竹中、八代のほうが説得力あるな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
金子とかどうしたいの
2 【中吉】 :2009/01/01(木) 22:58:42.92 ID:k/moIAyw
>>1
なんだ,小3病か…
3公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:46.20 ID:W8thr+Vq
>>1
おーい
竹中君

参議院で言えばいいんじゃないの????????????????????????????????


え?やめたの?比例で入ったのに

こいつに賛成してるやつはここんとこ明快に
説明してほしいねえ
4公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:02.88 ID:MKoQDF3J
加藤の乱?

5公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:07.22 ID:jhZ1xwSr
竹中まともすぎてワラタ
行革担当大臣やってくれ
6公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:52.22 ID:H7O0vSsE
>>3
小泉内閣が終わったからだろ。
それ以外に理由が必要か?
7公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:21.86 ID:ddiXqsuR
どう考えても竹中や八代のほうが説得力あったろうがwwww
最後の平和差別云々とか言うやつはなんでこの番組でてきたの
8公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:15.11 ID:vWCPYOtM
で、何言ったの?
9公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:15.41 ID:giSMyT3R

ほんとにこれ以上日本国民の幸せを奪うのはやめてくれ。
10公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:40.99 ID:W8thr+Vq
>>6
比例代表は政党への投票で議員になる制度です。
選出されたら任期満了まで勤めるのが義務です。
やりたい政策、主張があるなら国会にとどまってやるべきではないのですか?
11公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:39.86 ID:U27bwTq8
ほんと竹中はたいしたもんだわ。
左のウンコ連中によく切れないで入れたもんだよ。

おれはそこだけで評価できる。
12公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:54.69 ID:xgebKLs6
竹中は日本経済を振り返るだけである程度失策だからな。
痛い思いをした経済からはその厳しい現実の説得力の方が遥かに上だ。
13公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:33.93 ID:eZ89G/5c
竹中正論すぎる
14公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:42.30 ID:rOvmaNyA
>>1
ねぇよ!ゆとり!

この10年の大失敗見てみろよ( ´,_ゝ`)プッ


15公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:47.98 ID:xgebKLs6
ある意味もはや何を言っても戦犯なんだから。
議論の土俵に立たせてもらえただけマシと思え。
16公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:08.10 ID:yEiVJ3tX
竹中と整形みたいな顔のおばちゃんがいちばんまともだっただろ。
うちの大学の教授の恥ずかしいこと恥ずかしいこと。なにが共感だ
17公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:23.96 ID:mv0cNOEi
>>1
どこが
終始、言い訳ばかりだっただろ
18公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:54.09 ID:rOvmaNyA
>>16
現実のない戯言ばっかだったな 鼻の穴ババア


19公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:30.56 ID:Ut47p+Ou
>>1
どの辺が?具体的に指摘できないと、説得力無いぞw"( ´,_ゝ`)プッ"
20公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:35.88 ID:H7O0vSsE
>>10
>選出されたら任期満了まで勤めるのが義務です。
いつから義務化されたんだ?
おまえの脳内で義務化してるんだろw

おまけに政党への投票であるということを強調するのであれば、
党首や政党政策が変われば、参議院は総辞職すべきだな。
21公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:33.50 ID:TbZylo4n





※ネトウヨの反省会スレです




.
22公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:34.75 ID:xgebKLs6
ババアが人気あるのは学生だけだったな。
他の知識人は自分を持ち上げてくれるときだけ笑顔。後はスルー。
相手する言論の土台じゃない、悲しいかな。
23公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:46.62 ID:W8thr+Vq
>>20
なんだこれ
寝ろよ糞ガキ
24公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:10:28.33 ID:hVoZXZ1f
過去の話になると自分のせいだとばれるので、そっちのほうへ話がいかないように必死だった
25公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:10:49.06 ID:eRE4bgxb
竹中平蔵は今年も住民税を納めていません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069945024/
26公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:11:11.87 ID:C6NN/K3j
自民が「先祖返り」し、竹中らの意向を反映できる政党がなくなってしまった。新党はまだか?
27公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:33.75 ID:xgebKLs6
>>24
あれは可哀想だったな。涙目で未来を見ようとするw
まぁ、まずどこかの公の場で反省しようぜ竹中。今日はぴったりだと思ったんだけどなw
まだ痛い部分を顧みずに経済の旗振り役やらせてもらいたいようで。
28公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:13:26.19 ID:fB4SIDSF
>>23
無理がある
29公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:16.65 ID:W8thr+Vq
テレビより国会のほうが直接的に自分の主張が反映できるじゃないか

こんな変節野郎が国営放送でしゃべる時点で議論終了なんだよ
30公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:55.22 ID:pmXTmDo7
「おかねのしくみ」すべてはバーチャルだった   ロスチャイルド
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=562732

「おかねのしくみ2」-金融の歴史-   ロスチャイルド
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=569518

世界の支配者は誰か  FRB      ユダヤ闇の政府
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

31公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:16:41.15 ID:pmXTmDo7
資本主義は負債を作り続けなければ成り立たない
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造をわずか50分で解説     ユダヤ資本
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080

日本の危機      ユダヤの陰謀
http://www.anti-rothschild.net/main/09.html
32公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:12.06 ID:rOvmaNyA
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
33公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:20:39.24 ID:xgebKLs6
まぁいいじゃない、過去の過激なリアリストが議論の場にいたってw楽しかったよww
ヒトラーがまだいるみたいだったw戦犯が詐欺師みたいに話してたw
少しは罪ぐらい償えよwいつまで竹中ってだけで過剰反応されるのでいくつもりだw
34公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:21:38.74 ID:rP4ETsZB
竹中氏ねの声のほうが圧倒的に優勢だったな>>1よ。
35公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:22:53.85 ID:H7O0vSsE
>>23
ニートと派遣は黙って大人しくしとけ。
竹中叩いても、おまえらの人生は良くならんぞw
もっと努力しなきゃな。
36公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:25:15.33 ID:xgebKLs6
てかさ、リアリストになるならまずお前が作った現実少しは顧みようぜw
過去のはなしになると完璧涙目じゃねえかwそんな男のスタンスのまま続けるつもりかあいつはwww
経済的失策の責任を一切負わない一切感じないエコノミスト、政策立案者ってヤバいぐらい最低だぞw二度めで諦めてくれんのか責任も未だに少しも負うつもりがない胃も痛めない子供の竹中ちゃんはw
37公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:26:02.81 ID:W8thr+Vq
>>35
竹中君は、こんな年末のあんまり見てない
テレビ番組で口角泡を飛ばして叫ぶより、
立法府で法律と政策に反映すればいいだろうに
比例を任期前に投げたならせめて出演は控えないと
38公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:28:23.74 ID:n5tN17Ec
竹中を批判するのは結構だけど、
じゃあ竹中氏がいなければ日本経済は良くなっていたの?そうは思えませんね。
竹中氏だったからこそこの程度でおさまっていたと。
彼らがいなければ今頃日本はもっと酷い事になっていたと思う。
39公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:15.92 ID:giSMyT3R


竹中の矛盾だらけで、責任逃れの発言は政府のなかで政策決定した人物とは、おおよそ思えないほど他人事だった


40公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:17.29 ID:pmXTmDo7
『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

以下ビデオより抜粋

41公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:31.53 ID:W8thr+Vq
そうだな
ミサワホームつぶしてたら失業者もっと増えてたし
弟も失業してたな
42公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:58.76 ID:pmXTmDo7
アメリカの実業界において超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている、どこかにとても巧妙に用心深く、かしこく完全に連結され
邪道な組織化された恐ろしい力が有る事を、そしてそれを糾弾する声を出しては
ならない事もわかっている
ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領


43公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:30:25.33 ID:xgebKLs6
せめて大混乱を引き起こした反省の表情ぐらいしろよw
未来語るにしてもさw
話はそれからだろ。政策立案者を目指すリアリストなら。自らが一度背負い動かした経済だぞ。
その結果ぐらい反省しなきゃリアリストとは言えないってw机だけで生きてきた坊ちゃんは恥ずかしいな。
44公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:30:30.02 ID:iVTEfK+5
俺は>>1に同意
45公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:30:34.55 ID:pmXTmDo7
ほぼ40年にわたってワシントンポスト、ニューヨークタイムズ、タイムマガジン
そしてその他偉大なる出版社の取締役が我々のミーティングに参加してくれ
公表しないで静かにしていてくれた事に感謝している、それらの年月の間、
もし我々が世間の注目の明るい光の中に出ていたなら我々の計画を発展させる
ことは不可能だったろう、しかし世界は今さらに洗練され世界政府(ワンワールド)
に向けて行進する準備は整っている、その超国家的な知的エリートと国際銀行家の
支配力は、過去世紀の国家が自分で決めていたやり方より望ましいものだ。
デービッド・ロックフェラー(1991年三極委員会の演説にて)
46公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:31:21.98 ID:pmXTmDo7
私が残念なのは一般市民は銀行がお金を創ることが出来るのを知らされていないことである
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し人々の運命を奴隷のように
握っていることを
レジナルド マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長

通貨の発行と管理を私に任せてくれそうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない
マイヤー アムシェル ロスチャイルド 銀行家
47公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:31:32.43 ID:SCCqujXO
竹中小泉がいなかったら今頃日本は中国に占領されてたよ
48公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:14.27 ID:q5w/3MhP
>>37
ぼ、ぼ、ぼぼぼ僕は、国会ではもう誰からも相手にされないので、
ぐぐぐ愚民相手のテレビに出て、
そ、それで、えーと、未来にファンタジーを実現しようとするリアリストたれ!えーん°・(ノД`)・°・
49公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:15.75 ID:W+aKq/G4
要する竹中のおっちゃんような人間は自分の好きな推し進めたい説でゴリ押しするから、視野が狭いんだと思うよ。言ってることに弱者保護とか全然眼中にないしさ。
だからさ、競争で強者万歳したい奴はその意見言ってる奴同士で競争すればいいんであってさ、保護が必要な部分のところは保護するしかないんじゃないの?
50公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:33:23.68 ID:H7O0vSsE
>>37
堂々と出てくるのはエライと思うがな。それも金子相手に。
むしろ、金子が腰抜けだったわ。

任期途中で議員辞職するのは正当な権利であるし、
ましてや政権が変わったから辞任するというのは、”政治家竹中”の誕生からすれば当然だろーが。
そもそも小泉に乞われて(非議員なのに)大臣登用されたから、小泉の任期切れで自分も政治から足を洗うというのは、ものすごく合理的だ。

何でも政治のせいにしてないで、自分の人生を反省しましょうね。
51公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:35:27.58 ID:xgebKLs6
>>38
反省すべきところは反省しろよw前みるのは大いに結構だけどさww
経済の痛みを自分はまるで負わない。結果が出た後も負わない。そういうところが竹中の政策立案者・エコノミストとしての問題点だろw
こんなん最悪だぞw一期に推し進めたタイプにはありがちなパターンだけどな。
竹中は二度目をくれってんだから。こうしなきゃっつってんだから。一度目やった後だ、自分も痛んで過去ぐらい振り返ってくれないと困りますよそりゃあ。
52公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:37:09.61 ID:W8thr+Vq
>>50
だから
選挙区選出でぇ
自分の票なら
そういうバカを選んだ有権者のあほ票でいいけど
比例なのヒレイ
選挙の仕組みから勉強しようね
合理的なのは自分の政策を反映させた法律を作ること
頭だいじょうぶ?
53公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:38:56.20 ID:H7O0vSsE
>>51
>経済の痛みを自分はまるで負わない。
頭悪いの丸分かりだな、おまえw

で、経済の痛みってのは何のことだ?

竹中批判はニートと派遣のヒステリーにしか聞こえんわ。
マスゴミの煽りに乗ったアホども。
54公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:39:00.57 ID:xgebKLs6
竹中の不良債権削減とかは認めるよ。ただ他はなぁw今の経済状況、過去の経済みたらきちんと反省すべき点もあるだろw
経済政策何て全部がよかったとかそういうものじゃねえんだからwww

竹中はカリスマ性みたいなので売ってるんだろうが、経済政策ってカリスマ性でやるようなもんじゃないからw
お前が言ってた現実。過去の現実もみないとさ。竹中にはそれが圧倒的に欠けてたなぁ。

反省なしの様子じゃ、また混乱させるだけってことにもなりかねんw
55公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:57.32 ID:IraNlfQO
日本の国益を言わない奴はみんな外国の工作員な
外国に日本の既得権益、渡しても日本になんのメリットも無いからな

56公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:41:42.97 ID:iQLMYWEu
竹中・小泉を批判してるのは総じてカス
後ろにいるのはアメリカなんであって
アメリカに頼まれたら断れないだろjk
57公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:32.19 ID:pmXTmDo7
日本もアメリカのような金融先進国へ(笑)
市場に任せば上手く行く(笑)
リーマンブラザース(笑)
モルガンスタンレー(笑)
貯蓄から投資へ(笑)
グローバル化(笑)
新自由主義(笑)
サブプライム(笑)
構造改革(笑)
郵政民営化(笑)
金融工学(笑)
58公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:34.76 ID:xgebKLs6
>>53
派遣切りにより一気に経済は落ち込むぞw
内部留保使って雇用を維持しておけば社会不安もその分圧倒的に減り、消費の需要もそれほど衰えない。

あいつが半分は生み出した痛みだろw
未だに竹中の政策に何のバランスの変化も起こしてないと思ってんのかよwwwwwまじかよこいつ。ただ竹中批判者を低所得者と意識して叩く馬鹿はきっついなー
59公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:48.05 ID:IraNlfQO
>>56
釣り針太いけど
結果が物語ってるよ
机上の理論で学者ぶっても結果出せなきゃ意味ないよ

60公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:49.95 ID:H7O0vSsE
>>52
比例だから辞めちゃいかんとか、どんなロジックだ?
おまえのロジックを逆に使えば、政党が政策転換したら、比例議員は全員辞職しなきゃならんわな。
国民は政党政策に投票してるんだから。
61公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:43:46.34 ID:mw0+HC/R
説得力ねぇ。ならアドルフヒトラーも説得力があったじゃない。説得力があれば、何でもかんでもイイの??
62公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:44:32.25 ID:H7O0vSsE
>>54
いや、だからさ、おまえのいう「経済の痛み」(笑)ってのを具体的に列挙してくれよ。
マスゴミの煽りに乗って、雰囲気でヒステリー起こしてるだけなら説明できないだろうけど、まさか違うよな?
63公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:45:22.64 ID:xgebKLs6
>>62
派遣切りって書いてあるけど 見 え な い の ?
64公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:46:09.25 ID:IraNlfQO
まぁ外資にお金貰って、詐欺金融論で日本の既得権益外国に渡し
内需ぶっ壊す奴に何の説得力もない

結果として竹中金融論は破綻してる
結果がすべて
65公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:11.91 ID:W8thr+Vq
>>60
あーまた政党の顔が政策が変わったらでループか
あほや
参議院ヒレイ良識の府
なんもしらんで絡まれてもなあ
山川の教科書とか政経の資料集ぐらいさらっと頭入れてから
書けよ ばーか
比例で選ばれて 病気やら辞めざるを得ない相当の理由なしに(通常病気でも
死ぬまで辞めないよ)辞めた人間が
メディアにのこのこでてきて誰が意見を聞いてくれるのさ
政治経済の問題を自分の主張政策で解決したいから
議員になったんでしょ?
66公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:17.48 ID:xgebKLs6
お望みならさらに竹中の理想論がぶっ壊された話をしてやろうか?ID:H7O0vSsE
竹中がやったのは構造改革だ。市場原理主義とは言わないが、小さな政府を目指す。
つまり、自由経済指向ってことだ。

それで突っ走ってきたアメリカ経済が失速して、自由経済指向を目指した政府、つまり小さな政府の形が疑問視されようとしている。
麻生や民主党政権になってもこれは変わらない。
竹中がやってきた経済体制に見合うための政府の構造改革も経済の構造改革も今はただ混乱を巻き起こし、無駄な労力だった部分もあるんだよw
てか、今すっげー批判されてるからまた元に戻るよ。無駄になったなw
67公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:50:41.59 ID:H7O0vSsE
>>58
>派遣切りにより一気に経済は落ち込むぞw
雇用の悪化は景気の問題だ。そんなことも分からんのか?

>内部留保使って雇用を維持しておけば
内部留保って何かわかってるか?財務体質改善のために留保してるんだよ。
おまけに、配当にも回していないから留保できてる。
つまり、借入金依存だった脆弱な財務体質を改善しただけ。

>>59
アホな奴は、桶屋が儲からないのは風が吹いたせいだと思うわけだ。
要するに、物事の因果関係を分析しようとしない。
68公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:51:32.09 ID:xgebKLs6
経済の痛みってのは派遣切りから始まる社会不安、それによる消費の落ち込み。
まぁ、これからの一年見とけよw竹中が生み出した構造社会による悲鳴とその構造の修正の音が聞こえるぞw ID:H7O0vSsEよ
69公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:51:39.57 ID:kFyE65jD
陸軍参謀や戦後官僚と同じ匂い。妙に議論に強いから始末が悪い
70公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:53:39.96 ID:H7O0vSsE
>>60
山川の教科書てw 高校生だったのかw
まあ、政治に興味を持つのは良いことだが、あんまりムチャを言うなよ。

義務っていうならさ、
比例で選出された議員が病気等以外で辞職しちゃいけないって、根拠条文教えてよ。
71公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:04.51 ID:xgebKLs6
>>67
トヨタは内部留保の使い方がドベタな会社なんだけどw
財務体質改善?自社を守るためだろw馬鹿かw

雇用の悪化は景気の問題ねぇ、こんなにすぐ切られて不安を巻き起こす経済体制・企業の構造は雇用体制の問題だよw
誰が作ったか?竹中w
72公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:09.47 ID:W8thr+Vq
あれだろ
けんかでも勝てず
芸術スポーツでも勝てず
ぶさいくしゅうおとこが最後にずがったのがお勉強で
それがたまたまヒットしたからなんかこの位置にいるってパターン
なんかいっぱいいるじゃん大村とか石場とか
一般社会ならきもいやつばっかだよ政治家とか経済芸人なんか
73公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:56:49.08 ID:wvhSjpkH
八代先生の今日の発言とか聞いてると未だに一昔前のマネタリスト的なのね
公立学校がどうのこうのなんて
十年くらい前にフェルドシュタインとかが言っていた事じゃん
そのフェルドシュタインは最近は住宅ローンの借り手保護とか言ってるんだよ・・確か
ほんと頭固いんだなと思ったな
まぁ間違いあったら先に謝っときます
寝るからw
74公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:57:37.07 ID:H7O0vSsE
>>66
大きな経済で公共投資やれと。
バブルはそうやって生まれたんだが?

たとえ派遣労働人口が50%だろうが、景気が良くなれば何の問題もない。
75公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:57:41.33 ID:xgebKLs6
あとね、竹中が作った功罪は政府やマスコミのスタンスにもある。
補正予算が通らない、金をばらまきこういう不況の始まりにテコ入れるべき経済政策が早急に打てない。不況による税収の落ち込みより、借金の計算とかしてる
それは竹中が作った小さな政府という理想にある功罪だよ。

本当につまらん理想ばかり置いていってくれたよ役にも立たなかったむしろ今足を猛烈に引っ張ってる竹中の亡霊よ。
76公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:58:49.52 ID:pmXTmDo7
アメリカの本音

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より
77公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:11.86 ID:H7uXwikg
高まった人口圧力を下げるためには戦争しかないわけだが。
78公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:35.26 ID:NW4dLSfJ
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2 ←重要 1:50から派遣法改正の経緯
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

【年次改革要望書を理解するための入門書】
『奪われる日本』 関岡英之著 http://qrl.jp/?257596
『アメリカの日本改造計画』関岡英之、佐藤優ほか著 http://qrl.jp/?263613
『主権在米』小林興起著 http://qrl.jp/?248114
『姿なき占領』本山美彦著 http://qrl.jp/?269115
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225444911/
79公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:35.88 ID:ne0Fu9Hw
>>74
おいおい、冗談だろマジで。腹抱えて笑っちまった。
いつのバブルの話をしているんだ?過去を遡ってもそんなバブルなんて存在しないぞwwwぜひ教えてくれw

市場の暴走によるバブル。あるのはそれだけだろw
竹中のお好きな市場原理主義によるなwwwwwwwwwww

マジで馬鹿なんだな、竹中に感化されちゃう奴って。同じぐらい現実を知らねえでやん。こんな馬鹿ばかりなのか冗談だと言ってほしいよほんと。
80公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:58.29 ID:xgebKLs6
>>74
おいおい、冗談だろマジで。腹抱えて笑っちまった。
いつのバブルの話をしているんだ?過去を遡ってもそんなバブルなんて存在しないぞwwwぜひ教えてくれw

市場の暴走によるバブル。あるのはそれだけだろw
竹中のお好きな市場原理主義によるなwwwwwwwwwww

マジで馬鹿なんだな、竹中に感化されちゃう奴って。同じぐらい現実を知らねえでやん。こんな馬鹿ばかりなのか冗談だと言ってほしいよほんと。
81公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:01:09.11 ID:0e8HHY00
>>71
トヨタのどこが下手なんだ?

レバレッジが必要のないときには長期借入金比率を低くして、自己資本比率を高めるのは当たり前の判断。
負債は資本コストが高いからな。
ましてや、バブル以降の銀行の機能不全を考えれば、負債勘定を圧縮して資本勘定を厚くするしかねーだろーが。
82公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:03:17.75 ID:ne0Fu9Hw
>>74
大体派遣じゃないと企業やっていけないとか本当に竹中思想に染まっちゃってんねw
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%8830%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%A1-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9D%B1%E8%B0%B7-%E6%9A%81/dp/4344980999

これでも読むといいよw構造改革主義者さんw
83公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:04:58.91 ID:0e8HHY00
>>79−80
ファビョッて2回もレスでんでも。
おまえ、論外だわ。

1990年までの日本の「大きな政府」がいかに失敗したかも議論できんのか。
84公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:05:37.88 ID:ne0Fu9Hw
>>81
内部留保の使い方がドベタ。投資に回さないなら派遣にでも回してやれよw
何のために貯めてるんだかねぇw
85公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:06:28.76 ID:T44hBUco
もう少ししたら土建屋政治が復活するから
職がない人は道路とかダムでも作ってればいいじゃん
戦争とかないから安心しろ
86公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:07:10.87 ID:IraNlfQO
実は構造改革はアメリカの年次改革通りにやると物の見事に内需が下がり
不況の原因にあるのだが
87公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:07:17.06 ID:0e8HHY00
>>82
博士号も持ってないようなジャーナリストの書いた文学小説かw
こんなのばっかり読んでないで、もうちょっとまともな本読めよ。
88公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:07:29.75 ID:ne0Fu9Hw
>>83
大きな政府が主たる原因でどうやってバブルになったのか教えてくれよ。
冗談だろ。そんなトンでも聞いたことねえぞw
89公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:08:30.88 ID:ne0Fu9Hw
>>87
大きな政府がバブルを引き起こすとかのたまわってるお前にはこれで十分だろw
だってお前何も読んでないだろw最近何読んだ?w
90公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:08:40.61 ID:0e8HHY00
>>84
内部留保ってのは貸方サイドの問題。
ひょっとして、現金が余ってるとか思ってる?
91公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:08.41 ID:OyV/WDlK
選挙やったら小泉、竹中派は殆どいなくなるよ。

バラマキ麻生自民が勝っても、
製造業派遣再禁止の民主が勝っても、
しばらくこいつの出番は来ない。
92公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:28.53 ID:0e8HHY00
>>89
最近読んだのは、デギンズのSociologyとミンツバーグの戦略サファリかねw
93公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:48.41 ID:3HMqICwF
これから日本はアメリカの出す
年次改革要望書の逆をやれば、良い結果が出るはずだ。

国益を垂れ流しても何のメリットもないよw
グローバル化ならアメリカがロシアに言うべき筈だが
結局言いやすい国しか言わない、タカリ目的だな

94公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:11:09.48 ID:ne0Fu9Hw
で、どうやって大きな政府がバブルを引き起こしたのか教えてくれまちゅかー?w
ばぶばぶーw
9592:2009/01/02(金) 00:11:15.01 ID:0e8HHY00
×デギンズ
○ギデンズ
96公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:11:49.88 ID:ne0Fu9Hw
>>95
で、どうやって大きな政府がバブルを引き起こしたのか教えてくれまちゅかー?w
ばぶばぶーw
97公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:00.50 ID:0e8HHY00
>>94
>>85の書いてるとおりだ。
98公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:13:38.11 ID:ne0Fu9Hw
>>97
ダムだけでバブルになってた歴史何てあるんでちゅかー?
ばぶばぶーっっwwwwww

ねーよっwww大体バブルとは真逆の不況だから公共投資やるんだっつーのw阿呆過ぎてワロタ
こんなやつが竹中支持してるんだなとよくわかった一日だったわ。ありがとう。
99公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:13:49.88 ID:T44hBUco
>>90
借方とか貸方とかは関係ない
多少赤字が膨らんでも大丈夫でしょってこと
まあ内部留保は株主のものとか言うんだろうけど
100公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:14:39.22 ID:8OwPYzG7
どっちサイドから見ても問題だろ。
漏れ自身竹中に考えは近いが市場の失敗を放置してた責任は重いと思われ。
改革が途中だからセーフティーネットまで構築できなかったぁ?
やる前に構築しとけよ。
101公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:15:21.08 ID:x11QXYOE
ID:W8thr+Vq

民主党支持者って気持ち悪いな
102公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:15:32.59 ID:OyV/WDlK
派遣労働者を大量発生させたのは明らかに失策。
貧乏な若者が増えた結果、さらに少子化が深刻になり、結局国力を落としている。
昔は貧乏人の子だくさんだったけど、今は年収と未婚率は反比例している。
103公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:16:05.06 ID:3HMqICwF
富の再分配だな
買える需要を引き起こし、購買力の活力になる
トヨタみたいに独占しすぎるとお金の周りも悪くなる
104公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:18:26.43 ID:TKizMquU
>>102
もともとフリーターにしかなれなかったやつが短期間とはいえ
バイトより高い時給もらえてたんだから感謝してもいいぐらいなのに叩くとか何事なの?
105公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:19:07.63 ID:ne0Fu9Hw
馬鹿学生なんてこんなもんだよなぁwあー、半端な知識の学生が馬鹿だってのを再認識出来て面白かった。
106公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:31.89 ID:0e8HHY00
>>98
おまい、話にならんから黙っとけ。

>>99
赤字が膨らんでも大丈夫だと?
大丈夫なら生産維持するし、人件費を含めた販管費のカットなんてせんわ。
やらないと体力が持たないから、事業規模を縮小する。
これは景気(とくに外需依存型の)の問題。
107公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:55.70 ID:3HMqICwF
>>104
元々派遣法何て無かったのでフリーターしかなれない奴と言うのは
客観性に乏しいレッテル貼りでしかない
108公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:58.60 ID:ne0Fu9Hw
政治と経済政策については完全に勉強中でちたねーw
馬鹿が竹中に乗せられてでかいくち叩かないようにーw本当に竹中ってのは自分はイッチョマエだと思ってる世間知らずのハナタレ馬鹿を乗せる天才だねーwww
109公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:22:17.13 ID:JG0nLCJG
政治は結果責任
過半数の人が生活がよくなったと思わなければそれは何をやったとしても失敗なんだよ
感情論での批判も甘んじてうけなければいけない
政府に入っていた八代もまして国会議員だった竹中はなおさらそうだ
110公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:22:29.55 ID:T44hBUco
セーフティーネットって普通に考えて道路工事のことなんだが
111公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:23:26.72 ID:0e8HHY00
>>103
同意。
所得税率を見直す必要がある。とくに、最高税率の引き上げを。

一説には、1400兆円の個人金融資産のうち、60歳以上が9割を保有しているという。
団塊世代以上の老人は、自分たちの貯蓄のために、所得税を抑えてきた。
112公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:23:49.70 ID:ne0Fu9Hw
>>106
体力は持つよ、あの莫大な内部留保がある限りなw
不況期にバランスシートを丁寧に気にかけるなんて、本当に勉強主体で頭詰め込んだ、おこちゃまだねー。
何のために内部留保があるのかって話なんだよ。これは。

体力が持たないとか思ってる時点で改革派が言うような派遣使わないと企業がやばい倒れるとかいうの底から信じてるんだなぁ。
113公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:24:11.09 ID:8OwPYzG7
>>104
本当か?
今派遣がやってることって昔はちゃんと正社員がやってたことだよねw
雇用の流動化は必要で派遣が必要悪だとしても一般派遣を廃止して
特定派遣として正社員雇用するくらいはあってもいいと思うけどねw
114公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:28:22.92 ID:TKizMquU
>>107
正社員から派遣社員に自ら転身したやつがいるというならそれこそ自己責任じゃないか?
115公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:28:25.69 ID:0e8HHY00
>>109
結果責任なのは同意するが、そのためには因果の分析が必要。

米中依存、外需依存のマクロ構造が、外国不況の煽りを受ける結果となった。
日本に限っていえば、今回の不況の入り口はここに問題の本質があると思う。

もっと早い時期に、円安・外需依存の日本産業構造を是正しておく必要があった。
116公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:01.23 ID:NW4dLSfJ
231 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 00:27:49
八代尚宏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B0%9A%E5%AE%8F
NHKの視聴者参加型の討論番組「日本の、これから 〜納得していますか?あなたの働き方」にて、
若い視聴者パネリストが正社員の職業に就けないことを「パネリストがいまの状態になっているのは自らの能力。
自己責任」旨の発言を派遣業者代表とともに行っている。 また、同じく若い視聴者パネリストの
「雇用の地域間格差があり、地方は厳しい」との主張に対し
「(好景気の)東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」との発言を行う

名古屋引っ越したら悲惨だったねww
117公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:29.26 ID:qaE7zrsa
最後に竹中が目指すものがわかってよかった
あくまで大企業が世界で活躍すること重視で、国民の幸せよりも国家の幸せを優先すると
日本人を低価でやとえなくなったら移民に手を出すなこりゃ
118公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:48.42 ID:ne0Fu9Hw
ま、トヨタは企業を守る判断としては正しい判断をしたけどなw
これが竹中流の構造改革の結果だw
派遣なんか内部留保を削って一時的に救うつもりもありませんwそのお金を投資にも使いませんけどw別に使うところもないし、不況なんて自分が倒れるからと嘯いてとっておきますw
一時的な不況であんだけ金持ってる企業がたった数期の赤字で倒れるわけねーっつーのw
119公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:30:11.62 ID:sQ43lSzG
実行力>>>説得力
120公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:30:22.81 ID:0e8HHY00
>>112
>体力は持つよ、あの莫大な内部留保がある限りなw
企業がなぜ不必要な内部留保お行う必要があるのか、具体的に説明してくれ。
121公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:31:41.19 ID:sQ43lSzG
なーんかネチネチした雰囲気だな。
122公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:32:13.16 ID:TKizMquU
>>112
先のことなんて誰もわからないだろ。景気がどこで底打つかわかんないのに
信じてるも信じてないもない。あんた未来がわかる予言者なの?
123公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:32:41.92 ID:8OwPYzG7
>>114
元々は正社員雇用だったが会社倒産orリストラで同じような職を探してたら
すでに正社員→派遣シフトで派遣にならざるを得なかったという話は聞くがな。
124公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:34:10.88 ID:0e8HHY00
>>118
輸出産業にとって今回の不況が一時的なものであるという保証がどこにある?

そもそも、自動車産業が斜陽産業という認識にたてば、負債レバレッジを落とすのは当然のこと。
そうでないと、GMやクライスラーみたいになる。

米のビッグ3は、結局は人件費の高騰(労働組合との関係)に対処しきれず、解体の手前まできている。
125公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:35:15.23 ID:ne0Fu9Hw
>>120
言ってるだろ、だから不必要に貯めてるだけで金の使い方が下手だとw世界の需要的にも新規分野にしても投資先も見つけられないんだよwそれがトヨタ。
本当に勉強したことしか知らないし本通りのお題目でしかわからないんだね。

金がありすぎて内部留保をわける理想的な行動を取れる状況下にないんだよ。ありすぎてな。
お前が言ってる株主に回すとか冗談だろ。どこのありきたりな教科書で学んだ理想論・くだらん理論だよ。現実はそうじゃねーのw
126公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:35:38.15 ID:3HMqICwF
>>117
今の経団連は松下幸之助がいた頃と違う
あの当時の松下は不況でも従業員は宝だと守ったものだ
結局、買うのは人間で、人を切ればその企業に必ず帰ってくる
人がいるから経済が動くのである。
127公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:37.58 ID:ekUrUTEH
竹中の言い分は、経団連の好きにさせて、企業を儲けさせれば
いずれ、金持ちはちゃんと庶民に施しをするだろう、ということだろ。

しかし、現実は、金持ちはそんなに甘くは無かったという事だな
企業は内部保留溜め込んでも雇用を増やそうとはしないし、社会的な
貢献もしようとはしないということ。自分たちだけ良ければいい、とね。

竹中理論の破綻だわ
128公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:37:16.73 ID:0e8HHY00
>>125
おまえさ、
>本当に勉強したことしか知らないし本通りのお題目でしかわからないんだね。
偉そうにこんなこと言ってるくせに、全然具体論が無いのなw

俺はおまえより随分と実務経験はあるし、さっきから具体的な話をしてるんだけどな。
129公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:38:11.76 ID:ne0Fu9Hw
>>124
負債レバレッジを落とすのは当然のこととか、本当に教科書どおりだなw
トヨタはGMと違って利益上げてきたっつーの。だから負債の比率とか考えてる段階じゃ既にない。それでつぶれる段階ではない。
社会出てないから洒落にならないぐらい馬鹿だろ。
130公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:38:42.21 ID:ekUrUTEH
多国籍企業は、そもそも国民国家の潜在的な敵なんだよ。
企業が企業の論理だけで行動したら、国が弱くなるのは当たり前。
日本人は性善説だからすぐ竹中がサッチャー出せば騙されてしまう。

131公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:39:02.84 ID:3HMqICwF
>>128
まず天にいる松下幸之助のやり方に謝るべきだ
132公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:18.31 ID:ne0Fu9Hw
>>128
大きな政府でバブルが引き起こされたとか言ってるアホが実務経験www何してんだお前?w
どんだけ竹中流の詐欺で人を騙してきたんだw
133公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:25.61 ID:TKizMquU
>>125
>だから不必要に貯めてるだけで金の使い方が下手だとw
>世界の需要的にも新規分野にしても投資先も見つけられないんだよw

世界のトヨタでもわからないことをおまえがもしわかるならおまえがトヨタに提言してやれ
お国のためになるだろう
134公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:27.57 ID:0e8HHY00
>>125
あとな、配当性向を高めろなんて、一言も言ってないぞ。
もうちょっとマトモな用語で、具体的に話をしてくれよ。

今回の米のビッグ3(もしくはGMとクライスラー)の破綻は、人件費の維持がネックだった訳だが?
135公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:33.28 ID:pkZyeJqj
竹中、八代
アメリカ追随主義だったくせに、
本家が経済破綻したら、
何でもアメリカの真似をしろと言うのではないと立場を変えた。
いいかげんなヤツらだ。
136公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:44.00 ID:T44hBUco
利害は当然対立してる
竹中はアメリカや経団連の価値観を代弁してるだけ
それがいやなら民主党に投票すればいいだろ
民主党政権はどうせ何にもできないから、竹中再評価の流れにいづれなる
137公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:42:30.91 ID:ekUrUTEH
幸之助氏は松下七精神の第一として「産業報国」というのを掲げた。
産業はお国のためにある、ということだよね。
でも今の松下はもう名前も捨てて、儲かるのなら国民国家なんぞ
捨ててしまえ、というふうに変質してしまった
138公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:42:59.29 ID:ne0Fu9Hw
>>134
ぶぶー、以前からの赤字により内部留保が出来ていないから不況により一気に債務不履行やっていけない状態w
今度はテレビの真似事かwその教科書脳飽きれるよ。
139公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:43:03.03 ID:3HMqICwF
俺はロシアの価値観の方がマシだと思う
国内的に考えれば

140公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:43:42.57 ID:0e8HHY00
>>129
もうちょっとまともなタームを使ってくれよ。
少なくとも財務の話をするならな。

>それでつぶれる段階ではない。
トヨタの経営陣やスタッフの判断よりも、お前の判断が正しいわけだ?

>>132
教えてやっても良いが、俺の職務経歴を聞いてどうするんだ?
141公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:44:46.80 ID:qaE7zrsa
>>126
難しいことはよくわからないけど
別に竹中流でいってもらってもかまわないけど、今より悪い状況でつみになるだろうってことと
基盤がないいのにこれ以上の成長なんて無理だってことはわかる
142公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:45:45.23 ID:ne0Fu9Hw
>>140
もうちょっとまともな話をするならどうやって大きな政府がバブルを引き起こしたのか緻密な理論で教えてくれるかな?
その方がトヨタの話してるよりよほど有意義だなw

大体、会社としての判断はトヨタが正しいって言ってるだろw派遣という体制が悪いって竹中批判なのわかってんの僕ちゃんw
143公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:14.99 ID:0e8HHY00
>>138
論理矛盾してるな。
>内部留保が出来ていないから不況により一気に債務不履行やっていけない状態w
おまえは、内部留保をすべきだったと、自分で言ってるんだが?

なあ、もうちょっと具体的に、ちゃんとした用語を使って説明してくれよ。
その「内部留保しなくて良い段階」とやらを。
144公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:46.75 ID:JG0nLCJG
>>115
俺たち素人が分析なんてする必要ない
というか知識がないから判断つかない
現状を肯定ならYES 否定ならNOそれでいい
TV番組竹中が盛んにでてしゃべってるのは単に言い訳をしたいだけだろうね
まともにとりあう必要ない
145公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:48:09.09 ID:ZUw+U1HX
失業者がでようが
ホームレスが町にあふれようが
竹中さんは正しかったんだよ、ぼけ
146公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:48:15.68 ID:pkZyeJqj
小泉時代は竹中が大臣をやり、
八代、奥田、御手洗、奥谷、宮内らが政府委員をやっていた。
そして、日本はこうなった。
郵政選挙で自民党に入れたバカは樹海に行け。
147公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:48:51.80 ID:ekUrUTEH
企業と言うのは基本的に強欲だからな。
それが存在意義みたいなところがあるから、それに対して悪とは言えない。

だから、公共的な仕事はちゃんと法律が担うべきだね。
148公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:49:10.35 ID:ne0Fu9Hw
>>143
はぁ〜、お前本当に何も分かってないのな。実務経験とかマジ?
トヨタがGMと比較してどんだけ内部留保あるか手前の脳みそでもわかるだろ……
不況の時に内部留保を切り崩すか、投資で使うかしないで何のための内部留保だよ。内部留保でただ単に企業と守るとか利益も考えないただの半端教科書脳のバランスシート厨かよ。
149公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:21.33 ID:0e8HHY00
>>148
わかったから、もうちょっと専門用語を使って、具体的に話してくれw
150公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:52:27.68 ID:NW4dLSfJ
247 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/02(金) 00:49:37
竹中は、法人税を増額すると海外に逃げていくと言っているが、
自分も所得税、住民税で逃げているから、説得力はあるな

249 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 00:50:25
>>247
ワロタw
151公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:52:40.18 ID:ne0Fu9Hw
わかんないところがあれば教えてあげまちゅよ、敗北宣言のぼくちゃんw
152公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:43.43 ID:gISJsD4f
要するに、竹中の改革って言うのは具体的に言うとね。
日本を大企業や富裕層が儲かる国にしましょうと言うことなんだよね。
当然、大企業や富裕層が儲かるってことは、それ以外の層から搾取しやすくするし、
それ以外の層を救済することもしない。

でも、それで日本の社会や経済がどうなるの?ってことは考えず、セーフティーネットも意図的に張らなかったわけ。
いや、考える必要がなかったんだよね。なぜかって言うと、儲からなくなれば外国に行けばいいと思ってるから。

つまり、搾取するだけすれば、あとは日本を捨てて出て行く層の代弁者が竹中だったわけ。
それが政権の中枢に居たんだから、日本社会が崩壊していくのは当たり前だよね。
153公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:54:08.94 ID:0e8HHY00
>>151
じゃあ教えてくれ。
トヨタの内部留保額を「正式なルートで正確に」把握するには、何を見ればいい?
まずはそこから始めようか?

もちろん俺は分かってるけどな。
154公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:54:11.80 ID:ne0Fu9Hw
こりゃ教科書も碌に読んでねえな、この学生は。まだまだ本で勉強しとけwそんで竹中マンセーしてろよw
大きな政府はバブルを引き起こすとかってギガマヌケなこと言いながらなw
155公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:55:03.91 ID:ne0Fu9Hw
>>153
トヨタが出してる財務諸表。お前は本当にちっさいことしか聞いてこないな。勉強中か?w
156公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:55:49.73 ID:s2N+kXHJ
現在の状況は竹中が在任中に改革の先鞭をつけきらない状態で小泉政権とともに去り、その改革がまんまと引継がれずその中途で既得権益者側の粘りずよい圧力、衆愚の改革

・竹中悪いの早合点理論で潰され、サブプライムの波に飲み込まれていった結果。

現在の状況を現政権の後手後手の対応がありながら規制緩和等からなにから全てを竹中のせいにしてしまうのはどうかと。

竹中アレルギーだよね。その時点で大半の日本人の頭止まってるらしい。竹中たたいとけば何かよさそうと。竹中を終わらせたい黒幕の思うつぼだね。
157公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:55:51.38 ID:ne0Fu9Hw
一応聞いといてやるよ、お前の職務履歴何?
158公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:56:44.93 ID:0e8HHY00
>>155
だから、それをどうやって入手するかを聞いてるんだがな?
159公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:56:44.87 ID:s2N+kXHJ
改革を同じ自民党でありながら続けららない政権与党に潜むガン、ひいてはそれを支持したあるいは無投票の一部有権者の責任が一番重いのでは。さらに在任中から現在まで

続く恣意的な誘導に乗ったようにも見える竹中批判はばかすぎるのでは。今は1人でも優秀かつ実行力のある人に影響力をもって働いていもらわなくてはならないのに。

バブル崩壊後の不良債権処理とともに新しい仕組み作りまで踏み込んでやれたかもしれない人をそれゆえに激しい批判にさらされ、おそらく道半ばで退いた人を、既得権益者

及びそれに踊らされる人々がよってたかられている様は、それだけ見ても日本終わったなというかんじだな。
160公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:57:40.15 ID:s2N+kXHJ
論は色々あるけれどたとえば竹中論を支持できずどうやって日本を改革するというのか。ネットの外も感情や情緒でしか議論できない豚ばかりになりつつあるな。歴史は繰り

返すというが竹中が本当に抹殺されるようなら日本だけは当分は元に戻れないだろう。自民とか民主じゃなく人を選ばなきゃなんないのに。

核兵器のせいでもなくゆっくりと石器時代に近ずくのみか。
161公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:57:46.47 ID:ne0Fu9Hw
>>158
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

まじかこいつ、、、うわわわわわわわわわ
先に職歴教えてくれ。話はそれからだ相当痛い奴。
162公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:39.88 ID:0e8HHY00
>>161
誤魔化すなw
早く答えろ
163公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:55.25 ID:ne0Fu9Hw
だから、それをどうやって入手するかを聞いてるんだがな? (キリッ)
馬鹿杉ワロタ。てか寒いわお前。寒すぎるわ。さすが竹中支持するぐらいの学生だ。
164公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:00:01.13 ID:ne0Fu9Hw
>>162
おい、職歴教えろよ。出きるだろ?ん?

学生だろマジで。社会人じゃないな、知らないのはお前ぐらいだ。
165公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:00:15.39 ID:0e8HHY00
>>163
誤魔化すなよ。顔が真っ赤だぞw

あとな、財務諸表なんて言ってないで、せめて有報くらい言え。
166公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:03.82 ID:ne0Fu9Hw
いいから、職歴言ってみろって。
お前恥ずかしくて顔真っ赤にするぞ。
167公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:26.19 ID:0e8HHY00
>>164
生保に4年、監査法と会計事務所に合計8年だ。
MBAとPh.D持ってるぞw
168公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:48.36 ID:qaE7zrsa
番組の感想としては、他国がひきこもりはじめてるのに日本だけグローバル化かよ
番組の前提だからしゃーないと思いつつ、ひっかかったかな
日本もひきこもればいいと思うよ。ちょうど若者もそんなんみたいだし
企業の肩持ちすぎても輸出しても売れないんじゃ先も見えてるし利害もいっちしてるさ
169公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:58.31 ID:0e8HHY00
>>166
かかって来いよw

で、おまえの職歴は?
170公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:02:25.17 ID:3HMqICwF
簡略的に言えば竹中支持する奴も既得権機を守るためだな
ただその損害は国内の方が大きい
171公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:02:57.97 ID:w8bFClHM
非道いレベルだ。竹中はもう終わっている。
172公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:05.46 ID:ne0Fu9Hw
www理想語っちゃったかw
もう教えてやるよ、上場企業なら企業のホームページにあるよ。

じゃあな、俺が教えてやった内部留保でも見て勉強しとけアホ。
会計事務所の人間があんな低次元なバランスシートの話なんかしねーわ。さよなら
173公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:24.37 ID:JG0nLCJG
だいたいトヨタが苦しいは糞大規模な増産体制とってたからだろ?
社長は首くくれや
174公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:46.16 ID:0e8HHY00
先に言っとくわ。

生保は国内2番のD生命。
監査法人・会計事務所は中小だが、証取監査(いまの金商監査)と税務はひととおり話ができるぞ。
証取監査は非銀行の金融会社が主だったが。
175公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:05:28.14 ID:T44hBUco
竹中の失敗は
既得権の強さを軽視したことだろ
既得権批判なんて無力なんだよ
改革なんて無理なんだよ
それより自分がいかに既得権のおこぼれをもらうかに頭使うだろ普通
176公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:05:29.35 ID:TKizMquU
ID:ne0Fu9HwもID:0e8HHY00も相当知識や能力レベル高いんだろうな
俺なんて会話についていけてないし。
でも本当に努力してないやつはいまごろこんなスレにいないで
お笑い見たり、ゲームしたりしてるんだろう。議論の場にいつも当事者はいない
177公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:05:32.59 ID:0e8HHY00
>>172
正式・正確なルートを教えろよw
さっき言ったろ。
178公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:06:54.00 ID:lVSKDcfb
竹中を引きずりおろして満足ではネット世論につかりすぎて潰れた韓国をなぞるのは明白だなぁ
179公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:06:59.18 ID:ne0Fu9Hw
>>177
haaaaaああああああああああ?
株主に公表するIRが正確なルートじゃないとか狂ってんのかお前
180公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:06:59.65 ID:NLBL81qX
西松建設OB2団体が「脱法的献金」4億8000万円…
相手は小沢一郎・民主党代表、自民党・二階氏など「建設族」議員

日本はこういう政治でいいんじゃねw
181公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:07:12.59 ID:w8bFClHM
>>172 が言いたいのは資本余剰金の話?
182公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:07:14.32 ID:0e8HHY00
HPとか、あんまり笑かすなw
中学生かよw
183公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:09:05.03 ID:0e8HHY00
>>179
ざんねーん !
広告(会社法)はHPで行わない場合もあるし、財務諸表というなら、金商法だろw
おまけに、IRは正確なルートではない。
IR情報なんて、監査済んでないんだから。
184公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:10:08.16 ID:ne0Fu9Hw
あんまり可哀想な2ch病患者の学生みたいなんでURL置いておいてやるよ……
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/index.html
185公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:10:34.78 ID:0e8HHY00
>>181
剰余金な。
それも資本剰余金に限らなず、利益剰余金も含めて。

まあ、 ID:ne0Fu9Hwは煽ってるだけのアホだから、何も知らんだろうけど。
186公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:11:16.76 ID:ne0Fu9Hw
監査でどんだけ内部留保の額が変わるんだよ馬鹿か……
187公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:11:18.41 ID:0e8HHY00
>>184
敗北・逃走ですか?

正解はEDINETです〜
188公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:12:07.05 ID:lVSKDcfb
むぅ0e8HHY00のが押しとるな、日本の縮図がここにある。
189公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:12:32.85 ID:ne0Fu9Hw
小さなところで勝利宣言かよw糞ワロタ
勝利宣言の前に大きな政府がどうやってバブル引き起こすのか教えてくれ。
190公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:14:01.13 ID:0e8HHY00
さあ、教えてやったんだから、EDINETでトヨタの直近の有価証券報告書を調べてみろ。

あ、経理の状況でも、連結のほうのなw
もちろん分かってるとは思うがw

準備が終わったら教えてくれ。内部留保について語ろうかw
191公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:14:43.42 ID:G5fzW1y0
ID:ne0Fu9Hwもうヤメレ。御前さんの負けだ。
192公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:15:10.58 ID:ne0Fu9Hw
会計馬鹿、竹中のスレなんだが?w
経済政策で大きな政府がどうやってバブル引き起こすのか教えてくれ。
193公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:32.85 ID:ne0Fu9Hw
大きな政府がどうやってバブル引き起こすのか教えてくれよ。マジでw
194公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:17:56.51 ID:T44hBUco
内部留保がいくらあるとかどうでもいいじゃん
内部留保は株主のものというのがグローバルスタンダード(笑)ということで
195公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:17:57.39 ID:ne0Fu9Hw
おーい、MBA持ってるんだろ?w
どうやってバブル引き起こしてしまうん?内部留保で自分の土俵に引きづることしか出来ない経済音痴なん?
196公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:18:56.80 ID:0e8HHY00
>>193
説明してやるから、ここまでの敗北を認めろw

まだやるつもりなら、EDINETのURLは↓
http://info.edinet-fsa.go.jp/

ついでに、親切に教えといてやるが、提出以外者(トヨタ自動車)のEDINETコードはE02144だ。
197公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:19:42.93 ID:Ebg2QEyT
>>127
竹中の言っている、 移民を 1000 万人に増やせと言う主張も  経団連と同じ考えだろ。

198公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:20:33.76 ID:ne0Fu9Hw
>>196
はいはい、EDINETって言えなかったことは敗北で結構。でも企業の出してるIRと内容かわんねえだろ?大きく違うのか?w

で、経済の話なんだが。大きな政府がバブルを引き起こすとか言ってるお前に出来るの?
199公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:21:52.27 ID:upm/kPYs
ne0Fu9Hwってワープアだろ?
自分が貧乏なのを竹中のせいにしてんじゃねーよw
お前が貧乏なのは、お前が低学歴で低脳だからだろ。
200公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:23:12.90 ID:ne0Fu9Hw
はいはい、つまんねーレッテル貼りとかいいからさ
どうやったら大きな政府がバブル起こすのかっていう経済の話しよう?w
201公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:24:29.23 ID:sQ43lSzG
企業の専従奴隷はいかんね
202公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:24:51.23 ID:T44hBUco
ずっと昔のバブルのことよりも
構造改革を今後も擁護できるかという話をしてくれよ
203公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:24:58.99 ID:ne0Fu9Hw
おい、ID:0e8HHY00、EDINETでも企業のIRでも内部留保の額はかわんねえだろ?
なんでそんなに勝ち誇るんだ?やっぱり実務もしてねえ馬鹿か?
204公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:26:07.76 ID:sQ43lSzG
ははっ小競り合いワロス
205公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:26:20.55 ID:ekUrUTEH
財務諸表とか言ってるけどさぁ、あれは納税のために作る表だったり、
証券やに出すための表であって、内部の実態を必ずしも正確に出してるとは限らんでんねん。
206公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:26:21.28 ID:TKizMquU
>>199
そうなんかな?それなりに知識あると思うし、無職や派遣だとは思えないのだが。
もしいまワープアだとしてもすぐに職みつかりそう。
207公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:27:22.22 ID:ne0Fu9Hw
ここまでのちっさな敗北認めたのに出てきてくんねえw
同一額の内部留保に固執しちゃってw
ID:0e8HHY00経済語れる気があるならでてこいよw
208公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:28:09.79 ID:w8bFClHM
で、0e8HHY00が言いたいことは
資本剰余金はまんま内部留保だが利益剰余金は為替差益も入っていない。
なによりB/Sなんて瞬間的な断面図で、その後どれだけ使ったか分からん。

自己株の買い取りや派遣切り報道から逃げるための工作費にどれだけ使ったかを考えないと現在値が分からないってこと?
素人には良くわかんないや




209公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:28:21.14 ID:0e8HHY00
>>198
最低限の議論の入り口である正確なソースも出せない人間が、内部留保がどうとか、偉そうに語るな。
IR情報ってのは非公式・未監査の情報だ。

で、大きな政府と日本のバブルの関係だが、
ごくごく簡単にいうと、過度な財政投融資によって景気を刺激しすぎ、過剰流動性を生み出したってことだろ。
210公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:18.45 ID:8OwPYzG7
>>202
それが大事。繰り返すようだが…
仮に竹中がやってる方向が正しいにしても(まぁ明確に分かるのは数十年後だがな)
本人もちゃーんと言ってるようにセーフティーネットの構築はする必要がある訳で
本来副作用が起きる前の準備を怠った責任は問われても文句は言えまい。
211公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:25.65 ID:G5fzW1y0
そのとおりです。
212公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:27.82 ID:lVSKDcfb
こいつらが慶応の竹中ゼミと金子ゼミのOBだったらうける
213公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:32.73 ID:ne0Fu9Hw
>>209
非公式でも実際は広報するのと金額かわんねえだろ?w
変わってたらエラいことんなるじゃねえかwww
214公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:34.50 ID:ekUrUTEH
>過度な財政投融資によって景気を刺激しすぎ、過剰流動性を生み出したってことだろ。
これはさすがに違うだろwwwww

財投が多すぎたとしても、それはすべてハコモノとか実体経済に転化してるじゃん
215公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:30:50.95 ID:0e8HHY00
>>203
議論のすり替えをするな。レスの流れをもう一度見てみろ。
それとも、もう一度内部留保について俺と議論するか?
利益剰余金の推移までブレークダウンして。

ちょっと風呂入ってくる。20分ほど待っとけw
216公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:33:05.77 ID:ne0Fu9Hw
20分もあったらスレ沈んじまうよw
じゃあな負け犬w
217公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:33:13.32 ID:T44hBUco
バブルの要因は複雑だから話してもあんまり意味ないと思うのだが
218公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:34:39.99 ID:sQ43lSzG
敗因を分析してもまた同じ失敗をしないとは限らないからな。
灯台下暗しに気付けなけりゃ永遠に灯台下暗しだ。
219公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:36:06.23 ID:ekUrUTEH
そもそも公共投資を増やしたのは、80年代からの対米黒字と円高を何とかしろー
というアメちゃんと国内製造業の要求がその背景にあったことを忘れちゃいカーン
220公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:36:57.15 ID:T44hBUco
>>215
ちょっと今風呂とかそりゃあないだろw
221公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:37:47.10 ID:ne0Fu9Hw
大体なんだよレスの流れとかw
内部留保の金額がでかい事実に影響があんのかっつーw
222公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:38:15.77 ID:upm/kPYs
反竹中派が言いたいのは要するに、日本の大企業はキャッシュいっぱい持ってるんだから
派遣を首にするんじゃなく、正社員で雇えってこと?

能力の無い人間を正社員で雇ってたらその会社いつか潰れるだろw
需要が減ってるんだから供給減らさないと赤字膨らむだけ。

まぁne0Fu9Hwとかは馬鹿だから、雇った人間の給料が消費に回り内需主導で景気が回復するとかいうトンでも理論振り回すんだろうけどw
223208:2009/01/02(金) 01:39:48.68 ID:w8bFClHM
うう・・・0e8HHY00さんひどいです。質問無視された・・
224公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:40:58.95 ID:G5fzW1y0
>>219
世に言うプラザ合意って奴ですな。
225公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:41:57.40 ID:ne0Fu9Hw
>>222
ちげーよ馬鹿w会社のやり方としては間違ってねえつってんのw目の前しか見えてないお前は馬鹿だなぁ。

ただ派遣という構造を作った竹中は今の構造を反省すべきゴミクズw
226公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:20.96 ID:sQ43lSzG
このスレがある以上我々に遣わされるどこの誰だか知らない竹中氏哀れw なんて全く思わないね。
227公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:26.80 ID:I068mXgE
とりあえず竹中はちゃんと税金払うよーに。
228公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:38.88 ID:G5fzW1y0
>>225
じゃあどうすればよかったと。氏は考えるのですか>
229公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:46:25.07 ID:sQ43lSzG
ええい!経済統合本部の設置はまだか!
230公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:46:35.94 ID:T44hBUco
だから派遣切りされた人は公共事業でなんとかするともうすぐ自民党が言い出すと思われ
231公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:47:14.02 ID:ne0Fu9Hw
>>228
少なくとも竹中は派遣切りがされて消費需要がさらに落ち込みそうな現状と
構造改革の気勢により大きな政府としての支出が強く内外から批判され遅れた原因が自分にあることぐらいは振り返るべきだろ。
って上で言ってるんですがw
232公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:48:01.09 ID:lVSKDcfb
朝まで生テレビよりハイクオリティーなんで寝れないWWW
233公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:48:54.60 ID:TKizMquU
>>225
派遣という構造については反省したとして、いま派遣の人たちを切るのはOKなの?
234公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:48:58.96 ID:sQ43lSzG
ドコモはやくしなさい。
235公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:49:57.47 ID:I068mXgE
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」 http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」 http://diamond.jp/series/nippon/10028/
          ↓
08年12月22日 竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
236公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:50:00.37 ID:8OwPYzG7
>>225
派遣自体は必要悪だとしても派遣の制度があまりに派遣会社側に都合がよすぎた。
基準を厳しくして一般派遣を特定派遣に統合させるのが一番いいと思うがな
237公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:50:10.22 ID:G5fzW1y0
>>231
なるほど、真水の投入が後手に回った遠因が竹中氏にあると・・・その非をわびて欲しい
謝って欲しい、ということですか。
238公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:52:55.19 ID:lVSKDcfb
奴は日本が好きだが国旗に敬礼しないから評価されないのか
239公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:54:09.28 ID:w8bFClHM
>>238 脱法行為でぜいきんを払ってないからだと
そんな人間が正論ぽいことを言っても信じられない
240公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:54:41.41 ID:sQ43lSzG
紳士か?紳士なのか?紳士なんだな!
241公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:54:51.35 ID:T44hBUco
竹中に謝ってなんかほしくないよ
後悔してるなら表舞台から静かに消えてもらいたい
242公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:54:53.81 ID:lVSKDcfb
とりあえず風呂まだ〜
243公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:57:14.26 ID:I068mXgE
竹中平蔵さん「郵政300兆を米国に出資すべき」と4月に提言していたが、今後も出資すべきと再提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230823347/
おまえらこっちきなよ
244公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:57:54.64 ID:0e8HHY00
風呂あがった。まだ半裸だからちょっと待て。

>>223
内部留保なんてのは、貸方サイドの話だから、
人件費(販管費=借方サイド)の話をするのに引き合いに出しちゃいかん、ってこと。
内部留保しまくりで、PL黒字だって倒産するんだから。

>>217のいうように、バブルの要因は複雑だ。
しかし、政府の過度の財政投融資が大きな一因であったことは否定できんだろ。

ちょっと体乾かすから。
245公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:58:24.03 ID:upm/kPYs
ID:ne0Fu9Hw

>少なくとも竹中は派遣切りがされて
>消費需要がさらに落ち込みそうな現状と
>構造改革の気勢により大きな政府としての支出が強く内外から批判され遅れた原因が自分にあることぐらいは振り返るべきだろ。
んなことは聞いてねーよ、低脳。
どういう改革をすべきだったのかって聞いてるんだろ、>>228さんは。
すぐ論点ずらすのは低脳によくあるパターンだけどよ。
246公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:59:27.79 ID:TKizMquU
>>237
詫びろ、謝れってのは論破厨の域を出ないよな
いまどうすべきか、派遣を切るのはOKなのかをID:ne0Fu9Hwには答えてほしいのだが。
247公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:03:42.84 ID:G5fzW1y0
>>245
まあまあ(;^ω^)
ID:ne0Fu9Hw氏なりに鬱憤が溜まっていることもおありでしょうし・・・
248公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:05:47.49 ID:T44hBUco
派遣法は必要悪っていうことでいいんじゃないの
若干修正する必要はあるにせよ
切られた人には公共事業で手当てするしかないと思うのだが
249公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:06:36.85 ID:ne0Fu9Hw
>>245
不良債権処理だけは認めるって書いてあんだろ低能。政治と経済全体の構造を改革したことは疑問詞だな
なーにも語れないでたまに自分の意見は何一つ言わずにしゃしゃり出てくるだけでエラそうにすんなド低能。
何もまともな意見がないならいても意味ないし帰れば?

>>246
今どうすべきかの前に竹中が残した不の遺産の説得力のことを話してたんだがw
今どうすべきかとか、未来を見なきゃってのは竹中が過去を振り向かせないために必死で言ってたけどなwww
信者までそれかよwまずある程度の失敗はあったことを認めろよw
250公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:07:31.26 ID:G5fzW1y0
>>248
取りあえず派遣元の責任をもっと明確化して重くすべき。
新たな規制となるが、仕方がない。時代はカワタ
251公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:08:19.93 ID:/thEsmtR
>>246
マスゴミの洗脳報道に洗脳された高校生?
マクロでは驚異的スピードで雇用調整できた日本経済WINでしょ。
切られた人たちはお気の毒だとは思うけどこれは別問題だね。
252公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:08:26.94 ID:lVSKDcfb
セーフティーネットの重要性は当然として、現状の打破は金持ち老人からの再分配じゃないの?潰してるのはどの新聞社なの?
253公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:10:12.75 ID:sQ43lSzG
世の中が経済概念・経済観だけで成り立っていると思ったら大間違いだ。
もうめんどく末ー
254公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:10:15.93 ID:G5fzW1y0
金持ち老人からぶんどってもなあ〜みんな欲しいものある?
最終的に雇用につながるのか・・・
255公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:10:34.12 ID:TKizMquU
>>249
結果的にこうなったんだからある程度は失敗でした。竹中を支持して本当にごめんなさい。

で、今はどうすべきだと思いますか?派遣を切るのはOKですか?
256公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:11:57.49 ID:G5fzW1y0
>>249
竹中さんを支持してごめんなさい。私も低能でした。
で、どうすればいいのでしょう?
257公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:12.69 ID:0e8HHY00
政治がフレキシブルな人材調達制度を作るのは、企業競争力強化につながる。
そして、企業は自社のナレッジ(人的資本)の創出を阻害しない程度に、最適な人事・雇用体制を作るだろう。

一方で、国家として望ましい雇用制度はどのようなものかというと、これは社会的合意の話。
企業や産業の国際的競争力の向上を重視するか、社会主義に近いような平等な制度を作るか。

また、失業率の上昇はマクロ経済の問題であり、景気の問題。
派遣が増えたから景気が悪くなったわけではないし、正規雇用が多すぎると会社が倒産する。

そして、今回の日本の景気の悪化は外需依存体質にあるでしょ。明らかに。

髪乾かす。
258公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:21.17 ID:ne0Fu9Hw
>>255
なんで俺が竹中が生み出した製造業派遣の尻拭いしなきゃいけないんだよw
質問者アホ過ぎるだろw
259公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:51.45 ID:/3sBrDSq
キタ―(゚∀゚)―!!
260公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:57.15 ID:/thEsmtR
派遣自由化がなかったらと思うとぞっとするよ・・・・
トヨタはまだしも自動車大手の倒産は十分ありえた・・・
261公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:59.98 ID:Ntp9yOwP
自由主義、社会主義という二元論にとらわれているのは竹中の方。
こんな人間たちに政権を任せていたかと思うと情けない。
改革は必要だが、彼らの言う改革は弱肉強食のこと。
公平な競争のある市場社会とは相容れない金融資本主義を未だに信奉しているの馬鹿げている。

法人税引き下げを主張するなら就労人口の多い中小企業を優先すべきだ。
262公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:13:21.50 ID:w8bFClHM
>>244 なるほど。内部留保としては同じことを指していたのですね。
過去ログ読んで意味が分かりました。

結局、内部留保を人件費に回すには何か資産を処分しないといけない。
流動性が高いものは残っていないと、焦げ付く。
じゃあと簡単に土地を売るかというとそうもいかない。証券も同じ。
どうせ次の決算発表時にはかなり目減りしていると考えたら、無視した方が良さそうですね。企業にとっては。
263公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:14:31.19 ID:0e8HHY00
>>252
極端にいえば、個人金融資産を独占している60歳以上の老人どもから資産を巻き上げて、若年の就職支援に回せばいい。
団塊世代が死ぬ頃には、国は贈与税で潤うだろうけど、それまで制度が持たないと思う。
264公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:14:42.06 ID:T44hBUco
>>252
日本では道路工事がセーフティーネットだと何度言ったら(ry
265公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:15:50.00 ID:lVSKDcfb
金持ち老人の年金を貧乏な老人と貧乏な若者に上乗せだろ。俺は当面いらねーし、使い方に悩む奴には必要ねーだろWWW
266公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:18:38.55 ID:G5fzW1y0
>>265
つまりベーシック・インカム(だっけ?)を確立せよ、ということですか。
他に有効な景気刺激策がないとそれもジリ貧っぽいですが・・・
267公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:22:03.85 ID:0e8HHY00
>>261
日本の中小企業の多くは法人税を納めていないから、中小企業の法人所得税率引き下げは効果が無い。
何より、ケイレツの結びつきの強い日本の産業構造を考えると、大企業に海外移転されたら中小は倒れまくる。

さすがに実況でこんな議論するのはもう止める。そろそろ眠いし。
負けでも何でもいいわ。
268公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:22:39.55 ID:upm/kPYs
ID:ne0Fu9Hwは、何の意見も持たない本物の低脳で確定だな。
まぁワープアだし、これ以上何か求めるのも酷ってもんだ。

俺は法人税下げるべきだと思うけどね。
あとは次期エネルギー分野への投資減税か。
税収下がった分は公務員の給料減らしてでも穴埋めないと。

あと株式譲渡税の10%恒久化もw
269公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:22:46.91 ID:lVSKDcfb
で、オバマループなんだなWWW。
正直、期待しすぎがひっくり返って極右政権ができそうな気がする・・・
270公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:24:05.12 ID:T44hBUco
左翼的な言葉で竹中を批判するのは無効だと思う
竹中を批判するには昔の自民党的なバラマキ路線のほうがいいと言うしかない
というのがおれの意見
271公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:25:41.43 ID:ne0Fu9Hw
安定した雇用による不安による貯蓄性向の減少だろ。派遣で大企業が国を引っ張っていく時代で続けていけるわけがない。
安定した雇用のために政府による産業の創出。
それと年金の確立で老後の不安を解消し、貯蓄癖を少しでも減らす。
それしか金回りはよくならねえだろ。

公務員の給料減らすとかまだ言ってる馬鹿がいるし。最初から馬鹿そうだったんでどうでもいいけど、お前のことは。
272公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:26:25.67 ID:0e8HHY00
>>262
キャッシュ・フロー計算書が義務化された経緯を考えれば、内部留保があるから雇用を守れという議論が、いかにムチャな論理かわかるはず。
そもそも、資産・負債の評価だって時価と原価が入り乱れている現在のBSは、そこで計算される「利益(ないし留保)の質」が悪すぎる。
273公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:29:43.40 ID:lVSKDcfb
勢いよかったが公務員だったのか・・・残念。
勝利宣言ヨロ
274公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:31:15.59 ID:upm/kPYs
今まで先進国だけで富を占有してきたのが、そこに新興国が加わって(グローバル化)きてるんだから、
競争が激化し、人件費抑制を迫られ先進国国内の格差がある程度広がるのはしょうがない。
抑えなかったら、会社潰れるわけだし。
小泉竹中の作った派遣法は、これがスムーズに行われるようにとのことだし、その部分は評価したい。

重要なのは先進国内の格差は広がりつつあるが、世界的な格差は是正されつつあるということ。
これはいいことだろ?
この流れに日本だけが逆らうことはできないだろ。
275公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:31:51.85 ID:TKizMquU
>>271
>それと年金の確立で老後の不安を解消し、貯蓄癖を少しでも減らす。

これはけっこうでかいね
ただでさえ若者はもらえないと思ってるところに社保庁がやりやがったからね
そりゃ酒もタバコも車もやらなくなるわ
276公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:31:57.35 ID:T44hBUco
>>271
政府ができることはもっと限定されますよ
アメリカがそんなことを許すはずがない
竹中を批判する人はアメリカの力を無視しすぎ
277公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:32:17.55 ID:ne0Fu9Hw
はいはい、勝手に仮想敵作って低賃金にして糞官僚といつまでもわめいてろ。
どばかにはお似合いだ
278公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:32:39.54 ID:OKHBTo16
>>115
そんなことはプラザ合意のころからずっと言われてるんだよ
だけど、後継産業がどうしても見つからない
279公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:33:44.47 ID:ne0Fu9Hw
>>276
なんすかアメリカの力って。冗談
280公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:36:49.53 ID:lVSKDcfb
上級官僚は給料あげていいと思ってるよ、流動性があることが条件だが。
281公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:37:24.73 ID:upm/kPYs
>公務員の給料減らすとかまだ言ってる馬鹿がいるし。
ん?
公務員の給料は他先進国と比べて高すぎるし、減らすべきだと思うんだけど?
間違ってる?
282公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:38:23.19 ID:ne0Fu9Hw
>>281
うん、先進国と比べて高すぎないから余裕で間違ってるよ。
283公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:40:03.90 ID:0e8HHY00
>>278
中曽根もずーっと米から内需拡大を言われてきてたな。
しかし、実際には日本は何もしてこなかった。
円高を誘導しておけば、環境としては内需産業が育つ土壌ができたかもしれないが。

貯蓄性向を下げるというのももっともなんだが、超低金利が続いた時代でも、日本人の貯蓄癖は変わらなかった。
これは年金不安や失業不安があるからではなく、社会風土という結論でいいんじゃねーの?
昔っからだし。
284公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:41:28.61 ID:0e8HHY00
>>282
為替換算バイアスは除いてもそうなのか?

120円が90円になった今の円高でも同じことが言えるか?
285公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:41:49.21 ID:0e8HHY00
さすがに寝る ノシ
286公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:42:19.05 ID:upm/kPYs
>>282
ふーんそうなんだ。
ソースはあるの?

まぁ俺は株式譲渡税10%さえ続けてくれればそれでいいんだけど。
派遣どもが路頭に迷おうと関係ないしな。
能力の無い人間が切られるのは資本主義の摂理。
287公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:43:15.69 ID:ne0Fu9Hw
貯蓄癖が変わらないなら年金のためという名目で根こそぎ取って政府が投資に回せばいい

なんで今の為替で比べようとするの?極端過ぎるだろ。
288公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:43:54.39 ID:T44hBUco
貯蓄をしたいという国民性だからこそ公共事業の役割が大きくなるんだよな
貯蓄性向を下げるなんてどうやったらできるんだよ
289公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:46:10.37 ID:2dyGhWLi
>>283
寝ちゃったみたいだけど、多分江戸時代以来の儒教的な社会風土だろうね
まぁ、目下日本の貯蓄率は下がっててアメリカは上昇してるんだけどな
290公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:48:16.79 ID:lVSKDcfb
麻生版ニューディール政策は叩かれまくりだしなWWW
291公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:48:48.37 ID:T44hBUco
結局竹中路線はしょうがないんでしょ
老人から金をとるなんて非現実的過ぎてどうしょうもない
2ちゃんじゃそれでいいのかもしれないけど
292公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:49:26.54 ID:upm/kPYs
>>287
>なんで今の為替で比べようとするの?極端過ぎるだろ。
全然極端じゃねーだろw
お前自分に都合悪いことは、すぐ話そらそうとするなw
すげーわw
293公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:51:18.24 ID:ne0Fu9Hw
>>286
資本主義の、な。そういう風潮かねぇwどう見ても世論は逆だよw

ソースっていうか、計算して出せるレベルだったよ。転がってるだろ

はぁ?せめて年間の為替レートで割れやクズ
294公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:51:30.42 ID:T44hBUco
オバマのやろうとしてることって昔の自民党のバラマキ政治に見えてしょうがないんだが
295公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:52:23.78 ID:lVSKDcfb
最近は公共事業のアレルギーも相当なもんっすよ。
296公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:53:59.79 ID:2DIn0P2K
最新米国の平均年収(2005年12月) (1$≒110円)vs日本の平均年収
#http://ime.nu/www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
高校教師・・・・・・・・・・・・$48,289 \531万円・・・・・・・・・・・800万円 ◎
小中学校教師・・・・・・・・$46,311 \509万円・・・・・・・・・・・800万円 ◎
警察・・・・・・・・・・・・・・・・$44,951 \494万円・・・・・・・・・・・840万円 ◎
消防士・・・・・・・・・・・・・・$37,182 \409万円・・・・・・・・・・・700万円 ◎
297公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:54:57.20 ID:2DIn0P2K
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金横領し放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
298公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:55:52.52 ID:T44hBUco
竹中批判するやつってバラマキ政治も嫌いなんでしょ
バラマキがよかった、バラマキに戻してくれっていうのなら分かるんだけど
299公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:56:23.14 ID:lVSKDcfb
環境エネルギーをつけると公共事業も高尚なものに見える不思議だな
300公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:56:38.76 ID:ne0Fu9Hw
>>296
おいおい、俺一番安い消防士にでもなろうかなw
これなら一見してお前もなるだろ?w
301公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:57:56.57 ID:goMYQ1RH
斉藤の「侵略戦争」発言と山口の田母神論文批判にはがっかりした。
これだから自民政権が続いてしまうんだよ。
302公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 03:00:58.66 ID:T44hBUco
自民党政権の強さを教えてくれたのは竹中先生だよ
そのことだけは礼を言いたい

環境エネルギーじゃあ失業対策にはならなそうだな
303公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 03:36:34.51 ID:aJJbLXeL BE:315428876-2BP(57)
>>302
じゃあアレだ。丸紅とかの野菜工場
雇用創出、食料自給率うp、食の安全確保で一石三鳥
304公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 03:49:49.55 ID:Qrd0I+aK
金子は左翼だから
嫌いだな
305公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 04:30:49.00 ID:Ja0QOybJ
しかし自民党は次の選挙で崩壊するのだった
306公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 04:56:54.69 ID:cM4j0IoP
しかし、こんな酷い状況になってもまだ土建屋政治に執着する政治家が党の幹部だとは…
自民党も腐りきってんな
民主党もイマイチだが取り敢えず自民党は与党から引き摺り下ろした方が将来の為だ!
307公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 05:00:29.69 ID:g3FFleqV
竹中、何か言われて極論反対とか、あっさり言ってたのが笑ったよ
現役の時、自分が散々言ってたのにww

この間も世の中は超格差社会か、超共産主義しかない
んで共産主義は失敗だと言ってた。ということは残る答えは一つだけ
超格差社会を視聴者に選ばせようとしてた
下手くそなんだよ、この男ww
308公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 05:01:09.08 ID:CoBgFp33
戦争が公共事業だ!
309公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 05:05:35.78 ID:ocpKQQcl
なんで土建屋政治がダメなんだよ
日本にはこれしかないだろ、能力的に
310公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 07:00:39.31 ID:mHNTLkSS
>>307
最悪のゴミだな

竹中
311公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 08:16:01.38 ID:A703O0Y4
戦争という選択肢は、出てくる数値上、公共事業としてのプラス面を持ちうるが
損失を考えると、計り知れない損失を発生させる面も持ちうる。選択肢としては最悪にまずい。
市場の失敗に加えて、外交の失敗までこしらえようっていうのはどういう理屈なのかと思う。
戦争をすると特需が訪れると言う意見を2chではよく聞くが、
他の方法で需要を喚起させる努力を怠るわけにはいかないんじゃないかな。
戦争が失敗したら、市場、外交、戦争の失敗で大変な損失だよ。
戦後この国は、世界と歩調を合わせて、そうした悲劇的な損失を発生させないよう
たゆまぬ努力を続けてきた。戦争は安直に向かうべき方向ではないと思う。
近年は冷戦の終結を契機に二大国から多極化の傾向が顕著になってきている。
この時代、私たちはどこへ向かうべきなのか。私たちは世界でどうあるべきなのか。
問われているのはそこなんだよな。みんなで考えよう
312公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 08:57:48.70 ID:HlT712yi
今見てるけど実況しながら見たいなあ
この山口って奴思想が目つきに現れてるな
北海道新聞愛読してるんだろうな
313公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 10:27:10.03 ID:uod+smxe
>>270
ケケ中の「日本は法人税が高すぎるのでダメ」話は詐欺
例えばアメリカでは法人税が安いが同時に寄付先として免税になる団体の条件が緩い
役所が担わない部分の社会保障などを民間の慈善団体などが日本では考えられないくらい大規模に担っている
そういうチャリティーに金が回るという誘導的な流れがきちんとある
アメの企業にしてみれば黙って全部税金納めるかそれともそこそこ税金そこそこチャリティーに配分するか
日本の寄付免税条件は非常に厳しいので
結局全部税金で取って公的機関が社会保障を全部担うことになる
それで法人税を下げろなんていうのは暴論
314公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 10:27:50.17 ID:pqpNXWOE
今どき 左だからとか右だからとかその程度の判断材料しか持ちえない人間が哀れだわ…
315公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 10:57:43.64 ID:hYDpuf3l
>>307
デジタル脳なのですねわかります
いやいや理解不能だw
316公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:03:01.77 ID:6CDICMip
竹中は5、6年前にセーフティーネットをつりますよと
テレビで散々言ってたのに昨日の放送で
「しっかりセーフティーネットを作らないとだめだ」と。
昨日は責任逃れもいいとこだ。
317公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:07:45.80 ID:GFembffW
勝間の頭の良さはガチ
318公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:09:31.14 ID:sQ43lSzG
アッラーは偉大だって一点じゃんプミャーラ!
319公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:16:45.59 ID:sQ43lSzG
仏→基督と来たから次はイスラムに行くかノシ
320公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:21:44.67 ID:sQ43lSzG
Allahってめっさ偉大やん。
321公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:27:40.10 ID:sQ43lSzG
麻生氏に最も近い存在はAllahかも知れない。
否、論理的には上記の文は逆だ。
322公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:29:29.88 ID:sQ43lSzG
俺の日本語でピミャーラをヒィヒィ言わせてやるぜグヘヘ
323代理:2009/01/02(金) 11:33:05.32 ID:sQ43lSzG
嘘ですスンマセンデシタm_ _m
324公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:34:25.81 ID:lVSKDcfb
竹中叩いて貧困なくなりゃ苦労しないよ
325公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:37:29.39 ID:sQ43lSzG
m_ _m<zzz
326公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:47:43.95 ID:RHOmKIWd
>>1
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してられるのは大学生まで
327公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 11:50:51.50 ID:ZTZHyHp3
つーか原理原則や机上の空論でもアナだらけだしwww
328公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 12:54:32.11 ID:uod+smxe
>>307
マクロを言えばミクロ、ミクロを言えばマクロで
ケケ中は逃げてばかりだもんなwwwww
329公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 12:59:40.70 ID:Zele44LM
>>313
税金の所得配分機能サイドからの議論をしてどうすんの?
竹中が言ってるのは、納税者サイドの話でしょうに。
米の企業は、べつにチャリティーをしなくても良いのだし、
チャリティーをしなければ、低税率だろーが。
330公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:03:25.72 ID:Zele44LM
だいたい、このスレはこんな構図だな。

低学歴・低所得・低ステータスの人間が、
貧困や将来性の無さを政治の責任にしたがり、
そのヒステリーのターゲットが小泉・竹中路線。

理性的・理論的な批判はこれまで皆無。
マスコミレベルの語彙・論理の羅列が続くだけで、
ちょっと理論的に反論されると、まともに議論もできていないw
331公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:09:12.90 ID:nkwqCRag
今回の不景気は非正規・派遣切りで済まないはず
散々自己責任だの努力不足だの上から目線で
竹中等規制改革支持してた人の何割かは
同様の憂き目に遭って半狂乱になって竹中批判するようになるよ

そういう憂き目に遭わない人はそれはそれで幸せだが
彼らの作った社会は「滑り台社会」ということ忘れてはいけないな
332公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:09:17.65 ID:sQ43lSzG
2chに君臨すか、お疲れ様っす。
333公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:20:44.54 ID:Llg5/DxT
334公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:29:29.13 ID:6njL3mL+
>>331
不景気で解雇されたらそれを竹中のせいにするとか、責任転嫁しすぎだろ。

滑り台社会とかもうね・・・
グローバル化で競争が激化すれば、敗者が増えるのはしょうがないことでしょ。
グローバル化競争に日本だけ参加しないなんてことはできないし許されないの。
335公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 13:32:50.45 ID:Zele44LM
>>331
半狂乱だの、上から目線だの、幼稚な表現だらけだね。

根拠の無い分析はもういいからさ、ちゃんと論理的に話してくれよ。
336公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 14:38:22.77 ID:WRmdnaZy
>>312
北海道新聞てどういう主張?
337公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:02:36.29 ID:Zele44LM
昨日の日経に、京大総長松本紘(宇宙プラズマ物理学)のインタビューがあった。

サブタイトルは、Sustainable社会から Survival社会へ といったようなものだった。

現状では、世界中が米国人並みの食事をすれば、20億人までしか生きられない。
そして、まともに食糧を摂取するには、いくら節約しても、100億人までが限度でらしい。

食糧に限らず、これからは、国家間の資源獲得競争が激化するのは間違いないんだと。

Sustainable(持続可能)な社会はすでに限界で、サバイバルを賭けた社会に移行していくというのに、競争力を向上しないでどうするんだ?
努力してこなかったし、これからもする気力の無い人間が、社会の足を引っ張る国家ってのは。。。
338公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:07:19.89 ID:+aXUaK9G
競争なんていつの時代でもあんだよ
競争に負けた者、競争しないで生きていきたい者の受け皿がザル
どうみても政治の失策だろ
自殺率世界一の国の社会が歪だと思わないのかよ

339公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:10:25.43 ID:sQ43lSzG
国名は日本。
太陽には住めない。
つまりはそういうことだ。
340公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:13:43.00 ID:Zele44LM
受け皿がこれほど充実してる国は無いと思うが?

失業手当は誰でも受給できるし、生活保護なんて支給額が高すぎると思うぞ。
税や保険の各種減免処置も充実してるしな。

自殺率世界一? 何を根拠に。
犯罪は非常に少ないし、戦争も無い、健全な社会だと思うよ。
341公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:16:37.49 ID:T9F+sd1B
竹中がいなければ、日本はここまで立て直せなかっただろ
小泉竹中に一つだけ文句を付けるとしたら、
もう一度、政治の指揮を執れってことだけだな
342公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:21:02.86 ID:sQ43lSzG
国家を礼賛してばかりの奴はもっと深い現実を見てこいよ。
343公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:22:36.12 ID:T9F+sd1B
国家を礼賛とか、そんな浅い話じゃないだろ……
344公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:28:31.76 ID:sQ43lSzG
じゃぁ何なんだよあの肯定表現の羅列はよ。
ここに自らの富裕を自慢しに来ている嫌味な奴か?
だったら去るだけだな。
所詮そんな奴は机上の空論ぐらいしか吐けない。
そんな奴が居なかったらとっくに貧困問題なんて解決してるよ。
345公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:33:04.07 ID:Zele44LM
>>344
もうちょっと論理的に話をしてくれよ。

富裕自慢する奴 → 机上の空論しかできない

おまえのレスは論理ってものが皆無なんだよ。
幼稚な思い込みばっかり。
346公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:33:48.50 ID:T9F+sd1B
>>344
パイは有限だって話だろ
努力するヤツは多くを手にするが、
それを薄く広く配分しようとするのなら、
それこそ国家機能の不当な礼賛だろ
347公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:38:50.08 ID:HlT712yi
結局最初に竹中が危惧した具体論が何も出ない議論になったな
348公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:42:41.17 ID:sQ43lSzG
全く金持ちボンボンの世話が一番厄介だ。
349公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:43:39.94 ID:T9F+sd1B
>>348
青年会議所の連中とか、クズばっかだもんな
350公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:49:42.62 ID:yW2y/jgj
とりあえず、昨晩に終わったテレビ番組に対して、今頃になってもタラタラと弁明を続けてるのは、
それだけ竹中信者が、世間から追い込まれる立場にいると了解した。
次の選挙の結果がどう転んでも、構造改革派は現況の責めを全て負わせる国民的スケープゴートとして、全ての党派から糾弾されるのは確実である。
351公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:50:04.04 ID:ZTZHyHp3
>>347
なんかいってたっけ?
352公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:51:24.60 ID:sQ43lSzG
歴史を肯定する側に立ってたまるかよ。
未来永劫歴史は続くんだ。
俺は俺の思う未来を作るんだ。
これは小話なんかじゃない。
不埒な奴らを適切に扱う側に回るんだ。
未来に於ける過去なんて俺が創ってやる。
353公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:51:46.57 ID:T9F+sd1B
>>350
いや、オレは番組すら見てないし、
ラグビー実況のついでだよ
354公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:52:05.68 ID:HlT712yi
>>351
どこどこが悪い何何が大変だって言うだけで
じゃあ実際これからどうするかって政策論が出てこないのは日本だけって言ってた
355公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 15:55:22.34 ID:ZTZHyHp3
>>354
頓挫した改革路線を精査しなけりゃ次に進めないのにアメリカまで
非を認めている政策に意味不明にこだわってる足手まといなのがいたから
具体的な議論に進まなかっただけだろ?w
なんで竹中がそんな問題提起してるんだよwww
356公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 16:00:13.05 ID:sQ43lSzG
どうやら主は貧困に味方したようだな。
空論本位の奴は消費にでも貢献しとけ。
357公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 16:01:17.98 ID:T9F+sd1B
まぁ、努力しないものが堕するのは自然の摂理だよ
358公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 16:01:20.44 ID:m6R9W+JU
日本をアメリカ型の小さな政府・弱肉強食・自由競争社会に近づけることが良い事だと信じていた竹中さんは、やっと日本とアメリカの違いに気付いたことだろう
・日本人は自分の懐が痛まなくても、物価が下がっても、マスコミ等の作るムードに流されて消費をしなくなる
・株価が下がってドル安になって絶好の投資タイミングなのに貯金してしまう
・富裕者本人にとっては金持ちや大企業優遇政策が良いのに、富裕者層もなぜか格差是正政策の方を支持してしまう
359公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 16:04:45.30 ID:ZTZHyHp3
>日本をアメリカ型の小さな政府・弱肉強食・自由競争社会に近づけることが良い事だと信じていた竹中さんは、
ポールソンが2007年の11月に財政出動や一世帯あたり3万程度の定額給付金を言い出したときは大爆笑だったわw
梯子が外されて久しいのに竹中の一人漫才が洗練されててワロスw
360公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 16:05:06.50 ID:uod+smxe
>>329
チャリティーをしなければ
低税率であると同時に社会での評価も低くなるわけです
富の再配分の問題なのだから
課税納税だけではない全体の金の流れの実際を見なければダメでしょう
それなのに課税制度だけ議論するから
ケケ中もケケ中信者もラgオhル
361公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:03:51.18 ID:Eer8NiFX
このスレまだあったのか
日本の将来のことみんな心配なんだな
362公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:05:30.34 ID:uod+smxe
ケケ中や八代の将来のことみんな心配なんじゃないの?
363公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:07:31.41 ID:6WSR4acM
どう考えても竹中の方が説得力があったな
364公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:21:32.95 ID:bIHb7Ec2
ケケ中氏ね
365公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:27:55.87 ID:0Sk8wFad
少なくとも竹中がいうリアリストとは、その場の言い逃れや意見をどんどん
変えていく詭弁術ということだとわかったよ。
彼にはもはや政策は任せられないね。
法人税引き下げも各国協調して阻止するようにすべきだよ。
G20とかやっているんだし、どこも国家財政は急速に悪化しているんだから、
主要国は抜け駆けできないようにしないとね。
国際協調もなしにグローバル化って何なの?
366公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:29:32.04 ID:RHOmKIWd
2chにたむろってる奴は権威に弱い奴が多いから、
教授とか学者とか元大臣って肩書きで判断したり、話の中身より喋り方や雰囲気といったキャラクターで評価するから
なに言われても丸飲みする。だから「説得力がある」と錯覚している。

同じ話の内容を、仮にフリーターや主婦が喋っていたりしたら「プロ市民なまいき!」とか、
同じ内容を嫌いな議員や学者が喋ってると「売国うざい!左翼死ね!」などと罵倒しか飛び交わない。
所詮2chに居る奴らなんかそんなレベル。
367公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:31:56.12 ID:nkwqCRag
ID:Zele44LM は人にアレコレ求める前に
論理的な自説見せてよ
他人の揚げ足取りばかりで悦に入ってるだけ
368公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:35:45.73 ID:Lxm3dDkl
ケケは嫌いだが、労働流動性を高めるということは避けられないと思う。その他の改革が
中途半端だったということも同意だな。
たとえば今の派遣切りにしても、企業の年齢差別を禁止すればこんな酷いことにはならな
かった。実際派遣も35才まで、労働形態はいまだに高度成長前提の終身雇用形態のままな
んだ罠。
それに既得権者の抵抗も相変わらずだ。霞ヶ関解体しない限り、ケケの理想は実現しないだ
ろうが、それはムリな話。
結局日本\(^o^)/オワタよww
369公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:35:45.63 ID:sQ43lSzG
歴史を甘くみるなよ。
今日という日だって歴史なんだ。
この書き込みだって。
370公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:35:48.13 ID:3Hy2Efm4
>>367

お前の負け
371公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:38:34.74 ID:sQ43lSzG
何故歴史に勝負があるんだ。
何故…何故…。
372公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:38:43.09 ID:0Sk8wFad
派遣関連法規の規制緩和の前に旧態以前とした労働三法の見直しが必要だったんじゃまいか?
あれじゃ、企業は怖くて正社員を採用できなくなる。
373公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:42:33.60 ID:0Sk8wFad
あと、笑ったのが2000年頃の今話題の雇用能力開発機構がやっていた雇用助成金、
不正受給が出てきてどんどん審査を厳しくしたのはいいが、1000万支給するのに
同じくらいの審査コストをかけている感じだったな。
非効率極まりないのと、何のための助成金だったんかなあって疑問を感じたね。
まともに受給されてきちんと雇用を続けた企業など皆潰れてしまうだろうなって
くらい、審査が最後は厳しくなっていたからな。
374公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:42:50.59 ID:nkwqCRag
>>370
こちらの負けは負けで認めるから
あれこれ言ってる人にはまず範を示してくれってことです
論理的云々言ってる人が論理的な意見出せないわけないし
375公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:46:38.93 ID:sQ43lSzG
論理の破綻を恐れているのか。
376公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:51:23.87 ID:oiDEKcmP
非論理的な会話w
377公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:56:57.77 ID:sQ43lSzG
資産家は憂国者ではない。
論理以前の問題だ。
駒が揃っていない、駒を認識していない、そもそも駒が実践に通用できないほど弱い。
これでは勝負にならん。
前進する足が無いのだ。
378公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:57:30.76 ID:6WSR4acM
要するに竹中は派遣と正社員の格差を是正して多様な雇用を実現したいんだろ
いったい何が間違ってるんだ?
379公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 18:58:00.16 ID:sQ43lSzG
論理構築の手立て揃わずか。
380公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 19:04:20.33 ID:sQ43lSzG
茶番だよ、それは。
381公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 19:05:41.25 ID:0Sk8wFad
しかし、派遣切りでこれだけ大騒ぎとなると、今年これから始まるリストラ
解雇ラッシュでは企業側もやすやすとは人員削減もできなくなるだろうし、
修羅場となるんだろうなあ。
いち早くレイオフを始めたトヨタやソニーの英断は企業としては正解だったな。
内部留保があろうがなかろうが、当面、収益が上がるビジネスがない以上、最適な
人員配置を考えるのは企業としては当然の行為だろ。
思い上がりの姿勢も少し見えたことは事実だけど。
382公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 19:16:37.34 ID:sQ43lSzG
日本には何故こんなにも雄弁家が少ないんだ。
ガラス玉を集める工具があってもダイヤを採掘する工具がない。
やっぱり武道やスポーツが言論の発展を遅らせているのだろうか。
383公共放送名無しさん
ラヂオ体操したいんや!