養命酒なら毎晩飲んでもOKだよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トライデント佐藤
飲みすぎると肝臓壊す打とか大腸がんになるとか散々オアスコミに脅かされている昨今、
考えてみたら養命酒があるじゃないか。
これなら毎晩、晩酌する度に健康になるということでOKだよな?
2公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:40:06.09 ID:S4QjIRfF
ラッパ飲みでお願いします。
3公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:40:44.29 ID:z92MP5XR
養命酒の一度の飲量、知らないのか?
4公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:42:27.52 ID:NO0xqpR0
>>3
あのキャップんとこについてる、目盛りのある透明のミニコップだっけ?
あれ以上飲むとどうなんの?
5公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:42:54.35 ID:z92MP5XR
第一、養命酒って、みりんベースリキュールだから、とてつもなく甘くてカロリー高いし、
清酒並みのアルコール度数あるぞ。
6公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:47:08.87 ID:NO0xqpR0
>>5
甘さとアルコール度はなんかで割ればOKじゃね?
ジュースとか水でさ。オレンジジュースとかならカクテルっぽいじゃん。おされ。
7公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:51:00.97 ID:z92MP5XR
何故そこまでして飲む?
8公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:54:55.17 ID:NO0xqpR0
いや、もうこの時間になると飲みたくなって仕方がないんだ。実は今ももうチュウハイ飲んでるし。
でも医者から少し控えなさいっていわれたんだ。ガンマがなんたらで。でも飲みたい・・・
9公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 18:58:07.84 ID:9M8L2L2v
>>8
お医者さんに相談して断酒薬試してみれば?
10公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:01:05.49 ID:7lDG/Uuj
>>8
アルコール摂取って意味では何飲んだって同じだ
ガンマなんたらの値は下がらないよ
11公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:04:00.50 ID:/zEsldMh
っ休肝日
12公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:04:21.29 ID:NO0xqpR0
ダメカ・・・
養命酒ってなんのためにあるんかな?
13公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:20.37 ID:7lDG/Uuj
余談だが、酒類は
醸造酒(清酒・ビール・ワイン)
蒸留酒(焼酎・ウイスキー・ブランデー・スピリッツ)
混成酒
の三つに大別される
同じアルコール度数に薄めたとして比較すると
カロリーは蒸留酒が一番低い
14公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:39.61 ID:Sju7E2D+
少なくとも>>1のようなアル中や酒飲み共の為ではないよな
15公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:59.46 ID:7lDG/Uuj
>>12
滋養強壮
16公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:13:15.05 ID:7lDG/Uuj
酒屋で売っている養命酒と薬局で売っている薬用養命酒は、実は中身が全く同じ
酒屋で薬を売ると薬事法違反になるから、酒として売っている(薬用という文字がない・薬効の表示がない)
薬屋で酒を売ると酒税法違反になるから、薬として売っている
ちなみに、昔許可されたから今でも製造しているが、現在の法律ではこのような商品の製造は認められない
17公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:13:56.61 ID:C6/gW+tn
俺は陶陶酒で
18公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:14:35.32 ID:7lDG/Uuj
スマン

×現在の法律ではこのような商品の製造は認められない
◎現在の法律ではこのような商品の新たな開発は認められない
19公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:16:00.38 ID:+kwXN0g3
養酒
20公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:18:52.85 ID:NO0xqpR0
>>18
そうなんだ、詳しいね。とりあえず買い占めておいたほうがいいかな?今後価格とか高騰しない?
21公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:19:09.29 ID:7lDG/Uuj
>>17
養命酒は飲んだことあるが陶陶酒は無い
旨いのかな?
養命酒は旨いと思う
ついついコップ一杯くらい飲んでしまう、イカンな・・・
22公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:23:06.42 ID:7lDG/Uuj
>>20
国税が過去に一度認めた製法は、養命酒製造社が製造する場合に限っては未来永劫OKでしょう
販売禁止とかは絶対に無いかと
価格の高騰は・・・何とも言えないです
23公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:23:31.91 ID:Bq2Jb1j+
ノンアルコールビールにすれ
24公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:25:48.93 ID:7lDG/Uuj
ノンアルコールビールって、メーカーには失礼だが、マズイのばっかだよね・・・
アルコールフリー版レーベンブロイだったら飲んでみたい
25公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:25:49.33 ID:PxYneRG/
養命酒より、むしろ保命酒!
26公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:50:00.27 ID:V125BJWJ
ノンアルコール養命酒
27公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:52:16.98 ID:7lDG/Uuj
>>1はアルコールが摂取したいんだよね
残念ながらアルコール依存症だよね
別に養命酒が飲みたいワケじゃないんだよね・・・
28公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:53:36.92 ID:7lDG/Uuj
みりんを煮切ってアルコール飛ばすように
養命酒を沸騰させればノンアルコール養命酒は出来ると思う
味のバランスとか薬効の劣化とかは知らない
29 :2008/05/27(火) 19:57:35.73 ID:+esj3lVz
>>24
まぁビールじゃないがサワーみたいなのだったら、
ミツカンのリンゴ酢とか梅酢なんかのドリンク用にもなるやつに
ハチミツ加えて、ペリエとかの発泡ウォーターで割れば、
ノンアルコールサワーで旨いよ。
30公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:57:38.55 ID:7lDG/Uuj
【薬用酒】 ◆養命酒◆  【陶陶酒・保命酒】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1165459931/
31公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:57:54.76 ID:uUd/0Rzx
糖分が多いぞ
32公共放送名無しさん:2008/05/27(火) 19:59:20.06 ID:7lDG/Uuj
ホワイトリカー@を
カロリーゼロのサイダーで割って飲んでみたい
33公共放送名無しさん
age