ミラートレーダー

このエントリーをはてなブックマークに追加
62Trader@Live!:2012/02/11(土) 13:07:26.68 ID:mkYoMr4u
>>61
スプレッド利益の一部はシステム開発者に流れるから、そうとも言えない。
63Trader@Live!:2012/02/13(月) 03:01:40.65 ID:HdBMRuCZ
>>60
去年トレードメッセンジャーが閉鎖されたからなぁ

ZULUで頑張ってください
64Trader@Live!:2012/02/13(月) 08:16:18.74 ID:b7d0vrM+
>>63
そっか昔はあったんだね
返信ありがとう
65Trader@Live!:2012/02/14(火) 19:05:53.41 ID:wrYkX/8u
勝率100%シグナルの魔路夢が正念場を迎えている

受信している200名のポジションがピンチだ
66Trader@Live!:2012/02/14(火) 22:39:09.61 ID:ms6B8oAy
本当にピンチなんだ
67Trader@Live!:2012/02/15(水) 22:10:33.69 ID:5n6B/NbN
俺の七人のSPがすごい働きをしている
この七人が合体したポートフォリオの収益チャートは完璧な角度の右肩上がりラインだ

シグナルは初心者の頃に始めてひどい目にあった
まずSPはすごいもの、天才、ベテランと思っていたから勝率を鵜呑みにした

ひどい含み損やナンピンなどもじっと耐えていれば
彼らが最後はすべて解決してくれると思っていた

そして裏切られた
あれから俺も成長してシグナル配信の仕組みが分かるようになった

FXのことも少しはわかるようになりシグナルの弱点も見えてきた
どのようなSPを選べばいいか霧が晴れるように分かってきた

ミラーのSPははっきりいって地雷だらけである
Tスコアの高いSPにも地雷は蔓延している

そしてふるいにかけて最後に残ったのが7人のSPだ
これ以外のシグナルを使うのははっきり言って博打である
68Trader@Live!:2012/02/19(日) 05:45:24.36 ID:hkQBVKWH
35 :Trader@Live!:2012/02/17(金) 11:37:35.10 ID:UfEFxXiF
ミラーはリミスト手動で入れられなかったっけ?
成行で手動決済はできる

ミラーはシグナルの条件検索ができるから
まず最大損失の小さいものから絞って該当するものがなかったら条件を緩めていく感じ
利益の大きさよりもとにかく損失率の低さが大事

次に売買回数ができるだけ多いこと。休みの長いシグナルは以前の成績への信頼度に
期待できないことがあるし回数そのものが少ないと成績が良くても実績とは言えない

それからポジションの保有期間がどうなっているかも大切。ただ反転期待で長期ホールド
して大きなドローダウンを出しながら利益が乗るとすぐ利食いするのはコツコツドカンタイプ
一時的な利益と勝率が高いのでTスコアも高い場合が多いけれどこれは地雷
69Trader@Live!:2012/02/19(日) 05:46:53.21 ID:hkQBVKWH
36 :Trader@Live!:2012/02/17(金) 11:45:01.08 ID:UfEFxXiF
過去の売買利益をチェックして含み損に耐えたホールド期間に対して
それ以上に利を伸ばすためのホールド期間が長いならOKで勝率が高ければ優秀

でもなかなかそういうのはない。小さく損切りしながら利食いもこまめに行い
そこそこの勝率ながら利益率が高いシグナルが地味でも長く付き合えると思う

残念ながらパフォーマンスは長続きしないので一ヶ月以内には成績の悪いシグナルは
入れ替えていかないといけない


37 :Trader@Live!:2012/02/17(金) 11:56:39.36 ID:UfEFxXiF
過去の売買とその時のチャートを見比べてみて
すっ高値でロングしたり底値でショートするのはトレンドフォロー型のEAが多く
明らかな上昇トレンドや下降トレンドなのに逆張りするのはカウンター系のEAが多い

ロジックが当たれば利益は大きいもののファンダメンタルな要因での相場急変時に
大打撃を被ることが多いので重要指標時にはポートフォリオからはずしておいた方が安全だ

シグナルのキャラクターを把握しておかないとドローダウンに飲み込まれてしまう
万能のシグナルはなく一見美味しそうな毒キノコがとても多い
70Trader@Live!:2012/02/19(日) 05:47:42.28 ID:hkQBVKWH
38 :Trader@Live!:2012/02/17(金) 12:03:49.83 ID:UfEFxXiF
利益や勝率やTスコアにどうしても目がいってしまうが選ぶポイントはそこじゃない
損益チャートがドローダウンを乗り越えながら必ず右肩上がりの上昇を保っていること

その際に最大ドローダウンの幅をチェックして自分の資金力で耐えられるか見ること
その上で最大展開ロット数やロットの大きさをコントロールしないといけない

運よく勝ち続けてドローダウンに遭わなければいいのだけれど
運が悪かったからといって退場させられるようではポートフォリオに問題がある


39 :Trader@Live!:2012/02/17(金) 12:12:41.62 ID:UfEFxXiF
自動売買はいわば楽して儲ける方法だから
利益よりもリスクを最大限重視して儲けるより損をしないポートフォリオを作らないといけない

そのためにはやはり過去の売買履歴はチャートと付け合せしながら
ていねいに検証して「下手なトレードをしている」と感じたら利益に関わらず切った方がいい

美人コンテストで美人を選ぶのではなく不美人コンテストで少しでも性格が良さそうなのを選ぶ
「わっ、美人ばかりだ!」と感じた人は負け。ミラートレーダーに美人は一人もいないのだ。
71Trader@Live!:2012/02/22(水) 23:45:21.44 ID:O8tkha6T
デモで試してるんだけど、Publisher ってSP情報のことだろうと思ってたら、
ストラテジや自分の口座の取引履歴を公開する機能なんだな。

噂の Maloma ⇒ http://goo.gl/S9HNs

裁量のシグナルっていうのはなんか抵抗あるけど。
72Trader@Live!:2012/02/25(土) 13:14:26.66 ID:08Iblc4v
裁量のシグナル、けっこう多いな。
EAマークが付いてる場合も、SPが途中でストラテジを変更できるらしく、
過去の成績があまり参考にならない。

長期でみると、序盤に攻めて利益が確保できたら、後は守りに入ってる
ものがけっこうあるように思う。
73Trader@Live!:2012/02/25(土) 23:01:20.80 ID:FGhaSmEX
ミラートレーダーを検索するのはおもしろい
ほとんどだめだめなシグナルだけど多少見所のあるものもあるし
自分のトレード技術を棚に上げてこのトレードは駄目なんて批評家ぶれる
選ぶ能力というのもあって初心者と経験者では違うシグナルを選ぶと思う
人気のPMINVESTCAPITALは時々つかまるものの生還するのが興味深い
ゆうこりんはひとつだけ登録でFTFの社長から複数登録してと言われてたけど
Tスコア9以上でポートフォリオ組んでもDDすごいからゆうこりんはあながち間違ってない
74Trader@Live!:2012/02/27(月) 01:17:03.19 ID:VlLIkK0V
Tスコアいいのだけ選んでるのになんで勝てないの?
一番いいのでさえ負けるなら全然意味ないじゃん
75Trader@Live!:2012/02/27(月) 13:48:55.43 ID:xIQlOEcG
>>74
とりあえずHPのお知らせに出てるセミナー動画を見てみるといい。
ミラトレの代理店のおっさんもTスコアは無視しろと言ってる。
76Trader@Live!:2012/02/28(火) 07:15:35.47 ID:T0B6a94p
オートピラミッドドル水がおすすめ
77Trader@Live!:2012/03/01(木) 04:45:41.26 ID:xtQCOkUe
EAはリスクフォワードレシオ重視のディフェンシブロジックと
勝率を重視しながらある程度のドローダウンは許容する攻めのロジックの
二つを8:2か7:2くらいで組み込むのが効果的だ

通貨ペアもドル・円・ユーロを軸に他通貨ペアでバランスを取るのがベスト
クロス円に偏ったポートフォリオでは結果も偏ってしまう

ロジックは効果的なモデルをできるだけ多数動かすのが肝だ
順張り系は資金厚めでモデル数は少なく逆張り系は資金薄めでモデル数は多く

強いポートフォリオとは「あざなえる縄のごとし」で多彩なロジックの運用が
ドローダウンによるダメージを吸収し持続可能性の高いシステムトレードを実現する

資金的に多くのEAを稼動させられないという人には
まだリリースされていないがオワンダのMT4をおすすめしたい
ミニマムフィーゼロの低スプレッドで1通貨(千通貨の千分の一)から建玉できる
78Trader@Live!:2012/03/01(木) 04:47:43.95 ID:xtQCOkUe
EAは最大ドローダウン80%に耐えられる資金管理ができていて
一年間くらいの間は口座資金を出金しないことが前提と言える。

裁量だと精神的に凹んで退場だがシステムに感情はないので
ドローダウンの幅はそのまま利益幅の振幅となって戻ってくる。

狭いSTOP設定はリスク管理上必要だと承知してはいるが
ロジックのパフォーマンスに悪影響を与えてしまうのは否めない。

裁量はリアルタイムなマーケットのセンチメントやチャートの勢い
なども判断の材料になるし素早い損切りもできるので建玉を増やせる。

しかし裁量に慣れた感覚で裁量並みのポジションサイズで
EAでも同じようなことをすればたちまち口座はパンクしてしまう。

EAでトレードする場合は普段のトレードスタイルを忘れて
小さなポジションでトレードを回転させる発想の転換を行った方がよい。

裁量は限られた時間の中で密度の濃いトレードをするのに対して
EAは一日24時間使える利点を活かして息の長いトレードをするもの。

性急な結果を求めようとするとEAはインチキだとかギャンブルだとか
誤解されてしまうしそういう視点で見ればドローダウン自体がそうだろう。

しかし長期スパンの結果がEAの成果やポテンシャルであるという見方もある。
EAのポートフォリオは振り子のような等間隔の振幅がある点が好ましい場合もある。

振幅が黒字のときに利食いを行ってそのポートフォリオから一旦撤退するのである。
次に複数のポートフォリオをバックテストして
振幅がMAXDDに達しているポートフォリオを逆張り的に投入していく方法も有効と言える。
79Trader@Live!:2012/03/01(木) 04:49:48.51 ID:xtQCOkUe
EAには両建てのロジックもある

両建ては経済合理性を欠くといわれる
含み損が拡大している時に両建てをしても何の解決にもならず
両建てを入れるということは決済以外のなにものでもない
一旦損切りを入れて新たに仕切り直しをするのが普通だ

EAの両建てロジックはエントリーで両建てを入れる
なぜこのような無意味な事を行うのか誰もが訝しく思うだろう

しかし考えてみてほしい
新規ポジションが建ったその時点でズバリ天井や底だったことが
トレードの一体何割を占めるだろうか
ある時間は含み損を抱えることがほとんどではないだろうか

両建てのロジックはその一時的な含み損の鞘を逆に抜く方法だ
次の難平が入る地点で利が乗った方はクローズし
さらに新たに両建てを入れて逆行した場合は次の難平でクローズしていく
次の難平ポイントまで到達しなかったりすぐに目標方向に動いたら
両建ては失敗なのでクローズしスプレッド分の損切りとなる

このロジックは利益を狙うものではなく
逆張り時に難平のコストを減らしていくものである
そのためスプレッドの広い通貨ペアの運用には適していない

順張りに比べて逆張りや難平ははるかにリスクが大きい
果たしてそういうロジックを採用すべきか検討の余地はあるが
相場の7割はレンジ相場である以上まったく排除すべきロジックとも言えない
何といっても順張りと比べてトレード単位の勝率が高いのである

システムトレードで数百pipsの含み損ポジションをホールドしてしまうケースがある
これはもちろん反転を狙っての逆張りに耐えてのことではあるが
こういうトレードスタイルを持つ人は非常に多く耐え切れなくなって多額の損失を出す

逆張りにこだわる人に順張りを勧めると時として逆切れされる事がある
損切が必要だと説いてもなかなかできないという人もおられる
そういう人たちに両建てのロジックは比較的受け入れられやすく
片張りでやるのに比べ致命的なダメージをギリギリ緩和することができる
何と言っても目先の損切りがスプレッド分だけと小さいので精神的にも耐えられる

両建ては決まったルールに基づいて行うのが鉄則である
必ず最初に決めた難平の地点で片方を決済していかなければならない
それを感情を排して行うためにもEAは有効な手段となりうる
裁量で両建てを行うと恐怖や欲が悪影響を及ぼし判断を誤らせるケースが多い

ゆえに両建ての手法を原則禁じ手とする意見に賛成するのはやぶさかではない
80Trader@Live!:2012/03/01(木) 04:50:53.82 ID:xtQCOkUe
一目均衡表は一目山人が開発した日本が誇る世界のテクニカル分析である
これを利用したEAは多いが大きな課題のひとつが雲だ

雲は直近の価格帯を表しているために
レートが下がって行くほどチャートの上空に厚く垂れ込める
直近で買った人がチャートの下落でナーバスになってる状況を表している

価格帯から下がってロングがあきらめると投売りが始まるので
雲の下限は上値抵抗線となって売りのポイントともなる

しかしこの雲はあくまで価格帯にすぎないので
この期間の売買高がはっきりしないことには信頼度が低い
いくら分厚い雲が垂れ込めていても商いが薄くては簡単に雲はブレイクされてしまう

信頼できるリアルタイムの出来高情報をEAに組み込んでいかなければならない
しかしこれには限界があり断念せざるえなかった
これができるのはインターバンクのように出来高情報を持っている所だけだろう

一目均衡表の弱点を何とか補おうと非時系列テクニカルを組み合わせてみたところ
ポイントアンドフィギュアではやはりデータのリアルタイム性の取得に問題があり
柴田罫線と組み合わせてみたところバックテストで思いのほか優秀なデータを取ることができた

カギ足反転のタイミングと雲による抵抗と遅行スパンのブレイクポイントが一致した時に
シグナルが出るように設定したところ勝率は70%を超え
さらにボリンジャーバンドの1σ-2σ内でエントリーした場合は勝率8割を超えた

シグナル発生数が少ないのが難点で結局ポートフォリオに組み入れるのは不適格と判断した
81Trader@Live!:2012/03/01(木) 16:44:48.87 ID:T4+zuM4s
ミラトレって2pipもピンハネしてたんだな。
アカウント数ベースの課金に変えるって言ってるけどどうなるんだろう?

http://forexmagnates.com/tradency-storms-the-market-with-new-business-model/
82Trader@Live!:2012/03/02(金) 03:29:46.00 ID:BT5G0HUC
PMINVESTCAPITALだけど160pipsのドローダウンだorz
エースだと思ってたのに…
よく調べたらユーロドルで1000pipsクラスのDDを連発していた
つまり損切りせずにひたすら戻りを待つタイプだった

駄目になれば切り捨てて名前も変えて再エントリーか
こんなのインチキだ
ユーロポンドタイプは一応は大事にしていると見えてストップは入っていた
入っていなければ自分で入れるつもりだったが

俺がもし正直に真摯に自動売買をビジネスにするのなら
25pips、50、100、200、300、500、1000、無制限で強制LCが入るカテゴリーを儲け
あらかじめ1取引あたりのドローダウンを限定するルールを作る

後は各自が許容できるDDカテゴリーの中で成績のいいSPを選べばいいだけ
SPもユーザーも1000クラスや無制限クラスがいいならそれを選べばいいし
スキャで稼ぎたい人は25や50クラスを選べばいい

別に自分でストップを設定してもいいのだけれどバックテストが大変だ
おそらくストップにかかりまくりで成績は惨憺たるものばかりだろう
ただ戻りを待つだけなんてあまりにも貧弱な手法だ

ストップルールを徹底すれば自動売買は化けの皮をはがされる
でも優秀なSPは極端に言えば1つあればいいのだから
戻りで逃げる輩を封殺してアクティブに損切り・利食いをして成績を残せる
すぐれたSPだけが生き残れる自動売買にミラートレーダーはなるべきだ

今のところユーザーにできるのは結果毎のドローダウンではなくエントリーからポジションクローズまでの
MAXDDをすべて調べ上げて200pipsを超える含み損ホールドをするSPは排除していくことだと思う
ここを一括検索できないのはある意味ミラートレーダーの痛い所だからなのだろう
83Trader@Live!:2012/03/07(水) 12:06:43.07 ID:k15Bsc4H
ミラートレーダー必勝法DVDキター
いつの間にかトレード条件クリアーしていた

しかしこれは全員に配るべきだよな
これ最初に教えてくれないとミラートレーダーは勝てないよ

ポートフォリオ全部入れ替えだ
84Trader@Live!:2012/03/08(木) 12:51:41.11 ID:Qq33j8xo
FX新時代のトレード戦略 実業之日本社

ミラートレーダー実践編DVD パンローリング
85Trader@Live!:2012/03/12(月) 23:09:36.53 ID:ST2+hPSN
画面がシンプルで(うざい広告とかは無いので)一見するとまともそうだけど、
中身はあやしげなシグナル業者と大差ないような気がしてきた…
86Trader@Live!:2012/03/13(火) 21:52:48.02 ID:XR/m2oOw
インヴァストの中の人たちも勝てないらしい。
http://www.invast.jp/blog/operate/

正直に書いてるのも、すごくまじめに試行錯誤してるのも好感が持てるけど…
87Trader@Live!:2012/03/14(水) 17:54:20.12 ID:elgslU0d
1000単位でストラテジー50個で運用してるけど、1万単位の時よりも
安定してリスク分散できてる感じがします。 
88Trader@Live!:2012/03/15(木) 01:37:47.65 ID:H/lYcl/Y
最初ちょこちょこ勝つけどすぐにドカンとやられる

何をどれだけ組み合わせようが、結果は同じ
89Trader@Live!:2012/03/25(日) 17:35:25.33 ID:g76+Q+jf
勝てるよ
90Trader@Live!:2012/03/26(月) 21:33:22.74 ID:5uyD69E6
書き込みが少ないのは、

@実はみんなけっこう勝ってる?
A単に利用者が少ない?
91Trader@Live!:2012/03/26(月) 22:12:01.95 ID:J38sUFgn
ミラー の名前で2つ
シストレ24でひとつ
合計3スレあるから

あとFXCMとFXTFのスレもあるし
92Trader@Live!:2012/03/26(月) 22:47:09.53 ID:5uyD69E6
分散してるスレを合わせても書き込み少ないよね。
とりあえずスレタイは変えたほうがいいな、次スレがあればだけど…

【自動売買】ミラートレード総合【オートFX/シストレ24】
93Trader@Live!:2012/03/27(火) 09:32:04.55 ID:TUWSPVFa
書き込み少ないから総合スレのほうがいいね。
新規参入の業者の情報もすぐわかるし、業者間の条件の良し悪しも
明確になるしね。あと細かい指摘すると
ミラートレード→ミラートレーダー(名称変更)ねw
94Trader@Live!:2012/03/27(火) 14:46:56.33 ID:L43goZSU
結局、原資に収束していくだけだよwww
95Trader@Live!:2012/03/28(水) 20:42:28.51 ID:bNUeNKlA
ミラーの名がついたスレここだけになったね
本スレだw

昨日インヴァストのシストレ24で取引開始した
入金はインヴァストの推奨最低額30万円
夜にChrysippusのポンドルを1万通貨で設定
2〜3時間後にポジ作ってた
さっき確認したら約3000円の利益確定してたわ
今はまたポジ作ってて3000円の含み損w
とうぶん1ポジで運用していくつもり
1万円/月目標で様子見
96Trader@Live!:2012/04/01(日) 19:56:31.36 ID:XQbUEgDd
デモトレード1ヶ月、100万円→75万円。
デモで良かった...

ところで各ストラテジーの過去の収益は理論スプレッドいくらで計算されているんだろう?
スプレッドが広い実取引だと、こまめに売り買いを繰り返すタイプのストラテジーは利益を
あげるのが難しいんじゃないか
97Trader@Live!:2012/04/02(月) 17:19:22.26 ID:TQzfElII
>>96
こんなものだめだよ!自動売買といっても毎日、評価、メンテしなきゃ勝てない!裁量より手間かかるかも?儲かったとしてもたいして儲けが無い!やめとけ!一年間テモやった結論。
98Trader@Live!:2012/04/03(火) 20:38:34.45 ID:M0f4Ns6d
ミラートレーダーを使うとこんな人がやり方を教えてくれると言うのは本当なのですか?!
http://30.media.tumblr.com/sh6pymsg0ce0ywyqGUS7vCE8_400.jpg
99Trader@Live!:2012/04/09(月) 13:49:16.65 ID:T0nZMiqX
これはないだろ
100Trader@Live!:2012/04/11(水) 20:50:39.86 ID:4Bkscbae
様子はみてるけど
自分で取引しないのは気が楽だ
さっき見たら含み損7000円弱あったけどw
101Trader@Live!:2012/04/14(土) 14:40:20.20 ID:h+XwfAjp
おれ今週からやってるけど、なんか今日久しぶりにみたら、ストラテジとは別にmanualのポジがあったんだけど。おれ手動でぽジッタ覚えないぞ。どうなってんだ
102Trader@Live!:2012/04/14(土) 15:40:16.77 ID:Zs6mDBx9
>>100
おこずかいにもならんなwww
103Trader@Live!:2012/04/14(土) 15:41:16.45 ID:Zs6mDBx9
>>101
操作ミス
104Trader@Live!:2012/04/14(土) 21:32:29.19 ID:iVyFVnR1
>>101
おれもそう。
フォレックスドットコムじゃない?
早速電話したが、土日休みでつながらず、仕方ないからメールフォームから連絡中。
約定メールや取引画面のスクリーンショットは、証拠として保管してるが。
105Trader@Live!:2012/04/14(土) 23:57:28.32 ID:5HBOSc+2
>>101 >>104
そのことで今朝メールで問い合わせたら、土曜なのに返事が返ってきた。
forex.comの中の人ご苦労様だ。よほど問い合わせが多かったんだろう。

システムメンテナンスのために一度manualポジに”振り替えた”とか言ってるけど、
それにしては持ち越し分のポジはそのままで、ポジが単純に2倍に増えただけなんだよな。

manualポジが月曜のオープンまでに消えてくれればいいけど、そうじゃない場合、
ポジを多く立ててる人はもしかしたら月曜朝一でロスカット食らうかもしれない。
月曜朝6時は注視しといたほうがいいぞ。
106Trader@Live!:2012/04/15(日) 12:40:13.14 ID:lp8RmxlV
>>105
情報サンキュー。
forex.comが、manualポジが増えていることを承知のようで良かった。

レバ高くないから、このままオープンしてもロスカットの心配はないが、月曜朝は注意して見てるつもり。
107Trader@Live!:2012/04/15(日) 13:02:22.37 ID:imkH5HN4
先週からFXTFで開始しました
まだ稼働日数少ないなら何とも言えんけど、2、3ヶ月は様子みるつもり
108105:2012/04/15(日) 22:59:41.93 ID:ivyXs2eJ
>>106
ちなみに今ログインしてみたら、manualポジは消えてました。
めでたしめでたし。明日も安心して取引できそうだ。
109Trader@Live!:2012/04/21(土) 18:40:44.35 ID:gMHvNBIM
110Trader@Live!:2012/04/21(土) 18:42:18.91 ID:uSdiO2jb
111Trader@Live!
コツコツドカン