID:ktYEd6yo
安い弁当は中国米だよな
373公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:51.05 ID:nrqGXhKr
>>189
アメリカが経済拡大してるのは、移民を受け入れて二束三文の砂漠を宅地開発しているからだと
思ってる。宅地改良、住宅建材、家具家電と生活需要が発生する。
しかし日本に移民を受け入れてもパイの奪い合いになるから経済は拡大しない。
374公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:53.31 ID:BJ6u73sG
>>346
外国産が1/3だからといって、国内産が1/3になるわけじゃないぞ。
375公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:49:57.83 ID:vKIkCAee
>>355
推進派にとってマズイ話題だから
376公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:02.11 ID:OdYjDiVh
>>369
競馬が??
377公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:02.43 ID:LedGkkPT
10年なんて あっという間で それは引き返せない10年だろ

何でそこまで無責任に楽観論を振りかざせるんだよ この赤ババアは
378公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:02.86 ID:JOlkDnb3
竹中と話し方似てるなw
379公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:02.81 ID:QSnfLTiZ
>>322
何でそうなるかって言うと農業に対して補助金があるから。
いい製品でもう少し安ければ売れるかもしれんだろ。
すくなくとももう高齢化も半端ないし効率化は補助金を削る上で不可欠。
380公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:04.43 ID:1DyYJuDm
FTAでいいの!!
381公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:06.20 ID:7v5/z9Q1
いいからババアは黙ってろよ・・・
382公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:06.94 ID:ao31QNtW
10年って農業じゃ、土壌つくってますってレベルだぞ
383公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:14.40 ID:fbG5DD/k
大橋のぞみの50年後みたいなババア
全然説得力内な?勝よりNHK好きだよ!
384公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:13.02 ID:K6ZVFFhm
去年みたいに
野菜が高かった翌年は
怖いからな
赤字フラグといっても良い
385公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:14.89 ID:8orVbHlH

大田 言い訳ばっかで中身がないんだよ
386公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:16.88 ID:4gSlm+DQ
今の農業問題は兼業農家が土地集約化を妨げているのは間違いない(´・ω・`)
だかたTPPによってそういった兼業農家を廃業に追い込んで土地集約を進めるというのならばそれはそれでありと思う(´・ω・`)
387公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:17.82 ID:UMMyltUN
農業の政策してこなかったから、TPP参加ってのは10段ジャンプしすぎ
388公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:17.90 ID:ADRfkOKa
十年で1/7に出来るわけねえじゃんw
米農家は飢え死にしろってのか婆
389公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:19.04 ID:/ssTCuMB
>>347
去年からきらら買い始めたよ
390▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:50:19.86 ID:uHGzmmDB
>>348
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
ttp://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html
391公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:22.64 ID:sGvMCR6K
関係ないんかいw
392公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:23.62 ID:vTrJKwKV
>>347
昔北海道を車で回ってるとあっちこっちに看板立ってたな
「おいしい内地米入荷しました」
393公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:23.61 ID:Q7JDsf4L
>>334
国産米の供給力が激減して
高値の花になるだけだぞ?
394公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:30.40 ID:lsX6l+pZ
コメは戸別補償してるから農家はコメがいくらで売ってようが関係ない
395公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:31.52 ID:UCxCkFkL
>>352
竹中平蔵派なのかな、思想は
396公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:31.59 ID:t1fNVkPJ
なんとか浄水器で殺しちゃったんだよな
397公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:31.70 ID:9+qIUCSN
>>351
エジプトのナイルの氾濫みたいなもんらしいw
398公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:32.72 ID:EEEG3Gy/
T=ちっ
P=ぱい
P=ぱぶ
399公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:33.81 ID:83Tv6tyt
>>355
最大の障壁は日本語じゃね?
400公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:34.25 ID:4TjcJUu2
また農家に言った話か
401公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:35.53 ID:F9iiPqzx
農業の変革を、外圧で実現しようと言いたいのかな、おばさんは。
402公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:35.50 ID:LedGkkPT
このヒゲは

さっきの移民の話も 入れるしか無い みたいな暴論しか言わない
403公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:36.12 ID:zi/y/1PW
日本の政治も民主が片手間でやってます
404公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:37.57 ID:Ea4x38NX
でTPPに参加しても
農業改革できなかったらどうなるんだ?
405公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:40.47 ID:5Uw3g+NO
× 農業の産業政策がされてこなかった
○ どうやっても農業の復活アイデアが出なかった
406公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:40.50 ID:MU1cf0Au
それは確かに。
407公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:41.51 ID:CZetH48+
>>385
数字がまったくありません。
408公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:43.24 ID:N0VBIfxh
>>365
ユニクロは8割だっけ?
あれにはびっくりしたけど国外展開してたらあれくらいになるのかな?
409公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:43.58 ID:MbGgQjdz
米韓FTAはコメ除外なんだろ?
410公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:45.35 ID:sjBoqgg6
>>339
カルフォルニア米とか安い国産米よりは美味しい。
間違いなく高級な国産ブランド米以外は駆逐される。
411公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:46.31 ID:GjP2w3aY
この赤メガネ、寝てないのか?なんか目がらんらんとしておかしいぞ
412公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:46.47 ID:+oDFM+fj
この議論で農業関係の人出たことないよね
413公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:51.51 ID:Ik2UmcTI
いざい伊藤視ね
414公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:51.97 ID:/7R9sdlF
伊藤その通りだ
415公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:54.31 ID:GfBlL2Z4
ババー 「うんこの中のキノコは食べれるんです ですからうんこは食えるんです。」って話だな。うんこ食え ババー
416公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:54.70 ID:l5RDp6CV
TPPが農業を強くするのか??

417公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:55.15 ID:nrqGXhKr
その年寄りがやってる「農業」ってのは本当に農業なのか?土地の切り売りじゃねぇーのか?
418公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:56.48 ID:ve0SwP9s
いけないのは分かるがそれとTPPを繋げんな
419公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:57.59 ID:dRdHtym6
ヒゲメガネは、TPP起爆剤論のみ
420公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:01.28 ID:PH/04NxF
つか金融も大丈夫なのかよ?
全部取られそうだが・・・
421公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:09.50 ID:Qlyj6ZXZ
片手間?
片手間でなんか農業できるかよ?
422公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:13.86 ID:UopC8nPR
ごもっとも
423公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:15.61 ID:OdYjDiVh
>>404
あとは野となれ山となれだと思います
424公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:16.04 ID:xU+X6Zz9
馬鹿。
農業生産の過半に貢献しているのは30、40代だ。
ジジババは自家用に毛が生えた程度しか生産シテネーヨ
425公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:16.24 ID:nv5//bGK
トマトが高いという奴、
庭にトマトの種撒いとけ。

ほっといても夏になればポコポコ身がなる
426公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:18.26 ID:BJ6u73sG
TPPを契機て言い方するな。
関係なしにやれ。
427公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:20.20 ID:44crKdgY
>>408
日本発の安かろう衣料が世界展開できるとは思えないんだけど、どう思う?
428公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:24.31 ID:83Tv6tyt
>>393
高くても買うよ。
429公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:25.49 ID:114CfNCL
自民は本来、保守の旗をこれを反対することにこそ使うべきなんだよなあ
しかし自民の半分は賛成という現状
430公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:25.51 ID:9+qIUCSN
農業している人の話を利いているとか、全ての農家と話したのかよw
桜仕込んでるだろw
431公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:29.75 ID:KU/M6w9q

伊藤おおおおおおお

iPadでツイートを確認したかwww「TPPと農業改革は切り離して、話せ」とかW


432公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:32.46 ID:EEEG3Gy/
日本企業て海外の農地とか買ったりしないの?
商社が農産物買ってるだけ??
433公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:40.59 ID:po1Ee2L0
髪増えてないか?
434公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:42.66 ID:CZetH48+
金子正論展開・・・穴一杯あるけども
435公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:43.09 ID:tvBhASXk
しかし今まで散々農業(米)を保護しておいて、ちっとも競争力がないのは
今までのやり方が間違っていた、ということだよなー。
436公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:46.98 ID:p1cMHSaK

「船が出るぞー」ってやり方は、この重要な問題には適切ではない。ゆっくりでいいんだよ。

後では入れてくれないような協定やグループには入らない方がいい。閉鎖社会ですから。
437公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:47.30 ID:S+zuXH3z
日本の地形から逃げられない農業は百年たっても条件同じでしょ
438公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:49.26 ID:KKM6VM1H
金子よく言った!
439公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:57.33 ID:QSnfLTiZ
TPPが農業をつよくするんじゃなくて、他の産業が伸びないとつぶれ行く農業が助けられないんだよ。
440公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:51:57.76 ID:kLQacMsk
>>425
やってるよ。しかし途中でいつも枯れちゃうんだよ。
441公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:03.89 ID:YpRrl2LF
民主党のビルをググってしまった
442公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:03.85 ID:lMTZC9qt
>>420
金融が一番ダメだろ
銀行が国債ばっかり買ってる
日銀がそう誘導してる
与信能力が消失
443公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:05.75 ID:IiSXR7Jd
>>346
どこの米か例をあげて
444公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:05.55 ID:fbG5DD/k
いくらなんでも勝ババアよりはマシじゃろ?
445公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:05.85 ID:shF3mfWe
>>425
庭がないのよ
大半の都民は
446公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:07.27 ID:GjP2w3aY
金子はじゃあどうすればいいという自分の意見をはっきりと述べないから聞いてて疲れる
447公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:08.08 ID:ktYEd6yo
どこの国だろうが食料安全保障はないからな
448公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:08.44 ID:x2J13xF+
TPP関係ないじゃん じゃあ
何言ってるんだ 農業まで外国に依存すると
レアアースで中国に依存しすぎてやばいのに 農業も輸入に頼ったら危ないだろ
449公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:08.54 ID:vTrJKwKV
>>433
角度による
450公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:12.54 ID:8s9r9KFu
金子がまともwww
451▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:52:14.06 ID:uHGzmmDB
>>432
農地を買うまではやってないね 中国では実質やっているかもしれないけど
452信州人:2011/02/06(日) 09:52:14.71 ID:dh0X1GMI
>>365
コンビニは日本人が新卒で全然入らないんだよな。
ユニクロは単純に海外進出するから外人多いんだろうけど。
453公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:16.99 ID:OdYjDiVh
推進派は赤色がイメージカラーなのか?!
454公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:19.44 ID:44crKdgY
日本の農産物を輸出か・・・
できんの?
455公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:21.76 ID:1DyYJuDm
>>378
ケケ中の子分=アメ公のポチ&経団連の女奴隷>太田
456公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:24.99 ID:DumODQXz
>>350
創価も公明もなんでいま
中韓に首ねっこ押さえられたネコになっちゃったの?
457公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:26.45 ID:BJ6u73sG
中国は世界最大の米生産国だから、中国が不作になれは世界中から
買い集めるので、日本は国力の差から入手できなくなるよ。
458公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:28.59 ID:2sLJ/2Y/
アメリカのドル緩和でお金が余っている

いま石油やコーヒーが猛烈に上がっている。大豆あがったら豆腐や油揚げ食べられなくなる
459公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:28.75 ID:CZetH48+
>>436
行き先の分からないバスや船なんて乗りたくないわなぁ
460公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:33.41 ID:Ik2UmcTI
伊藤数字出せよ バカ 
461公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:34.96 ID:Q7JDsf4L
>>428
ごりっぱ
10kg\30,000でも買ってね
さらに上がっても買ってね
462公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:37.78 ID:sGvMCR6K
赤眼鏡はブレすぎ
463公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:37.56 ID:GfBlL2Z4
実際 NHKはニュース解説でもTPP反対路線だろう。
464公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:36.43 ID:K6ZVFFhm
輸出コストも農家が払うんだから
農業に勝ち目なんてねぇよ
465公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:42.89 ID:sjBoqgg6
>>408
外国の工場と店舗で現地の人を使うのはある意味当たり前だからな。
それ自体は責めるのはおかしい。
ユニクロがおかしいのは将来的に日本の店舗でも外国人を使うって言ってる点。
社会貢献って観点が全くなくて利益だけしか見えてない。
466公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:43.22 ID:lrnTqyx+
ま〜た、韓国か
467公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:43.49 ID:83Tv6tyt
>>446
金子はクサしてなんぼのキャラ
468公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:45.09 ID:LXCSV1ZS
>>399
英語しか話せないアメリカ人CEOが何故日本語しか離せない奴雇う?
其の為の労働者移入自由化だろ?
469公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:45.28 ID:nrqGXhKr
農家に寄生する農協を無視して、農業語ってもしょうがないだろm9w
470公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:46.96 ID:4PCIc/Tm
ニセ黒鉄、年寄りの片手間とは聞き捨てならんな
471公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:51.56 ID:AH4uyIFG
>>432
IDがかっこいいな
472公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:52.88 ID:FpY9+sCH
>>425
なりません 
農家の人に聞きました。
473公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:54.48 ID:mftsMbfV
やっぱ金子先生の意見
一番まともに思える
474公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:53.40 ID:7v5/z9Q1
日本は外交が下手だからもう一度鎖国した方がいいよw
グローバル社会だから外交上手になるか引き篭るかどっちかしかないだろう
475公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:55.12 ID:HvZVR8Dv
TPP24項目それぞれについてもやったの、この番組?
476公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:56.07 ID:83Tv6tyt
>>461
ハイハイw
477公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:56.29 ID:ADRfkOKa
そもそも韓国はTPP入らないんだろw
478公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:56.17 ID:2WYGoe3l
賛成派のロードマップはわかるんだけど
反対派はよく見えないのがな〜、現状維持で先細りすればいいのかね
即死するか時間かけてゆっくり死ぬかの違いか
479公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:57.66 ID:UMMyltUN
だから土地の広さってのが絶対条件なんだって

どうして今まで戦争してきたんだよ
バカじゃねぇの
480公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:59.96 ID:lGoKdvAC
 後継者がいないのは地方に産業が無くなって、兼業化ができなくなったからだよ。
481公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:00.25 ID:Mo+jq0HZ
この屑に言わせるとなんでも支那様が解決してくれるんだなwww
482公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:04.43 ID:9+qIUCSN
農業捨てたって
483公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:11.58 ID:N0VBIfxh
>>390
トンクス

国内で売れないから海外展開に外人が必要なのかね
484公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:12.42 ID:Y220IXC8
>>443
アメリカのカリフォルニア米が激うまらしい。価格5分の1。
485公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:15.22 ID:JjRCJVWV
捨てた・・
486公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:16.17 ID:F9iiPqzx
>>421
週末に、形だけ農業やってる人はいる。
そういう人にも戸別補償とかおいしい事があるから、農地を手放さない。
それが大規模化の弊害になってる。
487公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:18.06 ID:RpIa0lm3
>>371
同意
TPP導入でも、食料輸出国は、需要があるとき生産量の半分以上は必ず輸出しなければならないとか取り決めしなきゃな
488公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:17.93 ID:/7R9sdlF
農地の違法転用が問題になってるし
農家を甘やかし過ぎなんだよ!
489公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:19.24 ID:HVBN6aac
農業で輸出っていってもな
それでは日本人全体はとても食えないんだよな
10年先に一兆円の利益を出せるか否かってレベルなんだろ?
日本人が何で食っていくかが問題だよな
490公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:20.21 ID:p1cMHSaK
韓国は「きむち」だけで生きていきます。
491公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:20.22 ID:dRdHtym6
60分かけて、なんという不毛な議論
492公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:21.18 ID:CZetH48+
本当に慎重派は数字が出てくるなぁw
493公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:21.86 ID:ktYEd6yo
砂糖もあがってるよなブラジルもやばいな
494公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:23.91 ID:kLQacMsk
一人一カ月だいたい10kgだから、10kg3000円が適正価格だな。
495公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:27.61 ID:tvn/fAf1
NHKでしかこういう話聞けないってどうなの。
496公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:32.47 ID:Ik2UmcTI
>>455
こういう基地が政治家のバックにいるんだね
497公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:32.67 ID:dhD0BDlv
>>461
うまければ買うやつは出てくるだろ

俺は別にコメ食わなくてもいいけどね
498公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:33.20 ID:83Tv6tyt
>>468
その客は日本語しかしゃべれない日本人なんだけど。
499公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:35.83 ID:2Y7+47KE
自民も民主も農民票ってのが大きいからな。
そりゃ大胆な改革は出来ないよ。
一度どん底に落ちなきゃダメだろ。
500公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:37.70 ID:B3XVf/D1
>>477
FTA交渉先にやってたらしいからな
501公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:38.07 ID:ZJF8/xC1
TPPとか日曜ずらすとかやるんでしょ?
502公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:42.87 ID:mS811R4G
>>287
やきたて!ジャぱん
503公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:45.90 ID:VZHgyBSZ
タイ米の調理法は日本米より簡単だぞ。
そして美味い。
世界を知らなさ過ぎる。
504公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:46.86 ID:Qy7xIRAL
>>393
底なしのアホか・・・
国産米が高嶺の花になったら農家が作る量増やすに決まってんだろw
んなもんは市場で適当に調整されんだよ。
505公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:54.76 ID:xU+X6Zz9
>>490
最近はキムチも中国からの輸入に頼っています。
506公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:55.57 ID:tvn/fAf1
>>482
キムチ作る白菜とかも輸入してるし。
507公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:53:56.38 ID:PH/04NxF
俺は農業問題に危機感を収斂させて他の金融とかが
一番やばそうだと思うよ
508公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:02.01 ID:5zF1errl
実は、
 食糧安保を守るのかと
 農業を守るのかとは
関係はあるが別の問題である点に注意。

TPPをやって、大規模法人化すると、利益優先の農業へシフトせざるを得ないから
仮に農業は生き残っても食糧安保は破綻するという可能性がある点に注意。

この点に関しての TPP推進者の詭弁はヒドイ。
509公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:02.33 ID:fSKFZVg2
寝過ごしすぎた・・・_| ̄|○
爺砲弾と2001観た人いたら面白かったか教えてください
510公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:04.66 ID:44crKdgY
農業改革するにはJAが邪魔
かといってJAを無下にするとTPPが進んでしまうジレンマ
511公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:05.07 ID:dRdHtym6
このババアは恥かきにきたの?
512公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:05.66 ID:LedGkkPT
この赤ババア

10年の先延ばしで 議論を誤魔化すばかり
513公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:07.54 ID:MU1cf0Au
鈴木△
514▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:54:08.14 ID:uHGzmmDB
>>486 若い人に貸してた土地とか 引き戻しているようだね 個別保障大失敗
515公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:10.46 ID:2KiZ6T0w
移民1000万人入れろ(経団連)
来日留学生に2500億円(日本政府)

おまえらなあ、
日本人の留学費用にカネ出してやれや
516公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:12.85 ID:fbG5DD/k
もういいよババア!ムカツク
517公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:13.51 ID:sNXMFCTI
FTAでいいじゃん、韓国もそうしている。
TPPの理由がどうしてもわからん
TPP発動で、農業の中でも米、畜産は壊滅でしょう。
野菜、果樹は何とかなるかも試練。
518公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:13.79 ID:r8Uxolfu
この先生は凄いメガネかけてるな
フレームレスでこれじゃフレーム付けたら牛乳ビンの底になる
519公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:15.09 ID:tvBhASXk
>>457
そのときは、日本の農家も日本国民相手に売らなくなるだろうけどな。
520公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:15.44 ID:KU/M6w9q

BBA、おまえの頭の中だけの話をするなW


521公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:16.86 ID:CZetH48+
そのための補助金を日本が出したら10年で最低でも27兆円以上かかるんだが・・・
522公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:17.63 ID:JOlkDnb3
しかも、韓国って北朝鮮に攻められて、米と軍事で助けてもらうかわりに
しぶしぶ、FTAやったんじゃないの?
523公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:18.18 ID:sGvMCR6K
韓国推しはもう飽きた
524公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:18.08 ID:Q7JDsf4L
>>436
そのとおり
むしろ「日本さん、はいってくれませんか〜」
といってきてから「一昨日きやがれ」
といってやるのが正解
525公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:19.04 ID:YpRrl2LF
ねもい
526公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:19.81 ID:z/B5pIGG
ねーよw
527公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:20.51 ID:GfBlL2Z4
ババー 都合の良い一部を例に出して 全体と言い切る
528公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:23.18 ID:L8FcZ9pr
529公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:25.76 ID:9+qIUCSN
この赤い人は何を言っているの?
願望ばかりだろ
530公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:26.13 ID:vKIkCAee
ねーよwwwww韓国入りなんてwwwwwww
531公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:26.53 ID:+oDFM+fj
バスの行き先はどこなんですか
532公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:27.31 ID:vAtZbgO7
なんという希望的観測
533公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:31.03 ID:zi/y/1PW
韓国がどうかは関係ねーだろババア…
534公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:32.63 ID:LedGkkPT
赤ババア 「入ってくるはずです(根拠無し)」
535公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:38.60 ID:NYIS5Osf
散々農業や地方を馬鹿にしてなにを今更
536公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:41.34 ID:k/RLFI44
アカババアw
537公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:41.93 ID:xHEZ0rT7
失笑もんだな
ほんとにミンスは、酷い
538公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:42.66 ID:UMMyltUN
韓国が入ってくるって、無責任なこと言うなよwwwwww根拠ねぇだろwwwwwwwww
539公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:44.46 ID:shF3mfWe
なにこの女?
やっぱり馬鹿だ
TPPに韓国が入る意味がない
540公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:45.41 ID:sjBoqgg6
10カ年計画建てて農業に力入れようってやってたら突然TPPって言い出したんだろう?
方向性が逆じゃないかと・・・
541公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:46.46 ID:TpGTBaxB
大田 撃沈
542公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:47.05 ID:XPpf9PmN
可能性・・・


眠たい
543公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:48.13 ID:tKoo2QTL
めずらしくばっさり否定
544公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:52.05 ID:kEdzNqXR
TPPスルー下として、アメリカは日本とFTA結んでくれるのか?
545公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:54.76 ID:mftsMbfV
カナヅチの子供を
冬の日本海の荒海に放り投げるようなもんだな。TPP。
せめて、泳げるようになってからにしたらいいよ。
546公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:54.59 ID:DumODQXz
結論
FTAでいい
547公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:55.94 ID:ZfyLIuxO
このババアやばくね?
勝手な期待を可能性とか言ってる
548公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:56.35 ID:S+zuXH3z
>>484
現地日系人が主導で米作導入したらしい
549公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:57.02 ID:OdYjDiVh
根拠の無い自信
550公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:54:56.82 ID:MU1cf0Au
可能性はありますだの〜と聞いてますだの…
551公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:01.11 ID:BJ6u73sG
>>503
TPPで開放したら、タイやアフリカが日本向けにジャポニカ生産するよ。
552公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:02.29 ID:PsHvD4Li
韓国では
近い将来
焼肉食べられなくなるのか?
553公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:05.44 ID:ZJF8/xC1
>>508
特定の品目がつくれなくなるってことかな
554公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:05.93 ID:2sLJ/2Y/
冬のソナタ 赤バスは激熱だよ
555▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:55:06.78 ID:uHGzmmDB
管政権は 韓国を見本に政策を決めているのなら 韓国の状況も見ろ
556公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:08.43 ID:83Tv6tyt
>>504
彼の頭に付ける薬を見つけてやってくれ。
557公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:09.69 ID:lGoKdvAC
 地方の公共事業が無くなって、圃場整備に使う重機さえ地方にはなくなってるんだよ。
558公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:09.71 ID:l4s7NMTq
農業の問題をまったく抜きにしてもTPPは参加すべきじゃない
559公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:13.41 ID:5zF1errl
太田、嘘をつくな。
FTAとTPPは正反対の趣旨の対立物。

FTAを結べるならば、それをTPPにする意味など存在しない。
560公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:13.48 ID:ADRfkOKa
韓国はTPPに入ってくる可能性はあります!


可能性?w
早く参加しないと自国に有利なルール作りできないはずだろw
561公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:14.40 ID:UCxCkFkL
>>484
アメリカ人で日本みたいに炊いた飯を主食にしてる人っているのかな
562公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:14.43 ID:xU+X6Zz9
NHKは電波を守るためか、微妙に反対派に組しているね。
563公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:14.98 ID:7v5/z9Q1
いいから太田は黙ってろ
564公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:16.49 ID:nXxkMBhp
韓国は入らねえよ。
まあ推進派は入らないと韓国にまけちゃう!って嘘が論拠だからな。
565公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:17.59 ID:8s9r9KFu
あきたな、、エロゲーやるか
566公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:18.28 ID:XOXGU99V
赤ばばぁw
567公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:18.53 ID:ao31QNtW
大田 頭おかしいんじゃないか!!!

韓国がTPPにはいるとか、もうキチガイ沙汰で

鈴木もどうコメントしていいのか反応に困ってるわ
568公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:23.53 ID:114CfNCL
韓国を出してきて
日本と韓国でチキンレースさせられるのもたまったものじゃない
司会の島田もTPP賛成派なんだろうな
569公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:24.38 ID:44crKdgY
小泉じゃないんだけどさ、米100表の精神は必要なんだよ
10年20年先を見据えて政治しないと
570公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:25.31 ID:IiSXR7Jd
大田は電波なんだな、安陪ちゃんの時、経済が弱いっていわれてたのはこれが原因だったのか。
571公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:28.77 ID:N0VBIfxh
>>551
気候的に作れるの?
572公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:32.58 ID:2Y7+47KE
NHKは右と左とどっちの味方?
573公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:33.96 ID:KU/M6w9q
>>509
見る価値、皆無。
睡眠優勝!w
574公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:35.11 ID:Kopo9hdO
>>529
思ったより馬鹿なんだな、太田さんって
もっとしっかりした理念持ってるのかと思ってた
575公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:37.90 ID:X/1pGcq0


CCTVさん  移民の話は都合が悪くてできませんか?



576公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:39.07 ID:lrnTqyx+
>>509
2001で民主・大塚はいつも通りの詭弁に終始してたよ 野党からフルボッコでした
577公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:48.08 ID:K6ZVFFhm
1300万のトラクターのローンを払い終わるまで
現状維持でお願いします
578公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:50.27 ID:vKIkCAee
まあ、FTAだって国益あるかどうか怪しいもんだ品
TPPはまして論外
579公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:50.54 ID:t1fNVkPJ
太田とこいつの言うことが同じだな
元米通商代表 クレイトン・ヤイター氏
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110113/biz11011303250022-n1.htm
580公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:50.65 ID:Mo+jq0HZ
>>484
ホントうまい
そこらのスーパーの屑米なんて比べ物にならんくらい
581公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:52.43 ID:Y220IXC8
>>517
中国の軍事的脅威を緩和できるのは米国だけだからなぁ。
米国が日本を守らないよ、って言ったらそこでお仕舞いなんだよ。
582公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:54.90 ID:JjRCJVWV
>>551
タイって今でも香り米があるんじゃない?
583公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:55.31 ID:ALCc06hk
大田の話でもテレビ脳は賛同しますよw
584公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:04.20 ID:luhDwiih
韓国どっかに農地確保しようとして相手国に法則発動していなかったか
585公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:05.34 ID:DumODQXz
>>545
> カナヅチの子供を
> 冬の日本海の荒海に放り投げるようなもんだな。TPP。
> せめて、泳げるようになってからにしたらいいよ。

拡散!
586公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:07.59 ID:l4s7NMTq
>>555 見本にしてるわけじゃなくて仙石筆頭に日本を韓国に併合してほしいんだよ
587公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:09.08 ID:zi/y/1PW
農業改革だけで番組やってほしいんだよなぁ
588公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:11.35 ID:44crKdgY
>>576
出てくるだけマシだろ
原口なんてバラエティしかでねえ
589公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:11.39 ID:GjP2w3aY
ぶっちゃけ農業の最終形態ってさ

海外に巨大な農場を持った日本企業が、現地で生産して国内で売る

っていう製造メーカーと同じ形なんじゃないの?

そこには海外農業との競争なんかもあったりして、それが極めて自然

な形のような気がするんだが。
590信州人:2011/02/06(日) 09:56:14.24 ID:dh0X1GMI
>>484
日本の種苗はものっそい勢いで世界中に散らばってるからな。
保護政策まったくしてこなかったから。
外国産のコシヒカリが本格的に日本に入ってくる日も近いんだろうな。
591公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:16.00 ID:fbG5DD/k
金子○伊藤?ババアお話にならん!
592公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:16.79 ID:YpRrl2LF
>>580
まじか・・・
593公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:19.81 ID:vMN5MZEp
>>509
俺も寝過ごしたけど教えてあげる。    面白くなかった。
594公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:21.58 ID:GfBlL2Z4
NHKはTPP反対 だから大田、伊藤の馬鹿2人呼んでる
595公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:24.75 ID:xU+X6Zz9
>>580
屑米と比べるなよw
596公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:30.66 ID:ceBRXSaZ
困ると新しいっ〜て  ノーアイデアの癖にw
597公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:30.91 ID:nv5//bGK
庭がないという奴

都会の人間は土も見ないのに、農業を語っているのか・・・・
598公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:32.14 ID:B3XVf/D1
>>517
TPPの話題が盛り上がる前にFTA交渉に入ってりゃよかったが、
もうアメリカが「あ?FTA?TPPでいいじゃんよ?」って姿勢だから
今からFTA交渉に持ち込むってのは相当しんどい状況とかなんとか
599公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:33.15 ID:9+qIUCSN
つかさ〜TPPの情報を政府が出していないのにこの番組意味ないよ
600公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:38.07 ID:1pdwc6tp
農業自体は普遍的な職業なのに、就農が世襲前提なのがおかしいんだよな。
それ以外で世襲が前提みたいになってるのって、特殊な業界だけだろ。
601公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:40.44 ID:FdbEIRLu
新潟魚沼産の減農薬有機栽培米が一番おいしいと思う
無農薬は逆に危険

減農薬がいいよ

しかし流通している魚沼産の本物は少ない
混ぜ物が多い
602公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:47.06 ID:dRdHtym6
ババアがあまりにも勉強不足なまま、TPPを語ってるという日本の現状がよく理解できた番組だったお
603公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:55.50 ID:vTrJKwKV
生産地とか生産者の偽装は普通にやってるけどな
604公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:56:56.06 ID:VZHgyBSZ
>>377
日本の農業は保護され過ぎ。
サラリーマンの犠牲で成立っているのだぞ。
605 ◆FFIX///Z1. :2011/02/06(日) 09:57:00.83 ID:IJqymNgD
太田くん、便所にネジ巻かれスギ(´ω`)y-~~~ 
   
606公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:04.89 ID:aKp6S/UD
TPP擁護派はアメリカべったりだった小泉チルドレンの大田弘子、
おトボけミノさんのブレイン、伊藤何とかさん。
反対側は金子さんと、東大の鈴木教授。聞いていて
「今回の平成の開国ではなく、平成の無条件降伏」だと解った。
607公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:05.18 ID:XOXGU99V
国民投票で決めろよ。
いい加減、国民に問え!
突然言い出して勝手に決めるな!
608公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:06.74 ID:YCeUNOoF
なんで笑いながら話すの?
609公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:07.89 ID:lrnTqyx+
>>555
管「サムスンのようなグローバル企業がある(キリッ」  って言いそう
610公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:08.27 ID:HVBN6aac
>>571
米はもともとあちら側の気候が発祥だしw
611公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:12.03 ID:vKIkCAee
>>556
馬鹿に付ける薬はないですw
612公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:11.93 ID:Q7JDsf4L
>>504
作る量が増えたら価格が下がるだろ
うまみ減るだろ
>国産米が高嶺の花になったら農家が作る量増やすに決まってんだろw
この一文すげえ矛盾しないか?
613公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:18.73 ID:LedGkkPT
>>575
移民の話も出たよ。

赤ババア 「優秀な人にどんどん入ってきてもらう(方法論無し)」
ヒゲメガネ 「労働力が不足しているから外国人に働いてもらうしかない」
614公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:19.01 ID:TpGTBaxB
TPPに加盟したら、外資のTV局が出来たりするん?
615公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:19.68 ID:ADRfkOKa
じゃあTPPにしたら尚更だめじゃんw
616公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:20.08 ID:YpRrl2LF
>>595
5分の1の価格だから、その辺と比べてもいいってことだ
617公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:21.01 ID:L8FcZ9pr
民主党の政策って一環してるよね

  ==>日本破壊

618公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:23.21 ID:x2J13xF+
担い手とTPP関係ないじゃん
イメージだけで語るなよ
619公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:23.58 ID:kLQacMsk
俺はその屑米しか買えないんだよ。カリフォルニア米くいてぇ
620公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:24.82 ID:2WYGoe3l
農協て金融機関でしょ
621公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:37.40 ID:N0VBIfxh
>>601
魚沼ってどれだけ大平原なんだよって思うくらい魚沼産が溢れてるからなぁ
622公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:44.25 ID:JSQ72OGk
伊藤ってTPP反対してるように話すね
623公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:47.30 ID:ktYEd6yo
TPPなら農協は解散
624公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:48.40 ID:83Tv6tyt
>>594
メディア王に乗り込んでこられる困るからなー。
625公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:56.46 ID:fSKFZVg2
>>573
本当?ありがとう
>>576
ちょっと気になるなあ 観てみるわ サンクス
>>593
エスパーサンクス
626公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:56.40 ID:Ik2UmcTI
この人がまともだ
627公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:58.63 ID:44crKdgY
実況に集中しててテレビほとんどみてなかった(´・ω・`)
628公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:57:59.35 ID:2sLJ/2Y/
農協が主体的にやるようにすればいい
629公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:06.31 ID:GfBlL2Z4
まったく ハゲはどうしようもないなあ 「ハゲは正義」なんて思ってる
630公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:10.94 ID:LXCSV1ZS
>>572
放送事業の自由化で
ディズニーやワーナに民放は乗っ取られる
英語解らない奴は益々情弱になる
631公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:17.36 ID:VZHgyBSZ
農家の奴が沢山いるぞ此処に。
632公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:18.92 ID:ZJF8/xC1
>>622
ww
633公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:19.82 ID:l4s7NMTq
農業とか関係なくTPPに参加したら
電気製品も自動車関連製品の輸出も下がる
GDPも下がる所得もさがる何もいいことがない
634公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:21.58 ID:YCeUNOoF
このババア終始戯言しか言わねえ・・・
635公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:22.34 ID:tKoo2QTL
だめだこのババア
論理性がねえ
636公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:24.12 ID:kLQacMsk
茨城、群馬で魚沼産コシヒカリ作って売ってるお
637公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:26.11 ID:zjUbs/Gu
やっぱ女のサヨクはバカだな
638公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:27.17 ID:sGvMCR6K
この女の話は具体性ゼロなんだが
639公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:27.40 ID:OdYjDiVh
>>601
亀田製菓が売ってる魚沼米美味いよね
640公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:28.38 ID:5Uw3g+NO
× 改革できることはたくさんある
○ 金がないのでできない
641公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:29.27 ID:Sgz/SNxb
一緒くタソハァハァ
642公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:30.96 ID:2Y7+47KE
>>607
民主党に政権を獲らせた国民だよ。
大丈夫か?
643公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:31.05 ID:9+qIUCSN
赤い人は問題を抽象化しすぎ
644公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:32.41 ID:vTrJKwKV
まあ農協が諸悪の根源だな
645公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:32.88 ID:5zF1errl
>>561
> >>484
> アメリカ人で日本みたいに炊いた飯を主食にしてる人っているのかな

そのためには、まず日本製の炊飯器が必要ですよ〜
欧米人の感覚では、米は主食ではなく、野菜の中の一種としての料理素材。
646公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:34.57 ID:lrnTqyx+
太田 きもい
647公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:35.26 ID:DumODQXz
消費者のため=デフレ
648公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:35.33 ID:+oDFM+fj
バスに乗り遅れるな
649公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:36.30 ID:BJ6u73sG
担い手いないのは他の産業でも同じだろ。
NHKとかで職人がいない、未来はとかさんざんいってるだろ。
それと若者が入ってくるのか、よけいに離農するよ。

それと農家の定年なからな。縁側でボケてる老人も入ってるから、
平均だすのはインチキ。
650公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:37.03 ID:vMN5MZEp
まとめ


もっと外国人を受け入れて、TPPを進めましょう。
651公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:37.12 ID:HVBN6aac
それはあるよな、このまま農業を死守しても
今のままなら作る人間は確実にいなくなる
もう労働者の平均年齢が七十前だもんな
652公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:37.68 ID:Ik2UmcTI
何で必要なんだよ
653公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:38.73 ID:ZfyLIuxO
何らかのものでTPPはマジでありえない
654公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:39.57 ID:4PCIc/Tm
農業に進出してすぐ撤退したユニクロの事はスルー?
655公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:40.75 ID:sRHsu0Oc
>>621
魚沼産ってブランドネームであって魚沼で取れたコメじゃないんだろうきっと
656信州人:2011/02/06(日) 09:58:40.94 ID:dh0X1GMI
>>601
今は知らんが
昔は生産量の10倍ぐらい流通してたからなぁ。
いやー日本人のブランド志向って凄いよね。
657公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:41.16 ID:UopC8nPR
農協はもういらん
658公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:41.56 ID:zi/y/1PW
ここに山下一仁が出席してたら何言ってくれたんだろう
659公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:42.45 ID:XOXGU99V
はぁ?
アメリカのためだろ?赤ババァw
660公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:42.97 ID:JOlkDnb3
ん? 
661公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:43.02 ID:I93I5wWW
TPPはメディアの規制緩和もあるけど、
NHKの料金徴収システムはメディアの公正な競争を阻害している
とはならないの?なるならNHKは全力で反対するだろうね。
662公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:43.50 ID:ALCc06hk
反対派 根拠のある具体的な話
賛成派 希望的な話
663公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:43.85 ID:sjBoqgg6
このおばさん駄目だ・・・
664公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:45.12 ID:2sLJ/2Y/
>>622
呼んでもらえるようにするのが評論家
665公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:47.81 ID:xHEZ0rT7
すげえ
詭弁すぎだろもういい加減にしてくれ
666公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:47.91 ID:iARqQyMV
女、結局感情論か
667公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:48.87 ID:ao31QNtW
だから、大田は 具体策を言えよ!!
自分の希望ばっかいってんじゃねぇ!! 頭ついてんのか!!
668▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:58:49.78 ID:uHGzmmDB
それなら TPP参加せずに 世代交代させればいいだろ
669公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:52.24 ID:dRdHtym6
TPP=てこ
670公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:53.42 ID:YpRrl2LF
お金とかいっぱい刷ればいいのに。
国内通貨だけ別にすれば他国を擬似植民地化できる
671公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:53.67 ID:tvn/fAf1
>>614
一応、通信も入ってるね。
672公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:54.57 ID:FdbEIRLu
年に2週間しか動かさないのにコンバインが500万なんだけど
しかもすぐ壊れて修理代が30万とか
どうしたらいいの
673公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:57.72 ID:fSKFZVg2
>>629
ハゲは孫正義だからあながち間違ってない
674公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:58:59.10 ID:t1fNVkPJ
日本はASEAN+3か6しかないんだよ
675公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:00.35 ID:shF3mfWe
必要という前提で
話を進めてる

この戦略性の欠如
バカおんな!
676公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:01.02 ID:dhD0BDlv
>>612
それでいいじゃん

外国米まずい→日本米うまいけど高い→生産量増やす→日本米安くなる

これが市場経済だろ
677公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:03.34 ID:8s9r9KFu
ババアとヒゲは日本人は農業はあきらめろって言ってるのね
678公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:03.90 ID:LedGkkPT
何言ってんだこの赤ババア
ギリギリだから失敗するかも知れない政策を一か八かでやれってか?

死ねよほんとに 果てしなく無責任だな
679公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:03.94 ID:UMMyltUN
なんでも市場原理を入れればハッピーって考え、どうにかならんの?
この10年で何も学ばなかったの?

この婆頭悪すぎだろ、こういうのがよっぽど経済での抵抗勢力だよ、考え古すぎ
680公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:04.46 ID:iTGrjyqH
>>654
撤退したのかよ
681公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:07.90 ID:kEdzNqXR
>>571
水がどれだけあるかも大事だけど どうなんだろう?
682公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:11.39 ID:4gSlm+DQ
要は農業改革のためにTPPやるっていう風にしか聞こえないな
だったら、解放後の農業の姿を語らないとだめだロ
それを隠しながらしゃべってるから気持ち悪いんだよ
683公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:11.56 ID:aKp6S/UD

ギリギリはおめぇーだよクソ大田
684公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:13.29 ID:N0VBIfxh
>>607
一応代議制民主主義だからなぁ。


ただなんで参議院でこれを問わなかったんだ?
685公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:13.43 ID:fbG5DD/k
TTP必要でも、ババアの能書きは不愉快じゃ
686公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:13.88 ID:7v5/z9Q1
もうほかの誰も太田の話聞いてないだろw
687公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:15.04 ID:V/KVJ0ur
残念だがTPPの必要性はわかりませんでした
688公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:17.21 ID:OdYjDiVh
これが政策研究大学院大学のスペックなのか
689公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:20.09 ID:mftsMbfV
大田さん 話方がなんか嫌いだな。
しゃべり方が速過ぎるし、焦って脅してる感じがして嫌だ。
落ち着いて話してほしい。せめて石破さんのようにゆっくりと。
690▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:59:22.74 ID:uHGzmmDB
>>671 地デジに入れろって言ってくるだろね
691公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:30.76 ID:114CfNCL
だから消費者サイドっていってもデフレといっしょでTPPで更に
購買力落ちてくるんだよ
太田はマクロ経済を語るなよ
692公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:31.36 ID:2Y7+47KE
金子は農業の具体的な再建策を持ってるの?
693公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:32.84 ID:+dgkxTmi
何の具体論も示せず賛成、宗教かよ赤キチガイババア
694公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:33.80 ID:5zF1errl
太田、嘘をつくな。

農業の改革と、TPPとは別の話。
むしろ、TPPは、農業改革のジャマになる。
695公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:34.66 ID:x2J13xF+
TPPはメリットない
696公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:35.32 ID:ve0SwP9s
またかよ、TPPをテコにとか、農業踏み台にする気だな、それが一番危険だろ
697公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:36.18 ID:5AZA6Kbl
いま、鎖国といたら死ぬゾ
698公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:36.36 ID:1t6hfziG
>>595
値段は屑米くらいだからな
699公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:41.72 ID:PH/04NxF
日本の農地何かカネかかりそうだから
放棄地増える気がするけど
700公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:41.64 ID:k7vqtzWX
おばさんは抽象論ばっかり
701公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:41.96 ID:ADRfkOKa
「TPPは日本にとって必要なんです!これをテコにして農業改革するんです!」

なんかもうねw
いっそ百姓は死ね!って言えよw
702公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:44.31 ID:p1cMHSaK
>>524
菅は外交は下手だから。  メモ持ってしか話できないレベルだから。
703公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:46.21 ID:QSnfLTiZ
お前がビジョン示せよ。今のままじゃ農業は崩壊するのは明らかなんだから。すでに耕作放棄地がさいたまなみになってるし
704公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:47.48 ID:/ssTCuMB
>>619
10キロ1000円だったら絶対買っちゃうね
705Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/02/06(日) 09:59:50.92 ID:Ho2H4hfD
大田弘子氏は、コンサルタントとして、商売をするための商材を
増やしたいがために、「改革」やTPPを材料にして、儲けたい
だけなのだろう。
706公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:53.32 ID:N0VBIfxh
>>655
ちゃんと決めてないのかな
松坂牛とかでもめてたよね
707公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:56.57 ID:JOlkDnb3
だったらなおさらTPPしたらまずいだろ
708公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:57.59 ID:vTrJKwKV
結論 TPPは不要
709公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:58.02 ID:VZHgyBSZ
食料自給率を人質
710▼・ェ・▼ ◆WANkOM8zq6 :2011/02/06(日) 09:59:58.36 ID:uHGzmmDB
このおばちゃんは 民主党のブレーン?
711公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 09:59:59.95 ID:fSKFZVg2
>>689
せめて の難易度が高すぎるw
712公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:00.01 ID:ktYEd6yo
TPPならNHKも廃止
713公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:02.16 ID:rIvp71f8
太田がバカなことだけわかった
714公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:04.92 ID:AH4uyIFG
>>672
共同購入とかやってないのか?
嫌なら手で刈れよ
715公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:04.81 ID:9+qIUCSN
グローバル(笑)
716公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:05.96 ID:4PCIc/Tm
T足りない
Pパーが
Pパッと飛びつく
717公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:06.27 ID:4xqCCVUB
グローバル経済www
718公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:06.68 ID:wtXegdGw
うんこでした。
719公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:07.60 ID:S+zuXH3z
日本の地形は変えようがない
アメリカやオーストラリアの大平原と対抗できん
あとタイ人農家と同じ収入になったら農業従事者が逃げる
720公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:07.91 ID:83Tv6tyt
補助金山ほどつけて農家を維持し続けるほど国の体力がないよ。
目を覚ませって。
721公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:09.96 ID:Ik2UmcTI
グローバルバカだったのね やっぱ さすが竹中の子分
722公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:12.21 ID:UMMyltUN
グローバルって言えば正論っていう時代終わってんだよwwww
723公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:14.31 ID:2WYGoe3l
日曜の朝から実況してるクズが
5人ぐらいずつ子供作れば解決するんだろうけどねえ
724公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:15.43 ID:83Tv6tyt
もっさんお帰り。
725公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:18.68 ID:UopC8nPR
自称反対派って何にも打開策打ち出さないんだよな…
726信州人:2011/02/06(日) 10:00:19.36 ID:dh0X1GMI
>>681
日本の田んぼみてーな作り方はしてない。
麦に近い感じ。
727公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:20.09 ID:oOobUE8O
覚悟w
結局精神論でシメか
728公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:23.82 ID:Mcxwsbav
もう議論しなくていいよ
729公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:25.30 ID:zi/y/1PW
改めてやってくれよ、本当に
730公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:27.10 ID:lMTZC9qt
>>689
太田に中身なんかあるわけない
だから早口で言うだけ言って逃げるって口調
731公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:35.83 ID:ALCc06hk
この番組の製作者 GJだ
よくやった
732公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:36.76 ID:Q7JDsf4L
>>676
それは生産者が生き残るのが前提だ
一度滅べば再生は遠いぞ
733公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:43.18 ID:N0VBIfxh
>>714
農繁期で使用時がかち合うんじゃないか?
734公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:47.20 ID:shF3mfWe
グローバルで生きるために
ローカル力をつけるのが
いまの主流だっての


 丸裸になって
 大声で
 バッチこーい!と叫んでいるのが

民主党日本だっての!!
735公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:46.29 ID:jtb6jea2
まずマニフェストをやれ!

TPPはその後に国民に問え
736公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:49.40 ID:dRdHtym6
TPPは必要なんです!
だってテコだから…
737公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:51.41 ID:I93I5wWW
>>716
それだ!
738公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:55.60 ID:GU/rLZCj
太田はほんと経団連のスピーカーだよな
739公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:55.59 ID:GfBlL2Z4
サンデーフロントラインに華麗に移動
740公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:00:58.67 ID:t7WtlPI6
ほんとグローバル化といいながらいつの間にか日本が無くなってたてことにだけはならないで欲しい・・・(-人-)
741公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:01.22 ID:5zF1errl
太田、嘘をつくな。

グローバル経済に生きることは、
アメリカ主導のブロック経済圏に囲い込まれて
他の国々から排除されることではないぞ。
742公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:03.99 ID:Ea4x38NX
いいこと考えた

国家なくしてグローバル化で地球市民になれば解決するわ
743公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:16.84 ID:qdwlXODD
だったら、継者作る前にやるなよw
744公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:17.38 ID:fbG5DD/k
笑いながら話す女
民主小宮山、太田ババア
745公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:19.35 ID:sRHsu0Oc
>>725
賛成派は具体案を喋らないし
反対派は打開策を喋らない
746公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:22.60 ID:vKIkCAee
>>676
デフレ促進して日本経済落ち込む→俺たちの給料も減って米が安くなった気がしない

いざなぎ景気と同じことだよ
747公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:22.82 ID:QSnfLTiZ
>>719
その言い訳の元でどれだけ非効率な趣味レベルの農業に補助金垂れ流してるかわかる?
748公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:26.98 ID:aKp6S/UD
いまどきCIAのいうことなんざ
まともに受け入れるわけねーじゃん
749公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:28.70 ID:mftsMbfV
クリントンの奥さん、かっこええな。
750公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:52.69 ID:BJ6u73sG
>>704
流通の関係でその値段では市販されない。
データーとして出てるし、関税がゼロの農産物の市販価格みれはわかるよ

751公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:58.31 ID:RpIa0lm3
>>672
畑は違うが俺も年数回しか使わない2000万の工作機械
久々に使おうとしたら電源基盤壊れてて修理に30万かかったよ
752公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:58.47 ID:B3XVf/D1
TPPは第二次産業にはメリットあるかもしれんが
第一次産業にはしんどい選択だろうなぁ…
第三次産業には面倒な要因になりそう
753公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:01:58.60 ID:L8FcZ9pr
>>704
どんどん国力落ちて、超円安になって
10キロ1000円で輸入できなくなります
10キロ10000円くらいになる予定です
754公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:06.24 ID:1t6hfziG
>>638
焼酎がと言い出した時点で駄目だと思ったな。
矮小な事例をさも全体のように語るのは
議論としては完全に詰まってるよ
755公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:09.43 ID:TpGTBaxB
パンくんの映英語、ぜんぜんわからん
756公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:09.69 ID:tvn/fAf1
最後まで電波だったな。
757公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:16.17 ID:ktYEd6yo
アメリカ、ロシア、韓国か胡散臭いな
758公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:19.18 ID:lrnTqyx+
>>734
よほど掘られたいんだな ミンスは
759公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:23.62 ID:OdYjDiVh
>>750
産直市では売らないかな
760公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:35.05 ID:/ssTCuMB
>>750
2000円ぐらい?
761公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:35.38 ID:t7WtlPI6
>>629                                     彡⌒ミ
おお俺はハゲてはいないけど、ハゲは正義なんて思ってないから(´・ω・`)
762公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:36.81 ID:DumODQXz
TPP賛成のおばちゃん、なんでグローバル経済ありきで話進めるんだよ
グローバル経済=格差社会を生むだけ
763公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:41.56 ID:Q7JDsf4L
>>734
いいたとえだw
764公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:41.80 ID:ADRfkOKa
>>742
グローバル化って世界中が先進国並に発展する事じゃなくて裕福な先進国も発展途上国並に落ちるって事だよ?w
765公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:02:55.40 ID:tvn/fAf1
>>734
グローバル化がまだ続いてると思ってるのが周回遅れだよね。
766信州人:2011/02/06(日) 10:02:57.98 ID:dh0X1GMI
>>714
共同購入って言う人居るけど
考えればわかるが
使う時期みんな一緒なんだよね。
共同で使えるわけがないんだ。
法人化して共同で刈るなら別だけど。
767公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:02.61 ID:HVBN6aac
>>722
俺もそう思うけれど
世界の中で稼いできたから今の豊かな日本があるのも事実なんだよな
関税障壁で日本だけが蚊帳の外に置かれたら、生きていけないし
768公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:04.84 ID:jtb6jea2
もう誰も民主党の言うことは真に受けないよ


まずマニフェストを実行することだ、できなければ政治をするな
769公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:05.10 ID:/5CgeTof
日本は土地に対しての農家数が多すぎるんだよ
アメリカ見てみろよ。人件費の高い日本で大型機械で耕作出来なきゃ一生日本は採算の取れない農家に税金払わされるはめになる
770公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:06.47 ID:1t6hfziG
TPP
ちょっとかっこいいからだよ
771公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:06.92 ID:5AZA6Kbl
今年の夏でさえアグフレーションもろに喰らって 餓死者 多数でそうなのに
772公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:11.74 ID:vKIkCAee
>>723
景気の先の見通しが明るくなけりゃ子どもなんて作ろうと思わん
景気対策が先
773公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:13.33 ID:aKp6S/UD
大田を使うNHKも売国煽動放送局だな
774公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:14.80 ID:shF3mfWe
>>745
それは間違い

だいたい何が目的なのかのビジョンがそもそもないのが

解放という名前の、関税撤廃交渉

反対するのはプラスマイナスでマイナスが大きいことを
訴えることで事足りる

何を打開したいのか、まずそこからビジョン提起しなよ
TPP推進派は
775公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:31.20 ID:XPpf9PmN
しかし酷い討論(笑)

明るくなる可能性が云々だの
Fラン学生相手じゃねえんだからなクソババア(怒)
776公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:31.37 ID:sRHsu0Oc
>>765
グローカルですら周回遅れ臭すごいのにね
777公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:36.95 ID:L8FcZ9pr
教えられないけど
10キロ2000円くらいで国内産買えるよ
うまいよ 規格外ってだけ

778公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:38.27 ID:ktYEd6yo
TPPに加盟したら生活保護はもっと増えるな
779公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:03:46.73 ID:N0VBIfxh
人口の2%か
780公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:01.30 ID:RpIa0lm3
安い米買えばいいじゃねえかよ それそのままアフリカの食糧不足の地域へ配って
その見返りにレアアース採掘してもらおうぜ
781公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:02.81 ID:iARqQyMV
開国って言い始めたら怪しい
子供を子どもって言ってたら怪しい
782公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:06.27 ID:lMTZC9qt
日曜討論はホント見る気がしなくなったな.
久しぶりに見たが想像以上の酷さ
解説委員が民主マンセーだからなあ...
悪の親玉大本営の日銀もNHKはスルーだし
はあ...
783公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:12.29 ID:dhD0BDlv
>>746
農家つぶれる→非効率的な農業から成長産業にシフト→成長ウマーでいいんじゃない
784公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:18.47 ID:qdwlXODD
外国人労働者なんていらねえよ。シナ、チョンなんてただでもいらね
785公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:30.86 ID:ADRfkOKa
TPP推進したら専業農家が全員失業して生活保護世帯が倍になるなw
786公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:39.97 ID:/0GvVh9W
大田の作り笑いが最悪に気持ち悪い
政策研究大学院大学、こんなのが副学長なの?糞以下の大学だな

この動画を見ろ。TPPは農業以外にも導入してはならない関税という我々の資金源を破壊し、田園風景を無くすアメリカ利益の外圧戦略

27:38 1/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.nicovideo.jp/watch/1295059980
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994
787公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:41.88 ID:JjRCJVWV
>>761
孫の悪口はやめろ
788公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:57.51 ID:zi/y/1PW
日曜討論ってなるべく見るようにしてるけど、
録画する気にはならないんだよな…
789公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:06.09 ID:zjUbs/Gu
>>734
だな
このままTPPに参加してもただのカモ
790公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:08.37 ID:1t6hfziG
>>730
基本的に女は視野が狭い
細かいところに気がつくから家事とか
男の浮気とか暴くのは向いてるけど
こういう大きな議論になると、ついていけないな。
791公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:12.80 ID:BJ6u73sG
>>760
大豆は関税がゼロ(のはず)、ネットでカナダ産大豆(1kg以上)の価格と
国産(ボッタクリのとこは別、豆腐屋とか向けの10kg )とかで確認してみ。
1/2も差ないよ

ボッタクリの所(非常に多い)はべつね。
792公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:14.88 ID:lrnTqyx+
TPP推進派は 龍馬伝を見過ぎたんだろ
793公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:19.84 ID:jtb6jea2


   まあ糞ババアのとりつかれたような目つきが気持ち悪かったw

794公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:20.91 ID:OdYjDiVh
>>786
国立大学というのが驚き
795公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:43.49 ID:iTGrjyqH
グローバルが世界を不幸にしたのに
796公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:45.44 ID:5AZA6Kbl
>>769
効率悪いのは認める。各家庭にコンバイン一台ずつとかバカだと思う
797公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:05:53.89 ID:B1UhY8f0
政権交代すれば、貴方の人生薔薇色 → 大嘘
TPPに参加すれば、貴方の人生薔薇色 → 大嘘

(´・ω・`) ふぅ…
798公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:05.98 ID:Q7JDsf4L
>>783
成長産業って具体的になに?
需要と供給が双方伸びての経済成長なんだが

供給力過剰ならば需要を伸ばす政策が必要だろ
それは供給力を削ることではけっしてない
799公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:14.40 ID:lMTZC9qt
>>794
大学院大学なんて官僚の天下り先だろ
800公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:21.17 ID:RpIa0lm3
>>783
俺も同意
外国産に太刀打ちできなくとも、前世代の自分たちには勝るよな
不要な補助金も削減できそうだし
801公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:26.87 ID:DumODQXz
グローバルって言葉を
とっても良い事みたいに使うけど
富める者と貧しい者の差が広がるだけじゃん
802公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:32.95 ID:TpGTBaxB
803公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:46.12 ID:qdwlXODD
テレビに出てくるアホなババアのせいで優秀な女性が偏見の目で見られるなw
804公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:06:51.19 ID:shF3mfWe
カレー温めて
えっちゃん見る
805公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:02.70 ID:B1UhY8f0
>>795
その弊害が出捲ってるのにね(´・ω・`) 
806公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:06.19 ID:jtb6jea2


    まあ民主党の言うことは全て胡散臭い


    調子の良いことの裏に売国アリ

807公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:16.72 ID:kEdzNqXR
>>726
そんなんでも作れちゃうんだ
808公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:33.89 ID:JOlkDnb3
2ちゃんも、わけわからん言語が飛び交うようになってたりしてw
809公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:07:49.49 ID:sRHsu0Oc
>>801
差が出来たほうが儲かるからとても良いこと
実弾がある奴にとってはだけど
810公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:05.01 ID:/ssTCuMB
>>791
じゃあけっこう国内産も対抗できそうだね
811公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:10.61 ID:HVBN6aac
>>801
良い悪いじゃなく、必然なんだと思うな
グローバル批判は簡単だがローカルでこの豊かな生活水準を
維持できないのは自明
812公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:41.75 ID:9+qIUCSN
それにしても、今現在の段階で懸念されている問題がいろいろあるのに
農業の話だけで終わるとか
813公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:42.39 ID:DumODQXz
>>782
自殺した解説者はこうなることを知ってて(cry
814公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:54.22 ID:vKIkCAee
>>783
農業の効率的な産業化→人手いらない。必要なら安い外国人労働力。稼がれた金は海外へ送金。低価格化維持のために給料上がらん→日本人の雇用先がなく、収入も上がらない→日本涙目

こうなる
ウマーには決してならない
815公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:08:56.54 ID:/5CgeTof
>>798
値段が下がれば国外が市場になるんじゃない?
食料品は基本的に価格弾力性が低いから国内需要はどうしようもない
816公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:09:47.50 ID:jtb6jea2
>>813
自殺ではなく民主党に友愛されたんだよ
817公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:10:11.63 ID:kEdzNqXR
格差どうこうより、日本の経済が成長する方を重視したいが
TPPでそれができるかどうか・・・
818公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:10:17.01 ID:JOlkDnb3
工業→為替操作されて、関税撤廃が無意味

農業→壊滅

地域→移民流入でカオス
819公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:10:26.33 ID:BJ6u73sG
>>810
物によるみたい、専門じゃないので私にはわからん。
米は無理な気がする。
砂糖は確実に無理と言われてる
理由は白砂糖には品質差がないから、白砂糖をブランドで選ぶ奴おらんだろ。
スプーン印はダメ、バラ印に限るてね。
820公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:10:51.45 ID:dhD0BDlv
>>814
雇用が農業に限った場合だろ

どこかに移ったら終わりでしょ
821公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:11:08.32 ID:GU/rLZCj
経団連のような拝金主義者は金儲けさえできれば日本という国が溶解してもOKって思ってるような連中。
つまり彼らは、金儲け第一主義を掲げるカルトであり、金儲けのためなら日本人がいくらくたばっても何とも思わないような連中
自分が何人であるかというアイデンティすら彼らにははすでにない。
金儲けが目的になってる連中だからなw
822公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:11:08.72 ID:/ssTCuMB
>>819
今98円のスプーンにしてますw
823公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:11:23.11 ID:XPpf9PmN
明るい見通し可能性です
不安です今やらなきゃダメなんです

馬鹿地上波視聴者相手の視聴率ポピュリズム討論にも程があるわwwww
824公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:12:55.85 ID:zi/y/1PW
明るいビジョンの具体例を示してほしいとは思う
棋王戦に行かねば
825公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:13:16.07 ID:B1UhY8f0
>>823
正当性が無いから、そうなるんだろうね(´・ω・`) 

日本人を騙そうと必死。
826公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:14:02.32 ID:Q7JDsf4L
まあ、いろいろあっても
カンの保身と名誉欲の産物に過ぎないってことを
とりあえず前提にセナアカンと思うわホンマに
827公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:15:11.89 ID:FaPlY5ji
賛成側の大田氏は自民政権下で米国発サブプライムの対応を誤り、一貫して日本は大きな影響を受けないといい続け、日本経済をリーマンショックの大暴落に巻き込んだ張本人です。
828公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:15:40.77 ID:vKIkCAee
>>820
農業に限らんよ? TPPは雇用の自由かも含まれてるから、どこの業界・産業も同様

TPPは日本を狩場にしたい奴らが参加するんだから、
移民を自由化したら嫌と言ってもとまらないほどやってくる
日本人の労働人口なんか目じゃない
829公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:16:10.89 ID:lMTZC9qt
だいたいデフレだと新規投資を回収するのが難しい.
金利は0二近くても物価が毎年数%下落では売りたい値段で売れない
新しくああしろこうしろと言われてもその方向に投資するのには金融環境のハードルが高すぎる.
日本の実質金利(=名目金利ーインフレ率)は世界一
日銀がカネをすり足りないのが原因,それで円高も起こっている
こんな円高でなかったらTPPなんて議論にもなってないだろう
政府はオオモトの日銀を脅すのが先なのに浮き足立って小手先の話ばかりしている
50兆くらい日銀に刷らせて(=長期国債買い切りで)やっとデフレがとまるかどうか
830公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:19:20.76 ID:JjRCJVWV
>>828
介護なんて今でも不人気なのに外国人が大量に入ったら日本人スタップ絶滅するだろうな
831公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:25:11.81 ID:/0GvVh9W
>>814
なるほど。 それなら太田弘子とやらは外国人参政権というキチガイ政策を推進する公明創価党の手先か、実質賛成の民主、ということか。

外国人を日本に招きいれる、つまりは中国から大量に金でも貰ってるのかもな。大作とコキントウが笑顔で握手してたからな。
それが真の目的か。
832公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:31:17.10 ID:6CWpz8UI
今日の討論はなかなかよかったんじゃないか?
833公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 10:33:48.85 ID:GU/rLZCj
伊藤忠は大手商社の中でもっとも中国首脳に政治献金。中国利権を日本のODAという血税を利用して手に入れている
最悪の売国商社であることはビジネスマンの間では有名。伊藤忠商事と歴代中国の要人たちとの黒い噂も
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-667.html

丹羽氏がつぎの中国大使となると有能か無能かの話ではない。
伊藤忠は中国市場にべっとりとのめり込んだ商社であり、前の幹部の藤野某は「日本はいずれ中華の一員となれば良い」という暴言を、
しかも堂々と『文芸春秋』誌上ではいて平然としていた人物である。
これの記述は、『文芸春秋』誌上で元伊藤忠中国総代表の藤野文晤氏が「先の戦争は、日本は加害者であり中国は被害者だ。
小泉氏が参拝をやめなければ中国の国民感情が許さない」と語り、「日本人は中華世界の一員となる覚悟が必要である。
こちらが中国人にならなきゃね」などと発言している。
こうした経済利害で中国べったりの人たちを通称「中国通」として対中国では重用されているのだ。
http://gannriki.iza.ne.jp/blog/entry/1644715/
834公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 11:13:54.33 ID:5lR6ppJd
ちゅんと見なかったが。
今日の出演者は意見が対立する人達だったかな。

835公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 11:45:11.13 ID:A7m//AY1
売国政権
836公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 12:05:20.03 ID:jieVgNNs
837公共放送名無しさん:2011/02/06(日) 12:36:55.42 ID:nv5//bGK
鉢一つがあれば、野菜を育てられる

土を見たこともない都会人が農業語るな
838公共放送名無しさん
大田弘子はゴミ以下