【MT4/MT5】インジケータ開発【ネタ募集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
EA開発スレから分離しました。


とりあえず聞く前に検索が当スレの基本でございます。
http://www.investopedia.com/

言葉がわかんない?
そんな時にはWEB翻訳
http://babelfish.yahoo.com/

yahoo.comて英語じゃねーか糞スレ立て野郎と吠えちゃう
あなたはこちらでシコシコ単語検索しちゃって下さい。
http://dictionary.goo.ne.jp/je/
2Trader@Live!:2011/05/05(木) 07:20:29.42 ID:Q/S/3/hn
MT4&MT5ではないけど、搭載インジの説明があります。
多くのインジの説明がありますんで、何かの役に立つかもしれません。
http://www.linnsoft.com/tour/technicalindicators.htm
3Trader@Live!:2011/05/05(木) 10:07:03.60 ID:23K7g1kz
スプライン曲線って、いいアイデアだなって思った。
信号処理フィルター系だと、どうしても遅延が避けられない。

元スレでチャート貼ってあったけど、もう完成しているのかな?
リベイントしそうだけど、どう解決したんだろう。
4Trader@Live!:2011/05/05(木) 10:33:07.36 ID:Q/S/3/hn
4年位前の話になるんですが、ATC Brokersで先物やってたんですよ。
スプラインチャートが標準であるんですけど、正直重かったのを記憶してます。
http://www.atcbrokers.com/futures/tradingplatforms/atctrader.php

スプラインてどんなのか試して見たい方はデモを開設してみましょう。
板もあるのでCFDやってる人にはここのデモはお勧め。
5Trader@Live!:2011/05/05(木) 10:45:47.84 ID:Pv3mql/I
1乙。

スプライン曲線と近似曲線ってどう違う?

6Trader@Live!:2011/05/05(木) 11:00:57.23 ID:bKjNpWOx
こんなサイトを見つけました。

自分の頭ではついていけません。

LabVIEWにおけるカーブフィットモデルと方法の概要
http://zone.ni.com/devzone/cda/tut/p/id/10408

LabVIEWていうソフトを使った説明のようですが、わかる方には何らかのヒントになるんじゃないかと・・・。
7Trader@Live!:2011/05/05(木) 12:07:14.64 ID:f8ZNHlPu
>>6
LabVIEW、ビジュアル的にフィルターやらなんやらを並べ、それを線で繋げばあ〜ら不思議。信号処理システムの出来上がりというソフトです。
これとか、ScilabとかMatlabをMT4に繋ぐと最強!! なんでも出来そうな気がしてきた。
8Trader@Live!:2011/05/05(木) 14:52:43.36 ID:FQTKMnMM
>>5
イメージ的には用意した点を通過するのがスプラインで
近所を通過するのが近似曲線
正式な定義は知りませんw
9Trader@Live!:2011/05/05(木) 15:07:17.23 ID:FQTKMnMM
>>1さん乙
最小二乗法について
発端はチャートじゃないけど
すごく滑らかな曲線になるのがわかっている座標を
最小二乗法で全点通過でスプラインしてみると
データーの範囲は見事にフィットする曲線ができるけど
データの範囲を超えた瞬間に強烈に発散してしまいました
文字通りカーブフィットw

次数落とせば遅れのない移動平均代わりにつかえないかなーと妄想して書き込みました
問題は、あとから追加されるデーターで以前に描画した形が変わってしまうだろうことでしょうか

10Trader@Live!:2011/05/05(木) 20:53:47.90 ID:Pv3mql/I
>あとから追加されるデーターで以前に描画した形が変わってしまうだろうことでしょうか

後になって、「ここが天井でした、底でした。ごめんね。」という感じ?
11Trader@Live!:2011/05/05(木) 21:17:41.31 ID:ppbPP2dd
極大や極小とされてた所に矢印でもおいとけないかな?
12Trader@Live!:2011/05/05(木) 23:23:17.06 ID:FQTKMnMM
>>11
それなら、古い線を消さずにおいとけばいいんじゃないかな

ずれが激しくなってきたら、危険信号だよとか(嘘かも)
13Trader@Live!:2011/05/05(木) 23:23:59.27 ID:FQTKMnMM
>>10
zigzagですなぁw
14Trader@Live!:2011/05/07(土) 09:04:08.95 ID:LTWNtDoA
遅延しない方法を思いついたけど、やったことがない信号処理が必要。
どっかにソース無いかな?
15Trader@Live!:2011/05/07(土) 14:26:39.70 ID:PdF4gJxe
>>14
やったことない信号処理じゃなんのことか、わからないじゃないかw
16Trader@Live!:2011/05/07(土) 17:25:54.98 ID:VdtomCTA
>>15
それは流石に秘密w
遅延無しのLPFが出来たら、それは鋭いエッジ(優位性)になるからねぇ。
17Trader@Live!:2011/05/07(土) 17:51:57.94 ID:dEhlVKj3
案外、NonLagMA や ZeroLagMA と似た処理かもね
1814:2011/05/07(土) 20:19:59.24 ID:pXXO6z2L
旅先でWillcomだからIDがコロコロ変わるけど、IIR屋っす。
>>17
NonLagMA.mq4を見てみたけど、間違いなく違うよ。
IIRまではDSP的発想だけど、今度のはFPGAでの信号処理的発想の解決策を模索中。
失敗したら種明かしします。
19Trader@Live!:2011/05/08(日) 01:02:29.33 ID:R2MrDzvg
自分で通貨インデックス作ってる人いる?
20Trader@Live!:2011/05/08(日) 01:04:47.21 ID:ysyEnkO/
通貨インデックス?クーチャートみたいの??
21Trader@Live!:2011/05/08(日) 01:19:56.52 ID:R2MrDzvg
>>20
Ku-chartはまとまった情報がどこにあるかわからないので私はよく知らないけど
もしかしたら通貨インデックスの一種かもしれないです。


普通に通貨インデックスといえば通貨の価値を数値化したものなのかな。
22Trader@Live!:2011/05/08(日) 03:38:45.31 ID:R2MrDzvg
とあるMetaTraderの備忘秘録 R で 平滑化スプラインを描く
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20110508/1304783818

某所ってここだよな。はっきり書いてくれればいいのに。
23Trader@Live!:2011/05/09(月) 12:35:20.75 ID:EgQmuRna
晒されると、変なやつが増えるだけじゃないか?
24Trader@Live!:2011/05/09(月) 13:16:53.71 ID:W0dlyydD
他にもよくいるけど、にちゃんねるを伏せるのってなんでだろ?
25Trader@Live!:2011/05/09(月) 16:56:48.19 ID:wV2+UFhX
悪いイメージのほうが強いからっしょ
26Trader@Live!:2011/05/09(月) 18:41:56.13 ID:Y/ZeMyhx
Forex-TSDには所詮ロシア人の浅知恵でやっている掲示板。
Snowballはドイツ人だが、統計学の知識は素人同然だ。

Outlierへの配慮は問題ないね?
ついでにNon-linear least squaresを使え。
27Trader@Live!:2011/05/09(月) 21:37:19.08 ID:ULq6+4U3
インジネタだからこっちに書くかな。

> 186 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/05/09(月) 19:06:56.04 ID:Qo9vD14q [1/2]
> どのような方法でも単独のインジで夢の
> ような結果を期待するのは無理があるように思います。

でもねぇ〜、大抵のインジは値動きから作られているんだよね。(出来高のインジもあるけどさ)
つまり一つの事象を、切り口を変えて見ているに過ぎないんだよね。
28Trader@Live!:2011/05/09(月) 22:14:44.01 ID:5iw97R1+
>>27
そんなにだいそれたことを目指してるわけじゃないんだがな。
切り口を変えることにより見落としていた事象を見つける可能性を追求しているだけでしょう。
29Trader@Live!:2011/05/09(月) 23:01:14.59 ID:s4ZwIh3R
4本値の数字列を眺めてるだけだとイマイチ全体の流れという動きがよく分からない。
だからローソク足チャートを描いてみる。
そうすると数字の羅列よりもずっと分かりやすくなる。

図化という面で見るなら、インジもこれと一緒。
未来を予測しはしないけど、現状の特定の要素をより分かりやすく表示するのに役立つ。
30Trader@Live!:2011/05/09(月) 23:02:34.25 ID:ukqI7R+i
機械学習の分野で、前処理と称して次元の削減を行うのがインジケータの役割だと思う。
http://sugiyama-www.cs.titech.ac.jp/~sugi/2010/NSC-MachineLearning6-jp.pdf

インジは値動きの射影の一種に過ぎないのだから、それだけで夢が叶うわけではないけれど、
その後の統計処理のために必要不可欠な存在になってる。

31Trader@Live!:2011/05/10(火) 00:26:43.01 ID:LNuJb0ml
>>30
リンク先を眺めて、ツマらない突っ込みしたくなった。

チャートって、値が上下する一次元のもの。
ここに時間軸を加えて二次元として可視化されている。
それに複数のインジを加えると、次元を減らすどころか増やしている気が…w
32Trader@Live!:2011/05/10(火) 00:55:52.30 ID:oZhMjOCI
>>31
この場合の次元は言い換えると成分みたいな意味。
33Trader@Live!:2011/05/15(日) 14:04:57.14 ID:Vqc0aAdZ
MT5だとBMP画像を表示させる関数があるからtickが動く毎に切り替わる
パラパラ漫画みたいなインジが作れるな
34Trader@Live!:2011/05/15(日) 22:58:38.81 ID:b8ZPVBdU
ちょっと寄り道してた。
>>32
> この場合の次元は言い換えると成分みたいな意味。
別な意味で成分って言えるのがあるのかなぁ〜ってのがこれ↓
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00004424.gif
これはEURUSD,M1を3/01〜の65536足分、FFTした結果。
成分は見事にランダムノイズだけw

言えるのは、ランダムノイズだけど右下がりの曲線を描くこと。
横軸はリニアだから、ログ表示すれば真っ直ぐになりそう。
一般的にスイングが簡単で、デイトレからスキャになると難しいと言われるのと一致するね。

つまり、Waveletで全体的なノイズリダクションするのにはあまり意味が無く、やはりLPFが適していそうだって事。
#_lib_FFT.mq4を利用すると簡単にスペアナが書けるから、興味があれば簡単に見れるよ。
35Trader@Live!:2011/05/16(月) 01:28:43.73 ID:t40yKBGG
俺が欲しいのはインジじゃないかもだけど、
陰陽ローソク足を必要な長さに変えて、10本とかペタペタ
チャート上に貼れるようにしたいんだけど。
未来チャート10時間分とかを自分で配置できるような。。
2点底形成しそうで、こうなりそう!みたいなのを視覚的に欲しいんです。
36Trader@Live!:2011/05/16(月) 02:29:28.29 ID:vFS2q8E6
>>34
それはサンプリング数が多すぎると思う
楽曲だって1曲まるごとスペアナしたら全体が平均的になるけど
部分で見ればダイナミクスがあるわけだから
それのおいしいところを探す作業は必要だと思うよ
37Trader@Live!:2011/05/16(月) 08:43:52.87 ID:KkaX1dJI
データウインドウの値はctrl+Cでコピーできるから
値を自動的にエクセルにコピーできないかな
38Trader@Live!:2011/05/16(月) 11:39:43.23 ID:hbQDmNLF
コピペするマクロ作るか
MT4でファイルに書き出してExcel側で一定間隔で読み込むか
DDEの値使ってMT4と同じ計算すればいいんでない
39Trader@Live!:2011/05/17(火) 00:19:14.61 ID:5tjHPjRF
>>36
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないw
i_FFT_Aver.mq4をチョロっと改造して作った、簡易スペアナを晒しておく。
 ttp://u3.getuploader.com/mt/download/500/i_FFT-SpeAna.zip

こいつのデフォは>>34よりグッと少ない1024足分だけど、
元のチャートのまんまから、「おいしいところ」を探すのは結構困難みたいよ。
40Trader@Live!:2011/05/17(火) 01:40:47.83 ID:0y16zJca
>>39
窓関数(ハミング窓とか)使うともっとよくなるかもよ
41Trader@Live!:2011/05/17(火) 08:21:30.07 ID:NHDHwJNn
>>40
あれ? FFTって、窓関数使っているんじゃなかたっけ?
つうか、前提の上に成り立っていたような。
42Trader@Live!:2011/05/17(火) 17:52:29.57 ID:6UzfI8ZB
>>41
FFT自体にはそういう機能はもってないよ
前処理として必要
43Trader@Live!:2011/05/17(火) 18:24:40.81 ID:bnRgDWbD
仮に相場に20期間周期の波(=10期間で底から山に達する)
があったとすると、おそらく参加者は、

2期間目に上昇を確認してから買い、
天井に達する直前の8期間目に売るみたいな、
本来の周期からずれたところで、より安全に、
他人を出し抜くように売買するのではと思う。

その結果、周期性が崩れてしまう。
44Trader@Live!:2011/05/17(火) 18:27:58.13 ID:l7LrtwEL
>>42
FFTを有効に使うには適切な窓関数の利用が前提だよね。
45Trader@Live!:2011/05/17(火) 22:08:53.77 ID:gCDgUC3s
>>43
> その結果、周期性が崩れてしまう。
そうかもね。
仮にその説が正しいと仮定すると、いつかは周期の頭に追いつく。
これ、スィープしているか、FM変調か、位相変調か、なんらかの変調されたスペクトラムとして観測できるかもね。
46Trader@Live!:2011/05/18(水) 08:38:15.67 ID:eOeCPbrt
結局ランダムな悪寒
47Trader@Live!:2011/05/18(水) 10:46:41.21 ID:8MeGUNxY
約定したらアラームを鳴らす設定を教えてください
色々試したけど解りません
宜しくお願いします。
48:2011/05/18(水) 21:04:17.88 ID:UQw2k37Q
>>46
かもねぇ〜w
ん〜、Scilab君が答えを出してくれるかな?
PSKだか、QPSKだか、64QPSKかw、お試しで復調してみれば良いんだし。

なんか遠回りしてる気が…orz
49Trader@Live!:2011/05/18(水) 23:35:33.40 ID:eOeCPbrt
>>47
playsound
50Trader@Live!:2011/05/19(木) 08:17:34.66 ID:rpQHwxA6
>>46
うん、ちょっと調べて変調波ではないと確信したw
eurusdの3,4月に限れば、無限のサイン波の組み合わせにランダムノイズが重畳しているんだ。

言い直すと、値動きをX軸とすると綺麗な2次曲線を描く絶対的な規則性がまず有る。
それに加えて、周波数が高く=足が短く=なると信号とノイズの比率=S/N比が悪くなっている。

ふ〜ん、今までこんなチャートを相手してたんだ。知らなかったorz
51Trader@Live!:2011/05/20(金) 10:11:42.90 ID:DAa0/xJC
>>49
他のインジケーターにplaysoundを組み込まないと出来ないと言う事ですか?
その場合どのインジケーターが良いのでしょうか?

約定した時にアラームが鳴れば良いだけです
52Trader@Live!:2011/05/20(金) 11:42:56.93 ID:vsfFjzk9
>>51
発注するのはEAなので、そのEAにplaysoundを組み込む
それか、常にポジション数を監視して変化したときに音を鳴らすものを別に作る
(でも1tick遅れて鳴ることになるけど)
53Trader@Live!:2011/05/21(土) 13:45:02.18 ID:XVV7/84I
上に出てたスプライン曲線の先端の値を毎回計算して吐いてみたけど
結局遅行した移動平均まがいになるな。
mt4で遅行なく見えるのはリペイントのせいだから当然といえば当然だけど。
54Trader@Live!:2011/05/22(日) 05:45:02.88 ID:1GPRL/O5
>>53
先端をちょい未来まで伸ばしてみるとどうなるか知りたいっす
55Trader@Live!:2011/05/22(日) 23:10:47.36 ID:kPKELkAI
チラ裏
>>14
> やったことがない信号処理が必要。
悪戦苦闘中。
あとは処理した信号(波形)を復元するだけなんだが…。
56Trader@Live!:2011/05/25(水) 05:31:50.97 ID:nWyuaHLD
任意の期間の転換線 { (n期間中の最高値+最安値)÷2 }
に対するローソク足の位置関係を返すサブルーチンを作っているのですが
 レベル0・・・実体が転換線を挟んでいる
 レベル1・・・実体が転換線より上、下ヒゲは転換線にかかっている
 レベル2・・・実体も下ヒゲも転換線から上離れ(触れていない)
 レベル-1・・・実体が転換線より下、上ヒゲは転換線にかかっている
 レベル-2・・・実体も上ひげも転換線から下離れ(触れていない)
として、そのレベルに対応する整数を戻り値にしたいのですが
条件式が頭の中でゴチャゴチャになってしまって・・・

どなたか親切な方、お助けください
57Trader@Live!:2011/05/25(水) 06:52:44.95 ID:KksgXMy0
よくわからなくなったときには、図を書いて
簡単なものから条件を確定するといいですよ

int GetCandlePosition(int index)
{
double a = GetConversionLine(index, CONVERSION_LINE_N);
if (a > High[index]) return(-2); // 転換線は上ひげより上にある.
if (a < Low[index]) return(2); // 転換線は下ひげより下にある.
// 以下は必ずローソク足が転換線と交わっている.
if (Open[index] <= Close[index])
{ // 陽線または寄引同事線.
if (a > Close[index]) return(-1); // 転換線は実体より上にある.
if (a < Open[index]) return(1); // 転換線は実体より下にある.
}
else
{ // 陰線.
if (a > Open[index]) return(-1); // 転換線は実体より上にある.
if (a < Close[index]) return(1); // 転換線は実体より下にある.
}
// 以下は必ず実体が転換線と交わっている.
return(0);
}
58Trader@Live!:2011/05/25(水) 07:07:28.62 ID:mqG5/KXY
>>56
HI=高値
LO=安値
H=初値
L=終値
if (H<L){H,L入れ替え}


レベル0・・・実体が転換線を挟んでいる
       H>転換線>L

レベル1・・・実体が転換線より上、下ヒゲは転換線にかかっている
      L>転換線>LO 

レベル2・・・実体も下ヒゲも転換線から上離れ(触れていない)
      LO>転換線
 
レベル-1・・・実体が転換線より下、上ヒゲは転換線にかかっている
       HI>転換線>H

レベル-2・・・実体も上ひげも転換線から下離れ(触れていない)
       転換線>HI
59Trader@Live!:2011/05/25(水) 07:07:34.00 ID:nWyuaHLD
>>57
ありがとうございます!
陽・陰を考える必要のない部分から確定すれば
こんなにすっきりするということに気付きませんでした
たいへん勉強になりました
60Trader@Live!:2011/05/25(水) 07:09:10.90 ID:nWyuaHLD
すいませんリロってませんでした
>>58 ありがとうございます
61Trader@Live!:2011/05/28(土) 16:31:57.77 ID:C7NyaXAc
フィボナッチの値の0%と23.6%の二つの値から他の値を計算で出したいのですが
エクセルで一行使って計算するにはどうしたらいいの
62Trader@Live!:2011/05/29(日) 13:12:57.51 ID:DblEVzCj
=(23.6%の値 - 0%の値)/23.6%*61.8%
みたいな感じ?
63 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 70.3 %】 :2011/05/29(日) 17:14:21.44 ID:gND93jPy
いやそれなら
=(23.6%の値 - 0%の値)/23.6%*61.8% + 0%の値
だろ


64Trader@Live!:2011/05/29(日) 19:30:00.04 ID:/kg2vkHx
外貨ドットコムの日柄カウンターを再現できるインジケーターを作っていただけないでしょうか?
一目均衡表の時間論を使うのに便利なんです
見た目は求めないのでお願いできますか
65Trader@Live!:2011/05/29(日) 22:58:55.25 ID:hV3V3+UI
66Trader@Live!:2011/05/31(火) 15:52:18.48 ID:vrYth/Lm
ズームじゃなくてローソク足の間隔を広げたいんだけど
いじれる場所ある?いじれる場所tplファイルしかないんだけど
足と足の間隔狭すぎる
67Trader@Live!:2011/05/31(火) 16:00:32.05 ID:1QU2VqVc
カスタマイズ名人の俺でもそれは無理だ
68Trader@Live!:2011/05/31(火) 16:12:02.73 ID:vrYth/Lm
カスタマイズ名人でも無理ならあきらめるよ。
マネパ、ひまわり、FX24系のチャートなら間隔広げたりできるんだけどな
自分は右側の間隔の方が見やすいんだ。↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117010
69Trader@Live!:2011/06/06(月) 18:24:33.46 ID:Ku8I7JVg

現在、私たちの生活には自由な書き込みが出来る掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせない存在になりつつあります。ここに挙げるニュース掲示板では驚くほど密度の濃い情報が集まり大変高度な知恵が日々絶えず生み続けられています。
マスメディアの一方通行の情報に身を任せていた皆様へ。本日より目からうろこの毎日を約束します。

【2NN】+ニュース(専属記者のみスレ立て可)スレッド勢いランキング。2ch公式。
http://www.2nn.jp/
【2番街 】2NNに近いコンセプト。+ニュース板別トップ5。
http://2bangai.net/
【2chTimes】2NNに近いコンセプト。関連スレリンクあり。
http://2chtimes.com/
【2ちゃんねるDays-PLUS-】2NNに近いコンセプト。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【草の根Net】2NNからリンク。硬派ニュース限定。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php

【2ちゃんねる勢いランキング】+ニュースに加えて誰もがスレ立て可能なニュース板スレッドもランクインする勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】2ちゃんねる勢いランキングに近いコンセプト。板別表示可。レス閲覧機能が秀逸。
http://read2ch.com/

【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】ニュース板のみならぬ2ちゃんねる全板勢いランキング。過去ログ閲覧機能あり。
http://2ch-ranking.net/

【BBY】+ニュースを新着順に配列。2ch公式。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】BBYに近いコンセプト。カラフル。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【速報headline】BBYに近いコンセプト。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html


70Trader@Live!:2011/06/06(月) 23:19:53.12 ID:1plCBnb9
スローストキャスの長期線と短期線が
クロスしたらアラートがなるものは作れないですか?
http://fx11326.seesaa.net/article/110987323.html
こちらのインジにアラートを
付けてくれればいいのですが・・・
よろしくお願いします
71Trader@Live!:2011/06/07(火) 03:20:02.86 ID:dgNY3YHk
72Trader@Live!:2011/06/07(火) 12:13:13.44 ID:YfaCHyG8
>>71
ありがとうございます
調子が悪かったですね
73Trader@Live!:2011/06/07(火) 21:19:57.86 ID:fpJ5KeoY
>>72
簡潔に言うと音がどうにも・・・
ポピュラーなアラートありますよね?
ピコーンって鳴るものを付けて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします
74Trader@Live!:2011/06/08(水) 01:43:03.45 ID:yw9sD0NU
>>73
PlaySound("alert.wav");

を Alert文の下に追加するか置き換えるだけじゃないの?
75Trader@Live!:2011/06/08(水) 01:45:39.97 ID:awkzqLVA
追加ではだめで、置き換えだね
76Trader@Live!:2011/06/08(水) 21:53:26.69 ID:oXGVy7MG
1%の閃きと、99%の努力
77Trader@Live!:2011/06/09(木) 14:15:52.29 ID:cJF3HcHJ
>73
【MT4/5】MetaTrader初心者専用26【ゆとり隔離スレ】 (103)にいきなさい。

アラートくらい調べられないなら、ゆとりにいきなさい
78Trader@Live!:2011/06/09(木) 20:41:23.92 ID:PRfSCpDx
スプライン曲線インジはどうなったんだ?
画像の一枚くらい見たかっただかよ。。。
79Trader@Live!:2011/06/10(金) 13:02:30.99 ID:Yg7gahZj
>>78
>>22のじゃないの?
80Trader@Live!:2011/06/11(土) 00:09:55.99 ID:T70p8XVY
>78

faiが解決。
81Trader@Live!:2011/06/11(土) 02:33:02.49 ID:6qyE6Dr1
>>80
fai様と呼べ、ろくでなしが
82Trader@Live!:2011/06/11(土) 03:17:23.15 ID:T70p8XVY
ろくでなしぶるーちゅネタか?w

faiぶるーちゅになるんだがw
83Trader@Live!:2011/06/11(土) 07:59:03.06 ID:6qyE6Dr1
fai様のスプレッド固定ツールのおかげで俺は大金持ちになった(脳内だけど
84Trader@Live!:2011/06/11(土) 12:31:56.75 ID:KtOkPLGA
23Signal_Price-v1 チャート右上に大きく現在値が出るインジなんだけど
ファイルサイズが大きくて困ってます。
色は変わらなくていいのでライトなバージョンのMQ4ファイルか
それに変わるものを誰か持ってないですか?
85Trader@Live!:2011/06/11(土) 14:21:27.75 ID:G4IaAZw+
86Trader@Live!:2011/06/11(土) 19:23:02.95 ID:NNPwAwYe
SHI CHANNEL FAST というインジケータを同じチャート上に複数表示したいのですが、どうすればいいでしょうか
数値を変えて複数表示しようとすると、統合されて1つになってしまいます
よろしくお願いします

参照です
http://orthodox.seesaa.net/article/108763931.html
87Trader@Live!:2011/06/11(土) 21:55:53.08 ID:KtOkPLGA
>>85
どうもありがとうございました。大切に使わせていただきます。
88Trader@Live!:2011/06/12(日) 05:08:09.30 ID:TZqS93Iy
>>86
複数起動すると線のオブジェクト名が重複するのでうまく動作しません。
オブジェクト名("2TL1", "2TL2", "2MIDL")15箇所すべての後ろに
「+"_"+AllBars+"_"+BarsForFract」を追加してください。

修正前:ObjectDelete("2TL1");
修正後:ObjectDelete("2TL1"+"_"+AllBars+"_"+BarsForFract);

あと deinit() 関数内に DelObj(); を追加してください。
89Trader@Live!:2011/06/12(日) 06:03:26.23 ID:qcwPL/fo
>>88
ありがとうございます!
ちゃんと表示されました!
凄い!
本当に感謝です(*^_^*)
90Trader@Live!:2011/06/12(日) 16:48:58.46 ID:fGnDup45
任意のRSIを2つ表示させて、例えばRSI14とRSI28、これがクロスしたら
メイン画面に印しが出るようなのないですかね?
91Trader@Live!:2011/06/12(日) 23:32:51.65 ID:h/4fy2ec
>>90
初心者スレ逝け
92Trader@Live!:2011/06/12(日) 23:43:10.18 ID:CyRsU8F2
>>90

RCI2個のクロスでシグナルなら見た事ある。
RSIは見た事ない。
93Trader@Live!:2011/06/13(月) 00:36:42.33 ID:llqAmcEn
なにかつくってやんよ。
94Trader@Live!:2011/06/13(月) 06:47:36.32 ID:N5CQPOfo
では、同一EA内で同一通貨ペアで複数のポジションを持った時、最後に建てたポジションを
それだけ決済する時に、そのポジションを指定する方法かルーチンを教えてください。
95Trader@Live!:2011/06/13(月) 08:53:54.38 ID:YCQzmocV
>>94
>>93じゃないけど・・・

1:全ポジション中から当該ペアかつ当該マジックナンバーの数を特定し変数Aに格納
2:さらに当該ペアかつ当該マジックナンバーのticket番号を拾いそれぞれ変数に格納することをA回繰り返す
3:各ticket番号のオープン時間をそれぞれ変数に格納
4:オープン時間を比較し最も遅い時刻のticket番号を特定
5:当該ticket番号に対して決済命令を出す

変数や配列を同組かはお好みで
96Trader@Live!:2011/06/15(水) 07:49:58.01 ID:hZO5K5HK
>>94
チケットを格納するスタックを書いて、ポジを持った時にプッシュして
決済条件が成立した時にポップして決済すればいい。
97Trader@Live!:2011/06/15(水) 09:14:02.46 ID:VFr7qDrY
EAを動かしているPCを再起動しても動くロジックがお勧め。
98Trader@Live!:2011/06/15(水) 09:26:09.11 ID:UZWWjKX6
RCI26上昇中に、RCI9が下落から反転上昇始めたらロング逆はショート
RCI26、RCI9ともの-90%ならロング、逆ならショート
99Trader@Live!:2011/06/15(水) 09:29:51.08 ID:hZO5K5HK
>>97
init()で再構築すればいいし、再構築できるように書くべき。
100Trader@Live!:2011/06/15(水) 11:49:54.60 ID:MKyLorH9
>>99
ポジションにlimitやstopを設定したときは、そのポジションがあるかどうかは
ポジション情報を参照する必要があるので、自前でスタックを作っても得る
ものはないでしょう。
素直にポジション情報から検索したほうが安全だと思いますよ。
>>95ではいくつものステップに分けてるけど、ループ1回で済むはず。
101Trader@Live!:2011/06/15(水) 11:59:10.99 ID:OQ5JDODy
お前ら釣られんなよ。
何でEAの話してんだよスレちだろ。

まあ、電気屋がバックれてスレの維持が苦しいんだろうけど。
102Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:09:58.50 ID:UZWWjKX6
ma20上向きでパラボリック上向き転換したらロング
逆はs
103Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:11:27.62 ID:UZWWjKX6
BBと平均足の方向がマッチしたらエントリー
104Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:14:04.24 ID:UZWWjKX6
シャフ+RMI+RCI 条件忘れた
105Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:18:05.43 ID:UZWWjKX6
時間足のPIVOTでS2,R2で逆張りエントリー
106Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:35:29.45 ID:nvQcEH8U
ブレイクの前兆を知るためにボリバンの収縮は大事な要素。
しかし、ボリバン・スクィーズ系のインジはカラフルでうるさすぎ。
+σ〜-σの差を1本のラインで表現してくれればいいだけなのに。
107Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:38:06.58 ID:0goaxoH5
それが標準偏差インジでは。
108Trader@Live!:2011/06/15(水) 12:39:23.83 ID:0goaxoH5
電気屋さんは、やはり聖杯をみつけたから居なくなったのかね。。
109Trader@Live!:2011/06/15(水) 13:01:34.95 ID:PpXwgFqA
ちょっとしたインジの改造を頼みたくて調べたんだけど
どこの業者も申し合わせたように一律4万円からなんだね
MAの角度で色が変わるMA in colorってインジの
MAの色が変わったところでシグナルを出してほしいだけなんだけど

こういうちょっとした改造を
格安でパパッとやってくれる業者があったら流行るのに
そう思わん?
110Trader@Live!:2011/06/15(水) 13:08:43.77 ID:0goaxoH5
>>109
依頼者が馬鹿すぎて、サポートにコストが掛かりすぎるんだよ。
111Trader@Live!:2011/06/15(水) 15:53:13.09 ID:k4EtKO5p
>>108
聖杯だと思ってそれで水を飲んだら溶けて消えた
112Trader@Live!:2011/06/15(水) 21:01:54.48 ID:sFm4YbC+
>>109
http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=641;id=metatrader

求めている形とは違うかも知れないがとりあえずいじってみました。
色が変わる時に矢印出してるはずなんだけど
(バックテストでは変なところでも矢印でたけど)、
その部分でアラートなりサウンド鳴らすなりに変更したいんなら
それくらいは自分で出来ますよね^^

対価を求められるほどのことはしていないが、一つだけ。
これって何分足で使ってますか?教えてくれたら嬉しいなって。
113109:2011/06/16(木) 04:12:02.08 ID:SM6ur3bk
>>112
おお!どうもありがとう!
自分が使ってんのは1分足と5秒足の組み合わせでスキャで使ってます。
最も移動平均の傾きだけじゃなくて+レートの速さ、位置、足組、時間、節目、トレンドの有無なども
無意識的に、直感的に判断してやってる感じですね。
通貨はドル円かユロドルのどちらかに絞ってやるといいかもしれません<(_ _)>
114Trader@Live!:2011/06/17(金) 01:37:48.70 ID:QytJbHwj
>>101
まだ居るよ。
>>111
ぉぃぉぃ

>>108
ん〜、まだ旅の途中…orz
遅延しないLPFの初版は実は出来たんだ。ただ、問題があって改版中(>>76)なところで本業が忙しくなったorz
>>18で「失敗したら種明かしします」と書いたし、実際初版は失敗したから約束通り述べるね。

SMAにしろEMAにしろIIRにしろ、カットオフ周波数を下げると遅延が大きくなる。
ここで発想の転換!!
様はカットオフ周波数を下げなければよく、その為に元データを高い周波数にシフトしてしまえばいい。

これが遅延しないLPFの基本的なアイデア。単純でしょw
単純だけど作るには知識が必要で、手間がかかったw
>>34でスペクトラムを解析してたり、>>39でスペアナを作っていたのもシフトさせた結果を見たかったためw
その後、初版で失敗して、その解決策を思いついたのが>>76 (←今、ここ)
115Trader@Live!:2011/06/17(金) 08:32:51.58 ID:DaJdgREH
原理的に無理な悪寒もするが、反面期待も大きい。
116Trader@Live!:2011/06/17(金) 22:05:12.65 ID:JXsU2QnX

なんか書いたら、ちょっと賑わってたのが静かになっちゃった。
>>115
うん。言うは易し、行うは難しを地で行ってるよ。
だから基本アイデアも書いちゃったんだけどねw
117Trader@Live!:2011/06/17(金) 23:38:58.54 ID:DaJdgREH
>>116
> なんか書いたら、ちょっと賑わってたのが静かになっちゃった。

みんな、どうなるか興味津々結果を待ってるんだよ。
118Trader@Live!:2011/06/17(金) 23:42:29.89 ID:QytJbHwj
ヨッパで北区w
>>116
> 行うは難しを地で行ってるよ。
なぜって、元のデータをいじってしまうから、LPF通した後に元に戻さないとダメダメ。
その戻すにも、正確に復元しないと意味ないしぃ。それを悩んでたのが>>55辺り

明日は休日出勤。おやすみ
119Trader@Live!:2011/06/18(土) 05:45:08.89 ID:AU21SLZB
製作依頼です

Fractalsで高値安値を判断し、
高値安値ともに切り上がってたら、UP
高値安値ともに切り下がってたら、DOWN
高値が切り下がり安値が切り上がってたら、RANGE
高値が切り上がり安値が切り下がってたら、NO TRADE

これらの文字をチャートエリアに表示し、色と大きさと表示位置をプロパティで設定できる

直近の高値安値に自動的に水平線を引く

こんなインジケーターが欲しいです
優秀な技術者の方々、暇があったら製作お願いします
120Trader@Live!:2011/06/18(土) 10:27:31.62 ID:LfdJ6pN8
121Trader@Live!:2011/06/18(土) 15:48:52.60 ID:6rWLkZrJ
>>120
ありがとうございます!
完璧すぎて泣きそうです (ToT)/
122Trader@Live!:2011/06/18(土) 16:46:14.47 ID:TqTh4AUU
>>121
これをどう使おうと思ってるのか差し支えない範囲で戦略をぜひ。。。
123Trader@Live!:2011/06/18(土) 17:24:11.91 ID:6rWLkZrJ
>>122
大きな時間枠に表示して、相場状況を把握するために使うつもりです
ダウ理論ですね
124Trader@Live!:2011/06/18(土) 19:44:01.22 ID:9WQd/MZs
ID違いますが >>119>>121>>123です

>>120
すみません、検証してたら少し希望と違ったので修正お願いできますでしょうか?

現在価格と直近高値安値のFractalsの位置関係で
UP、DOWN、RANGE、NO TRADEを判定されているようですが、
現在価格を無視してFractalsだけで判定して欲しいのです
直近の高値2つと安値2つの、計4つのFractalsの位置関係で判定して欲しいのです
複雑になりそうですが可能でしょうか?
よろしければお願い致します m(__)m
125Trader@Live!:2011/06/18(土) 20:13:04.30 ID:6rWLkZrJ
>>124 の追記です

以下の画像のように、高値安値ともにFractalsが切り上がっていたら
現在価格に関係無く UP と表示されて欲しいのです
よろしくお願いします m(_ _)m

http://i.imgur.com/JSV55.jpg
126Trader@Live!:2011/06/18(土) 20:55:10.59 ID:LfdJ6pN8
>>124
修正しました
http://u3.getuploader.com/mt/download/520/TrendWithFractals.mq4

直近2つの高値/安値に線を引くものも作ったので、よければ検証に使ってください
http://u3.getuploader.com/mt/download/519/FractalsLine.mq4
127Trader@Live!:2011/06/18(土) 21:25:38.78 ID:vFJYFiy6
早く目を覚ますように、月足で過去同じ形があるか、1分足で同じ形はあるか
同じ形が出来て、次の足は確率50%で上下してる

早く目を覚ませ
128Trader@Live!:2011/06/18(土) 21:28:42.90 ID:9WQd/MZs
>>126
ありがとうございます!
なんという早さ!
有難く使わさせて頂きます m(_ _)m

これ2つ組み合わせたら凄く簡単に状況把握ができますね!
本当に感謝です
ありがとうございました o(^-^)o
129Trader@Live!:2011/06/18(土) 21:38:30.06 ID:I9L31Kps
>>127
鴨を起こすな
130Trader@Live!:2011/06/18(土) 21:47:05.07 ID:LfdJ6pN8
>>128
失礼 >>126 には不具合がありました。
Fractalsは足が三つ先に進まないと値が確定しないのですね。
>>126 は足が二つ進んだところでFractals値を取得して、
その後に現在の足が変化して(二つ前の)Fractals値が無効になっても
誤って取得した値を使用していました。

UP,DOWNなどの識別処理ですが、
足が三つ進んでFractals値が確定してから処理した方がよいでしょうか?
それとも足が二つ進んだときに現在の足の変化による(二つ前の)Fractals値の
有効/無効をリアルタイムに処理した方がよいでしょうか?

返答いただければ再度修正いたします。
131Trader@Live!:2011/06/18(土) 22:39:48.36 ID:9WQd/MZs
>>130
何度もお手数おかけして申し訳ございません
リアルタイムで処理する方で修正お願い致します
確定値でしか考えていなかったのですが、リアルタイムの方が良さそうですね
よろしくお願い致します m(_ _)m
132Trader@Live!:2011/06/18(土) 23:16:02.80 ID:LfdJ6pN8
>>131
リアルタイムで正しく処理するように修正しました。
http://u3.getuploader.com/mt/download/522/TrendWithFractals.mq4
http://u3.getuploader.com/mt/download/521/FractalsLine.mq4

パラメータの FRACTALS_REALTIME を false にすると
足が三つ進んでFractals値が確定してから処理します。
133 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 23:19:37.98 ID:wwQU9yUj
ヨコヨコのときはお休みってインジケーターいいのない?
134Trader@Live!:2011/06/18(土) 23:36:59.14 ID:73d5bo7y
ダミアーニ先生
135Trader@Live!:2011/06/18(土) 23:44:08.53 ID:UfG7JwVA
>>133
俺ならボリバンの幅を見る。
136Trader@Live!:2011/06/18(土) 23:54:29.19 ID:/1QX8k3+
最近OBVのボリバンを見るようになった。
137Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:02:44.68 ID:9RwLGotT
>>132
私の手法では、正に神のようなインジケーターです
今後ずっと愛用していく事になると思います
本当にありがとうございました o(^-^)o
138Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:07:12.25 ID:RU4wlCj0
インジテクニカルをいじくり回して一生を終わらせるのか、無償の時間を費やして何が生まれると言うのか
139 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/19(日) 00:34:16.35 ID:xrPiXzJJ
>>135
>>136
ボリバンの幅を数値化して表示するようなインジケーターはありますかね?
140Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:36:59.96 ID:fp0uzk+n
便乗みたいで恐縮ですが制作依頼します。
私も>>119の要望に似てるかと思います。

ZIGZAGインジケーターで直近の高値と安値を判断する。(ZIGZAGの直近の頂点と底)

チャートエリアに表示する項目は
・直近高値と直近安値の価格
・直近高値と直近安値に自動的に水平線を引く

・直近高値を価格が抜けると、UP
・直近安値を価格が抜けると、DOWN

これらの文字の色と大きさと表示位置をプロパティで設定できる。

このようなインジケーターが欲しいです。
どうかよろしくお願いします。 <(_ _)>
141Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:37:31.75 ID:XoKdQNY9
>>139
ありますかねって引き算したらいいだけじゃないのか?
142Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:39:13.51 ID:zqg47tNZ
標準でついてくる Standard Deviation が何を示すのか分かっているかな
143Trader@Live!:2011/06/19(日) 00:39:16.69 ID:70DFtaaD
このテの輩はソースファイル開くことすらしないという
144Trader@Live!:2011/06/19(日) 01:05:50.19 ID:Lrjsz8km
何をもってヨコヨコとするかだけで10個くらいの実装が書けそうw
145Trader@Live!:2011/06/19(日) 01:32:35.84 ID:TQyQ0KX7
>>144
ヨコヨコを定義するのが一番難しいよね。
146Trader@Live!:2011/06/19(日) 02:59:56.82 ID:2whaNXBo
147140:2011/06/19(日) 03:36:28.95 ID:fp0uzk+n
>>146
早速ありがとうございます!

ひとつ希望と違ったところがありまして、修正していただけないでしょうか?

内容
・ZIGZAGが直近高値(安値)を更新している状態であればUP(DOWN)と表示するようにしたい。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up44937.png

どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
148Trader@Live!:2011/06/19(日) 04:02:24.53 ID:2whaNXBo
149Trader@Live!:2011/06/19(日) 06:53:13.85 ID:hSMTuwlu
スレタイに「ネタ募集」とあるから、ネタとして製作依頼があると考えればいいのか…
150Trader@Live!:2011/06/19(日) 08:32:07.56 ID:tytV6vxL
誰かが物凄い勢いでインジを作ってくれるスレ
になっちゃってるぞw
151Trader@Live!:2011/06/19(日) 09:07:13.73 ID:hSMTuwlu
作っている人も、自分にメリットがあるのを作っているんだろうな。
152Trader@Live!:2011/06/19(日) 10:45:53.26 ID:JlG1ttuI
なんでインジは親切な神がいっぱいいるのに、
EAになるとカス野郎しかいないの?
153Trader@Live!:2011/06/19(日) 10:48:07.92 ID:OS5DoAmT
>>151
さくっとインジケータ作っちゃう神はもう億トレーダー
154Trader@Live!:2011/06/19(日) 11:30:38.10 ID:tytV6vxL
まあ需要と供給がマッチしてるんなら、それでいいんだけどね。
155140:2011/06/19(日) 11:39:26.15 ID:fp0uzk+n
>>148 ありがとうございます!

検証したのですが希望通りではないところが有りまして、修正していただけないでしょうか?

内容
・ZIGZAGが直近高値(安値)を更新している状態から反転(ZIGZAGが新しく描画)しても、新しく直近高値(安値)を更新しない限り、UP(DOWN)の文字は消えないままにして欲しい。

参考画像
http://www.gazo.cc/up/43505.png

何度も恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
156Trader@Live!:2011/06/19(日) 12:35:15.52 ID:/ev2U6J0
羊ドル*ドル円-羊円
もしくは羊円-羊ドル*ドル円
どちらかの数字を
・リアルタイム数字表示
・RSIみたいに時間に対して0線を上下する線

を表示できるインジケータを作って欲しいです。
使用用途は暴落時でも安全にスワップをとれるかどうかの調査につかいます。作っていただけたら調査結果も詳細と一緒に報告いたします。
157Trader@Live!:2011/06/19(日) 13:11:20.42 ID:2whaNXBo
158140:2011/06/19(日) 13:41:59.99 ID:fp0uzk+n
>>157 どうもありがとうございます!

これでまさに希望通りのインジケーターになりました。

こんなにさくっと作ってしまうなんてあこがれます。
大切に使用させていただきます。
ありがとうございました<(_ _)>
159Trader@Live!:2011/06/19(日) 13:58:19.39 ID:R7+pHoRQ
では私も制作依頼で
thv trixの改を制作してほしいのですが
ちょっと無理ですかね?

今、thv v3、v4をメインで使っているのですが
現状のthv trixラインの2つ表示、短期・中期(20,34)
に付け加えて、もう一つ同機能の任意の数字を入れることができる
長期のtrixを付け加えた3つのtrixライン表記の
インジを作っていただけないでしょうか。
160Trader@Live!:2011/06/19(日) 14:16:46.60 ID:ty0Z9eVt
このスレすごいね
インジ製作って些細なことでも3万とか取られるのに

すごい余裕ある人うらやましす
161Trader@Live!:2011/06/19(日) 14:23:34.63 ID:TxeQnh9e
世の中にはすげー人(技術的にも人柄的にも)がいるもんだ。
162Trader@Live!:2011/06/19(日) 15:04:14.60 ID:6PmjBVyx
市況2でも屈指の良スレ
ただし神がいてこそ成り立つ。
クレクレばかりじゃそのうち神も去るだろう。
163Trader@Live!:2011/06/19(日) 17:13:43.82 ID:tytV6vxL
今のところ神は1人しかいないみたいだけどね。
>>156 とか簡単じゃんとは思うんだけど、どうも指が動かないと言うかなんと言うか。
>>159 は元のインジをUPか、元のインジのURLを貼ったほうがいいよね。
164Trader@Live!:2011/06/19(日) 17:45:18.66 ID:DKEQhLIq
おまえらの要求がだんだんエスカレートしてきててワロタ
改造する側も基となるインジケーターの内容を把握しないと作れないんだぜ
おまえらは簡単に頼んでるけど他人の作ったプログラムを把握するのってキツい作業なんだよ
最初の依頼の様な著名インジケーターの簡単な条件分岐によるサイン表示ぐらいに留めておかないと
せっかくの神が逃げちゃうと思われw

165Trader@Live!:2011/06/19(日) 17:45:56.66 ID:hSMTuwlu
>>154
作っている人自身は、なんに使っているのか興味ある。
やっぱ、EAの元ネタにしているのかな?
166Trader@Live!:2011/06/19(日) 18:38:44.01 ID:jrJh7T/f
>>159
みた限りTHVのインジはすべてex4なので改造は無理。
一つ一つ
THVなんたら(.ex4)
を表示して運良くそれが
一つの部品ならそれを三つ挿入することもできるだろうが…
167Trader@Live!:2011/06/19(日) 18:48:09.38 ID:zqg47tNZ
ex4をupしてくれたらデコ試すぐらいならやれるよ
168Trader@Live!:2011/06/19(日) 19:31:57.97 ID:VCaXbo2E
ex4はデコンパイルすればいじれるはず
でもTHVをいじるのか。
どんな手法で、それを求めるか興味深いな
169159:2011/06/19(日) 19:52:25.64 ID:R7+pHoRQ
thv v3のtrixです。
http://u3.getuploader.com/mt/download/528/THV3+Trix+v4.01+Div.ex4
もってきました。
ex4でも改造出来るのですか?

>>167
全然大したもんじゃないです
自分レベルでは月400PP抜けるかどうかの手法なので
その辺にある程度です
170159:2011/06/19(日) 19:54:48.56 ID:R7+pHoRQ
間違えた
>>168
でした
171Trader@Live!:2011/06/19(日) 20:09:36.94 ID:0g6oUxq5
依頼:
VQに近いかもしれないが、ローソク足レシオ平均線(陰・陽の比率を平均化してラインにする)
のアラートメール付きをお願いします。

フリアドは書いてあります。必要ならそちらで。
172Trader@Live!:2011/06/19(日) 20:29:51.56 ID:DKEQhLIq
>>169
基本的にオブジェクトファイルは弄れないよ。
改造出来るのはデコンパイル出来ればの話。
仮にデコンパイル出来たとしても
単独で動かないそのコードを改造できるのは本当の意味での神しか居ないと思うw


173Trader@Live!:2011/06/19(日) 20:37:17.99 ID:70DFtaaD
開発依頼するならそれをどんなルールで運用するのか
晒すのをスレルールにしねーか?
174Trader@Live!:2011/06/19(日) 20:41:56.86 ID:nKp4tCkO
すっかりスレが変わっててびっくりした
175156:2011/06/19(日) 21:12:16.69 ID:/ev2U6J0
>>163
指が動かなそうな理由はなんとなくわかります(´・ω・`)
プログラミング知識が浅いから色々あたってはみてますが内容にのってくれる方がいないのでなかなか検証まで辿りつけずでしたので…
難易度の解答いただけただけでも嬉しいです。ありがとうございます。
176Trader@Live!:2011/06/19(日) 22:10:09.84 ID:DKEQhLIq
>>175
おまいのやりたい事がイマイチ分からんけど
暇だから作ってみた
計算はAUDJPY-(AUDUSD*USDJPY)にしたんだが
こんな感じかな?
振幅幅が小さいから小数点以下3桁表示の業者が良いと思われ
http://u3.getuploader.com/mt/download/529/test.mq4
177Trader@Live!:2011/06/19(日) 23:09:41.91 ID:/ev2U6J0
>>176
わざわざ作っていただけて感激です。ありがとうございましたm(_ _)m
今日明日はPC見れないのでインジケータ効果も含めて後日検証になりますが、羊円と羊ドルでの損益相殺の範囲と、異業者間でのスワップ差額です。
他通貨も調べますが、調査結果次第ではスワップ以外の稼ぎで考えます。その時はEA作成になりそうですが。
178Trader@Live!:2011/06/19(日) 23:44:05.82 ID:zqg47tNZ
179Trader@Live!:2011/06/20(月) 00:41:00.63 ID:xnIFVdgy
THVってupしたり改造するの著作権問題ないの?
180Trader@Live!:2011/06/20(月) 01:24:00.74 ID:2odEfOow
無料のインジだけどどうだろうね
売ったりしたら問題
だろうけど

でもMT4のインジなんて著作権なんてあってないようなもんだし

EAなんて元々は同じ出所なんて沢山だしなー
181159:2011/06/20(月) 02:21:12.47 ID:AxEH0iv6
>>178
thv v3のtrixのデコンパイルありがとうございます。

あとは神、よろしくお願いします。
私の下手な手法くらいなら晒しますので。
182Trader@Live!:2011/06/20(月) 02:25:30.09 ID:AWjRvWnr
日経225なんですが
1.チャートにホライゾンライン&上下+-20円で引けるインジ
2.ストキャスをチャートに引けませんか?できれば3設定で
3.同じく乖離をチャート上にひきたいのですが・・・
183Trader@Live!:2011/06/20(月) 03:39:49.84 ID:VBFsF+G3
>>178
すげえ面倒臭そうな代物でワロタ
組込みテクニカル関数にパラメータ渡すくらいなら数分だけど
これは変数を辿って基本設計を把握するだけでも時間掛かりそうな代物だわw
どのくらい面倒臭いか例えるならば数千ピースのジグソーパズルを代わりに作ってと言われてるも同然の面倒臭さw
この意味不明なDouble型の羅列とか意味不明な変数名とか探すのが大変な閉じ括弧の位置とかデコンパイラの仕様なのか知らんけど
マジで改造する気が失せるレベルw


184Trader@Live!:2011/06/20(月) 03:53:30.10 ID:VBFsF+G3
独自ロジックなんて自分が書いた物意外は暗号同然だからな
アレをタダで改造してくれるナイチンゲールのような心の持ち主なんて居ないに1000ペリカ掛けてもいいわ
185Trader@Live!:2011/06/20(月) 05:51:56.98 ID:u37FaXwB
へー。デコって本当に出来るんだね。元のソースに対しての再現性はともかく。
186Trader@Live!:2011/06/20(月) 09:49:51.66 ID:/LyytEPe
>>182
自分で作成しる
187Trader@Live!:2011/06/20(月) 13:24:15.31 ID:o0sbjY0N
デコったソース読むなんて苦行以外のなにものでもないなw よっぽどいいEAならまだしも・・・
188Trader@Live!:2011/06/20(月) 14:13:26.55 ID:OoApiFTC
凸ったソースを読むときは、意味不明な変数名を少しずつ、分かりやすい名前に置換してゆくと楽だよ。
189Trader@Live!:2011/06/20(月) 19:20:52.41 ID:AWjRvWnr
>>186
できないのでお願いしてます・・・orz
190Trader@Live!:2011/06/20(月) 22:56:03.66 ID:pnzt58lw
>>183
> 組込みテクニカル関数にパラメータ渡すくらいなら数分だけど
start()関数がもう少し整理されていれば簡単なんだろうけど…ね。

>>159
> 現状のthv trixラインの2つ表示、短期・中期(20,34)
> に付け加えて、もう一つ同機能の任意の数字を入れることができる長期のtrix
話しからすると、短期と中期を処理しているところを見つけて、それをコピって長期にすればいいんだけどさ。

神(ID:2whaNXBo)も悪戦苦闘中かしらん。
191Trader@Live!:2011/06/20(月) 22:59:05.55 ID:4a/+R3GQ
何でやること前提なんだ
192Trader@Live!:2011/06/20(月) 23:52:46.02 ID:c9yn3i80
そりゃあんなことすれば、クレクレ君が際限なくワラワラと湧いてくるのは
目に見えてるでしょ。
できる限り面倒見ようって覚悟がないとできないよ。
193Trader@Live!:2011/06/21(火) 00:22:08.55 ID:mA5iEQFZ
てか、凸ソースは想像以上に読むのしんどいな。
変数名って大事なんだなって改めて思ったわw
194Trader@Live!:2011/06/21(火) 01:46:37.14 ID:/V8DUfCb
俺は晒す手法を見てみたいから神降臨希望
195Trader@Live!:2011/06/21(火) 13:35:19.82 ID:9+6Fa+r/
神に依頼するんならもうちょっと聖杯のようなアイディア持って来いよ
196Trader@Live!:2011/06/21(火) 13:53:37.28 ID:hhtp/d/M
聖杯のようなw
197長文になりますすいません:2011/06/21(火) 14:15:10.30 ID:8aicsYp5
>>176様へ改めてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m
検証結果の報告です。
手法上の都合と業者対策の可能性も考えて詳細は公表はできませんが大筋部分だけ…
30分内のポジション損益結果が想定内で収まり、履歴を見ると指標時などに大きく開く可能性があるようです。
スワップ差額は調査しても恐らく知れたものですが、損失が利益側に走った時に精算できる手段があれば、短期間で0を上下するため、安全に取引をすることが可能となります。
ただしエントリーも含めて機会が非常に少ないため、EAで運営する必要があります。口座はひとつで可能ですので、業者間両建てみたいなリスクは皆無です。
EA作成の動機付け調査ができました。感謝致します。
198Trader@Live!:2011/06/21(火) 15:50:36.73 ID:sOCidfAp
それってさぁ、スプレッドが広がり一番約定しにくい時に、ピンポイントで
約定させる必要があるの?
もしそうなら、理論的には儲かるけど、実際は headlong toward an abyss
となるEAの見本じゃないかな。
オフクオート、スプレッド、スリッページを蹴散らして利益をあげるとは思えない。

どちらにしても、EA作成でもうクレクレはやめてね。
199Trader@Live!:2011/06/21(火) 16:39:36.92 ID:8aicsYp5
>>198
ピンポイントじゃない時でもエントリーチャンス探せるボラはありそうです。指標しか使えないのは論外ですしね。
スリッページが少なくて約定力の強い業者ってのは必須で、スプは狭くなくてもなんとかなりそう。調査のためにエントリーポイント厳選しないでポジ持ってますが、指標じゃなくても実益が出るタイミングはあります。
そのEAは知りませんので後で見てみますが、手法自体検索に出てこないから多分違うかも。
EA作成は根拠ができたので、知り合い越しにプログラマーにあたってみるつもりです。
興味があって、密に連絡取り合える方がいるならお任せしたいとは思いますが、ここでは望めないでしょうし。
200Trader@Live!:2011/06/21(火) 16:59:38.76 ID:sOCidfAp
???となったけど、headlong toward an abyssをEA名と勘違い
したのかな。無駄な時間を使わしちゃいけないから補足。
EA名じゃありません。星の王子様でも使われている言葉で訳すなら
「奈落の底へまっさかさま」くらい。
分かりにくいカキコになって申し訳ない。
まあそうならないように頑張ってください。
201176:2011/06/21(火) 17:06:26.03 ID:f63JUZMo
>>197
おまいさん律儀だなぁ
別に検証結果なんてよかったのに・・・
まぁとりあえずお役に立てたようで何よりです^^
202Trader@Live!:2011/06/21(火) 17:22:39.47 ID:7n3vqzD8
まあ、儲からないと思うけどバグを突いたような手法なら業者から口座凍結食らうよ
それからMT4のデータもその手法に耐えられるほどの信頼性はない。
203Trader@Live!:2011/06/21(火) 17:50:17.56 ID:8aicsYp5
>>200
把握ですw
構造上多額な損害は生まれる可能性は低いですが頭に入れときます。

>>201
本当に助かったので貰いっぱなしも申し訳なかったからせめて使い道だけでもと。感謝っす^^

>>202
レートの配信ロスを利用したサヤ取りは知ってますが、そういう類のものとは全く異なります。
それは存じてますので、MT4ではなく最終的には別のシステムでやります。
204Trader@Live!:2011/06/21(火) 21:41:02.71 ID:iAeX3VVi
>>119 で素晴らしいインジケーターを作って貰った者です
もう一つ製作依頼よろしいでしょうか?
ZigZagにラインを自動描写するものです

ZigZagの高値2つでレジスタンスライン、安値2つでサポートラインを引く
高値切り上げ時はレジスタンスラインを引かない
安値切り下げ時はサポートラインを引かない
直近の高値と安値に水平線を引く
上下の水平線のpips幅をチャート上に大きく表示する

主にレンジ相場の把握とレンジ幅を見るのに使います
よろしければ製作お願い致します m(_ _)m

205Trader@Live!:2011/06/21(火) 23:28:21.06 ID:gjKBcIEX
>>204
さすがにもっと前回のものを使い倒してからの方が良いのでは・・・
206Trader@Live!:2011/06/22(水) 00:43:27.22 ID:XOob/4m0
>>205
今回お願いしたものは、前回作って頂いたインジケーターの補助的なものでして
前回のFractalsは高値安値を細かく拾うものですが、今回のZigZagは大きく拾うものです
現在は手動でラインを引いて計算していますが、インジケーターで自動でできると非常に助かります
207Trader@Live!:2011/06/22(水) 00:55:45.18 ID:J4yzZNuO
自分が楽するために他人にタダ働きを要求するなんて、とんでもないカス人間だな。

と、激しく罵倒してやりたい気持ちに駆られたが、心の中に留めておくことにした。
208Trader@Live!:2011/06/22(水) 00:59:50.23 ID:SVwSBfXP
留めてない、全然留まってないよ?w
209Trader@Live!:2011/06/22(水) 01:01:42.15 ID:zpukye6+
これ以上は有料です
210Trader@Live!:2011/06/22(水) 01:07:44.30 ID:Aqi4oIoa
裁量にしか使えないようなインディケーターなんていらない
自動売買に使えそうなネタ出せよ
211Trader@Live!:2011/06/22(水) 01:25:14.41 ID:UVQ1Q0Vu
EAスレいけよ
212Trader@Live!:2011/06/22(水) 08:50:04.28 ID:XOob/4m0
>>207
要求などしてませんけど
スレタイにネタ募集とあり、>>93 のような方もいらっしゃるようなので
よろしければとお願いしているのです
勝手な脳内変換で文句言うのはご遠慮願います
213Trader@Live!:2011/06/22(水) 09:10:06.89 ID:agoS7Nof
>>210
ここはインジケータのネタ募集スレなんだぜ
EAに使えそうなネタ欲しいならスレ作ればいいんだぜ
今あるEAスレは中級者向けの質問スレだし

>>212
言葉遣いは丁寧に見えるが態度は横柄だよね
自分が食料与える立場で、自分みたいなレスの人が食料くれって言ったらあげたくなるかな?
214Trader@Live!:2011/06/22(水) 09:44:50.77 ID:XOob/4m0
>>213
確かに文字だけ読むと横柄に見えるかも知れませんね
でも何でも文句を言いたがる思考回路の人には本人の為にも釘を刺しておくべきだと思いますし、難しい所ですね
何とか自己解決できるようプログラミングの勉強をしようと思います
誰かのお役に立てるかも知れませんので、うまく完成したら公開しますね
ご忠告ありがとうございました
215Trader@Live!:2011/06/22(水) 10:03:22.63 ID:agoS7Nof
>>214
その釘を刺すって発想自体が自分が正しいから反発するやつは黙ってろって上から目線に見えるぜ
頼む相手にだけ腰低くて他の人に高圧的な印象
クレクレする時は例えスレタイにそってても批判でるのは承知でやりなよ
216Trader@Live!:2011/06/22(水) 10:09:01.53 ID:eRbeLw0c
文字だけで横柄にみえれば十分w
釘を刺すってスレ主様ですかw
>>215に同意
217Trader@Live!:2011/06/22(水) 10:28:20.76 ID:j7+3UswG
>>207
なんだコイツ、本音いってんじゃねーか
とかそういうことは一切言いません。
218Trader@Live!:2011/06/22(水) 11:41:28.15 ID:7wDWmbYX
そもそも【ネタ募集】の意味が違う気がする。。。

プログラムできない奴が自分の為だけに類似したのが山ほどあるつまらないインジ作成をお願いする、
というような意味では無い。

スレの最初の方の雰囲気を見れば分かるけど、
あまり見た事ねえ、作るの難しい、役に立つのかよ、でもEA化してテストしてみてえ、
アイディアがあれば、俺も自分で作りてえ。。。
そんな感じだよ。
219Trader@Live!:2011/06/22(水) 12:21:22.54 ID:agoS7Nof
次スレは、【MT4/MT5】EA&インジケータ【ネタ募集】にすりゃいいかと。
テンプレに催促しないってのと、既出ないか調べてからってのと、スルーされたら誰も興味がないと思って諦めろ、ってのを加えてさ。
220Trader@Live!:2011/06/22(水) 12:38:25.90 ID:TIm/QS0n
【MT4/MT5】EA&インジケータ【蜘蛛の糸】
221Trader@Live!:2011/06/22(水) 13:16:30.13 ID:7wDWmbYX
【MT4/MT5】 インジケータ開発スレ Part2
222Trader@Live!:2011/06/22(水) 15:24:23.55 ID:SVwSBfXP
>>219
俺個人としてはそのスレタイは拒否だ。
EAはEAスレがある。ここはインジスレ。

クソ依頼とか、1つ叶えてやると次を言い出すバカはゆとりスレに誘導して
そっちで相手するなり放置するなりすればいい。
1度スルーされたレスを2度以上書き込んだ奴は完全スルーで放置。

ゆとりスレ誘導して以後放置は少し前までは暗黙の了解で成立してた。
今後もそれで何ら問題ない。
223Trader@Live!:2011/06/22(水) 16:51:21.75 ID:If7iG8eD
正直インジケータ開発じゃなくインジケータスレにしてほしかった。
そうしたら拾ったものをみんなに広めたりして盛り上がったろうに
224Trader@Live!:2011/06/22(水) 16:56:01.33 ID:VQxQnODJ
もともとEA開発スレで、 
EA開発の一歩手前のインジケータ開発の話題が始まったら、
他でやれって追い出されてできたのがこのスレなんだよ。

225Trader@Live!:2011/06/22(水) 19:24:32.86 ID:+VdaS8i4
久しぶりにスレを覗いてみたら残念なコトになってるな。
226Trader@Live!:2011/06/22(水) 19:44:03.48 ID:hYQ7c3xd
>>213
> EAに使えそうなネタ欲しいならスレ作ればいいんだぜ
ネタ募集はいいけど、それは間違った認識だよ。
このスレは、EA開発スレからの派生スレ。
EAを作る為のインジスレとして立てられた。
227Trader@Live!:2011/06/22(水) 21:35:49.27 ID:j7+3UswG
個人的希望だけど、MT5はスレタイから外してほしいよ。
それとEAが欲しいので、インジも外して欲しいw
228Trader@Live!:2011/06/22(水) 21:40:15.97 ID:KCA+o218
229Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:01:59.25 ID:7wDWmbYX
そしてこちらのスレタイはEAの方と体裁をそろえて

【MT4/MT5】 インジケータ開発スレ Part2

で問題ないと思う。
230Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:28:23.33 ID:j7+3UswG
【MT4】インジケーター開発スレ【最終的にEA化】

ではどうですか?
231Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:31:58.42 ID:vdfshzX+
ぽまえらこのスレが1000まで行くとか先読みしすぎだろ女子高生
232Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:35:19.45 ID:bfz2Bc4f
まだ先は700以上あるんだから、今から考えても(ry
一応紹介しておくけど、こんなスレもある。ネタ不足で停滞してるけどさ。

◆ダブルオーのスレ◆EA.インジ製作
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298722517/
233Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:38:08.62 ID:bfz2Bc4f
ついでにこんなスレもある。

EAを語るスレ
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236532530/

おまいら最強のシストレFXプログラムをしてみろよ
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211790540/
234Trader@Live!:2011/06/22(水) 22:47:08.80 ID:CFHN2XtQ
>>232
ネタ不足で停滞じゃなく、スレ主になるべき人が雲隠れしたんでしょ。
初心者の気まぐれや思い付きに付き合うのって、ものすごくエネルギー
が必要だから、バカバカしくなってやめたんでしょうね。

>>232
上のほうは知らなかった。
235Trader@Live!:2011/06/22(水) 23:16:25.88 ID:7wDWmbYX
>>230
クレクレ厨は、うぜえんだよ。
EA化するかどうかは、こっちの勝手なんだよ。
タイトルに入れりゃ義務化されるとでも思ってんのかよカスが。
236Trader@Live!:2011/06/22(水) 23:38:10.45 ID:ptCeXRdB
>>119 で素晴らしいインジケーターを作って貰った(w)クレクレ厨のおかげでえらい荒れてんな
237Trader@Live!:2011/06/22(水) 23:46:19.16 ID:Ln90Ro7k
まぁ、自分で思いつくようなインジは同じこと誰かも思いついてて
だいたい検索すれば拾えたりするから
もちろん細かいとこで気に入らなかったり修正したりしたかったりはするけど
238Trader@Live!:2011/06/23(木) 00:44:01.75 ID:7Pl6id/t
先日スレでお世話になった者です。
作っていただいたインジケータは手動計算では困難だった、常勝無敗のロジックのいい証明になりました。
お試し2万枚ポジション昨日〜本日+540円離隔(内スワップ30円、最大瞬間含み損1950円)
クレクレの中にはお宝ロジックも眠ってると思いますので、どうかスレに住んでる神様頑張ってください。
239Trader@Live!:2011/06/23(木) 01:11:18.66 ID:cGSrfbiy
神は既にEA化してバックテストした後、ゴミ箱に捨てました。
240Trader@Live!:2011/06/23(木) 01:17:32.09 ID:ganZFK3c
>>238
人にはプログラム書かせておいて自分のアウトプットはこれだけだもんなぁ。
241Trader@Live!:2011/06/23(木) 02:15:20.46 ID:8+jH9RA8
いやもう十分でしょう。
常勝無敗なんて話をこれ以上聞いてどうするんだよw
242Trader@Live!:2011/06/23(木) 02:25:03.74 ID:ganZFK3c
>>241
そだね。
でもこのスレの【ネタ募集】はギブ・アンド・テイクが前提だと思ってたからさ。
ギブは面白いアイデアの提供ね。
243Trader@Live!:2011/06/23(木) 04:31:07.13 ID:MObhhkGC
なんで日本人てやつはこんなにもセコイんだろうねえ。
海外でもこのフレに似たフォーラムはあるけどさ、まずは
ロジックとその根拠を示すのが普通だぜ。
244Trader@Live!:2011/06/23(木) 05:46:07.34 ID:iGOf6/pF
貼っとく

> 162 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/05/05(木) 03:31:15.23 ID:FQTKMnMM [7/9]
> 波形解析だけで、どこまで持つかが興味津々w
>
> 【MT4/MT5】インジケータ開発【ネタ募集】
>
> で、あと、ポチットなするだけのところで思いとどまった
>
> 164 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/05/05(木) 03:36:25.33 ID:FQTKMnMM [8/9]
> >>163
> 私のは、今、妄想しかなくて、現状他のにかかりっきりなので
> すれ立てても、あまり顔出さなくなると思うので、ほかの人にお任せしますw
245Trader@Live!:2011/06/23(木) 06:05:34.53 ID:7Pl6id/t
>>243
業者の口座凍結理由には至らないものの、現状から厳しい条件になれば全く通用しなくなりますので、作ってくれた神以外にロジックは公表はできませんよ。財力ある方に広まってしまえば、かの必勝法みたいな結末も予想できますし。
セーフラインまでは公表して神からも内容知りたいとは米ありませんでしたので。
要求があれば公表せずに捨てアド要求してそちらに送ってましたね。
246Trader@Live!:2011/06/23(木) 06:20:18.67 ID:7Pl6id/t
神に実益あるお礼したくてもID変わると神かわからなくなってしまいますので、神には是非トリップつけていただきたいですm(_ _)m
247Trader@Live!:2011/06/23(木) 07:01:01.10 ID:ganZFK3c
>>245
わかったわかった。
あんた、このスレ的にはメリット無いからもう出てこなくていいよ。
欲しい物は手に入ったんだろ?
248Trader@Live!:2011/06/23(木) 07:38:56.09 ID:MsJGvD1d
>>246
誰かと思ったら律儀なおまいさんか
おまいさんの手法は実際のところ興味有るけど
俺、まったりスイング派なんで
スピードを要する手法が苦手なんです。
それに作ったって言ってもたった数行程度のプログラムだし
お礼とか気にせんでもいいよ^^




249Trader@Live!:2011/06/23(木) 08:32:45.56 ID:7Pl6id/t
>>247
はい。EA作成依頼は出したので、その人がうまく為替を理解して作ってくれるのを手動で実践しながら待つだけです。ただ作ってくださる方のモチベーションを上げたいと思い勝手ながら事後報告をさせてもらっただけです。
250Trader@Live!:2011/06/23(木) 08:49:50.91 ID:7Pl6id/t
>>248
保持期間はスキャ〜スイングになりえますが、損益が一定のプラスになったら精算、それだけです。プラス域もおととい〜昨日は指標以外の時間で数分滞在が何度かあり、瞬間を狙うシビアさではなかったです。エントリーポイントは非常に特殊ですが。
スプは多少広くても大丈夫ですが、約定力がない、滑る業者では成り立ちません。
EAは複数通貨を同時に扱うものを組めれば恐らく簡単に組めてしまえると思います。
BTもできてないのでEAに関しては未知数ですが、ご本人とわかる内はいつでも内容連絡する用意は致しますのでm(_ _)m
251Trader@Live!:2011/06/23(木) 08:52:35.06 ID:QjyCXBER
みんなの意見を総合すると、結局は、
EA化を中心に進める感じになるね。
252Trader@Live!:2011/06/23(木) 09:08:24.10 ID:bK/UST9Z
こういう場を使っといて公開しないってのは好かん。
ミクシへ行けと思うわ。
253Trader@Live!:2011/06/23(木) 09:16:28.46 ID:MsJGvD1d
>>250
まあBTはMT4の仕様上、複数通貨を使った物は扱えないけど
EA自体は最新レートさえ有れば良いわけだから複数通貨を扱った物は可能だよ。

あと手法は、てっきりスキャル的なシビアなタイミングが必要な物かと思ってました
そこまでシビアで無いならちょっと興味が有ります。
捨てアド晒しときます。


254Trader@Live!:2011/06/23(木) 11:13:02.73 ID:8+jH9RA8
>>253
> 保持期間はスキャ〜スイングになりえますが、損益が一定のプラスになったら精算、それだけです。
早い話が利益になるまで涙目でアホールドじゃないか。
そんなんでいいの?www
255Trader@Live!:2011/06/23(木) 11:16:37.40 ID:cGSrfbiy
> 【MT4/5】MetaTrader初心者専用26【ゆとり隔離スレ】
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1306936578/307
>
> 307 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/06/23(木) 10:27:13.99 ID:AY5zSxVb
> 誰か勝ってる人でEA化して欲しい人いたら俺がしてあげるんだけどな
> 俺の自作EAより勝てる手法かどうかは別にして、こっちは技術提供するわ
> でも大抵EAEA騒いでるのって勝ってないやつしかいないし
>
あっちこっちに湧いてるな。
256Trader@Live!:2011/06/23(木) 11:25:33.85 ID:PA9LDKiB
インジでシグナル出して
ポジれる局面かどうか自己判断の上で注文出した方が
ぜったいパフォーマンスいい
257Trader@Live!:2011/06/23(木) 12:12:08.91 ID:7Pl6id/t
>>253
説明下手故に長文になりましたが、先ほど送りました。もし期待するほどのものでなかったら申し訳ないですm(_ _)m
わからないところがありましたら送信しましたアドに聞いてください。

>>256
それができる方ならEAは必要ないですよね^^
自分はそれができない無能者なので、確実な利益を雪だるま式で増やす、安全なEA運営を考えるしか儲ける方法ないので…
258Trader@Live!:2011/06/23(木) 12:59:00.79 ID:Yb/PFrNy
ロジックさえ言えばそんなの片張りでスキャルのと原理的に変わらんよで終わるのに。
259Trader@Live!:2011/06/23(木) 13:47:37.83 ID:wBAFYLS5
>>258
「これって聖杯かも」FX始めた頃はみんな一度や二度はこう思ったんじゃないの。
一番楽しい時期かもしれない。夢は直ぐ覚めちゃうけどね。
机上の空論だとしても、ロジックは一応自分で考えたようなので、そこは評価
できるとしても、クレクレを推奨や擁護する書き込みはいただけないな。
260Trader@Live!:2011/06/23(木) 14:01:00.34 ID:MsJGvD1d
>>257
ちょっと外出中で今戻ってきました
確認したところメール届いてました
自分が今までに思いもよらなかった着眼点なので色々と勉強になります。
ありがとう^^
261Trader@Live!:2011/06/23(木) 14:08:36.93 ID:GxlPPhrV
裁定取引は有効だよ。
かなりの勝率がたもてる方法もある。
ただストップを置けないから、数年に1回ある大相場の時に飛ばされたらおしまいになる。
262Trader@Live!:2011/06/23(木) 14:10:00.56 ID:cGSrfbiy
>>260
こいつ、後はメールでやり取りすればいいだけのことを、
わざわざここに書き込んで、完全に荒らすつもり確定だな。
神とか言われていい気分になっちゃってるんだろうなあw

それにしても、どうしてもこのスレをEAスレにしたかった別のクレクレ厨の奴、
そのEAが結局自分の手には入らないって、どんな気分でつか?w
263Trader@Live!:2011/06/23(木) 14:17:15.23 ID:7Pl6id/t
>>260
それなりの評価いただけたようで嬉しいです^^
ロジックはどう使おうがお任せしますが、ネタバレだけしないでもらえるとありがたいですm(_ _)m
お礼する目的は果たせましたし、自分が若干荒れる原因になってる感じしますので以後関連レスは控えます。
264Trader@Live!:2011/06/23(木) 14:29:26.48 ID:PA9LDKiB
ネタバレ断固拒否とか
掲示板使う資格ないな
私物化も甚だしい
265Trader@Live!:2011/06/24(金) 23:51:33.44 ID:lV5sa/2C
盛り下がってきたので、みんなに宿題!!

00のADXmを土日でEA化して。
上級者は、Woodie's cciを月曜日までにEA化ね。
266Trader@Live!:2011/06/24(金) 23:55:02.87 ID:9vJGal2e
これ、お前だろ。

131 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/06/21(火) 07:59:48.97 ID:hhtp/d/M
00インジで一番EA化するといいの何かな?
してみるよ。

132 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/06/22(水) 17:41:51.63 ID:T+L5F8Lk
>>131
ADXmだっけか

133 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/06/22(水) 22:51:42.75 ID:j7+3UswG
>>132
それがいい感じなんですね。
EA化してみます。今、忙しいので、半月後くらいに。
267Trader@Live!:2011/06/24(金) 23:55:41.53 ID:eTVGuMcI
>>265
EAおよびクレクレはスレチ。
268Trader@Live!:2011/06/24(金) 23:56:48.29 ID:MUSJH8wi
TEST
269 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/06/25(土) 00:04:47.74 ID:ne0QzWee
あっさりばれてやがんのww
270Trader@Live!:2011/06/25(土) 00:39:14.52 ID:azJExgsv
>>266
ばかもん。すでに見てるんなら早くつくんないと。
271Trader@Live!:2011/06/25(土) 01:35:40.13 ID:O73AUQIt
>>265
Woodieはどこかに落ちてたよ。
Woodieの定義は曖昧でチャート見ながら都合のいい用に解釈して凄い成績が
でるように見せかけられるからEA化して厳密なルールで運用しても勝てないよ。
272Trader@Live!:2011/06/25(土) 09:51:45.32 ID:azJExgsv
>>271
そうなのか。
でも、EA化は、本当につかえるインジなのか判定するための
最高の手法だね。
273Trader@Live!:2011/06/25(土) 13:28:31.42 ID:cglE1mF2
御主人、この店にはレンジになったのができる限り早く正確に判断できるインジは置いてあるかね?
274Trader@Live!:2011/06/25(土) 13:50:58.05 ID:8PmXAgdz
ダミアーニ先生にお聞きください
275Trader@Live!:2011/06/25(土) 17:40:53.08 ID:pNOBUMbi
>>273
bool IsRange() { return (true); }

トレンドなどというものはまやかしであり近視眼的なバカ者の幻想である。
無限の時間を前提に遥かなる高見から見下ろせば、市場にはレンジ相
場しか存在しないことは自明である。

トラリピ男爵はかく語りき
276Trader@Live!:2011/06/25(土) 18:15:01.42 ID:j82ReRHW
そうなんだよね。
ある値幅での変動をレンジと定めると、
必ず、その値幅よりちょっと広いレンジが現れてきて、
レンジ判定に失敗するよね。。。orz

277Trader@Live!:2011/06/25(土) 21:14:00.53 ID:o5aRSMpM
逆も真なり
>>275
> 無限の時間を前提に
ある「単位時間」限定で考えれば、市場にはトレンドが存在することになる。
278Trader@Live!:2011/06/25(土) 21:16:34.93 ID:o5aRSMpM
従って、「近視眼的なバカ者の幻想」と否定することは、自らを否定する論理展開である。

アホクサ
279Trader@Live!:2011/06/25(土) 21:49:40.49 ID:oTlhllbz
高いところから覗いたらどんな起伏もぼやけるがな(´・ω・`)あほか
280Trader@Live!:2011/06/26(日) 00:09:08.52 ID:yBsgr2jl
>>276
> そうなんだよね。
> ある値幅での変動をレンジと定めると、
> 必ず、その値幅よりちょっと広いレンジが現れてきて、

ストップとリミットまでの幅をこの「ちょっと広いレンジ」より
だいぶ小さくしておけば、レンジじゃなくてトレンドがあるように
見られるんじゃないの・・・?
281Trader@Live!:2011/06/26(日) 04:41:46.61 ID:RSwRy/Zz
なんでマジレスされてんだよ?ビビったわw
マーチン侯爵とかナンピン子爵の登場を期待してたのに・・・・・・
282Trader@Live!:2011/06/26(日) 04:43:10.23 ID:BqjYE6cv
>>280
そうなんだよね。
レンジの中に小さなトレンドがあり、その小さなトレンドの中にもっと小さなレンジがあるという・・
まるでフラクタル

283Trader@Live!:2011/06/26(日) 13:56:59.64 ID:8fJ7F/IC
ドル円は70円と300円のレンジみたいな
284Trader@Live!:2011/06/26(日) 16:10:52.75 ID:kWl8j8M/
1円と100万円のレンジにしておいたほうがいいぞ
285Trader@Live!:2011/06/26(日) 16:30:30.37 ID:8fJ7F/IC
まぁねw
ジンバブエドル(?)だと兆とか京までのレンジ(?)だしね
286Trader@Live!:2011/06/26(日) 17:10:49.91 ID:2Zb6GvZF
と、言うことはバイトの方が儲かるって事か・・・。
287Trader@Live!:2011/06/26(日) 22:28:30.22 ID:GBq2+GXW
288Trader@Live!:2011/06/27(月) 15:00:40.11 ID:kObAn/Cu
>>287
神うpキターーーー
289Trader@Live!:2011/06/27(月) 22:21:52.20 ID:C5eRJOj2
>>287
これ、EA化して検証すると成績はどんなもん?
290Trader@Live!:2011/06/29(水) 00:32:36.51 ID:9QfyfNL7
>>289
EA化はしてないです。
EA化してもこの2つの判定基準だけだと、
たぶん残念な結果になると思います。
あんまりうまく説明できないけど、その時の状況
(例えば、基準線と転換線の間隔、角度、ストキャスの交差の具合など)
を見てエントリーを判断しています。
「その時の状況」をうまく数値化してEAに出来れば、
それなりにいい結果出る・・・・ような気がしますw
291Trader@Live!:2011/06/29(水) 15:21:36.13 ID:hSIR7Yit
>>290
> 「その時の状況」をうまく数値化して

それがインジでしょ。。
292Trader@Live!:2011/07/03(日) 16:05:04.83 ID:tI7YYpTd
現在表示されているチャート上に
そのチャートの時間枠と異なる時間枠の移動平均線を表示させる事は可能でしょうか?


1時間足チャートに
iMA関数でTimeFrameを5分とか30分とか
60分以外の値を指定すると変になります。

MT4では出来ないのでしょうか?
EAのソースを見るといろんなタイムフレームで
iMA関数を利用しているので
それを視覚的に見てみたいのです。
293Trader@Live!:2011/07/03(日) 17:25:06.68 ID:Ap7wd+SC
もちろん可能です。
294Trader@Live!:2011/07/03(日) 20:32:30.66 ID:nil7QAm4
>>292
移動平均 MT4 MTF でググって!MTFはマルチタイムフレームの略ね。
295Trader@Live!:2011/07/03(日) 22:32:23.82 ID:tI7YYpTd
 (´・Ω・`) トンクス!
296Trader@Live!:2011/07/04(月) 13:12:06.56 ID:tyVSvy2g
297Trader@Live!:2011/07/04(月) 13:19:19.24 ID:8QphXOs6
>>296
値動きが手に取るようにわかってすごいな
298Trader@Live!:2011/07/04(月) 13:48:05.07 ID:NYVFXg/4
裸眼立体視ができるステレオグラムなチャートがほしい
299Trader@Live!:2011/07/04(月) 13:53:02.65 ID:8QphXOs6
>>298
そのチャートのXYZ軸はそれぞれ何を示すの?
300Trader@Live!:2011/07/04(月) 17:11:26.53 ID:62XKGyer
>>299
横軸:時間
縦軸:プライス
奥行き:ボリュームw
301Trader@Live!:2011/07/04(月) 17:41:53.66 ID:8QphXOs6
http://fujifilm.jp/personal/3d/viewer/finepixreal3dv1/index.html
こいつにリアルタイムに3D表示が反映できたら良いのだが、まだまだだな
302Trader@Live!:2011/07/04(月) 21:14:17.64 ID:NYVFXg/4
>>299
Z軸って柔軟に作れるんだ?
303Trader@Live!:2011/07/04(月) 23:26:51.50 ID:tyVSvy2g
304Trader@Live!:2011/07/05(火) 11:59:40.22 ID:5TZQq2qR
>>303
このインジどう見るの?
305Trader@Live!:2011/07/06(水) 21:58:23.43 ID:UikNDlZv
一大フラクタルですな
306Trader@Live!:2011/07/09(土) 10:15:48.23 ID:wCh/hnTi
スレタイの【ネタ募集】とは、そういう意味だったのかw
307Trader@Live!:2011/07/09(土) 11:55:30.40 ID:mYSV978r
308Trader@Live!:2011/07/09(土) 14:34:01.10 ID:HkFkJnDo
1個のチャートに
2個のセパレートウインドウ型インジを挿入すると

1個のセパレートウインドウに2個のインジが表示されます。

1インジあたり1個のセパウインドウにするにはどうすればよいの?
309308:2011/07/09(土) 15:08:11.51 ID:HkFkJnDo
勘違いでした。
普通に出来ますね。
310Trader@Live!:2011/07/10(日) 18:00:39.21 ID:jBG3vYdT
売買タイミングをチャート上に表示するインジ?を作成したいのですが

売買タイミングは複数の時間足の移動平均からはじき出します。
またその移動平均は9個以上使用しています。


この売買タイミングだけをチャート上に表示させるインジは
その素になる移動平均を計算するために
SetIndexBufferを宣言?する必要はあるのでしょうか?
#property indicator_buffers は最大8個みたいですが
SetIndexBufferも同じく最大8個ですよね。

チャート上に表示する必要はなくて
計算に使用するためだけの指標も
SetindexBufferで割り当てないと計算出来ないでしょうか?
311Trader@Live!:2011/07/10(日) 19:02:17.33 ID:t99F/Wkd
>>310
移動平均値を計算するiMA関数を用いれば、バッファを用意する必要はありません。
時間足はtimeframeで指定できます。
312Trader@Live!:2011/07/10(日) 19:56:07.28 ID:jBG3vYdT
>>311
ありがとうございます。

バッファいらないですか?
EAみたいな書き方でOKですか?

それだとリアルタイムで
売買タイミングが来たときに表示されるというこでしょうか。

過去の売買タイミングも表示させたいです。
313Trader@Live!:2011/07/10(日) 20:53:37.75 ID:t99F/Wkd
>>312
自動売買と同じように記述した場合は、起動時から売買タイミングの表示が始まります。
過去の売買タイミングを表示するためには、Bars, IndicatorCounted()を用いて
起動直後に過去の情報を処理する必要があります。

他の簡単なインジケータを実際に動かしてみて Bars, IndicatorCounted() の値が
どのように変化するのかを確認するところから始めてみてください。(Print関数使用)
過去の情報を処理するためには、この部分の動作を正確に理解する必要があります。
314Trader@Live!:2011/07/10(日) 22:56:15.44 ID:jBG3vYdT
>>313
ありがとうございます。

もう1回挑戦してみます。
315Trader@Live!:2011/07/12(火) 07:08:33.42 ID:uk8h3UDp
そういえば、こないだ出した宿題忘れてった。
出来た?ADなんとかとCCIなんとかのEA化。
316Trader@Live!:2011/07/12(火) 11:06:50.60 ID:bxnwFRad
宿題とか何様だよテメエ
317Trader@Live!:2011/07/16(土) 06:21:29.76 ID:W02B2r7C
>>315
宿題?調子にのんなよ
318Trader@Live!:2011/07/17(日) 00:18:46.76 ID:YP9+Cr5k
提出期限過ぎてそういうこと言うわけ?
319Trader@Live!:2011/07/19(火) 01:31:26.17 ID:O8sgsgDJ
( ゚д゚)ポカーン
320Trader@Live!:2011/07/19(火) 11:10:41.67 ID:JnZMivIG
正直、保守でした
盛り上がんないので
321Trader@Live!:2011/07/19(火) 11:13:15.31 ID:kv0/Qm3s
>>315
こういうバカがいるから盛り上がらないんだよ
322Trader@Live!:2011/07/19(火) 11:39:44.71 ID:pTSM6eYV
# 最強EA
if 全てのインジケータでシグナル発生
  ポジる
else
  寝る
323Trader@Live!:2011/07/19(火) 19:48:30.07 ID:U9Yn+CNV
>>322
決済しないの?
324Trader@Live!:2011/07/19(火) 20:01:12.05 ID:+wj5DbcV
ぽじった時点で SL/TP 入れてるんでしょ
325Trader@Live!:2011/07/19(火) 20:03:34.09 ID:Mwjvue/P
2011/07/19 20:01 主要ニュース 米BOA決算、1株当たり利益は0.33ドル=予想は0.283ドルの利益
米金融大手バンク・オブ・アメリカは19日、4-6月期の決算を発表したが1株当たりの利益は0.33ドルとなった。事前予想は1株当たり0.283ドルの利益。
326Trader@Live!:2011/07/20(水) 10:50:51.33 ID:s/r06gY+
誰か宿題出せよ。
327Trader@Live!:2011/07/20(水) 16:59:09.93 ID:yZohc40m
俺からの宿題だ
誰か抜ける画像頼む(*´д`*)ハァハァ・・・・
328Trader@Live!:2011/07/20(水) 17:10:34.83 ID:UiQmbFE3
329Trader@Live!:2011/07/20(水) 17:57:52.83 ID:JbW91LN5
それは「抜ける」ではなく「抜けた」画像だな。
やり直し!
330Trader@Live!:2011/07/20(水) 18:08:27.26 ID:s/r06gY+
どこだかで見たんだけど、クロアチア人が作ったFree EA試した人いる?
331Trader@Live!:2011/07/20(水) 19:54:20.68 ID:UiQmbFE3
>>329
http://tinyurl.com/4yhm5dr

これなら抜けるはず。
332Trader@Live!:2011/07/22(金) 11:05:15.83 ID:TRjwMYuU
しかし電気屋バックれっぱなしだな。

地デジ対応駆け込み需要でアンテナ建て直しまくりとかで、
きっと忙しいんだろうなあw
333Trader@Live!:2011/07/22(金) 11:26:39.50 ID:17cs9aB0
いや、既に儲かりすぎて、リタイアして悠々自適の生活を送ってるんじゃないか。
334Trader@Live!:2011/07/22(金) 11:47:06.02 ID:u/vy1V1V
>>330
トレサポにあった
335Trader@Live!:2011/07/23(土) 20:27:19.06 ID:vJeemyK6
おいハゲ
336Trader@Live!:2011/07/24(日) 10:55:50.58 ID:p1DXc/ng
>>334
わかんない。みつかんない。
元ねたのURL直に貼ってほしい。
337Trader@Live!:2011/07/24(日) 23:34:12.44 ID:xntyAnzG
ドンマイケル
338Trader@Live!:2011/07/29(金) 20:23:16.80 ID:o56BnPh6
00-LineMan_v103.mq4について、過去のラインが残るようにしていただけないでしょうか?
339Trader@Live!:2011/07/31(日) 07:30:34.34 ID:8CRMXQek
エリオット波動を自動で数えてくれるインジとチャートパターン(フラッグ、ペナントなど)を表示してくれるインジありませんか?
340Trader@Live!:2011/07/31(日) 15:46:01.92 ID:jQBnLTtt
>>332 悪いなぁ
341Trader@Live!:2011/07/31(日) 19:39:46.23 ID:JEVUz4aX
ここで作ってもらったものは晒せ。
いやなら金を出して業者にやらせろ。
気分悪いわ。
342Trader@Live!:2011/07/31(日) 21:14:34.99 ID:wLVlJQEM
待機してるんだけど、全然宿題でないね。
343Trader@Live!:2011/08/02(火) 14:00:52.13 ID:6am9i8EN
「とうのむかしにレスする気力は萎えた・・・ 苦笑。。」
344Trader@Live!:2011/08/02(火) 18:07:58.58 ID:fo/Plrv7
http://dl3.getuploader.com/g/4e37be01-5d4c-4793-86b5-10c9b63022d0/DuckButtTiger/28/39-CA_iCustom.mq4

これにアラートをつけて欲しいです。お願いします。
345タイラー:2011/08/03(水) 00:35:36.96 ID:BS7CLwa3
>>344
作者さんのブログ生きてるから直接依頼されては如何でしょうか?
日本人の別の方が作った作品に手を加えるのは少々気が引けるのです。
それと、ちょっと手元のPC、静音化の為にクロック落とした為
重かったので手を加えられないというのが正直な所w
346Trader@Live!:2011/08/03(水) 08:53:12.40 ID:pdJA+sjQ
http://okirakufxblog.up.seesaa.net/image/GG-RSI-CCI.mq4

すいません、では、こちらにアラートつけて頂きたいです。w
347タイラー ◆QdImR0/90g :2011/08/04(木) 16:20:10.98 ID:KNbOeIm2
>>346
動作非保証。シグナル自体の部分は(思う所あるが)いじってないから
問題あるとすれば、アラート少し余計に鳴る…かもしれないけど
深刻なバグでもないので放置してしまった。
多分あと一手間かければいいんだろうけど。。。
中途半端な改変ですまんのぅ。

それと、書き込み規制中にチェックしてたら一本の足でUpとDown
両方出てしまうとちょっとだけ問題だな…と気づいた(´・ω・`)キヅイタダケダケド

http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=658;id=metatrader
348Trader@Live!:2011/08/04(木) 18:33:09.27 ID:iWtuC5yM
お前は優しい豚だな
349Trader@Live!:2011/08/04(木) 19:31:44.27 ID:fOwPUK+c
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  /    書けねぇ豚は
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ       ただの豚さ
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i
350Trader@Live!:2011/08/04(木) 20:12:08.62 ID:D7n6xIcC
>>348
アフィ豚で有名だけどね、とあるスレで。
351タイラー ◆QdImR0/90g :2011/08/05(金) 00:14:34.37 ID:ZzZRlVw4
アフィを絶対悪だと思い込んでる方もいるようで。なんともw
まぁまさかとはおもうけど自分で出来無いから嫉妬してる訳じゃないよねw
いや、常時修羅場の市況2だから「他人がのうのうと儲かるのは許せない」
という見解は一理あるかもしれない。しかもコテハンが。
コテつけてる以上、多少叩かれるのはいいんですけどね、
スレ主に迷惑がかかるようならそのスレからはしばらく身を引きますよ。
352Trader@Live!:2011/08/05(金) 00:36:08.37 ID:La1Zh22D
嫌だねぇ、ルール/マナーを知らない奴の開き直り
353Trader@Live!:2011/08/05(金) 01:05:16.48 ID:oZHoBKVC
お前のいうルール/マナーてなんぞ?
俺は別にアフィやっててもいいとおもうけどな、どちらかというと提供してくれる側の人だろ

354Trader@Live!:2011/08/05(金) 01:22:39.81 ID:NyHnGBGu
>>353
話しの流れが今一つ判らないが、
> どちらかというと提供してくれる側の人だろ
ここはEA開発スレから分岐したインジ開発スレ。
EA開発スレは開発スレであって、EAを提供する場では無い。
ここインジ開発スレも開発スレであって、インジを提供する場では無い。
単にネタを募集しているだけだ。
355Trader@Live!:2011/08/05(金) 02:44:08.78 ID:oZHoBKVC
だからインジにアラートを付けてくれって>>346が要望して>>347氏がアラートをつけて提供してくれたんだろ?
ほんの数スレの話でなぜ話の流れが分からないのかねw

アフィをやっているからっていう理由で>>352の言い分はどうかと思ってね、レスをしただけの話
くれくれ君やら教えて君しかいない中こういう改造等をやってくれる人は大切にしないとね

どうせおまえらは貰う事ぐらいしかできないんだろwww
356Trader@Live!:2011/08/05(金) 03:24:28.34 ID:rvZmO9m5
でも正直言うと、
アラート付けてクレとかメール送信付けてクレとかって、
「開発」スレとは無縁の要望だと思うよ。
357Trader@Live!:2011/08/05(金) 06:28:13.60 ID:fBUxbTGB
>>355
> くれくれ君やら教えて君しかいない中
そういうゆとり専用スレがあるのに、なぜこのスレに居るんだ?
【MT4/5】MetaTrader初心者専用26【ゆとり隔離スレ】
358Trader@Live!:2011/08/05(金) 08:25:35.19 ID:TXptv+t8
>>356
面倒だから、アフィ厨とゆとりクレクレ君と>>355みたいな信者は新スレに隔離する?
359Trader@Live!:2011/08/05(金) 10:32:52.99 ID:rvZmO9m5
ゆとりスレで良いのでは?
タイラー氏がもう少しがんばれば、
昔の00氏の様に嫌でも専用スレが立つのでは?
360Trader@Live!:2011/08/05(金) 15:20:34.65 ID:oZHoBKVC
インジの改造要望はこっちで十分だろ
過去にEA開発スレでうざがれてこっちにきたわけだからよ
ゆとり隔離スレでも結構うざいしな
>>358おまえみたいな糞がこのスレから消えてくれれば問題なし
361Trader@Live!:2011/08/05(金) 15:28:47.71 ID:L42iDqTj
こんなんだから>>343こんなこといわれるんだお
362Trader@Live!:2011/08/05(金) 17:13:14.27 ID:H8acTLr3
RSIの未来予想するインジ作成してたんですが、作れませんでした…
過去のRSI値を一つずつ格納していって
現在からn期間のRSI値の合計(複数)と過去のn期間のRSI値の合計が一致してるとこがないか捜索させて
合計が一致してた過去が存在してたら、一致してた過去のx本後のRSIの動きを
現在表示されてるRSIの前に表示しようと思ったんですが
過去の特定期間のRSIの動きをどうやって表示するのか分からなくて作れませんでした
誰か作れる人居ますか?
363Trader@Live!:2011/08/05(金) 20:21:12.38 ID:Iet+cXcl
>>360 信者は黙ってな
364Trader@Live!:2011/08/05(金) 20:29:29.02 ID:XgbOM6/W
>>363
そこまで言うなら別スレ建てろよ
ただし茶化したようなスレタイ・テンプレにはするなよ
365Trader@Live!:2011/08/05(金) 20:37:45.50 ID:5ZRcUZG8
>>362
作れるよ。
それは(画像認識とかの)パターンマッチング、あるいは重回帰分析の問題だな。

ただし、過去との一致点が見つかっても将来も一致するとは思えないが?
366Trader@Live!:2011/08/05(金) 21:57:52.14 ID:AK3vvBFR
>>362
SetIndexShift()のこと?

MT4付属のCustom IndicatorsにあるStochastic.mq4の
init()関数のreturn(0);の前に次の2行を挿入すれば、右端のバーの
右側にインジが描画されるのが確認できます。
(もちろんツールバーのChart Shiftボタンは押下)

SetIndexShift(0,20);
SetIndexShift(1,20);

質問の意味が「右端のバーの右側にインジを描画する方法がわからない」
じゃなければこのレスは無視してください。
367Trader@Live!:2011/08/06(土) 00:03:11.66 ID:b6QQwpHL
【MT4/5】インジ/EA改良依頼専用-1【ゆとり隔離】
 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1312556470/
368114:2011/08/09(火) 00:24:02.15 ID:zJPfN607
ん〜、論争中みたいだけど書いていいのかな?

おひさ、やっと仕事が峠を越えて活動再開。
>>115
> 原理的に無理な悪寒もするが、反面期待も大きい。
第二版が完成。それで戻って来たんだけど、その悪寒は正解!?

数式の解き方は何通りかあるけど、得られる答えは一つ。
フィルタリングもやり方は何通りもあるけど、得られる答えは一つなのかも…。

第二版、初版よりまともなんだけど、同じカットオフ周波数なら単なるLPFと、>>114のやりかたと結果が同じなんだわ orz
これはあれかもしれん。
FIR/IIRフィルタは自然法則を使ったフィルタであるから、自然法則を越えるフィルタは無理なのかも。

改良アイデアはあるから第三版を作ってみるけど orz
369Trader@Live!:2011/08/09(火) 03:31:15.86 ID:AgNy9lNZ
>>368
要はピッチシフター作るってことなのね

音楽で使うエフェクターになんかヒントないかな

コンプレッサー(マルチバンドなど
マキシマイザー
リミッター
イコライザー
エンハンサー
ノイズリダクション
ゲート
ディエッサー
370Trader@Live!:2011/08/09(火) 06:55:16.99 ID:ZgAeeyqx
ネタとして。
4時間足のフラクタルを4時間足を使わずに1時間以下の足を使って求めたい
のだけどどうするのが一番いいだろうか。
サーバーによって時差が違うので4時間足自体は使いたくない。
(1時間足だけで、できれば時差を気にしないで。また、時差が違っても
同じ位置が求まってほしい)
371114:2011/08/09(火) 08:54:38.35 ID:+T7nP9GX
>>370
> 4時間足のフラクタルを
そのフラクタルとは、ブル(強気)フラクタルとか、ベア(弱気)フラクタルと呼ばれる反転ポイントのフラクタル?
それとも、カオス理論の自己相似(フラクタル)をインジに持ち込む話し?
どっち?
372Trader@Live!:2011/08/09(火) 09:03:00.48 ID:ZgAeeyqx
MT4でフラクタルと言えばiFractals()。これでたのんます。
373114:2011/08/09(火) 09:34:31.90 ID:VgE9aKBG
>>372
了解。
丁度、>>362さんの問題をカオス理論のフラクタルで解いたらどうなるかと、夢想してたもんで(汗
374Trader@Live!:2011/08/10(水) 08:53:51.28 ID:/RuGPX6I
>>369
エフェクターは面白いよね。
信号処理の玉手箱というか。
コンプレッサーやノイズゲート系は移動平均とかの平滑化ロジックに使えると思う。
375Trader@Live!:2011/08/13(土) 11:46:11.67 ID:8OQ8BbnW
>>132のインジケータのアップ・ダウン・ノートレード・レンジのサイン、
この四つのサインが過去の分もサブウィンドウに色表示されるように作っていただけないでしょうか?
376114:2011/08/13(土) 11:56:16.98 ID:mvUROvLQ
>>375 スレチ
【MT4/5】インジ/EA改良依頼専用-1【ゆとり隔離】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1312556470/

377Trader@Live!:2011/08/13(土) 14:06:28.21 ID:Nzgu5ir0
上の方にex4をデコしたのを修正してくれとかあったけど、無茶苦茶な要求だな。

デコのロジック追っかけるだけで作るのと同じ以上の手間が掛かることを無視してるだろw
378Trader@Live!:2011/08/13(土) 15:50:52.61 ID:WG/p/GdS
>>377
それは専門スレに任せて、ここはまったりとオリジナルインジで行こう。
EAの為に。
379368:2011/08/16(火) 21:44:31.92 ID:/KfOd8Cl
第三版を作ったら「ダメだこりゃ」になって、諦めかけた時に閃いた遅延しないLPF。
結果的に>>114とは別物になったw

 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005700.gif
  Magenta : 遅延しないLPF
  Blue   : IIR-Cutoff Freq 4.76mHz (3.5分)
  Yellow  : 12,24,48,96EMA

遅延は4〜10分位(原理的に変動する)。
48/96EMAと比べると判るけど、追従性を維持し、かつノイズは十分に落とし、かつ遅延を最小限に抑える。
この三つのバランスを取ると、これが今のところの限界かな。

終了
380Trader@Live!:2011/08/16(火) 22:25:32.49 ID:x0vcHiih
> 48/96EMAと比べると判るけど、追従性を維持し、かつノイズは十分に落とし、かつ遅延を最小限に抑える。

JurikMAやTimさんのフィルターと比べた結果がみてみたいな。
http://u3.getuploader.com/mt/download/560/FilterMA.zip
381Trader@Live!:2011/08/16(火) 22:28:14.95 ID:D6snWgnv
>>379
すごく興味ぶかいな。
一部逆行してるところがあるから、改良の余地があるのでは?

ということで、「終了」で終わらせんな。
382Trader@Live!:2011/08/17(水) 06:43:08.97 ID:shYKrATm
>>380
> JurikMAやTimさんのフィルターと比べた結果がみてみたいな。
ほい。

 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005702.gif
  Magenta : 遅延しないLPF
  Green  : Jurik Filter
  Yellow  : Noris MMA

JurikMAがいい感じやね。

>>381
> 一部逆行してるところがあるから、改良の余地があるのでは?
書き忘れたけど、このLPFのカットオフ周波数は0.0926mHz (3時間足)にしている。
これは3時間周期で上下する値動きより速い変動を除去しているの意。
つまり、逆行する箇所は速い値動き=ダマシを除去した結果になるの。
元々それを見つけたくて作り始めた物だし。

おまけで現在のAUD/USD。
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005703.gif

今朝3;15に下落し始めてたけど、Jurik Filter, Noris MMAとは真逆にこのフィルタは上昇を継続。
3:24にピークに達し、その時の実値とは30pipsも乖離が発生。
でも、3:39に上昇に転じ、フィルタは下降し、4時には同値に戻っているでしょ。

つまり、今朝3時に始まった下落はダマシ。
こういうのに騙されないフィルタが欲しかった。
383Trader@Live!:2011/08/17(水) 09:59:23.37 ID:KxGe5DRr
これ騙しが出たときにアビトラっぽく
逆張りナンピンエントリーすると勝てるんじゃね?

ロスカットロジック失敗したら死ぬけど
384Trader@Live!:2011/08/17(水) 12:51:56.84 ID:9LzdJ6oJ
>>383
> 逆張りナンピンエントリーすると
ふむ。
乖離幅が減少し始めたらエントリーする手もありそう。
385Trader@Live!:2011/08/17(水) 20:35:56.58 ID:B8F+G+PP
>>382
ピークなると反転上昇する規則性があるの?
386Trader@Live!:2011/08/17(水) 23:07:21.23 ID:shYKrATm
>>369
> 要はピッチシフター作るってことなのね
音楽用語を知らないけど、多分そう。
三ヶ月前と違い、今は楽々作れるけど orz
> ノイズリダクション
これはWaveletで試作した。
ただ、試作してから原理的に遅延が避けられない事に気がついた(汗

>>374
> コンプレッサーやノイズゲート系は移動平均とかの平滑化ロジックに使えると思う。
ググッたけど、コンプレッサーだと逆にノイズを強調する気が…。
「ノイズゲート系」は用語がよく判らない。

>>381
> ということで、「終了」で終わらせんな。
言い忘れ。
フィルタに時間を費やしてしまったので、フィルタはこれでお終い。
次はこれをベースにBuy/Sellシグナルを作り出そうと考えているとこ。

>>383
> これ騙しが出たときにアビトラっぽく
騙しが騙しで終わるか、それとも騙しが騙しで無く一方的な動きになるのか、それが問題かな。

>>385
無いと思うし、そういう規則性とかは迷信だとFFTやって思う様になった。
387Trader@Live!:2011/08/17(水) 23:27:03.81 ID:+sgqPZ4s
>>386
> 次はこれをベースにBuy/Sellシグナルを作り出そうと考えているとこ。

引き続きヲッチさせていただく。
388Trader@Live!:2011/08/19(金) 06:50:08.72 ID:hRcWNG1I
ブラウン運動のウィナー過程をエクセルでグラフ表示させたものを作って。
389Trader@Live!:2011/08/19(金) 06:56:10.46 ID:KH6EAMYH
390Trader@Live!:2011/08/19(金) 09:14:35.09 ID:hRcWNG1I
あ、いやエクセルファイルを。。
391Trader@Live!:2011/08/19(金) 10:21:37.17 ID:bvb1mIzb
>>389
これ面白いね。
もっと詳しく説明きぼんぬ。
392Trader@Live!:2011/08/19(金) 10:41:29.93 ID:swd+Db+v
>>391
ググッたほうが早いよ
http://d.hatena.ne.jp/CUSCUS/20090521
393Trader@Live!:2011/08/19(金) 12:25:49.11 ID:GA4dZEh8
>>388
面白そう。
何処かにウィナーフィルターのソース、転がってない?
394Trader@Live!:2011/08/19(金) 12:38:51.44 ID:pfCxKh/p
>>393
Javaなら色いろあるんだけどねぇ。
395Trader@Live!:2011/08/19(金) 20:16:03.22 ID:bvb1mIzb
相場のノイズはウィナーなんだろうか?
396Trader@Live!:2011/08/20(土) 00:10:32.73 ID:7UksfllA
>>387
ほい、今日のIIR。
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005720.gif

下のセパレートウィンドウが新しいところ。
何をしたかは、一目瞭然かな。
ユロ円、下がりそうで下がらない。上なのか?

>>390
ブラウン運動を作り出すエクセルファイルから、どんなインジを狙っている?

>>393-394
ウィナーフィルターってなんじゃろとググッたら、なるへそ。確かに興味深い。
それにFIRとかIIRで組めるらしい。パラがあればいいのか?
ソースは
 ttp://www.codemiles.com/matlab-examples/wiener-filter-implementation-t7412.html
これはFFTを使っているっぽいのでダメだね。
それに予想に反してパラが無い(?_?)

他に「WalrasProfit.java」があるけど、これってFIRなのか? ワカラナイ

>>395
どうなんでしょ。
でも、ウィナーフィルターって比較的古典みたいだから、除去出来るなら既に誰かやっててもおかしくないけど。
それだと、このIIRも一般的になっているハズとの理屈も成り立つけど。

ググッている間にユロ円が垂れて来た。このインジ、行ける?
397Trader@Live!:2011/08/20(土) 23:20:47.73 ID:TYV5kwGf
これ表示してるインジ探してるんですけど教えてください
http://www.gaitamesk.com/blog/review/2011/08/20110819184051.html
あとこのバージョンで225先物できませんか?
398Trader@Live!:2011/08/20(土) 23:34:44.29 ID:5PHp3Vea
>>397
このページのどこにインジがあるの?
399Trader@Live!:2011/08/20(土) 23:36:29.92 ID:WDEYdKra
>>397
業者が情報提供しない限り無理でしょ。
そしてそんなインジは存在しないと思う。
400Trader@Live!:2011/08/20(土) 23:40:22.77 ID:TYV5kwGf
>>398
>>399
害オンのオーダーかストップのやつMT4にはってるのいたぞ
401Trader@Live!:2011/08/21(日) 02:44:11.96 ID:LIkENogz
>>400 スレチ
402Trader@Live!:2011/08/21(日) 16:43:17.44 ID:xYOWVUlO
olympicpipsとかpegasuspipis使ってる人いますか?
どうですか?
403Trader@Live!:2011/09/03(土) 10:06:12.56 ID:k7nFiy98
今日のIIR。
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005789.gif
どう詰めるか…
404Trader@Live!:2011/09/03(土) 23:05:13.27 ID:JllzkK7G
インジをEA化して良好な結果になった例を見たことがない。
なぜなんだろうか?
405Trader@Live!:2011/09/04(日) 00:22:54.02 ID:870ukgED
インジ自体が眉唾ものだから
406Trader@Live!:2011/09/04(日) 00:35:56.82 ID:QvNcz9n3
MMを考慮してないんだろ
407Trader@Live!:2011/09/04(日) 00:50:54.72 ID:u6VzXrOf
インジの出来が悪いものが86%、
インジの解釈を間違えているもの13%

こんなところか
408Trader@Live!:2011/09/04(日) 01:17:02.87 ID:QvNcz9n3
さらにインジ・エントリー自体が自動売買全体の一部でしかないからだと思うよ
409Trader@Live!:2011/09/04(日) 06:17:05.18 ID:aQDaXr27
>>407
出来の良いインジは14%?

シンプルなインジは、それをどうトレードに使うかで壁がある。
複雑なインジは、それ自体の出来の善し悪しが問題…

14%って、多くね?
410Trader@Live!:2011/09/04(日) 08:40:04.14 ID:8bF04AYy
インジをどう使うかはその人次第というのは言い訳だと思う。

シグナル通りに売買して良い成績が出なければ、ゴミだと思う。
411Trader@Live!:2011/09/05(月) 08:18:11.68 ID:Kfh4WBjx
>>410
んで、あんたは今どんなインジを作っているんだい?
412Trader@Live!:2011/09/05(月) 10:39:40.80 ID:IS0ZT7xm
いえ、評論家ですから、何もしません。
413Trader@Live!:2011/09/05(月) 11:31:42.43 ID:DKiB6fqZ
インジの意味を理解できるかどうかだろうな

スピードメーターの数値なのに
重さだと思って使ったらうまくいくはずがない
414Trader@Live!:2011/09/05(月) 12:47:32.65 ID:Aixp+Oib
シグナルの意味もね。
415Trader@Live!:2011/09/08(木) 23:55:35.75 ID:geshEkYo
こっちにもカキコ
>>403
>  ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005789.gif
このインジに出すシグナルをあれやこれやと考えていると、このチャートがPSK変調がかかっている様に見えるだよね。
だって、埋もれているWトップ/ボトムがこのインジだと見えるんだもの…。

PSKと見なして復調すると面白そうと思う今日この頃。
誰かやってみない?
(前の前の開発スレに同じ様なことを書いた気がする)
416Trader@Live!:2011/09/09(金) 12:40:00.92 ID:Rrh6N4DL
やっぱり晒してた。無いのはパラだけw

[18]14<sage>
2011/05/02(月) 03:20:15.77 ID:iS418vyt
>>15
> 落としたライブラリを投下
> http://para-site.net/up/data/28850.rar
クリックしたら無いと言われ、うふ〜んなところにリダイレクトされたw
物はFFTかな?

>>14をレスって「やっぱり、原理的にFFTは無理があるよな〜」と考え、只今6時間経過。
ならばと、思い立ってIIR Filterのコードを参考書を見ながら(丸写し?w)書き終えて、これからデバッグ。
その前に寝るけどw

コードはこんな感じで、原理的にリペイントは無し。
for()ループは4次元なら4回。6次元なら6回のループ回数。軽いよん。

//-- IIR Filter body ---------------------------------------------------
double dIIR( double dM1Open )
{
double dM1, un0; // un0: u[n]

dM1 = g0 * dM1Open; // input data
for (int m=0; m<iNSec; m++) {
un0 = dM1 + cm_a1[m]*un_un1[m] + cm_a2[m]*un_un2[m];
dM1 = un0 + cm_b1[m]*un_un1[m] + cm_b2[m]*un_un2[m];
un_un2[m] = un_un1[m]; // Move data of delay machine
un_un1[m] = un0; // Move data of delay machine
}

return(dM1);
}

//-- Custom indicator iteration function -------------------------------
int start()
{
//-- Draw Indicator --------------------
SpecktrBuff[0] = dIIR( iOpen(NULL, PERIOD_M1, 0) );
return(0);
}
417Trader@Live!:2011/09/09(金) 13:43:45.87 ID:wP3cpXko
ウンコみたいなコードだな。
418Trader@Live!:2011/09/09(金) 22:50:32.37 ID:IqWDj/5c
>>417
それはお前の頭に詰まっているものだ。
419Trader@Live!:2011/09/09(金) 22:53:42.03 ID:yXxxBvCo
エコノフィジクスに為替市場を電気回路とみなすモデルがあるらしい。
キャッシュフローを電流と、為替変動を回路に生じる熱雑音とみなすそうな。
でも熱雑音ってホワイトノイズなんだよな…
420Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:03:28.76 ID:TrbvWx92
> 自分の主張を、ゴリ押ししていた奴がいたのは覚えてるw
AMAが適応フィルタだと言ってた奴の事だろ? 俺も思い出したよ。

改めて見直すと、AMAはゴミっぽい…。
さっき拾った「AMA_for_Expert2.mq4」との比較。
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005819.gif

論じるに価しない。
421Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:29:22.95 ID:TrbvWx92
>>416
> やっぱり晒してた。無いのはパラだけw
絡まれた時の事を思い出して「気分悪!!」だから、dIIR()関数を動かすのに不足しているとこだけを晒す。
おっと、インジじゃないよ。初心者の相手をする気は無いので。
初期の頃のコードだから、適時書き換えて組み込んでくれ。
別のパラが必要なら、応相談。

------------------------------------------------------------------------
int iOrder = 6;
int iNSec;
double cm_a1[]; // a11
double cm_a2[]; // a21
double cm_b0[]; // b01
double cm_b1[]; // b11
double cm_b2[]; // b21
double un_un1[]; // un1: u[n-1], un2: u[n-2]
double un_un2[];
double g0;
//-- Custom indicator initialization function --------------------------
int init()
{ //-- Base Parameter --------------------
// 低域通過フィルタ
// バタワース特性
// 次数    :4 次
iOrder = 4;
// 標本化周波数:1.440000 kHz
// 遮断周波数 :0.096000 kHz

//-------------------------------------
iNSec = (iOrder+1) / 2;
ArrayResize( cm_a1, iNSec ); // a11
ArrayResize( cm_a2, iNSec ); // a21
ArrayResize( cm_b0, iNSec ); // b01
ArrayResize( cm_b1, iNSec ); // b11
ArrayResize( cm_b2, iNSec ); // b21
ArrayResize(un_un1, iNSec );
ArrayResize(un_un2, iNSec );

//-- Cascade type's IIR Parameter ------
cm_a1[0] = 1.328044221800; // a11
cm_a2[0] = -0.453725384630; // a21
cm_b0[0] = 1.000000000000; // b01
cm_b1[0] = 2.000000000000; // b11
cm_b2[0] = 1.000000000000; // b21

cm_a1[1] = 1.581005271500; // a12
cm_a2[1] = -0.730625726660; // a22
cm_b0[1] = 1.000000000000; // b02
cm_b1[1] = 2.000000000000; // b12
cm_b2[1] = 1.000000000000; // b22

g0 = 0.001175279550; // 利得定数
//-- 遅延器を 0 にクリア ---------------
for (int m=0; m<iNSec; m++) { // 遅延器を 0 にクリア
un_un1[m] = 0.0;
un_un2[m] = 0.0;
}
return(0);
}
422Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:39:29.15 ID:wP3cpXko
ただのデジタルフィルタだとこんなもん。
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2001738.png
423Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:45:14.37 ID:TrbvWx92
>>421
補足
> // 標本化周波数:1.440000 kHz
> // 遮断周波数 :0.096000 kHz
パラ(正しくはフィルタ係数)を計算するツールの関係で、標本化周波数を換算して係数を算出している。

M1の場合、OpenかCloseを一分間に一回、dIIR()関数に喰わせる。
この場合の標本化周波数は:16.666667mHz。
仮に1日(0.011574mHz)が1Hzだとして換算すると、1分は86,400倍されて1.44kHz相当になる。
0.096kHzとは、M15のこと。

Enjoy!
424Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:58:47.47 ID:TrbvWx92
おまけでM30のパラ

低域通過フィルタ
バタワース特性
次数    :4 次
標本化周波数:1.440000 kHz
遮断周波数 :0.048000 kHz

直接形の係数
m 分母の係数 (am) 分子の係数 (bm)
0 9.2764620292E-05
1 3.4531851376E+00 3.7105848117E-04
2 -4.5041390916E+00 5.5658772175E-04
3 2.6273036182E+00 3.7105848117E-04
4 -5.7783389811E-01 9.2764620292E-05

縦続形の係数

a11 = 1.6410697372E+00
a21 = -6.7773221138E-01
b01 = 1.0000000000E+00
b11 = 2.0000000000E+00
b21 = 1.0000000000E+00

a12 = 1.8121154004E+00
a22 = -8.5259913636E-01
b02 = 1.0000000000E+00
b12 = 2.0000000000E+00
b22 = 1.0000000000E+00

利得定数 = 9.2764620292E-05
425Trader@Live!:2011/09/09(金) 23:59:54.31 ID:TrbvWx92
さらにH1のパラ

低域通過フィルタ
バタワース特性
次数    :4 次
標本化周波数:1.440000 kHz
遮断周波数 :0.024000 kHz

縦続形の係数

a11 = 1.8138748033E+00
a21 = -8.2386613280E-01
b01 = 1.0000000000E+00
b11 = 2.0000000000E+00
b21 = 1.0000000000E+00

a12 = 1.9125396954E+00
a22 = -9.2307449870E-01
b02 = 1.0000000000E+00
b12 = 2.0000000000E+00
b22 = 1.0000000000E+00

利得定数 = 6.5785432047E-06
426Trader@Live!:2011/09/10(土) 00:01:10.18 ID:L/oWZF0i
これも持ってけのM5のパラ

低域通過フィルタ
バタワース特性
次数    :4 次
標本化周波数:1.440000 kHz
遮断周波数 :0.288000 kHz

縦続形の係数

a11 = 3.2897567737E-01
a21 = -6.4587654916E-02
b01 = 1.0000000000E+00
b11 = 2.0000000000E+00
b21 = 1.0000000000E+00

a12 = 4.5311952065E-01
a22 = -4.6632557076E-01
b02 = 1.0000000000E+00
b12 = 2.0000000000E+00
b22 = 1.0000000000E+00

利得定数 = 4.6582906636E-02
427Trader@Live!:2011/09/10(土) 00:31:57.30 ID:L/oWZF0i
>>419
> でも熱雑音ってホワイトノイズなんだよな…
そう思う。
しかも厄介なことに、低い周波数のホワイトノイズの中にトレンドだったりブレイクアウトが含まれている。
だから>>388をキッカケにWiener filterを知りJavaのソースを手に入れたけど、たぶん、全帯域のホワイトノイズを消してしまう希ガス。
428Trader@Live!:2011/09/10(土) 01:29:34.97 ID:PLmtlliZ
>>420

115 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 18:05:48.55 ID:VbOXAWhb
おお、「町の電気屋さん」ことID:qDaCwWinが、
嘘を真実とする強弁で逃げ切りに入りましたw
まとめとくから、恥じ入ってくださいwww
(まあ、単発スレの人たちは。。。理解できないでしょうから、トレード、がんばってくださいww)

>>85
>移動平均がLPFだって事は、信号処理系の業界人なら既知。
>さらに、EMA,WMA,LWMAなんかは完璧にFIRフィルタ。


>>93
>つまり、フィルタ係数を修正しているかどうかで適応フィルタか否かが判る。
>さらに、MQLの場合そのフィルタ係数は次の処理で使う為に、グローバル変数に保管するのが妥当。
>さて、見てみようか?

>//---- input parameters
>extern int periodAMA=9;
>extern int nfast =2;
>extern int nslow =30;
>   :
>double slowSC,fastSC;
>   :
>int start()
>{
>   :
>slowSC =(2.0 /(nslow+1));
>fastSC =(2.0 /(nfast+1));

>ふ〜〜〜〜〜んw
>これが適応フィルタねぇ〜w


>>97
>>96
>ウザいな。
>AMAはAdaptive Moving Averageの略らしいから適応フィルタだと思ったんだろうけど、
>Adaptive Filtering Moving Averageでは無いんだよ。
429Trader@Live!:2011/09/10(土) 01:35:15.99 ID:ZFRa8zsa
EMAがFIRとかw
そりゃ誤差レベルまで次数上げればなんでもFIRでできるけどな。
430Trader@Live!:2011/09/10(土) 01:55:51.55 ID:PLmtlliZ
「EMAは完璧にFIR」発言について、複数のレスによって間違いと指摘された後に、ようやく反応した電気屋の発言。
>あ〜、言われて見ればその通りだ(汗 スマソ

適応フィルタに関する新説「適応フィルタはLMSアルゴリズム」説。
>でもね、現実的な適応フィルタはLMSアルゴリズムで構成されるもの。
>しか〜し、「金融の世界ではAMAは適応フィルタなのだ」と言うなら、「あぁ、そうですか」と言うしかないかなと今思う。

おそらく「自分の主張を、ゴリ押ししていた奴」と言われている人の反応。
>ププッ。Wikiまで持ち出して自分自身で判定基準設定して、「さて、見てみようか?」とか言って、
>コードまで見て適応フィルタで無いと判断しておいて、
>今更、判定基準を「現実的な」(笑)ものとやらに変えるんですか〜〜〜。何言ってんだかw

>金融の世界は現実的では無いんですかw
431Trader@Live!:2011/09/10(土) 01:56:49.01 ID:tKjRMybj
432Trader@Live!:2011/09/10(土) 02:57:15.65 ID:N9G+Y5JH
開発スレから来たよ。。
何ヶ月ぶりかにここ見てたら、結構あれてたのねん。
さっとこのスレを読み返したが、やっぱり解らんw

でも概要だけでも、解るようになりたいとも思う。
で必要な知識は何だ?

高校数学レベルで済まなそうだが、最低何を勉強したらいい?
433Trader@Live!:2011/09/10(土) 04:50:09.88 ID:ZFRa8zsa
>>432
大学教養レベルで十分。
434Trader@Live!:2011/09/10(土) 05:56:42.29 ID:L/oWZF0i
>>429
> EMAがFIRとかw
恥ずかしいことを思い出させるなよ (*^^*)

>>431
> ファイル DenkiYa_IIR.mq4 (4.2 KB)
> コメント うごかねー
おっと、手が早いな。で、基本動いているじゃん。
ただし、

if(Period()==PERIOD_M30){
if(Period()==PERIOD_H1){
if(Period()==PERIOD_M5){

現在の足(標本化周波数)と、遮断周波数とを比較しても意味無いし間違い。
これらのパラはM1限定(標本化周波数は変えない)で、遮断周波数を変えたいときにこれらのパラを替えることを意図してる。

>>432
> でも概要だけでも、解るようになりたいとも思う。
> で必要な知識は何だ?
IIRフィルタの話し? それなら>>432の言う通り。
それとも俺のインジの概要?
435Trader@Live!:2011/09/10(土) 06:12:09.98 ID:L/oWZF0i
言い忘れ。
>>432
> で必要な知識は何だ?
とりあえず、この本を読んでくれ。

 改訂新版 C/C++によるディジタル信号処理入門
  ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30981.html

この本が「IIR Filterのコードを参考書を見ながら(丸写し?w)」と書いた参考書。
それに付録CDの中に、パラの計算ツールが添付されている。
436Trader@Live!:2011/09/10(土) 09:46:44.29 ID:OMG/kzk9
MT5のバックテストって、インジケータを表示できない?
MT4の時はビジュアルモードでチャートにアタッチできたけど、
MT5ではどうやらできないみたい。
437Trader@Live!:2011/09/10(土) 11:05:14.99 ID:N9G+Y5JH
>>433 >>434
サンクス。
大学教養といっても、文系と理系じゃ雲泥の差がありそう。

この本のサンプルページ読んだけど、数式あんまりなさそうで
読みやすそうだ。本屋探してくる。

あとできれば、ここにちょくちょく書き込む人コテつけてくれると
ありがたいです。
438Trader@Live!:2011/09/10(土) 14:40:36.08 ID:/CQvo4jV
信号処理云々は別スレ立ててやってくれよ。もしくはブログでやれよ
439Trader@Live!:2011/09/10(土) 15:15:29.34 ID:m5oCHXY1
このスレの目的に合ってるし、全然問題ないでしょ。
ちょうど俺も似たようなインジ考えてたから参考になる。
440Trader@Live!:2011/09/10(土) 15:51:05.01 ID:/CQvo4jV
はずれてないっつーのもわかるんだが、それだけで埋め尽くされるのも迷惑なんだよ。
だからそんなしゃべりたいことあるんなら別スレ立ててそっちで死ぬほどしゃべればいいだろ
441Trader@Live!:2011/09/10(土) 16:13:48.47 ID:xIdyW/8t
じゃぁ>>ID:/CQvo4jVが信号処理以外のとても有用なインジの話をしてくれ
そうじゃないならクレクレのくせして偉そうな事いってんじゃないよお前が去れ
442Trader@Live!:2011/09/10(土) 16:22:21.10 ID:/CQvo4jV
> 話をしてくれ
クレクレ君・・
443Trader@Live!:2011/09/10(土) 16:27:51.45 ID:L/oWZF0i
>>437
「必要な知識は何?」と聞かれたら、その答えはデジタル信号処理の概念を持ってること。
それだけだと思うんだ。

「MT4はPCのアプリで、そのチャートはデジタルじゃん」と思うかもしれない。
でもそこに表示されているのはローソク足であり、古典的な金融的考えを投影したもの。

そうではなく、これはCDと同じサンプリング周波数16.666667mHz(M1)でサンプリングされたデジタルデータ。
M1の高値安値は、サンプリングされた時間が不明な無効なデータ。
M5以上の高値安値は、実はM1のデジタルデータが連続的に移動した結果から時間情報を消去したもの。

そんな、身近にあるデジタル信号の本質を心得るのが、最も基本的に必要な知識かもしんない。
サンプリング周波数とカットオフ周波数がゴッチャなDenkiYa_IIR.mq4を見て、そう思った。
444Trader@Live!:2011/09/10(土) 16:56:07.67 ID:/CQvo4jV
信号処理なんて数ある手法の一つに過ぎんよ。数学的手法などいくらでもあげられる
445Trader@Live!:2011/09/10(土) 16:59:31.64 ID:FlU0eca6
とりあえず>>443は知識も理解度も低いくせにやたら上から目線な態度なのが鼻につくな。
そんな書き方でだらだら意味のない長文は迷惑以外のなにものでもない。
446Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:07:46.53 ID:L/oWZF0i
デジタル信号の超入門w (間違えたら突っ込んでくれ)

人間の耳に聞こえる最高の周波数は、20kHzと言われている。
そして、その音とは空気中を伝搬する波である。
そしてその波とは、山と谷が交互に繰り返されるもの。

これをデジタルで表そうと考えたら、交互に山と谷を記録するのが限界。
従って、20kHzの情報をデジタル化しようとしたら、40kHz以上の速さでサンプリングしないと20kHzの信号を表現出来ない。
これをサンプリングの定理と呼び、そのサンプリングする周波数をサンプリング周波数(標本化周波数)と呼ぶ。

さて、キーンとした耳障りな音が嫌いだから、5kHz以上の音をカットしたいと考えた。
デジタルフィルタでカットしようとしたとき、その周波数5kHzのことをカットオフ周波数(遮断周波数)と呼ぶ。
(超入門終わり)

余談だが、5kHz以上の音をカットするにはもう一つ手がある。
それは40kHzサンプリングを、10kHzサンプリングに落とす事。これをダウンサンプリングと呼ぶ。
10kHzだとサンプリングの定理により、表される最大周波数は5kHzまで。
結果的にローパスフィルタと同等の事になる。
この原理を使えば、理屈的には「完全に遅延しないLPF」を実装することが出来る。
まぁ、カットオフ周波数の自由度は制限を受けるが…。

さらにサンプリング定理の余談。
M1でサンプリングした場合、サンプリングの定理により変動を表す事が出来るのはM2以上ってことになる。
「俺はH1でEAを作っている」、よく交わされるある議論。
これは1時間単位でデータを見ようとしている訳だが、デジタル信号的には2時間周期の信号を追っている事になる。
(tickや短い足のインジからデータを取っている場合を除く)
447Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:09:40.03 ID:/CQvo4jV
自己満の専門知識披露より利益を上げられるスキャルピング手法のインジケータ化とかの方がはるかに有益だろ
448Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:15:58.51 ID:PLmtlliZ
>>437
>あとできれば、ここにちょくちょく書き込む人コテつけてくれると
>ありがたいです。

電気屋に言ってるんなら、こいつは一般用語をNGワードとして登録しろ、というような、
完全な嫌がらせをしている人間なので無理。
以下の89が電気屋の嫌がらせの回答。



88 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 12:48:03.37 ID:VbOXAWhb
AMAは適応フィルタ。
IIRやFFTや回帰分析も全て相場への適用の試みは、
前世紀末までに一般人が目に出来る形(本やネットや)で出回り始めてる。

まだおみたいにコテつけてくれんかね。スルーするから。

89 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 13:18:23.84 ID:qDaCwWin
>>88
IIRやFFTや回帰分析をNGワードに登録するだけだろ?
449Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:16:47.34 ID:L/oWZF0i
>>445
ほぅ、大きく出たな。

では、
>>446
> それは40kHzサンプリングを、10kHzサンプリングに落とす事。これをダウンサンプリングと呼ぶ。
> 10kHzだとサンプリングの定理により、表される最大周波数は5kHzまで。
> 結果的にローパスフィルタと同等の事になる。
> この原理を使えば、理屈的には「完全に遅延しないLPF」を実装することが出来る。
これはアンタの宿題にしてやろう。

大口叩く位だから、当然実装できるだろ?w
450Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:26:13.62 ID:/CQvo4jV
【MT4/MT5】インジケータ開発 【信号処理厨隔離スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315643092/

信号処理隔離スレ立てといた。以後はそっちでやれ。
451Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:34:01.84 ID:FlU0eca6
452Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:34:03.78 ID:k/8ZCswi
そこまで排除すると後には何が残るんだ?w
453Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:35:10.02 ID:L/oWZF0i
>>450
ウザいな。おまえが出てけよ

【MT4/MT5】インジケータ開発 【スキャ手法厨隔離スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315643092/
454Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:35:18.91 ID:FlU0eca6
>>449
できねーよ。
頭おかしいんじゃないか、お前。
455Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:37:50.82 ID:HpISMI8o
元々、このスレって信号処理の話題で嫌がられたからできたスレでしょ。流浪の旅人だな。
安住の地は何処か?
456Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:45:08.34 ID:L/oWZF0i
>>455
そうそう。元々隔離された身w
なのに一度も話題になった事がない「スキャルピング手法のインジケータ」とやらがどうしたって?

一度も話題になった事がない「スキャルピング手法のインジケータ」
一度も話題になった事がない「スキャルピング手法のインジケータ」
一度も話題になった事がない「スキャルピング手法のインジケータ」
一度も話題になった事がない「スキャルピング手法のインジケータ」

大事な事なので、5回書きました。

(あっ、俺の人格が壊れたw)
457Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:52:35.29 ID:L/oWZF0i
>>454
> できねーよ。
そりゃ、悪かったな。
「知識も理解度も低い」頭でも作れる>>449に、必要になるIIRの係数を貼っとくよ。
カットオフ周波数はM3。

低域通過フィルタ
バタワース特性
次数    :4 次
標本化周波数:1.440000 kHz
遮断周波数 :0.384000 kHz

縦続形の係数

a11 = -1.0895086473E-01
a21 = -4.2308107547E-02
b01 = 1.0000000000E+00
b11 = 2.0000000000E+00
b21 = 1.0000000000E+00

a12 = -1.5142610975E-01
a22 = -4.4865910223E-01
b02 = 1.0000000000E+00
b12 = 2.0000000000E+00
b22 = 1.0000000000E+00

利得定数 = 1.1513202854E-01
458Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:52:57.24 ID:nJjnqC5W
まあ信号処理専用スレがあるのはいいでないかい。たまにのぞくと思うよ。
それでこのインジ本スレが過疎るんならそれはそれでMTの実力ということか‥
459Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:52:58.56 ID:PLmtlliZ
>>455
電気屋の信者がスレが落ちるのを心配して(w)、
ただのインジスレにしてしまったのが駄目だった。

実際、電気屋以外のレスでスレが維持されていたのに、
数ヶ月ぶりに戻ってきた電気屋あたりがスレ主気取っても、今更何言ってんの?
って話だと思う。

もうコテはいらねーから出てけ>電気屋
460Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:56:01.72 ID:HpISMI8o
なんだ只の嫌がらせなのか。
普通のインジケータでもここで話題にすればいぃと思うよ。
してる人が居ないのは残念だけど。
波形の話を除くと、ここ誰も居なくなるよ。
461Trader@Live!:2011/09/10(土) 17:56:19.81 ID:J9jJKK8k
ここでは信号処理の話だけして下さい。
462Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:02:48.95 ID:PLmtlliZ
>>460
>波形の話を除くと、ここ誰も居なくなるよ。
え?
だからこの数ヶ月このスレが落ちなかったのは(ry
463Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:04:19.78 ID:m5oCHXY1
アイディアを書いてくれる人、分析結果を書いてくれる人
みんなありがたい。隔離とかいらない。
464Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:08:36.89 ID:/CQvo4jV
信号処理スレあるのにそっちで議論しないで本スレでやりたがる理由は一つで、より多くの人に自分の知識と話題を
一方的に披露したいだけなんだよこいつは。
その話題が有益で価値があれば、そっちのスレに人が集まるし十分にうまく進行するはずだからね。
つまり自分の話に価値がないことを自分で知ってるんだよ。
465Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:11:06.65 ID:m5oCHXY1
あ、やっぱり、人を否定するばかりで、何の知識も情報も
書かない人は隔離して貰えるとありがたいです。
466Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:15:24.46 ID:FlU0eca6
>>457
いや、理論的にできないって話なんだが。
サンプリング周波数さげたところで時間的には同じだろ。
467Trader@Live!:2011/09/10(土) 18:24:30.73 ID:nJjnqC5W
俺はどうせMT関係スレはどれも見てるし別スレで構わんよ
468Trader@Live!:2011/09/10(土) 19:24:49.11 ID:HpISMI8o
折角だから波形スレに移動していいんじゃない?
無意味な争いはイヤだわ。ただ僕としては波形に留まらず、近似線や、そのほかの曲線など移動平均に代わる曲線を追求する事を話題にしたい。
といっても皆より知識ないけど。
469Trader@Live!:2011/09/10(土) 20:08:55.38 ID:L/oWZF0i
>>466
興味深いな。
そうしてそう考えたのか、そこんとこkwsk
470Trader@Live!:2011/09/10(土) 20:32:10.90 ID:hjvk0EHa
>>427
為替変動がホワイトノイズである可能性は非常に高いってのも厄介。開発スレで出てたウォール街のランダムウォーカーなんかはまさにそうだし。
もし効率的市場仮説が正しけりゃ俺達のやってることは全部無駄なんだけどね。
471Trader@Live!:2011/09/10(土) 21:01:54.68 ID:HpISMI8o
その本は読んじゃだめ!
472Trader@Live!:2011/09/10(土) 22:17:13.74 ID:L/oWZF0i
>>470-471
あっと、本の題名が「ウォール街のランダムウォーカー」なのね。読んで無い(汗
アマゾンのレビューを見ると…、ふ〜ん俺とは真逆なアプローチみたい。

> もし効率的市場仮説が正しけりゃ俺達のやってることは全部無駄なんだけどね。
なんか、本の中ではテクニカル分析を全否定しているみたいね。
ランダムウォークも、FFTして確認したからそうだと認める。

ランダムに動くんなら、上昇なら買う。下降なら売る。動く方向に付いて行けばいいと思う。
問題は、ランダムな動きのノイズをどうやって消し、 (出来たっぽい)
動き始めたポイントをどうやって的確に検出するか? (←いまここ)

古典のテクニカル分析を全否定するのもいいけど、こっちはさらに上を行こうと思うの。
473Trader@Live!:2011/09/10(土) 22:21:47.30 ID:N9G+Y5JH
>>446
サンクス。端折るとこういうことか、音は波であって、それをデジタルで録音できると、
そしてデジタルで録音できたら、邪魔な音を消すことできるって事だね。
このレスを見ながらノイズキャンセラーヘッドホンを想像した。

でもこれが、遅延しないのがよくわかんないな。
ノイズキャンセラーのヘッドホンとか、直ぐにノイズをキャンセルできるんじゃなくて
数秒間それを解析するために、キャンセルできない時間があって、それから
そのノイズ音を特定してキャンセルするでしょ。
でそのノイズ音は突然変化のある音、話し声とかクラクションとか対応できなくて
電車の音とか、エンジン音とか同じ音が連なる場合のみ対応できる気がする。

でこれを相場の波にあてはめると、相場の波が同じ波を繰り返しをするのであれば、
非常に波形フィルタというのは役立つかもしれんが、実際はどうなもんですかね。
かなりランダムだとは思うが。

ま、全然知識ない文系なんで、めちゃくちゃ論点ずれてるかもしれない。
皆がやってることを否定するつもりないんで、そこは許してくれ。

>>471
今読んでるよ。どんなことにしても否定する人はいるんで、あんまり気にはしない。
この作者だって、移動平均については若干肯定的なこと書いてた。若干ね。
474Trader@Live!:2011/09/10(土) 23:10:33.47 ID:L/oWZF0i
>>473
> でこれを相場の波にあてはめると、相場の波が同じ波を繰り返しをするのであれば、
> 非常に波形フィルタというのは役立つかもしれんが、実際はどうなもんですかね。
いきなり核心を突いてきますね。>>473さんは察しが早い、怖いわ。
>>403とか>>415のインジは、まさにその考えをベースにしてます(汗
475Trader@Live!:2011/09/10(土) 23:53:18.93 ID:Q1i4l7Ol
おまえら、内輪もめで同じようなスレ何個も建てるなや
スレ流しと変わらんぞ
476Trader@Live!:2011/09/10(土) 23:58:33.11 ID:PLmtlliZ
電気屋の信者に一つ、電気屋への面白い質問の仕方をアドバイス。
(電気屋は俺をNGIDにしてるらしいので、このレスは多分見えないので、あくまで内緒話だw)

「電気屋さんのIIR、どうしていつも遮断周波数が変わる度に、係数を書き換えなければいけないんですか?」

想定される答えは幾つかあるけど、いちばんショボイのは、「本に載ってたから」w
パラ一個くらいで書き換えなくて済むように出来るんだから、いちいち大量に係数のレスを連投しなくてもいいのが、普通。
477473:2011/09/11(日) 00:02:58.89 ID:N9G+Y5JH
サイクル理論と根本の考えは同じですね。
それを波形フィルタで捉えるのが特別で。

過去の相場を読んで、将来を予測(or現状を把握)するって
テクニカルの基本は変わらないですね。ちょっと安心?しました。

こういう新しい(のか?)発想で取り組むのもありかと思います。
でも俺にはついていけないかもorz

478Trader@Live!:2011/09/11(日) 00:04:02.47 ID:/CQvo4jV
信号処理の話はこっちのスレへ

【MT4/MT5】インジケータ開発 【信号処理厨隔離スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315643092/
479473:2011/09/11(日) 00:20:09.11 ID:GhiAGTzm
>>476
ま、ええがな。
新しい事に取り組むことに意味あると思うし、それで、
試行錯誤して、係数やら変数を変えていくのは普通じゃね。

俺は昨日今日と来たばっかりだけど、ここにいる奴らが
皆が妄信しているわけじゃないと思うぞ。
なんらかの、発見やらアイデアが生まれる気がするから来てるわけで。

それより、もうすぐタイバニが始まるぞ。
死んだじっちゃんが、タイバニだけは見ろって言ってた。
480Trader@Live!:2011/09/11(日) 01:49:09.82 ID:jtNqW6kP
115 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 18:05:48.55 ID:VbOXAWhb
おお、「町の電気屋さん」ことID:qDaCwWinが、
嘘を真実とする強弁で逃げ切りに入りましたw
まとめとくから、恥じ入ってくださいwww
(まあ、単発スレの人たちは。。。理解できないでしょうから、トレード、がんばってくださいww)

>>85
>移動平均がLPFだって事は、信号処理系の業界人なら既知。
>さらに、EMA,WMA,LWMAなんかは完璧にFIRフィルタ。


>>93
>つまり、フィルタ係数を修正しているかどうかで適応フィルタか否かが判る。
>さらに、MQLの場合そのフィルタ係数は次の処理で使う為に、グローバル変数に保管するのが妥当。
>さて、見てみようか?

>//---- input parameters
>extern int periodAMA=9;
>extern int nfast =2;
>extern int nslow =30;
>   :
>double slowSC,fastSC;
>   :
>int start()
>{
>   :
>slowSC =(2.0 /(nslow+1));
>fastSC =(2.0 /(nfast+1));

>ふ〜〜〜〜〜んw
>これが適応フィルタねぇ〜w


>>97
>>96
>ウザいな。
>AMAはAdaptive Moving Averageの略らしいから適応フィルタだと思ったんだろうけど、
>Adaptive Filtering Moving Averageでは無いんだよ。
481Trader@Live!:2011/09/11(日) 01:51:16.64 ID:jtNqW6kP
「EMAは完璧にFIR」発言について、複数のレスによって間違いと指摘された後に、ようやく反応した電気屋の発言。
>あ〜、言われて見ればその通りだ(汗 スマソ

適応フィルタに関する新説「適応フィルタはLMSアルゴリズム」説。
>でもね、現実的な適応フィルタはLMSアルゴリズムで構成されるもの。
>しか〜し、「金融の世界ではAMAは適応フィルタなのだ」と言うなら、「あぁ、そうですか」と言うしかないかなと今思う。

おそらく「自分の主張を、ゴリ押ししていた奴」と言われている人の反応。
>ププッ。Wikiまで持ち出して自分自身で判定基準設定して、「さて、見てみようか?」とか言って、
>コードまで見て適応フィルタで無いと判断しておいて、
>今更、判定基準を「現実的な」(笑)ものとやらに変えるんですか〜〜〜。何言ってんだかw

>金融の世界は現実的では無いんですかw
482Trader@Live!:2011/09/11(日) 02:07:37.19 ID:jtNqW6kP
>>437
>あとできれば、ここにちょくちょく書き込む人コテつけてくれると
>ありがたいです。

電気屋に言ってるんなら、こいつは一般用語をNGワードとして登録しろ、というような、
完全な嫌がらせをしている人間なので無理。
以下の89が電気屋の嫌がらせの回答。



88 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 12:48:03.37 ID:VbOXAWhb
AMAは適応フィルタ。
IIRやFFTや回帰分析も全て相場への適用の試みは、
前世紀末までに一般人が目に出来る形(本やネットや)で出回り始めてる。

まだおみたいにコテつけてくれんかね。スルーするから。

89 : Trader@Live! : 2011/05/04(水) 13:18:23.84 ID:qDaCwWin
>>88
IIRやFFTや回帰分析をNGワードに登録するだけだろ?
483Trader@Live!:2011/09/11(日) 02:10:04.13 ID:jtNqW6kP
ま、読みたくなければ、これから毎日小まめにIDをNGに追加していったり、
NGワードになり得るものを指定しておけば、大丈夫だからw
484Trader@Live!:2011/09/11(日) 03:02:49.69 ID:k58bMWIx
な、信号処理がどうとかは建前で単に荒らしてるだけだったろ
485Trader@Live!:2011/09/11(日) 07:38:34.52 ID:/2f8UPSC
>>420
> AMAが適応フィルタだと言ってた奴の事だろ? 俺も思い出したよ。
> 改めて見直すと、AMAはゴミっぽい…。
> さっき拾った「AMA_for_Expert2.mq4」との比較。
>  ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005819.gif
> 論じるに価しない。
電気屋、大きく出たなw
まあ、こんなスクショ見せられたら納得するがww
486Trader@Live!:2011/09/11(日) 09:00:26.86 ID:YH2NOcfh
アンチじゃないけど電気屋さんにはコテ付けてほしいな。
参考になるんで話が追いやすいと助かる。
487Trader@Live!:2011/09/11(日) 10:25:50.10 ID:wJVGfWs3
>>472
相場がランダムっていうのは、値動きが上がるか下がるかはすべての時点において予測がつかないってことだから。上がってたら買うっていうのも出来ない。
488Trader@Live!:2011/09/11(日) 10:28:47.69 ID:MCvKuvMv
本当に、別スレに移ってやりませんか。
それで荒しが治まるのであれば良いと思うし、実際ここでの会話は普通のテクニカル手法に基づくインジケータの話が中心じゃないんだし。
ただスレのタイトルが代わるだけでしょう。
僕としては、波形フィルタだけに留まらず、古典的なテクニカルに基づかない、もしくは発展させた新たなインジケータを探るスレにすればいいと思ってます。
なにより、感情をコントロールできない人達と相場の話をするのは、無駄であってむしろ、有害であります。

否定的な人の論理では、スレ違いが悪いといっているのであって、フィルタの話をするのが悪いと言ってるのではないのです。
頻繁にスレを替えていくのはよろしくはないですが、これで治まれば万々歳です。
489Trader@Live!:2011/09/11(日) 10:40:58.40 ID:wJVGfWs3
>>488
すでに開発スレからここに移って来てるっていう経緯があるから、納得し難い気もするけど、しょうがないかもね。
490Trader@Live!:2011/09/11(日) 11:55:11.52 ID:irRQe2E2
>>481
そりゃ、言いたくもなるよ。
あんなくだらないインジのアルゴがどうのって、論じてもメリット無いし。
時間の無駄だったんだと、改めて気づいてムカついたわ

>>485
市場はランダムだけど、実は規則性のあるランダムであるらしい。
前にこんなのを書いた。
>>50
> eurusdの3,4月に限れば、無限のサイン波の組み合わせにランダムノイズが重畳しているんだ。
> 言い直すと、値動きをX軸とすると綺麗な2次曲線を描く絶対的な規則性がまず有る。
> それに加えて、周波数が高く=足が短く=なると信号とノイズの比率=S/N比が悪くなっている。
この時スクショは貼らなかったけど、見ていたFFTはこれ。
 ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00005823.gif
ある期間に限れば、特に低い周波数でこれは規則性があると言える。
そうでないなら、こんなに真っ直ぐにはならないし。
491Trader@Live!:2011/09/11(日) 12:31:00.11 ID:BXEwBQv9
で、フィルター使って結局何をやりたいの?トレンドフィルター?それとも
フィルタリング後の信号が騰落転換したらエントリーとか利確?
492Trader@Live!:2011/09/11(日) 16:03:25.14 ID:k58bMWIx
>>488
じゃあこっちで信号処理系の話を盛り上げてくれ。進行すればいずれ定着するでしょ


【MT4/MT5】インジケータ開発 【信号処理厨隔離スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315643092/

493Trader@Live!:2011/09/11(日) 17:40:02.84 ID:Abn/isU3
多少リスクが大きくてもいいから、強烈に場苦役が出るインジありませんか?
494Trader@Live!:2011/09/11(日) 17:52:52.41 ID:y/E+kXH1
>>491
うん? なんの話し?
495Trader@Live!:2011/09/11(日) 17:54:23.74 ID:y/E+kXH1
>>490
レス番、間違えてない?
496Trader@Live!:2011/09/11(日) 17:56:36.29 ID:y/E+kXH1
>>493
スレチ
そういうのを作るスレが、ここ。
作らないんなら余所行ってくれ。
497Trader@Live!:2011/09/11(日) 18:01:48.72 ID:Abn/isU3
>>496
無いってことね。
498Trader@Live!:2011/09/11(日) 18:02:53.48 ID:R47G5VKE
>>488
いい加減スレ違い、と言い出すのをテンプレで禁止したスレほしいわ
499Trader@Live!:2011/09/11(日) 21:21:44.60 ID:qfjJL57l
はやく儲かるインジを開発しろよ隔離好きな住人
500Trader@Live!:2011/09/11(日) 21:42:04.28 ID:qfjJL57l
447 :Trader@Live![sage]:2011/09/10(土) 17:09:40.03 ID:/CQvo4jV
自己満の専門知識披露より利益を上げられるスキャルピング手法のインジケータ化とかの方がはるかに有益だろ

昨日の>>ID:/CQvo4jV
はやく隔離スレ来てスキャの儲かるインジを開発しろよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1315643635/
501Trader@Live!:2011/09/11(日) 21:43:01.77 ID:qhgx1SrL
>>499
おい、そういや電気屋以外、なにか成果を晒した奴、いたっけ?
無理な相談かもな。
502Trader@Live!:2011/09/11(日) 21:45:11.54 ID:qhgx1SrL
500を逃した。
ばかぁ〜 >>500
w
503Trader@Live!:2011/09/11(日) 22:01:20.95 ID:Abn/isU3
スレチとか言ってる奴、何かうpしろよw
504Trader@Live!:2011/09/11(日) 22:06:40.68 ID:2AGCOU6M
>>492
大騒ぎしている割りには、今日一日信号処理のレスが一回も無い件について。
505Trader@Live!:2011/09/11(日) 23:55:50.30 ID:YH2NOcfh
儲かるインジができても誰も公開はしないよ。
完成に至るまでの過程はここに書き込まれるかもしれない。
506Trader@Live!:2011/09/12(月) 05:46:47.23 ID:8P4oLmME
ID変えてても信号処理の奴が1人でキャンキャン吠えてるのが丸わかりで痛々しいな

507Trader@Live!:2011/09/12(月) 08:57:23.03 ID:WAB215px
>>506
お前が土曜日のID:/CQvo4jVだろ?
さっさとスキャで儲けれるインジの話しろよ信号野郎が話し出す前に
508Trader@Live!:2011/09/12(月) 09:32:22.51 ID:wwie6Yvi
>>506
みんな知ってるしお前も煽るのもう止めれ
509Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:40:43.47 ID:CXloZ19l
くだらない。クソスレ乙
電気屋の後追いしようたって、無駄無駄。
ただ、俺はID:/CQvo4jVやID:PLmtlliZに同情するよ。
この最悪なクレクレ君、自分に分からないネタを徹底的に排除しようとする。
その意味では清々しいくらいだw
510Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:44:27.20 ID:tHJIVsbJ
>>490
>>>481
>そりゃ、言いたくもなるよ。
>あんなくだらないインジのアルゴがどうのって、論じてもメリット無いし。
>時間の無駄だったんだと、改めて気づいてムカついたわ
511Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:46:36.05 ID:CXloZ19l
だが、どっちもくだらない事には変わりない。
512Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:47:10.17 ID:tHJIVsbJ
>>490
>>>481
>そりゃ、言いたくもなるよ。
>あんなくだらないインジのアルゴがどうのって、論じてもメリット無いし。
>時間の無駄だったんだと、改めて気づいてムカついたわ

電気屋のインジについても同じ事なので、
延々貼り付けられる電気屋の話には辟易する。
513Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:49:19.13 ID:tHJIVsbJ
済まん。>>510は途中で書き込んでしまった。
514Trader@Live!:2011/09/12(月) 11:52:49.57 ID:WAB215px
電気屋来る前にはやく儲かるスキャのインジの話をどうぞ
515Trader@Live!:2011/09/12(月) 12:16:23.67 ID:Fy2cWAY+
ID:tHJIVsbJ = ID:PLmtlliZ
おまえもしつこいね、消えてくれていいよ。
516Trader@Live!:2011/09/12(月) 12:26:33.65 ID:dZxbFHOr
インジの話をしないのですか?
517Trader@Live!:2011/09/12(月) 12:29:50.31 ID:tHJIVsbJ
>>515
何それ?
こっちには初めて書き込んだ。

妄想が出ちゃうくらい追い込まれてるのかw
518Trader@Live!:2011/09/12(月) 14:13:39.09 ID:KSzHae3B
>>514
朝スキャはボラティリティの傾向に依存したトレードで、早朝に限ってボラティリティ
に傾向が現れるのはトレード流量の減少が原因。
まあ朝スキャ自体は割りとどうでもよくて、偶々そうなるんじゃなく、そうなるべくして
そうなってるって話。

ボラティリティの高低には、いくらかの歪みを含むがデイリーの周期性がある。
ビッグイベントの前後にも明らかな傾向がある。極めて高い確率で一定の傾向が
現れる時期が年2回ある。
519Trader@Live!:2011/09/12(月) 15:00:52.66 ID:dZxbFHOr
>>518
kwsk
520Trader@Live!:2011/09/12(月) 15:36:32.28 ID:8P4oLmME
そういうファンダメンタルを取り込む方法ってないんかね?
521Trader@Live!:2011/09/12(月) 16:17:58.58 ID:WAB215px
>>518
ネタ投入乙
ボラのサイクルですか
ファンダというかアノマリーといったほうがいいのかもね
デイリーっていうことは日足で見てっていうこと?
522Trader@Live!:2011/09/12(月) 16:22:45.72 ID:z9Jl6fkM
為替が早朝に動くのは、ロンドン時間に合わせたHFの決済だろうが、JK
523Trader@Live!:2011/09/12(月) 16:32:38.90 ID:WAB215px
ロンドンじゃなくてNY市場じゃないか?
524Trader@Live!:2011/09/12(月) 20:25:08.55 ID:8P4oLmME
裁量で結果出す人はそういうアノマリーが体に染み着いてるよね
525Trader@Live!:2011/09/12(月) 21:25:33.80 ID:gs30iHWA
ドルインデックスとダウ、DAX、ブンズの相関係数を表示するインジ作ってください
526Trader@Live!:2011/09/12(月) 22:21:06.73 ID:TCWld+7r
ダウってどうやってデータを引っ張るの?
527Trader@Live!:2011/09/13(火) 08:37:57.39 ID:cFX7dY6K
ダウのあるMT4の業者使う
528Trader@Live!:2011/09/14(水) 01:29:15.90 ID:B4d8PUx1
1分足の高速スキャ用のインジとか作ってる人いますか?自分は単純なルールで裁量でやってるけど半自動くらいにしたいと思ってます。
またミスを防ぐにもいいかなと思ってます。
529Trader@Live!:2011/09/14(水) 08:15:58.19 ID:Wp/5kkRL
>>528
>>447にいるよ
> 自己満の専門知識披露より利益を上げられるスキャルピング手法のインジケータ化とかの方がはるかに有益だろ
でも大口叩いて出てこなくなった。
なんだかな。

> 1分足の高速スキャ用のインジ
エントリーからイグジットまで何分間?
EAだと、あんまりに速いと業者から締め出しくらうから、1分単位や秒単位では作らないんだ。
530Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:06:42.71 ID:mRxPydLr
>>529
お前の方がよっぽど大口に見えるがw
531Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:08:20.18 ID:1nFjJpU0
>>530
447乙
532Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:15:57.43 ID:mRxPydLr
残念だな、おれは445だよ。
533Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:45:06.05 ID:+DVxGxgt
どっこいどっこい
五十歩百歩
ドングリの背比べ
534Trader@Live!:2011/09/14(水) 12:56:16.65 ID:mRxPydLr
また大口が出たな。
535Trader@Live!:2011/09/14(水) 13:00:31.66 ID:1nFjJpU0
結局電気屋っていうのを追い出してレス乞食するだけのスレになったw
447と445の思う壷になってよかったねw
536Trader@Live!:2011/09/14(水) 19:30:44.93 ID:bwYVCIr/
お前らってほんとにインジ作ったりそれ使って利益だしてんのかよw
実践的な話題が乏しすぎだろww
537Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:35:56.74 ID:1nFjJpU0
そんな書き込みすると
「大口叩きやがって」とレス乞食様たちが吠え出します
538Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:42:34.21 ID:HFjeRxCZ
前も追い出したらクソスレ化したな〜
539Trader@Live!:2011/09/14(水) 20:46:39.16 ID:1nFjJpU0
電気屋追い出したのに儲かるスキャのインジを作ってくれない
540Trader@Live!:2011/09/14(水) 21:26:45.88 ID:o6mEGzY4
本スレがカスの溜まり場っていうパターン以外無いよね?

で、難癖付けて隔離スレに乱入しに行くんでしょw
541Trader@Live!:2011/09/15(木) 01:44:01.77 ID:QSYBpVsw
実際裁量で儲けてるやつってボリバンとRSIだけであとは雰囲気でやってる程度なんだよね。
あとはその雰囲気をプログラムに落とせばよいだけだな・・orz
542Trader@Live!:2011/09/15(木) 06:14:30.82 ID:qKM3z08H
>>540
すると別な隔離スレが立って、ぐ〜るぐる?

>>541
その話、二つの印象的なレスを思い出す。

> 664 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/02/19(土) 18:30:04 ID:9V607Hb5
> 極端な話
> 指標を使って次の足が80%以上の確率で陽線か陰線かになるシグナルを見つける
> それをいくつか見つけてEAにする
> そうすると>>658の禁止事項を守りつつ
> 80%の勝率で右肩上がりのEAが生まれる
> 例を出すと
> ドル円の4EMAの値が2本前の終値以下かつ2本前が陽線かつ1本前も陽線なら
> 次の足はどの時間帯でも約80%の確率で陰線になる
> こういうのをシグナルに出来るだけ多く入れてEAにすれば完璧なEAの完成

こうやって「プログラムに落とす」と。
543Trader@Live!:2011/09/15(木) 06:18:32.50 ID:qKM3z08H
それとこれ、

> 156 名前: ◆N5NekoNeko [FX-AI.com] 投稿日:2011/07/25(月) 19:44:39.69 ID:R5eUmIra
> >>150
> 前半の証明の件と、後半の組み合わせの件、まとめて回答すると
> まず、相場で勝てるかどうか、というのはパターンを見つけられるか、ということは間違ってない。
> だけど、たとえば過去のデータから、たとえば「素数である日付の相場は80%の確率で上がっている」
> というデータを見つけたとして、それが今後も通用する!と主張することは明らかにオカルトの領域であることはわかると思う
> じゃあ、MA、ボリバン、RSIはどうなの、というと正直「多くの条件の下では」眉唾であると考えている
> MAの傾きとは何か、というと動きを平均したものの差(微分)でしかないわけだし、
> ボリバン2σは「大きく動いた」ということ、
> RSIも売りと買いの比率が「そうである」ということでしかない
> 故に、それ単体で(たとえばMAの傾きが〜だから買い!、とかボリバンXσだから売り!とか)だと
> オカルトとトントンの結果しか出ない、(スプ分で損失)ということは相場の複雑さを考えれば容易にわかる。
> (実際にやってみればいいんだけどね。)
> じゃあどうするか?そこがロジックの肝なのでガンガレ

完璧なEAが完成するのか、それともオカルトの領域なのか。。。。。。。
544Trader@Live!:2011/09/15(木) 19:35:35.78 ID:l5SbMuBz
いやそんなどうでもいいコピペ貼られても‥
545Trader@Live!:2011/09/15(木) 23:26:59.07 ID:qKM3z08H
そうか、じゃぁどんなエントリーを考えているんだい?
大分類するなら、この二つしか無い様に思うんだけど。
546Trader@Live!:2011/09/16(金) 02:14:55.64 ID:6Vwev7y9
こんばんは
質問させてください

MT4でトレンドラインを引いた時の事なのですが
例えば1時間足チャートで安値を結んでトレンドラインを引いて、そのチャートを1分足に切り替えた場合
トレンドラインがズレる事がありますよね。

原因は安値がその1時間の間の何分にあったかに関係なく△△:00分にあるものとして引かれているからですが
例えば安値が△△時47分にあった場合
1分足に切り替えた時にちゃんと47分時点で結んだラインが描写されるようなスクリプトなどはあるのでしょうか?

よろしくお願いします
547Trader@Live!:2011/09/16(金) 03:00:40.40 ID:RDheeqMc
>>546
どっかで見た記憶があるけど・・・・・・どこだっけな?
てか、探す時間で書いちゃった方が早いよw

トレンドラインのプロパティを得て、始点の時刻をiBarShiftでバーのインデックスに
変換して、始点のプライスとバーの(High|Low)[インデックス]の値を比較して一致し
てないなら、インデックスを-1しながら一致する点を探してトレンドラインのプロパティ
を設定すればいいだけ。終点についても以下同文。
548Trader@Live!:2011/09/16(金) 03:41:44.83 ID:6Vwev7y9
>>547
回答ありがとうございます

ちなみに自分はプログラムに関しては知識がありませんw
せっかく親切に教えてくださっているのに申し訳ありません・・

それでもどこかにはあったという事なのでもう少し検索してみたいと思います。
549Trader@Live!:2011/09/16(金) 05:16:50.86 ID:LcrBYfRb
>>548
まだ見てるかな? muku_Scr_PositionAutoAdjusterForTrendLine
でぐぐるよろし

550Trader@Live!:2011/09/20(火) 17:29:32.98 ID:SVCHByc+
画面に白十字出すと
右に白くレートが出るけど
この数値が入ってるところはどこでしょうか?
551Trader@Live!:2011/09/24(土) 15:37:49.57 ID:xg0x9WUS
似たスレあったよ
552Trader@Live!:2011/09/26(月) 01:51:32.83 ID:Kzj08FEK
良いサイトを見つけた。

ttp://exceltechnical.web.fc2.com/index.html

Excelでのテクニカル分析だが、ロジック解説が理解
しやすいのでmql化してMT4に移植するのも容易。
553Trader@Live!:2011/09/26(月) 08:20:11.36 ID:pEzqm/PZ
>>552
元はMT4のインジで、それをExcelに移植している希ガス
554Trader@Live!:2011/09/26(月) 08:21:27.46 ID:Kzj08FEK
>>553
www

あーそうか、その可能性もある罠w
555Trader@Live!:2011/09/26(月) 10:56:58.75 ID:lBvAwsZg
Excelを用いた売買検証法 (谷口和弘)
http://www.panrolling.com/etc/users/taniguchi/
556Trader@Live!:2011/09/30(金) 23:39:17.72 ID:Lu2ehSui
完全にスレ止まったな
荒しの思惑通りか
557Trader@Live!:2011/10/01(土) 05:55:15.39 ID:v1eeuroK
558Trader@Live!:2011/10/01(土) 05:56:32.13 ID:v1eeuroK
おっと、IDにユーロが出たw
559Trader@Live!:2011/10/01(土) 09:48:05.09 ID:Uotn7yUG
>>558
インジには全く関係なくIDに感動したw
560Trader@Live!:2011/10/02(日) 01:16:14.64 ID:2sn+FSjj
誰かアラームつけるだけとか格安でやってくれるとこないのか
さすがに業者に頼んで何万も払う気にはなれん
かといって簡単なプログラムさえ書く技量もないぞ
561Trader@Live!:2011/10/02(日) 04:23:02.05 ID:WpQMEIbA
>>560
内容と納期次第だけど、文字通りアラーム付けるだけとかなら
500円/件から引き受けてもいいぞ。
562Trader@Live!:2011/10/02(日) 10:41:36.88 ID:xrlSW8IJ
>>560-561
そこまでにしとけ。続けるんなら製作依頼スレ復活してくれや。
563Trader@Live!:2011/10/02(日) 10:44:21.22 ID:52xStpXZ
晒したらきっと誰かやってくれる
564Trader@Live!:2011/10/02(日) 16:47:15.61 ID:xrlSW8IJ
開発スレで過去ログを見てて、こんなレスがあったのに気がついた。

> 573 名前:550[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:39:35 ID:AozZOrwm
> >>569
> 532で使っているフィルタはもっと単純で、MAの一種SDL(slope direction line)
> 一本です。SDLはぐぐれば簡単に見つかるでしょう。

このSDLの、方向性の判断の仕方が興味深い。ちょっといじってみたけど、色々と使えそうだ。

for(x = 0; x<e; x++) {
vect[x] = 2*WMA(x, period/2) - WMA(x, period);
}
for(x = 0; x < e-period; x++)
ExtMapBuffer[x] = iMAOnArray(vect, 0, p, 0, method, x);
for(x = e-period; x >= 0; x--) {
trend[x] = trend[x+1];
if (ExtMapBuffer[x]> ExtMapBuffer[x+1]) trend[x] = 1;
if (ExtMapBuffer[x]< ExtMapBuffer[x+1]) trend[x] =-1;
565Trader@Live!:2011/10/05(水) 23:17:52.06 ID:WUlRdrSN
BT時開始直後に参照出来る足の数が1,000本の仕様、M5でインジ作ると足りないね。
少し前からテストすればいいから困りはしないけど、この仕様は何処から来たんだろう。
566Trader@Live!:2011/10/11(火) 23:14:18.58 ID:jojp/W8B
信号処理の方落ちたな。あの手の話題はコッチでやって良いのだろうか?
567Trader@Live!:2011/10/11(火) 23:18:19.57 ID:JHEVWNx5
いいんじゃね? ど〜せあのスレは荒らしが立てたスレだし。
568Trader@Live!:2011/10/12(水) 01:13:53.58 ID:hEggq+Xq
>>566
こっちが荒らされるのでもっかい立てろ。すぐ落ちるならそもそも話題がないんだよ
569Trader@Live!:2011/10/12(水) 02:03:57.72 ID:XorvAhXx
いいじゃん荒れたって
ここ人いなくなって話題止まってるし荒らされても誰も困らん
570Trader@Live!:2011/10/12(水) 02:55:50.95 ID:bA/1BOm9
同感。書きこむ話題もない奴が何仕切ってるんだよ。
571Trader@Live!:2011/10/12(水) 03:47:19.30 ID:hEggq+Xq
お前こそ仕切るなカス
572Trader@Live!:2011/10/13(木) 21:20:14.80 ID:vOtGbJKK
ロケット工学はどうなった?
573Trader@Live!:2011/10/13(木) 23:47:39.07 ID:93GPgdTT
飛んだらしいよ。                           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・口座が。
574Trader@Live!:2011/10/14(金) 08:10:16.90 ID:z5EYGl4m
ロブ・ブッカーのアリゾナルールのインジ、どっかに落ちてる?
あるいは作った奴いる? どうだった?
いや、無いなら作って検証してみようかなと。
575Trader@Live!:2011/10/14(金) 21:42:38.72 ID:c274g6by
●9月の米新車販売 前年同月比9.9%増
●9月米小売り各社の既存店売上高は5.1%増、新学期商戦が活況
●9月の米製造業は拡大-製造業景況指数
●9月米ADP雇用統計予想外の増加
●9月米非農業部門雇用者数は予想上回る10.3万人増
●9月米ISM非製造業景況指数予想上回る
●米ボーイング、7-9月期の民間航空機納入が増勢示す
●9月米ISM製造業指数は予想を上回る
●8月のユーロ圏鉱工業生産、予想大幅に上回る← ☆new!!
●8月の機械受注は前月比+11.0%← ☆new!!
●9月首都圏マンション発売戸数は前年比+16.7%← ☆new!!
●米ウォルマートが、売り上げ回復で出店加速← ☆new!!
● 9月の中国乗用車販売は前年比+8.8%← ☆new!!
●第3四半期のシンガポールGDP伸び率は季調済み前期比年率+1.3%、予想以上の回復← ☆new!!



好景気やん。。ウリィビュタwww
576Trader@Live!:2011/10/15(土) 14:15:24.73 ID:Hznpy9n9
>>574
こんなのがあったけど、ちょっと違うな。
http://forum.mql4.com/c/forum/2008/09/sm3EmaCrossSinyal.mq4
577Trader@Live!:2011/10/15(土) 20:30:01.81 ID:TqeoVpXx
894: Trader@Live! [sage] 2011/10/15(土) 03:22:52.78 ID:YXzDlC5P
http://www.manmos.net/step1.php?mvid=180&clid=46&uid=&prmc=
578Trader@Live!:2011/10/15(土) 23:16:33.70 ID:xlp0k/lT
>>574
試してみればわかるけれどアリゾナルールは陳腐化して現在の状況の変化したマーケットに適合しないよ。
役に立つアイデアは800SMAくらい。
579Trader@Live!:2011/10/16(日) 00:52:26.57 ID:h738vFB5
>>578
その言い方では、まるでアリゾナルールが機能していた時代があったみたいじゃないか
580Trader@Live!:2011/10/16(日) 01:05:13.49 ID:LfdiT4vY
>>578
本によると作られたのが2006年で、リーマンショックの前だからね。
581Trader@Live!:2011/10/17(月) 23:48:13.31 ID:8aWtT6pu
>>578
陳腐化と言うより、曖昧な定義による解釈による差異かもな。
俺が持っている本は「アメリカ最強のFX理論」なんだが、これの129ページにトゥーソンのダイバージェンスの図解がある。
これ、62EMAと800SMAとクロスしていないからトゥーソン。
だけどダイバージェンスの箇所は62EMA>200SMA>800SMAと並んだ、微妙なフェニックス。
これが問題で、トゥーソンからフラッグスタッフを飛び越してフェニックスに移行する条件が書かれてない気がする。

丁度、ドル円30分足で先々週10/05からトゥーソンに突入。が、フラッグスタッフを経由することなく10/12にフェニックスに移行しているんだわ。
どうすんだ、これ?
582Trader@Live!:2011/10/18(火) 00:18:25.19 ID:NbsyZ69T
MT4を使ってる証券会社のレートに近づけさせるために
この時間帯は+0.002 あの時間帯は-0.003みたいなことできるインジケーターってもう存在してる?
periodconverteroptmod.mq4みたいなオフラインで動かすような.
583Trader@Live!:2011/10/19(水) 15:24:47.62 ID:O8yPqLHv

584Trader@Live!:2011/10/19(水) 20:40:32.75 ID:7DKRSM7T
>>582
そんなインジは知らないけど、その証券会社のMT4から違うMT4にレートを引っ張ればいいんでしょ?
faiさんが紹介しているメモリ共有なDLLに、PeriodConverterを繋ぐだけの希ガス。
585Trader@Live!:2011/10/20(木) 09:13:31.77 ID:HywkHhvr
>>584
>MT4を、使ってる証券会社のレートに近づけさせるために
という意図だと思われ。
586574:2011/10/20(木) 21:46:16.11 ID:bGzOdIIi
「アリゾナルール : 10の手法」を実装する根性は無いけど、「アリゾナルール : 4つのフェイズ」を表示するインジケータは作ってみたから晒す。
見ていると、なかなか考えさせられるものはある。
EAのフィルタに使ってみるかな。
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/588/ArizonaFourTowns_v0.3b.zip
587Trader@Live!:2011/10/20(木) 22:17:35.16 ID:bGzOdIIi
今ユロ円15分足で見ているんだけど、ちょうど下ヒゲが800SMAに触ったところ。
トゥーソンへの移行が一足遅れるのが気に入らないなぁ〜っと、作った本人が言ってみるw
588Trader@Live!:2011/10/21(金) 21:44:32.91 ID:DyuZiKUd
>>586
神!

と、言いたいところだけど、使い方がいまいちわかりません。
簡単な解説を!!
589Trader@Live!:2011/10/21(金) 22:03:00.63 ID:PkvjpzKw
>>588
ろぶぶっかーの本は安いから買えば?
590Trader@Live!:2011/10/22(土) 02:45:24.49 ID:2uzIlhgC
>>588
PHENIX=トレンドとTUCSON=レンジ、それにトレンドからレンジへ(YUMA)、レンジからトレンド(FLAGSTAFF)を区分けして表示しているだけだよ。
本買わなくてもここで紹介されている → ttp://yenspa.jp/5764.html

本によるこのインジの使い方は、それぞれのフェイズにはそれぞれの手法が合計10個あるから、今はどの手法を選択するのかをこのインジが教えてくれる。
フェニックスに使える手法は同じくここに三つ紹介されている。
ttp://yenspa.jp/6154.html (メサ)
ttp://yenspa.jp/6177.html (スコッツデール)
ttp://yenspa.jp/6182.html (サンバード)

その他の七つは本買え!w
591Trader@Live!:2011/10/22(土) 04:48:55.99 ID:2uzIlhgC
秋の夜長で、スコッツデールのエントリーシグナルを追加してみた。
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/589/ArizonaFourTowns_v0.3c.mq4

「この動き、おかしいんじゃね?」があったら教えてくれ。
592Trader@Live!:2011/10/22(土) 12:22:56.64 ID:0wYFReDV
アリゾナルールってなんかピンと来なかったけどインジで見ると
よくわかる気がするよ。
しばらく試用させてもらうね。
593Trader@Live!:2011/10/22(土) 18:50:57.30 ID:2TnN9wbf
>>590
何を読んでも意味が解らなかったか、590の解説でよく解った。
さすが、神は違う。
594Trader@Live!:2011/10/22(土) 18:55:02.06 ID:VGnubNZW
アリゲーターっぽいな

ぱっと見で。詳しくないので違いは知らんw
595Trader@Live!:2011/10/22(土) 21:03:01.17 ID:2uzIlhgC
>>592-593
評価、お願い。
勝てるとか勝てないとか、何か判ったら教えて。

俺は俺で、>>578氏が言うところの陳腐化が判らんw
なぜって、スコッツデールに続いて、メサとギルバートのシグナルを実装してみたんだ。
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/590/ArizonaFourTowns_v0.3d.mq4

確かにダマシもあるけど、ユロドル30足を見る限り中々いいところでシグナルを出してくれるじゃん。
モチ、リペイント無し。いい感じに見えるんだよなぁ。
ロブ・ブッカーがシグナル配信してボロ負けなのと、アリゾナルールの有効無効とは別問題なのかもしれん。
596Trader@Live!:2011/10/22(土) 21:16:06.09 ID:2uzIlhgC
それと、アリゾナルールの4つのフェイズを誤解している人が多いのかも。
ttp://blog.livedoor.jp/kanonx/archives/1515707.html
このブログに4つのフェイズを解釈するソースのひな型があるんだけど、例えば「トレンド(フェニックス)の前がフラッグスタッフでなければならない」という判断がスッポリ抜けてる。
62EMA, 200SMA, 800SMAの大小比較だけでフェニックスだと判断するのは、なんか違うと思う。
(ArizonaFourTownsでは、ステートマシンを組み込んで解決している)
597Trader@Live!:2011/10/22(土) 22:12:07.29 ID:vdfdIW17
>>595
有効性が見いだせるならそれでいいではないか。
俺は、今アリゾナルールをロブ・ブッカーの言うとおりに使ってもダメだと思ってるけど、
マーケットをいくつかのフェイズに分類するってのはいいアイデアだと思う。
NYボックスとかもロブだったっけ?

ただ、そのフェイズでどういう行動を取れば利益が出るかは変わってきてるんじゃないかと思うわ。
598Trader@Live!:2011/10/22(土) 23:38:23.54 ID:2uzIlhgC
>>597
> ただ、そのフェイズでどういう行動を取れば利益が出るかは変わってきてるんじゃないかと思うわ。
あぁ、それならなんとなく納得。
例えば内部にストキャスを使っているけど、ストキャスって50年前の代物。まだ有効なんだっけ?とか、書いててオモタ。

チラ裏でArizonaFourTownsの判っているバグ
・本に書かれているフラッグスタッフからフェニックスへの移行判定では条件が甘い。場合によってフェニックスだと誤判定する。
・実装の問題で、メサだと判定するのが甘い。この為、フェニックスの終焉間際で誤シグナル出しまくりorz

メサはトレンド中に発生するレンジなんだけど、何か上手い判定方法ないかな?
今は
「5本の足を比較して、最初の足が最大か最小ならメサかも?と判断」
「次に本のルールどおりの判定をしてシグナルを出す」
という判定。途中の「今は間違いなくメサである」との必要な判定を飛ばしているんだわw
599Trader@Live!:2011/10/23(日) 08:37:38.58 ID:fQ2qMNFA
相場は全て脳科学で説明できるという前提で研究が進んでいるらしいが、
アリゾナ+αみたいなわりかし単純なルールで色々説明できちゃったとすると、
それはすごい事だと思う。
600Trader@Live!:2011/10/23(日) 10:03:31.27 ID:ya4yiIIB
諸先輩方教えて下さい。

これ行けるんじゃないかと思いEA作るも
(例えばSL25PIP TP25PIPの同値設定)

1、勝率46%前後 PF0.86前後ばっかり・・・
  奇麗な緩やかな右肩下がりばかりです(泣)
  通常こんなもんでしょうか?

2.売り買い逆にして、SL・TP同値なのに
  また右肩さがり・・・(PFも勝率も若干落ちる)
  SL/TP同値だから逆に右肩上がりになりそうなもんですが
  なぜ逆にしても勝てないのでしょうか??
601Trader@Live!:2011/10/23(日) 10:07:01.92 ID:oXYxexxB
>>599
説明出来ないと思う(汗
例えば「本に書かれている〜移行判定では条件が甘い」の件、読み返すとフェニックスは「キレイに並んだ〜」の条件が書いてあるじゃん(汗
解釈によるけど、ここに書かれているのって結局結果論だなと手直ししてみて思った。
それがアリゾナルールの限界だと思う。もっとも「勝率100%の手法は存在しない」とも書かれているけどw

これが革新的だったのは、
・今までのトレンドとレンジの概念しかなかったところに移行期の概念を導入した事。
・そしてそれは順番に巡ってくると定義した事。つまり、将来の値動きは予想出来ないけど、次にどんなフェイズが来るのかを既知にした事。
・曖昧さは残るけど、移行条件を定義した事。
この三つかもしれん。
602Trader@Live!:2011/10/23(日) 10:07:56.15 ID:MNpTWpvd
>>600
スプレッドがあるから
603Trader@Live!:2011/10/23(日) 13:48:27.75 ID:xROs/g5m
ご存知の方がいれば教えていただきたいです

スローストキャスで%SDが80〜20間にある状態でのクロス
および、80〜20の外でのクロスした後、%SDが中に入ってきた時にシグナルをだすインジを探しています

見かけたと思われる海外フォーラムなど探しているのですが見つかりません
お持ちの方か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします
604Trader@Live!:2011/10/23(日) 15:10:33.12 ID:Cl5IsOXu
4本足シリーズ(Open[i],High[i],Low[i],Close[i])のように何本か前のAskとBidを取得するにはどうしたらいいんでしょう。
2時間ググッたけどダメでした。先輩の皆さん教えてください><;
605Trader@Live!:2011/10/23(日) 15:15:24.85 ID:S3wcwLSB
>>604
何本か前のAskを記録しておけば、取得できる。
606Trader@Live!:2011/10/23(日) 15:29:52.18 ID:Cl5IsOXu
>>605
勘違いしていました。
ありがとうございます。
607Trader@Live!:2011/10/23(日) 17:37:39.72 ID:SBtA83g3
"Arizona rule" forex とかで検索しても海外のページがたいしてヒットしないのだけど、原文ではなんて名前なんだ?アヤしくね?
608Trader@Live!:2011/10/23(日) 17:46:09.78 ID:GbKGsaC4
609Trader@Live!:2011/10/23(日) 17:56:23.81 ID:oXYxexxB
>>603
ここは開発スレだから、「探しています」だと話題としてそぐわないよん。
ただ、「そういえば、ストキャスティクスとスローストキャスティクスの違いってなんだっけ?」と考えたらバグを見つけたので、そのお礼にこれどうぞ。
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/591/SlowStochastic_wSig.mq4
ただ、>>603の条件だと「クロスして%SDが20〜80の範囲ならシグナルを出す」と解釈出来るから、そういう実装にした。
610Trader@Live!:2011/10/23(日) 17:59:48.13 ID:oXYxexxB
おっ、バグってるorz
611Trader@Live!:2011/10/23(日) 18:29:44.52 ID:gwINqGOy
>>607
ロブはアメリカでは有名なセミナー屋で、アメリカ向けには売れなくなってきたので
日本に進出してきたんだ。rob booker scam で検索すれば分かるよ。

彼の手口は、パチンカス脳なトレーダーに 覚えやすく 分かりやすく インパクトのある名前の手法を
次から次へと発表する事で限定セミナーやトレーニング講座に人を集めるのが常套手段なんだな。



アリゾナ・ルール。。。 海外で考案された凄い手法が輸入されてきたって思っちゃうよね?日本人なら。

マンデー・アクセラレータ。。。  いかにも口座が爆益になりそうだ。(現実は、某シグナル配信で死亡)

ニューヨーク・ボックス。。。  Oh! さすが、ロブだ。目の付け所が違うよ。誰も気づかないよ。

ブッカー・インジケータ。。。  ロブ・ブッカーの最新インジケータは今すぐ買わないと!!


1年もすると、「今は、その手法は使ってない。最新の手法のセミナーを受けてみるかい?」と宣伝してるw
612Trader@Live!:2011/10/23(日) 18:56:24.99 ID:xu5PldDe
>>611
キャッチーだよね。日本の商材屋より。
613Trader@Live!:2011/10/23(日) 19:43:35.57 ID:oXYxexxB
>>608
へぇ〜、まだちゃんと読みこなしてないけど、フェニックスの手法以外はネーミングされてないみたいw
本に書かれていることと違いがあるみたいだなぁ。
>>611
まぁ、ロブ本人のことなんてどうでもいいな。
興味の対象はどの様な手法なのかなのと、アレンジして使えるなら貰ってしまうことだし。
614Trader@Live!:2011/10/23(日) 20:03:33.72 ID:Ql7e8oqR
いまさら手法って。。。

ロブもびっくりっ
615Trader@Live!:2011/10/23(日) 20:37:10.42 ID:SBtA83g3
>>611
説明ありがとう。正直、このルールは微妙だと思う。移動平均の関係がこうだからトレンドっていうのはむしろ逆で、トレンドだから平均がこうなってるって話ではないだろうか。つまり予測力がない。
616Trader@Live!:2011/10/23(日) 20:59:28.86 ID:oXYxexxB
>>615
うん、予測力は無いね。>>601に書いたけど、そこらへんがこのルールの限界だと思う。
無い分、逆にインジを書くのは面白いよ。
ロブのルールになにを加えれば次がトレンドになると判断出来るのか、そこが面白くなってきた。
617Trader@Live!:2011/10/23(日) 21:02:13.80 ID:xROs/g5m
>>609
そうですね。。了解しました
わざわざ作ってくださりありがとうございます
エントリーのフィルターとして有用な使い方ができるか検証してみるつもりです
ご指摘、インジともに本当にありがとうございました
618Trader@Live!:2011/10/23(日) 21:47:58.06 ID:oXYxexxB
>>617
うぅん、ちょうど昨日アリゾナの中にストキャスのシグナルを入れたので、その部分をコピっただけ…。

さっきので良いなら、さっきのには「20〜80の範囲外でもシグナルが出る」のバグがあったからそれを修正。
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/592/SlowStochastic_wSig_v0.2a.mq4
619Trader@Live!:2011/10/24(月) 08:52:43.28 ID:EKpcgXS6
>>598
> メサはトレンド中に発生するレンジなんだけど、何か上手い判定方法ないかな?
レンジの判定って、意外と面倒なんだよな。
大抵が同じ何処かに線引きしてそれを越えたらの判定。
OOさんのブレイクアウトも固定値だった希ガス。
620Trader@Live!:2011/10/24(月) 12:12:31.77 ID:7q2s4+VW
Ku-chartって数学的に間違ってるんだけど、なんでみんな持ち上げるの?
商売の布石?
621Trader@Live!:2011/10/24(月) 12:36:44.11 ID:bzhfMAyn
>>620
間違ってる事を自分の目でたしかめろってことじゃない?w
622Trader@Live!:2011/10/24(月) 12:47:07.97 ID:Yr3tFwQ5
数学的に間違ってるってどういう意味だ?
何か正しい数学があるのか?
623Trader@Live!:2011/10/24(月) 12:50:12.19 ID:lWZrwnQ4
>>620
間違いに気づいて修正できた者だけが正しく使えるようにしてあるんでしょ
624Trader@Live!:2011/10/24(月) 13:08:48.35 ID:7q2s4+VW
やっぱリスク取らずに儲かった方がいいものねぇ・・・

>>621
間違い探しをさせてるなら愉快犯ってこと?

>>622
あなたが理解できるように説明するのはムリ!

>>623
間違ってるものはどう頑張ったって正しく使えないよ><
625Trader@Live!:2011/10/24(月) 13:10:54.65 ID:t5flRoM6
数学的に間違ってる・・かぁ、

昔、東京金のトレード用に作ったテクニカルが
ドンピシャはまって、元資産の15倍ぐらいまで
増やしたことがある。
でも、テクニカルの演算検証してみたら間違った
計算してたのを発見・・・その部分を修正。
ヨシ!これで更に稼げるぞ!と相場に臨んだら
そこから全く勝てなくなったw
損益曲線も、その日を境に放物線描いてるし・・

で、こりゃタマラン!と、もとの間違った計算式に
戻して再び損益カーブは上昇転換。
しかしそこから三ヶ月ほどしたら、また損益曲線が
放物線に逆戻り。

で、結論なんだが、その間違った計算のテクニカルが
たまたまその時点での相場の地合いに一時的にフィット
していただけ・・ということだったんだな。
それ以降、そのテクニカルで大勝することは二度と無かった。
626Trader@Live!:2011/10/24(月) 14:16:37.96 ID:Yr3tFwQ5
>>624
お前がムリなのはわかった。
>>625
もし数学的に正しいものがあるとしたらそれはどちらも間違ってたんだな。
まぁ数学的に正しければ儲かるというものでもないと思うけど。
627Trader@Live!:2011/10/24(月) 17:49:47.20 ID:rJFZo/q5
>>620
自分が知らないことを教えてくれるからじゃね?
ボラ測ってるだけのkuchartごときで儲かるなら苦労せんわ

>>622>>626
釣られすぎだろwww
628Trader@Live!:2011/10/24(月) 18:02:29.37 ID:7N3NS1qg
新しい発見というのは得てして間違った戦略、計算から偶然生まれることがある
629Trader@Live!:2011/10/24(月) 20:12:05.17 ID:+6LiIh99
以前、「通貨の強弱で勝てる」的なスレが立った。
スレ主が1週間もたたぬ内に爆死してしまったw

「数学的に間違っている」なんてわざわざ書くんじゃねぇよ。
検証方法もわからない、バックテストもしない、なんて奴はいいお客さんだろうがw
630Trader@Live!:2011/10/24(月) 20:16:31.68 ID:7N3NS1qg
数学の出来ない頭の悪い人間はいいお客さんにもなれない
631Trader@Live!:2011/10/24(月) 20:30:05.05 ID:ze/5q/jM
テクニカル分析は数学よりも物理学に近い気がするけど。
ところで、複数の通貨ペアの情報を使ったもので面白い手法ってある?プログラムで人間に勝つにはそっち方向かなって漠然と考えているんだが。
632Trader@Live!:2011/10/25(火) 12:45:52.09 ID:EBouRXzz
長文になってすまんね。マジレスするよ。

>>620
数学的に間違ってるんじゃなくて、くーちゃんとか名乗る素人が主張してることと実際の手段が違ってるってことだね。
インジDLしてみたけど、あれは通貨の流通量が全部同じだと仮定して、各通貨ペアのリターンらしきものを見てるだけだね。
だからハイボラだと強、低ボラだと弱と出る。よって、ハイボラ買・弱ボラ売なら、いわゆるボラは継続するという前提でポジを取る
トレンドフォロー、ハイボラ売・弱ボラ買なら、自分が決めた期間でボラは収束するという前提でポジを取るリターンリバーサルになる。

それを全通貨表示させると、相関があるからそれっぽく見えるだけだし、エクセルでバックテストしても、ボラが高い地合ならそれなりの
結果がでるよ。フィルタなんかまったく使わずにね。ドルインデックスと、ドルインデックスに-1乗じたやつを使っても同じことができる。
だから通貨強判定だから資金が流れ込んでいるとか、通貨弱判定だから資金が流出しているなんてのはネタレベルだよね。

>>631
> 複数の通貨ペアの情報
ちょっと前だと、全通貨の日次の累積リターンで相関取って、相関の総和がゼロになるように組み合わせて買い・売りを決め、
対ドルリターンの総和がゼロになるようなポジションサイズにしてバスケットとかあったけどな。
相関の見直しは週1ぐらいでいいんじゃないかね。リターンはしょぼいし資金は必要だけど、悪くないと思うよ。
633Trader@Live!:2011/10/25(火) 12:58:52.13 ID:M6ligLd7
>>632
> くーちゃんとか名乗る素人が主張してることと実際の手段が違ってるってことだね。
ってことは、間違った数式を載せたSPA!と、それをKu-chartとして公表したfaiさんの先走り?
ちょっと、面白くなってきたw
634Trader@Live!:2011/10/25(火) 13:38:08.06 ID:1kjCau45
>>632
そのインジって、強い通貨売(買)/弱い通貨買(売)という風に単純に使うもんじゃないと、どこかに書いてあったような
ところで流通量って動的に参照できるところってある?
635Trader@Live!:2011/10/25(火) 14:00:23.28 ID:5ANoYHRY
>>632
そんな話はどうでもいい。

>>620は「Ku-chartって数学的に間違ってる」という自説の証明をとっととヨロシク。
636Trader@Live!:2011/10/25(火) 14:18:03.14 ID:j4d5OfjU
622 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/24(月) 12:47:07.97 ID:Yr3tFwQ5 [1/2]
数学的に間違ってるってどういう意味だ?
何か正しい数学があるのか?

これには笑わせてもらったw
この類の頭の足りないやつが多いんだな
637Trader@Live!:2011/10/25(火) 14:27:43.42 ID:onT26lZ2
自己紹介乙。
638Trader@Live!:2011/10/25(火) 16:58:32.80 ID:EBouRXzz
>>633
\spaに過去登場した自称トレーダーどもがその後どうなったかを考えれば、
ほとんどが詐欺かアフィか商材屋かという末路

>>634
思いつきで話が迷走してて、自分でも何を喋ったか把握できなくなってるだけじゃない?
いずれにしても、あれで計測しているのはボラの強弱。これと資金量との因果関係は証明不能。
だから彼は間違っているしよく分かっていないということです。
通貨別の動的な流通量は何人たりとも把握不可能ですし、そんなものがあれば1億でも安いかと。

>>635
スレチにならぬよう注意して、ネタも提供したのだけどね。
ネタを批判されるならともかく、ku-chartの自明の間違いを指摘されたことのほうが大事とはね。。。

やれやれですなあ。
639Trader@Live!:2011/10/25(火) 17:17:13.89 ID:A2MskO/1
あ〜ゆ〜ふぁん?
640Trader@Live!:2011/10/25(火) 17:50:08.01 ID:5ANoYHRY
>>638
>ネタを批判されるならともかく、ku-chartの自明の間違いを指摘されたことのほうが大事とはね。。。

「ku-chartの自明の間違いを指摘されたことのほうが大事」というのは数学的間違いの方な訳だが、
お前自身が>>632で「数学的に間違ってるんじゃなくて」と明言してる。馬鹿丸出しだなw

例えばボリンジャーバンドは「数学的に間違っている」わけだが、
なぜ間違ってると言えるのかといえば、説明に標準偏差を持ち出してるからだ。
ボリンジャーバンドで間違って使っている数学的なものとは標準偏差のことなわけ。

で、ku-chartで「数学的に間違っている」と指弾されたその「数学的」なものとやらが、
まだ、どのレスにも見当たらないわけだが?

「それ」が出てこない限り、「数学的に間違っている」「自明の間違い」とか連呼しても、ただの狼少年だよw

ただ、俺はくーちゃんフォロワーじゃないからな。勉強会とか雑誌とかで、「それ」が出ていたのかもしれんしね。
証明しなくても、「それ」さえ出てくれば、後は各々が勝手に証明できるだろうから、ソース出してねヨロシク>>620
641Trader@Live!:2011/10/25(火) 18:03:40.78 ID:RgJQttKW
>>633
今更だけど、faiさんがわざわざBISの資料から
流通量の少ないランド(ZAR)を選んで、ku-chartに組み込んで見せたのは
資金の移動量との関係の無さを示しているんだよね。これは単にボラの強弱でしかない、と。。

http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20110717
642Trader@Live!:2011/10/25(火) 18:12:01.20 ID:fzTo6nEK
ボラの強弱、ボラの強弱っていうけどさ、それは違うんじゃないか?
単にいろいろ単純に仮定した場合の通貨ごとの強弱じゃないのか?
643Trader@Live!:2011/10/25(火) 19:31:25.22 ID:LK6YL7F4
>>638
> スレチにならぬよう注意して、ネタも提供したのだけどね。
いや、十分スレチ。
ここは開発スレだから、「じゃぁ、ku-chartのここを改良しようか」に話しが展開しないとね。
644Trader@Live!:2011/10/25(火) 20:04:54.22 ID:A2MskO/1
それよりダブルオー氏のそれと何が違うんだ?
645Trader@Live!:2011/10/25(火) 20:47:13.74 ID:l4dtsA4J
>>643
> ここは開発スレだから、「じゃぁ、ku-chartのここを改良しようか」に話しが展開しないとね。
おまえ新入りだろ?いったいこのスレのどこにそんな高尚なやり取りがあったのか教えてほしいわw
646Trader@Live!:2011/10/25(火) 20:48:18.54 ID:vMqZdfw2
ku-chart のまとまった解説みたいなのありますか?
通過インデックスの一種だと思ってるんだけど、ブログとかで見掛けても肝心なところを
ボカして書いてあるからさっぱり実態がわからんです。
647Trader@Live!:2011/10/25(火) 21:29:10.97 ID:676JjkUy
>>644
対数変化率と変化率の違いだけ。だからほぼ同じ
http://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20110713
648Trader@Live!:2011/10/25(火) 23:06:02.97 ID:6ePO9nrW
>>644>>647
ダブルオー氏のそれは知らんかった。
やっぱ、ダブルオー氏は偉大だわ。
649Trader@Live!:2011/10/26(水) 01:36:26.87 ID:G4Y4knNn
なんか騒ぎになってるっぽい。

>>640
■ゆがみを利用すると最初は言っていたはず
リターンの総和はゼロになるって言ってますよね、彼は。それはログリターンで見るからそうなるのであって、
直和で演算するのではなくて直積でやんないとダメじゃんw だから彼のいうゆがみなんてものはログリターンで
やった結果。ハイボラはハイボラ、低ボラは低ボラってことを言ってるだけ。ゆがみなんかないっつの。
だからゴッドなんとかも、ほぼ間違いなくでっち上げ。

■通貨の強弱と資金の流入・流出の関係を言い出した
上記のように、通貨が強いとか弱いとかは、ボラが高いか低いかということ。
ボラの高い低いと資金流入・流出については証明なんかできるわけないです。ボラが高いのは資金が流入したから、
ボラが低いのは資金が流出したからって言われて納得できるんですか?

> 例えばボリンジャーバンドは「数学的に間違っている」わけだが、
> なぜ間違ってると言えるのかといえば、説明に標準偏差を持ち出してるからだ。
> ボリンジャーバンドで間違って使っている数学的なものとは標準偏差のことなわけ。

はぁ?ボリバンの間違いは「価格に正規分布を当てはめようとしているから」に決まってるじゃない・・・。
まあとにかく、くーちゃんと名乗る素人を担ぎ上げて商売しようとしている集団があるってことはよくわかったわw

650Trader@Live!:2011/10/26(水) 01:46:26.83 ID:L15KXSse
またボラか。
ボラがよっぽど好きなんだな。
651Trader@Live!:2011/10/26(水) 01:50:38.62 ID:kkqbUylC
>>649
で、ku-chartの数学的間違いって?
652Trader@Live!:2011/10/26(水) 02:18:49.79 ID:SggiceeD
>>649
>はぁ?ボリバンの間違いは「価格に正規分布を当てはめようとしているから」に決まってるじゃない・・・。

はぁ?何この馬鹿。標準偏差の意味も知らなかったのか。話にならねえな。

ku-chartの数学的間違いっていうのも、全くのでたらめだったわけだ。
653Trader@Live!:2011/10/26(水) 02:29:09.36 ID:L15KXSse
値動きが正規分布じゃないって話だろ。
654Trader@Live!:2011/10/26(水) 09:26:43.90 ID:wSXd+D5W
http://imgur.com/a/1bSXj
記事みてもトレンドに乗ってるだけのように思える
655Trader@Live!:2011/10/26(水) 11:49:56.72 ID:VONa9dCK
SQRT{(X1-Xm)^2+(X2-Xm)^2+...............+(Xn-Xm)^2/N-1}
X1〜Xn>>起点〜Nまでの終値
Xm>>起点〜Xnの平均
N>>期間のパラ


656Trader@Live!:2011/10/26(水) 23:03:33.45 ID:A+gMvQcK
サンプルが正規分布に従わなくてもチェビシェフの不等式は成立するから標準偏差を計算することに意味はあるよ。
とはいえ652は煽りすぎかな。電気屋に突っかかってたヒトと同じ匂いがする。
657Trader@Live!:2011/10/27(木) 00:41:57.19 ID:BAG1E4bN
>>656
スレの流れから見て、
ボリバンには数学的に意味がある、
と言っているようにしか聞こえないが、いいのかそれで?w
658Trader@Live!:2011/10/27(木) 01:47:22.93 ID:0F6paZMe
TSDのカレンダー、csvダウンロードのURL変わったみたいで動かなくなってるね
659Trader@Live!:2011/10/27(木) 02:00:32.47 ID:JtmkBoKX
log return取って直和で演算してるから通貨のマトリクスが成立するわけだねw
実務上、為替はベクトルだからkuchartでいう歪みはただのボラってのはその通り
スレの流れとしては、人の商売の邪魔をしてはいかんということかな
660Trader@Live!:2011/10/27(木) 06:33:29.86 ID:aK7WkE4v
>>657
俺は>>656では無いけど、ボリバンを忘れて
> サンプルが正規分布に従わなくてもチェビシェフの不等式は成立するから標準偏差を計算することに意味はあるよ。
この言葉だけなら正しいよ。

じゃぁ、なんでボリバンは平気で2σ3σに達するのか?
あれは移動平均とサンプリング数が問題なんだろうな。
661Trader@Live!:2011/10/27(木) 08:24:55.62 ID:H/eKLs9c
定常な時系列データ、つまり、データが貯まれば貯まるほど、平均値がより正確な値に収束していくデータなら
過去の統計データから未来を予測することが可能だし意味がある。

でも、価格そのものは、非定常な時系列データで、平均値が常に変わり続けるんだよね。
これでは過去データから3σを求めても、価格がその方向に動くトレンドが存在すれば
いくらでも超えていくというわけだ。
662Trader@Live!:2011/10/27(木) 12:46:27.87 ID:pq8XKWpp
>>661
そうそう。

逆に超短期で完璧な平均値を割り出す(=強力なノイズフィルタ)ことが出来たら、ボリバンが示す値は1σ以内に収束し、単なるノイズメータになっちまうだろう。
それはそれで、使い道の無い無意味なインジになってしまうw
663Trader@Live!:2011/10/27(木) 14:04:25.83 ID:+zX8y0jq
学術的で難しい話ですな
それを活かす方法は?
664Trader@Live!:2011/10/27(木) 22:56:17.39 ID:Bv65EsWx
トレンドを上でも出てたスプライン曲線の外挿で作り、信頼区間を標準偏差から計算して未来予測するインジとか昔作ったけど、サッパリだったな。
665Trader@Live!:2011/10/27(木) 23:24:36.45 ID:hweacxUk
>>664
カーブフィットと言う言葉はスプラインの為にある。
666Trader@Live!:2011/10/28(金) 01:28:10.13 ID:U9YQAvf8
>>659
確かにw まあリターンの総和はゼロって言ってる時点でおかしいいよね。
自分でLNの直和で演算してるんだから当たり前だわ。。。
ちょっとでも期待した俺が馬鹿だった。。。
667Trader@Live!:2011/10/28(金) 01:46:21.80 ID:CTHAfomN
>>666
毎日IDが変わる度に自演乙w
「歪み」がどうのと言ってるのがお前一人だって事に、そろそろ気づけよw
お前だけが何を勘違いしているのかを、よく考えてみろや。失笑ものw
668Trader@Live!:2011/10/28(金) 02:13:52.12 ID:SmpXQg8Y
商売したい人もそうじゃない人もよそでやれよ
これはもう永遠に繰り返される構図なんだろうが、
良スレがクソスレ化していくのは見るに忍びない

669Trader@Live!:2011/10/28(金) 03:07:12.35 ID:ac+h2m/J
>>667
お前も毎日ご苦労さんだなw

>>506 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/12(月) 05:46:47.23 ID:8P4oLmME [1/3]
> ID変えてても信号処理の奴が1人でキャンキャン吠えてるのが丸わかりで痛々しいな
670Trader@Live!:2011/10/28(金) 06:56:12.70 ID:8hF7raYY
16のシグナルインディケータをデジタル化したんだけどこれをSciLABOでマトリックス処理したら
何かできないかな但し そのデジタル信号をMT4インディケーターから取り出せない
誰か教えて
671Trader@Live!:2011/10/28(金) 07:49:00.16 ID:YLMD9pSV
672Trader@Live!:2011/10/28(金) 08:48:26.76 ID:ZNXfgal9
知らないけど、興味あるからレス。
>>670
そのインジはMT4上で、その値をScilabに持って行きたいんだよね? しかも多分リアルタイムに。
ひとつはインジからcsvに落として、それをScilabが拾う。あるいはその逆。
もう一つはfaiさん作のメモリ共有dllでなんとかする。ただ、Scilabってdllを呼べるんだっけ?
後はOLEがあるけど、インジの値は読めなかった希ガス

アイデアだけで申し訳ないけど…

>>663
> それを活かす方法は?
昨夜「それじゃ、こんなんどぉ?」とボリバンのソースをいじってたんだ。
いじってたら、ボリバンの思想は間違ってないけど、標準のBands.mq4の実装は間違っているんじゃないかと思った。
まだ確信は無いけどさ。
673Trader@Live!:2011/10/28(金) 09:35:11.57 ID:LOf5FRMw
>>672
http://motor.geocities.jp/ysuga0731/robot/technique/scilab/dlllink.htm
これ見る限り簡単にできそう。
この辺はWindowsプログラミングの範疇だから何とでもなるな。
寧ろSciLabって何?何ができんの?って方が俺には余程難解だわw
674Trader@Live!:2011/10/28(金) 12:01:45.01 ID:Qz9uHnge
出先でIDが変わるけど>>672っす。
>>673
いい情報、ありがとう。これ、すごく参考になる。

Scilab、faiさんが推す"R"が統計学からアプローチするシステムなら、Scilabは信号処理からアプローチするシステムになりそう。
このスレだとちょっと前に電気屋さんがFFTやってたけど、あれ、たぶん、Scilabのスクリーンショット。
その他の機能も盛り沢山で、FIR,IIRフィルタも勿論あって、そしてそれらを簡単なスクリプトで利用出来る。

俺もここか開発スレで知って勉強中だから詳しくはないけど、手を出さすに良いEAが作れればそれがいいしw
675Trader@Live!:2011/10/28(金) 16:38:14.74 ID:ac+h2m/J
>>672
ttp://www.bollingerbands.com/
いや、思想も方法論も間違っているよ。
作者本人はその事実を認めたくなかったのか、雑誌とか講演会とかで言ってることがコロコロ変わって、
どっかの証券会社に呼ばれて日本来た時は「期間変数の(平均的な)リターンを上回るリターンが
観測された場合、価格はブレイクアウトする確率が高い」とか意味不明なことを言ってお茶を濁したんだよ。
で、なぜかそれ以来、日本では「BBはリバーサルで使うべき派」と「BBはブレイクアウトこそが本来の使い方派」に別れた。

当然だが価格は正規分布しないので価格にσを当てはめても標準偏差的思考ではトレードできないので無意味ということで
リバーサルは使えないし、トレーダーが自分で勝手に設定した期間変数内で(それまでのリターンを上回る)ブレイクアウトが
確認できたとしても、それは相場の地合いに依存することなのでブレイクアウトも機能しない(もちろん機能するときもあるw)。

こんなことは自明の事実だと思っていたんだが、なぜ今になって突然BBの話が蒸し返されるのか、そっちのほうが不思議だw
676Trader@Live!:2011/10/28(金) 16:44:51.20 ID:hqbK8FX0
BBは商業的に成功したインジとして引き合いにだされたんじゃないのか?

今でもDVDやら解説本、ビデオが売られているんだからさ。
677Trader@Live!:2011/10/28(金) 16:50:42.31 ID:GslgbQa6
そもそも、正規性を仮定しているような手法は、クロスレートには適用できないはずだよね
ドルストレートが仮に正規性を示したしても、クロスレートはそれらの非線形結合だから、
正規分布の再生性は崩れてしまう
678Trader@Live!:2011/10/28(金) 18:03:42.57 ID:ac+h2m/J
>>677
> クロスレートはそれらの非線形結合だから
禿同。

なんかFXってほんとは儲からないんじゃないかという気がしてきた7年目の秋。
だからみんなFXの周辺でノーリスクで商売したがるんだろうねw
679Trader@Live!:2011/10/28(金) 18:08:41.92 ID:NV5UEpxF
ボリバン+ADXという組み合わせのエントリールールがある。
初めて知った時は、「聖杯!!」なんて思っちまった3年前の俺。
それからは、手法乞食になってあれやこれやで、今に至る。
全然、儲からない、っていうかその時間と労力は明らかに損だったよ。
680Trader@Live!:2011/10/28(金) 18:10:22.64 ID:T9yRVcQL
オイラはピボット、フィボナッチ、ボリバンなどは市場の心理的要因として考えている。
「××円の大台」みたいな。
それ自体の数値に意味はないと思う。
681Trader@Live!:2011/10/28(金) 20:40:43.67 ID:BodxqgzJ
俺は >>680 に同意。
相場は人間に心理によって動いているのだから、数学的意味があるかどうかではなく、
こういう時は相場はこう動く確率が高い、というエッジを見つけるほうが大事なんじゃなかろか。
682Trader@Live!:2011/10/28(金) 20:58:44.59 ID:vIcH8LBx
主観的にはそれでよかろうが
客観的には無意味に映る
開発しようがない
683Trader@Live!:2011/10/28(金) 21:05:10.67 ID:LOf5FRMw
彷徨いながら一進一退、順調に伸びるのはプログラミングスキルばかり('A`)
684Trader@Live!:2011/10/28(金) 23:11:14.11 ID:56mTGX/O
多分、自分で手法を色々考えるよりもscilabなりRなりライブラリやパッケージが充実している言語と組み合わせるのが良いと思う。faiさんが最近公開してたインジも実は既存のパッケージを呼び出しただけだったりするし。
685Trader@Live!:2011/10/28(金) 23:43:40.49 ID:T9yRVcQL
>>684
意味わからないな。
手法って言葉をプログラムって意味で使った?
686Trader@Live!:2011/10/29(土) 00:19:22.20 ID:lEDEeSbL
>>685
手法っていったら語弊があったかも。相場の分析とかモデル化って意味。
結構面白そうな金融工学のモデルとかもすでにパッケージになってるので、複雑な部分はそっちに一任できないかと思ってる。
687Trader@Live!:2011/10/29(土) 00:31:28.16 ID:C2C7AFpH
>>686
なるほど。そういう意味か。
利用できるものは何でも使いたいよね。
688Trader@Live!:2011/10/29(土) 00:33:56.18 ID:y9D/q7HF
FFTが関数化されてれば、自分で実装するよりらくちんだからねぇ。
689Trader@Live!:2011/10/29(土) 02:02:12.60 ID:temewQs+
変数を選択して代入するのが誰かを考えれば、
金融工学と相場予測はなんの関係もないことがわかる。
世界の天才が集まっても不可能なことが、一般人の俺が数年
知恵絞って可能になるわけがないとさいきん思うんだよなー。
なんでできると考えたんだろうなと思うよマジで。

まともな投資ってじつは貯金じゃないか?
可処分所得が年420万。20%節約すれば毎年80万。
俺がFXに興味持ち始めてから5年たつけど、貯金してりゃ400万。
商材&セミナー&使った時間&損した金を考えると、
マジで自分がバカに思えてくるぜ。
690Trader@Live!:2011/10/29(土) 03:31:59.29 ID:rkpVJHfT
>>688
Cのライブラリは既にあるんだからDLLにして呼び出すだけだよ
691Trader@Live!:2011/10/29(土) 17:50:38.57 ID:EIrhuN8q
時間と労力は損ではないよ
みんな失敗を重ねて学習してくんだから
ただそれを糧と考えることができるかどうかだよ
692Trader@Live!:2011/10/29(土) 19:35:10.26 ID:y9D/q7HF
結果として、稼げなければ損だろう。
3年〜5年やってダメなら、才能が無いと諦めたらいい
693Trader@Live!:2011/10/29(土) 22:01:27.02 ID:temewQs+
> みんな失敗を重ねて学習してくんだから
> ただそれを糧と考えることができるかどうかだよ

> 3年〜5年やってダメなら、才能が無いと諦めたらいい

なんかいきなりすごい人たちが湧いてきたなw
694Trader@Live!:2011/10/30(日) 03:06:36.16 ID:ewkxOU7t
結局ku-chartはどうなったんだ?
695Trader@Live!:2011/10/30(日) 03:38:12.69 ID:bruyVWSi
>>694
ダブルオー氏が偉大ということで決着した。
696Trader@Live!:2011/10/30(日) 14:14:58.42 ID:ewkxOU7t
>>695
使い方が知りたいんだがw
697Trader@Live!:2011/10/30(日) 15:02:37.35 ID:CYbd1yWM
使えないということで決着したのでは?
698Trader@Live!:2011/10/30(日) 15:18:22.70 ID:H8j0t7km
>>696

>632 が回答では?
699Trader@Live!:2011/10/30(日) 15:35:58.74 ID:ewkxOU7t
トンクス
希望と絶望の繰り返しはまだまだ続くなw
700Trader@Live!:2011/10/30(日) 17:32:48.98 ID:lsiggBN8
ku-chartの期間とか、開始日を、いつに設定してますか?
自分は年初にしたり、リーマン・ショックの日とか試すのですが、ルールらしきものが見いだせません・・・orz
701Trader@Live!:2011/10/30(日) 21:50:27.09 ID:cfuUkJW3
>>700
最適な設定日はこれから何度も変わると思うし、事後的にしか
最適だったかどうかはわからんが、それでも聞きたいの?
702Trader@Live!:2011/10/30(日) 22:08:59.05 ID:lsiggBN8
>>701thx
野暮な質問してスマソ。乞食村(2ちゃんねる)でわざと聞いてみました。
703Trader@Live!:2011/10/31(月) 15:34:38.90 ID:rRPilhQR
> Ku-Chart
海で下痢してテトラの陰でうんこしたら、ものすごい数の魚が寄ってきてびっくりしたことあるんだが
faiが公開してるツールって、たぶんあいつの下痢便みたいなもんなんだろうなって最近思う



704Trader@Live!:2011/10/31(月) 22:47:24.49 ID:LUJ/YOul
>>703
確かにあのブログはコメを見ると頭がパーンしてる信者が集まっててきもいw
705Trader@Live!:2011/10/31(月) 23:52:24.97 ID:hU+HUYRm
>>702
> 乞食村
今そう思った。
いや、プログラムの書き方で初心者スレに>>595へのリンクを貼ったんだわ。
そうしたらDL数がまた増え始めた…。

ちなみにKu-chartの話題を横目に見ながら検証を続けていたんだ。
で、メサは足によって違うけどユロドルでPFが1前後であることが判明。びみょ〜w
706Trader@Live!:2011/11/01(火) 03:00:36.34 ID:DXToVcG/
>>705
なみにKu-chartの話題を横目に見ながら検証を続けていたんだ。
> で、メサは足によって違うけどユロドルでPFが1前後であることが判明。びみょ〜w

乙。PF1前じゃダメじゃんw
707Trader@Live!:2011/11/01(火) 09:49:28.20 ID:IYzKzwLM
>>705
今ほどカバオのAAをお前に貼りつけたいと思ったことはないわ
708Trader@Live!:2011/11/01(火) 12:02:57.29 ID:9QW1CsBg
アリゾナルール使えそうな気がしてしょうがないのですが、
アリゾナルールを使ったEAないでしょうか?

EAにしてBTすれば、有効なのかどうか客観的に判断できると思います。
709Trader@Live!:2011/11/01(火) 12:58:34.52 ID:Mag8GhIW
>>708
>>595にネタがあるんだから、自分でEA化すれば?
ただ、>>598を見るとバグが盛り沢山みたいだけどw
710Trader@Live!:2011/11/01(火) 13:48:25.67 ID:DXToVcG/
まあバグっていうか、裁量トレーダーにありがちな
「自分が何やってるのか本当はよくわかっていない」ってやつだよね。
たぶん本人拉致してEA化に協力させても、矛盾だらけで挫折するかと ^^
711Trader@Live!:2011/11/01(火) 18:42:22.99 ID:hBFP7+is
>>708
>>595を見て、自分でEAにできないくらいなら、お金払ってEA買いなさい。実装もできない、欲の皮は人一倍厚い、匿名掲示板だから、言い捨てごめんなんだね
言い方は悪いがそれを「乞食」と罵られても、反論できますか?
712Trader@Live!:2011/11/01(火) 19:14:26.70 ID:ARMonlXH
>>708
着物トレーダーって奴が、有料で販売しているよ。
ブッカーはフリーで配布すること求めているのにさ。
>>710
そうそう。
裁量のやり方をインジやEA化しようとすると、微妙な本当に裁量な部分のコード化がメンドイんだよな。
ソフトを仕事にしている奴ら、客のワケワカメな要求から作るんだろ?
EA書いていると尊敬してしまうw

ところで新しいネタは無いのか?
アリゾナもKu-chartも飽きたんだがw
713Trader@Live!:2011/11/01(火) 21:26:17.80 ID:y96OCFHX
>>709 >>710
ひどい言われ様だなw
>>598のバグの前者は既に潰したけど、後者はまだ直してない orz
直して無いバグありなのにPFが1前後を出してて、それが「びみょ〜w」な訳なのさw

>>712
ごめんね、つまんないネタで orz
714Trader@Live!:2011/11/01(火) 21:29:18.93 ID:y96OCFHX
>>712 ID:"ARM on lXH"って、洒落たIDだね。
715Trader@Live!:2011/11/01(火) 22:37:26.66 ID:uYWtBya3
>>704
2chってすぐ他人を叩いて自分を上に見せようとするやつがいるな
716Trader@Live!:2011/11/01(火) 23:52:59.25 ID:9QW1CsBg
>>713
アリゾナのEA化お願いします。
真っ先にDLします。
乞食とか言ってる人も必ずDLしますからw
717Trader@Live!:2011/11/02(水) 00:46:42.29 ID:5A/smxt4
>>716
今のこんな↓成績でEA化しても、すぐ右下がりだと思う。
ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00006051.gif
(左上の数字に注目)
718Trader@Live!:2011/11/02(水) 00:54:52.39 ID:x+9IPABS
このスレのテーマから「儲かりそうな匂い」を取ればもっと楽しくなる気がする。
純粋にプログラミングは楽しいからな。でも>>716みたいなやつは最低だと思う。
ネタは募集してるけど作成依頼スレじゃないんで


719Trader@Live!:2011/11/02(水) 01:02:44.20 ID:S/wh7EO9
>>717
>>718

逆にこんな成績のうちなら公開できるんじゃない?
興味のある人はいじくるだろうし、タダ乗りしたい人も「こんなクソイラネー」って言われるかもしれないけど撃退できる。
720Trader@Live!:2011/11/02(水) 01:13:34.04 ID:x+9IPABS
>>719
制作に意義を求めるか公開に意義を求めるかどっちでもいいんだけど、
儲かるEAなんかないと考えていただいた方が楽しくなるんじゃねーの?というひとつの意見。
バカはなんでもいいから出せっつーし、ちょっと賢いやつは自分が儲かるんじゃないかと
思ってるポイントに近づくと叩くからうるせーってことだよ。
721Trader@Live!:2011/11/02(水) 05:22:27.53 ID:5A/smxt4
>>718-720
「儲かりそうな匂い」については耳が痛いw
元々俺も落ちてたらそれで、でも無いから作ってみよっかのノリで始めた事だし。

プログラミングも面白い。
今まで、ブレイクアウトやストキャスは嫌ってたんだけど、アリゾナでは思いっきり使われているしw
やってなかったことをやるから、勉強にもなる。
それにこうして見ていると、ブレイクアウト系の出所はNYボックスな気がする。
朝スキャにしても、そのレンジでスキャするやはり元ネタはNYボックスな気がする。
それと、ロブブッカーが何を考えてこのやり方を考えたのか、その思考の過程を辿るのも勉強になる。

こんな状態だから公開出来るのは確かにwww
もともと本に書かれている事だし、その気になれば誰でも出来る事だしねぇ。
比較的良いAUD/USDの結果を出したけど、全体的にはホント1前後w
722Trader@Live!:2011/11/02(水) 05:30:19.95 ID:5A/smxt4
あとさ、世の中インジは沢山あるし、その中にはシグナル出す奴もあるじゃない。
でもシグナル出したあと、その結果を表示しないのはなんでだろうと思ってた。

こんな風にインジの中でPF値を計算して表示したら便利じゃん。
アルゴを直せばロードするだけで大体の結果が判って、思いつきを試すのが楽になる。
シグナル見て良さそう悪そうよりも、数字で出たほうがハッキリするし。

そんな訳で、只今「PF値インジ」のテスト中ww
何やってんだか orz
723Trader@Live!:2011/11/02(水) 08:58:24.41 ID:LbM8kZVF
そもそもmtってインターフェイス最悪だし、
単純なロジックのEAテストするにも手間かかりすぎだわ
フリーウェアならもっとFireFoxとかみたいに拡張性を持たせろよな
724Trader@Live!:2011/11/02(水) 12:44:41.06 ID:lF2vYtSB
>>718
そんなことはどうでもいいから、何かうpしてくれ
最高のネタはコードだろ
725Trader@Live!:2011/11/02(水) 14:27:58.88 ID:x+9IPABS
>>723
MozillaとMetaQuoteのビジネスモデルの違いを理解していないんじゃない?
Firefoxは常にユーザー目線だが、MT4/5はあくまでブローカレッジを向いている。
「MT4/5使えば便利とか儲かりそうとか思うのはトレーダーの勝手であって、
FXがどのように取引されているかを考えれば、トレーダーが儲かる可能性がある
機能を実装するわけがないと考えるのが妥当のような気がするけどね。

>>724
ほか行った方がいっぱいソースコード落とせるんだけど君そんなことも知らないの?
726Trader@Live!:2011/11/02(水) 16:39:29.82 ID:lF2vYtSB
>>725
おいおいスレチだろ
727Trader@Live!:2011/11/02(水) 21:46:05.60 ID:x+9IPABS
スレチというやつに限ってこのスレにまったく関与したことがない乞食
728Trader@Live!:2011/11/02(水) 23:21:39.67 ID:5A/smxt4
>>719
> 逆にこんな成績のうちなら公開できるんじゃない?
今いじってて、改めてそう思った。

Arizona_Rules_4_v0.4.mq4
http://bbs.fxtec.info/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=672;id=metatrader

バグレポ歓迎。パッチなら大歓迎。
(でも、アラートやメール機能は付ける気、全く無し)
729Trader@Live!:2011/11/03(木) 08:04:01.53 ID:eQ9I/13L
おまえら、おはよう。
今日は文化の日で祝日だったんだな。会社に行ってしまうとこだったw

簡易PF値計算機能付き、Arizona_Rules_4_v0.4.mq4は楽しめた?
スクリーンが賑やかになって、ウザいだろw

足を切り換えると水平線がグチャっと出る場合があるけど、そんな時はリロードしてくれ。
5分足以下にすると、それでも消えない場合があると思う。
これ、PF値を計算するバッファを30個しか用意していなく、たぶん溢れている為。
#define _Nbt 30
これを増やしてみてくれ。

ただ、実際のトレードでは30個以上もポジを持つのは現実的ではない。
ここから、アリゾナルールは15分足以上で使うべきってことが判ったよ。
730Trader@Live!:2011/11/03(木) 08:08:00.38 ID:eQ9I/13L
通貨ペアや足をチャカチャカ切り換えても、即座にPFが見えるのは便利だと思う。
手法の中には中々いい値を出す奴もいる。バグかもしんないけどw

今まで通貨ペアそれぞれに適した手法があると、漠然と理解はしていたんだ。
だけどこうやってザザッと一周して眺めると、思っていた以上に性格が違うんだな〜。

ちょこまかとEA作ってガックシするのが常だったんだが、それもその筈だわ orz
731Trader@Live!:2011/11/03(木) 19:28:34.29 ID:mc3jEtYk
株、個別銘柄をMT4で表示できるインジ作ってください ><
リアルタイム表示は無理かもだけど、
オフラインチャートで表示することはできますよね?
732Trader@Live!:2011/11/03(木) 20:22:55.46 ID:ylubcNfK
>>731
価格データはどうやって入手するの?
733Trader@Live!:2011/11/03(木) 20:33:29.83 ID:XxJ0VHAr
>>731
レベル低すぎる奴は、大人しく肥やしになってろよ、カスw
734Trader@Live!:2011/11/03(木) 21:28:36.49 ID:mc3jEtYk
>>732
日本の個別銘柄なら大体持ってます。
20年前ぐらいとかから、日足、週足、月足データ揃ってます。
735Trader@Live!:2011/11/03(木) 21:45:35.06 ID:kymESF65
>>734
リアルタイムでなくてもよいなら、マイナー通貨どれかつぶして
インポートするのが一番簡単。
736Trader@Live!:2011/11/03(木) 21:58:09.54 ID:OHkykpWV
楽天のRSSからひっぱってくればリアルタイムいけそうだが
737Trader@Live!:2011/11/03(木) 22:20:42.64 ID:kymESF65
可能/不可能で話を進めると経験上ろくなことがない
とくに>>731のようなやつには
738Trader@Live!:2011/11/03(木) 22:36:27.22 ID:eQ9I/13L
>>737
まぁ、ネタ的には grabweb.mq4 + Period_Converter.mq4 の組み合わせの素材も揃っていて、面白そうではあるんだけどね。
739Trader@Live!:2011/11/03(木) 23:15:39.62 ID:mc3jEtYk
なにはともあれ色々レスサンクスです。
では。
740Trader@Live!:2011/11/04(金) 10:32:13.01 ID:Lb+Fi+28
>>738
あ、そうだね。
たしかにリアルタイムにティックデータが引っ張ってこれるなら
MT4鯖使わなくてもよくなるってことだもんね。ごめんね気が付かなくて。
741Trader@Live!:2011/11/04(金) 20:53:20.68 ID:8rRgpa3F
>>728
> Arizona_Rules_4_v0.4.mq4
一応念押し。

>>712氏が、
> ブッカーはフリーで配布すること求めているのにさ。
と述べているのは本当の事。ここ見てね。
>>608
> ttp://www.theforexvillage.com/images/eBooks/TradingStrategies/robbooker_arizona_rules.pdf
Copyright c 2006 Rob Booker. All rights reserved. No part of this
publication may be sold, distributed in any form at any price (even free),
or changed without the author’s consent.

有償で配布してロブブッカー社に訴えられても、俺は知らないよって事。
742Trader@Live!:2011/11/04(金) 21:09:23.40 ID:beammAWx
>>741
アリゾナルールという名称が商標だろうね。
ロジック自体というより売買タイミングは特許でも取ってない限りパクっても問題ないだろう。
売買タイミングはいわば方程式の解みたいなもので特許取られていたとしても無効だと思う。
アリゾナルールという商標を出さなければ有償もありかと。
743Trader@Live!:2011/11/04(金) 21:38:46.10 ID:aLoRkoFW
じゃあ、ありそなルールでおk
744Trader@Live!:2011/11/04(金) 21:44:06.02 ID:7baKQkt/
yArizon_Rulesが適切かと
745Trader@Live!:2011/11/04(金) 21:55:26.86 ID:8rRgpa3F
>>742
「俺は知らないよ」って事でヨロw

そろそろ>>712氏に文句言われそうな気がするから総括。
フィードバックも無くて、俺にとって公開するメリットが無いしね orz

陳腐化だとか>>611氏みたくボロクソに言われてるブッカー氏とアリゾナルールだけど、ありだと思う。
それも本の通りに、しかもバグありなのにPF1前後を叩き出すのは、大したもんだと思った。
1000回バックテストしてと本には書かれているけど、ブラッシュアップ次第だろうね。
746Trader@Live!:2011/11/05(土) 01:02:48.53 ID:RU8cWQSl
15分足で200SMAをロウソクが抜けていくとき(触れた時)アラートが鳴るインジゲータありませんか?
出来れば、五分足を見ていて15分足に切り替えなくても鳴ってくれればベストなんですけど
23 MTF Moving Averageで
http://gaitameotoko.seesaa.net/article/60645845.html
5分足に15分足の200SMAを表示しています。
音が欲しいのです。。
747Trader@Live!:2011/11/05(土) 02:03:58.32 ID:bCjfCQX8
>>746
どうしてもMAと価格じゃなきゃだめなんですかね?
価格を1MAと考えることはできないの?w
748Trader@Live!:2011/11/05(土) 02:21:58.03 ID:RU8cWQSl
>>747
1MAとはロウソクと同じようなものでしょうか?現在値のことですか?
どのような違いがあるのかよく理解できてませんがw
それでも構わないです。.
749Trader@Live!:2011/11/05(土) 02:26:20.05 ID:F7Ps8OQr
>>745
ごめんなフィードバック返せなくて。アリゾナ自体はあんまり興味ないんだ。
でも、あんたの記事は興味深く読んでるよ。
750Trader@Live!:2011/11/05(土) 04:01:14.32 ID:bCjfCQX8
751Trader@Live!:2011/11/05(土) 09:03:16.32 ID:bjyZa9ys
>>746
というか15分足の200MAは5分足の600MAだからなw

アリゾナはEAにできるような有効なルールというより裁量トレーダーが今の状態を見易くするって奴で
あのスパムモデルだかスパイクモデルだかみたいなのと同種だろ
752Trader@Live!:2011/11/05(土) 12:42:36.69 ID:lHPNguIn
>>749
レスありがと。興味深くって、何処のことだろう…。
753Trader@Live!:2011/11/05(土) 13:48:27.84 ID:bCjfCQX8
>>752
他人の思考をたどることじゃないか?裁量トレーダー的な思考(とも言えんが)は
たどりようがないけど、シストレ思考は共感できるうえアイディアがいただける。
儲かる儲からないは別にして面白さはあると思うけどね。

そういう意味では投資って医療統計に似てるよなw
754Trader@Live!:2011/11/05(土) 15:52:09.87 ID:RU8cWQSl
>>750
頂きます。ありがとうございました
これは音がなりますか?
>>751
ありがとうございます!

15分足の200MAは5分足の600MAということは
と言うことは
MAクロスアラートを
FasterModeを1 
FasterMAを600
にかえればいいのでしょう?
slowerModeと
SlowerMAは何ですか?

755Trader@Live!:2011/11/05(土) 16:18:40.13 ID:bjyZa9ys
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
756Trader@Live!:2011/11/05(土) 16:30:59.65 ID:bCjfCQX8
>>754
あのね、価格を1MAにしたらどう?っていう提案を受け入れたのは君なんだからね、
僕はアラート機能がついたMAクロスインジを君に教えてあげたのね。
だからね、faster=価格、slower=MAぐらい3秒で気づけないとダメじゃん orz...

>>755
まあまあ、たまにはいいじゃないか
ぜんぜんわかってない小賢しいやつより100倍マシだわ
757Trader@Live!:2011/11/05(土) 17:38:04.44 ID:RU8cWQSl
>>756
どうもすみません
アラートと、シグナル色々入れて試してたんですが
頂いたものの名前はシグナルアラートとちゃんと書いてました、、スミマせん
758Trader@Live!:2011/11/05(土) 18:57:12.01 ID:W/1ohp2c
>>751
>15分足の200MAは5分足の600MA

5分足の600MAじゃなくて5分足3本毎の200MAだろ、どうでも良いけど
759Trader@Live!:2011/11/05(土) 19:59:04.39 ID:bCjfCQX8
>>758
まあスレ的にはそうだけど、>>746的には15Mの200SMA=5Mの200SMA*(15M/5M)でよいと思う
要するに5分足見てて音が鳴ったら15分足チャートで確認後オーダーできればいいんでしょ
760Trader@Live!:2011/11/05(土) 22:42:38.70 ID:lHPNguIn
>>746
これどうぞ。
http://u3.getuploader.com/mt/download/600/MA_Crossover_SignalAlert_v1.1.mq4

> 15分足で200SMAをロウソクが抜けていくとき(触れた時)アラートが鳴るインジゲータありませんか?
> 出来れば、五分足を見ていて15分足に切り替えなくても鳴ってくれればベストなんですけど
5分足で「15分足で200SMAをロウソクが抜け」る仕様にした。
「触れた時」だと、丁度今のユロドル5分足の場合、ウザいだろうと思ったから。

>>747
> 価格を1MAと考えることはできないの?w
ちょうど200SMA(600SMA)近辺をウロチョロされるとうるさそうよ。
>>750
これ、何か製作途中の奴だったの?

それにしても大元のEMA-Crossover_Signal.mq4は、未来の値が見えるらしいや。ありえねぇ〜
761Trader@Live!:2011/11/05(土) 22:53:18.44 ID:lHPNguIn
一応お断り
親切心で手を加えた訳ではなく、>>746の手法に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1317357183/715
の手法をネタにして、PF値インジのデバッグをしようと思ったんだわ。

が、それ以前に直さないといけなかったから直しただけ。
762Trader@Live!:2011/11/05(土) 23:06:10.96 ID:lHPNguIn
>>750
失礼しました。これ、この状態で掲載されてたのね。
763Trader@Live!:2011/11/06(日) 11:46:36.25 ID:/iJVCfRU
>>762
そでーすw
764Trader@Live!:2011/11/06(日) 14:37:37.61 ID:rGaYEKaR
>>763
落として、コンパイルして「なんじゃこりゃ」と思ってしまったw

別の話し。
インジ書いていると「チャート上のこの足の時の値を調べたい」てなことが度々あるんだけど、その足のインデックス番号が判らない。
これは、その為に足のインデックス番号をデータウィンドウ上に表示するデバッグ用小物インジ。
IndexNo.mq4
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/602/IndexNo.mq4
765Trader@Live!:2011/11/06(日) 14:44:00.98 ID:rGaYEKaR
アリゾナルールからスピンアウトした、PF値計算用インクルードファイルとそのサンプル(縮小板)
BT-PF_Func_v0.1.mqh
ttp://u3.getuploader.com/mt/download/603/BT-PF_Func_v0.1.zip
766Trader@Live!:2011/11/06(日) 16:50:37.72 ID:g6wXq5MP
>>760
ありがとうございます。
インジ動かないの僕だけかと思ってました。。
この作っていただいたインジはもう入れるだけでOKなんですね?
ほんとにありがとうございました!!
767Trader@Live!:2011/11/06(日) 17:13:38.14 ID:rGaYEKaR
>>765
> BT-PF_Func_v0.1.mqh
何人かDLしたみたいだから、スプレッドの計算について相談。

知っての通り、EAではこんな風にオーダーを入れる。
OrderSend( 〜 OP_BUY, 1, Ask, 3, Ask-stoploss*Point, Ask+takeprofit*Point, 〜
OrderSend( 〜 OP_SELL, 1, Bid, 3, Bid+stoploss*Point, Bid-takeprofit*Point, 〜

BT-PF_Func_v0.1.mqhではこれをエミュレーションするため、こんなコードにした。

//準備
extern double SPREAD = 3.0;
double dBid = Open[i];
double dAsk = Open[i]+SPREAD*Point;

//エミュレーションのオーダー
BT_SigSend(OP_BUY, dAsk, dAsk-dSL*Point, dAsk+dTP*Point, i, X200SMA );
BT_SigSend(OP_SELL, dBid, dBid+dSL*Point, dBid-dTP*Point, i, X200SMA );

//スプレッドを加味したトレード毎の損益を記録
BT.daTP[i] = MathAbs(price-takeprofit-SPREAD);
BT.daSL[i] = MathAbs(price-stoploss -SPREAD);

//損益の結果を集計
daBTProfit[iMthd] += BT.daTP[iTckt];
daBTLoss[iMthd] -= BT.daSL[iTckt];

スプレッドを加味するやり方って、これでいいんだろうか?
BT.daSL[i] = MathAbs(price-stoploss +SPREAD);
こっちが正解な気もする…。

売りとか買いだとかBid,Askを考えてると、なんかグチャグチャになってスッキリしない orz

>>766
どう致しまして。つうか、これ↑を作る際の副産物なのでw
768Trader@Live!:2011/11/06(日) 18:00:38.25 ID:rGaYEKaR
言い忘れ
>>766
> この作っていただいたインジはもう入れるだけでOKなんですね?
そうです。
ただ、「ロウソクが抜けていくとき」の判定は足そのものでなく、5LWMAで判定してます。
そうでないと、ヒゲで誤シグナルが一杯出るので、こっちのほうが実用的だろうと。
それに5分足から15分足的な判定をするなら、5LWMAでもいいかなと。

その結果、>>746のルールだと PF=1.018位。
ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00006076.gif
この表示をするインジが>>765のサンプルインジです。

ただ、ここら辺の決済判定にもスプレッドを加味させないとダメか… orz

if (BT.iBuySell[i] == 1) // Buy
if (BT.daSL_Bin[i] > Low[iBar+1]) { // Stoploss
iWon = -1;
} else if (BT.daTP_Bin[i] < High[iBar+1]) { // Takeprofit
iWon = 1;
}
if (BT.iBuySell[i] == -1) // Sell
if (BT.daSL_Bin[i] < High[iBar+1]) { // Stoploss
iWon = -1;
} else if (BT.daTP_Bin[i] > Low[iBar+1]) { // Takeprofit
iWon = 1;
}
769Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:33:19.22 ID:/iJVCfRU
>>766
> インジ動かないの僕だけかと思ってました。。
意味不明。>>750>>760もふつうに動くだろう…
まさかURL右クリックで対象を保存とかやってないだろうね?
770Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:39:35.08 ID:g6wXq5MP
>>768
ありがとうございます。
加重移動平均でバランスを取ってるわけですね、、
月曜から動かしてみるのが楽しみです。
ほんとに感謝です。
ありがとうございました
771Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:41:47.40 ID:g6wXq5MP
>>769
やってましたダメなんですね、開いてから保存ですね、、どうもすみませんでした、、w
772Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:45:05.35 ID:g6wXq5MP
>>770
>>750は動きません、、、
>>760は動きます。。
私だけでしょうか?
773Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:58:33.38 ID:rGaYEKaR
>>770
> 月曜から動かしてみるのが楽しみです。
>>746のルールは、何か他のルールと組み合わせて使うんだよね?
バグを直したらPFが0.953に落ちたから、>>746のルールだけだとちょっと…
いきなり実戦投入せずに、インジのパラを調整したほうがいいと思う。

あのインジのちょっと説明
FasterMode = 3; 移動平均の計算方法の選択
 // 0=sma, 1=ema, 2=smma, 3=lwma, 4=lsma

FasterMA = 5; 移動平均の期間の選択

FasterPriceMode = 0;
FasterMode = 4のLSMAを選択すると使える様になるオプション。
// 0=close, 1=open, 2=high, 3=low, 4=median(high+low)/2,
// 5=typical(high+low+close)/3, 6=weighted(high+low+close+close)/4
774Trader@Live!:2011/11/06(日) 20:59:24.88 ID:rGaYEKaR
>>772
>>750はコンパイラすら通らない、作りかけの物だったんだ。
775Trader@Live!:2011/11/06(日) 21:10:15.94 ID:g6wXq5MP
>>773
ありがとうございます。
説明 書いていただけてとてもありがたいです。
様子を見るのが楽しみです。
今まで見落としがちなものを付近で知らせてくれるだけでありがたいのに、、
ありがつおございました
776Trader@Live!:2011/11/06(日) 21:13:16.72 ID:rGaYEKaR
>>775
ごめん、説明を訂正…
> FasterMode = 4のLSMAを選択すると使える様になる
他のモードでも有効でした。
777Trader@Live!:2011/11/06(日) 21:32:42.55 ID:/iJVCfRU
778Trader@Live!:2011/11/06(日) 21:55:17.29 ID:g6wXq5MP
>>776
>>777
ありがとうございます!
779Trader@Live!:2011/11/07(月) 08:44:40.20 ID:/FZxisCO
>>742
俺も見たが、

商標: TMマークあったっけ? 違うと思うな。
著作権: Copyrightと書いてあるんだから、著作権を主張しているのは間違いないな。
特許: アルゴリズムに著作権は無いけど特許は取れる。でも、特許番号が書かれてないな。

著作権はどうなのかな? 小説と映画みたいな関係ならアウトかもな。
780Trader@Live!:2011/11/07(月) 09:44:12.43 ID:ZgB4qjRk
>>742
じゃあ名称変えればOKなんだね?
元名称fにちょっとアレンジ加えて、
「有りそうなルール」とか・・
781Trader@Live!:2011/11/07(月) 10:21:21.86 ID:N9rOxTpu
ただの移動平均線に著作権もクソもないだろ
しかも大したものでもねえしw
782Trader@Live!:2011/11/07(月) 18:06:16.42 ID:AjY0SyTD
すみませんが、インジゲーターのアラーム音変えるのってプログラム書けないとダメですか?
783Trader@Live!:2011/11/07(月) 19:18:47.82 ID:x7Q4N+bZ
>>782
どっかでwavファイル指定してるはずだから変更したいファイル名に変えればおk
ディレクトリに注意
784Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:40:51.57 ID:AjY0SyTD
>>783
音の元ファイルを探してリネイムですね
ありがとうございます!
785Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:42:03.45 ID:AjY0SyTD
>>783
音がなるインジを2つ使っていて同じ音で困ってます。。
その音分けになると
プログラムいじらないとダメですね?
786Trader@Live!:2011/11/07(月) 20:55:30.16 ID:hu9zwbDR
>>785
MT4 を二つ起動して、それぞれ別の音にすればいい
787Trader@Live!:2011/11/08(火) 01:03:16.06 ID:A/MHG6JX
>>786
目からウロコwありがとうございます
788Trader@Live!:2011/11/08(火) 03:07:00.90 ID:9IFxxlUd
>>785
>>787
インジ側からサウンドファイルの切り替えができる→それぞれ別のサウンドを指定すれば問題なし
インジ側からサウンドファイルの切り替えができない→mq4開いてサウンドファイル名を書き換える
その際、どのディレクトリのwavファイルをインジ側で指定しているか注意する

C:\Program Files\MT4 - MetaTrader\sounds
の場合もあるし
C:\Windows\Media
の場合もある
MT4ディレクトリに好みのwavファイルがなければ好きなものをコピーしてそいつを指定すればよい

※インジ側でwavファイル指定ができないなら、MT4を2つ起動して〜は意味ない

789Trader@Live!:2011/11/08(火) 03:13:25.06 ID:eLKi9Hp0
アリゾナインジ
ストポ30でシグナルと逆方向にポジった方が勝てそう
790Trader@Live!:2011/11/08(火) 09:51:16.65 ID:A/MHG6JX
>>788
ありがとうございます。よくわかりました、出来るかは別ですあw
791Trader@Live!:2011/11/08(火) 11:52:53.44 ID:eTL5Z8WQ
はじめまして。
00-ADX_v103.mq4
というインジがこちらのサイトに紹介されてたのですが、

http://kimama00.atgj.net/Entry/26/

このインジで1・5・15・30・60分足すべてで同時に、ラインが赤になったらアラートとメールができるように改良したいのです。
自分でもプログラムを書き換えて試したのですがMT4歴が浅くもあり上手くいきません。
紹介されてたサイトは今は更新されてず、インジ改良スレも落ちてましたので、こちらで教えを請いに伺いました。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
792Trader@Live!:2011/11/08(火) 12:22:53.43 ID:YS0DXPnc
ダブルおーに頼んだらいいべ?
793Trader@Live!:2011/11/08(火) 12:49:44.05 ID:IrzzCfrz
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/142298/
794Trader@Live!:2011/11/08(火) 13:00:10.33 ID:wS0/1OrK
>>791
> このインジで1・5・15・30・60分足すべてで同時に、ラインが赤になったら
ちょっと面白そうなネタを投下してくれますねぇ〜w
795Trader@Live!:2011/11/08(火) 13:08:56.70 ID:eTL5Z8WQ
792さん
792さんのレスでOOさんとコンタクトできる場所があるのかなと調べたら、OOさんがブログをやられてるのをすっかり見落としていました(OOさん製作インジ紹介サイトにリンクが貼られてたにも関わらず)。
お騒がして申し訳ありませんでした。
さっそくOOさんのブログに改良願いのコメントをしてきます。
796KEISHO_MAN ◆myN.KEISHo :2011/11/08(火) 17:33:50.75 ID:yFV4upg6
>>795
一応、00先生に伝わるようにやんわりお知らせしといたが伝わるかどうかは不明w
797Trader@Live!:2011/11/08(火) 18:07:15.25 ID:eTL5Z8WQ
>>796さん
ありがとうございます。
僕もさっきOOさんのブログにコメントしてきました。
これでOOさんからの返信がなくとも、仕方がないと諦めます。
798Trader@Live!:2011/11/08(火) 22:18:18.11 ID:rQN3DEHu
ドンマイケル
799Trader@Live!:2011/11/08(火) 22:28:19.30 ID:35tjyErO
アキラメロン
800Trader@Live!:2011/11/09(水) 00:17:18.28 ID:FgPkcNox
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
801Trader@Live!:2011/11/09(水) 01:20:45.86 ID:unmHkZTO
アリゾナの人まだ見てるかな?
同じ通貨でもブローカーによってフェイズやシグナル、シグナル表示ポイントが異なるのだがこれはバグかいな?
802Trader@Live!:2011/11/09(水) 16:26:35.19 ID:8g2PV8JD
>>801
バグを疑う前に、まず価格データを比較して条件をそろえなければ検定不可能。
同一ブローカー・銘柄・時間足でも、ヒストリカルデータ量によって違いが出る可能性は常にあります。
803Trader@Live!:2011/11/09(水) 16:32:44.15 ID:dmh09Lg8
アリゾナは平均使ってるからな
804Trader@Live!:2011/11/10(木) 22:36:36.34 ID:EZ3TVObM
>>801
遅くなって申し訳ない。
今、業者間の差異をチラ見したけど問題なさげ。

差異が出ているスクショを、それぞれアップしてもらえないかな?
805Trader@Live!:2011/11/10(木) 23:18:13.31 ID:EZ3TVObM
おっと、ユロドルH4なら顕著に違いが出るな。
足の開始時間と終了時間が違うから当然なんだけど、そういうことでは無くて? >>801
806Trader@Live!:2011/11/11(金) 00:36:16.63 ID:n6//aoja
アリゾナってなによ?
807Trader@Live!:2011/11/11(金) 00:46:43.44 ID:gFI4IJf+
>>806
アメリカの州のひとつ
808Trader@Live!:2011/11/11(金) 01:03:40.89 ID:n6//aoja
夜だけどオハイオ州ってどこよ?
809Trader@Live!:2011/11/11(金) 01:11:02.68 ID:gFI4IJf+
>>808
それもアメリカだ。
アメリカは今、朝だよ。
810Trader@Live!:2011/11/11(金) 09:17:37.20 ID:Ihu90FgZ
プログラム書ける=FXで儲けられる人、と理解する人がいまだにいるのは不思議
昔はきっと手書きでチャート書ける人は儲かるって思われてたんじゃないかw
811Trader@Live!:2011/11/11(金) 09:52:06.52 ID:cKAXe1l0
それよりこんな小学生でも作れるようなインジやEAを数万で売ったり、
ブログで自称プログラマーを気取って信者を集めるほうがどうかしてるわ
812Trader@Live!:2011/11/11(金) 11:17:28.87 ID:qKF7G2O7
FXプログラマー 楡井 慎也(にれい しんや)のことか?
813Trader@Live!:2011/11/11(金) 16:29:36.91 ID:Ihu90FgZ
>>811
まともなプログラマで数年間FX研Qすれば、トレードで儲けるのがどんだけ難しいかぐらい
分かってるはずだから、ちゃんとしたプログラマもFXの周辺で商売を考えるよw
インジやEAの作成依頼があって数万払うって場合もあるから、商売自体は別にいいんじゃね。
買い手が納得しさえすればな
814Trader@Live!:2011/11/12(土) 12:25:28.41 ID:M+chn05Q
アリゾナの人見てますか( 」´0`)」オォーイ!
フェニックスの細かい判定しているint IsPhenixExt()なんだけど、EAにする際LinearReg()とSlopeLine()が
いらないんだけど、引数にdPrice1, dPrice2とdP200SMA2, dP200SMA1を渡して、それぞれの関数を実行した後
その値を、IsPhenixExt()で使ってるので、このように書きなおしたけど、「こことここ」の部分の書き方あってますか?
int IsPhenixExt( int j, int iPeriod)
{
  //-- Up trend ----------------------
  bool bPhenixUp = dFasterMA0 > dMediumMA0 && dMediumMA0 > dSlowerMA0
   && dFasterMA2 < dFasterMA1 && dFasterMA1 < dFasterMA0
   && dSlowerMA1 < dSlowerMA0;
  //-- Down trend --------------------
  bool bPhenixDown = dFasterMA0 < dMediumMA0 && dMediumMA0 < dSlowerMA0
   && dFasterMA2 > dFasterMA1 && dFasterMA1 > dFasterMA0
   && dSlowerMA1 > dSlowerMA0;
  int iIsPhnx = (1*bPhenixUp + (-1)*bPhenixDown);
  if (iIsPhnx==0) return (0);
  if (bPhenixUp || bPhenixDown)
  {
    if (bPhenixUp && iIsPhnx == 1 && Close[0] < Close[1]  //ここと
     && dMediumMA1 < dMediumMA0 )
      return ( 1);
    else if (bPhenixDown && iIsPhnx == -1 && Close[0] > Close[1]  //ここ
     && dMediumMA1 > dMediumMA0 )
      return (-1);
    else
      return (0);
  }
  return (0);
}
815Trader@Live!:2011/11/12(土) 13:46:01.19 ID:8Z1wym9/
>>814
見てますよ〜

> EAにする際LinearReg()とSlopeLine()がいらない
orz ガックシ
ここ、蝶の様に描画されるところなので、個人的に気に入っているところ orz ガックシ

> 「こことここ」の部分の書き方あってますか?
Close[]の不等号が逆。
細かいところではClose[0]は未確定の値なので、使うと誤判定の可能性があるけど…。
でも、LinearReg()が要らないんならいいか…。

このインジの思想的にはこんな感じ。
    if (bPhenixUp && iIsPhnx == 1 && Open[1] < Open[0]  //ここと
     && dMediumMA1 < dMediumMA0 )
      return ( 1);
    else if (bPhenixDown && iIsPhnx == -1 && Open[1] > Open[0]  //ここ
     && dMediumMA1 > dMediumMA0 )

>>789
OP_BUYとOP_SELLを逆にすれば、すぐ結果が見られますよ。
>>801
レスが無いけど…。
業者によってH4以上ではOpenとCloseが違うから、違う結果になって当然。
M15以上H1以下で使うことを推奨。
それ以外になんかあったらレスちょ〜だい。
816Trader@Live!:2011/11/12(土) 16:02:14.54 ID:M+chn05Q
アリゾナの人お世話になります。逆でしたね。ご指摘ありがとうございます、もう一点質問なのですが宜しくお願いします。
アリゾナの人は、da62EMA[i] 、da200SMA[i]、da800SMA[i]各移動平均の値を配列で取得されて、添字で現在値とか、一つ前の値を
求めているのですが、自分は下のように改造しているので、このようにしているのですが、そうすると
bPhenixUpやbPhenixDownがTRUE にならないので、結果フェニックスが発生しないですが・・・・orz
何処が悪いんだろう?
int IsPhenixExt( int j, int iPeriod)
{
  //-- Up trend ----------------------
  bool bPhenixUp =  dFasterMA0 > dMediumMA0
              && dMediumMA0 > dSlowerMA0
              && dFasterMA2 < dFasterMA1
              && dFasterMA1 < dFasterMA0
              && dSlowerMA1 < dSlowerMA0;
//-- Degug Out ----------------------
if(dFasterMA0 > dMediumMA0) Print("1 TRUE"); else Print("1 FALSE");
if(dMediumMA0 > dSlowerMA0) Print("2 TRUE"); else Print("2 FALSE");
if(dFasterMA2 < dFasterMA1) Print("3 TRUE"); else Print("3 FALSE");
if(dFasterMA1 < dFasterMA0) Print("4 TRUE"); else Print("4 FALSE");
if(dSlowerMA1 < dSlowerMA0) Print("5 TRUE"); else Print("5 FALSE");
〜続く
}
//EAの場合
dFasterMA0 = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, 0);
dFasterMA1 = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, 1);
dFasterMA2 = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, 2);
dMediumMA0 = iMA(NULL, 0, MediumMA, MediumShift, MediumMode, PRICE_OPEN, 0);
dMediumMA1 = iMA(NULL, 0, MediumMA, MediumShift, MediumMode, PRICE_OPEN, 1);
dSlowerMA0 = iMA(NULL, 0, SlowerMA, SlowerShift, SlowerMode, PRICE_OPEN, 0);
dSlowerMA1 = iMA(NULL, 0, SlowerMA, SlowerShift, SlowerMode, PRICE_OPEN, 1);
817Trader@Live!:2011/11/12(土) 16:41:43.38 ID:8Z1wym9/
>>816
> da62EMA[i] 、da200SMA[i]、da800SMA[i]各移動平均の値を配列で取得されて、
本当はEA化するのがちょっと手間になるから配列は使いたくなかったんだけど、LinearReg()を使う為に導入してしまいましたw

v0.3dなら導入前なので、
http://u3.getuploader.com/mt/download/590/ArizonaFourTowns_v0.3d.mq4
これのフェニックス判定を持ってきて、それに、
>   bool bPhenixUp =  dFasterMA0 > dMediumMA0
>               && dMediumMA0 > dSlowerMA0
>               && dFasterMA2 < dFasterMA1
>               && dFasterMA1 < dFasterMA0
>               && dSlowerMA1 < dSlowerMA0;
これ相当の修正した方が早いかも。
818Trader@Live!:2011/11/12(土) 18:19:42.40 ID:M+chn05Q
>>817
アリゾナの人へ、>>816です。ありがとうございます。予想通りといいますか、EA化するに際して、LinearReg()が絡んできますねw
確かにLinearReg()やSlopeLine()はインジとして、とても良くわかります。フェニックスのSIGNALに関しては、もう少し精査します。
819Trader@Live!:2011/11/12(土) 22:29:55.18 ID:18WpG0+F
ガックシっていうやつ見たの
2人目だ
820Trader@Live!:2011/11/12(土) 23:48:25.98 ID:+z8km2Yi
アリゾナの人トリップ付けてくれよ。
アリゾナの人でもガックシでもいいから。
821RRJ:2011/11/13(日) 01:12:51.22 ID:BVc1bT4t
>>820
そぉ? ならアリゾナの話しをする時は付けるよ。

今日一日、デマーク指標をいじってた。
これ2006年のアリゾナルールと同じ頃か、その前に考えられたものみたいね。
本が無いからまずはインジを見ているんだけど…。
822RRJ:2011/11/13(日) 13:12:24.72 ID:BVc1bT4t
あっちの掲示板はダブルオーさんのが掲載されているところ。
おまり汚したくないのでこっちにレスします。
>>816
> MESAの誤シグナルが出てしまいマスタw
LinearReg()を実装した理由を察していただけたかと。

> ここのda200SMA[]配列を作らないと、厳しいのかな・・・・orz
そんなに難しい話しではないですよ、自前で配列を管理すれば良いので。
Arizona_Rules_5_v0.4b.mq4からインデックスバッファを取り除くなら、こんな感じ。(簡単なテスト済み)

#define _NIPE 62 // Phenix Judging period (STRONG)
#define _NIPEx2 124
double da62EMA[_NIPEx2];
double da200SMA[_NIPEx2];
double da800SMA[_NIPEx2];
    :
void LinearReg(
    :
for (int k=0; k<n; k++) {
if (applied_price==PRICE_CLOSE ) value = Close[iEBar+k]; // 0 Close price. 終値
else if (applied_price==PRICE_TYPICAL) value = (High[iEBar+k]+Low[iEBar+k]+Close[iEBar+k])/3.0;
else if (applied_price==PRICE_62EMA ) value = da62EMA[k]; // 7
else if (applied_price==PRICE_200SMA) value = da200SMA[k];// 8
else if (applied_price==PRICE_800SMA) value = da800SMA[k];// 9
    :
int start()
{
    :
BT_Trace( i );
for (int j=_NIPEx2-1; j>0; j--) {
da62EMA[j] = da62EMA[j-1];
da200SMA[j] = da200SMA[j-1];
da800SMA[j] = da800SMA[j-1];
}
da62EMA[0] = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, i+0);
dFasterMA0 = da62EMA[0];
dFasterMA1 = da62EMA[1];
dFasterMA2 = da62EMA[2];

da200SMA[0] = iMA(NULL, 0, MediumMA, MediumShift, MediumMode, PRICE_OPEN, i+0);
dMediumMA0 = da200SMA[0];
dMediumMA1 = da200SMA[1];

da800SMA[0] = iMA(NULL, 0, SlowerMA, SlowerShift, SlowerMode, PRICE_OPEN, i+0);
dSlowerMA0 = da800SMA[0];
dSlowerMA1 = da800SMA[1];
823Trader@Live!:2011/11/13(日) 15:29:51.53 ID:pD7ldxi2
PRJさん、どうもです。
あっちの掲示板は削除しておきました。m(_ _)mスマン
なるほど可変長の配列が使えるので、そのような使い方ができますね、ありがとうございます。
ところで根本的な質問でなのですが、インジだと有効なバーの本数分ループするので
for (int i=limit; i>=0; i--) {
}
ループしますけど、EAではこのインジのメインループは使いませんよね?
    :
int start()
{
    :
BT_Trace( i );
for (int j=_NIPEx2-1; j>0; j--) {
da62EMA[j] = da62EMA[j-1];
da200SMA[j] = da200SMA[j-1];
da800SMA[j] = da800SMA[j-1];
}
da62EMA[0] = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, i+0);
dFasterMA0 = da62EMA[0];
dFasterMA1 = da62EMA[1];
dFasterMA2 = da62EMA[2];
    :
なので
da62EMA[0] = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, i+0);
↓ループカウンタiを削除
da62EMA[0] = iMA(NULL, 0, FasterMA, FasterShift, FasterMode, PRICE_OPEN, 0);
この書き方でいいのでしょうか?
824Trader@Live!:2011/11/13(日) 19:52:53.76 ID:YHeNd119
なんだこの良スレ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
825RRJ:2011/11/14(月) 00:05:56.56 ID:NUEuh4JI
>>824
気のせい

>>823
> なるほど可変長の配列が使えるので、そのような使い方ができますね、ありがとうございます。
>>822は固定長配列だけどね。

> ループしますけど、EAではこのインジのメインループは使いませんよね?
不要です。
> この書き方でいいのでしょうか?
良いです。

(素っ気なくてごめんなさい。こっちにレスする前に、初心者スレでもっと低レベルな話しにレスして疲れちゃいました)
826Trader@Live!:2011/11/14(月) 01:00:22.28 ID:UTT52CZk
お世話になります。
>固定長配列だけどね。
そうですね、123回廻して、その後変数iの数だけ廻すものと、勘違いしていました。ところで、
私の作成したEAは移動平均をループカウンタを廻した、配列で取得していないので、別途da200SMAの配列値を取得する
必要がありました。調べるとMQLの配列は初期化しないと、値が代入できないようなので予め、大域変数で宣言&初期化をし
LinearReg()の中で値を代入しました、そしたらPRJさん作成のインジと、ほぼ同じタイミングでSIGNALが出るように
なりましたので、ここにアップしときますね^^駄目出しお願いします。
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44282.png(上がEAで下がインジです)
827Trader@Live!:2011/11/14(月) 01:01:33.17 ID:UTT52CZk
こんな実装にナリマスタ
#define _NIPE 62 // Phenix Judging period (STRONG)
#define _NIPEx2 124

double da200SMA[_NIPEx2] =  {  0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
                  0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,
                  0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0
                };
//-- Judge sub function ----------------------- Linear Regression.mq4 --
void LinearReg(
  int   period,
  int   applied_price,
  int   shift,
  double &dAnsVal2,
  double &dAnsVal1  )
{
  //-- Linear regression calculation -----------------------------
  int iEBar  = shift;      // j+ 1;
  int n    = period;
  double value;
  double a, b, c;
  double sumy  = value;
  double sumx  = 0.0;
  double sumxy  = 0.0;
  double sumx2  = 0.0;
  for (int k=0; k<n; k++)
  {
    //とりあえずここで代入シマスタ
    da200SMA[iEBar+k] = iMA(NULL, 0, MediumMA, MediumShift, MediumMode, PRICE_OPEN, iEBar+k);
    if   (applied_price==PRICE_CLOSE )  value  = Close[iEBar+k];    // 0  Close price.  終値
    else if (applied_price==PRICE_62EMA )  value  = da62EMA[iEBar+k];   // 7
    else if (applied_price==PRICE_200SMA)  value = da200SMA[iEBar+k];   // 8
    else if (applied_price==PRICE_800SMA)  value  = da800SMA[iEBar+k];  // 9
    else                  value  = Close[iEBar+k];    // 0  Close price.  終値
    
    sumy  += value;
    sumxy  += value * k;
    sumx  += k;
    sumx2  += k * k;
  }
  c  = sumx2*n - sumx*sumx;
  if (c==0.0) return(0);
  b  = (sumxy*n - sumx*sumy) / c;
  a  = (sumy  - sumx*b  ) / n;
  dAnsVal2  = a + b*n;     // Start price
  dAnsVal1  = a;        // End  price
  Print(dAnsVal2 + " " + dAnsVal1);
  //-- End : Linear regression calculation -----------------------
}
828Trader@Live!:2011/11/14(月) 07:42:16.55 ID:R5RY0gLt
手仕舞い専用のEAって作れる?
ポジ持ったらストップが入って
エンベロープのバンドを終値で抜けたら勝手に利確する
こういうのが欲しいんだけど・・・
829Trader@Live!:2011/11/14(月) 07:49:43.71 ID:5sLDCNJY
>>828
ポジは裁量ですか?
830Trader@Live!:2011/11/14(月) 07:56:39.86 ID:R5RY0gLt
829>
はい、エントリーは完璧なんですが決済がヘタレなんですw
831Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:05:28.08 ID:5sLDCNJY
できると思うよ
ただし、ポジもった通貨の全てにそのEAの決済ルールが適用されるけど
832Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:09:54.68 ID:5sLDCNJY
言い方変かな
その決済専用のEAを適用したい通貨がEURUSDだったら、他の決済ルールを適用したくても、EURUSDのポジはすべてそのEAの決済ルールが適用されてしまうってこと
833Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:16:14.35 ID:VoDz68UD
forex.comのMT4が動かないんですけど冬時間だからですか?
みんなの動いてるんですか?
834Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:17:32.90 ID:x2pKIRrc
>>832
横からすまぬが。
マジックナンバーでの管理ができないからだよね?
コメントで区別すれば可能じゃない?
835Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:18:59.20 ID:x2pKIRrc
>>833
他のスレでも止まってるって言ってる人いたよ。
836Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:21:55.20 ID:5sLDCNJY
>>834
裁量でマジックナンバーつけれるならいいけどね無理っしょ
もしくは他のEAを動かしてるならそのマジックナンバー除外パラを設定したらいいと思うが
質問からしてそういうレベルの人じゃないでしょ
837Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:22:39.41 ID:5sLDCNJY
>>834
裁量でコメントつけれたらの話だったゴメンw
838Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:26:18.10 ID:x2pKIRrc
>>836
裁量だとマジックナンバーは無理だけど。
コメントは付けられるから、
指定のコメントのポジだけ対象に処理すればいけるよ。
839Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:36:46.32 ID:x2pKIRrc
>>837
MT4の通常の注文画面でもコメント入力欄あるからいけるよ。
ただ、毎回入力しないとできないみたいだった。

あとは、
マジックナンバーを設定する
エントリー用のスクリプト作って、注文出すようにすれば管理できるよ。
ただし、lot数、指値、逆指値などは調整できなくなるね。(作りこめば可能だろうけど。)
840Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:40:07.17 ID:5sLDCNJY
>>839
コメントを打ち込める余裕がある人むけだよねー
多分それするならSLも自分でやれる!www

後付けマジックナンバー設定て無理だっけ?
841Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:54:27.70 ID:5Ukzk2wK
後付けマジックナンバー設定 は無理。

裁量で持ったポジは マジックナンバーがゼロ。
842Trader@Live!:2011/11/14(月) 08:54:31.08 ID:x2pKIRrc
>>840
後付できないみたいだね。
コメントも同じく。

できても、現在持ってるポジのどれのみを
変えるかが判断つかないと区別できないね。
まぁ、注文時にチケットNOを保持しとけば可能だろうけど。
843Trader@Live!:2011/11/14(月) 09:02:53.14 ID:x2pKIRrc
stoploss、takeprofitは変更できるから
ありえない値にしてEAに判別させるとかかな。
それならエントリー用の
スクリプトのほうがいいような気がするけど。
844Trader@Live!:2011/11/14(月) 09:03:46.53 ID:5sLDCNJY
ということで、コメント利用したりして決済EAはつくれますという結論なので
がんばって作ってねwww
845Trader@Live!:2011/11/14(月) 09:12:52.77 ID:5Ukzk2wK
案外、質問の主は、裁量で同時に1ポジしか持たないから 区別する必要がなかったりして。

846Trader@Live!:2011/11/14(月) 09:26:29.88 ID:x2pKIRrc
質問者の返答がないからもういいかと。
847Trader@Live!:2011/11/14(月) 12:26:29.71 ID:WoeT+vRp
みんなどうしたんだ?w
今日は混沌のスレになっているw
848Trader@Live!:2011/11/14(月) 13:57:09.36 ID:YuEOJzbG
コメントはあとから強制的に変えられる事はある。
例えばロスカットされた時とか。 orz
849828:2011/11/14(月) 14:25:19.73 ID:R5RY0gLt
返答遅くなってすいませんでした
1ポジずつしか持たないのでそのポジさえ決済できればいいのですが
通貨も同時に複数ポジる事は無いです
850Trader@Live!:2011/11/14(月) 16:45:38.54 ID:hCS9A3hy
>>849
かなり意地悪なカキコになるんだけど
スレチだってことは自覚してるよね?
最初の質問で少なくともあなたにできないのは自明
誰か親切な人が…と期待してるのかな
これまでのレスで可能という結果を得たから
もういいでしょう
まだ何かを期待する?
851828:2011/11/14(月) 17:07:32.77 ID:R5RY0gLt
>>850
あ、そういうスレかと思ってしまいまして・・・
勘違いしてすいませんでした
また親切に返答頂いてありがとうございました

その他のご返答頂いた方もありがとうございました
852Trader@Live!:2011/11/14(月) 17:28:31.91 ID:5sLDCNJY
できるってわかったんだからがんばって作りなさい
それくらいできない人はMT4使ってる意味無いよ
853828:2011/11/14(月) 17:35:25.26 ID:R5RY0gLt
>>852
ですよね、お恥ずかしい限りで・・・
頑張ります!ありがとう
854RRJ:2011/11/14(月) 22:18:57.18 ID:NUEuh4JI
>>826
> http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm44282.png(上がEAで下がインジです)
公開版ではそのままにしてあるバグが見えるw
855Trader@Live!:2011/11/15(火) 18:39:43.29 ID:WbJSHv8z
>>854さん
お世話様です>>827です
検証が目的なので、周知の事実ということで、こちらもほっときました^^
856Trader@Live!:2011/11/16(水) 23:53:15.92 ID:jD+yT76c
IndexBufferって、(当たり前なんだけど)ラインインデックスの数が小さいほうが背景なんだな。
大きい方に黒で描画させたら、見た目は消えた様に見えてワロタw

> 994 自分:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/11/16(水) 23:28:29.57 ID:jD+yT76c [2/2]
> >>993
> なんか、強引な解決方法だけど、どうぞ。
> http://u3.getuploader.com/mt/download/611/Heiken_Ashi_Smoothed_Alert_Separate.mq4
> http://u3.getuploader.com/mt/download/612/Heiken_Ashi_Smoothed_iCustom.mq4

(またつまんないもの作ってしまった)
857Trader@Live!:2011/11/19(土) 16:05:22.14 ID:UqSNpvMm
ほしゅ
858Trader@Live!:2011/11/19(土) 21:28:29.15 ID:pabgws2W
誰かインジ化してみない?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1320984565/12-51

50EMAと35SMAの絡み方で、レンジかトレンドかを判定するんだけど…さ
859Trader@Live!:2011/11/19(土) 22:07:16.19 ID:OX3b+B8E
>>858
裁量な人らしいというか、チャート見てたら思いついたレベルだろ?
一意って言葉の意味を知れ!定義する習慣を付けろ!と言いたいw
860Trader@Live!:2011/11/20(日) 00:29:29.95 ID:X1PnMnKT
普通にMA2種使ってるだけでインジにするもクソもないと思うが・・・
861Trader@Live!:2011/11/20(日) 00:45:23.95 ID:LCHKvHbv
【開票中】
                ┌───────┐
                │ 買 売 オワコン. │
                │  正 正 丁 │
        ∧,,∧..? │  正 丁  │
       ( ´・ω)  ├───∧,,∧ー─┤
       | Uつロ       (    )
          u-u           ( o つ━
                   ロ ?`u-u´        A⊥A
                 ∩ヽ,,∧       ,,,,,,∠    ゙ゞ ∧∧
                \ (・ω・`) /|   ヾ,;'   ゝ*‘,,ェ‘)(ω`*)
                | ̄ ̄ ̄ ̄| .|   ;' 、,,,,,,,  ;; ,, ノロ⊂ヽと ノ
                | 投票箱 |/    |_j l_j |_j゙l_j   u-u
                  ̄ ̄ ̄ ̄
862Trader@Live!:2011/11/20(日) 10:19:16.45 ID:FcgVpAhE
一目の雲がねじれたら矢印が出るインジは作ってみなイカ?
一目自体は邪魔だから表示しないで矢印だけな?
863Trader@Live!:2011/11/20(日) 10:29:40.65 ID:0dVEhJe8
RRJ さん、見てますか^^
Winslow の評価はどんな感じですか?、自分も実装しましたがあまりぱっとしません^^;
864RRJ:2011/11/20(日) 17:36:33.64 ID:3jmvjrUH
>>863
いろいろ寄り道しながらボチボチと手を加えてます。

ウィンズロウはまだ封印中w
これ、ユマに加えトゥーソンやフラッグスタッフでも使えると説明されてますけど、フラッグスタッフでどっちにポジればいいのか曖昧なんですよね。
説明では「ローソク足が800 SMA付近から離れて62 EMAをまたいで200 SMAの方向」となってますけど、
ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00006163.png
このスクショの中で、Bなら文句無しにウィンズロウ。
でも、@やAの場合はど〜すんのとw
865Trader@Live!:2011/11/20(日) 18:10:11.08 ID:0dVEhJe8
RPJ さんお疲れ様です。
そっか、確かに自分の場合、bUPの状態で切り分けているけれど、厳密にはYUMA ステージは、
上昇トレンド、下降トレンドのどちらでもないという解釈だから矛盾するよね・・・orz
866Trader@Live!:2011/11/20(日) 18:17:40.46 ID:0dVEhJe8
それから以前から、RPJ さんの言っているバグってもしかしたらギルバートのことでしょうか?本には「ギルバートのエントリーは62EMAにタッチ」とあるので、自分はこうしています^^
PFも大概の通貨でほんの僅かですがアップです。(外していたらスマソ)
if ( bUp && Low [i+2] > dFasterMA2 && Low [i+1] < dFasterMA1 )
if (!bUp && High[i+2] < dFasterMA2 && High[i+1] > dFasterMA1 )
867RRJ:2011/11/20(日) 22:10:46.36 ID:3jmvjrUH
>>865
ウィンズロウは「62EMAをまたいで200SMAの方向」なんですから、悩むことなく厳密に適用すれば800SMA→62EMA→200SMAの時だけに仕掛けるもんなんでしょうね。
ちなみに ttp://www.debuchan.us/uploda/img/up00006163.png の直後のユロドルは、800SMAがレジスタンスになって上値が抑えられっぱなしに。
ホント、800SMAは不思議ですね。
この後のユロドルはウィンズロウのエントリーチャンスを迎えたあと、一気に200pipsも下落。
ウィンズロウで仕掛けてトロールすればウハウハな局面でしたねw

>>866
ギルバートは62EMAから上昇し始めたところと解釈したので。
確かにその解釈もアリですね、なるほど。ありがとうございます。

バグっていると言ったのはダイバージェンス。
ダイバージェンスは800SMAに向かう方向に仕掛けるのが正解なので、
void IsDivergence( int i )
{
if ( StochasDiverH(i) ) {
if ( StochasDiverL(i) ) {
これでは判断が不足していて、
if ( StochasDiverL(i) && Open[i]<dSlowerMA0 ) {
if ( StochasDiverH(i) && Open[i]>dSlowerMA0 ) {
としないと。
ただ、PF的には逆に悪くなりますw

>>858
> エントリーポイントはローソク足が10EMAの内側に入ってきた時です。(つまり押し目ですね)
ここら辺、ギルバートに似てますね。

> くっついてたMAが離れ始めるとトレンドの変換の可能性が高いので要注意。
似た動きをする35SMAと50EMAの僅かな違いを利用するのは興味深いけど、レンジ判定は難しそう。
トレンド判定ならなんとかなりそうだけど、レンジで誤検出しそうだし。

>>860
あははは、耳が痛い(汗
アリゾナも基本はMAが三つだしw

>>862
例えばどんな局面で?(スクショ希望)
(一目は食わず嫌いで使ったことがない)
868Trader@Live!:2011/11/21(月) 23:42:59.61 ID:uFC7ZuIE
age
869Trader@Live!:2011/11/24(木) 22:40:32.94 ID:W0L886d5
CCI使っている奴、居る?
儲かってる?
870Trader@Live!:2011/11/24(木) 22:55:39.02 ID:SOeZ01GM
xMeterIndicator.ex4
各通貨のペアの強弱をグラフで表したインジなんですけど
右下にデフォルトで表示されます。
これを左下あるいは左上に表示させるように改良できませんでしょうか?
本当は左下が理想ですが
前にプライスインジを左下に表示できず、左上に表示したことがあったので
左上でも構いません。
よろしくお願いします

画像
http://www.abysse.co.jp/mt4/indicatorimgaes/xMeter_Indicator.gif
ソース
http://www.abysse.co.jp/mt4/indicators/xMeter_Indicator%20.mq4
871Trader@Live!:2011/11/25(金) 01:01:24.27 ID:5mVZ9Asx
昨日も同じ質問を見た気がする…。
>>870
void objectCreate(string name,int x,int y,string text="-",int size=42,
string font="Arial",color colour=CLR_NONE)
{
ObjectCreate(name,OBJ_LABEL,0,0,0);
ObjectSet (name,OBJPROP_CORNER, 2); // ここの3を2に変える
872Trader@Live!:2011/11/25(金) 02:24:06.11 ID:cjuShs32
>>871
ありがとうございます。
テキストファイルに書き換えてインジの中に入れたらファイルが
再起動すると消えてなくなります
ex4ファイルはどうやって開いたり書き換えたりしたらいいのでしょうか、、?
すみません、
873Trader@Live!:2011/11/25(金) 02:46:53.00 ID:cjuShs32
>>871
すみません、できました。しかし3はだめで4で左上
それでもって逆さまに表示されますが見れないことは無いですw
ありがとうございました
874Trader@Live!:2011/11/25(金) 21:56:27.57 ID:5mVZ9Asx
>>873
>>871
> 2に変える
875Trader@Live!:2011/11/26(土) 14:50:45.89 ID:Oa6CCmVp
hosyu
876Trader@Live!:2011/11/27(日) 19:56:50.38 ID:fm+lytoX
> 111 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/11/27(日) 01:19:09.42 ID:/iS4Y8wZ
> エリオットのインジゲーターは存在しますか?

ふむ…、あるのは知っていたけど。

 ttp://strategy4forex.com/strategies-based-on-forex-indicators/forex-strategy-elliott-wave-oscillator-juice-ma.html
Forex Strategy "Elliott Wave Oscillator + Juice + MA"
Published: 30.10.2009 | Author: admin | Posted in: Strategies, based on forex INDICATORS

Forex Strategy "Elliott Wave Oscillator + Juice + MA" - the currency pair
EURUSD (but you can choose any other, the selection of suitable values of
stop-loss, profit and trailing stop), a time-frame - M30
To recommend choosing trade FOREX broker with Metatrader 4
We insert in the chart following indicators Forex:

1) Exponential Moving Average EMA (200), applied to a close, the color blue.
2) Exponential Moving Average EMA (50), applied to a close, the color red.
3) Oscillator Elliott Wave Oscillator.
4) indicator of the level of Juice 0,0004.

Template for MT4 you can download at the end of the strategy forex
"Elliott Wave Oscillator + Juice + MA", together with the necessary
indicators.

Open a deal to BUY conclude with the following conditions:

1) Price is above the 2 moving averages EMA (200) and EMA (50), and
the trend is upward, as indicated by the intersection of bullish
Moving Averages (red above blue)
2) Oscillator Elliott Wave Oscillator crossed its zero line and closed above it.
3) Juice indicator is above its level of 0.0004.

Take-profit set to a value of 100 points from the entrance to the market.
Stop-loss - 20 points, trailing stop just 20 points.


Open a deal to SELL is when the following conditions:

1) Price is below the 2 moving average EMA (200) and EMA (50), while
the trend is downward, as indicated by the intersection Moving Averages
bearish (red below blue)
2) Oscillator Elliott Wave Oscillator crossed its zero line and closed below it.
3) Juice indicator is above its level of 0.0004.

Take-profit as set on the value of 100 points from the entrance to the market.
Stop-loss, respectively - 20 points, trailing stop - 20 points.

Download Forex Indicator for Metatrader 4 - Elliott Wave Oscillator.mq4
Download Forex Indicator for Metatrader 4 - Juice.mq4
Download a template for Metatrader 4 - elliott.tpl

ふ〜む。
877Trader@Live!:2011/11/29(火) 03:03:58.55 ID:WJoQu04u
色んな足の買いサイン売りサインを一括で表示するインジって簡単に作れますかね?
たとえばMACDやMAなどメジャーなものからサインを引っ張ってきて一括で表示するなど。

icustum使えばいいのだろうか
878Trader@Live!:2011/11/29(火) 03:06:49.73 ID:WJoQu04u
>色んな足の

訂正
色んなインジの、複数の時間足の売買サインを一括で〜
879Trader@Live!:2011/11/29(火) 13:24:03.83 ID:bJtU1d9A
>>877
FerruFx_Multi_infoとかTORとかのインジがそういう系だろ
ソースまんま使って邪魔なのとかは取っ払ったり加えたりすれば簡単だろw
880Trader@Live!:2011/12/02(金) 16:33:51.03 ID:ng0Xcpya
日足ピボットみたいな感じでそれぞれの日の高値安値で線を引いて、それに20日や50日の平均レンジ幅の線を加える事ってできないかな
その日の高値−日足ATRの値段の線と安値+日足ATRの値段の線を加える感じかな

高値と安値だけはその辺に転がってるソースとか見ながら作れたのだけど
それにレンジ幅を加えるにはどうしたらいいのだろうか・・・
881Trader@Live!:2011/12/04(日) 04:51:56.99 ID:+nnzqQG5
為替オプション向けのインジケーターが、なかなか良いのが
見つからない。10分の時間とポジる時間が合わないといけないし。
882Trader@Live!:2011/12/04(日) 04:59:06.40 ID:+nnzqQG5
スレ間違えました。失礼
883Trader@Live!:2011/12/05(月) 11:16:16.85 ID:zdD8WQ4q
MT5でプライス表示させるインジケーター
どなたか知りませんか
MT4ではありますが、MT5では見当たらず・・・・Orz
884Trader@Live!:2011/12/05(月) 14:21:43.55 ID:FAD6rJhG
MAとの乖離を%ではなくピピ数で表示させるには
どうしたらいいのですか?
885Trader@Live!:2011/12/05(月) 19:52:42.76 ID:DmEjBnX4
886Trader@Live!:2011/12/05(月) 21:41:36.82 ID:74Y/fGKB
>>884
単純に計算式を削ればいいだろ
価格ーMA÷MA×100になっているところを価格ーMAに書き換えるだけ
887Trader@Live!:2011/12/05(月) 22:07:49.44 ID:bczwTKdd
>>885
すげぇインジだ。
どういう模様になったらサインなのか?
888Trader@Live!:2011/12/06(火) 06:20:49.59 ID:AwOHswlV
>>887
いいパラがみつかったら教えてください。
889Trader@Live!:2011/12/06(火) 07:52:44.47 ID:SmCgtmRk
>>888
面白いと思って言ってんの?
サムイんすけど。
890Trader@Live!:2011/12/06(火) 07:58:48.39 ID:AwOHswlV
>>889
いいえ。
891884:2011/12/06(火) 08:27:02.74 ID:WcqVEHR/
>>886
ありがd!私もそう思ってそれやってみたけど
うまくいかなかったのです どうしてかな?
892Trader@Live!:2011/12/06(火) 09:27:33.80 ID:QjrhsdQe
>>891
kairi.mq4のことだろ?
最後の

case 0 : Kairi_buffer[i] = (Close[i]-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100; break;
case 1 : Kairi_buffer[i] = (Open[i]-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100; break;
case 2 : Kairi_buffer[i] = (High[i]-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100; break;
case 3 : Kairi_buffer[i] = (Low[i]-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100; break;
case 4 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i])/2)-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100-100; break;
case 5 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i])/3)-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100-100; break;
case 6 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i]+Close[i])/4)-MA_buffer[i])/MA_buffer[i]*100-100; break;



case 0 : Kairi_buffer[i] = (Close[i]-MA_buffer[i]); break;
case 1 : Kairi_buffer[i] = (Open[i]-MA_buffer[i]); break;
case 2 : Kairi_buffer[i] = (High[i]-MA_buffer[i]); break;
case 3 : Kairi_buffer[i] = (Low[i]-MA_buffer[i]); break;
case 4 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i])/2)-MA_buffer[i]); break;
case 5 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i])/3)-MA_buffer[i]); break;
case 6 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i]+Close[i])/4)-MA_buffer[i]); break;

にすりゃいいだろ
893Trader@Live!:2011/12/06(火) 11:07:29.71 ID:WcqVEHR/
>>892
神様 ありがたくいただきます
家宝にします 感謝します!
894Trader@Live!:2011/12/06(火) 11:19:38.34 ID:AwOHswlV
895Trader@Live!:2011/12/06(火) 11:30:06.49 ID:7qfUHVYa
>>888
本人かよwww
896Trader@Live!:2011/12/06(火) 11:36:17.01 ID:WcqVEHR/
case 0 : Kairi_buffer[i] = (Close[i]-MA_buffer[i])*10000; break;
case 1 : Kairi_buffer[i] = (Open[i]-MA_buffer[i])*10000; break;
case 2 : Kairi_buffer[i] = (High[i]-MA_buffer[i])*10000; break;
case 3 : Kairi_buffer[i] = (Low[i]-MA_buffer[i])*10000; break;
case 4 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i])/2)-MA_buffer[i])*10000; break;
case 5 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i])/3)-MA_buffer[i])*10000; break;
case 6 : Kairi_buffer[i] = (((High[i]+Low[i]+Close[i]+Close[i])/4)-MA_buffer[i])*10000; break;

ユロル用を作ってみました これと鷲津MAで戦います
ありがとうございました
897Trader@Live!:2011/12/06(火) 14:11:55.76 ID:rqRUBxNz
>>894
昔、コメント機能でそんな情報表示するインジを作ったことがあって、

DoubleToStr(MarketInfo(Symbol(), MODE_MAXLOT), 2)

こんな感じに下2桁に統一していたんだけど、無駄に .00 ってつくのが視認性を下げていたので


string DoubleToStrEx(double x,int dummy){
int i;
for(i=0;i<=8;i++){
if(MathAbs(x -NormalizeDouble(x,i))<0.00000001) break;
}
return(DoubleToStr(x,i));
}
こんな関数作って、 .00 は付かないようにしてましたわん。
898Trader@Live!:2011/12/06(火) 17:43:18.89 ID:gQSSm9SD
sqrt(abs(x))-sqrt(6-x^2)/2-1,sqrt(abs(x))+sqrt(6-x^2)/2-1
899Trader@Live!:2011/12/07(水) 14:58:41.87 ID:pWMFaoOo
>>620
>>640
標準偏差をランダムな時系列データにあてはめてBBなんかを作成するのが、標準偏差の不適切な使い方と言うならわかる。
でも、例えば標準偏差自体の算式は数学的に正しいよな?
KU-Chartの要素分解式は高校生でも理解できるけど、KU-Chartが数学的に間違っているってどういう意味?

>>627
ボラ測ってるだけのkuchartごときで儲かるなら苦労せんわ
>>632
>だからハイボラだと強、低ボラだと弱と出る
>>641
>流通量の少ないランド(ZAR)を選んで、ku-chartに組み込んで見せたのは
>資金の移動量との関係の無さを示しているんだよね。これは単にボラの強弱でしかない、と。

ボラは値動きの「荒さ」であり「方向」じゃないよな?
く-ちゃん自身、KU-Powerはボラティリティ指標ではないってはっきり言ってるし、算式見てもボラなど全く計算していない。
ttp://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20111122/1321894623#c

絶対量までは分からなくても、マイナー通貨に振り回されるところがあっても、
ユーロの通貨グループの需要が高くなればKU-EURは上がるし、逆に、今回のようにドルが供給過剰になると、全ての通貨に対してドルは下げるのでKU-USDは下がる。当然だろ?

だから、全体として見れば、通貨の流れが分かるって言ってよくない?

問題は使い方なんだろうけど、誰か詳しい人ヨロ
900Trader@Live!:2011/12/07(水) 16:22:53.95 ID:U2fGbz3o
>>899
どーしても一言で言いたければ、
「ボラ」じゃなくて「モメンタム」だよな。

ボラボラ言ってた奴はそんな区別も付かない程度なので、
もう召喚しないでくれw
901Trader@Live!:2011/12/07(水) 16:47:04.15 ID:ktE0oP9Z
わざわざ昔の話題をあげてくることのほうが胡散臭い
どーしても一言で言いたければ、バカとハサミとku指数は使いよう

というか、その勉強会にFXぼろ負け芸人且つ商材屋且つアフィ会社経営の昼のバラエティー番組にでて空気読めなかった自称専門家も来てたらしい、その後そいつら御用達の雑誌にkuが登場
この怪しいつながりの方がきになって仕方がないw
あー真面目な集まりも食い物にされるんだなぁと当時思った
902Trader@Live!:2011/12/07(水) 17:23:16.32 ID:WgwcBBhL
>>899
ずいぶん遠いコメのレスだなw
というか、くーなんとかが起源を唱えてるけど前からある計算だろ・・・w
まあfaiたそが作ってくれたなんたらメーカーはメインチャートに出してくれるから便利だが
903Trader@Live!
KU_EUR - KU_USD の引き算をしたチャートを書けば、ku指数を理解しやすくなると思う