【KRW】ウォンを看取るスレ1690【売れ残る過負債神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
495Trader@Live!
海外の反応 - 日本、地震で壊れた道路をたった6日で修復する。

■3つ数えたら、目を開けてください。1、2、3、ほーら!出来上がり。って感じ。
■ワオ。まさに偉業だよ。米国の場合、すっごくラッキーだったら、文字通り、数ヶ月で直せる場合もあるって話だもんな。
■はっきり言うぜ。日本人は地震で壊れた道路を6日で直す。一方、アイゼンハワー高速道路は6年経っても、修理中!
■↑「アイゼンハワー高速道路」のとこを「ルート80」にして、「6年」を「25年」に変えても、いけるよ。
■日本再建。その初期段階の良いサンプルだ。オレたちはこれから、彼らの卓越した仕事っぷりの目撃者になるんだな。
■4日でもう半分直ってた↓。
http://gyanko.seesaa.net/pages/conv_default/image/4days.jpg
■↑すげえ。この写真どこで見つけたの?
■↑ググったよ。16日の時点で、もうテレビやネットがこの話題を伝えてた。
■心の底からびっくりした。米国の運輸省から派遣されてくる労働者に慣れっこになってたから。
 オレたちの国の道路工事を日本に外注に出せないのが残念でならない。
■日本は、インフラ整備に手早い。だって、いろんなものに備えなきゃいけない国なんだから。台風、地震、津波、ゴジラ、ロボット………。
■日本は、「10人の監督が1人の労働者が作業するのを見張る」方式は採用してないんだな。
 これは、わが国では大変に人気がある方式なんだが。
■「やめろ!一生懸命働くんじゃない!オレたちが怠けてるように見えんだろ!」テキサス運輸部門より。
■本当に信じがたいほどの羨望を感じる。日本のインフラ整備の能力には畏敬の念を抱くよ。
 デトロイト近くに住んでる人ならわかるだろうが、ここの道路はクソ中のクソなんだ。
 オーチャード湖へ向かう道路なんて、81ミリの迫撃砲を撃ち込みまくったんじゃないかと思うぐらいだ。
■一言。偉大すぎる。
■親愛なるNEXCOの皆さんへ。僕はカリフォルニアに住んでいます。バカとアホと、お役所仕事と、泣き言しか
 言わないやつと、税金をしぼりとるためにはシイタケにまで課税し、僕の子供たちに教えてほしくないことを
 教えてくれる行政がぎゅうぎゅうに詰まった州です。
 そして、彼らは、適切な時期に、長持ちするように道路を直す方法をわかっていないようです。
 激しい雨が降るたびに、僕の家から続く道路の真下に穴が開きます。大穴です。深さはそれほどありませんが、
 直径2フィート、幅4フィートあるんです。見ないふりはできないデカさですし、そこに穴があるのを忘れて、
 穴ぼこから直角に飛び出た部分で車のタイヤをダメにしたことも一度や二度じゃありません。
 雨が降るたびに、その穴には水が溜まります。アスファルトをコールドパッチで修理しようと、黄色い
 作業服を着てシャベルを携えた、気の効かない連中がどれほどその穴に集まろうと、4分もすれば元の木阿弥です。

 こちらに来ていただいて、うちの道路を修理していだだくわけにはまいりませんでしょうか?
 Great Kanto Highwayでみなさんがやってのけた仕事ぶりから察するに、皆さんなら15秒以下で工事が
 完了するのではないかと思います。
 僕の家で、寿司と酒を無料で提供させていただきます。
 みなさんのサイッコーな仕事ぶりと、ここぞという行動力に、前もって感謝の言葉を述べさせていただきます。

■皆さん、お願いだからモントリオールに来てください!
■ワーオだよ。米国の中西部だったら、2年がかりの大仕事だ。
■なぜ日本が世界のリーダーなのかっていう証明だろ、これは。
■どうやったらこんなことができるのか理解できず、日本の仕事ぶりを称えるしかない僕たちは不幸だ。
 労働観念の素晴らしさ、世界有数の複合輸送インフラへの熱心な取り組み、それに税金を注ぐ人々の意志。
 きれいな高速道路を僕たちだってほしい。でも、これを修理して維持するためにガソリン税を上げるよってなったら、
 みんな尻ごみするんだよな。
■6日だって!すごいわ!こっちの作業員だったら、どうすりゃいいのか周りでうろうろしたあげく、たぶん
 修復に半年はかかる。
■イギリスだったら、いまだにリスク・アセスメントをやってる最中だったろうね。イギリス人がずいぶん
 前に失ったスピリットをもっている日本人に幸あれ!
■素晴らしすぎるよ。なんという国だ。Great Britain(グレート・ブリテン)のGreatは日本に譲ったほうがいいと思うね!
 Great Japanだ!
http://gyanko.up.seesaa.net/image/ap_highway_ba5.jpg
http://gyanko.seesaa.net/article/192376945.html