【入門】FX初心者質問スレPart63【Noob】
3 :
前スレ956 :2012/09/03(月) 17:55:33.76 ID:2ppREFyD
前スレ956です 今日昼間にデモで1トレードだけやってみました 買いのポジションでした 6pipsでビビッてやめました そしたら下がりだしてホッとしました 本当にFXって難しいですね
4 :
Trader@Live! :2012/09/03(月) 18:20:43.07 ID:/pcqRUFY
90%が損をするどころか30〜40%が勝ってるってマジ?
>>4 期間が短ければそうかもね。
特に最近ドル円しかやってなくて、
下がったら、あらお安いw
でロングしていれば負けない相場だから。
期間が長くなるとそれが通用しなくなった時に負け始める。
6 :
Trader@Live! :2012/09/03(月) 21:30:07.84 ID:PoFox2MB
資金の大きさにも依ると思うのですが 一日平均1%の総資金に対する稼ぎてのは相当に難しいものなんでしょうか? 専業の方々はどの位のパフォーマンスなんでしょうか どなたか教えて下さい。よろしくおたの申します。
100億以上まではトレードのしやすさ、は変わりません。 破産してもいいならそう難しくありません。 許容する破産確率によります。 専業の人、というくくりの人が同じパフォーマンスとは限りませんが、私の例だと、 -- レバ25倍。1日3%めど、エントリーしないこともある。ストップ置かない。2日かけてリミットヒットしなければやめ。 -- メインの口座。ノルマなし。スキャ、スイング何でもあり。 と分けてやっています。パフォーマンスは安定していません。
1日1%をよく考えろ トイチだぞ
QE3実施で円買いドル売りの流れになりやすいのですか?
>>6 何事もものごとを考えるときはジョーシキを働かせて考えろよ
一日1%稼げるってことは年365%、元金が3.65倍になるってことだ(実際には日曜もあるから200日として200%、すなわち元金が1年で2倍になるってことだ)
FXに限らずそんな稼ぎができるもんならみんなそれに飛びつくぞw
で、FXのことでマジ言うと、毎月毎月コンスタントに月10%(100万円の資金で10万円)利益を出し続けえたら、それは天才だ
現実は、FXをはじめた90%の人間は1〜3ヶ月でその100万円をスッてしまう
でも懲りずにまた新規資金を投下し、それを何度もやって修羅場をくぐってなんとかカツカツで相場で食っていけるようになる、そういう世界だ
ドル売り、円売りと見る向きが多いいかな。 ちなみに円買いドル売りと考えた理由は?
>>10 総資金1日1%は1年で3000%超えだぞw
>>12 そりゃ複利、稼いだ金を使わないでそれを元にまた稼いだ場合ww
元質問者は、その1%で飯を食う、すなわち稼いだかたっぱしからそれを使って生きていこうと考えてんだよ、たぶんw すなわち単利の発想さw
14 :
Trader@Live! :2012/09/04(火) 13:56:49.72 ID:rJ+PtUM+
イオンのカップラーメンで生活して実家で飯食うと3000%も夢じゃ無いのか。
いや、ポイントはそこじゃない。
100万使って1万/日は無理でも1000万使って10万/日なら行けるかもしれない レバが高くなって無茶なトレードなのはどちらも同じだけど原資が多いと1pip当たりの価値が高くなるから 総体的にリスクは低下するかもしれない(逆に動けば当然泣くことになるがw
資金10倍で目標収益も10倍じゃリスク変わっとらんやん(´・ω・`)
絶対値的にはリスクあがっとるやん
19 :
Trader@Live! :2012/09/04(火) 21:23:07.39 ID:hpsRT7fe
80.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い 80.00-10円 厚めの売り輸出ほか・ストップロス買い混在(80.00円 OPバリア観測) 79.95円 売り 79.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ 79.60-70円 売り・ストップロス買い混在 79.55円 売り 79.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い 79.30-40円 売り・ストップロス買い混在 79.00-79.20円 厚めの売り・ストップロス買い混在 78.80-90円 断続的に売り厚め 78.50-60円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い 78.45円 OP4日NYカット 78.40円 9/4 18:43現在(高値78.47円 - 安値78.26円) 78.15円 買い 78.00-10円 厚めの買いセミオフィシャル系ほか・ストップロス売り混在(78.00円 OP4日NYカット) 77.90円 買い厚めセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り大きめ 77.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り大きめ 77.70円 割り込むとストップロス売り 77.65円 買い厚め・割り込むとストップロス売り 77.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測 こーゆーのよく見るんだけど これの見方とゆうか 解読の仕方教えてください
見てそのままとしか
21 :
Trader@Live! :2012/09/04(火) 22:50:45.24 ID:APPRAaLA
※オプション(OP) 設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。 また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 ※ストップ・エントリー ストップ・エントリー自体はストップがあって、それを付けたことを必ずしも意味するわけではない。 よくあるパターンとしては、ストップが無くてもチャートポイントを上抜け、もしくは下抜けた場合、 一段高もしくは一段安が進むケースである。例えばドル円のスポット価格が78.45円にあって、78.50円がチャートポイントとした場合、 これを抜けたところで、事前に受けていた買いオーダーが自動的に発動するかたちとなる。 これをストップ・エントリーという。 また具体的なケースでは、オール・テイクン・ネクスト(all taken next)というパターンもある。 これは上記の例を取ると、78.50円で買いなのだが、同レートに大きな売りがある場合、78.50円の買いはすべて吸収されてしまう。 このため78.50円の売りオーダーをすべて付けてから(all taken)、次のレート(next;例えば78.52円)を買うということを意味する。 これによって、チャートポイント78.50円を超えた瞬間に ストップ買いを付けたような動きとなることになる。 ※マクロ系(ファンド) マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、 割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。集中的に取引を仕掛けてマーケットを大きく動かすことがある。 米国の年金ファンドなどもこの手法を用いており、マクロ系ファンドにカテゴライズされている。 ※モデル系(ファンド) 数理モデルなどを用いた投資運用方法により売買を行うファンド。運用スタイルをもとに構築したシステムで自動売買を行うファンドもあり、 一定の価格・条件を満たすと瞬時に売買を活発化させる傾向がある。市場では「モデル系の売り」「モデル系の買い」などと略されて使われることが多い。
初めて1ヶ月なんだがチマチマするより この時間帯にくるバイーンってのを待ち伏せして確実に仕留めるだけで勝てるのでは?
>>22 仕留められるならね。
仕留めたとしても、それまでに騙された分を取り返せたらラッキー
自分で試すとよくわかるよ。
25 :
Trader@Live! :2012/09/05(水) 00:26:34.60 ID:Au+Qjemp
>>23 ドル円とユロドルは無料であるけど
それ以外は会費制
26 :
Trader@Live! :2012/09/05(水) 02:07:25.56 ID:NudELO/u
FXの投機の動きが為替市場に悪影響を与えていると思われますか?
確実なんか無いのに ちょっと続くだけで確実だと思うから負けるのさ 続きに気付いて皆が引っ掛かった所で次のパターンに移行する事が多い その際の混乱でさらに大きく動く
>>27 投機が9割と言われてるのだからどうにもならんだろ
投機玉で流動性が確保されている
いなければ値が付かないか
バカ高いスプレッドを取られて輸出入代金からピンハネされるから
国民全体の損となる
スマホとプレステ3の環境でコツコツちまちま、月3万の稼ぎを目指しているんですが、低資金劣悪環境スタートの骨的な事なんてありますか?
リアルマネーの動きで痛む投機筋(個人からHFまで)は相当いる。 リアルマネーは投機筋のおかげで有利な取引をしている、という場面もあるよ。 輸出企業が、円高でダメージが…とか言ってるのは投機のせいで苦しんでいるのではなく、ヘッジの失敗を人のせいにしているだけ。 介入は国民の金を投機家にばらまく制度。 知能の低い文章を鵜呑みにしてはいけません。
>>30 低資金
出金しない。
リターンは絶対値ではなく、投資額のパーセンテージでとらえる。
複利で回す。
損を想定するときに、普段の金銭感覚に基づいてこの程度なら失ってもいいや、とか安易に考えない。
劣悪(PCその他)環境
スキャはあきらめて、スイングにする。
自動的に指標前後はなるべくポジション持たないようにする。
書き込み見て感じた一般的な話
3万とか意味不明なので、投資資金に対するパーセンテージを目標というか目安にする。
仮に余裕資金なら、25倍満張り複利は結構夢があっていいよ。 1日1%なら日に4 -5pipsでok。
1年で億行くかも。 だから焦らず、自信のある時だけ25倍満張りでストップ無しリミット浅目、というのも手。
自信があるなら利小損大のスタイルもあり。ただし利食いはすぐにする。欲かかない。 が大事。
>>32 ありがとうございます。
こんなに丁寧なレスを貰えるとは。額よりパーセンテージ、最もです。
石橋叩きまくる性格なんで助かりました。勉強します。
NYダウって今上げトレンドなんですか?
日本語の問題 1. ここは為替の板 一般的な話 2. 足元1時間を見て言ってるのか、1日なのか1ヶ月、1年なのかで、答えはまちまち。 3. グーグルでチャート探すくらいはしよう。
36 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 09:39:20.40 ID:xxeUdfnj
値幅の認識ってなにでやればいいの?
37 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 09:44:39.83 ID:8MKpUV3i
マウスでドラッグ というか、どの値幅?分?時間?日?週?
38 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 09:49:33.35 ID:xxeUdfnj
>>37 操作の仕方じゃなくて
ボラティリティの把握にはどんなツールを使うのがいいの?
どの期間でも
39 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 09:58:46.78 ID:8MKpUV3i
操作じゃないよ MT4でしょ?使ってるの まずホイールをクリックすると十字が出るからそれで見たい部分の高安をドラッグ マウスクリックしている間は、期間と値幅が出るでしょ? それじゃダメなの? インジとしてなら、ググッたら色々出ると思うけど
40 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 10:01:11.60 ID:8MKpUV3i
そもそも貴方の知りたいボラがどんなものかもっと詳しく無いと答えは色々になると思うよ ボリバンの閉じ開きでもボラだし、ATRていうインジもボラだし、マーケットプライスっていうのは日レベルでのボラだし
ボラだとATRだろ
勝者は一割程度と言われてるが、なんでそんなことわかるの?
43 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 11:20:26.23 ID:8MKpUV3i
教えて!goo で聞いたから
>>42 システム売る人が客寄せのため言ってるデマ
>>42 プロスペクト理論や行動ファイナンス論で見れば正しいからな
実際リアルのコンテストとかあるけど
やっぱり圧倒的に負け組みが多いよ
2ちゃん見てると9割負け組なのも実感出来るわ そして余裕で残り1割に入れることも
著名投資家のレースとかやってたけど 皆何千ppマイナスとかコテンパン(死語)に負けててワロタなあw
初心者じゃないんだけどさ、勝ってる人に聞きたい 俺は最初一年は負けてたんだけど、ここ2年半ちょいくらいは勝ってるんだよ んで負けてた時に比べて明らかに不利に約定するようになった、これは6つ程業者を使ってためしたけど全部レートがおかしい 相対取引なんてこんなもん?
49 :
Trader@Live! :2012/09/06(木) 15:55:30.42 ID:QkjkiKZh
FXって金持ちがやる物? 0.1枚で無限ナンピンしてたら損しなくなった
>>48 短期売買の手法で勝つ奴はモロに業者に損させてるから当たり前
インターバンク取引は1億以上の単位なので業者にもよるが数日ごとにしか取引できない
その間に客が利益を出す=FX業者が損かぶってる
>>49 1ドル120円の時代から無限Lナンピン始めた人が今生きてると思うか?
何事も過信は禁物
無限なら生きてるだろ
>>48 くりっく以外は業者がレート滑らせて客から金むしって利益としている。 おそらくあなたの感覚は気のせいで前からレートは自動的にいじられていたと思うよ。
>>50 ヘッジはくりっく使うこともあるし、いくらでもやりようはある。 ハイレバの昔じゃあるまいし、数日間もヘッジしない業者なんてほとんどないと思われますよ。
定期的に初心者が出てきてレート操作とか滑るとか騒ぐよなw 仕組みを知ったら滑るなんて言葉出て来ない。 そんな思考ではいつまでも養分のままだよ。 レート操作してるなら他の人のチャートとか、 業者の相場解説で出てくるチャートを確認しようと思わないのか?
よくわかんないけどECB金利引き下げだったらユーロは下がったの? なら予想は引き下げだったのになんで政策金利発表までジリ上げ続けてたの?
デモトレードで自分のやり方を見つけて、勝ちを重ねたような人が実際のトレードをやるわけだよね? そういう人でもほとんどが負けてしまう(らしい)のはなんでなのかな
>>55 チャンスの時の情報を集めない、なんてのが負ける原因としては多いよね
てか、情報にうまく乗れない人ってのかな
今夜だって21:30の失業保険で飛び乗って、23:00のISMまで引っ張ればなんとかなった
すなわち、あらかじめそういう戦略を組み立てておいて、失業保険がプラスかマイナスかで買い売りのどちらかに飛び乗って、ISMまで引っ張ろう戦略持って情報を利用すればそんなにチャンスを逃すことはない
今日みたいに分かり易い動きをするのはレアじゃん 明日の雇用統計なんて2分前に上下にびよーんて振れて発表されたらまたびよーんてなって2分後に落ち着くパターンしょ そんなもんどうにもならんよ
>>55 過去の傾向が将来に通用するとは限らないので
予測精度が維持できない事も有るのと
リアルで金を賭けるとプレッシャーが違う
資金管理ができなくなる事が多いね
人間ってのは本能的に利小損大になるように行動するのが実証されている
そこを矯正しないとトータルでの儲けに繋がらない
素人だと予想を当てる事に一生懸命でリスク管理とか想像も付かないが
極端に言えば管理が出来ないと
予想を100%的中させない限り必ず損で終わる
予測精度とリスク管理の両輪がかみ合って
初めて成果が出るようになる
バランスの取り方こそがトレーディングの核心だが
きちんと教育を受けなければ判らない事だ
>>48 自分のポジションが利益か否かで滑りを変える意味が無い
滑らせるならどっちであっても滑らせるだろう
業者の抱えるポジの方向は客のオーダーの総体で決まり
その損益は次に市場レートがどちらに動くかで決まる
注文を受ける際には売りなのか買いなのかが重要である
一個人のポジが儲かってるか否かは全く関係がない
60 :
Trader@Live! :2012/09/07(金) 01:54:49.99 ID:QZaMy6qi
銀行で働いてて毎日金持ちを相手にしてる親が FXで成功してる人を見たことがない、絶対やめとけって言ってた そんくらいひと握りの人間しか大金を掴めないのに、 自分だけは大丈夫って何の根拠もなしに思っちゃうんだよな お前ら小銭稼ぎ程度で辞めておけよ 調子に乗ると絶対いつかドンと来るから
銀行員っていっても、担当部署が違えば 案外、知らないもんだからな。
62 :
Trader@Live! :2012/09/07(金) 13:11:16.70 ID:udW7TK+/
銀行員に 為替ディーラーやろうと思った事は無いって聞いたら 上司から何度か言って来たが 上手い事断ったって言ってた。理由は儲かったら(どうせ会社の金使ってるんだから儲かって当たり前) 損を出すと(てめえが無能だからだ)て周りからは言われ 給料は変わらず。何で好き好んで為替ディーラー に立候補なんて 真っ平ごめん。やるんなら 銀行辞めて自分でやる。だってさ。
会社の金で無傷でトレーニングできて、実績出せば外資ですぐに億。 だめでも元の部署に戻るだけ。 しかも銀行なら兼業できるとこ多し。 チャレンジ精神がないというか、安定志向というか、いまどきの新卒って感じだな。
あ、でもよっぽど大きいとこの本店とかじゃないと、ただ客や他部署の指示に従ってボタン押すだけで、自己売買なんてしないとこが半部以上だからなぁ。 ディーラーやらトレーダーやらいっても自己売買やってる人なんて一握りだ。
65 :
Trader@Live! :2012/09/07(金) 22:20:08.95 ID:eRfdbSxA
さっきドル円を1.2枚78.425で売って78.325で買った 決済損益は1200円、そう表示されてる でも、未受渡確定損益は650円に 意味がわからない、マネックス証券のFXPLUSです どうすればいいの?
66 :
Trader@Live! :2012/09/07(金) 22:29:06.54 ID:3njVb7kr
>>65 どうもこうもありません。
休み明け会社に聞けよ。いくら初心者でも質問が下らなすぎます。
ここに何時全員がマネックスの口座みんな持ってるわけじゃないだろカス
マネックスでFXやるってのが希少生物w ドル円のスプが2銭とか3銭とかいうところだろw
68 :
Trader@Live! :2012/09/08(土) 01:08:21.94 ID:z3iWB6Q+
>>60 去年までFXで稼いでた奴はみんな脱税してたから銀行に預金するわけねーだろwww
確かに為替に限らず相場やってる人は銀行と取引あまりなさそうだな。
>>65 マネックスにスプレッドぼったくられたんだろ
71 :
Trader@Live! :2012/09/08(土) 06:21:32.32 ID:bEbo6z82
FXって具体的に何が難しいんですか? 簡単なイメージだけど
72 :
Trader@Live! :2012/09/08(土) 06:26:29.92 ID:BccmtIk7
流動性がありすぎるから常にフワフワしてるとこだな FXでトントンなら商品では結構勝てるかも
まじかよ 俺も商品行くわ よくわからんけど
75 :
bmk ◆zqmLs6X7hI :2012/09/08(土) 09:12:04.28 ID:1zlfFycl
アイフォレックス以外のオススメ海外口座教えて
>>65 為替の受け渡し決済期日は2営業日後なんだよ
受け渡し前損益だから2日分が合算される
前日に損したんだろ
まあキャンペーン乞食なのは明白だがね
素人が最も高度な相場である為替やるってのが間違いだし
きちんと説明と教育に努めない業者も逝ってよし
マネックスFXはボッタスプとウンコシステムで
客が集まらないのが素人目にも判るからな
来年には潰れてるだろう
全くの初心者なんですがオススメのサイトあります?
過去チャート見る限りでは15分足でMACDでクロスで売買するだけで 余裕で儲かると思うんだけどどうだろう?ちなみにユロドル 初心者の俺に盲点があるんですか?
悪くないのでは?「過去」によって意味合いが変わるね。リーマンショックの時は100年に一度の金融危機といわれた。 欧州危機はどのくらいの頻度だろう。 多分あなたが見た「過去」というのがどの程度かわからないが過信しすぎず、負ける時がどういうときかも合わせて分析するとよいよ。
>>80 そうですよね。ありがとうございます。
もっとくわしく調べてみます。
>>79 目の錯覚です。
簡単に言うと反転したからMACDがクロスするんです。
クロスした時に売買すると取り代はもう殆ど有りません。
騙し一発でそれまで数回取った利益以上吹っ飛びます。
詳しい説明が面倒だから自分で試してみて。
スキャル、スワップでそれぞれ口座を分けたいのですが、どこがオススメでしょうか? 比較サイト見てもなんか業者の自演にしか見えなくて・・・ 今のところマネーパートナーズの口座だけ持ってます。
くりっく365以外ありえない。 くりっく365ならどの業者も一緒。 キャンペーンとかで選ぶのも手。
インターバンクのオプション状況の見方が分からないのですが。 解説してくれている所なんてありますでしょうか? よろしくお願いします。
>>84 ありがとうございます。
くりっく365をキーワードに色々調べた結果「FXneo(GMOクリック証券株式会社)」が良さそうな印象でした。
今からFXを始めようとしているものですが、初心者でも大丈夫でしょうか?
>>86 >>初心者でも大丈夫でしょうか?
何が?
それにしてもスキャルピングやって、別口座ではスワップ取りやる(寝かせるってことだよな)なんて、初心者じゃ度胸もあるし資金もべらぼうに持ってんだなw
じゃなきゃそんなこと考えないもんなw
>>87 色々勉強しますが、見易さとか使いやすさの面で初心者が取っ付き易いのかなと思いまして。。
最初はバーチャルとかで練習してみたいと思ってます
誰もが始めは初心者。少ない枚数で始めるのがいいです。 利益は額で喜ばず、投資額に対するリターンで喜びましょう。 少しずつでも複利で回せば大きな額になっていきます。 儲けで生活するなど、儲けがないと潰れるような計画はやめましょう。 準備した額が大きくても少ない額で増やすのにトライするのを勧めます。 2chで上だ、下だというのは無視して、材料、根拠を述べているものだけ注意しましょう。
有難う御座います。 外為どっとこむのバーチャルで2000円ほど+になりました。 小さい額からちょっとずつやっていきたいとおもいます。
どんなに額が大きくても小さい枚数がいいが、デモは意味ないと思っています。 10円でも損すれば痛みがあるし、ただの数字だと痛みはない。 私の個人的なお勧めです。
>>91 何をするにしても練習は必要だと思うが。
痛みとかは取引になれてからでも問題ないし。
操作方法くらい学んだほうがいいだろ。 国内ブローカーなんかは8年目の俺も戸惑う。
Lが青でSが赤の業者とかあるよなw
>>94 海外はみんなそうだよ、為替だけじゃなく株も商品も
>>89 額じゃなく投資に対するリターン って何だよ
率って言えよ
額でもリターンに違いないだろ
97 :
Trader@Live! :2012/09/11(火) 18:45:46.35 ID:AFAE5dEb
age
最初から儲けようってのが甘いけどな 3年は修行 100万円は授業料 損切りする覚悟がないとトレンドに掴まってナンピンして全部むしられて終了 初心者の7割はそうやって1年以内に退場だ
テクニカルAI(アイ)って役に立ってます?
100 :
Trader@Live! :2012/09/12(水) 08:47:05.61 ID:fhTTd1Dk
機械受注が増えると、円高に行くのですか? 値動きはどうなる?
101 :
Trader@Live! :2012/09/12(水) 09:01:25.29 ID:s9N6xpRU
バーチャルで練習するのはどこが一番いいのれすか?
102 :
Trader@Live! :2012/09/12(水) 09:28:04.99 ID:fhTTd1Dk
オラはサイバーエージェント iPhoneなんで。
業者選びは最初から一つに絞らずに いろんな業者を使ってみてから決めた方がいいよ
あぼーん
詐欺師宣伝料払えや
ユーロはなぜこんなに気が狂ったように買われているのですか?
106の下二つにたいてい書かれてるよ。 一番下のは掲示板もためになるよ。
109 :
Trader@Live! :2012/09/15(土) 10:37:29.55 ID:GSquoGFS
外貨同士のマイナー通貨ペアのレバレッジ計算方法を教えてください。 ググってもよく計算方法わからなくて・・・。
110 :
Trader@Live! :2012/09/15(土) 10:52:38.61 ID:51XHHARo
円口座なら 左側の通貨を対円価格で換算して見ればいいだけ 素人がマイナーペアなんかやらんほうがいいけどな
>>107 仕手筋は散々危機を煽ってユーロを売りまくってたからな
決済買戻しは膨大な額になるしタダでは引かない
逃げ遅れた連中を殺すために
ドテン倍返しとかで仕掛けてくるからとことん上がる
だから損切りは早くしないといけない
初心者ですけど教えてください QE3は実行されれば、市場にドルを潤沢に供給することになるので、 ドルの希少性が下がって円高要因になると聞いていました ところがQE3の決定を発表後、むしろ円安ドル高になっています これはなぜですか? QE3で円高というのは嘘なんですか? また、資源国のオーストラリアの豪ドル円も上がっているのは、 上昇中の米ドルを介したクロス取引だからですか?
113 :
Trader@Live! :2012/09/15(土) 19:39:21.30 ID:GSquoGFS
>>110 ありがと。
ユーロ/スイスフランの場合、
ユーロ:102.7円
だから1万通貨ポジるなら102倍?元手一万のとき。
114 :
Trader@Live! :2012/09/15(土) 20:38:05.16 ID:4xnVNZL3
質問です。今週FRBが金融緩和を発表しました。 ニュースと新聞では、「ドルが市場に溢れて、ドルの価値が下がり円高に向かう」と言っていました。 しかしチャートを見るとほぼ全て円安に跳ね上がっています。 このことについて「緩和による期待からドル買い」と説明されています。 円安に向かうのが予想されているのに、なぜドルを買う動きになるのか理解できません。 教えて下さい
FXはじめようかと思います 本を一冊購入して8冊図書館で借りました 口座開設までに読もうと思っていますが、オススメの口座ってありますか? DMM FXというところはどうでしょう?
今回の中国の暴動は、 円安要因として強いですか? それともすでに織り込んでます?
>>116 為替にはいますぐどうこうと影響しないと思うが・・・・・
何で関係あると思うの? そんな情報握ってるの?逆に聞きたい
>>117 いえ、大きい市場で商売しにくくなるってだけで
外部から見てマイナス要因には違いないかなと。
不買運動もするかもですし。
やはりランドの暴動とは違いますか。
>>118 マジで聞きたいんだが、中国で不買運動が起こったとして、それが為替にどう影響するって予測するの?
中国の元はもともと為替相場の対象外なんだけど、それでも為替相場に影響出るてならどうして? どんな影響が出るの? あなたの分析をぜひ聞きたい
え?貿易赤字に悪影響とかそんな感じじゃないですか? 初心者なんで、 そんなまともな分析してないですけど。 後はそれを外部から見た、 これが長期的になった場合の影響懸念とか
>>115 個人的にはDMMは使いづらい
デモでいろんな業者が使えるから実際に使ってみるといいよ
初めてだとどれも同じに感じるかもしれんけど
ドル円に関して言えば円安要因にはなるかもしれないが 欧米で大きく報道されればって程度だよ はっきり言って為替相場はリスクオンかオフかという事と ドル売りかドル買いの二つの視点以外は余り関係ないからね
分かりました。 皆さんありがとうございます。
>>114 「緩和による期待」の「緩和」はFRBのQE3のことでなく、日本の日銀による緩和発表を指すのではないですかね。
もし来週、日銀から特に緩和に関する発表がなければ、また円高に向かう可能性があると思われます。
FRBのQE3期待でじりじりと円高ドル安に進んでいたのが、QE3発表でピークアウトし、今度は日銀の緩和期待で
じりじりと円安ドル高に進んでいるという段階だと思います。
豪ドルは基本アメリカの株式にリンクしているので、アメリカの株が上がれば円安に振れます。
ファンダで動く前にだいたいテクニカル的なサインなりトレンドが出来てるよね。
日銀の緩和って、為替相場にどのような影響があるのですか?円は安くなるのですか?
127 :
Trader@Live! :2012/09/16(日) 07:16:07.94 ID:R5f4HFJW
>>124 日銀緩和への期待も絡むとは考えつきませんでした。まだまだ勉強が足りません。
回答していただきありがとうございました。
あぼーん
129 :
Trader@Live! :2012/09/16(日) 09:53:44.25 ID:UZ+KpT0v
質問です、海外業者でAUD/USDのLポジを持ち越した場合のスワップってのは、4.15ポイントと書いてあるんです。 これは4.15AUDか4.15USDなのかどちらでしょうか?
>>129 AUD/JPYのLポジのスワップはAUDとJPYのどっちだ?
131 :
Trader@Live! :2012/09/16(日) 11:12:50.90 ID:UZ+KpT0v
>>130 レスどうも。
要は左側のLポジのスワップってことですね。
納得いきました。ありがとうございます。
質問です。 豪/円 米/円の ポジ持ちなのですが月曜の16日は祝日なのですが トレードできますか?
全世界が休日ではない限りトレードはできます 祝日のため日本の銀行は動かないので東京外国為替市場は休場となりますが 他の外国の為替市場にアクセスすることができるためです ただ、日本時間は上記の通り休業のために流動性が少なくなります
>>132 できるよ (よっぽどヘンな業者は祝日休みってとこあるかもw)
>>135 ID違うけど132です
レスありがとうございました
137 :
Trader@Live! :2012/09/16(日) 20:07:01.05 ID:kwjmYZdK
レバ2倍とか3倍程度だと資産がなくなるまで 負ける確立はきわめて低い、であってますか?(ロストカットとかのぞく) 東北大地震で1ドル=82円→76円 1万通貨でレバ1で6万の損失、レバ3でも18万の損失 レバ3までにしておけば資産の致命的なダメージはほぼ100% 避けられますか? 実際に資産が8割ぐらい減る人はレバ25倍以上の人ですか?
>>137 実効レバレッジ(含み損が差し引かれていく資金)と、新規ポジション建てのとき業者に差し出す担保の証拠金(業者レバレッジ)を混同してない?
あと、「負ける確率」てのは、全勝負のうちの負け数で、レバとは何の関係もないよ
それから、資産をなくす危険度は、建てたポジション額に対する含み損をまかなえる資金の比(これが実効レバレッジ)で暗算できるけど
>>137 レバリッジが低ければロストカットされるレートが遠くなるためロストカットされる可能性は低くなります
その反面、含み損が膨らんで資金が拘束されてしまうため新規にエントリーする事が厳しくなります
ただしリーマンショックのような出来事が二度とありえないとは断言できないため
低レバリッジでやっていこうと考えているのならレバリッジは1にするか
下手に耐えようとはせずにストップをちゃんと入れておくべきです
股聞きですがリーマンショックの時はレバリッジが2でもロストカットされた人がいたそうです
低レバ=ストップを入れないと勘違いしている人を時々見かけますが
ハイレバに比べてストップを入れる幅が広いだけ低レバでもストップは入れます
資産を大幅に減らしてしまう人は低レバでもストップをいれず限界まで耐えたあげくにロストカットされてしまったり
資産に対して持てる枚数の限界までポジションを持ってロストカットされてしまう
自分の資産に対する資産管理が出来ていない人です
>>137 いくら勉強しても将来なんて簡単にはわからんから予想を外す事が多い
何回も勝ったり負けたりしながらトータルで増やすのが基本だ
失敗しても再挑戦できるように
資金に余裕を持たせる結果としてレバが低くなるだけだ
トータルで儲かればいい
予想を外したらさっさと撤退しないと損が増える
常にベストなエントリーができるわけでもなく
含み損を抱えるのは必須で耐性は必要だが
耐えるために余裕を食いつぶせば破綻する
141 :
Trader@Live! :2012/09/16(日) 20:57:58.62 ID:kwjmYZdK
サンキュ 勉強します
俺らは相場で人生変えたい でも大金ないしレバ1じゃなかなかかわんない ここに罠があるw
私の使っている証券会社では レバレッジを自分の任意で倍数を設定できなくて、 有効証拠金(実際入れた金+含み損or含み益)と 現在持っているポジションの割合から 自動でレバレッジが決まるのですけど これってどうなんですか? 危険なんでしょうか?
>>143 いまレバを自分で決めるなんて業者あまりないんじゃない
だって2年前の法改正で差し出す証拠金は4%(倍率で言えば25倍)に固定になったし、実効レバは持ち金を多くすればレバは下がり少ない持ち金ならばレバは上がるんだから、自分で持ち金と建て額の比をコントロールすればいいだけの話なんだから
145 :
Trader@Live! :2012/09/17(月) 00:00:55.81 ID:kwjmYZdK
スキャルピングメインでやる場合のオススメ業者教えて下さい ・1000通貨単位。スプが小さい、チャート更新頻度、決済がずれない 個人的調査 sbi fxトレード ・チャート更新頻度が低い、決済ずれやすいらしい? gmoクリック ・1万通貨 マネーパートナー ・スプ0.5銭 どれもいい部分はあるんだけどなーといったところ
QE3発動したのに、何で円安になるんですか?
マネパは1000通貨ならスプ1だよ
>>144 ありがとうございます。ID違いますが143です。
なんか数年前に業者とは関係の無い簡単なFXのゲームをやっていて
自分の任意でレバレッジを選択できたので
勘違いしていました。
150 :
Trader@Live! :2012/09/17(月) 17:09:51.89 ID:CRPQXn9O
USD/JPYやEUR/USDなどの並び順は全世界共通だと言うようなことを聞いたことがあるのですが コレは通貨単位当たりの価値?が通常高いほうが分子で低い方が分母という解釈でいいのですか? AUD/USDなんかは2010年頃まではUSD/AUDだったのかな???と・・・ また リスクオンと言うと大体の通貨ペアが右肩上がりになってるように感じますが、 EUR/USDは買いでマイナススワポ、売りでプラススワポになるのに リスクオンで右肩上がりになるのがピンと来ません 為替のリスクオンは金利差益だけではない? リスクオンでユーロ債権とかユーロ圏株を買う為にユーロ買いが増えるとかそうゆう事で右肩上がりになるのですか?? よろしくお願いします
1. 並び順は国ないしは経済息の「偉い」順で決まった。特段深い意味はない。イギリスがユーロに加入しなかった理由もGBPというのを保持したかったとか。 2. 通貨の強弱は金利の高低と比例しない。 代表格はいち早く低金利政策を取った円が世界最強になっている今日この頃を思い起こせばいいだろう。 3. ユーロ圏の債券買うのはリスクオンじゃなくて金融政策とそれの便乗。 ユーロ圏の株もその影響。 いわゆるリスクオンはQE3の影響で米株が買われたのが主なインパクト。 どうにか答えたつもりで書いたけど足りないところと誤解はあとの人補完よろしく。
補完よろしく
通貨ペアは基準通貨/変換通貨だったかな業者のシステムに依存だそうです
通貨ペアてのは本来の為替とは関係なく、ひとつの取引商品(商品じゃないがw)としての呼称に過ぎないから深い意味はないだろ しいて言えば、「○○/△△」って通貨ペアは、左側が買いの通貨右側が売りの通貨を示しているってことで、業界慣習で生まれた表示方法に過ぎないだろ 何でそういう書き方だって言われたら、FX業界でそういう表示慣習だっていうだけで
154さんも言うとおり、好きなように通貨ペアを認識してもいい。 他方で、150さんのいう世間の常識で、違和感のない順番というのはあって、 GBP>EUR>AUD>NZD>USD>その他。 順序の高い方が左側に来る。 EUR/GBPは例外と思ってる。 EUR>GBPではないと思うがどうだろう。
>>157 ふ〜ん
それはわかったけど、そういうルールをどういうわけで作ったんだろうね
とうぜん「通貨ペア」という話だから、通貨をペアにして証拠金取引をするというFXが始まった時にできたルールだよね
業界で話し合ったなんてことは考えられないから、さいしょにFXという「通貨ペアによる証拠金取引」てのを始めた業者が作ったのかな
159 :
Trader@Live! :2012/09/17(月) 19:33:13.07 ID:CRPQXn9O
>>151-157 ありがとう
USDが以外に順位低くてびっくりした
リスクオン/オフの方をもう少し詳しく教えていただけますか?
>>116 結果を見れば、昨日の初心者さんの読みは正しかったな
さすがに質問が悪い。 あと152、153、155とかはここに書くまでもなかったのでは?
>>160 いくらなんでも昨今の円安と暴動は関係ないよ。 今日は米指標。 金曜はQE3と金融政策決定会合期待。 あえて言うなら暴動のさなかは円高に向いてるよ。
質問する人が、何がわからないのかわからない、のはまぁ、良いとして、答えている人があほすぎるのはいかんな。
>>158 為替取引ははるか昔から行われているわけで
通貨ペアの表記は自然発生的な慣習で決まった
特に明確なルールは無い
現在はISOで規定してるから世界共通であり
きちんと覚えておく方がいい
>>165 ISOってISO4217のこと?
だとしたらちょっと違うんじゃないか
ISO4217で決められてるのは「各国の通貨の表記法」(たとえば日本円はJPY)であって、「通貨ペアの表記法」(左側に何を書き右に何を書く)を決めてるんじゃないよ
あと、為替取引と通貨ペアは別物だからね
為替取引は、ある通貨を別の通貨と交換するという行為
FXなどは通貨ペアという概念上の物を売買する行為
だから通貨ペアという概念はFXなど為替行為を利用した金融商品が出来てからの概念
振り返ってみると、151が即答していたのに152が変に知ったかぶって、もの知らない人が引っ掻き回した感じだな。 165も言いすぎで、別に覚える必要もないし、左と右の関係とストレート、クロスといった言葉を知っておけば基礎知識は十分。
>>166 FXは通常の為替直物取引でしかない
実需為替と同じものだ
商品性を高める仕組みを利用した結果
別商品っぽく見えるが
原理をきちんと理解すれば普通の為替だとわかるはずだ
どのみち投機商品としてのFXだろうが普通の為替だろうが同じ事
売り手と買い手双方の利便性のために
取引の際の表記法を統一する事になっただけ
為替が存在するから表記法ができたのだよ
後も先も無い
170 :
Trader@Live! :2012/09/19(水) 09:03:05.05 ID:CpBbuSAl
>>169 横から突っ込むがお前昨日から初心者丸だしヴォケ書いてるな
FXが直物取引だってw
あと、誰も通貨の表記法なんて話題にしてないぞ
話題になっていたのは、FXの通貨ベアの左側と右側の通貨の決め方はどういうルールかって質問だぞ
>>170 FXはスポットレートの売買だから直物だ
常識だろ
自動でロールオーバーしたり証拠金のみで差金決済が可能であったり 商品特性だけを見れば先物のようだが FXはれっきとした直物為替だ おまえら素人は進化した今の時代しか知らんから勘違いする 歴史的経緯とか教養部分が欠けてるんだよ
業者との相対取引のせいもあるが FXを何か別の商品だと思うような誤認をされやすい しかし普通に為替なんだよ FXのオーダーも最終的にはインターバンクに繋がる そこでは実需の取引も行われているし FXの玉だろうが実需の玉だろうが同じように処理される 個人はEBSとかにアクセスできないが ECNなら個人でも参加可能だから実感できないはずはないが
初心者です。 レートチェックが行われたことを素早く知るにはどこで調べたら良いのでしょうか? よろしくお願いします
175 :
Trader@Live! :2012/09/19(水) 10:18:02.75 ID:CpBbuSAl
>>173 FXのすべてがインターバンクに流れてんじゃないぞヴォケ
知ったかいいかげんやめれ
通貨ペアの概念と表記法ってのは 交易が行われ通貨の交換が行われる際に必要となって生まれたのであって 歴史的慣習を引き継いだ結果だ 後からFXのような金融商品が出来たから初めて決まった別物だとか いくら何でもゆとり思考だろうね 商品技術と言うものは工夫と進化の結実であって 系譜を分断して考えてしまうのは教養の欠如によるものだろう まあ昔はPCなんかも部品買って来て組み合わせたり 簡単なプログラム書いたり構造を理解しないと使えなかった 今は全てパッケージで売られていて 何も知らなくても問題ないが その技術は進化の連続性の上に成り立つのだ 金融商品であっても突然発生したものは無い 個人向けFXの仕組みは為替市場での取引を行う際の利便性を高めたものに過ぎず 何ら別個のものではない パーツに分解して構造を学べば簡単に判る事だろう
>>174 ツイッターやら各種ニュースサイトその他です。 2ch自体も結構速いです。
ちなみにレートチェックを受けた人は基本的に言いふらしたりはしませんが、自らのポジが構築された後は漏らします。この間数秒です。
で、各銀行の担当者から情報媒体に巡り巡るまで数分から数十分。 2ch見ていますと情報媒体より早いときがあります。
なので初心者さんは2chで十分です。
>>177 回答ありがとうございます
2chですと、ドル円専用スレなんかを見ていれば良いということでしょうか?
>>176 昨日
>>166 だけど、あんたもう少し為替の勉強したがいいよ
経済学部の2年生ぐらいが読む為替原論と通貨史、それからちょっと難しくなるが為替市場論などを読んだら
>>175 そらそうだよ
それは前提というか常識だとしての話だがねえ
為替市場は個別取引の集合体であるから
オーダーは様々な相手に付け合わされて処理されていくのだが
大元としてインターバンクに連なっている
直物為替取引である事は厳然たる事実だ
FXが直物じゃないなんて言い出す奴が出て来るとか
とんでもないゆとり劣化なんだよな
FXはマニア的なものだった数年前ならありえないと思うがねえ
>>180 その手の屁理屈だからダメなんだろ
通貨ペアを概念の取引だとか
空想上の物体を取引して完結してるような錯覚に陥るだろう
現実の実務上の進化の過程を知らんからそうなる
FXは利便性を向上させた結果
概念的な取引のように洗練されてはいるが
しかしあくまで実需取引の市場から派生してるのであり
概念で生まれた産品の取引ではない
>>182 言っちゃ悪いが、あんたの言うことめちゃくちゃ
まあそれで自己満足してるならそれでいいじゃない、アホくさいからこれで終わる
>>177 の補足です。 先ほど日銀の緩和がありました。レートチェックや、介入と並ぶ大きなイベントですね。 私の最速報は以下のロイターのツイートでした。
こちら、フォローなさってはいかがでしょうか。
志田義寧@ロイター ?@y_shida
12:44 追加緩和策を決定=日銀
もし、その他、早いツイートがあれば教えて頂きたいです。
英文ですが一瞬こっちの方が早かったです。
ForexLive ?@ForexLive
BOJ expands asset purchase program to 55 trillion yen
http://bit.ly/UaY9an
>>183 だからそれは理論から入って
為替実務の歴史と知識が無いから判らんのだよ
FXはデリバティブのようでデリバティブでない
その巧妙な仕組みの妙が判らないんだよ
株の貸借制度知らないとカラ売りを理論上カラ売ってるだけだと思ったり
カバー取引を知らないとCFDのポジは架空取引だと思う
その手の話だ
はーい。 お金になることに目を向けて情報の選択と集中をしましょう〜 何か発見があれば教えてくださいね! お金になる情報をここで皆で共有しましょう。
http://www.bratresort.com/ 日銀の金融緩和が円高対策になる理由ですが、上のサイトの説明は当たっていますか?
>本来であれば日銀が無策=日本への失望ということで、円売りになって然るべきなのかもしれませんが、
>先週書きました「市場センチメント」は米国の景気、金利動向を最注視して為替が動いていますので、
>円はあくまでその対価という流れができてしまっているわけですね。
>日本は無策⇒円高⇒株安(自国通貨が強くなると株安!)という流れは経済理論から考えればまったく当てはまりません
経済学は勉強してないんですけど、経済学的に言えば理屈の上では
日銀が無策だと円売りで円安になるはず、ということなんでしょうか?
ことしの5月末頃に、かなり円高になったことがありましたよね? そのときも日銀は何もしなかったというのに、今回は中国の反日デモで円安に なってるというのに緩和に踏み切りました メチャ円高だった5月末よりも、今のほうが、緩和に踏み切らなければならない 必要性が大きい、と判断されたということでしょうか? また、その理由は?
一つ目:当たっていません 二つ目:「無策」の意味するところがあいまいですので何とも言えません。 人によっては、日銀が「無策」何で円高だという人もいます。 経済学を当てはめる際に「無策」をどう扱うのか、難しいところですね。
>>190 「かなり」の意味するところがよくわかりかねますが、5月よりか、つい先日の方が円高でした。 株価の低下も背中を押したかもしれません。 ECB、FRBが緩和をするなかで日銀のみが緩和をしないと円高になってしまう、というのもあるかもしれません。
>>189 むしろ為替レートだけを基準に日銀が動くと思うその根拠がおかしいんじゃないかな?
もちろん介入という形で動くこともありますが為替のレートだけに躍起になるわけではありません。
上記のサイトで語られていることは
「金融緩和が円高対策になるのか?いやならない。だけれどもなんとかしようとする姿勢だけは示して欲しいものですね、いやはや困った困った。」ということです。
今回日銀が動いたのは、どっかの某財務大臣が梃子を要求したからか、欧米の緩和に足並み揃えたのか、いちおう姿勢を示した格好にしたいからかわかりませんが。
日銀は多少海外のことも念頭には置くでしょうが、基本的には国内経済の金融調整が主なお仕事なので
現在の白川総裁あたりの論者は「円高?円安?なにそれ。インフレや円安が景気や日本経済を牽引するとか本気で思ってんの?プゲラ。」とか考えてそうです。
為替レートの動向を考えるのなら、そういう材料が実体経済に及ぼす効果よりも、
その材料が通貨を売買する人たちにどう受け取られるか?で考えないと逆を突かれかねません。
午前中日銀金融緩和で上げまくりで 今も株価も悪くないのになんでどの通貨ペアも下落気味なの?
株は重いよ。
>>194 どの通貨も、じゃないだろ
円がまた高くなった、てか、元に戻ったってこったろ
とうぜんじゃん、日銀のあんなのは一瞬のお化粧で、すぐはがれるのはミエミエだったろ
>>194 株価が良いから円が買われてるという発想はないのだろうか?
>>197 円はリスクオフの対象だったわけですし、
株を買うにはドルが必要ですし、
なぜ円が買われると思ったのでしょうか?
結局ヤンキータイムで巻き返したけどな あいつらLボタンコントローラーしか持ってないから
ヤンキーは独歩ちゃん 後退のネジが外れている的な意味で
緩和関係で興味深いツイートがあったので引用 テムズ川の流れon FX ?@UponTheThames ドル円は日銀の緩和度合いがFRB比べて弱いとの見方から出尽くしで急落したが、必ずしも捨てたものではない。 対GDPで比べたバランスシート規模は日銀がFRBを大きく上回っているし、バランスシート拡大のペースも日銀のほうがFRBよりずっと速い。コミュニケーション能力の違いが大きい。 テムズ川の流れon FX ?@UponTheThames マーケットがこれらの点をきちんと認識すれば見直しが入ってもおかしくはない。少なくとも日銀はドル円相場の底割れを回避する努力は明らかにしていると思う。 テムズ川の流れon FX ?@UponTheThames 昨日の日銀決定は追加QE10兆円全額を国債買入に回した。株価押上げを狙うならETFなども入れたはず。国債オンリーにしたのは円相場を強く意識したからではないか。ドル円底割れを阻止する米QE3対抗策の意味合いが大きいと思う。
204 :
Trader@Live! :2012/09/22(土) 11:22:55.83 ID:tqoedp5Z
相場でケリー公式はつかえますか?
つかえるとも
>>204 マジ回答する
使えない
なぜならばPもRも常に1以下だからfはマイナスになるから
>>1 から見ても全く意味がわからない俺は向いてないな
デイトレとスイングの意味位しかわからん、アルファベットで何やら出てきたらはいアウトだ
誰だって最初は初心者さ わからない単語があるなら調べよう みんなそうやって知識を蓄えてきたんだよ
>>208 怖いからやらないと思うけど、話に付いていける様にはしたいな
なんか大金が動いたり、それによって様々な心情が動いてるこの板の雰囲気は好きだし
スレ汚しすまなかった
211 :
Trader@Live! :2012/09/23(日) 15:46:07.63 ID:5svptAZ8
とりあえず週明けはどうなるの?各通貨
スペイン期待で上げかもね。 上海にらみで東京は推移して欧州はスペインがらみのヘッドライン次第かな。 シンプルでいい質問だ。 数点アドバイス。 1. ポジションとる前に考える。 取った後に考えない。 2. 予想に張らない。 動きに対応する。 なので週末に週明けどうなる? は不毛な質問で、経済学者さんが考えればいいだけの話。 銭にならないことが好きな人向け。 で、そうならば学者になるかデモ口座がおすすめ。 現金を増やしたい人はいくつかシナリオを想定して各々対応を準備するのがいいよ。
>>210 通りすがりの俺に優しいなぁ・・・色々ありがとう
スレ見ながら分からない言葉が出て来たら使わせてもらうよ
感謝!
214 :
Trader@Live! :2012/09/23(日) 22:32:19.55 ID:wGZ/alEh
MT4のチャートみる用の業者はどこがいいですか? 決済とかは別の業者でやりますGMOとかSBIFXTとか。 FXCMジャパン証券は評判がよくないのでなしで。 他だとサイバーエージェントぐらいしか有名どころがないような・・・?
>>214 海外ブローカーのデモ口座とかは?
ダウンロードすればすぐだよ。
216 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 00:21:53.25 ID:ABXVlipX
海外は英語なのでパスでお願いします 現金を扱うので一言一言が命取りになります
MT4じゃないと勝てない理由って何かあるんですか
218 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 00:45:57.81 ID:ABXVlipX
そんなこと何処に書いてた?
219 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 02:31:20.18 ID:fyaXYqre
その前にMT4の良いところ悪いところを教えて欲しい
>>219 スマホアプリがないとMT4使わないといけないんだよね。
なければないで済むよね。
>>216 海外も皆金入れてやってるから同じだよ。
介入で国内は滑りまくり、ところが海外は指し値ぴったしとかあるからね。
使い方次第だよ。
221 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 13:17:21.29 ID:p9BqpP8v
まぁ、儲かるのはそうだけど変な画像を張るのは初心者にはよくないよ。 2年以上前のもので、種銭5万ドルとかさ。 先月のバックテスト出せって言われても出せないとか、そういうたぐいの画像だってちゃんと言わないと変な誤解を生むよ。
223 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 14:27:38.38 ID:p9BqpP8v
あはは、完全な必勝法を出してしまえば、業界や社会のシステムが終わるからね。 あいまいにしておくのがみんなの幸せです。 いいじゃん夢があって。種銭2万円で2ヶ月動かして成功すれば1800万〜。
いやいや、これ、完全な必勝法じゃないから心配無用。 あと、業界や社会のシステムが終わるっていうのも意味不明。 あいまいにしたいなら画像張る意味ない。 2万でこれ2か月回したら180万じゃない。 221で言ってることはまっとうなんだけどなんだか変な感じ。
>>216 チャートじゃなくて言葉が重要なの?
言語設定日本語になるぞ(^^;;
見るだけと書いてるからLatencyだけ気にすれば良いと思ったわ。
8年目の専業だけど、周りに国内ブローカー使ってるの一人も居ない。
ま、全ては自己判断だから頑張って。
連投スマン。 サイバーだけは円転させるのに使ってるよ。
ブローカーの話は余計。 くりっくの倍以上税金払っているか、脱税しているのか。 前者はバカだし、後者は犯罪だな。 いづれも初心者向けじゃない。 というか玄人向けでもない。
あぼーん
229 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 20:15:25.50 ID:fyaXYqre
>>220-228 ありがとう
自動売買かぁ〜
レンジ相場なんかで上手く嵌ればアホみたいに儲かりそう!
しかし、自分が組んだら天井で買って底で売りをガシガシしちゃいそうで怖いな・・・その為にデモあるんだろうけども・・・
基本MAしか見てないおれは
MAを手がかりにしてる時、数字的に切りのいいところを目指している時、OPを目指している時、その他のナンチャラに反応してる時
の区別を勘に頼っているから見事に負けまくりそうです
貼ってもらってる画像の意味も全く分からないし・・・・・
ブローカーってのは国内で言うとDMMとかGMOクリック証券とかのことでいいのですか?
231 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 20:51:05.27 ID:fyaXYqre
>>230 早速ありがとうございます
ちょいと覗いてみます
232 :
Trader@Live! :2012/09/24(月) 23:47:07.44 ID:ABXVlipX
初心者だけど1500円損して凹みました 引退します さようなら
おめでとう。 もうくるなよ。
234 :
Trader@Live! :2012/09/25(火) 00:53:17.05 ID:j0JezWxL
ド初心者ですが、デモトレードで 二週間で15万プラスになりましたが 良い方でしょうか? 損切りは一度もありません。
個人的な意見で他の方は異論があるかと思いますが 2週間という期間は短いですね、才能があることが前提でも最低1-2ヶ月 まったくのずぶの素人さんなら1年はやって欲しいところです。 デモトレードで初めに与えられた資産は500万円くらいでしょうか? 自分なら500万円の種なら1回の取引で15万以上は利益出してます。 数ヶ月を通して平均で元の資産の数%増やせればまずは上出来だと思いますが、 デモで上手くいったのに実際にお金を投じてやってみると意外と早々に退場する人が多いのも特徴です。 デモをやりながらテクニカルやファンダメンタルなどの知識も追々身に付けていくと実践で必ず役に立つと思います。 もしもスクラッチくじのような手軽さを絵に描いているのであれば、そういう知識はいらないかもしれませんね 長く続けるためのものであって、ギャンブルではないですから。
>>235 ありがとうございます。
証拠金は300万です。
使った通貨ペアは主に
EUR/JPY、AUD/JPY、NZD/JPYです。
雑誌で得たヒントを元に
ストキャスティクスの指標を見ながら
売買しました。
実際のお金でやるとああこれでなんか旨い物食えるのに・・・とか迷いが生じるからなあw
>>236 すでにテクニカル指標を使って売買されていたんですね、直感で理解できる人がいるのはわかるのですが羨ましい。
ユーロなんかは値動きがあって稼ぎやすそうに見えますが、コツコツと積み重ねたものを1ミスで無に返しかねない通貨ですね。
なので逆に考えるとその大きく動く波をひとつ捕らえられれば細かい勝ちに勝る利益が上がります。
絶対はありませんがデモトレードで絶対の自信が得られたらいつか身銭で実践してみてください。
その際は慣れるまでは小さいロットで始める事をお勧めします。
239 :
Trader@Live! :2012/09/25(火) 02:40:21.30 ID:j0JezWxL
>>238 ミスは怖いので、勝ちパターンが現れるまで待ちます。
無駄な売り買いは負けのもとになるので。
>>239 メンタルも強そうでなによりです。
239さんに幸運がありますように。
241 :
Trader@Live! :2012/09/25(火) 16:56:05.76 ID:JyqWWoMR
sbifxトレードでやってるんだけど ペア通貨選択を1割ぐらいの確率で違うのを選択してしまう ドル円なのにユーロ円選択とか。 sbifxが使いにくいだけですか?自分の注意力がないのかな
ポチリやすいように並び替えして それでも間違うなら病院へ
ユロドルなんでこんなに上値重いの?
アメリカの指標が良かった場合 ユロドルの値段は上がることが多いですか? それとも下げることが多いのですか?
あぼーん
深夜の閑散相場でヨコヨコ展開でも買ったり売ったりしてる人がいるんですよね。 明らかに利が乗らないそんな時間にそういう人達は何を思いながら取引してるんでしょう
>>246 為替の差額で利益を求めてるFXとは違う次元でお金を運用してる人たちがいます
そもそもそちらが為替の本流でFXの方が寄生してるようなものなのです
そしてこのレートでポジションを決済してる人もいるかもしれませんし
先のことを考えてここでポジションを持つ人もいるかもしれません
全ての人がスキャルピングしているわけではないし
ちなみに深夜といいますが地球の裏側は真っ昼間なんですけどねえ
あぼーん
>>248 なんか文字ちっさすぎだろ
じじばばが読みやすいようにしろよ
250 :
Trader@Live! :2012/09/26(水) 16:05:32.09 ID:5Wclet4U
>>223 >>224 どちらも計算できていない。5万ドルが元利合計で178万9237ドルになった場合、利回りは3478%、これは35.78倍。
この倍の期間ではさらにその35.78倍になる。つまり1280.2倍になる。
したがって、
>>221 がもし成功すれば初期投資2万円なら倍の期間の2ヶ月ぐらいで2560万円になる。
FXの前に、投資や投機において利回り計算は戦略を立てる上で重要なのでよく勉強しておきましょう。
少なくとも224はわかってるでしょ。 221が意味もわからず拾い物の画像張っただけ。 ちなみに、EAで2カ月連続して同じ利回りというのもあり得ない話なんで、そこら辺も誤解を生まないように注意、ね。 ただ、MT4のEAはいいよ。
252 :
うンコとウコン100本 :2012/09/26(水) 16:58:44.54 ID:gs/vEf1b
はじめまして マネックスに口座を持っています マネックスには FXプラスと 大証FXがあります 何が違うのでしょうか?
>>221 > 一ヶ月で170万ドル
> ツールよりストラテジーが大切です。
すげえな。って思う人もいるかと思うが、期間が1ヵ月だからなあ…それがこの先通じるのかはわからんよ。
980 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/23(日) 12:46:22.81 ID:l3flGliZ [1/6]
マネックスで口座を持っているんですが。
大証FXとFXプラスは何が違うのでしょうか?
981 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 13:38:23.62 ID:JNkywW3B [1/4]
>>980 ここは株式板
FXは板違い
982 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/23(日) 13:41:24.20 ID:l3flGliZ [2/6]
>>981 そうだった スイマセン
990 名前:山師さん[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 17:08:17.89 ID:Jli4l32D
>>980 大証FXは大証がやってるFX、FXプラスはマネックスFXに取り次いでる店頭FX
993 名前:山師さん[] 投稿日:2012/09/24(月) 10:36:07.72 ID:dvNtOoF/
>>990 仲介が違うということですね ありがとうございます
>>253 額じゃなくて、パーセンテージに注目しよう。 そして、2年以上前のあるひと月を切り取ったもの、ということも理解しよう。 カーブフィッティングすればバックテストなぞどうとでもできる。
それだけのこと。
>>255 うん。パーセントにするとすごくないよね。
パーセンテージは半端じゃない、非現実的。 翌月も通用するとは考えにくい。 まぁ、あんな画像は初心者向けではないのよ。 そして張った人も初心者で、画像の意味するところもよくわかっていないの。 その上良くわかっていない人が蒸し返したから横からだけど整理したつもり。
258 :
Trader@Live! :2012/09/26(水) 18:56:05.93 ID:gbde4KUm
MBA住宅ローン申請指数の過去数値を保存しているサイトがあれば教えて下さい
金融緩和される国の通貨が売られるのですか?
>>261 そりゃそうだろもん
金融緩和(たとえば利下げ)されたらその通貨の価値下がるだろもん
まぁ、そういっていい。 ちなみに今はEU、米国、日本が緩和しているから注意、ね。
>>262 緩和=利下げとは限らない。 ちなみに最近の緩和で利下げという例はない。
利下げ=当該通貨安、ということもない。 円を見ればわかるように世界最強通貨の円は低金利政策でした。
横から補足失礼。
>>264 初心者に分かりやすい例で言っただけ
量的緩和とか公開市場操作とか預金準備率操作てな話しても、元質問者の質問意図にヒットしないだろ
ここは初心者質問スレで、初心者が分かるように回答することが一番
うん、わかりやすくというのはとても同意。 だから利下げという緩和なんてないから例えとして出すととってもわかりにくい、というかウソ、と言っていい。 ので細くさせて頂きました。 ほぼ同じことの繰り返しだけど、わかりにくかったかもしれないので改めて書かせていただきました。
>>266 どうしてよ?w
金利が下がる→貨幣価値が減る、てのは高校の教科書に載っている貨幣の価値の説明に使われる例だぜw
利下げという緩和なんてないから例えとして出すととってもわかりにくい、というかウソ、と言っていい。 日本語読めない人は回答しない方がいいと思ったので再三にわたって同内容の書き込みをさせて頂きました。 って、これも日本語だからなぁ、伝わるかな?
>>268 わからねww
公定歩合の引き下げってのは日本やアメリカでこのごろはないだけで、世界の通貨の中には今もあるよ
元質問はべつに日本円やアメリカドルの話に限定した話じゃないよね
最近のECB、FRB、日銀の緩和とは無関係の、ここ数年無い、ドルにも円にも関係ないものを初心者向けの例として書いたのか。 それでわかりやさとか言うのはおかしいんじゃない?
>>270 あのな〜、元質問よく読んでみw
たぶん、あんたは生半可の知ったか言いたいんだろw
でもここは何度も言うが初心者に分かりやすく回答するスレで、知ったかの浅い知識を言う場じゃないってww
ということで、質問でもない初心者のキミとはこれでお別れな、バイバイ
最近バカが1匹いるみたいだな
捨て台詞を言わないと気が済まない時点でお察しください
この手の流れは散々見てきたからわかる 次は自演がどうこうとか擁護がどうこうとか言い出すよこの子は
亀レスなってしまったので、一部一般的な話になってしまうけれども、、、放置はいかんと思うので。
非初心者さん、補足歓迎。 そして、初心者さん、これは一意見とお考えください。 テーマが壮大なので許して。
>>243 - 利食い
-- 欧、米、日と緩和等の材料が出尽くした(日はあまり関係なかったかも、でもダメ押し、かな)
-- 外銀の決算の前で手じまい
-- 月末に手じまい
- 新たな不安要素噴出
-- スペイン : 支援の前提となるECBへの要請を、当面しない可能性(ドラギの支援「案」発表ですでに国債利回り低下)。 一方国民も支援に必要な緊縮策に反対でデモ激化。
-- ギリシャ : 債務削減進んでいない、IMF怒ってる。 他方で国民も怒っていてデモ激化。
- ちょっと遠いけど、中国失速
>>244 一般的には上がることが多い(今は違う)。 その理屈を簡略化するとしたのような感じ。
米指標↑ ⇒ 米景気↑ ⇒ リスク資産へ投資(米ドルでほかの何か(欧州株や債券も含まれる)を買う) ⇒ ドル安 ⇒ ユーロが相対的に上がる
今はちょっとややこしくて一概に上の流れとは言えない。
理由は、
- 欧州の話題が米指標より大きなインパクトがある(当たり前といえば当たり前)。
- QEと米指標の関係が少し複雑で、QEの方が重要視される。
-- QE3前は、指標が良いと(特に雇用と住宅関係)、QEが遠のくのでは? という理屈で、米指標良い⇒市場にはネガティブ という場面もあった。
-- QE3後は、MBS買取がいつまで続くか、というところに目がいったりして、こちらも、米指標良い⇒市場にはネガティブ という空気もある印象。
-- さらなるQE(MBS以外の買い取り)が、指標悪化で期待できる、と見る向きもある。 で、QE3前と似た理屈が働く。
ドル円のレートが低い時はドルストレートでの差益の旨みも減るのですか?
ええと、感覚的には、イエス。 1pipsあたりの円価、という意味ではね。 ただ、証拠金が低くなったりするので、トータル的にはあまり変わらないのです。 なので、まじめに考えるとそもそもうまみ、というのはないんです。
279 :
Trader@Live! :2012/09/28(金) 09:47:54.92 ID:EEz1taor
同値撤退っどういう意味?
利益ゼロで手じまい。
281 :
Trader@Live! :2012/09/28(金) 11:50:01.41 ID:dTC68K1y
初心者にオススメな業者はどこですか? 良かったら教えてくださいお願いします
283 :
Trader@Live! :2012/09/28(金) 11:55:04.31 ID:Nh7dvYh+
為替ドットコム
>>281 初心者がやる分にはどこでも同じ
業者のよしあしは経験積まんとわからん
>>281 おっといい忘れたけど、くりっく365以外はあり得ない。 で、くりっく365ならどの業者も大抵同じ。
ピボットなんて意識されてるんですか?
はい。 代表的なテクニカルは意識されますね。 ピボットもその一つですよ。
>>286 オシレーター系ではMACDと並ぶ代表的なものだから使ってる人多いんじゃね
あぼーん
290 :
Trader@Live! :2012/09/28(金) 20:03:35.62 ID:m/6rYgFK
サイバーFXのMT4とSBIFXトレのチャートでレートがずれてるんですが これは仕様なんですか?MT4のほうが常に0.3円ほど高いです これ結構致命的じゃないですかね
軟調、堅調の為替での意味を教えてください ユーロが軟調に推移した。 と言ったとき、ユーロは上がっていますか?下がっていますか?
>>291 ユーロが安くなって、対ユーロの他通貨が高くなった状態
過去の為替相場データで数分毎とかのものならネットで見ることもできますが もっと短時間(秒単位)での変化を調べたいのですが見つかりません そういった情報を入手する方法はありますか?
「チャート 秒足」でググるとMT4用のインジケーターがいくつかヒットしますよ
FX 初心者なんですが mt4などで検証するのってどれくらい重要ですか?
過去のチャートを見て次の展開を予想するとかはみんな普通にやっているので重要と言えば重要かな ただ、その過去にあった値動きを見てまた同じ展開になるだろうと考えが固まってしまう危険性はあるよ 判断材料を増やすという意味では重要といえばいいかな
質問です。 主にユーロ/円やドル/円について知りたいのですが、 今のように個人がネットで取引できるようになったのは何年くらいからですか?
>>297 FXのことか?
んならば1998年の金融ビッグバンで生まれた
FXの歴史、とかでぐぐってみ、いっぱい出てくる
FXは相対取引で業者とのゼロサムゲームだから勝つことはほぼ不可能と聞いたのですが、 本当なんでしょうか?
301 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 04:53:15.70 ID:BbKOzt/+
>>300 業者はそれで利益を上げてるのだから間違ってはいない。
ただし、客は一人ではなく大勢いるから勝つ人もいれば大負けする人もいる。
ただし長期間に渡って平均的に利益を上げられるかと言えば難しい。
302 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 05:14:48.75 ID:1fP6a6ny
まぁ〜客としてキャバクラに行ってキャバ嬢を落とせるか? 落とせる人は落とせるし 落とせない人は落とせない 色恋ゲームに歓喜したり 損したりの繰り返しで終わるよ。 要は皆と同じ事をしてても無理って事だよ
>>301 業者の利益というのはスプレッドとかですよね
客の損が業者の利益になる、
又は客の利益が業者の損になったりも
するんでしょうか?
304 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 10:16:46.66 ID:CO8zP8Vc
君そんなこともわからないの?頭悪いね FXも勝てないだろうからやめたほうがいいよ
>>303 客の注文をカバー先に流すか
売り買いを合致させてマリーしてるところは客のポジションと業者の利益は反しない
ただし、あまり短期大口のスキャルをくり返すと
流動性如何によってはカバーもマリーもできなくなる可能性があり
その場合は客のポジションと業者の利益が相反する可能性はある
客のポジションに対して向い玉立ててる業者は客と利害が相反する
306 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 15:36:10.68 ID:PtyEPIFw
テクニカルで仕掛けた時の損切りってどのくらいの値に設定します? よく直近の最安値等いいますが、たとえば50ピップ動いた時にサインが 働いた時直近安値でロスカットした場合ー50になるんですね。それと、 サインが出た時の3ピップ程しか動いてない時ロスカをー3に設定すると ノイズでやられて次にすごくあがったりする場合があるんですね。いやまぁ ↑のは極端な例で50以上はエントリしない、最低ロスカはー10とか決めたら いいとも思うのですが、ロスカはもう最初にどんだけボラがあろうとー15 とか決めちゃった方が損益安定・収束していいんじゃないでしょうか? どう思います?ごめんなさい、日曜で暇だからこんなこと書き込んじゃいました。
307 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 15:37:32.38 ID:PtyEPIFw
ちなみに15分足や30分足でのこと。
308 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 16:29:20.91 ID:CO8zP8Vc
その人の資産による
309 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 16:43:26.48 ID:PtyEPIFw
種100万と想定して、一ヶ月平均20〜30%以上くらい稼ぎたいかなと思う時 で、月平均がマイナスの確立が8%(100ヶ月に8ヶ月)以下にしたくて、そのマイナスの損は種の そのマイナスは種から10%未満が99.5%以上と想定する時は。まぁだいたい。
310 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 17:04:30.90 ID:BbKOzt/+
>>309 >一ヶ月平均20〜30%以上くらい稼ぎたいかなと思う時
絶対無理。
瞬間的には100%もあるが、長期で考えると年利10%前後≒月1%弱が現実的な線。
で、7勝3敗で稼げる数字を出せばいいと思うよ。
311 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 17:23:02.61 ID:PtyEPIFw
ブログとかでよく一日1%とかみるけどそれは都市伝説ってことですか?
312 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 17:38:49.26 ID:BbKOzt/+
>>311 全くの嘘とは言わないが、ブログですべて本当の事を書いてるかと言えば疑問。
本当に1日1%、土日除いて年260%稼げるなら何の苦労もない。
形態は違うけど証券会社に行って、資産運用したいのですけど年利何%期待できますか?
と聞いてみるといい。
プロでこの程度のリターンか、と思うよ。
>>311 1日1%稼げるとしたら、年間200日やったとして200%の利益
元銭が倍になるってことだよな
てことは、利益分をぜんぶ使っても元金は残るってことで、一生それをやっても元金は元のまま残るってことだ
もしもその利益を使わないで再投資すると、複利計算だからたった1年で元金が7倍になるぞ
そんなうまい話あるなら全員やるわなw
小学生の算数レベルで嘘と見抜けるぜw
意外と最初はうまく行くもんなんじゃないかと思ってます。でもそんなのは続かないでしょう デモで3カ月やって参入6ヶ月目の自分の成績 1ヶ月目:+11% 2ヶ月目:+23% 3ヶ月目:-17% 4ヶ月目:+8% 5ヶ月目:+5% 6ヶ月目はまだ集計してないけど多分-7%くらい 介入が入った時の波に偶然乗れたから合計でプラスになってるだけな雰囲気
315 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 20:02:46.08 ID:BbKOzt/+
>>312 プロに頼むと破格の手数料取られるからなw
例が悪いだろ
317 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 20:26:32.21 ID:BbKOzt/+
>>316 良い目安があれば出してくれ
あればなwww
318 :
Trader@Live! :2012/09/30(日) 20:52:21.28 ID:CO8zP8Vc
FXで毎日小銭でいいからコツコツ稼げればって考えてる初心者。 それ無理だからね。 まじで1時間の稼ぎを考えると普通に働いた方がまし。 精神面、時間面、金銭面全てにおいてね。 1年FXやって結果プラマイ0だと時給0だからね あと専業トレーダーのラインは年収200万として税金考えると1.2倍の 240万分を稼がないといけない。1ヶ月20万、1日6500円 これがどれだけ大変かおわかりだろうか。1日0円の日があると 次の日13000円ね。マイナスの日があるともっとね。 FXに夢みてるやつは大間違い
バイトした方が人との関わりも出来るし 彼女も出来るかもしれない FXにハマればハマほど世間から隔離されていく
俺の知ってるやつは、あと半年続ければ正社員になれるってバイトをやめて、資金が貯まったからってFXと株で暮らすと言って会社出て行った それから約9ヶ月過ぎて、持ち金すべて失って、また就活をはじめたが、 面接の時に「前の仕事やめて9ヶ月ぐらい空白があるけど、その間何やってたの?」と聞かれて「相場を・・・・」みたいなこと言った瞬間「えっ」といわれて面接ぜんぶ落ちた そして、それからさらに1年後、自殺したって風の便りに聞いた
ユーロドルは一段高。スペインの10年債利回りの低下や欧州株の上昇を背景に買いが続いている。 アジア時間の早朝でユーロ売りが先行し、短期でポジションがショートになっていることから、 売り方が買い戻しを迫られているようだ。 一時1.2901ドルまで上値を伸ばした。 >短期でポジションがショートになっていることから というのはどういう意味なんでしょうか?
100.750で逆指値したら100.699までしかいってないのに決済されました 良くあることなんですか?
逆指し値はスベル 「その値にタッチしたら成り行き売買を実行する」という事だから もうテンプレみたいなもん あと初心者は売値と買値の区別がついてない事が多い Sポジが逆指し値に達してないのに決済された 滑りすぎニダ! →買値が達したからです
324 :
Trader@Live! :2012/10/02(火) 12:01:25.72 ID:EaTe/74C
世界中のチャート見れるサイト無いですか?
325 :
Trader@Live! :2012/10/02(火) 12:06:09.62 ID:F8f3lAvL
326 :
Trader@Live! :2012/10/02(火) 12:54:33.74 ID:EaTe/74C
そんな感じでもう少しペア数多いのあるかな?
327 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/02(火) 15:38:03.40 ID:F8f3lAvL
業者のを使ったほうがいいよ
329 :
Trader@Live! :2012/10/03(水) 08:59:08.64 ID:py6ByuT+
一つのウィンドウで複数の通貨の上がり下がりが比較できるサイトですか?
すまん
>>323 は理解出来るんだが、例えばLとSでポジ持ってそれぞれ逆指値を設定して、
狩られた場合損する金額はどっちも同じという解釈でおk??ただSの逆指値設定のみスプ分足すってことだけで。
あーごめん少ポジで実験して分かった。
保守揚げ
333 :
Trader@Live! :2012/10/05(金) 19:11:11.93 ID:ZXbJM6Aq
79.00円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い、OP5日NYカット 78.85円 超えるとストップロス買い 78.75円 売り輸出 78.70円 売り 78.50円 OP5日NYカット 78.44円 10/5 18:29現在(高値78.58円 - 安値78.27円) 78.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り 78.15円 買い 77.90-78.00円 厚めの買い・ストップロス売り混在(78.00円 OP5日NYカット) 77.70-80円 断続的に買い よくこうゆうのを見かけるのですが コレのOPってどこでやってるオプションのことなんですか? また、相場にどの程度影響力ある人たちがやってるんでしょうか? 日本の業者がやってる5分10分先のオプションは相場への影響力はホボないと思うのですが・・・
>>333 バイナリーオプションとは似て非なるものよ
大口のプロしかオプションは触れん
今、外為オンラインでデモ取引シコシコやってる初心者です フォーリンエクスチェンジは副業というか趣味程度でやっていけたらなって思ってます 来春から公務員なので、ガッツリ稼ぎたい!ということでもないです どの業者の口座開くかで迷ってるんですが、オススメ教えて下さい 以下条件に合ったとこ教えて欲しいです 1、初心者に優しい(円高円安くらいは分かるはず) 2、1000円単位希望 3、手数料とか初期投資0円のとこ 何個か列挙していただけると幸いです 正直、FXかっけー!っていう好奇心がデカいです 失敗するかもしれないけど、オススメ業者教えて欲しいです
>>335 初心者で小額ということなのでSBI FXTRADEを勧めてみます
ここは小口も扱える上に小口であるほどスプレッドが狭いので慣れるにはちょうどいいんじゃないでしょうか?
しかし正直言うとデモトレードを1年くらいやってからのほうが現物突っ込んで小遣い無くすより良いかな?とも思います。
あっちこっちのデモトレード使ってみると自分にあったところが見つかるうえに経験値つめるので良いんじゃないかな?みたいな。
あとは1000通貨単位を扱ってるところなら千円単位の資金でも始められると思います。
>>336 夜遅くに回答感謝します
奥深いですもんね。素人だから1年くらいやってもまだ足りないくらいかもしれません
SBIFX、詳しく調べてみます。
デモでも結構楽しいのでいろんなのやってみようと思います
また分からんことあったらフラフラっと来るのでよろしくです
339 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 11:43:58.25 ID:koE4QjW/
南アフリカランド円を1万通貨買ったのですが、損益が数十円程度にしか ならないのだけどなんでですか? 十万通貨買って、ドル円の1枚ぐらい相当ですか?
340 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 12:02:40.51 ID:aQrJhm44
そうだよ
SBI FXTRADEはスプが狭いのはいいけど なんかツールが使いづらい。 それさえ解消してくれたらいうことないんだけどな
342 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 12:41:53.51 ID:aQrJhm44
スキャ狙いならGMOも狭いよ ユロ円はSBI0.59銭、クリック0.7でそこまでかわらん
すいません、 豪円を指値で79.900で注文していたのですが 寝ているうちに約定されてて 約定成立メールが来たのですが 79.895で成立していました これってなんでなんですか? ちなみにくりっくです。
345 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 16:10:05.25 ID:koE4QjW/
>>340 どうして南アフリカランドだけ、ドル円や豪ドルの
10倍も買わないといけないんですか?
理屈がわからないです 南アフリカランドドルの価格が安い?ってこと?
普通1枚は1万通貨をさす
347 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 17:49:34.78 ID:nHr/NE8a
ランドでこの1週間の間に3万円も損をしました。ほかは1万円プラス。差し引き2万円のマイナスです。 最初に痛い経験してよかったかな。
348 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 18:50:43.54 ID:koE4QjW/
>>346 自分、何か勘違いしてるかも
1枚買って3日間で300円ぐらいの値動きしかなかったもので
たとえば、9,405 → 9.375という変動は30pipsの動いたということですか?
それとも3pipsですか?
ランド円はどうやってpipsを見ればいいのかわからないです・・・
ランドは単価が安い割りにスプが広いから 高コストだしボラティリティが高いから難しい 真面目にやらないと肥やしにされる
350 :
Trader@Live! :2012/10/06(土) 18:53:26.54 ID:koE4QjW/
すいません、ランド円 自己解決しました。 ランド円は9~10円とか小さな単位なので、値動き自体が非常に小さいことが わかりました。あまりにも動かないので普通の通貨の1枚とは構造が違ってるのかなと 拡大解釈していました。
FXという言葉を知ってバーチャルFXを試してみました 1日目はサイトを覗いてやり方などを見て、次の日からはじめてみたんですが 実際にやる場合、チャートだけみて予想して勝うのって危ないですか? 今のところ負けがないのでバーチャル仕様なのかなと思ってます・・・
危ないのは自分の立てた予想に固執する事であって 予想が外れたのならさっさと損切る事ができるのなら 何をどう見て予想しようと危なくはないよ
>>352 なるほど、少し下がってまた上がるだろうと待ってたりしたらだめってことですね
損切りを徹底してもう少し練習してから本番にいってみようと思います
アドバイスありがとうございました
デモだと無敵モードだから実際にやるのと精神面が全然違う 10万くらいで実践してみた方が圧倒的に良い
>>354 やっぱりゲーム内通貨だから気が全然楽ですね
10万からでも可能なんですか
実際にやるのは精神面との戦いになりそうだ。
SBIFXトレードは桁数が細かすぎて直感的にレートがわかり難い ツールの出来もいまいち 操作性とか視認性が犠牲になりすぎてる印象がある
ちょっとFX関係のブログ探してたらステマがほとんどで驚いた ステマというかアフィ?なんとか手法で儲かってます^^vみたいな 品薄商法とか24時間制限で煽ったりとか 絶対にああいうの買っちゃダメだぞ常識的に考えなされ
レバ1倍なら確実に借金ないんだよな?
360 :
Trader@Live! :2012/10/07(日) 02:53:28.36 ID:2Ac7+Cdm
358 えらそうにするなザコ
>>358 レバ1なら確かに借金(追証)は発生しないけど使っている業者が廃業したり
ほぼあり得ないけど通貨自体が消滅する事態になるとその時点のレートで強制決済されるよ
借金にならなくても含み損抱え続けてたら意味ねえっての レバ抑えて徹底して逆行を耐えたら 損ばかりがでかくなる 株ほどではないが 2度と戻ってこない値段ってのは実際にあるからね
ハイレバ強制ロスカットの方が損切りできない初心者向きと言われる面もあるってことだね
明日はは中国東京NY市場が揃ってお休みです こういう日は過去にどういう動きだった?
レバリッジを低くして逆行に耐えられるようにする事は悪くはないけど
低レバ=損切りしないってのは間違いだからね
>>362 も言っているけどほぼ戻ってこないようなレートもあるから
チャートでサポートを確認してここまで逆行したら損切りするっていうラインを決めておかないと駄目
>>364 欧州時間(16:00〜)になるまで為替はほとんど動かない
デモトレードってどこでやるのがおすすめですか?
>>367 自分に合ったところ探すのが目的になるのでどこにするかは自分で決めた方が良いと思いますよ?
ゲーム感覚でということなら、賞金・賞品が出るところを検索すれば良いと思いますが。
>>367 5社も10社もたくさんやってみれよ
それが勉強にもなるし(ヒマつぶしにもなるしw)
ここには始めたての人から熟練度たっぷりの人までいると思うんだけど 自分はまだ口座作ってすらないから、みんな先輩ということになる ということを踏まえ・・・ 先輩たちはどこの業者をメインで使ってるの? 業者名とFX歴とFXでのちょっとした自慢、合わせて教えて欲しい
札幌FX
始めて一週間の右も左もわからない初心者だけど、兎に角一枚でもポジション持った方がいいと思う 賭けない麻雀は麻雀じゃないみたいな 業者は運用の仕方で変わってくるから自分で調べたら?
月平均30万ほど稼いでいるんだが個人事業主になった方がお得かなぁ?
>>370 俺は今月から始めたよ。
とりあえず1000通貨から出来るところってことでヒロセにした。
ユロはわからないから米ドル円だけ。
デモでもいいんだけど、実感が湧かないんだよな。
+200円じゃ物足りないが、ー200円はすごい悔しかったりするんだよ。
そういう実感を感じてた方がいいかなと思う。
自慢なんかまだないけど、急激な上昇・下降にのれない。
ここでのってれば・・・といつも思いながら退場のスリルを味わってるw
FXは従業員でも自営業でも税金変わらない
>>375 今月からかー、じゃあもう先輩だな
実感とスリルかーwww楽しそうだなぁw
ありがとね参考にしてみるw
先輩頑張ってくださいっすw
>>376 事業としてやれば事業所得になるから税率って変わるのではないでしょうか?
379 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 12:57:49.95 ID:e4En1ULg
>>378 数年前、税務署に聞き行った。
FXは基本的に雑所得と規定されてるのでその税率が適用される
事業と言うにはそれなりの規模(資金)、儲けの見込みが無いと認定されない
場合によっては所得隠しと見なされ、重加算税が適用される
と言われた。
380 :
379 :2012/10/08(月) 13:13:25.66 ID:e4En1ULg
補足 税金が心配なら、くりっく365を使った方がいいですよ と言われた。(当時は累進課税) 税務署は結構知ってるなと思った。
そういえば今年の分から税制変かわるんだっけ?
>>378 事業所得って言うのは税率が変わるってことじゃなくて他の所得との損益が通算できるかどうかだよ
税金は今はもう20%に固定になってるからくりっく365とかいらないし
もし専業でやってるから経費の計上範囲を増やしたいとかなら挑戦してみるもの手だけど
まず申請が通らない。専業=事業にならないんだよね、FXって。
個人の節税対策・所得隠し・脱税などと勘繰られる方がめんどくさい
383 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 15:43:08.62 ID:IlCriOFi
為替や株が雑所得なのは知っています。 今まで10%の税率から20%になったじゃないですか。 自分は体調を崩してから専業で細々とやっているんですが 、税率が20%になってしまったし肩書き上無職なのも厳し いので個人事業主の申請をしてFXや株を主たる収入として やりたいなと思ったんです
>>383 それなら有限でもよいので法人作ったらどうなんでしょうか?
385 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 15:57:06.98 ID:e4En1ULg
>>383 肩書きだけ必要なら別に事業主にならなくもいい。
ハイパーメディアクリエーターとかそんな職業はないが、立派に認知されている。
>>383 そういうことなら経費計上できる範囲が増えると助かるね
各税務署・各担当者で申請の通りやすさが違ったりとかあるから一度税務署で要件の確認をしてみるといい
ただFXなどメインの事業申請は通りにくいからそのうえで会計士とかに相談して手を借りるもの選択肢
>>384 その手もありだね、法人ならレバレッジ規制ないし
>平成24年4月1日から終了する事業年度においては、資本金が1億円以下の法人の法人税率が引き下げられました。
>法人所得が年800万円までの税率が18%から15%になりました。
>法人所得が年800万円を超える部分については30%の税率が25.5%になります。
800万が分水嶺だけどね、これはあくまで法人の所得
役員報酬とか個人にかかる税金や経費とか簿記の手間が増えるからめんどくさいけど会計士雇えば問題なし
387 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 16:30:25.21 ID:IlCriOFi
法人は維持費たしか年間7万近くかかりますよね。 それほど資金あるわけではないので
388 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 16:38:23.77 ID:IlCriOFi
>>385 ハイパーメディアクリエーターが認知されて
いるとは思いませんが大体年間収支は300万前後な
ので個人事業主なら10%の税率と青色申告ができ
ますよね?がFXを仕事とするのは税務署が認めてくれるかが問題ですね。
389 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 16:51:40.25 ID:e4En1ULg
>>388 だからそれは
>>379 で難しいと書いた。
お前読んでないのか?単純にバカなのか?
疑うのなら税務署行って聞いてこい。
390 :
Trader@Live! :2012/10/08(月) 17:09:44.78 ID:IlCriOFi
>>389 バカ呼ばわりされるのは侵害だ
疑っていないですよね?文書読んでください
てす
>>390 心外を侵害と書いちゃうお前はバカだよ。
馬鹿でもあり維持費年間7万円も出せない貧乏人。 人生詰んでるな。
いまどき有限会社作るなんて、あまりにも常識不足w
てか
>>384 は年寄りか、そうじゃなきゃ消防だなw
お前ら落ち着け(´・ω・`)
餅は搗きすぎた オチはつけすぎた もうおちおちしてられねえw
(´・ω・`)・・・・・
>>1 も守れない人がバカ呼ばわりするスレがここです
法人は法人住民税とか均等割とかあるからよ 儲かってなくても取られるものも有るし 20%分離課税になって損するようなのがやるもんじゃないだろ
402 :
Trader@Live! :2012/10/09(火) 15:01:37.80 ID:F5G3Z1kM
為替全体にとって地合いのいい相場ってどんな時?
403 :
Trader@Live! :2012/10/09(火) 17:50:36.30 ID:5l6LoZW6
有効比率は何%が適正ですか?
>>403 適正値は「あんたの資力」と「あんたの相場の腕」によるから、人によって違う
405 :
Trader@Live! :2012/10/09(火) 19:37:12.72 ID:5l6LoZW6
>>404 一般的に大体普通の方がどのくらいなのかな?と思いました。
普通のレベルだとするとどのくらいでしょうか?
>>405 「普通」を定義してくれ
普通てのはどういうふうに相場をやる人を言うんだ?
407 :
Trader@Live! :2012/10/09(火) 22:50:12.96 ID:YNjo6IIz
>>406 普通を定義しろって意地悪な奴だな
投資に普通ってないんだよ でいいじゃないか
>>407 いや、ま、意地悪なんて気持ちはなくて、オイラもあんたと同じように「相場やるのに”普通”ってないんだけど」って言いたいために、普通ってのを定義してみてくれって言ったんだが、ちょっと口が悪すぎたかなww
>>402 トレードスタイルが人によって違うから一言でいえない
たとえば、レンジを得意とする人とトレンドフォローを得意とする人
では全く違う、
ロスカットの意味がイマイチよく分からないので教えて欲しい ロスカット=損失の拡大を防ぐために、所定の水準の損失が発生した時点で、強制的に損失を限定させる取引のこと このロスカットっていうのは、ユーザーを助けてくれる措置なんだろうなということはなんとなく分かるんだけど これは、例えば、「1ドル80円で買って、78円まで落ちたら売るようにしとこう!」 っていうは逆指値っていう取引だから全く別物なの? それと強制ロスカットというのとはまた別物なの? ロスカットが起こるときと、それのメリットとデメリットを教えて下さい。
業者によっていろんな計算方法があるみたいだけど たいて個々の注文とは別にロスカがある 建て玉毎に半分の損失が出ると自動でそれを建て玉ロスカする業者とかもある 強制ロスカの メリット・・・口座に預けてる以上の損が出て追証という追加金を払わなければいけない という事態,一瞬にして破産者というのを起こりにくくしてくれる デメリット・・・上が完璧ではない ただ決済注文を出してくれるだけなので 恐慌の場合はスプが基地外のように開いたり 約定せず追証を払わなければならない場合がアル またレートがそういう状態を反転してすぐ元通りになってもお金は帰ってこないw
>>410 別物
業者によるが指定されてる証拠金維持率の水準を下回ると所持している全てのポジションを強制決済する
業者に預けた証拠金以上の損失を被らないためにあるが
ぶっちゃけ証拠金以上の損失を回収できない場合に備えての業者のセーフガードでもある
メリットは多少の証拠金が残ること(相場急変による滑り具合では塵ひとつ残らず追証になる場合もある)
デメリットは含み損のポジションだけでなくお宝ポジまでも一斉に決済されてなくなること
そうなる前に自分で損きりしておくことが回避策
>>411 >>412 迅速かつ簡潔な回答ありがとう
なるほど、口座のお金なくなって業者さんが困らないようにの措置って考えたらいいんですね
業者さんに迷惑かけんように、滑るのを考慮して逆指値で売るようにしとけばいいんですね
「元本以上の損失」というのがすごい怖くてピクピクしてたんですけど
レバレッジ高くしすぎずに気をつけてたら回避できそうですね
お二方、感謝です
会社はなあ 回収する自信あれば客に大損させたっていいんだろうけどな 週明け開始で差が開いたらその値段でストップだから不完全な安全弁だ 足が出る可能性は常にある 大損して一番困るのは本人だ 本人は勝てるはずだと思って勝負をするのだから 危機感に乏しくなる傾向があるが それでは投機をやるレベルではない
デモトレードって実際のレートじゃないんだね 登録不要でチャートみれるツール等あれば教えてください メモ帳にでも書いてトレードしようかと
>メモ帳にでも書いてトレードしようかと デモ口座がだめな業者ならライブ口座開いてチャートのみ使えばOK そういう人もいるよ
1時間足や4時間足で仕掛ける(し掛けた)場合って足のチェックはどうしてます? 1時間足だったらデイトレでその日におわらしちゃっていいのか、4時間足 だったら1回や2回はチェックしなくていいのか。たとえば1時間足MAクロスサイン で売買行うとしたら、その日手仕舞ったとしても、その後2,3日トレンド が続いて爆益がでるとこがある。4時間足の場合は寝る時間、もしくはアルバイト の時間等に一気に暴落暴騰等して往復ビンタを食らう可能性がある。 みなさんどうしてます?
>>417 ストップとリミットをかけときゃいいだけの話だろもん
レバレッジっていうのはどこの段階で利いてくるんですか? 今、ヒロセのデモ版で楽しくやってるんだけど、1ドル78円のときに1万ドル買ったら 780000円になる。それで、必要証拠金っていうのは、その780000円を25で割った金額と思ってもいいのかな? レバレッジはこのときの25のことだと思ってもいいんですか? レバレッジを低くしてから、っていうのをよく聞くんですが、レバレッジというのはどの段階での話なんですか? それか、必要証拠金っていうのは業者ごと、通貨ごとに決まっていて レバレッジとは関係ない、なんてことあるんですか? 多分イマイチ分かってないとこや、理解できてないところがあると思うんですが、教えていただけると嬉しいです
>神の偉業 もうあきるぐらい見せられてしまった
421 :
Trader@Live! :2012/10/12(金) 02:04:58.45 ID:q8KyVdBU
楽天のポイントキャンペーンでみんなのfxに登録したんですが、10lot以上の取引っていうのは合計?それとも一回の取引で10lotですか?
>>422 抜けてましたがキャンペーン適用条件の事です。
>>422 業者のサポートに聞いたらすぐわかると思うよ
425 :
Trader@Live! :2012/10/12(金) 12:58:14.33 ID:ti1l1uCg
USD/CAD何があった?
システムトレード(自動売買)に興味があり質問します。 一般的にMT4などでシステムトレードしてる人は、 ストラテジー考える -> MT4などでバックテスト -> 満足する勝率まで繰り返し・・・ 満足できるストラテジーができれば実運用開始!! のようなフローで作業をしているのですか??
428 :
426 :2012/10/12(金) 15:54:17.61 ID:HXavY5jr
>>419 悪いことは言わん。
君はFXから足を洗った方がいい。
430 :
Trader@Live! :2012/10/13(土) 09:26:04.22 ID:oef4Xl7o
スプが一瞬広くなるときあるよね。指標出る瞬間とか。 あれってストップ狩りになったりしてます?
>>430 単に注文が集中するとサ−バーが処理しきれなくなるから
タイムラグが発生して業者が泥を被らない為の措置(逆に考えれば顧客の為)です
為替の仕組みは理解してますか?
通貨を買うには売る人がいないと成立しません
なので大量の注文が極端に集中した場合には反対注文も大量に必要なため
もしそれが不足している場合さらに市場から調達しなくてはならなくなりレートが動きます
なのでストップを狩っているわけではありません
とはいえその程度で駆られるストップは浅すぎますし、注文入れた途端にロスカットされているならハイレバすぎます。
ストップ狩りとか妄想してるといつか大負けしますので
その時間を使ってテクニカルやファンダメンタルのひとつでも覚えてくださいな
種20万で数百円ずつ増やしてるけど種10倍にしたら一日で数万フェルナンド ゴクリ
くりっく365のCHY/JPYのスワップポイントが日によって+とーが激しく入れ替わるんですが何でですか? 日本より政策金利が高い人民元を買ってれば+スワップなのが普通ですよね? なんなんこれ
435 :
Trader@Live! :2012/10/14(日) 02:36:35.04 ID:wGUVbqL0
例えば過去の統計とって この時間帯は上に行く確率が60%とか出たら 毎日その時間に買ってればトータルプラスになるよな?
436 :
きっぱり ◆5WgSNUdc1VVY :2012/10/14(日) 02:38:07.75 ID:WiGP41c/
437 :
Trader@Live! :2012/10/14(日) 12:00:35.60 ID:Zx/szr2Q
FXって騰落率イミある?
>>437 意味があるかないかはその人の手法によるので
意味がないと思うなら見る必要はないと思われます
439 :
Trader@Live! :2012/10/14(日) 19:13:26.72 ID:afDaL87+
10万で初めて即効借金100万とかありえる?
>>439 ないことはないだろうが、もしもそういうやつがいたら大笑いになってスレが伸びるだろうねw
バクチでも買い物でも何でもそうだが、普通の人間なら持ち金の10万がなくなったら、一応そこでバクチも買い物もいったん止めるぜ
それが止めきれなくて、さらにつぎ込もうってなら、そりゃ借金100万いくかもw (なんかニュースであったよな、主婦が止められずにパチンコに100万つぎ込んだとか、FXも同じよ)
楽天カードで海外業者に入金して、半年がたちました 結局半分くらいまでお金を減らしてしまい撤退しようと思うのですが クレカで入金した場合は、銀行口座からの引き落とし後でも クレジットカード会社に返金という形になるのでしょうか? つまり 海外業者→楽天→自分の銀行口座 という流れでの返金になるのでしょうか?
>>444 業者によって対応に違いがあると思うんだけど
iFOREXならクレジット入金額までがカード会社に払い戻し
それ以上の金額が銀行振り込みになってるはずです
>>444 海外業者から出金する場合はいろんなパターンがある
その業者のサイトで出金の仕方を調べりゃいいじゃないか(口座開く前にそんなこと調べてやんなくちゃあ、観光気分でエレベストに登るようなもんだ)
447 :
Trader@Live! :2012/10/15(月) 08:33:20.02 ID:zsrxVBnH
金持ちには儲け話が来る。 貧乏人には詐欺話が来る。 『貧乏人にくるのは詐欺話だけ』 いいかげん理解してください・・・ といっても毎年被害者が出るんですよね・・・ そんな人たちは、少々酷な言い方かもしれませんが、 お金をもつに値しない人間だったのでしょう!
448 :
Trader@Live! :2012/10/15(月) 08:33:38.41 ID:zsrxVBnH
449 :
Trader@Live! :2012/10/15(月) 11:14:01.77 ID:bjQXexoE
国内のレバ25倍っていうのは一つのポジションに対して?それとも全ポジションの合計? 例えばレバ10倍くらいのポジションを5つくらい持つのは不可能?
>>449 業者レバと実効レバの区別がついた上での質問か?
種20万で金曜に仕込んだユロドルで1.5万円儲かってるよ!! 今日は忙がしいから決済しないで1.2になることを期待してるお!!
メール欄に(通貨,価格,L or S)を記入すると1時間おきに市況2板を巡回して
http://fportal.jp/ に反映されるようにしてみた。
例)
(USD/JPN,78.2,L)
sageの場合はsageの後で行けます。
例)
sage(USD/JPN,78.2,L)
IDは「2ch」固定。
今のところ枚数は未対応だけど、そのうち対応予定。
メール欄の制限が許す限り複数記載可能。
例)
sage(USD/JPN,78.2,L)(EUR/JPN,102.8,L)(AUD/JPN,80.1,L)
半角じゃ無かったり、間に余計な文字入れると反映されないのであしからず。
その他要望があればどうぞ。
454 :
Trader@Live! :2012/10/16(火) 11:56:41.33 ID:17KMlDqH
なんでドル円よりポンド円のほうがボラが高いのですか?
>>454 なんで、と聞かれるとファンダメンタルの領域になると思います
ポンドの特徴 などで検索してみてください。
457 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/10/16(火) 12:44:26.74 ID:RWXDd83i
初心者にアドバイスするなら FXはやるな お金も時間も無駄にする
でもやらないと初心者を抜け出せないよね
459 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/10/16(火) 14:25:16.79 ID:RWXDd83i
初心者を抜け出して負け犬になるか やらないで負け犬のままなら やらない方が勝ち組である それが相場
FXはやるなって言ってる人は、 私はFXでボロカスに負けましたって告白してるようなもんだよね 初心者ですがこうならないよう頑張ります
461 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/10/16(火) 15:45:19.10 ID:RWXDd83i
>>460 1年後なんて言ってるか楽しみだな
コテ付けて俺のスレに鯉や
俺はFXで生活できるようになることを目標にしてる初心者だが、 初心者を見るたびFXはやるな、絶対儲からない、なめすぎ、なんて 言葉を安易に掛けないでほしいと思う。FXを難しいとは思う。しかし 可能性がないわけでもない、一般的に1割は勝てると言われている。1割って 少ないか?かなり大きいと思う。月に20%30%コンスタントに稼いでる奴 はどれくらい0.1割?0.01割?0.001割?それでも10000分の1、 ぜんぜん可能性あると思う。俺が高校生に戻ったとしてそこから東大はいるのと、FX で勝つのではFXの方が可能性はあると思う。つまり可能性はあるということだ。 むやみにFXをなめるな、素人がそんな簡単に勝てるようにはならないとか言ってる 奴ら見ると、ほんとにこいつ努力したことあるのか、ただ欲望に負けたり頭悪いだけなん じゃないかと思うんだよね。 FXで1億稼げる可能性と言うものがあるのなら、当たって砕けて脱退した方がまし。 自分のリスクを考えれらないとか借金してまでとかは論外だけど。
>>462 まあ、なんというか、青少年が夢を描くのは青少年の特権で、夢も描けない青少年は情けないけどねw
「青少年よ夢を抱け!」 by暗〜く博士
もっとも、夢ってのはシャボン玉であることもこの世の真実だが・・・・・
464 :
Trader@Live! :2012/10/16(火) 18:05:56.77 ID:TX7b27U9
FX始める前にここだけは見とけってサイトある? バカだからしっかり勉強してから始めたいと思う 全財産60万の21歳無職童貞
2008年の12月にユーロドルが2000pp以上も狂い上げをしたのはどういった原因によるものでしたか?
>>464 まず女を知るのが先じゃねか
相場は女よっかきついぞ
469 :
Trader@Live! :2012/10/17(水) 07:09:47.61 ID:RcH7cSYd
すみません、週足が完成するのは土曜日の0時という認識であってますか?
470 :
Trader@Live! :2012/10/17(水) 07:23:49.00 ID:RcH7cSYd
>>469 間違えました…月曜日の業者が稼動する時刻であってますか?
471 :
Trader@Live! :2012/10/17(水) 10:09:06.42 ID:cvTApfLA
興味で質問します。 今現在、一般個人(サラリーマン、主婦)でFXが流行、浸透してきた国というのはどこでしょうか? アジアなら中国、韓国あたり? また、日本でFXが一般浸透してきたのはいつぐらいでしょうか? 個人的には2005年ぐらいにはちらほら個人でやってる話は聞いていたきがします。
472 :
Trader@Live! :2012/10/17(水) 10:31:20.91 ID:yAX3K5Yw
童貞トレーダーw 日本まだ浸透してないだろ別に アメリカと比べると株とか投資やってる人の割合すごく低いぞまだ
>>471 日本でFXが一般浸透したといえるかどうかはともかく、ブームとなり増えたのは 05〜07夏までの円安でちょうどスワップ派全盛の頃と重なる
FXに限った話じゃないけど、自分が突然死や意識不明になった時ってどうなるの? 家族もあぼん?
借りに死後のFX口座が追証を叩き出して破産モノの負債額になってたとしても 家族は遺産相続の放棄を選択すれば借金は払わなくて良いよ
>>475 相続の放棄かぁ
死んだらいいけど、植物状態でも生きてたらどうなるの?
知り合いが先週事故って意識不明なんだ
この間に大きな損害が出たらどうなるのか心配で
お気の毒 まあロスカットのない業者は聞いた事無いから 最悪まず口座の何倍もの損てのはでないっしょ
>>476 期限の利益の喪失 - 本人死亡や取引の継続が不可能と確認された場合
ポジションが整理され債権なら死亡後に相続書類をまとめて出金依頼
債務なら即時請求されて利息が発生する、FXの債務だけを相続放棄するのはできないからそこら辺は良く考えて。
相続的には禁治産者みたいな扱いになるんじゃないかな よく分からん
レスさんくす ふんわりと雰囲気はわかりました そのあたり勉強してみます
昨日、今日とドル、ユーロ、豪ドルの相場がらしくないのですが、要因は何ですか? それと、要因調べたりするとき(ファンダメンタル分析)に役に立つサイトは何がありますか? 因みに今はザイFXを使ってます
>>481 レンジブレイクするかどうか
微妙なとこだからかと。
キウイは11日にブレイクしてるかも?
前原経財相は17日、「円高に対してはメリットを活用するように指示」と発言した。 これって、「ミンス政権は円高放置しますよ宣言」とみなしていいですか? 円高に警戒感を持った発言には聞こえないんですが。 また、なんでこんな楽観的なんでしょう? ユーロ危機も一服して、急激な円高に振れる要素はないから安心したんでしょうか?
484 :
最強ZAR ◆B9BwVfvq.w :2012/10/17(水) 23:00:45.17 ID:RajW+6Io
初心者はまず南アフリカランド買ってみるといいよ。 スワップもあるしこれからドンドン上がるよ。
初心者にボラの高いエマ−ジング通貨を勧めるのは止めてください
486 :
Trader@Live! :2012/10/18(木) 00:09:22.52 ID:0ggPx47N
利益が出たら守ろうとして様子見して、損したら取り返そうとします。 改善する方法はありますか?
損したあとの復讐トレードは冷静な判断に欠き 損がさらに拡大しやすい最も禁忌とすべき所だとされています 出かけるかなんかゲームでもしてしばらく気分を切り替えるか・・・ 結局「無くしても腹の立たない額」でやるのが一番良いかと
488 :
Trader@Live! :2012/10/18(木) 04:36:20.10 ID:cyG2zHUH
今月から始めたが1日2000円儲かってる 普通にトレンドに沿って賭ければいいだけじゃん だからレバレッジ増やせば1日1万はいきそう 損してる奴は何をしてるのって話だ
必ず損してこんなはずでは…騙された?と考え込む日が来ると思う 「今日は損してもいいや」なんて思いながら張る人はいないし 一挙手一投足皆が必死で考えて張って九割負ける世界なんだからw
基本的には買注文と売注文が合致して約定成立だから 誰かが儲かるなら誰かが損するものだ 死線を潜り抜けた歴戦の兵同士であれば 敵味方も勝者敗者も関係無しに戦友として判り合えると言う つまりはそういうことだ
マイナスいくらになったら損切りしますか?
エントリー手法を模索中の初心者です 質問というか、興味本位で聞かせてください ロングの戦略はほぼ固まったのですが、トレンドフォローの僕の手法では、 ヨコヨコからの突然の爆上げにどうしても対応できません こんな時みなさんどうしますか? ただ呆然とひと山が終わるのを待ちますか? 無理矢理エントリーポイント見つけて途中参入しますか? それ以前に、爆上げのポイントを完全に予測できていて、根こそぎ頂きますか? 初心者なもので見当外れな質問だったらお許しを
>>493 なるほど。例えば口座に400万前後として、1000通貨単位で
取引。−3桁になったら切ってるって、損切りしすぎ?
10〜20銭動いたら切るような感じは切りすぎですかね?
予想が50%で当たる場合 [損切り+スプ]幅と離隔幅を同じにすると50%で損切り 損切りを浅くしていくほど損切り率は75%に近づいていき 同じ利益を得るのに払う総スプは1.5倍に近くなっていく あまり損切りしすぎも損だろう
>>494 跳ねたレートが戻るようなタイプなら逆張りで入り、トレンド作るようなら押し目で入る方法もあるけど
初心者のうちはやり過ごす方がいいぞ、欲かいて大損したら目も当てられない
頭と尻尾はくれてやれってどこかで目にしたことあるだろ?
予測できないものには触らないことだわ
>>495 「損切り 手法」で検索し、自分にあったものを実践
そもそも損きりしなくちゃいけないようなトレードになったということは
見通しが甘かったわけだから損切りよりも手法の問題じゃない?
498 :
Trader@Live! :2012/10/18(木) 18:25:37.94 ID:dKiNGLPv
さや滑り取りっていうのは窓埋めとおなじような感じ?
リスクオンでもドル円も一緒になって上がってるのはなんでしょう?
日本が貯金を使い果たしたあと老人だらけになり いつかダメな円安が来てオワルのは分かっているから ある意味リスクオンのチキンレースになってきたんじゃねw
>>499 言っとることがじぇんじぇんイミフ
ドル円でリスクオンになりゃドル円上がるさ
>>499 今気づいたが、おまいもしかして「ドル円が上がる」てのと「円が上がる」てのをごちゃごちゃに言ってね?ww
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
FXトレーダー用の投資チャットつくりました。
ヤフーで 「投資チャット」で検索して一番上に出てくるチャットです。
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=invest_chat 一緒にトレードしたい方 ぜひ遊びに来てください。
初心者から上級者までいますんので気軽にどうぞ。
はじめてきたかたは挨拶してくれるとうれしいです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>497 ありがとうございます
頭と尻尾どころか胴体まで食べ損ねる時があるので歯がゆいのですが、
欲を出さずにスルーするのが賢明ですよね
じっとこらえて次のチャンスを待つことにします
>>495 です。
>>496 プラス50銭でかけてマイナス40銭で損切りしてました。
50%50%にしてみます。ありがとうございます。
>>497 マーケット注文+すぐ決済OCO注文です。
数字追ってその場でOCO取消、損切が痛いかもです。
もっとよい方法ありましたらよろしくお願いします。
507 :
Trader@Live! :2012/10/19(金) 03:00:03.79 ID:JVaySG+8
すいません インターバンクの銀行間取引にはポジションなんてものはありませんよね
508 :
Trader@Live! :2012/10/19(金) 07:32:04.60 ID:76oXCAIB
If Then注文 If Done注文 連続注文 って何が違うんですか?
昨夜の 10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 かなり良かったのに羊ドル爆上げしなかったのはなぜですか?
相場は噂で買って事実で売れというように皆が考える逆に動く事の方が多い ファンダ分析は参考程度に 例 踏み上げ(総悲観は買い) 皆がこれはアカンわと思って売ってしまい買い手がいなくなる→30分ほど停滞 →売りを諦めた人の決済買いでバクアゲを始めてしまう
511 :
Trader@Live! :2012/10/19(金) 10:16:28.63 ID:vvg/MCyU
最近の円安トレンドですが、 要因としては、日銀の追加緩和期待と欧州でこれといった問題が発生していないのが原因なのでしょうか?
M2JFXのトラリピってどんなの? 使ったことある人いたら教えてー
>>512 指定したレートに達するとエントリーと利益確定を自動的に繰り返す注文方法。レンジ相場に強い
売りサインでZIGZAG使っている人がいると聞いて mt4に表示させてみたんですけど これって 底なのか天井なのかは結果論だと思うんですけど どこで判断してるんですか
zigzagって方向や押しの強さを見るツールでしょ? 天底がわかったらみんな爆儲けじゃん
あぁ、わかるとこもあるか・・
>>515 だから、結果論じゃないかと思うんですよ
例えば、昨日高値78.46をつけ、
しばらくして日足で売りサイン出たと言う人がいたんですが、
今日、昨日の高値を越える可能性をどうしたら否定できるのかと思うんですが
518 :
Trader@Live! :2012/10/19(金) 21:12:00.59 ID:JVaySG+8
>>507 外国為替取引」と「外国為替証拠金取引」は異なる
「外国為替取引」は現実の通貨交換
「外国為替証拠金取引」は「想定元本」の差益・差損のみを狙うもの
外国為替証拠金取引の基本的仕組みは先物取引や株の信用取引と同じ
>>513 ありがとう。それって、本当に手放しでも儲かるの?
もしそうだったらみんなやってるよね?システム頼みで
利益確定だったら、すっごく助かるし興味あるw 失敗は無いの?
トラリピって要するにIFO注文を指定したレートになったら何回も自動で注文してくれるってだけだから 普通にストップ注文とリミット注文を入れておけば酷い事にはならないよ
521 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/10/19(金) 23:55:24.04 ID:gKRCKQCo
逆にみんなの考えの逆に動いているんじゃなくて 逆にみんなの考えの逆に動いているように見えるんじゃないかな
522 :
Trader@Live! :2012/10/20(土) 02:32:17.75 ID:5VKPXgRF
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
>>512 トラリピは損切り幅がうまくいかないと損切り貧乏になり 損切り無しだと、長期の見通しが間違うと底Lか天井S糞ポジ 製造マシーンと化してメルトダウンしてしまう どちらも簡単ではない
トラリピなんて新語を使ったりしても 単に一定値幅の自動ナンピンシステムだから やり続けてたらいずれは 巨大なトレンドに立ち向かう事になってあっさり死ぬよ
レンジ幅を想定してレンジブレイクした時に損切りするようにしておけばたいした事はない 問題はレンジブレイクするまでに損切り分プラスアルファの利益を得られるかどうか
たとえ低レバで始めて1円ごとにナンピンしたとしても 10円も動けば 元本に対してとんでもなく損する しかし10円ってのも1年間の値幅程度の動きだからな ナンピン塩漬け作ってる奴ってよく何年でも耐えてやるぜって負け惜しみ言うけど そもそも何年も耐えられないんだよ 結局は資金とポジを塩漬けさせて儲かるのは業者だけ 預かり資金の信託運用益とポジから発生するスワップの手数料が得られるからね
>>525 損切り拒否したい心理への答え
逃げ手法としてのナンピンが一般的じゃないのかな
ナンピンしてポジが溜まって損が膨らんでからの損切りなんか
常人にはできないよ
皆が簡単に出来るなら
コツコツドカンなんて言葉なんかも無いだろう
そもそも一定値幅の自動ナンピンシステムなんて用いる時点で
ナンピンさえすれば何とかなると思ってる思慮の足りない素人だろう
トラリピはレンジを想定して往復を何度も取って利益を積み上げていくスタイルだから やるなら手数料やスプ酷いがM2JFXじゃなくMT4のEAを使うとか手動トラリピだね
>>523 >>524 >>528 皆さんいろんなご意見ありがとう
ございます。やっぱりやってみないとわからないですね。
なんとなく、自分は
>>524 さんの意見通りになりそうな
気もしますが(弱気^^;)今後挑戦してみます。
レンジトレードも悪くは無いが トラリピの自動設定は止めた方がいい 勝手にどんどんポジ追加してしまうから 万一相場が大きく動いた時にはもう遅い 本来ならロスカット注文で損失を制御すべき場面なんだよね 勝つとか負けるとか以前に リスクの取り方自体が間違ってるんだ
トラリピはぱっと見だとナンピンをしているようにしか見えません ナンピンとトラリピの違いは考え方にあると言えるでしょうか ナンピンは平均取得価格を下げる為におこなうものですが トラリピの場合はレンジ内での上下幅分のpips数ではなく 総推移分のpips数を取る為におこなう仕掛けです レンジ内での逆行は注文の時点で想定しているわけですね トラリピでのリスク管理は注文時でのレンジ幅の設定と想定レンジ内での仕掛けの数 それとレンジブレイクしたときのロストカット注文でおこないます
そのため例えば10枚ポジションを持てるとしてその10枚を分散して仕掛けることになるため 利益は10枚を1箇所に仕掛けるよりも少なくなってしまいます トラリピがレンジ相場に強いと言うのは逆に言えばレンジ相場以外では リスクとリターンが釣り合わない注文方法と言えるでしょう トラリピでリスクを抑えて利益を上げようと考えると長期目線でおこなわないといけませんね
533 :
Trader@Live! :2012/10/21(日) 15:24:09.67 ID:rP7Nx0BH
仕事行く前にぴたっと中断できたりする? 仕事中とか外出中に死亡とか勘弁してほしい
指値やIFDなどの他の注文方法と同じで注文の取り消しはできますが 一時的に中断すると言う事はできませんよ プログラムを組んで自動売買をしているわけではなく 単なる注文方法の一種なので当たり前と言えば当たり前なんですがね
21歳学生だけどFXで飯食えるようになりたい 収入がバイト代だけなもんで元手が壊滅的に少ないんだけど、専業になるのって最低どれぐらい必要? 一応海外の口座作って取引してみたことあるけど、儲け出るもののトータルで負けちゃってる感じで不安すぎる
>>535 専業になるのに種銭の多寡は関係ないですね、生き残るハードルは上下するでしょうけど
簡単な話、専業になるにはあなたの1ヶ月の生活費を1ヶ月で稼げるようになればいいだけです
資金量も重要だがメンタル管理や資金管理を身に付けないと破産するか、大半の資産を失うことになるぞ(´・ω・`) 最初は少額でやって長期間で総額プラスにできるようになったら徐々に投資に使う額を増やした方が良い。
>>536 ,537
レスありがとう、馬鹿な夢物語だって一蹴されると思ってたから嬉しい
そうだね、小額取引から始めて安定して増やせるようになったら額増やしていくよ
今はまだ小額ですら負け続けてるからもうちょっと練習が必要だね
質問です FXといえど皆さん始めたころにはビギナーズラックはありましたか(`・ω・´)?
デイトレとスキャルピングの間くらいのFXを考えてるんだけど どこの口座にしとくのがいい?
542 :
Trader@Live! :2012/10/22(月) 06:21:59.51 ID:wwn7yvvf
週足って何曜日の何時に更新されるんですか?
リアルタイムで更新されてるでしょ
544 :
Trader@Live! :2012/10/22(月) 07:11:53.69 ID:wwn7yvvf
すいません…間違えました、週足は何時出来上がるんですか?
日本のFX業者で夏時間なら多くが土曜の朝6時だろ
546 :
Trader@Live! :2012/10/22(月) 11:00:03.82 ID:wwn7yvvf
>>545 なるほど、ありがとうございますm( _ _ )m
EU首脳会議はどんな材料がでたの? ユーロ高の方向だった?
どうしてもFXの仕組みが理解できません 買いと売りが注文した瞬間に約定するのはその値で買いたい人売りたい人がいるということ →成行きで偶然その瞬間に同じ額だけ注文と決済が重なったわけじゃないはずなのに、なぜ注文が通るの?
550 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/10/22(月) 16:06:54.76 ID:HglF8he9
ドル円を売ったとしたらドルを売って円を買ったことになる だから単純に売ったという感覚での取引ではない 逆にドル円を買ったらドルを買って円を売ったことになる
>>548 FX業者−提携金融機関−インターバンク という関係で成り立ってる
あなたの注文は業者のシステム内だけで集計通算されてる可能性と
提携金融機関の保有通貨でのやり取りだけで成り立ってるケースがあります
注文が高額になり保有通貨が不足すると金融機関がインターバンクへ発注します
ちなみにその際のインターバンクへの注文はレバレッジなしの100万通貨単位だそうです
最近インターバンク直結・直結システム型トレードを謳う業者も出てきましたが
インターバンクの実勢レートというものが単一で存在しない以上あれもどこまでがメリットなのかわかりませんね
ぶっちゃけると
>>549 さんの一言に尽きると思います
アメリカの経済指標をアメリカ政府が操作してるなんてこと、ありえるんですか? 特に、大統領選挙が近いときとか
含み損が出てるポジを保有しててイライラするとき 皆さんはどうやって気分を紛らわせてますか?
>含み損が出てるポジ 相場が不透明ならとっとと損切りした方が良い 口座の時価はいつ損切ろうが変わらない 耐えるのは大きく負ける原因
556 :
三日月丸 ◆Zr7xGQEFxhNx :2012/10/23(火) 07:43:06.59 ID:Ld8wNBSo
損が嫌だから不愉快なのです。損を好きになりましょう。 うわっ、こんな負けてる、すごい、破産しちゃうよw次はいくら入金しようかなあ♪ なんて考えるようにすれば大損も楽しいわけです。損失が楽しければ相場は何もかもが楽しい。
含み損あるだけでストレスマッハだから、機械的に損切りしていくことで資金も心も余裕が持てる
初心者で全然わからないからちょっと聞きたいんだけど 動きがわからない時って何もせずに耐えてて良いんだよね? 1日取引なしで終わる可能性もあるの?
もちろん良いよ。 というか、ポジポジ病にならず我慢できるのは大事なスキル。
日足でゴールデンクロスした、ロングだ!と思っても 移動平均は当日の値を含むわけで 今日は陽線だと思っても、その日が終わってみれば ゴールデンクロスが発生しなかったことに なることもある となると押し目買い狙いで、日足の短期線に指値を入れても その短期線自体が当日の値動きによって上下するわけで あまり意味が無いってことでしょうか?
>>559 ありがとう
ヨコヨコの時ってじれったいけど、わからなかったら我慢する
無尽講会社
大会社で合資会社が日本にただ一社だけ存在するのですが、そこがどこか分かりませんか? 資本金5億以上または負債200以上の合資会社ってあるんでしょうか…。名目上は株式会社で中身は合資会社みたいなところとか… 誰か知りませんか?
>>563 マルチ禁止!
その資料の作成者か、その先生かに聞け
>>564 教えてくれないから質問してるんです。
すいません
>>565 だから〜、こないだは先生がそう言ったといい、今日は資料にそう書いてあるってんだから、その先生に聞くなりその資料を書いた人に聞けばいいだろって
別スレでそんな回答もらったろ
あるいは、子供電話相談室で聞くとかw
>>566 もうすべてしましたw
最後はネットのみなさんに聞いてみようと!
>>567 先生がそう言ったけど、どこですか? って質問だったよな
すべてしましたって、先生に答え教えてもらったのか?
答え教えてもらったんならそれでいいじゃないかw
FXの初心者スレで聞くことじゃないね 邪魔ですから市況1行ってください
ツムラの社長が持ち回りだったな。その形態に近い。 どっちにしても板違い、スレ違い。これで終わり。
571 :
Trader@Live! :2012/10/24(水) 11:33:20.08 ID:+bE2o1Y3
1つのポジのホールドが30分ぐらいならファンダメンタルは気にしなくていいんですか?
ファンダメンタルを気にしなくてもよいときなんてありません
種10万国内業者で月収1万は無理?
難しいけど不可能じゃない、単に1lot×100pipsだから もっとハイリスクな通貨もあるけど、初心者なら勉強だと思って まず種1万、0.1lot×100pipsで千円獲得を目指そう これができれば10万円で1万円稼いだことと同率になるわけだから それからチャレンジすればいいんじゃないか?
FX会社でたまに取引高によってキャッシュバックキャンペーンをやってるとこありますが あれって異業者両建てでリスクなくいくらでも取引高稼げそうな気がするんですが勘違いですかね?
>>576 二つの業者で建てるときに同値で建てられ、スベリなんてなく、いやすべりがあってもまったく同じスベリで、撤退時に必ずプラマイ0になるってならね
>>577 JFXとか数百万〜数千万のキャッシュバックやってるじゃないですか
あれだけキャッシュバック額が大きくても、そのスベリとかのマイナスの方が大きくて異業者両建てじゃ結局損しちゃうんですかね
>>578 3000万ロット建てたら3000万円バックってんだぜ
3000万ロットって何億円の資金が必要かわかってるのか
で、何億のポジションだと1pipすべっただけで数百万すっ飛ぶぜ
何億の資金をかけて、一瞬で数百万すべっても、両建てやってキャッシュバックもらうか?w (いうまでもなく、両建てするにはその何億の倍の資金が必要だが)
>>579 やっぱそういうリスクあるんですね
あんまりスベリっていうのが分かってなかったので勉強になりました
>>580 念のためにアドバイスしとくが、相場をやるには数字を見た瞬間パパッと頭の中に暗算が働くような、「数字への直感」がないとかなりきついぜ
3000万ロットで3000万円キャッシュバックてのは、1ロットで1円バックてことだろ
1ロットが仮に1000通貨だとしても(ふつうは1万通貨だが)、たとえばユロ円だと10万円強の建て額で、差し出す証拠金が4000円ぐらいかかるぜ
それでたった1円のバックだ
てなぐあいに、瞬間で暗算できないと相場はかなりきついぞ
>>581 う〜ん難しい…
普段1000通貨単位でちまちま取引やってるので額が大きくなると何が何やら…
アドバイスサンクスです
まあつまりおまけに釣られてないで本質を見抜けってことだと思うよ
今年になってFXスタートしたばかりで、日銀追加緩和の前後で相場がどんな動きをするのか、 今まで経験した事がないのでわかりません。 過去の日銀の緩和ではどういう動きをしたか、教えて欲しいです。 まず、今は追加緩和が実施されるという予測を織り込み、ドル高円安傾向になっていると聞いています。 織り込んで円安になっている状態で追加緩和実施が発表された場合、 市場の予測どおりだったということになったわけですが、その場合でも、 「ほらやっぱり緩和実施した」ということになって、発表直後は一時的にせよドル高円安が加速しますか? ドル安円高に反転したのは、発表からどのくらい経ってからですか?
>>584 今の時点では日銀の緩和はさほどインパクトはない
アメリカ、ヨーロッパ、日本、その他多くの国の中央銀行の金融政策が為替に影響与えるかどうかはその時の状況次第
もちろん為替を動かす大きなファクターとして、各国中央銀行の動きは我々相場をやる人間は常に注視してるが、それ以上に為替を動かすファクターがあるときはさほどの影響はない、今の日銀がそうだ
>>584 >>発表からどのくらい経ってからですか?
為替が反応するのは発表のその瞬間だ
だから指標、要人発言、介入、金融政策発表をFXやるやつはみんな緊張してみてるし、その瞬間の動きで勝負する(あるいは勝負しないスタンスを取る)
ID:DJBmjQDxですが、、レスありがとうございます。参考にします。 なんかレス番号がずれてる?
>>582 300単位でちまちまやってる俺wwwwwwwwwwww
海外業者の中にはポジション量でなくポジション数制限や グリッド・マーチンEA制限してるところが少なくないですが これはなぜですか?
ナンピンは客がよく破産します FX業者やカジノは客が破産するよりも生活を立てながら 細く長く損して欲しいのでマーチンゲール的な手法をやりにくくしたり 禁止している所が多いですw
iPhoneでデモ取引やバーチャできるとこないですか。 gmoは試したんですがダメでした
初心者すぎる質問かもしれませんが USD/JPY EUR/JPY USD EURが上がり円安になるのは理解出来るのですが なぜUSDが上がるのにEUR/USDの通貨ペアの場合EURまで上がるのでしょうか? USDが上がりEURが安くなるように感じます。初歩的ですが御教示ください。
>>592 ドル安、円安なだけ。更にその綱引きで円の方が弱い
反対にドル高、円高もあるよ。
店頭FX事業が他社に譲渡されたときに、 建玉が強制決済にならずに譲渡先に引き継がれた例ってあるの?
>>595 強制決済なんかされないよ
そのまま引き継がれるよ
安易な答えだなw 譲渡元と譲渡先の具体的な業者名を書かないと信用しないよww
>>597 どこの業者が強制決済するのか、そっちのほうを言えよww
>>595 いきなり廃業じゃなくて事業譲渡された場合は建玉は移管されるよ
601 :
Trader@Live! :2012/10/26(金) 07:32:13.00 ID:gVatId37
本のタイトル忘れたから教えてくれ。 スキャルの本でハーフの女の子が著者だった。「はるか」「ふうか」そんなような名前だったと思う。元キャバ嬢?
それが人にモノを聞く態度か
ちょっと利益が出るとすぐ利確に走るから終わってみりゃ結局ほとんどプラマイゼロ・・・ 我慢のコツってなんだ
604 :
Trader@Live! :2012/10/26(金) 12:02:25.36 ID:gVatId37
605 :
Trader@Live! :2012/10/26(金) 12:05:22.82 ID:gVatId37
>>603 利確にもエントリー同様ルールを作るか、
ロスカットとの比率で(例えば2:1とか)指値入れちゃって終わるまでみないとか
何でチャート見てると眠くなるんだよこんちくしょうめ・・・!
スキャやってる先輩に聞きたいんだけど RSI以外に表示しといたほうがいいテクニカルを教えて下さい
>>607 逆に聞くけどスキャルピングでやるのにRSI有効かい?
>>606 一分足なら見てても眠くならないよ。
一瞬ひやりが随所にあるからw
五分足は私も眠くなる。
>>609 まぁぶっちゃけ本番じゃないからねw
過去チャートで研究中の身です
金かかれば眠いどころじゃなくなるかも
>>591 cymo VT はどうですか?
1000通貨だと手数料かかるみたいなので、デモだけで口座は作る気はありませんが。
昨日の相場で儲けた人っているのかな。
スキャルには持ってこいの相場かもしれないが、
私はスキャルに向かない事がよく分かった1日だったお。
売る人がいるから値段が付いて買えるんだ その逆もしかり 原則はゼロサムゲーム 誰がが損すりゃ誰かは儲かっているだろう
いや、昨日の相場がバッチリ読めたっていう人いるのかな?ってこと。 チャートで相場が本当に読めるのかどうか、それすら分からん初心者だけど。
為替で得た利益に対して20%の税率がかけられるとのことですが これは証券会社から自動的に引かれるのでしょうか? あるいは年末の確定申告のときに自分で為替利益がいくらかを税務署に申告して 税金を納めるのでしょうか?
ロスチャイルド家がどう騙すかなんて予想するだけ無駄だろう ただダマシのパターンから確率でこうなりやすいというのを考えてついていくだけw
>>617 ありがとうございます。
ところで為替「損益」と言うことから分かるように為替は取引によって利益を出したり損を出したりします。
ある年に2回FXの取引を行い、1回目の取引で10万円の為替利益を、2回目の取引で10万円の為替損を出した場合
税務署に申告する額はいくらになりますか?
>>618 プラマイゼロなので申告不要。
国内のちゃんとした業者でやっているなら、年明けにその業者が前年の年間取引報告書を作成してくれる。
それをDLするなりして申告する必要があれば、その報告書に書かれている額を所得として申告書を作ればよい。
>>618 FX取引の利益だけじゃなく、所得税の確定申告とは1年間を通してプラマイして利益のあったものについて申告する
総所得のグループの所得はその中で、分離課税所得はその分離のグループ単位で、1年間分をプラマイする
なお、マイナス(赤字)でも申告したほうがいいものもある
>>621 取引したFXの会社が複数あるときもそれらすべてを一つのFXグループにまとめてプラマイして計算してもいいですか?
あとFXの他に外貨預金をして同じく為替損益を出した場合も同じグループに入れるべきでしょうか?
ちなみに今年外貨預金で出した為替損益は+6万円ほどです。
元の質問したID:c0HmFstMとは別人ですが >なお、マイナス(赤字)でも申告したほうがいいものもある この理由を教えてください
>>621 正確には申告分離グループの中にも現物グループと先物グループがある。
それぞれは今のところ独立している。
>>622 複数のFX業者は合算OK。
外貨預金の為替差損は総合課税の雑所得。
FXは今年から申告分離の雑所得になったのでグループが別。
去年までなら相殺できたんだけどね。。。
>>623 申告分離の雑所得になったと同時に、損失繰越ができるようになったからかな。
今年損失を出しても申告しておけば、来年利益が出たときに相殺できるようになった。
>>622 商売をしている人を考えてみ(商売の利益を所得分類では「営業所得」という、なおFXの所得は「雑所得」という名前)
Aというところと取引したときは10万円利益が出たが、Bというところと取引したらえらい経費がかかってマイナス5万円の赤字になってしまった
この人の年間営業利益はいくらよ
外貨預金はFXとは別扱い
>>623 翌年度への損失繰越が認められている所得などは、損繰りのための確申をしておけば来年通算できるだろもん
>>625 為替手数料の安いFXを何社か試してみようと思っていたので合算できるのがうれしいです。
>>627 為替手数料って何?
FXで手数料取るところまだあったっけ?
日銀の追加緩和実施が決定すれば円安になるといわれていますが、 いろんな資産を円で買うことで、市場に円が流通し、いわば円の希少価値が下がることで 円安になる、と理解していいですか? 追加緩和決定はあくまで決定をするだけですから、円が市場に流通するのはその後になるはず。 となると、実際の円安は追加緩和決定の30日以降、つまり来週後半以降にピークを迎えると 考えるべきでしょうか? それとも、追加緩和決定したら安心感と利食いですぐ円高に反転する可能性がありますか?
>>628 1,000通貨単位でできるところとか、まだ取ってるんじゃなかったかな。
30日の金融緩和や、この前のミシガン指数などといった 為替のニュースを早く見るためにはどうしたらいいのでしょうか
>>632 FXの業者によっては重要指標発表の前にメールが来る。
あとは経済指標の発表日時をまとめてるサイトを探すとか。。。
>>633-634 発表の時間とかはわかるんです
羊飼いのFXっていう、重要指数のカレンダーみたいなアプリをアイフォンにいれてるから
発表内容をどうやったらいち早く確認できるのかと思ったのです
>>635 1週間〜2週間先ぐらいならば発表の日にちと時間はみんな知ってるよ
そうでなきゃFXなんてできないじゃん
>>635 発表された時点で為替は動いてるからあまり意味がないと思う。
後付でこういう内容の発表があったからこう動いたんだな、って解釈するしかない。
外貨預金や外貨MMFがぼったくりと言われているけど それって裏を返すとFXはぼった食ってないってことなんだよね。 それでどうやってもうけを出しているの?>FX業者は
スプをなめちゃいかんよ 大勝ち組はスキャなんだから
それだったら銀行もFX始めればいいのに(´・ω・`)
643 :
Trader@Live! :2012/10/28(日) 11:57:10.32 ID:YZWJ4q3Q
>>644 そうなんだ、でも楽天銀行はFXやってるよ。
イーバンク潰れたのはサブプライム問題だろ FXで赤出したわけじゃない
>>644 いつ潰れたんだよwww
イーバンクは米国の住宅ローン債券みたいなの大量購入して
大赤字になったとこで楽天に買収された
今じゃ年間100億以上稼ぐ優良ネット銀行になった
FXについての知識皆無なんで、
>>1 で勉強しようかと思うんですが、そもそもFXって、例えば、「自分の資金→0」になるのは、分かりますが、株の様に?「自分の資金→負」になる、つまり借金になるリスクは、あるんでしょうか?
宜しくお願いします。
こんなコピペがあってだな・・・・・・ 301 名前:Trader@Live! :2011/09/06(火) 17:40:26.45 ID:LcuzWuhc [1/4] おい笑ってくれよ 種780万から開始 昨日今日でさんざんユーロでやられて 残金524万 スイエン惜しめだとおもいほぼ全力L さっきメールなったからまさかな・・・ と思ったんだよ ロスカット執行通知 ロスカット執行通知 ロスカット執行通知 口座残高 −2943800円 見た瞬間寒気&冷や汗&過去きゅう てか絶対はらわねえ というか払えない 業者まじ全額払えや ああもう死ぬわ みんなありがとな おまいらに場苦役あるといいな 378 名前:Trader@Live! :2011/09/06(火) 18:00:46.49 ID:LcuzWuhc [2/4] いやなんかみんなすまんな もうほんとわけわかんねえ とりあえずわらをもすがる思いで業者に電話したよ 回答は「いえ・・・そう申されましても、契約時の約款に書いている通りで・・・」 「まさかお客様確認されていないわけではないですよね?」 「明日のNY市場終了まで入金をお願いします」だって 黙って電話切ったわ もう何も言い返す気力がありませんでした 幸いにも実家住みだから妻子はいないわ 中1の弟に何で兄ちゃん泣いてんのって言われて慰められたわ 含み損出てたとき八つ当たりしてすまなかった弟よ
>>649 まあそんな基礎的なlことを知るために本の一冊でも読んで勉強してからやりなよ
2ちゃんなんかで得た知識ぐらいでやるとすぐ後悔するよ
652 :
Trader@Live! :2012/10/28(日) 20:25:45.65 ID:eYGOWUju
>>649 FXよりもまずは2ちゃん依存症のガキから卒業するのが先だなw
>>649 FXは自分が一番嫌いな人間に、親切そうな顔をして薦めたいような破滅の道具で
ほとんどの人間はいつかやられる。何十回勝ち続けてもただの一回で破滅する。
死ぬ覚悟がある人間しかやるべきじゃない
654 :
649 :2012/10/28(日) 21:03:28.47 ID:yYBmqf36
>>650-653 レスありがとうございます。
実は凄く怖いんですね…
じぶん銀行の外貨をしているんですが、手数料が高くて辞めた(解約した)んですが…
でも、資金を外貨に両替するイメージで資金が負になるとはイメージできないんですが…?
>>654 >>資金を外貨に両替するイメージ
FXてのはそういうイメージじゃないんだよ
「外貨」とか「為替」って概念じゃないんだよ
「ドル/円」って名前の「商品」を売買するってイメージだよ
で、その商品を買った場合は値上がりすれば儲けるし、値下がりすればどんどん損をしていく、そういう仕組みがFXだよ
例えばスキャルとかデイトレで年億単位で継続的に儲けてる人が居た場合 追い出されるの?損してるお客さんは歓迎だけど、パチプロみたいなヤツお断りみたいな パチ屋と仲介業者たるFX業者ってどう違うんですか? 客の損失→会社の利益だと仮定すると 極々一部の客が大もうけ→会社の損失→こいつ出禁なって流れになるのでしょうか?
>>656 ここで聞かねーで初心者用の本買えよ、ブックオフなら100円だろ
>>655 レスありがとうございます。
難しいですね…
以前、テレビでFXを全く知らない芸人さん?がFXに挑戦する企画を観ましたが、その時の説明で、資金が無くなった時点で、自動的にストップする仕組みがとられているので大丈夫…とありました。
結局、その仕組みにより、資金が0でストップになって終わりましたが、そんなFXサービスは無いのでしょうか?
>>658 だからー、そういう「ロスカット」とか、「OCO」とか
>>658 (
>>659 のつづき)
「IFD]とか「IFO]とか、FXにはそれなりの”安全弁”もあるから、そういうのを知りなよ
そんなの入門書読めば分かりやすく書いてあるんだから、本の一冊ぐらいケチるなよ
それとも、なんか障害でもあって本が読めない人かい?
>>659-660 ありがとうございます。
あまりにも危険でしたら、諦めたいと思っているので、学ぶ前にその点を知りたく、伺わせて頂きました。
662 :
Trader@Live! :2012/10/28(日) 23:18:25.16 ID:eYGOWUju
>>661 FXだろうが株だろうが、相場って世界は危険きわまりない世界だぞ
簡単に儲けられるなら誰だって仕事やめて相場やるさ
でも、みんな負けて、今までこつこつ貯めたお金があっというまに消えて、退場していくのがこの世界さ
>>661 相場が物凄い勢いで動いているときは資産ゼロになったら止まるってポイントを余りにも早く過ぎてしまうので
結果としてゼロでストップするとしていても何百万とか何千万とかの借金になる可能性がある。
>>662-663 なるほど、益々怖くなってきました…orz
外貨預金のような安全さは無いんですね…
レバレッジを1にしたとしても、スワップポイントがあるので、外貨預金のようなのんびりもしていられないってことですね…
お前ら見ず知らずの他人のために親身になって優しいな 俺だったら、 「そうだよ安心だよとりあえず口座作って始めなよ簡単だし実際にやりながら覚えれば大丈夫」 と言ってカモを増やすんだけどなー
666 :
Trader@Live! :2012/10/29(月) 00:40:23.84 ID:ZUkdBckd
>>664 お前は鴨養分にぴったり早く口座作ってこっち来い。俺がカモってやるwww
骨までしゃぶってやるよw
>>664 だから止めときなよ。FXなんてのは死ぬ覚悟で人生かけてでっかい利益を得ようとするものだ
安全で逃げられる場所も手段もなくて、はじめたら九割以上の確立で最悪な形で破産する。
友達や親戚や家族も全部巻き込まれるよ。
そういうリスクまで全部承知した上で地獄をみながら命をかけて利益を生もうとするのがFX。
一度本気で、今の自分の資産ゼロにして借金5000万になった自分をイメージしてみよう
どんだけハイレバ時代の恐怖感だよw 今はジリジリ貯金が二三割減っていって儲かる日も少ないから つまんなくてヤメ、みたいな感じだろw
>>668 ハイレバ時代の恐怖感? 何それ?
業者レバがハイレバだった頃ってこと?
業者レバがハイレバだって関係ないじゃん、実効レバは昔も今も変わらんよ
>>668 答えてるのも初心者なんだから気にするな
現在、外貨預金をしているんですが、仮にFX業者の口座に日本円で、長期に預けておいて、久しぶりにドルを買うとしたら、スワップポイントがかさみますでしょうか?
>>671 FX口座に資金を置いとくだけならスワップ(利息)はプラスもマイナスもなんも発生せんよ、タンス預金してるのとおなじ
>>671 あと、FXでは外貨預金みたいに「ドルを買う」なんてのはないよ
「ドル/円」とか「ユーロ/円」と「ユーロ/ドル」かいう「通貨ペア」てのを買ったり売ったりするんだよ
関係ないじゃんって・・・(^^;
>>672-673 レスありがとうございます。
でも解説によると、
@低金利(円)→高金利(ドル)だと、スワップポイントが掛かる
Aその通貨を所持した期間分、スワップポイントが掛かる
なので、@Aを踏まえると、長期に円を持っていてからドルにしたら、長期に円を持ってた訳だから、円の長期分のスワップポイントが発生するんじゃないんですか?
>>675 FXの話だよな? ドルというお金を持つとか、円というお金を持つ、ってんじゃないよな
FXてのは、担保を差し出して(その担保になる金が自分がFX業者に送金してFX業者にある自分の口座(これをFX口座という)に入れた金)て、担保の金額の25倍相当の「通貨ペア」って、言ってみりゃ商品みたいなものを買う(売りも出来るが)行為だぜ
>>676 外貨預金とは、取引イメージが違うんですか。
もう一度解説を読み返してみたいと思います。
ありがとうございました!
678 :
677 :2012/10/29(月) 12:35:44.34 ID:Wb9Df3SP
以前の方のレスにもありますが、証拠金=担保なのに、担保以上の負債を負うなんて、変な感じですね
>>677-678 そう思うなら辞めておけ。こんな所で質問してないで図書館行って本でも熟読して納得してから再度相談して来い。
お前のためのスレでは無い。
まあレバレッジはユダヤが考えたのかしらんがビンボー人から巻き上げる天才的システムだなw
>>678 俺が
>>676 で「25倍」って書いた意味が分かってないなw
たしかに、普通の借金なら担保の価値以下しか金は貸してくれないな
たとえば3千万の不動産を買う時、その不動産を担保にしてローン借りても最大3千万しか貸してくれないから、借金返済できなきゃ担保を引き渡しゃそれでチャラになるからそれ以上の損失は出ないってことだろ
ところが、FXは担保の25倍貸してくれるんだよ
たとえば10万円を担保に入れるとその25倍の250万円分の通貨ペアてのをくれるんだよ
だとしたらその通貨ペアてのが230万に値下がりしたら、担保の10万以上の20万の損失だろ
もしも250万ぜんぶ消えたら(そんなことはありえないがw)あと240万分返さんといかんだろもん
これはFXだけじゃなくほかにもあるぞ
株の信用取引では、30万担保を差し出すと100万の株が買える
で、その会社が倒産して株券が紙くずになったら30万のほかに70万工面して借りたぶん返さんといかん
このように、担保を差し出してその数倍〜数十倍〜数百倍の取引をすることを「証拠金取引」と言う
FXや株以外にも、商品取引、いろんな先物取引、そのほか現代の金融派生商品ってやつはほとんどがそうだ
>>679-681 レスありがとうございます。
>>681 とても詳しくありがとうございます。
言いたいこと、その通りでした。
「リバレッジ」が大変危険な仕組みだと分かりました。
外為どっとコムでは、FX体験なんてできるみたいなので、試してみたいと思います。
そうそう、とりあえずバーチャルで色々やって見た方がいいと思うよ。 いきなり実戦はヤバいw
ハリケーンのおかげで、当分NY時間に大きく動く事はないと思っていいですかね?
基本アメ時間はコーラばっか飲んで仕事しないよ
>>684 それはどうかな・・・・・
アメが動かないことをいいことに、鬼のいぬ間の洗濯とばかり手を突っ込むヤカラが、日本にも中国にもヨーロッパにも、そしてオイルダラーたちにもいっぱいいるからな
ガラケーからなんですが、ガラケーで分かりやすく解説?学べるサイトはありませんでしょうか? 宜しくお願いします。
> 前日の安値1.2885ドルを下抜けることが出来ず、下値の堅さが確認されたとして買い戻しが強まった。 こういうのってレポートしてる人の主観で、事実ではないですよね?
勉強不足の初心者です 質問なんですが 今回の日銀緩和政策でなんで円高になるんですか? 金融市場が失望したと書いてあったのですがなぜ円高? 普通に考えたら円安っぽいけど、、、、、 誰か教えてください
>>689 この程度じゃ今の市場のセンチメントをひっくり返すようなサプライズじゃなかったから
例えば、 Ask 100.00の買いで、 数量 1*10,000だと、 100万円分と言う理解でいいでしょうか?
しつこいようですいませんが、自分も ID:EW4xk8YCさんと同じ疑問です。 今回の緩和実施はほぼ確実視され、市場も織り込んでいたので爆上げはなくても、 実施が発表されれば25日につけたドル円80.3円までは上がると思っていました。 しかも基金増額10兆円と予想されていたところへ、1兆多い11兆円なのですから。 これなら微上げ、悪くても横ばいだと思うので、あんな大幅に円高に振れたのは マジ予想外でした。 基金増額15兆円とか20兆円という景気のいい噂に期待していた筋が、 失望のドル売りしたからという憶測も聞きますが、 日本では誰も円が足りない事による資金調達不足には陥ってない感じなので、 金融緩和をむやみに大規模にしても効果は薄い感じがします。 誰が、なぜ、15兆円とか20兆円という景気のいい数字を信じたんでしょうか?
>>691 そうだよ
むずかしく考えることはない、「通貨ペア」って商品があってそれが1個100円なら1万個買え100万円、てだけの話だよ
>>692 じゃああなたはこのごろの市場のセンチメントをどう見てるの?
市場を動かすのは、出来事をどう受け止めるかという市場心理でしょ
で、相場をやる人間にとっては、「出来事」に関心があるのではなく「出来事に人々はどう反応するか」が相場を張る上でのいちばんの関心ごとでしょ
今の市場のセンチメントをみてるとこの反応は予想されたでしょ
695 :
だるまたんJP_FromTheBarrel ◆damaru5/aw :2012/10/30(火) 22:53:37.98 ID:OHzZa959
初心者しか居ないんかいwww初心者質問スレだから当たり前かかおおwwwwそーです(;*^□^)(^□^*;)カー 先ず日銀の金融緩和は何の為にやるのか考えて下さい 色々ありますが、為替にダイレクトの影響するのは緩和によって市場に資金を供給し円安方向に動かすこと 円が増えれば相対的に価値が下がるから それが期待値以下だったから なーんだこれっぽっちじゃ円安にならねえぇwwwwって円高方向に動くんですゆ 加えて円高は日本国債の金利上昇に相関するから国債買い即ち円調達によって更に円高が加速する みたいな^^
>>695 なるほどそう言う事か、
ありがとうざいます。
デモ口座申し込みしたんだけどメールが届かないんですが、どうしてでしょうか?
>>693 なるほど、「ドル/円」商品が100円だからってことですか!
元々、外貨預金をしていたので、Askが100円だから、1ドルを100円で買って、その1ドルを、え〜っと…やっぱり難しいなぁ〜なんて考えていましたが、「ドル/円」商品を売り買いするってシンプルに考えれば良いんですね!
ありがとうございました!
スイス円とかな 突然中銀が設定ラインまでの無制限介入を宣言して 7円くらい下がったんだよな 仕手筋を殺すつもりでの暴落誘導だから 巻き込まれたらどうにもならない 分足でも3円くらいあったから ロスカット執行されても間に合わないでマイナスが続出した 分不相応なポジションは持たない事だ
700 :
Trader@Live! :2012/10/31(水) 07:33:37.59 ID:g/zm8EXT
どうして雇用統計は指標として重要なのですか?
701 :
Trader@Live! :2012/10/31(水) 08:04:20.17 ID:81U9E54V
>>700 FRBは日銀と違って雇用の増加に対しての金融政策にも責任を負っている
雇用者数いかんでは極端な金融政策の舵取りが行われてる可能性があるから
雇用は完全回復しました→QE止めます→これからはドル高でいきます
こういうやつがくると市場は完全にひっくり返る
ちなみに今のQE3はドル紙幣増刷のドル安政策
だからドル円やユロルは上昇している
702 :
Trader@Live! :2012/10/31(水) 08:07:20.68 ID:81U9E54V
あ、
>>701 のドル円上昇はドル円下落だった
すまんな
例えば、 証拠金 100,000で、 ロスカット 50%に設定すると、Ask 100.00の場合、 数量 499で購入すると、 Bit 100.01になった瞬間に、決済されるって理解で正しいでしょうか?
704 :
703 :2012/10/31(水) 10:07:50.06 ID:UNnqA5c7
>>703 済みません、訂正させて下さい。
【誤】Bit 100.01になった瞬間
【正】50,000÷100.00≒100.02なので、
Bit 100.03になった瞬間、決済されるって理解で正しいでしょうか?
bitって、マイコンじゃないんだから……
買ってるんだろ bidが上がれば儲かってるってこった 素質が無さそうだから やらないほうがいいよ いちいち理詰めで考えるより直感でパッと判る方が向いてる
>>703 Ask Bitは考慮しなくていいから、次の算数を解けばおのすからわかるはずだ
1、証拠金が10万円ということは、日本円にして何万円分の通貨ペアを持つこと(持つことを「ホールド」という)が出来るか? 証拠金率は4%として計算せよ
2、その通貨ペアが1枚100円だとしたら、上記1でホールドした通貨ペアは何枚分か?
3、ロスカットを証拠金が半分になったとき(すなわち5万円)とするならば、そのホールド枚数で証拠金が5万円分というとその通貨ペアの単価はいくらになったときか?
ということで単価100円だったものが上記3で計算した単価になったときが決済になるときだよ
>>705-707 レスありがとうございます。
「Bit」じゃなくて「Bid」でした…orz
具体的な例題ありがとうございます。
先ず、証拠金率からつまずいているので、ググってきます…orz
なんでやねん 2円やろ2円 98円でサヨナラや うちの5年の坊主でもわかるわこんな暗算
>>707 【問1】
証拠金率4%なので、レバレッジは最大25。
証拠金10万円なので、250万円でしょうか?
【問2】
250万円÷100なので、2万5千枚分でしょうか?
【問3】
245万円÷2万5千で、98円でしょうか?
宜しくお願いします。
本当にあほな質問で申し訳ないと思いますが、本当にわからないので教えてくさい。 ドル円でたくさんの人が買ったら、ドル高円安ですよね? それなら本当に資金を持ってる企業がドルを買いだめると、 ドルを買い続けてたらかってに利益が乗るのではないですか? それと、今回の日銀の追加緩和があったと思うのですが、 なぜニュースの後に円高になっているかの理由がわかりません。 本当なら買ったほうが良いと思うのですが、おかしいのでしょうか?
>>709 えっ、一瞬で解るですか…orz
上記みたいに順序立てて計算しないと解らないんじゃないんですか?
瞬時に計算できるコツなんてあるんですか?
>>711 そこに思惑とゆーエッセンスを入れてみようか
ほら思うようにいかなくなるだろ(笑)
714 :
711 :2012/10/31(水) 23:08:15.57 ID:lvYuSSGA
>>713 さん
これで思うように良くのならば、同じ考えの人がLとSの戦争とか
始めそうですね。というか、これが為替なんだとは思います。
>>711 は理想論ですが、考え方としては間違ってないですよね?
716 :
Trader@Live! :2012/11/01(木) 12:27:01.92 ID:mWRuaSEE
通貨は流動性が高いって言うけど その流動性はなにではかってるの?
717 :
Trader@Live! :2012/11/01(木) 13:52:25.45 ID:D2DOsPpy
口座開設で10000円キャッシュバックとかやってるけどあれって本当なの? 条件とかもあるけど簡単にクリアできたりする?
718 :
Trader@Live! :2012/11/01(木) 13:56:44.72 ID:mWRuaSEE
3連敗したわ なんだこの糞通貨
>>711 利益=日本円と考えると仮定した場合、ドルを買い続けるだけじゃスワップ分の
金利しか利益ないよ。
買ったドルを売ることで利益になるから。
そんで利益確定のために、ドルが売られるからドル安円高になる。
>>650 さんのレスがとても印象的だったんですが、その方々はそもそもなんでそんなになってしまったんですか?
「ロスカット」を設定しなかったんですか?
>>720 証拠金維持率20%でロスカットのサイバーでやってたのかと推測
維持率100%のとこなら去年のスイス暴落でもロスカットが滑って口座マイナスってことはなかったのでは
>>711 日銀が1兆介入して瞬間上がるけど
すぐ元に戻るのだから
市場が巨大すぎて1企業でどうにかなるものじゃない
世界中の人間の様々な思惑や経済の流れで決まるから
誰が操作しようとしても予想してもなかなか上手くはいかない
運用のプロ達も為替は最も難しいと言うのだからな
725 :
Trader@Live! :2012/11/01(木) 19:43:19.10 ID:TbDgglp6
726 :
711 :2012/11/01(木) 21:00:38.51 ID:tyyGw7j4
>>715 さん
過去レスしっかりよんでいませんでした。申し訳ございません。ありがとう。
>>719 さん
そうですよね、売り切らなくては利益にならないですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
>>724 さん
たしかに、それでどうにかなるのであれば、緩和とかどうでもいい話ですよね。
皆ありがとう。精進します。
11月や12月を決算期末とする米国企業による海外収益の本国送金 (リパトリエーションのドル転)がドルのサポートと円高の抑制要因として注目され始めた。 ↑ これの意味を教えてください。 海外収益の本国送金するためには、現地の通貨からドルに両替する必要がある。 そこでドルが大量に必要になり、FX的に言えばドル/円のような、 ドル/現地通貨のペアが買われる。 それがドル高を誘うので、ドルのサポートと円高の抑制要因となる。 こういう考えでいいですか。
また、この理由によって例年の年末はドル高円安になる傾向はありますか?
>>721-722 レスありがとうございます。
「スリップ」は、ググって調べられたのですが、「サイバー」が分かりません…orz
>>729 サイバーエージェント
証拠金524万で全力131枚
証拠金維持率20%でロスカット
口座残高 −約300万
ちょうど瞬間的に3円飛んでロスカットされたんだろ
>>729 FX会社のことじゃないかな?
サイバーエージェントFX。
>>727 まあそんな感じ
実際はその手の話をネタにして仕込んでくる筋がどう動くかだね
長期的には実需資本の流れ
ファンダメンタルズだけど
目先は投機筋の思惑で乱高下するから
あんまり俯瞰しないで目先を取っていったほうがいい
証拠金取引じゃ変動に耐えられないし
大局ってのも漠然としすぎてなかなか当てられないものだ
儲けにならなきゃしょうがないからね
>>730-731 サイバーエージェントでしたか。
この業者だとスリップしやすいってことですか?
自分は、ドルとユーロしか確認してこなかったんですが、
瞬間的に3円も飛ぶなんてあるんですね…
レバレッジを高くしてたらと思うと、本当に怖いですね…
734 :
Trader@Live! :2012/11/01(木) 22:41:28.46 ID:TqXh2yUZ
友人が、借金を証拠金にして2カ月で30万円損したと言ってるんですが、 大雑把にいって何円くらいの証拠金を預けたことになります? 会社はヒロセだと思います。
>>733 去年の9月だから介入じゃないかな
スイス銀行大激怒だったような
>>735 レスありがとうございます。
一通り学べたと思うので、外貨ネクストで開設しようと思うのですが、
最後に、(ドル、ユーロのみの取引で)レバレッジを、原則2、ロスカットを設定しておけば、悲惨な結果にはなりませんでしょうか?
>>737 必要証拠金を少なくした方がロスカットまで遠くなるのでレバレッジは最大の25に設定して
実効レバをあげないようにした方がいい。レバ25で資金10万に対して1枚までとか
始めは10万入れて千通貨単位で取引して利益を出せるか試してみたら
追証制のとこだとカット水準が低くなるから 足が出る場面に遭遇しやすい スリップはどこでも起こりえると言うか 常識としてね 値段が動くのは需給の偏り 売りと買いが合致して初めて約定となる事は理解すべき 例えば売り玉のカットなら買いになる 介入とかで上にぶっ飛んだ時に 容易に買えるわけ無いんだよ 買いが殺到してるから噴き上がるんだからな まず現物株から始めて板とか見て需給感覚を掴むのが大事だろうな 為替は仕組みが複雑だから本来ハイレベルな層がやるべきものだ
だいたい決まった時間に天底付けやすい商品先物の方がカンタンだよな FXは常にキチガイみたいにフラフラしてるイメージw
現在、80.24-25で、 ドル円80.25で買い 決済として、通常の指値で80.15としたら、エラーで駄目、 通常のストップだと約定?したんですが、何故でしょうか?
普通は指値は現在値より有利な値段でしか指せない 逆指値を選択しないと入力不可だろう
160 名前:prin ◆prinz/IfbA [sage] 投稿日:2012/08/23(木) 13:29:46.32 ID:iE0qV+MO [2/2] saxoのバニラopとそこいらのインチキバイナリーopを同列に語れないわな・・ 株をやったことがある人はわかると思うが、 買値≦売値だが FXは 買値>売値または売値<買値 つまり、株は5円で買った時点の売値は5円または6円だが FXは5円で買った時点の売値は4円なんだよ つまり、本質的価値が4円で時間的価値が1円ということ 誰がやっても負けるゲームだと気づいただろ?w
>>742 > 普通は指値は現在値より有利な値段でしか指せない
うわっ、そうなんですか!
逆指値は「ストップ注文」を意味していますよね?
外為どっとコムのバーチャルで体験中なんですが、
「指値注文」を選択→価格入力で決定→エラーメッセージ表示
の流れで、ずっと悩んでました…orz
すっきりしました、ありがとうございました!
なぜユーロドルの下落に引っ張られてポンドドルも下がるのですか?
相関関係に対する、明確な理由なんて誰も知らないかと。 ヨーロッパの経済は大体つながっているからかな、くらいには考えられるけど。
>>738 レスありがとうございます。
> 必要証拠金を少なくした方がロスカットまで遠くなる
証拠金が多ければ、損益幅が大きくなりますが、遠くなるが分かりません
証拠金の多い少ないに関わらず、逆値が進めば、同じ値でロスカット執行されるのではないんですか?
「取引証拠金」も含めると、と言う意味でしょうか?
>>747 持ち金が同じならば、差し出す証拠金が少なければその分持ち金残金が多いからロスカットまで遠くなる、って言ってんじゃないの
なんか初心者なのにお兄さんぶって回答者になってるって感じw
749 :
Trader@Live! :2012/11/02(金) 22:28:28.48 ID:Gs0Sg3LZ
米ドル 0.3銭 ユーロ 0.7銭ってスプレッド安いですか?
>>749 高い
0.1銭がいまどきの相場、3倍高い
1000通貨取引おkで、滑りにくい会社はありますか? Lionのデモですが、滑りまくってビックリガアオー。
>>750 1銭以下だとほとんど変わらんって。
100万円取引してスプレッドは100円か200円かの世界だし。
753 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 00:02:04.76 ID:Gs0Sg3LZ
ボラが小さいドルはともかくとしてユーロや豪ドルみたいのが安いとうれしいですね
754 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 00:16:50.58 ID:jHHOH8ux
セントラル短資なんかドル円スプ1銭だぞw 最安ではないものの0.3銭ならそんなに悪くないだろ
755 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 00:48:22.13 ID:b+XrST4x
最近までドル1銭 ユーロ2銭が当たり前だと思ってた・・・
外為オンラインなんていまだにドル円1銭だぞw
>>751 手数料無料で1000通貨やりたいなら
FXプライム ドル円0.5銭
セントラル短資FX ドル円1銭
マネックスFX ドル円2銭
FXブロードネットはドル円0.5〜0.9銭だけどヒロセ以上に滑りまくる
>>750 0.1銭なんて業者あるの??安くて大体0.3銭じゃない?
>>757 ありがとうございます。
滑りにくいところは、スプレッドが大きいんですね。
スプ狭い会社選んでも、滑ってたらあまり変わらないか。
ちなみに、外為どっとは使用したことありますか?
スプ1銭だったと思いますが、滑るんでしょうか?
つーか外為ジャパンなら ドル円0.2Pだよ 1000通貨可
昔はスプ0の業者もあったけど潰れたらしいなw
もうね スプも0コンマの競争になったらあんま大差ないよ 予測外すとか損切り遅れて損する方がよっぽど大きいから 自分好みの業者選んで後は精進せいよ
スワップコンマの世界でどうやったら業者は利益出せるの? 普通は出せないから外貨預金みたいに1ドル30銭とかスワップかけられるわけだが(それも行きと帰りの両方に)
>>758 外為ジャパンがドル円0.2銭だけどおすすめしない
枚数増えるとすべりが激しいし、業者に都合のいい約定拒否も多い
客に有利なときは約定拒否、業者に有利なときは即約定とかな
>>748 ありがとうございました。
外為どっとは、0.1枚からなので、慎重にやってみたいと思います。
766 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 14:17:51.89 ID:DfhlmWcf
凄い無料メルマガがあるよ
11月3日
「驚異のFXナイトスナイパー」新着記事
http://nightsniper.cocolog-nifty.com/blog/ ----------------------------------------------------------------
無料メルマガを不定期で発行することとなりました。
内容は次のとおりです。
購読ご希望の方は、トップページからお申し込みください。
1重要イベント等に臨む<ナイトスナイパーの戦略>
2<ナイトスナイパーの戦略>の検証
3<ナイトスナイパーの戦略>の売買手口
4<ナイトスナイパーのトレード手法>
5相場雑感
※その他、「MT 4チャート画像等」にパスワードで
アクセスできます。
2日の雇用統計では<ナイトスナイパーの戦略>により
200万円を超える利益を獲得しました。
767 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 18:39:53.68 ID:jHHOH8ux
768 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 19:05:30.02 ID:Fm1wfGFX
そろそろストップを設定する頭をもとうかと思う。 直感でやってきたので難しいのは苦手なのでとりあえずピボットで サポ2、レジ2あたりを目安にしようと思うのだけど、これじゃあバレバレで 狩られちゃう? だとしたら+いくらPPくらいに設定すりゃいいかな。あまり広げすぎると 損失拡大しちゃうし、かといってその数PP下で反転とかしてたら悔しいだろうし。
769 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 19:11:07.20 ID:Fm1wfGFX
おお、なんだか縁起の良さげなIDだ。 ちなみに今までは感で値ごろ感で豪ドルを10枚ロング、100Pで離隔 逃げ遅れてもスワポうまー。これだけで200万くらい稼いだ。 だけど、85.8とかのクソポジを持ったまま年越すのが嫌だったので 雇用統計前に整理したら利益が5kになった。一年間何してたんだよ俺って感じ。 外貨預金の延長腺って感じでやってるので証拠金には余裕あるんだけど 含み損持ったまま年越しは心理的にやだなぁ。さらにスワポ分の税金払うくらい なら相殺したほうが賢いよね。 残り2か月は感じゃなくてオープンピボットでも試してみようかと思ってる。 兎に角損切りが下手なので誰かアドバイスください
ポジション持ったらすぐに逆指値入れる俺には意味がわからん質問だが 君もポジションもったらすぐに逆指名入れたら?
>>770 いやこれからは宵越しのポジは持たない俺さ〜でいこうと思ってる。
で、
>>770 は何を根拠に逆指値を決めてるの?固定?
固定だと、その値がサポの手前だったりして損切り後サポで跳ね返って〜
俺涙目ってならないかなと。
でもサポやレジの値丁度にストップ置くのは危険な感じがするのよ。
突き破るか跳ね返るかはわかんないとして、どうせ破られたら数PP余裕みてて
も同じだからサポと同値でいいんじゃね?なのか、+数PP余裕みてたほうが
サポ狩った後反転して助かるかもよ なのか気になるのです。
固定で決めてるね。数日持つなら30PP、スキャ10PP、その他20PP あとはその損きり位置を気にしながらポジション持つ、でなんとかならないかな?
追記 その狩られると思われるポイントよりも損きりポイントが奥にくるような、狩られないポジションを持つって意味ね
>>772 なるほどー。今までの俺は利幅100PPの超余裕ぶっこきスタイルだから
数十PPってノイズに感じてしまうしすぐかられちゃいそうなイメージだなぁ。
ちなみに上記損切りで利幅はどれくらいとってるの?
スキャだと4PP前後、数日持つなら50PPほどのブレイク二回くらい+アルファ、その他ならブレイク一回分くらい
ああ、これからはストップ設定して数十PPで離隔しようと思ってるんだけどね。
>>775 ありがとうー。やっぱ損に見合った利幅がないとだよね。
この初心者スレを読んでも、ほぼ理解不能なオイラはどこへ行けばいいつすか?
>>778 どこへ行くって、FXとか相場とか普通の人ならぜったい入ってこないところに迷い込むからいけないんだよ
とにかくこんなところはキミの来るところじゃないから、出て行ったがいいよ
そうじゃないと、寄ってたかって食いつくされるよ、持ち金ぜんぶ追いはぎにむしり取られていいのかい?
>>763 売買が多ければ売り注文と買い注文をぶつけて店内で食いあわせをする
こうすれば無駄なカバーが減って丸儲け
初心者です。 高望みはしてないんで、主婦のお小遣い稼ぎ程度になればとFXを試してみたいのですが、こういう動機でFXをやってもいいんでしょうか? また資本金は最低どれくらいかかりますか?
>>781 最初のお金は自分がやるFX業者が決めている当初の入金でいいよ、5万円ぐらいがふつうだ
ただし、FXって世界は、小遣い稼ぎなんてぜったい出来ない世界だよ
最初の5万なんかすぐ消えていくから
パチンコ、競馬競輪と同じようなとこだよ、消えてもいいお金で遊びのつもりでやったがいいよ
>>782 お答えありがとうございます。やっぱりギャンブルなんですね…。
既に口座は作ってしまったので、シュミレート?トレードで適性を確かめて、向いてないようなら撤退、出来そうならぼちぼちとやってみようと思います。
785 :
Trader@Live! :2012/11/03(土) 23:54:06.21 ID:jHHOH8ux
>>781 小遣い稼ぎ程度儲かれば満足なかんじで5年やってる
自分の場合入金金額は30万ぐらいが一番利益効率がよかったかな
自制心やメンタルが弱い人は向かないし、ギャンブル脳の人は破滅するよ
小遣い程度にって欲を出さなければ大抵勝てるよ。 デモトレードでやっても意味ない。すぐに入金して始めるべきだ。
外為ジャパンに必要経費でパソコンや通信費を経費で落とせると書いてありましたが領収書があれば確定申告時経費として計上出来るのでしょうか? 詳しくは税務署にと書いてあったので認められる場合と認められない場合があるのでしょうか? また認められる場合と認められない場合とで何が違うのでしょうか?
為替オンラインのデモ口座をひらいてみたんですが、 なぜかどのチャートにしても約2時間前までのデータしかでないんですが こういうものですか?
>>787 落せるけどね
判定は厳しいよ
税務署はボッタクリが仕事だから
PCなんかも高額だと数年分割の減価償却だし
安けりゃ一括償却できるが
実際に何割をトレードとして使ったのかとかネチネチ聞かれるしな
実際は税務署も全部はチェックできないから
経費は少しだけ適当に計上して目立たないようにして通過させるのが賢い
税務署に呼び出されていちいちやり取りする方が損失だからね
今は年次調書提出が業者側に義務付けられてるから
税務署はどれだけ儲けたかは把握できる
誤魔化すのも程々にした方がいい
これからFXをやり始めようと思い業者を探しているのですが サーバーが強いところはどこでしょうか?※サーバー強度以外については不問です。 あらかじめWikiやgoogleで調べてみて 外為どっとコムかマネーパートナーズというところが良さそうとの事だったのですが…。 主にデイトレをしようと思っています。 宜しくお願いします。
>>788 今は市場が閉まってるから土曜日の朝6時までの情報しかないはず
多分、2時間前じゃないと思うよ
>>791 ありがとうございます
毎日24時間あいているものと勘違いしてました。
793 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 12:02:55.55 ID:EpWLnxmP
>>790 URL失念しましたので誰か保管願います。
雇用統計時にスプが広がらなかったのが外為オンライン。動画で各社のスプの広がり検証してるサイトがありました。
マネーパートナーズは専用スレ内では鯖落ちが多いと嘆いている方が多いのです。
794 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 16:56:57.45 ID:V1DOEI6l
795 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 17:10:43.72 ID:3P64rUgp
滑るけどな
開設する上で一番の心配は、資金が負になり、不足分を請求されることです。 そのため、「マージンコール」や「ロスカット」が用意されていますが、その仕組みがよく分かりません…orz 最後の砦としての「ロスカット」ですが、「ロスカット」は、有効保有額が、取引保証金の設定割合より下回った時に、執行されますが、その仕組み自体、不全ではないですか? 不足分請求、つまり、有効保有額が0より下回ることを避けるには、「ロスカット」は本来、有効保有額を基にした設定割合で執行されるべきではないんでしょうか? レバレッジの影響もある上、何故、取引保証金を基にした設定割合なのかが理解できません…orz
よく分かんないならやるな 9割の人が損してやめていく
>>796 FXをやるならFX?の仕組みを本など数冊読んで完全に理解してやること
完全に理解してやっても
>>797 氏が言うように9割が退場するといわれる世界なんだから
>>797-798 レスありがとうございます。
でも、自分が言ってることは間違ってはいませんよね?
業者の提示する契約に納得できないなら辞めたほうがいいのは確かだね そういう理由で選ばないって聞いたことはないけど
>>799 ロスカットの仕組みは業者によって違うんだよ
だからそういうことを全部知ってからやったがいいって
たとえば、イロハのイ以前の話だが、「業者レバ」と「実効レバ」の違い分かってるか?
差し出す証拠金と、ロスカットの資金は違うのが今どきの業者の大半だが、そういうこと分かってるか?
自己管理が基本だから 充分な資金を入れといて大きすぎないポジションで 自分で任意のストップ注文を入れておく事だ 業者任せの発想しかないならやる資格なし
>>798 > 完全に理解してやっても
>>797 氏が言うように9割が退場するといわれる世界なんだから
なんでそんなに屍を築くんだろうか?
外貨預金や外貨MMFもそのくらいの屍を築くものだっけ?
805 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 21:56:53.84 ID:+1w6dSkH
外貨預金とかぼったくり過ぎて話しに出すのも馬鹿げてる
>>804 なんでここで外貨預金や外貨MMFが出てくるん?
ここはFXスレだぜ、ぜんぜん関係ないやん
牛肉や豚肉など食う肉の話してるのに、同じ肉って名前だからって女の肉体の話したら、何それ?て言われるようなもんだw
質問スレだから質問してるだけだろ。 答えてやれよ。何故9割も損をしているのか。 私も知りたいです。
>>807 なぜ9割も負けてるか
そりゃ簡単だよ
為替相場は投機の中でもむずかしい投機なのに、FXができて為替投機が大衆化したため死んでいくド素人が増えたってことが理由だよ
>>805 手数料は安いけど9割死ぬ取引と
手数料はぼったくりだけどほとんど死なない取引
どっちがいいかの結論は簡単には下せない気もするが・・・
その前になんで9割も死ぬんだ?>FX
>>808 ってことは素人はFXより外貨預金や外貨MMFにしろってこと?
>>810 そりゃそうだw
登山の経験がない人間がエベレストに登りたいっていったら、ふつうは筑波山か高尾山にしてたらとすすめるもんだよw
>>811 スワップを1倍にしてFXすれば外貨預金や外貨MMFとリスクは変わらずに、それでいてスプレッドがきわめて小さい
初心者にも優しい取引にならない?
>>812 スワップを1倍? なんじゃそれ?
スワップてのは利息の話だぞ、1倍も2倍もあるけw
単語もよくわからんなら無理して語るなw
話の流れからしてレバと間違えたんだろ
815 :
799 :2012/11/04(日) 23:10:17.20 ID:lo4TES5e
レスありがとうございます。
>>801 さんの「実効レバ」と「業者レバ」ですが、慌てて調べました…orz
正直、バーチャルFXでは、レバは気にせず、枚数だけ気にしていましたね…
> 差し出す証拠金と、ロスカットの資金は違う
ロスカットの執行は、業者によって異なるんですね…
外為どっとで開設予定なので、バーチャルで確認してみたいと思います。
そうなんですよね? 自分も外貨預金をやってましたが、スワップ(手数料)の高さに馬鹿馬鹿しくなり、FXを検討している次第なんですよね…orz 連投済みません。
817 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 23:30:31.74 ID:bmrjgw1J
>>816 だからスワップじゃないってばw
損をしないことばかりに頭が走って根本的なことが分かってないのでは
ここで長々あれこれ聞くより簡単なFX本を買って1時間ほど読んでみれば?
俺は始める前にFX入門書本買って勉強したぞ
ずいぶんロスカットを気になされているようですが、投資の恐ろしさはそんなものではありません。 一例を上げれば、ロスカットが嫌で更なる入金、更には借金してまで入金。 ぶっちゃけあなたの書き込みを見ていると。。。未来が手に取るように見えて笑いが止まりません。
819 :
Trader@Live! :2012/11/04(日) 23:48:10.33 ID:McOEIuoY
>>799 こいつはただの馬鹿wwww俺も笑いが止まらないw
ロスカットが怖いならレバ1倍で運用すればいいと思う。 ランド円なら今のレートなら10万あれば1万通貨買えるし。 1ランド9.15円ぐらいに指値いれとけば?
821 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 00:18:17.46 ID:kEEj2Q08
>>816 お前典型的な市場の肥やしwww
あほすぎてもう見てられんww
822 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 00:36:05.34 ID:NYXFrCwW
>>821 799ってホント馬鹿すぎるよな。呆れかえるくらいのクソ馬鹿。
orz ←こんなの市況板で初めて見たわ
浅すぎる知識で適当に質問してるだけのガチ池沼、早く口座開いてリアルで取引して現実を知れ。
>>813 なに偉そうにしてるの?同じ土俵で戦えないからって初心者スレで偉そうにしてても勝てないぞ
824 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 00:55:29.83 ID:NYXFrCwW
>>823 いやいやそいつは初心者レベル以下の馬鹿だからスルーされないだけマシだったんだよ。
それに
>>813 は偉そうでも無いし答えてくれてるだけ有難い存在。
俺が最初に見つけたらガチ馬鹿池沼で終わってるわ。
825 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:41:42.99 ID:p0Pjd3qu
初心者質問スレッドで初心者を馬鹿にしている負け組がいると情報が入ったので 成敗しに来た!!初心者を馬鹿にする不届き物は!!この私が許さん!!覚悟せい!!
826 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:47:16.78 ID:p0Pjd3qu
であえであえ〜い!!
827 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:48:06.83 ID:p0Pjd3qu
今日は特別にこの俺様が初心者の質問に答えてやろう!! なんでも質問するがよい!!
828 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:49:06.86 ID:kEEj2Q08
829 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:50:00.47 ID:p0Pjd3qu
830 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:50:46.46 ID:kEEj2Q08
>>829 どうして答えられないんですか?質問です。
831 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:51:20.76 ID:p0Pjd3qu
832 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:52:16.90 ID:kEEj2Q08
833 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:53:31.20 ID:p0Pjd3qu
>>832 あなたはまず基本を学んだ方が良さそうです
ABC理論でググりなさい
次の方どうぞ
834 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:55:09.50 ID:kEEj2Q08
835 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:55:54.57 ID:p0Pjd3qu
A:Activating event(出来事) B:Belief(信念、固定観念) C:Consequence(結果、帰結)
836 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:57:28.22 ID:kEEj2Q08
望月先生が解明した奴じゃないんですかw
837 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:58:11.12 ID:p0Pjd3qu
838 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 01:59:18.56 ID:kEEj2Q08
839 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 01:59:35.44 ID:p0Pjd3qu
340円です
840 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:00:46.61 ID:kEEj2Q08
841 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:00:56.22 ID:p0Pjd3qu
愛Forexです
842 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:03:23.37 ID:kEEj2Q08
>>841 XEmarketsと比べるとどちらがいいですか?
843 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:03:41.58 ID:p0Pjd3qu
844 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:06:12.53 ID:kEEj2Q08
845 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:06:30.67 ID:p0Pjd3qu
村岡さんの声が素敵だからです
846 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:07:49.75 ID:kEEj2Q08
それいがいだと何か理由はありますか?
847 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:09:07.19 ID:p0Pjd3qu
簡単に口座開設ができて簡単に入金できるところです
848 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:10:39.35 ID:kEEj2Q08
最近は日本人お断りと書いてありますけれど、いけるんですか?
849 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:11:02.29 ID:p0Pjd3qu
あと約定力かな 成行だとレートが暴れてるときは約定しにくいけど ストップリミットが滑ったことがない 油でさえ滑らない
850 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:12:08.24 ID:p0Pjd3qu
851 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:12:35.78 ID:kEEj2Q08
重要ですね。 ハイレバ専門ですか?
852 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:14:00.70 ID:p0Pjd3qu
基本的に1万に対して1枚程度を目安にポジります 熱くなると2枚3枚とポジります
853 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:14:58.34 ID:kEEj2Q08
1枚は10万ドル?1万ドル? 取引ペアはなんですか?
854 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:16:53.27 ID:p0Pjd3qu
1枚は1万ドルじゃないですか?わかりません 1枚は1枚です 1万円で約3.5枚ポジれます 主にユーロドルですが 12チャート表示していて これは!!と思うのをポジったりします
855 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:18:17.27 ID:kEEj2Q08
今までで一番稼いでいた時の資産はいくらくらいですか?
856 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:19:17.22 ID:p0Pjd3qu
一番稼いでいた時? FXで50万ぐらかな 30万出金して20万亡くなった
857 :
タオパイパイ ◆aZPandora. :2012/11/05(月) 02:19:41.45 ID:p0Pjd3qu
まぁそのあと入金入金で30万円もお亡くなりになられた
858 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 02:20:39.21 ID:kEEj2Q08
わろたw通算だと負け越しでしょ?
断末魔スレに下手糞コテの叫びが晒されてたw 784 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) タオパイパイ ◆aZPandora. [] 投稿日:2012/10/30(火) 19:51:31.55 ID:NscaJGpF わいはもうだめや・・・ 795 名前:!ninjaタオパイパイ ◆aZPandora. [] 投稿日:2012/10/30(火) 22:27:14.07 ID:NscaJGpF オワタ 後は任せた 797 名前:!ninjaタオパイパイ ◆aZPandora. [] 投稿日:2012/10/30(火) 22:54:44.00 ID:NscaJGpF 俺の夜明けはまだ 807 名前:!ninjaタオパイパイ ◆aZPandora. [] 投稿日:2012/10/31(水) 00:13:50.22 ID:ftacstZ4 ゼロカットされた もうやらん さよなら いままでありがと 【ブログより】 ゼロカット もうやらん 2012-10-31 00:14:28NEW ! テーマ:トレード戦績 FXもうやらん さようなら
860 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 03:04:22.59 ID:kEEj2Q08
くそわろたwwwwwwwww
861 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 03:16:42.97 ID:NYXFrCwW
ユロ円スレにはコイツと広島という超絶基地外のコテが常駐してるからな。 下手糞すぎて話にならん。コテつける意味はねーわな。
NGにしやすいという利点
>>824 おーすまんな
たしかにレス読み返したら初心者にしても学ぼうとしないバカな発言多々ありだったわ
今朝のドル円爆上げの要因はなんですか? 調べてみましたが、これといったものが見つからず。 3日の米国株反落の反動?
あせって見てみたけど、まだ10PPだろ
先週末の雇用統計を見間違えてるんだと思うw
すいません、1分足で見てました。 驚かせてごめんなさい。
一目の雲なんて意識されてると思いますか?
「証拠金維持率15%になりました。」 「ロスカット注文にてお持ちのポジションは全て決済されました」 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / \ / ――― ――― \ / _ _ \ / /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \ / ,' ,;::::::::::::::::::', ', ,' ,;:::::::::::::::::::', ', \ / { {:::::::::::::::::::::} } { {::::::::::::::::::::::} } \ / '、 ヽ::::::::::::::/ / '、 ヽ::::::::::::::/ / \ | (;;;;;;;;;;)) ̄ / | \  ̄ | | /' / ∧ ', | | {{ { / ヽ } | | ヽ ヽ___/ __ \___ノ | . _______ \ 人 ヽ ´ ` ' / ││ \ ( し.) / ││ \ `¨ / ..││ / \ ││ / \ ││
870 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 14:24:31.63 ID:jbrb0CGQ
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 12:53:17.79 ID:bRq9y6BR0
444 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:21:05.62 ID:iqnlsXMq
椎茸工場勤務ですが118.00L@100枚を113.00にストップ注文入れました・・・・。
ストップ引っかかったらコテハンにして心機一転やり直したいです。。。
原資が半分に・・(;;)(泣)
477 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:24:53.21 ID:iqnlsXMq
ああああああああああああああああ!!!!!!!!
椎茸工場勤務らしく素直にポンスイLしとこう・・・・・
479 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:25:09.55 ID:iqnlsXMq
>>474 市ね
491 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:26:30.89 ID:iqnlsXMq
あああああああああああああああ!!!1
ぼくたんが貯めに貯めた500漫画トンで行くうううううううううううううう!!><
501 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:27:28.06 ID:iqnlsXMq
このまま113.00に触れずに指標で爆上げを望む椎茸マンであった、くすん
779 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:43:42.21 ID:iqnlsXMq
あひゃはややあああああああ!!!!!!!
500間ーんえんん!!!!!!!!!!
いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!
椎茸君とバナナうんこぱくぱくもぐもぐはいつ見ても吹いてしまう
872 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 14:57:42.60 ID:jbrb0CGQ
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 09:14:03.95 ID:QeupseKm0 444 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 20:55:38 ID:275FMnqE 今日だけで50万が溶けた 518 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:03:51 ID:275FMnqE 1.341L ↓ 1.332で損切り ↓ ドテン1.331S ↓ 1.336で損切り ↓ ドテン1.337L ↓ 爆損←今ここ 571 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:21:50 ID:275FMnqE 全力Sした これで逆行したら破産 593 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:25:28 ID:275FMnqE あんぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああああ 605 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:30:01 ID:275FMnqE おち◯○ん!ま○こまん○ま○こぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!! 613 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:31:40 ID:275FMnqE バナナウンコぱくぱくもぐもぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 14:59:14.29 ID:jbrb0CGQ
個人的にはこれが一番ふいてしまう 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 09:51:27.89 ID:YcGtKmdY0 701 名前:名無しさん@お金いっぱい。2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ 今日から参戦することになりました皆さん宜しくです 投資経験はゼロですがFXバ?チャルデモで僅か半年で資金が80? 100倍になりました デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で 会社を退職 運転資金として消費者金融に自宅を担保に1000万借りて定期預金 解約して500万 退職金が400万、妻の実家の両親から100万の合計2000万で始めます 35歳第二の人生頑張るぞ 442 名前:701 ◆zn05JVP3P. 2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ 皆さんお久しぶりです 三日連続的にロスカットになり資金が完全に無くなりました 消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので 昨日話し合って妻とは離婚することにしました 娘は妻が引き取ることになります 我が人生完全に八方塞がりですね 残念です さようなら
それは完全にネタだな 担保があるならサラ金で借りる必要ない 勤続10年ちょいで退職金400万は有り得ない
イノセントな初心者を損しないよう怖がらせてなおかつ笑える良心的なネタであるなw
876 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 18:07:58.92 ID:jbrb0CGQ
FXやるならリスク管理はしっかりやれよ、初心者ども。 じゃないと、また楽しいコピペが増えることになるからなw
DMM.楽天で1万8千ポイントもらえるけど、 FXって審査ある? 仮に取引するとして、買ってすぐ売れば手数料だけの 損失でしょうか。 超ど素人にもできるでしょうか・・・?
審査あるっぽいよ、俺は投資用資金少なく書いたら落とされたことあるもん あとは値段の動かない時間帯に売って買ってすればそんなに損はでかくならないよ。たぶん・・
>>877 一応職業とか年収とか書く欄があったと思うけど審査落ちたっていう話は聞いたことないなぁ
買ってすぐ売れば手数料(ってかスプレッド)分の損失で済むよ
もらえるポイント量より損失のほうが多くならないようにがんばりたまへ
常に銀行役員、運用資金は3億円とかウソバッカ書いてるw
881 :
877 :2012/11/05(月) 20:45:10.08 ID:yhAgRnGv
DMMは5万円入金なんですけど、 これで最低取引はいくらくらいでしょうか。
>>881 差し出す証拠金はだいたい4%だから5万円を証拠金にすりゃ125万円分取引できるよ
ただし全額つぎ込むとあっという間にロスカットでジエンドだろうけど
FX証拠金シミュレートで検索すりゃ出るツールで自分でわかるぞ
1ドルだけ売買ってないですよね・・・ 仮に5万円でやって借金とかにならないですよね。
885 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 21:41:41.57 ID:jcPP2sNa
5万円吹っ飛んで1万8千円(ポイント)ゲットする いいんじゃねww
>>884 マネパのFXnanoなら100通貨単位でおk
業界最小らしい
レバレッジx1でFXに挑んだ場合、リスクは外貨預金や外貨MMFと変わらないという認識でおk?
特典狙いで証券会社作っても特典以上の損失が出きるよ。とくに素人の場合な つまり君たちは養分なんだよ
889 :
Trader@Live! :2012/11/05(月) 23:13:45.15 ID:pMO5K3L3
外貨MMFって外国債や社債も購入してるからレバ1倍のFXや外貨預金よりかはリスク低いんじゃないの? もちろん、リターンも低いだろうけど。
>>793 マネーパートナーズあんまりよくないのですね…。
とりあえずもう片方の外為どっとコムの方を第一候補として、
おっしゃっている動画を探してみたいと思います。
ありがとうございました!
>>890 外貨MMFもFXもどっちも全額保証されておりますがな。
全額保証されていないのは外貨預金。
893 :
Trader@Live! :2012/11/06(火) 00:15:42.00 ID:vSaJA4VX
FXを一か月前に始めました 資金100万円ありましたがもう15万円しか残っていません みなさんもこんな感じだったんでしょうか? 死にたいです
何で資金つぎ込む前ににここにこなかったし
896 :
Trader@Live! :2012/11/06(火) 02:04:19.75 ID:vSaJA4VX
ポジれる分ポジっていました
勝てると思ったんだろ? ならいいじゃないか
>>893 100万もあれば無茶な取引さえしなければそこそこ儲かってたのに
100万勝って出金して、そのあと100万負けても税金かかえいますか?
901 :
Trader@Live! :2012/11/06(火) 06:45:43.40 ID:lPrmjlIa
902 :
Trader@Live! :2012/11/06(火) 08:26:30.13 ID:WBFfJ8bQ
米国大統領選の結果によって、先日の金融緩和のように為替動きますか? FX参戦後、初大統領選挙でどういう動きをするか予測つきません。
3日前からバーチャルFXをやっています。 ドル円のレートというのは一瞬で大幅に変動すると思っていたら1分に一度0.01円動くという程度なんですね 注意して見ていれば一回の決済で100円だけ利益を出して、平均時給800円〜1000円程度の稼ぎが出来るのですが こういった方法はどこか欠点があるのでしょうか?
>>903 オバマが無事勝てば長期的には金融緩和路線なので
またややドル安になるのではないかと思われるが
相場は短期的には普通の人が考える逆に動いたりするから決めつけるとケガする
>>510 こういう感じ
>>904 実際にやってみればなかなかデモ通りに行かないのが分かる
約定でスベッったり急なぁゃιぃ動きで損したりするw
日本に居ると温度まで伝わらんだろうけどこっちでは既にオバマ当確ムード あらゆるジンクスがオバマ勝利を示してる 負けは数百分の1とまで言われてる
908 :
Trader@Live! :2012/11/06(火) 15:46:58.83 ID:B/mtbnRH
>>904 FXは簡単だからな
慣れればそれだけで生活できるよ
今やめれば勝ち組か
IFD注文での買い指値は、Askと同値だとエラーになりますか?
913 :
Trader@Live! :2012/11/07(水) 07:53:43.86 ID:JJgoDzC+
>909 人外さんは優雅ですな・・・
どんだけちまちまやってんだよ
915 :
Trader@Live! :2012/11/08(木) 10:37:41.52 ID:Al3WjXu6
(´・ω・`)
916 :
Trader@Live! :2012/11/08(木) 10:40:05.60 ID:Al3WjXu6
(´・ω・`)あの
917 :
Trader@Live! :2012/11/08(木) 10:40:57.92 ID:Al3WjXu6
(´・ω・`)あ、すいません、ドル円スレと間違えてました。
>>906 規制されてて返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
昨日からチャート、特にユーロなんかめちゃくちゃな動きですね。
今日も参戦し難い。
今晩、ドラギの会見あるから、ユーロはそこでどっちに行くかでしょうね。 チャート見るとユーロ/円は一旦100円割れをトライしそうな感じ。
921 :
Trader@Live! :2012/11/08(木) 21:19:27.34 ID:IViVH1XS
500万デモ今始めたんですけど 買うのはわかるけど、持ってないものもどうやって売れるの? って感じでこんがらがってます誰か教えて
>>921 買うんだって自分の金で買うんじゃねぞ
4万円を担保で差し出すと100万貸してくれるからその金で買うんだぞ
いってみりゃサラ金で借金した金で買うようなもんだ
んで、売りのときは4万円担保に差し出すとその分の売り物を貸してくれるから、それを売るんだ
ちょうど人から物借りてそれを売っぱらって、返すときはまたそれを買い戻して返すようなもんだ
その差し出す担保のことを証拠金といい、
証拠金を担保に差し出すことで買いや売りをやることを「証拠金取引」という
ロスカットについてですが、そもそもロスカットは、レバ1を前提に考えられてもとの理解でもしかして合ってますでしょうか?
>>923 レバレッジなんて関係ないよ(だいたいいまどきレバレッジて考えがあまり意味ない)
”含み損を差し引いていく資金がなくなったとき”がロスカットのときってだけの話だよ
含み損をどの資金から引いていくかは業者によって違うが、
多いのはポジション建てるために差し出した証拠金以外の持ち金から引いていくって業者が多い
たとえば100万円分のポジションを建てた場合は4万円の証拠金を差し出す
・ そのとき全財産が5万円なら4万円差し出しているから残金の1万円が含み損で消えたときがロスカット
(なお、このときのレバレッジ(実効レバという)てのをあえて言えば、100万÷1万で100倍のレバといえる)
・ もしも全財産が104万円なら4万円差し出しているから残金の100万円が含み損で消えたときがロスカット
(なお、このときのレバレッジてのをあえて言えば、100万÷100万で1倍のレバといえる)
だからレバレッジとロスカットはいくらでロスカットになるかの話で、前提もなにもないよ
>>920 追証が発生する可能性としてはありえるけれど
その知恵袋は間違いなく釣り
>>921 業者に証拠金を預けることで業者の持ってるドルだの円だのを売買させてもらってるんだよ
>>923 ロスカットは狭い意味では保有しているポジションの損がそれ以上膨らまないように決済すること
別の意味では業者が執行する強制ロスカットがあり、
これは預けた保証金以上の損が発生した場合に追証を回収できないと業者がその損を被ることになるので
そうならないためのセーフティネットとして含み損が設定された発動率に達すると強制的に全ポジションを全決済します
>>924 なるほど、含み損がその金額にヒットしたらロスカット執行なんですね。
業者によるとのことで、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>926 ありがとうございます。
そうですよね、業者にとっては、不良債権になってしまいますもんね、自分にとっても、安心につながるので、確認してみたいと思います。
929 :
Trader@Live!: :2012/11/08(木) 22:47:25.85 ID:lsWMWHct
Fxを始めてみようかなと考えている24歳です。 ネットのランキングを見て外為オンライン、 サイバーエージェントFx、GMOクリック証券 の3つに絞り、この中から1社を選ぶつもりです。 一応、外為オンラインでデモ取引して、 米ドル/円 買い、証拠金¥32,000-で始め 1日で¥1,900-の利益が出たと思ったら、 今は、¥3,000-程損しています。 (自動売買など充実したツールを使いこなせたら 利益が出るのでしょうか?) そこで、この会社にしたほうがいいとか なんでもいいのでアドバイスください。 因みに、今本当に金がないので、証拠金 ¥3,200-でできるサイバーエージェントFx にしょうかなと迷っています。
>>929 金がない人は相場なんかに手を出さないほうがいいと思うがねえ・・・・・
よけい地獄に落ちていく・・・・・
起死回生の一発逆転を狙うなら、宝くじを買うほうがまだ損失が少なくてすむかと
931 :
Trader@Live! :2012/11/08(木) 22:54:04.77 ID:U1ha2Qnw
>>929 証拠金が少なすぎる…
資金が溜まるまで勉強して今はやらない方が良い
てか、その程度の資金しかないならバイナリの方が良いんじゃね?
現実世界の為替の変動に合わせてFXのシミュレーションすることがソフトって無い?
>>932 デモじゃなんでいかんのか?
デモは実際の為替でやってんだが
>>929 SBIFX TradeかマネーパートナーズのFX nano どちらも超小口の取引が可能
自動売買はやめとけ。素人の手に負えるもんじゃない。
>>932 MetaTrader4というソフトがあるがFX業者のデモ口座じゃダメなのか?
>>933 >>934 デモ口座って登録が必要な上に期間が1ヶ月とかに限られているのがね・・・
実際の取引はもっと長期間に及ぶ可能性があるわけでじっくり腰を据えてみたい。
> MetaTrader4というソフトがある
ありがとう、ちょっと調べてみるノシ
>>935 DMMのデモは長期間ログインしないと削除されるけど、まめにログインしていればずっと使える
外為どっとコムは数ヶ月のキャンペーン期間ごとに初期化されてしまうけどずっと使えるし、
ランキング上位には賞品がでる
最終的に請求される(資産が負になる)ことがないようにするには、何の項目を注視するんでしょうか?
どこも自動ロスカットあるしFXで25倍のレバでは追証を払わないといけないという状況は あまりないんじゃないか FX口座全財産をドル円に突っ込んでいて3円くらい動けば倍かゼロになる 1/10しか突っ込まなければ30円までダイジョウブ
普通は余裕資金で身の丈に合ったポジションサイズで取引をするものだ それなら最悪マイナスになったとしても対処できる状態であるのが当然だからな
940 :
921 :2012/11/09(金) 02:45:31.47 ID:IBiZwJRd
941 :
Trader@Live! :2012/11/09(金) 09:10:19.31 ID:3rBCgQDs
グロスポジションとネットポジションってどういう意味?
>>941 グロスは全ポジションの合計額
ネットはロングポジションからショートポジションを引いたもの
>>938-939 レスありがとうございます。
>>650 の恐ろしい請求が…orz
例えレバを最大にしても(スリップが発生しなければ)ロスカットがあるから大丈夫ですよね?
むしろ、スリップが発生しなければ、ロスカットがあるので、追証されるなんてあり得ないですよね?
去年のスイス1.20固定発表の阿鼻叫喚をみてみるといい
>>943 レバを掛けて証拠金取引をしている限りありえないと断定できない
そのため口座開設時に追証に同意する人しか口座開設できない
追証が怖いならFXするなってこと
>>943 もう自分で具体的な予算と取引通貨量決めて自分で計算しろ
それすらできないなら相場やめとけ
>>944-946 レスありがとうございます。
怖いとか同意しないとかではなく、自分なりにで資料請求などで理解すると、仕組み上、スリップが発生しなければ、追証は起こらないと理解したんですが、合ってますでしょうか?
おおむねあってるけどスリップが絶対に起きないってデモトレード以外ではありえない 1ロットでもすべるときはすべる、昨日すべった、あれはわらたwwww
949 :
Trader@Live! :2012/11/09(金) 12:15:29.52 ID:Va9aRO3A
>>947 お前のずーっと質問ばっかりしてるよな。
まず言っておくがお前のようなドンくさいカスの理論化は為替相場では勝てない。
最終的には為替は感じる事なんだよ。勘を磨くより感性を磨くことだ。
理論・屁理屈先行の貴様はまず勝てないよ。
お前が質問してる間にどれだけチャンスがあったと思うんだ。分かったら初歩的な事は自己解決しろ。
損したくないなら最初から為替なんて弄るな。
>>947 業者にもよる
証拠金100%割れで即ロスカットではなく追証のところもある
メンテ開けまでに追証入れなければロスカット施行
たまにQAスレで一つ回答するとまた別の質問するやつ居るが やり過ぎるとウザがられるのを認識しといたほうが良い
これから中国の指標発表がありますが、 中国の指標結果と各国の通貨の関係性がいまいち分かりません。 中国指標が良いとリスク選考で円高?
ポンはどうなりますか?
ポンは関係ないな
今日からFXに参入することにしました。 よろしく。
豪だけ中国の指標に反応するのですか? むしろ円が一番反応するのかと思ってました。
>>957 オーストラリアと中国の経済関係見りゃ分かるだろ
>>947 君は決断力無いから相場に向いてないと思うよ。養分臭がプンプンするよ。
ユーロ円なら最近でいうと95円Sとか104円Lとか極端に悪いポイントで売買しない限り 低レバなら安全だと思うんだがだめなのかな?100〜200PIPぐらいなら 余裕で耐えられるようにしておけばだいたい助かりそうな
>>948-950 レスありがとうございます。
投資について全く知識がないので、学んでいくうちにこんがらがってくるのが正直な状況です…orz
例えば、証拠金、維持保証金、有効保証金、維持率、など…
理解しようと思うと、余計こんがらがりますが、噛み砕いて説明して頂き、大変感謝してます…orz
>>948-950 レスありがとうございます。
投資について全く知識がないので、学んでいくうちにこんがらがってくるのが正直な状況です…orz
例えば、証拠金、維持保証金、有効保証金、維持率、など…
理解しようと思うと、余計こんがらがりますが、噛み砕いて説明して頂き、大変感謝してます…orz
それにしても、証拠金を基準にロスカットレベルをとか回りくどいですね…
もっとシンプルに、有効保有額の何%でロスカットいいと思いますけどね…
>>961 なんで本読まないの?
入門書一冊読めばたいがいのことは分かると思うが・・・
>>961 自分で調べることできないならFXはやめな、向いてない
965 :
Trader@Live! :2012/11/10(土) 07:31:04.55 ID:Ii836tsE
デモやっております 買いは理解できるんですけど 売りがイマイチわかりません
深く考える必要はありません ただの買いの逆パターンです
>>965 何が分からないのか書かないと回答のしようがない
>>965 ○チャートが上がったときに、Lポジを持っていれば儲けになる。
○逆にチャートが下がったときに、Sポジを持っていれば儲けになる。
○維持率が100%を下回ったら、LCという名のゲームオーバーになるため、儲けようとして、あまりポジションを立てないこと。あとヤバいと思ったら、一刻も早く決済するのが吉。
○アメリカの雇用統計の日にポジションを持つのは脂肪フラグ。
○トレンドライン、移動平均線、一目均衡表、ボリンジャーバンドにMACDぐらいは最低限、『自分で調べて』慣れておくこと。
↑これだけ覚えていれぱ初心者でもFXはできる。
外貨買いがどうだ邦貨売りがどうだファンダがどうだテクニカルのルールがどうだとかは、生き残った週末にでも、ゆっくり考えるといい。
外為オンライン辞めて他所行く予定 外為よりスプ低めのところ教えてください
970 :
965 :2012/11/10(土) 14:25:49.33 ID:Ii836tsE
>>968 回答どうもありがとうございます
メモ帳に保存しました。
>>965 利益が出てきたら損しないとこで逆指値。
そのまま利益が伸びれば大儲けできる。
携帯でFXやろうと思うんですけど 値が随時更新される状況で通信速度はちゃんと追いつくんですか
ガラケーなのかスマホなのか
外出中でもアラートが鳴るようにしたいのですが、 スマホやタブレットでも可能ですか? ソフトキーボードでも数値入力で困りませんか? キーボードがあるノートPCの方がいいですか?
>>974 すみません
ガラケーなんですがネットの類は一切やってません
スマホの方が早いならスマホに切り替えます
PCが圧倒的に速いです
100枚とかでトレードしてる人は最低どのくらいの種でやってんですか?
>>978 100枚、すなわち100万通貨ぐらいじゃさほどのこともないだろ
ドル円で1億かからないんだから、証拠金で400万もいらない
個人投資家だって1000万2000万の資金動かしてるのはざらにいるんだから、100枚なんてふつうにやってると思うが
FXのセミナーに参加している人ってスーツ姿の人が多いのですか?
気にすんなよ 葉っぱ一枚あればいい
983 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 05:27:56.86 ID:/bcSlwMd
レバレッジってどうやって決めるの? お勧めFX会社ってドコ? 10万円から始めたいです 一日5000円でいいから儲けていきたいので方法を教えてください
資金10万で1日5000円勝つのは結構大変だぞ。 それに必ず勝つ方法なんて無い。 自分で経験積んでいって自分なりの方法を見つけるんだな。
>>983 レバレッジはあなたの頭の中で決めるものです
業者はググって探してください
たいていデモ口座があるので試してみて自分に合うなと思ったところにしましょう
10万でコンスタントに1日5000円いけたらかなりの腕前ですが無理な話ではありませんので頑張ってください
損切りはお早めに
ではGOODLUCK!
986 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 06:23:50.99 ID:/bcSlwMd
>>984-985 情報が古いサイトばっかりヒットするんです
業者のランキングも最新のが欲しいのです
987 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 06:28:38.17 ID:ZFBtLKoU
>>983 為替でそんな方法はありません。運良く短期的に2倍3倍と増やせても
HFやプロも年40%行けば良い方です。
988 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 06:44:56.43 ID:/bcSlwMd
>>987 レバレッジとか言うのを使えばいいと聞いたんです
989 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 07:07:22.01 ID:ZFBtLKoU
>>987 レバレッジがあっても無理。そんな方法があったら
世界中の人が働かなくなり皆が大金持ちになり、日本の年金問題も全て解消されるでしょ。
990 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 07:11:07.01 ID:ZFBtLKoU
991 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 07:23:57.47 ID:/bcSlwMd
992 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 08:04:11.88 ID:ZFBtLKoU
国内ならヒロセを使ってるけど、何の通貨をやりたいかや? トレードスタイルで選ぶ業者は変わってくると思うけど。
993 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 08:07:10.47 ID:/bcSlwMd
>>992 通貨とか決めてないです
決め方がわかんないw
トレードスタイルはデイトレですね
破滅者たちのコピペを読んだんですが
だいたい日を跨いで保有して
ロスカットされて破滅っていうのがパターンですから
だから一日の値動きが頻繁で幅が大きな通貨がいいかもですね
994 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 08:22:05.56 ID:ZFBtLKoU
>>993 それならユーロかポンドが動く通貨だけど、ディトレ・スキャなら国内だと
代わり映えしないけど、やっぱりヒロセで十分だと思うよ。
995 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 08:37:05.51 ID:/bcSlwMd
>>994 ドレぐらい動いたらドレぐらい儲かるとかどうやって計算するんですか?
もっと自分で勉強しろや クレクレにしても程がある
ちょっとぐらい自分で調べろよ
998 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 09:14:45.83 ID:ZFBtLKoU
999 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 09:19:46.87 ID:/bcSlwMd
>>996-997 黙れ小僧!
こっちはあとがないんじゃい!
>>998 どういう情報を読んで売り買いするんですか?
以前マネパのニュースとか読んで参考にしてましたが
全然値の上下に関係なくて吹きました
1000 :
Trader@Live! :2012/11/11(日) 09:20:05.00 ID:/bcSlwMd
1000なら億万長者
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。