26 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:25:57.98 ID:nR8InZq6
>1 これからの将来性は?
なんかなりやすくなったって聞いたんですけど・・。
27 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:26:45.08 ID:72Kx5Vkj
>>26 金融行政しだいです。
今は、内部統制が始まるので、人手不足です。
28 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:28:04.18 ID:6M7ExjqS
29 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:28:23.22 ID:syiZv+Ms
>27
内部統制の監査に会計士さんくるけど
マックのバイトより時給が・・・とか嘆いてたよ
30 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:29:58.62 ID:72Kx5Vkj
>>29 そんなわけありません。
報酬増額を依頼したいのでしょう。
ただ、休みの日でも勉強したりしないとダメなので、それも含めるとマックより
時給が安いかもしれません
31 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:30:28.89 ID:tSIHV4y/
独立して顧問先何社か抱えてたほうが
儲かるんじゃないの?
32 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:31:47.47 ID:72Kx5Vkj
>>31 楽だし、儲かります。
親が、会計事務所やってたりする人は独立しやすいです。
コネや人脈がない人は、独立は大変です。
33 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:01.19 ID:J7eQPMlh
この仕事天職だと思う?
他になりたかったものなかった?
34 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:13.41 ID:DnPD9Jd9
仕事おもしろい?
つまんなさそうに思えるが。
まあ、おもしろい仕事なんか基本的にないものだ。
35 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:34:11.97 ID:72Kx5Vkj
>>33 天職とは思わないですね。
>>34 あれだけ給料もらってて、面白い仕事だったら
こんなに人はやめません。
学生時代何年生から勉強しましたか?
また1日何時間勉強しましたか。
教えてください
37 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:36:10.25 ID:6M7ExjqS
人がやめるってのは
別の監査法人に移るとか独立するとかですか?
それとも公認会計士やめるってことですかい
38 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:36:44.32 ID:tSIHV4y/
苦労して会計士になったのに
面白くないなんてつらいっすね。
というか1年ぐらいでは面白みわからんのかも。
39 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:37:33.98 ID:8uHb4zN1
ちんこ臭いのやっぱり
41 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:39:22.55 ID:72Kx5Vkj
>>36 私は卒業してから勉強を始めました。
1日8時間ぐらい勉強しました。
>>37 親が、会計事務所とか、税理士事務所やってる人は親の跡を継ぐ人が多いです。
中小監査法人のパートで行って監査したりします。
>>38 そのとおりだと思います。
42 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:43:26.68 ID:DnPD9Jd9
〉41さん、本物の会計士なんだね。
2ちゃんねるもメジャーになったものだ。
>>34はっきり言って面白くないです
かなり上の方に行かないと面白くないのかも知れません
これはどの仕事でもそうかもしれませんが・・
>>36 会社辞めてから勉強しました
集中力が無くて平均すると週に5日間、1日6-7時間くらいしかできませんでした
44 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:44:46.43 ID:WhMmvO7Y
>>42 弁護士だって、会社社長だっていくらでもいるだろうよ・・・。
支那大好き
49 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:49:51.19 ID:72Kx5Vkj
>>7 前職によります。
金融機関、会計事務所、企業で経理担当などだったら、35ぐらいまではなんとかなります。
ただし、数年後は人あまりになってるかもしれません。
このリスクはあります。
50 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:51:24.81 ID:8E/Khogz
ウイングの会計士って生きてて恥ずかしくないの?
>>48 上の人間の話だと、今年はまだ採用意欲旺盛なようです
職歴なし30超えでも採用可能性はかなりあると思います
ただ、四半期レビューや内部統制監査に伴う逼迫した人材需要は
今年(せいぜい来年)辺りで大分解消される見込みが高いので
それ以降は30歳以上の場合プラスアルファが求められるかもしれません
(英語力とか金融知識とか・・)
話を聞いていたら、今やってる商売の方が楽だな。
53 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:57:43.90 ID:/+abdYCJ
この番組を監修している会計士は誰?
54 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:57:56.97 ID:72Kx5Vkj
55 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:58:07.84 ID:WhMmvO7Y
そもそも元エスペランさー社員がいる会社をエスペランサーは監査できるの?
57 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 21:59:20.83 ID:qkhf9/Tt
>>1 いつもこんなプレッシャーの中で働いてるの?
ドラマでは会社は株主含めみんなのものというニュアンスで言ってたけど会社は株主のものだよね?
59 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:04:59.95 ID:DnPD9Jd9
とても参考になりました。このスレ
60 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:06:25.30 ID:CL+BT9sw
俺無職会計士受験生だけど質問ある?
>>58 形式的にはそのとおりだと思います。
が、会社は種々多様なステークホルダーの存在があって成り立っているものなので、
株主の利益だけ追求しても会社そのものが長期的に成長・発展することは難しいと思います。
それゆえ、時として実質的に会社は株主だけでなく、社員や消費者等関係者皆のものと言われるのだと思います。
63 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:12:34.77 ID:CL+BT9sw
>>56 他の法人に依頼するのが妥当
>>58 会社法上では株主だけど、倫理観としてステークホルダーは無視できないから
みんなのものでもある
偉そうな俺w
>>62 公認会計士からは、企業内部の内部監査部門のことをどのように見てるの?
67 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:16:39.36 ID:8E/Khogz
>>62 間違ってるよ
商法の学者の中でもいろいろ説はあるけど明確な答えは無い
会社は誰の物?って質問は、ビールはどの銘柄がが一番おいしい?って質問と一緒
68 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:18:38.98 ID:DIfUwaaE
社会的公器って言うやん。
69 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:20:59.65 ID:CL+BT9sw
>>67 そのたとえは違うと思うな。
ビールはどの銘柄がが一番おいしい?それは利害関係がないから自由な選択が
できるじゃん。
会社は誰の物?となると債権者と投資家、経営者の利害関係があるから自由な
選択はできないじゃん。
あ、ちなみに地球はみんなのものねww
70 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:21:23.16 ID:kVxLBVaG
社会的性器 山本モナ
>>67 そうなんですか
会社法は受験での知識しかないもので・・・
株主は株式会社の社員たる地位を有するものですから、
株主が会社の所有者と考えるのがどちらかと言えば多数説なんでしょうか?
非公認会計士ですが何か?
73 :
公共放送名無しさん:2008/07/19(土) 22:26:15.95 ID:8E/Khogz
>>69 法律に、「一番おいしいビールは○○である」とは書かれてないでしょ?
同じように、法律で「会社は○○誰の物である」とは規定されていないので明確な答えは無いってことね
>>73 言いたいことはおおよそわかりました。
確かに会社が誰のものかという点に関しては明文化されていませんね
75 :
公共放送名無しさん:
>>71 商法の世界では、そんなこと決めてもしょうがないって風潮が強い気がする