法人口座をつくろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
誰かおしえて(^_^)
2Trader@Live!:2010/11/08(月) 07:46:21 ID:lD03L+ug
>>1
糞すれ立てるな死ね
3Trader@Live!:2010/11/08(月) 14:02:45 ID:0JnDMeUN
法人は持ってるの?
4Trader@Live!:2010/11/08(月) 14:05:59 ID:HlemnWsz
定款に「fx取引」は書くなよ!
後々ややこしいから。
5Trader@Live!:2010/11/08(月) 14:54:40 ID:7Y/Ivgpg
どうややこしくなっちゃうの
6Trader@Live!:2010/11/09(火) 11:05:07 ID:cSY7y9wc
>>1

【商業登記】登 記 相 談【不動産登記】 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1259655449/
7Trader@Live!:2010/11/09(火) 14:28:05 ID:w4xDb3sm
外オンで開設した人いる?
作りたての法人や合同会社じゃ口座開設出来なさそうなんだよな
8Trader@Live!:2010/11/09(火) 19:03:38 ID:C4Grg8mb
>>7
税理士に相談して社歴のある休眠会社を買い取ればいいじゃないか
9Trader@Live!:2010/11/10(水) 00:29:32 ID:T4dLJQl3
作りたての会社で大丈夫だったよ、外オンは開設してないけどね
今年になってから3つほど法人口座作りました
10Trader@Live!:2010/11/10(水) 10:09:06 ID:PJeZ5/o3
法人て会社興せばいーの?
どこに行けばいーの?
誰に聞けばいーの?
費用はいくら?
11Trader@Live!:2010/11/10(水) 10:26:28 ID:BY8LXl/B
>>10
それうをわかる人、調べられ実行できる人が
会社を興せる。
人に聞いてるようなヤツには無理って
沖縄旅行の時にガイドが言っていた。

図書館に行って関連書籍を読み漁れ、話はそれから
12Trader@Live!:2010/11/10(水) 10:38:24 ID:dIVEX9UZ
>>7
出来るんじゃ無いか?
作りたてだとか合同会社だからとかそんな理由で審査弾くもんじゃないだろ
13Trader@Live!:2010/11/10(水) 11:07:41 ID:DEX6Pvcu
合同会社に関しては、お断り、と明記されてる業者もあるね。
14Trader@Live!:2010/11/10(水) 11:11:33 ID:dIVEX9UZ
会社によっては資本金100万以上だとか合同会社はお断りだとか書いてるね
でも審査厳しい会社だけだし、大抵の業者はいけるんじゃないか
15Trader@Live!:2010/11/10(水) 12:08:08 ID:r1z/Bn66
>>9
定款にはなんて書いた?
16Trader@Live!:2010/11/10(水) 21:02:48 ID:T4dLJQl3
>>15
ソフトウェア開発など他に5種類くらい書いて、最後に
有価証券の取得、投資、及び資産運用
前各号に付帯する一切の業務

もちろん株式会社よ
17Trader@Live!:2010/11/10(水) 21:16:07 ID:dIVEX9UZ
>>16
資本金いくら?
18Trader@Live!:2010/11/10(水) 23:13:10 ID:r1z/Bn66
>>16

ありがと。
19Trader@Live!:2010/11/11(木) 00:21:00 ID:s+xzmkEO
>>17
うちは500万だけど、100万以上あれば
たぶんどこでも大丈夫だよ
20Trader@Live!:2010/11/11(木) 00:43:53 ID:JyPiKN1/
業者も追証のリスクがあるから幽霊会社じゃ困るんだろうな
個人なら、給与差し押さえにビビッって、親戚縁者、自動車
、住宅売却で必ず金策してくれるからな。
会社の場合は飛ばれたら最後
21Trader@Live!:2010/11/11(木) 01:00:53 ID:FFALUcmC
>>20
んなもんにビビルかよ
22Trader@Live!:2010/11/11(木) 01:38:18 ID:JxAvydmC
>>16
あ〜あ、そんなこと書く必要ないのに。お気の毒。>>4
それに「付帯する一切の業務」も残念・・・
23Trader@Live!:2010/11/11(木) 02:15:56 ID:qUk8kMPh
>>16みたいな事書いたら、資格とかいりそうだな
書くとしても、資産の管理、運用だけでいいのに
24Trader@Live!:2010/11/11(木) 12:56:26 ID:WQaQHvt+
個人じゃ無理なの?
25Trader@Live!:2010/11/11(木) 15:49:13 ID:ggm81ZaM
>>19
良かったな、数年前に法律変わって1000万以上じゃなくなって
うちは、その前に作ってるから最低ラインの1000万だよ
26Trader@Live!:2010/11/11(木) 15:52:28 ID:ggm81ZaM
しかし、法人なら400倍レバでもOKだって言うのは、
法人は大人買いして個人を食い物にしなさいと、国が言ってるようなもんだな

27Trader@Live!:2010/11/12(金) 01:51:02 ID:BjGhGJU4
え?
法人て400倍レバおkなん??
28Trader@Live!:2010/11/12(金) 06:07:34 ID:7HqtZO0Z
うん
29Trader@Live!:2010/11/12(金) 11:11:20 ID:24NFFT0C
法人化を考えてるのですが、2点ほど質問をお願いします

・法人化した際の給与設定は毎期決算の際に翌年の分を決めるとの事ですが
 初年度は開始して3ヶ月ほどして様子を見てからでも良いという認識でよろしいでしょうか?
・合同会社から株式会社への移行の際、社員が自分のみでも1ヶ月間の掲示が必要ですか?
 (変更の際はあまり日数をかけたくないため)

どうぞよろしくお願いします。
30Trader@Live!:2010/11/12(金) 19:52:52 ID:aF6i+1jX
>>29
代表者への給与は株式会社であれば株主総会決議で決定する。
(規模によっては役員会決議)
株主総会は年に何回でもでもきるので四半期決算制度を導入して四半期ごとにやるというのはあり。
但し継続して議事録を残す必要がある。
31Trader@Live!:2010/11/12(金) 20:20:53 ID:O1qT04Vy
>>29
給与設定は設立から3ヶ月以内だったと思うよ。
詳しい事はその道のプロに聞いた方が絶対良いけど。
税務調査とか、申告の時、税務署との見解の相違があった時には、
税理士がいるといないとでは、雲泥の差。
32Trader@Live!:2010/11/13(土) 00:06:20 ID:Z3XZ0J82
全部代行でやってくれるとこあるじゃん
33Trader@Live!:2010/11/13(土) 06:08:30 ID:mE77+arZ
>>32kwsk
34Trader@Live!:2010/11/13(土) 06:19:02 ID:eowyTlZl
税理士事務所が法人設立費用を実費のみでやる代わりに税務顧問1年契約ってのをつけてるところがあるから、そういうとこで作ればいい
35Trader@Live!:2010/11/13(土) 09:02:46 ID:RU/9roES
>>30
ありがとうございます
会計の始まりから3ヶ月以内なら変更可能とありましたので、四半期決算にすれば自由にはなりそうですね
すべて自分でやろうと思ってるので複雑にするのは不安がありますが、検討してみます
>>31
ありがとうございます
税務署に聞いたところ3ヶ月で大丈夫との事でしたが、電話に出た方も良くわかっていなかったようで
調べながら途中で言うことが変わったりしたので少し不安ですね
本を色々調べたところ、設立してすぐに一度金額を決めて申請しておいて
その後変更したくなったら3ヶ月以内に変更、というのが無難な方法のようです
やっぱり税理士にお願いした方が良さそうですね

お二人ともありがとうございました
あとは合同会社にするか株式会社にするかよく考えてみたいと思います
36Trader@Live!:2010/11/13(土) 09:54:09 ID:vQ11xiiu
自己資金運用のみの定款で法人設立って認められるのですか?
37Trader@Live!:2010/11/13(土) 09:55:51 ID:hROaWFWT
来年から25になるから自分も考えているのですが
法人口座にするデメリットってありますか?
38Trader@Live!:2010/11/13(土) 10:11:17 ID:X3ar7GHe
まずは、ここを読め。
http://fxtax.jpn.org/
39Trader@Live!:2010/11/13(土) 10:25:05 ID:hROaWFWT
どうもありがとう。
40Trader@Live!:2010/11/13(土) 11:17:02 ID:hROaWFWT
色々わずらわしい事が増えるなーといった感想です。
せめて今の50ならこのままでいいんだけど
ん〜考えどころですね。
41Trader@Live!:2010/11/13(土) 20:02:06 ID://BRbfs8
くりっくでやってる俺にはメリットあるのか
42Trader@Live!:2010/11/13(土) 20:58:04 ID:vQ11xiiu
oui
43 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/13(土) 21:02:57 ID:D+cUSVOQ
税率ではメリットなし
レバレッジではメリットあり
ではないか?
44Trader@Live!:2010/11/14(日) 01:11:26 ID:onwQvoxs
色んなスレに、この法人口座スレの宣伝が張ってあるんだけど
どこかの税理士がやってるのか?それとも頭がおかしいだけか?
45Trader@Live!:2010/11/14(日) 01:50:51 ID:YCJTf4My
>>44
あたまおかしいんだよ
これからは法人の時代じゃない
海外かくりっく
46Trader@Live!:2010/11/14(日) 02:41:35 ID:pVFXDh45
負けが込むと心が荒むよね(^_^)
八つ当たりすると憂さ晴らしになるもんね


笑っちゃうよねw
47Trader@Live!:2010/11/14(日) 18:18:38 ID:b5qWvFIc
法人化しました。社員は私一人です。
役員報酬を決めてないのですが、それを決めたら私個人は単なる社員なので
3月に確定申告いらないですよね?(個人名義で取引しないし、個人名義で他の収入などない)
会社で年末調整(源泉徴収?)やればそれで終わりですよね?
会社の決算は7月なので当然それは別個にやりますが。
48Trader@Live!:2010/11/14(日) 18:45:15 ID:sgjB4r4x
>>47
定款はどう書いた?
49Trader@Live!:2010/11/14(日) 19:00:44 ID:b5qWvFIc
>>48
なんでそんなに定款が気になる?
やばければ後で修正すればいいだろ?

為替、先物、株式等の金融商品取引業務
不動産投資業務
インターネットショッピングサイトの構築運営
PCソフトウェア開発販売

みたいな感じ。
50Trader@Live!:2010/11/14(日) 19:15:46 ID:onwQvoxs
定款のことを気にしてる人多いみたいだけど、
そんなに心配することではないよ。

定款に投資とか為替取引とか全く入ってなくても
大丈夫なくらいだから。
為替差益は営業外収益に仕訳されるのが普通だし
51Trader@Live!:2010/11/14(日) 19:25:55 ID:YCJTf4My
>>47
2000万以下の報酬なら不要だが、年末調整は必要だぞ
52Trader@Live!:2010/11/14(日) 19:40:32 ID:sgjB4r4x
>>49
>>50

サンクス。
ちなみに「自己資金運用業」
のみでもOK?
53Trader@Live!:2010/11/14(日) 20:18:36 ID:b5qWvFIc
>>52
俺は定款は行政書士に頼んだがほぼ自分の書いたとおりに
作ってくれた。
あんたが行政書士に頼むのかどうか知らんが
「できるだけこの一行で文面も変えて欲しくない」と言ってみれば?

んでも法人なのに「自己資金」っていうのも何かおかしいけどな。
ガンガレ
54Trader@Live!:2010/11/14(日) 22:20:11 ID:ycaw8043
法人でやったって法人税高いじゃん
40%だろ
個人でくりっく365やってるほうがいいと思われ。
55Trader@Live!:2010/11/14(日) 22:25:24 ID:/fnwC1Eu
>>54
儲けが出れば経費をいろいろ付けられる。

56 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/14(日) 22:25:41 ID:sLT70mEG
だから税率ではなく、レバレッジを重要視してるんだって。
57Trader@Live!:2010/11/14(日) 22:33:33 ID:upk432uS
>>55
そんなもん税率の差を考えたら鼻くそ同然。
つーか経費だって結局出費してるんだから言うほど美味しくない。
58Trader@Live!:2010/11/14(日) 22:58:25 ID:/fnwC1Eu
>>57
もっとグローバルになんなよ。
59Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:03:18 ID:onwQvoxs
経費が出費してる事になるってのは間違いだな

自分への給料も会社の経費だし、マンションを社宅として買っても経費だし
嫁さんやを親を社員にすればその給料も経費だし
他にもいっぱいある
60 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:03:58 ID:sLT70mEG
レバレッジ200倍と25倍では全然違うぜ
61Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:07:54 ID:upk432uS
>>59
給料に税金かかるだろw
節税したいならくりっくにはかなわんよ。
給料は自分のところに来るけどマンション買ったら例え会社の金でも出費は出費だろ。
62 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:09:58 ID:sLT70mEG
レバレッジは
海外口座法人400倍
海外口座個人400倍
国内法人200倍
国内個人25倍(2011年から)


税率は
相対個人(レバ25倍) > 法人(レバ200〜400倍) > くりっく個人(レバ25倍)
63Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:29:56 ID:/fnwC1Eu
中小企業は軽減税率
64Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:36:16 ID:sgjB4r4x
というわけで法人口座に用もないID:upk432uS
はスレ違い。
もう現れなくて良いよ。
65Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:46:56 ID:onwQvoxs
>>61
天下りのお役人なの?あんな高い手数料と広いスプレッドと
使いづらいシステムで、さらにレバ25まででやれと?

くりっく365を使うことによって
自分がどれだけ損してるかも分からないんでしょうね
66Trader@Live!:2010/11/14(日) 23:57:44 ID:Gk2j1KZH
定款って、バークシャーハサウェイはどうなんだろう。
19世紀にハサウェイが登記した時の、繊維産業のままなんだろうか。
それとも、バフェットが金融業に登記し直してるのかな。
67Trader@Live!:2010/11/15(月) 00:43:01 ID:b9FjKHCJ
>>65
法人口座作ってハイレバで相対業者使ってFXしてんの??
ありえんなあ・・・w
くりっく365もランド事件とかあったけど、それでも
相対業者つかうよりかはましだろ
68Trader@Live!:2010/11/15(月) 04:14:19 ID:X7XECnsH
>>61
もう少し簿記の勉強をしたほうが。。
69Trader@Live!:2010/11/15(月) 04:19:44 ID:ZDj4BupN
>>59
不動産が経費だと?
基地が以下?
70Trader@Live!:2010/11/15(月) 04:48:51 ID:FtAfdxMf
>>61
給料にかかる税金は、いまのところは給与所得控除がひかれるから
有利なんだぜ
くりっくよりもはるかにな
来年はどうなるかはわからんが
71Trader@Live!:2010/11/15(月) 06:41:50 ID:2SBbaVc0
>>70
給与所得控除があっても税率がかなり違うからたった450万辺りで逆転してくりっくの方が安くなるよ。
72Trader@Live!:2010/11/15(月) 07:08:08 ID:7uOZ5fD1
「法人化して意味がある?」
「くりっくの方が安くね?」

ヒント:レバ規制


↓以下低能によるループが1000まで続きます
73Trader@Live!:2010/11/15(月) 07:26:05 ID:7Be6RSSF


甘いな  そこじゃ、ねーだろ!
74Trader@Live!:2010/11/15(月) 07:49:49 ID:snY90xpt
結局、FXで儲けた利益は法人だろうが個人だろうが雑所得になるってことですか?
75Trader@Live!:2010/11/15(月) 08:16:02 ID:FtAfdxMf
>>74
相対はそうだよ

法人の場合は雑所得という分類はないんだけどな
会計上は事業外収益になるかどうかは定款次第
76Trader@Live!:2010/11/15(月) 09:08:37 ID:h8t/oXU9
>>75
kwsk
77Trader@Live!:2010/11/15(月) 14:11:43 ID:q4yDtsS7
>>74
法人の場合は事業目的による
78Trader@Live!:2010/11/15(月) 15:00:16 ID:X7XECnsH
>>75
事業害だろうがなんだろうが税率には関係ないんでは?
79Trader@Live!:2010/11/15(月) 20:29:53 ID:KZqUs4qj
>>78
税率じゃなくて経費のことね。
雑所得だと経費が認められないって話。
80Trader@Live!:2010/11/15(月) 20:36:56 ID:3pk9MmLM
法人つくるっていっても会社維持するのに最低でも年間50万から掛かるからレバだけが目的で100万以上勝てる自信ないやつはやめとけ
81Trader@Live!:2010/11/15(月) 20:54:52 ID:boXpAHWe
ニコ生で法人口座使ってる奴たまにいるから直接放送みて聞いたほうがいいとおもうよ
82Trader@Live!:2010/11/15(月) 21:16:29 ID:J4ixWQzw
だから法人に雑所得とかorz
83Trader@Live!:2010/11/15(月) 21:28:06 ID:snY90xpt
>>82
ごめんよ、おれがアホな質問したばっかりに変な方向むいちまった。

個人の場合:非くりっく365は雑所得
法人の場合:定款によって収益になるか、事業外収益になる

事業収益と事業外収益では税率はどうなのか、
>>79の書くように収益の種類によって経費の可否がちがうのか知りたいです
84Trader@Live!:2010/11/15(月) 21:30:03 ID:v5ZJimgU
>>83
同じ
85Trader@Live!:2010/11/15(月) 21:41:42 ID:z18grO2y
>>81
kwsk
86Trader@Live!:2010/11/15(月) 22:23:43 ID:X7XECnsH
年間収入の100%がFXの稼ぎなら当然事業所得だろ?雑に入るわけないよ。
87Trader@Live!:2010/11/15(月) 22:40:33 ID:J4ixWQzw
>>86
法人化してなければ雑。
88Trader@Live!:2010/11/15(月) 23:38:39 ID:UYICMvoi
どっちみち税率40%じゃん
89Trader@Live!:2010/11/16(火) 01:08:21 ID:I+tf4U/z
自分の所得が非課税になるように給料払って会社を赤字にしておけば
法人税払わなくていいじゃん
90Trader@Live!:2010/11/16(火) 06:04:53 ID:8z9ETre8
>>80
なんで50万?
手続き自分でやれば青色申告のソフトくらいしかいらないし、最低10万くらいだよ
91Trader@Live!:2010/11/16(火) 06:28:23 ID:FTYomqT9
おまえらな、儲かってないのにここで聞きながら妄想するな
92Trader@Live!:2010/11/16(火) 10:42:54 ID:tj8oa9M3
ビューティふぉー
93Trader@Live!:2010/11/16(火) 11:15:35 ID:EHmVOcXQ
>>89
もうけ少なすぎ。
既に1億あってそれで安定させるならいいけど
種を増やす気なら会社に留保残さないとならんから
税金は取られるよ。
中小の軽減税率考えれば30%前半で収まる人が多いから
この税率でもくりっくより有利な人が法人化すればいい。
94 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/16(火) 11:54:24 ID:wMN+sZ54
会社は作るのに株式会社で約35万、合同会社で約10万、
それから会社をたたむのに約40万かかる。
年間維持費は最低7万円+税理士代。

で合ってますか?
95Trader@Live!:2010/11/16(火) 12:13:28 ID:8z9ETre8
株式会社でも作るの25万前後で作れるし、たたむのなんで5〜10万でできるよ
維持費はそんなもんだけど、為替しかしないなら経費もそんなに無いんだし税理士雇わなくても充分やれる
96 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/16(火) 12:20:42 ID:wMN+sZ54
そうですか。
会社は作るのにも廃業するのにもお金がかかると聞いたもので。

あとは税務調査とか面倒臭いですね。
97Trader@Live!:2010/11/16(火) 13:26:16 ID:4qlvnRu9
>>93
数千万程度の資金で家族がいればツールの事考えてもくりっくより有利なんだよね。
個人でくりっく併用してても良いし。
98Trader@Live!:2010/11/16(火) 15:01:52 ID:zNDKpGOI
>>95
税理士は決算のみやってもらうつもり 10万でいいって。
日々の入力くらい自分でできるし、領収書なんて多くて30枚/月位だしな。

年末調整も自分でできるかな?
99Trader@Live!:2010/11/16(火) 17:27:59 ID:GziwI1Ge
>>80>>90
FX目的ではなく他の目的で名目だけの会社(合同会社)作って運用してるけど、
設立に4万だか6万、その後の運用は年5万か6万(法人税の固定額部分)だけだよ。
100Trader@Live!:2010/11/16(火) 18:03:59 ID:zNDKpGOI
.173以上で18時15分迎えないとLALLALAが勝ちにならない。
粘ってくれ。5万入れてるんだよ。
101Trader@Live!:2010/11/16(火) 18:11:14 ID:VkEEI+X3
来年の改正で全部20%だよ
102Trader@Live!:2010/11/16(火) 18:40:14 ID:4qlvnRu9
そうなると良いけどな。
103Trader@Live!:2010/11/16(火) 19:14:28 ID:FTYomqT9
>>94
たたむのにそんなにいらないけど
税務署がOKサインださないと法人登記は抹消できない
よくあるのは税務署に休眠届けだして受理された後で
会社を税理士などを経由して販売する

社歴のある会社や赤字の残っている会社を欲しがる人が買ってくれる
104 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/16(火) 19:15:36 ID:wMN+sZ54
他の名目が何なのか気になる
105 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/16(火) 19:16:52 ID:wMN+sZ54
新しく会社を設立するのと、休眠会社を買い取るのと、どちらが安いですか?
休眠会社を買うのってやっぱり高いの?
106Trader@Live!:2010/11/16(火) 19:22:47 ID:FTYomqT9
>>105
合同会社でよければ新規のほうが安い
それに休眠会社っていろいろあるからね
素人が手を出すものじゃないよ
107Trader@Live!:2010/11/16(火) 19:58:58 ID:5m4pwtH0
>>104
保険料対策。国民健康保険だと月約4万かかるところを、
法人化して名目上の自分の給与を低く抑えることにより月5000円台で済ませている。
ただしこれは一般のサラリーマンにはできず、いわゆる自営の人だけができる方法。
108Trader@Live!:2010/11/16(火) 20:13:20 ID:8z9ETre8
>>107
自分も来年の国保が上限まで行くから同じ方法使おうと思ってたんだけど、
実体のない会社で何か文句言われたりしない?
脱税目的だろうとかさ
109Trader@Live!:2010/11/16(火) 22:12:32 ID:OInSbDzN
>>108
実体がないって、トレードを法人口座でやって決算するかぎり実体はあるじゃん。
ちゃんと税金を納めれば問題ないよ。

でも、国保が上限だと、計算してないからわからないけど、
それで社保を最低に抑えるような給料にしたら、今度は法人税の方が高くなるんじゃないかな?
110Trader@Live!:2010/11/16(火) 22:16:31 ID:OInSbDzN
ごめん。書いてて理解した。
本当に実体のない会社だけ作って社保にするってことね。
スマソ
111Trader@Live!:2010/11/17(水) 02:23:00 ID:czv5LHRz
>>107
単純に役員報酬 150万/月ちか考えてたけど保険もあるね。でも保険は最悪払わなくてもいいしな。
不幸にも病院12年行ってない。w
しかも資本金100万なのに役員報酬150万/月ってあまりにもな。
まだ報酬決めてないけど最初は内部留保にしておくほうが賢いかな?会社つくって2ヶ月だけど
自分に給料という名目で払ってない。(貯金で生活してる)
帳簿には自己資金借り入れでいいのか?いきなり債務超過WWWW
112Trader@Live!:2010/11/17(水) 06:08:58 ID:GvfnTYej
保険は払いなさい
て、たけしの母ちゃんが言ってたよ
113Trader@Live!:2010/11/17(水) 09:10:47 ID:5OtYcnhn
銀行口座の開設ってメガバンクだと数日かかる?
一応個人では以前から使ってた支店に頼もうと思ってるんだけど。。。
信用金庫や郵貯の方が開設早いかな?
114Trader@Live!:2010/11/17(水) 09:40:05 ID:jG+O58To
>>22
書かないと営業収入にならないで雑収入になっちゃうでしょ
どうかくの?
115Trader@Live!:2010/11/17(水) 09:44:46 ID:jG+O58To
>>66
登記しなおさなくても内容の変更ができる
116Trader@Live!:2010/11/17(水) 17:16:20 ID:yzbZu60c
>>114
問題ない。亀でわざわざ間違いを書くこともあるまいに。
117Trader@Live!:2010/11/17(水) 19:15:45 ID:CpDe4fFY
書いとかなきゃ経費で落としづらいよ
融資受けるわけじゃないなら書いておいた方がいい場合もある
118Trader@Live!:2010/11/17(水) 21:05:34 ID:jG+O58To
本業よりもFXの利益が多くなりそうな場合(というか本業を一時休業しているような場合)、目的に書かずにFX関連にかかる経費などをバンバン落としてたら税務調査にひっかかりそうなきがするけど。
119Trader@Live!:2010/11/17(水) 21:29:50 ID:jG+O58To
まあ、個々の情報も信ぴょう性低いから素直に税理士に聞くよ
120Trader@Live!:2010/11/18(木) 00:07:04 ID:1lDMOTJN
法人には退職金という、最強の税制優遇があるんだぜ

天下り役人も大好きな退職金制度
121Trader@Live!:2010/11/18(木) 00:12:31 ID:wJ4EwOdb
>>120
退職金は利益の積み上げから出るんで法人税とか取られた後の
金から出すので一人会社だとあまり旨味がないよ
122Trader@Live!:2010/11/18(木) 00:36:07 ID:5JorOFv1
くりっくか相対か迷ってるけどどれくらいの利益が出たらくりっくのほうが特なの?
123Trader@Live!:2010/11/18(木) 00:51:13 ID:wJ4EwOdb
>>122
法人だったらくりっくの意味ない
124Trader@Live!:2010/11/18(木) 08:57:25 ID:dlaIXGAM
>122
まず稼げ。それからだな
125Trader@Live!:2010/11/18(木) 09:17:30 ID:Fvp38B09
基本的なことで申し訳ないんだけど、法人の納税って

・源泉徴収を毎月(ただし納期の特例対象なら申請すれば半年に一度)
・年度末から二ヶ月以内

だけで合ってるよね?
法人税も法人事業税も市県民税も、年度末の後の申告のときに全部まとめて支払いでおk?
126Trader@Live!:2010/11/18(木) 23:10:16 ID:0GIHNEVR
>>125
予定納税
127Trader@Live!:2010/11/19(金) 12:12:09 ID:+jA/ufqP
金太マカオに着いた
128125:2010/11/19(金) 12:34:42 ID:6H9SiYzt
>>126
レスありがとう
今からだと2年目から予定納税か
あとは社会保険料だけ申告して引き落としにしてれば、納税にいくのは源泉徴収と年度末だけだよね?
129Trader@Live!:2010/11/19(金) 12:51:57 ID:pHTnwz4N
>>128
償却資産税(資産0でも申告義務あり)
税金じゃないけど社会保険も結構手間だよ
130Trader@Live!:2010/11/19(金) 13:12:02 ID:6H9SiYzt
>>129
Thks
棚卸資産と償却資産については自宅を事務所にしてFX専門でやってる自分は必要ないと思ってた
ちょっと調べなおしてきます
社会保険ってそんなに面倒なんだ?
自分ひとりだし、毎日いくらかは時間取れるから自分でやってみるよ

ちなみに、青色申告ってソフト買わなくてもFXのみで経費も少なければ
事務の専門知識があまり無くても自分で電子納税出来る?
131Trader@Live!:2010/11/20(土) 08:33:55 ID:zXJ39bl6
日本の法人税率って世界一高いの知ってる?^^ それだったらシンガポールや
香港に移住したほうがよくないの? ということで海外口座の情報集めてみました

暇な人だけみてください^^

http://forextrader1.blog132.fc2.com/
132Trader@Live!:2010/11/20(土) 09:56:46 ID:keGIZMnu
>>131
国内の法人口座の意味ってのは、税率じゃないだろ?
いわゆる経費計上が主な理由かと思われ

法人がその収益活動の全域で収支を総合的に連結させる。
FXで莫大な利益をもつが、その法人運営に必要な
・人件費
・事務所関連費
・車両
・事業に必要な設備投資
・事業全体の損益
こういう部分のメリットが大きい。
何から何まで認められるとは限らないが、FXで5億円を稼ぎ、同時に不動産業も営む

軽井沢の別荘販売が主な事業で、軽井沢の事務所、現地従業員、業務用社用車
福利厚生、販売促進、広報、接待交際費。

仮に、軽井沢に事務所と称される別荘を借り、現地従業員は女房、社用車で週末に通い
販売活動をするが赤字、接待、販促品の購入配布、etc
当然伊豆の海辺にも
ハワイにも別荘開発の事務所をとかね。
自らの国内生活の補助とも言える、偽装的な赤字作成の目的が法人化のメリットでしょ
利益の大半を赤字で食いつぶせば、クリックや雑所得より優位になる部分が多い
133Trader@Live!:2010/11/20(土) 10:07:18 ID:CvanYvRu
利益を食いつぶす=種が増えないだから
そんなことをするのは既に余るほど種があるやつだけ。
大半はレバ規制だろ。
134Trader@Live!:2010/11/20(土) 10:54:35 ID:keGIZMnu
>>133
株と違ってFXに種なんて関係ないだろ?

例えば1K万あれば200-300枚を常時売買できるし、その収益は
20pipで40-60万、法人化するくらい儲けるなら、日に3回抜くだろ
日の利益が100万超えて、年で2.5億円くらいになる。
50%の1.25億納税するなら、赤字事業の散財をして2億の赤字(脱税的豪遊)
して3K万くらいの納税して2k万の利益を翌年の種にすれば済む話

FXは株のように莫大な資金で、小さな値幅を狙うという手法をとらなくても
少ない資金で大きなレバを使い、小さな値幅という手法が可能だからね
種を10倍にしたって、レバが1/10成る程度の差で、枚数を10倍にする
という方向にはならないだろ
135Trader@Live!:2010/11/20(土) 11:31:44 ID:UUc8Dr1B
資本金300万のFX法人会社作って役員報酬を100万円/月に設定したとします。
運悪く年間負け越したすると当然年間報酬1200万は払えないし、生活すらできない。
個人の過去の貯金で生活した場合会社の帳簿には「個人からの借入金」として処理して
報酬を払ったことにすればいのですか?それとも未払い給料という名目で処理するのが
賢いですか?
136Trader@Live!:2010/11/20(土) 11:44:26 ID:nLge47B5
>>134
お前業者だろ?
そうじゃないならかなりの馬鹿か?
137Trader@Live!:2010/11/20(土) 13:11:15 ID:keGIZMnu
>>136
意味不明

一般的に80-90円に推移する株式と、80-90円に推移する為替を
信用を使うとして、FXの50倍レバで比較すれば、そういう答え
が出るだろ。
収益力が同等なら、種銭の大小は自ずと株の方が大きくなる

算数が苦手だったか?
138Trader@Live!:2010/11/20(土) 13:15:31 ID:JmF3JSci
>>135
年間で負け越すレベルなら、未払いじゃないと給料の源泉所得税がムダになりそうだ。
139Trader@Live!:2010/11/20(土) 15:42:24 ID:k8VGNwh+
>>137
レバ20〜30で1日3回20pp抜くのを1年続けるとか
そりゃ業者か馬鹿と言われてもしゃあない。
出来るというならまずお前がやって見せろやw
140Trader@Live!:2010/11/20(土) 16:13:11 ID:UUc8Dr1B
>>138
簿記の知識が乏しく申し訳ないのだが、給与はらえないからと言って
借り入れまでして払うのは損だという事ですか?しかし法人口座は赤字決算にできるし。。。
税理士まだ探してないからここで聞くくらいしかできず困る。
でもありがとう。
141Trader@Live!:2010/11/20(土) 16:20:14 ID:keGIZMnu
>>139
オマエ学生の頃頭が弱いからってイジメられていたろw
今はそういう、手法ややれるものならって話じゃないんだよ。

資金(種)と損益の話をしてるんだから、理解してる?
小学生用に説明しようか?

10万円を儲けたり損するのに、種はいくら必要ですか?ってはなし
82円の株を83円で売って儲けるなら10万株必要で820万円か
信用を使って2倍なら410万、3倍で270万の現金が必要だね
そして1日10万の利を3回得れば、30万で月に600万稼げる
種が270万なのに。(利益は都度使ってしまう)

現金でドルをというと
10万儲けるのに820万で、1日30万儲けるには2460万の現金が必要だね。
まぁ1日3回別レートで両替かレバ1取引なら、820万だけど。

FXなら100枚で0.1pipとして20万程度の種でできるねって話だよ。

もちろん全て、10万負ければ10万減るし、10万勝てば10万増える
ただ、口座に必要な種は違うんだから、資金繰りとしての
資金運用は大きく変わってくるんであって、そういう話なの
820-20=800万でも270-20=250万でも、他の資産運用や預金に回せるんだから
142Trader@Live!:2010/11/20(土) 18:12:06 ID:k8VGNwh+
それならもっと良い手段がある。
100万馬券に金を突っ込むと良い。100万あれば10分で1億になる。
宝くじも良いな。3枚900円で1等前後賞合わせて2億。これはデカイ。
143Trader@Live!:2010/11/20(土) 18:16:10 ID:3GxTjdsx
あれ?
144Trader@Live!:2010/11/20(土) 18:34:14 ID:5kN3dtr1
>>140
自分から借金して払ったとすると、払われた自分が1200万円の給与所得に対して高額な税金を払うじゃん。

もちろん会社はその分の赤字も繰り越せるから、翌年の利益と相殺できていいけど
そのまま勝てなければ税金をひたすら払うだけになるでしょ?
元々は自分の貯金なんだからさ。それを取り崩していくだけなら無税なんだし。

年間マイナスの年がたまたまなら、こうした正当な赤字を積み上げて繰り越せばいいけど
そんなことはわからないのがFXだしねぇ。
145Trader@Live!:2010/11/20(土) 19:09:07 ID:LLUEzXzL
くりっく使ってる俺に法人化のメリットはあるのか?
ちなみにわざわざ法人化してハイレバしないといけないほど、種は小さくない。

146Trader@Live!:2010/11/20(土) 19:23:40 ID:EE6vF/gJ
>>145
法人にしたら給与所得と事業所得になって逆に高くつくだろアホか。
147Trader@Live!:2010/11/20(土) 19:23:41 ID:yj9v2AbB
細かい事は詳しいやつに任せるけど、税的優遇があったはず
148Trader@Live!:2010/11/20(土) 19:37:16 ID:xVRxI85Y
くやしい俺に任せろ
149 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/20(土) 19:50:41 ID:DeWykszv
ハイレバにすると年間3000万くらいの利益が9000万くらいに増えるというメリットがある。
150Trader@Live!:2010/11/20(土) 20:10:45 ID:mBylsnae
MT4使えればクリックに移るんだけどな〜
なんでどこもやらないんだろ?
151Trader@Live!:2010/11/20(土) 21:20:12 ID:UUc8Dr1B
>>144
レスありがとう御座います。
勝ててもないのに自分の個人貯金を会社に貸してそこから給与として支払った
事にするのは結局損かもしれません。給与として得た年間1200万に対する課税対象額は
計算すると970万円 基礎控除、年金、保険等引くとおよそ900万で税率は33%、控除額は153.6万円
よって900*0.33-153.6=143.4万が税金(課税対象額ってすでに基礎控除引かれてるんでしたっけ?)

報酬を30万/月にした場合(年間360万)、略しますが税額およそ20万円

もし本当に年間2000万以上とか稼げた場合、高く見積もった100万と安く見積もった30万で
差額70万*12=840万が会社の経費対象から外れますよね。」

報酬高い設定では2000万-1200万=800万にたいして30%の法人税と↑の143万=約388万
報酬低い設定では2000万-360万=1640にたいして30%の法人税と↑の20万=約512万
(こまかい経費などはシカトしています。)
--------------------------------------------------------------------------------------
なんとなく報酬高い方が有利になることが分かりましたが、稼げないと逆転現象が起きるかもしれませんね。
勝ちすぎたら税金先延ばしの両建て作戦(個人はよくやってるみたい)も法人化した場合設定報酬によっては
逆に損になるかもしれません。

でも>>144さんの言われた通り自分の貯金崩して税金払うって損得の前にアホみたいな行動なので
報酬は低く設定します。
どうもありがとう御座います。






152Trader@Live!:2010/11/21(日) 04:16:19 ID:tWdx6bQy
>>150
手数料取られてスプが広がるからだよ
153Trader@Live!:2010/11/21(日) 07:46:57 ID:bVhZsCU/
会社興すとどんなメリットがあるだろうな。
まず社会的信用、高レバレッジ、損益通算7年、給与所得控除、家族で所得分散、経費の計上が容易、ってとこか。
一方デメリットは手続きが異常に面倒・・帳簿もそうだし、株主総会の議事録だの、領収書の保管だの。
給与も1年間同額にしないといけないから自由に動かせるってわけでもないし。

おまけに法人税も県民税、市民税、事業税加えたら25%〜41.4%+均等割がかかるわけでそ。
んー・・

154Trader@Live!:2010/11/21(日) 10:16:00 ID:oNRedQKv
LLPって法人口座開けるんかな?
できるならそれが一番手っ取り早いだろーな。
155 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/21(日) 17:21:07 ID:P7cNZnw3
高レバレッジが一番のメリット。
稼げるなら、法人がいい。
来年からレバ25倍。法人なら200倍。
レバ25倍で確実に2000万の利益を出せるなら、法人化すれば利益1億超え。
利益を出す自信がないなら、ハイレバはそもそも危険だしやめておいたほうがいいかもね。
156Trader@Live!:2010/11/21(日) 18:38:12 ID:tWdx6bQy
>>155
稼いでもむかつく納税が待っているんだから
くりっくでいいがなという選択を金持ちはする
157 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/21(日) 18:54:13 ID:P7cNZnw3
普段100枚のポジションを持ち1000万の利益しか出なかったのに
500枚のポジションを持てば5000万の利益が出る。

税金が高くなっても手取りは増える。

勝てればの話だが。
158Trader@Live!:2010/11/21(日) 19:02:18 ID:tWdx6bQy
>>157
取らぬたぬきの皮算用
159Trader@Live!:2010/11/21(日) 19:14:23 ID:73NxxqR1
>>156
それでいいと思う
160Trader@Live!:2010/11/21(日) 20:03:40 ID:zUlu1zgm
くりっく365だと、手数料があるので複利効果は悪くなるけどね
ケースバイケースでもあるけど、毎回手数料取られるより、パーセンテージは高くとめ年一回確定申告だけで手数料無料の方が
いんじゃないかと言う気もするけどね
161 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/21(日) 21:25:00 ID:P7cNZnw3
稼げる手法を持っているなら法人がいい
ハンチョウバクチならくりっく365でいい
スキャルをするなら相対がいい
162Trader@Live!:2010/11/21(日) 21:35:42 ID:y2rnURZG
お酒はぬるめの燗がいい
肴はあぶった烏賊でいい
163Trader@Live!:2010/11/21(日) 21:53:37 ID:vzX0A5yN
法人口座は資金効率がいいよね、ドル円でポジ持ってる時に
他のペアでチャンスが来たら余裕でトレードできる
164Trader@Live!:2010/11/21(日) 23:42:04 ID:WJD+STL3
>>156
税率だけでしか判断できない典型的な例ですね。

広いスプ、バカ高い手数料、貧弱なツール

考慮したことあります?

人によってはくりっくでスキャして手数料毎日何十万も捨てています。

俺はスキャはしない、一回で1000pip抜く?

相場がそっちに1000pipも動く%ってバックテストしたことあります?

手数料だけで年間数千万円の捨て金しょうか?金融庁のキャッチフレーズそままま信じてるの?

捨てた金は返ってきませんよ。

税率20%最強♪〜」みたいな筋肉バカっぽい感じだから一応返信しときます。
165Trader@Live!:2010/11/22(月) 01:44:58 ID:+BlJQAHp
いろいろ面倒くさそうだし、ハイレバ
するなら海外口座開設した方がマシだな
166Trader@Live!:2010/11/22(月) 02:00:23 ID:FMFrRfpz
会社設立&運営くらいで面倒だなんて
どこまで怠け者なんだ
167Trader@Live!:2010/11/22(月) 03:02:42 ID:LSDotyBF
はいはいよかったね
168Trader@Live!:2010/11/22(月) 23:23:07 ID:BTLs38xq
個人だと支払調書で税務署にバレバレだけど、法人だと誤魔化せるのじゃないの?
169Trader@Live!:2010/11/22(月) 23:48:15 ID:+PYx2y5E
>>168
法人は毎期確定申告書だすから
調査のタイミングでほぼ確実にばれるよ
170Trader@Live!:2010/11/25(木) 09:58:40 ID:zOMB3ZHu
うん
171Trader@Live!:2010/11/25(木) 11:39:19 ID:wIOggYnm
グフフ
172Trader@Live!:2010/11/25(木) 14:04:10 ID:sjLU+vnz
>>132

赤字にする。って、それが会社の業績になるんでしょ?
そんなんで住宅ローンとか通るの?クレカとか作れるの?
審査で決算書出すよね?
173Trader@Live!:2010/11/25(木) 14:06:40 ID:1tx91JLN
法人にする諸経費を上回るほど儲ける自信がないひとは、まず手軽な海外FXから
始めるほうがいいのではないでしょうか? 暇なかただけみてくださいね!^^
http://forextrader1.blog132.fc2.com/
174Trader@Live!:2010/11/25(木) 14:33:28 ID:xMrd5kNH
175Trader@Live!:2010/11/25(木) 14:42:49 ID:D6npHD3L
>>172
赤字の意味を取り違えていない?

くりっく→FXで1億→20%課税→2K万
法人→FXで1億→会社の多角化の事業赤字や経費9K万→純益1K万
法人税50%→0.5K万納税

赤字部門を埋めると言う意味で、法人を赤字にしなくてもいい
最終納税していれば優良企業

何を勘違いしてるかしらないけど、法人が赤字だろうが黒字だろうが
そこの従業員や代表者は、しかるべき財産と収入が有れば
住宅ローンもカードも出前も大丈夫。

決算書出すのは法人が法人で使う事業資金の融資だろ?
JALの社員はカードも作れず、家も買えないのか?
176Trader@Live!:2010/11/25(木) 16:48:00 ID:dbxfH0Ca
>>175
横スマン。

言いたいことは理解できるけど
さすがにJALと名も知れぬ零細では比較にならんでしょ?

会社が赤字でも関係無いってのは
社員が何百人以上とかの規模の会社でしょ。
零細なんて社長が会社の借金の個人補償してるのが普通だし。
177Trader@Live!:2010/11/25(木) 17:16:12 ID:3TrPLRnS
実際には、零細だろうが会社の赤字よりも個人の実績の方が重視される。
ただ、ここでの会社ってのは作ったばかりとかの話だろうから、そもそも勤続年数でハネられるわな。
178Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:43:12 ID:8r3+S+ks
帳簿自分で付けている人に質問。
全然稼げない月が続いた時に給与なんてfx口座からろすことも
できないんだけど(塩漬け)未払い給与として数ヶ月帳簿に記帳しててもいいのでしょうか?
179Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:46:00 ID:KiILuqIK
>>178
小さい会社なら別に帳簿適当で良いでしょ
未払い給与計上してもいいし
会社法に慣習に従えって書いてあるからノリでいいんじゃね?
180Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:48:23 ID:KiILuqIK
そもそもレバレッジ200倍で複利で回せるなら余裕でソフトバンクの時価総額抜くよ
181Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:49:30 ID:1TYMgMJW
175は種銭も書いてない時点で素人確定。
182Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:51:09 ID:KiILuqIK
>>132
これは良いね
183Trader@Live!:2010/11/25(木) 20:59:34 ID:skPDN2tK
>>178
未払い給与じゃなくて、会社から>178へ給料は払って、そのお金は全額>178から
その会社に貸付た事にして短期借入金として処理する。未払い給与として処理してもいいけど
未払い給与として計上して、年越しすると>178個人の所得も再計算しないと辻褄が合わなくなるよ。
184Trader@Live!:2010/11/25(木) 21:42:23 ID:cnBiVQFY
>>178
社会保険等は本来の金額で決済する。(納付もする)
自分への給与は支払いと合わせて会社に貸付する。
185Trader@Live!:2010/11/25(木) 22:28:56 ID:8r3+S+ks
みなさん ありがとうです。
>>179さんのかきこも疲れた心を休めてくれます。
>>183さんのパターンがいいt思いますが個人通帳見せろとか言われないでしょうか?
実際金を数百万単位で貸してくれる奴がいるんで稼げないときはちょくちょく奴に頼んでます。
居酒屋で100万単位で貸してくれます。
会社を作ってから急に稼げなくなり(単なる下手糞)状態で帳簿にどうしようと考えています。
友人は面倒に巻き込みたくないんだ。

>>183
払えないものは払えないで未払いにしようと思います。
友人に借りてまで払うとそれに税金が発生しますので単なるバカ赤字会社で処理したいと思います。
少し法人化なめてました。
186Trader@Live!:2010/11/25(木) 22:50:53 ID:/DcLtvNe
>>185
未払いでも給与所得税は発生しちゃうから
急遽、給与減額したほうが良い
年間通して役員報酬変更できないなんて都市伝説
俺は途中変更何回か実際にしてる
187Trader@Live!:2010/11/25(木) 22:57:04 ID:2AueeYu/
>>185

零細企業勤めです(FXはしてませんが……)
ウチも、社長と私の給与は>>183氏のように処理してます。
(税理士からも、そのように言われました)
通帳は、気にしてません。
税理士には「振込手数料が勿体ないから現金払いです(事実そうなんだけど)」と説明してます。

未払にせず、形式的にでも払って短期借入金として計上した方が良いと思います。
未払給与にしても、税金は変わらない……のではないでしょうか?

188Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:07:51 ID:cA5QtgPs
社長の給料を年度終わりに決定する完全出来高年俸制とかにできないの?
できないんだろうなぁ・・
189Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:14:13 ID:dbxfH0Ca
>>188
できないよ。
それ認めると報酬を多く出して法人税逃れができるから。
190Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:17:36 ID:cA5QtgPs
>>189
サンクス
やっぱそうだよね
それできるなら誰でもそうするもんね
来年法人化の予定なんだけど給料設定迷っててさ・・
191Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:24:19 ID:ongF24nM
>>185
君は貯金2000万あるんじゃなかったのか?w
192Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:25:13 ID:/DcLtvNe
>>190
ま、役員の場合は税引き前に賞与で調整できないから
女房でも彼女でもいいから平社員でトレーダーとして
雇っておいて賞与調整も手だが
いずれにしろある程度の金額になったら
法人税で払おうが給与所得税で払おうが税率あんまかわんないぞ
また、損くらい稼ぐつもりなうなら法人設立しても意味ねえと思うが
193Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:33:16 ID:skPDN2tK
>>185
あなたから会社がお金を借りて、あなたに給料を払うのです。現金の動きで見ると相殺になりますので
通帳に現金の動きが記録されてなくても何の問題もありません。もし税務署に個人の通帳も見せろと
言われたら、大手を振って見せてあげてください。一応会社からあなたに対しての借用証は作っておいてください。
194Trader@Live!:2010/11/25(木) 23:42:26 ID:dbxfH0Ca
身内を従業員にするのが一番いいよね。
役員じゃなくて社員ならたくさん儲かったから
たくさんボーナス出すね、で済むから。

嫁さんが従業員なら実質サイフは同じだから。
195Trader@Live!:2010/11/26(金) 11:18:18 ID:DJ6io/DF
>>186
幸いまだ給与設定してないのでギリギリ下げる方向にしますが、下げて決定した途端爆益が
開始されると困ります。稼いでも自分の給与じゃないから使えないなんてあんまりだ。
自分から会社に貸して無理やり払っても、未払いでも税金発生ですか。。
役員報酬変更できていいなぁ。

>>187
そのようにします。税理士を雇っていないので週末会計ソフトを買って記帳を始めます。
税理士もいあにので経費の相談もできません。税務署に電話してもいいけどどうせほとんど
ダメなんだろうから、家賃、高熱、通信費は8割計上 交通費は全額
その他トイレットペーパーとかお茶、お菓子などの費用もも全部入れちゃぉ。
レシートじゃだめなのかな?

--------------------------------------------------------------------
それともう少しお聞きしたい事あるんだけど、複数のFX会社使ってるとA社から一度銀行に引き出し
B社とC社に入金なんてしょっちゅうだけどそれは単なる資金移動だから記帳しなくていんですよね?
それと毎日100トレード位するんだけどそれも記帳なんてしてないよね?
私の記帳イメージは
月末に全部のFX会社から月間収支表をDLして集計して プラスでもマイナスでも記帳する。
日々発生する小さな経費は毎日記帳する。
家賃振込み、高熱通信費(カードで決済してます。)はカード会社から明細来たらそrを記帳
と考えています。これならなんとかできそうですが抜け穴あります?
お前の頭が抜けているとかはやめて下さい。
196Trader@Live!:2010/11/26(金) 12:02:07 ID:iQFUUvY7
>>195
入金出金は全部記帳しないとダメだよ
197Trader@Live!:2010/11/26(金) 12:28:18 ID:sbSmhT/u
>>195
法人で事業を営んでいるのですから
全ての取引をその場で記帳してください。
具体的にはポジションの決済毎に売上げを建ててください。
損きりの場合はマイナス売上げで建ててください。
会計ソフトを常時起動しておいて
決済するごとに打ち込むことを習慣にしてください。
慣れれば苦になりません。
あとでまとめてなんてやってると気が狂いそうになりますよ
特にスキャラーのかたは絶対その場で記帳です。
198Trader@Live!:2010/11/26(金) 13:55:35 ID:ny8e8mx7
>>195
税理士に頼め
199Trader@Live!:2010/11/26(金) 13:55:44 ID:DJ6io/DF
>>197
国税局に聞きました。日々の個々取引は記載せねばならないルールはないそうです。
月単位で仕分け記帳で良いらしいです。
だから具体的には
A社 11月分 仕入れ3億6000万円 売り上げ3億6020万円(+20万)
B社 11月分 仕入れ1億3000万円 売り上げ1億2995万円(−5万)
でいいと思います。
ただ個別取引の結果は保存してくれとの事ですので、DLして保存しておけばいいと思います。
まさか全部記帳されてるのですか?

>>196さんの言うことはその通りだと思うので質問しませんでした。
その他家賃、光熱費等の支払い名義も個人名で問題ない、ようは明確に説明できるように
なっていればokとの事でした。国税局ってもうちっと高飛車な態度かと思ったらそうでもなかった。
やる気出てきた。


200Trader@Live!:2010/11/26(金) 14:00:03 ID:DJ6io/DF
>>198
いやです。聞けば聞くほどたいしたことない事が分かってきたし、簿記も勉強して
決算書まで自力でできるようにする。人雇って雇用保険がどうとか扶養控除がどうとかの
問題もないのに税理士に頼む必要もないと思った。
201Trader@Live!:2010/11/26(金) 14:25:21 ID:v06tb5kt
専業にはDJ6io/DF見たいな時期が誰にもあったなw
実際いきなり「こんにちは」で目が覚めるんだけどね。
税理士がいなけりゃ見解の相違が通用しないの分かってないんだよね。
後々面倒になるか・・・
202Trader@Live!:2010/11/26(金) 14:30:20 ID:DJ6io/DF
>>201
税理士出現w
203Trader@Live!:2010/11/26(金) 15:52:56 ID:sbSmhT/u
>>199
当然、全部記帳してますよ。
私も決算書は自力で作成してますよ。
税理士さんには提出だけお願いしています。
204Trader@Live!:2010/11/26(金) 16:02:30 ID:DJ6io/DF
>>203
そうですか、恐れ入ります。
でも全トレード記入は必要あにとの事ですのでそrをやめれば少し時間空くのでは?

自分で決算書までできるのは簿記2級以上の力が必要と聞きました。
でも提出だけのために税理士雇ってるのですか?年間数十万円かかりますよね?
記帳も決算も自分でやってるのに。。。
まぁ古いお付き合いとかありますからね。
自分でやられてる方がいらっしゃりいっそう励みになります。
205Trader@Live!:2010/11/26(金) 16:07:56 ID:iQFUUvY7
>>204
記帳だけでも代行頼めば随分ラクだよ
全取引の記帳は必要ないけどねw
206Trader@Live!:2010/11/26(金) 16:32:55 ID:sbSmhT/u
年間仕分け件数5万件くらいですが
仕入れでも売上げでも経費でもその場で記帳する癖つければ
全然苦じゃありませんよ
計算はソフトが勝手にやってくれますから
記帳は経営者にとって大事ですよ。
自身の手で行うことが物理的に可能なうちは是非するべきです。
複式簿記も覚えますし、他社の決算書も読めるようになります。
20年前に弥生と98で始めたPC会計ですが
会計ソフトの存在のおかげで様様な事業が
最低の人件費でやってこれたと思っています。
207Trader@Live!:2010/11/26(金) 16:53:17 ID:iQFUUvY7
>>206
20年度は自分で記帳して複式簿記も覚えたよ
その手間を時給換算すると、記帳は人に任せてFXやってた方が効率的だったから、
昨年度から記帳代行を依頼している
領収書の整理もやってくれるしね
まあ考え方は人それぞれ
208Trader@Live!:2010/11/27(土) 00:07:41 ID:O+oxnnuv
>>199
FXの取引を仕入売上で勘定切る人に税理士いらないと
言われるとすごく不安。
209Trader@Live!:2010/11/27(土) 00:23:04 ID:yGN6LSew
>>208
じゃぁなんで税理士いるんですか?
裏でコソコソとか誰も知らない節税方法うっしっしですか?
つまらない事にエネルギー使う暇があったら稼げる方法でも切磋琢磨したほうがいいんでは?
経費なぞ所詮年間100〜300万が限度でしょ?

っつーか俺は国税局に言われたレベルなら税理士なぞいらねえと書いただけ。
あんたが必要ならそうしておけ、逆に何故必要かを少しでも考えたら?
ゴミ金節税ごまかしですか?せこっw
210Trader@Live!:2010/11/27(土) 03:36:19 ID:tLht0or0
俺も税理士は雇わないけど、お前はさすがに痛すぎる
211Trader@Live!:2010/11/27(土) 07:24:42 ID:6xt2b+nZ
税務調査入って痛い目見ないと分からないタイプだね
212Trader@Live!:2010/11/27(土) 18:20:56 ID:NApfdpzF
経理関係は自分でやっても費用対効果が悪すぎる。
数十万で済むなら使うに限る。
数十万ケチって後で泣きを見るならこれもまた経験。
213Trader@Live!:2010/11/27(土) 18:46:15 ID:bvQd8oCz
じゃ、法人口座つくってもめんどくさいだけですか?
214Trader@Live!:2010/11/27(土) 18:50:36 ID:Noom9umR
法人なんて面倒なことするより
くりっくか大証がラクに節税できていいよ。
215Trader@Live!:2010/11/27(土) 19:31:36 ID:XOPq/y4t
>>213
どちらかというとレバ対策だね

海外でやる分にはいいけど

216Trader@Live!:2010/11/27(土) 20:27:49 ID:ElLNFox1
法人作ってFXの法人口座を作れるだけ作って、その法人を休眠させれば
申告の必要はないのでは?。まぁ、程度によるだろうけどw
217Trader@Live!:2010/11/27(土) 22:12:36 ID:tZhGbfbD
法人化は年間500万ぐらい利益の出る人じゃないと
話にならないそうですよ。
みんな大丈夫?
218 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/27(土) 22:13:49 ID:YfSfc0x1
税金対策ならくりっくか大証
レバ対策なら海外口座

法人は両方のいいとこ取り
219Trader@Live!:2010/11/27(土) 22:53:45 ID:Lgegn6BR
でも法人口座って個人より厳しい審査あるだろ?

出来立ての会社だからダメって言われたら泣けるぞ。
わざわざ手間と金使って法人作ったのに
ダメだったらどーすんだ?
220Trader@Live!:2010/11/28(日) 00:20:14 ID:Y/5GBXnr
なあ、くりっくで税率20%ですんでる俺が
法人作るともっと節税できるの?

221 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/28(日) 00:26:49 ID:BnH/xQfj
ざっくり言えば、年間1000万円以上の利益なら法人化、それ以下ならくりっく365が得と言えます。
222 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/28(日) 00:29:38 ID:BnH/xQfj
ざっくりいえば、確実に収益を出せるなら、レバレッジを25倍→200倍に上げて取引したほうが収入が増えます
収益を出せないならハイレバ(法人口座や海外口座)はやめておいたほうがいいでしょう
223Trader@Live!:2010/11/28(日) 00:50:12 ID:0Pttpd9K
>>220
>>41
>>145
いい加減にしろ。
224Trader@Live!:2010/11/28(日) 03:52:27 ID:lXiyU7de
くりっくはむちゃくちゃ手数料高くない? 税金安くてもトータルだと とんでもなく損じゃないの?
225Trader@Live!:2010/11/28(日) 05:43:55 ID:kR0sptKs
くりっくは手数料でかなりマイナスになるよ
毎回手数料を取られれば複利効果も悪くなるし
税率は悪くとも年一回の納税の方がいい気はする
せいぜいスウィング〜長期の取引回数が少ない人向けじゃないかな
226Trader@Live!:2010/11/28(日) 07:11:59 ID:SnET52KQ
棚卸決算法という簡便法の存在
227Trader@Live!:2010/11/28(日) 14:16:17 ID:fCcfecb/
>>216
休眠しても法人住民税が取られる場合が多いよ
228Trader@Live!:2010/11/28(日) 16:29:57 ID:kTKjDr+l
税務署から家賃は半額経費でいいと言われました。
会計ソフトにはその金額を記入すればいいのですか?
しかい実際には全額振り込んでいるわけで残高が合わなくなると思うのですが。
229Trader@Live!:2010/11/28(日) 16:34:37 ID:fCcfecb/
本屋行って簿記の入門書買ってきなさい
230Trader@Live!:2010/11/28(日) 16:40:14 ID:jimEDRxV
>>228
法人資金と個人の生活費で折半してるんだから、
その2つを明確に分けてる法人なら残高が合わなくなるわけないでしょ
半額を記入でよろし
231Trader@Live!:2010/11/28(日) 19:51:13 ID:kTKjDr+l
>>229
読んでも載ってなかったので
>>230
分かりやすく有難うございます。高熱費、通信費もその感じで行きます。
232Trader@Live!:2010/11/28(日) 20:15:40 ID:e62dwkIA
まとめると年間1000万以上の利益だと法人 550万以上だとくりっく 500万以下は相対が特って事?
233 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/28(日) 21:02:09 ID:BnH/xQfj
ざくっというと、FXで毎年毎年1000万以上利益を出せるなら法人が良い。
以上。
234Trader@Live!:2010/11/28(日) 21:48:02 ID:JEJMDweI
>>232-233
いや金額が巨大になるほどくりっくが圧倒的に有利になっていくよ。
235 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/28(日) 21:51:01 ID:BnH/xQfj
いえ、確実に利益を出せるなら法人でハイレバ取引が断然有利です

 
236Trader@Live!:2010/11/28(日) 22:09:08 ID:Y/5GBXnr
確実に利益を出せることなど絶対にありえないから
堅実に利益を伸ばせる人にはハイレバは不要なんだよw
237Trader@Live!:2010/11/28(日) 22:09:31 ID:kTKjDr+l
くりっく薦めるバカ業者多いな。
9割が短期トレーダーと言われてる中毎回手数料とバカ広スプと
貧弱な注文形態とクソツール使うバカいないよ。
笑わせるな。
238Trader@Live!:2010/11/28(日) 22:26:42 ID:EzbUgWK4
法人は作っておいても損はない。
個人でクリック365でやれば健康保険がかなり浮く。
固定資産持っている人には特にお勧め。
239Trader@Live!:2010/11/29(月) 00:36:56 ID:TecNp5mv
くりっくでスキャルやりだしたら、手数料だけで資金なくなるだろ。

1ロット200円で、10ロット2000円?さらにスプレッド分の手数料?

とんでもない詐欺だろw
240Trader@Live!:2010/11/29(月) 00:53:37 ID:Q8ipTIYx
>>236
そのコテ関わらないほうがいーよw
241 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 03:41:53 ID:n7pVbZZZ

毎年コンスタントに1000万利益を出せる実力者なら
レバ25倍クリック365で1000万利益 税金20%で手取り800万
レバ25倍相対で1000万利益 税金50%で手取り500万
レバ100倍海外口座で4000万利益 税金50%で手取り2000万
レバ100倍法人で利益4000万 税金40%で手取り2400万
242Trader@Live!:2010/11/29(月) 04:02:28 ID:817fsR90
>241
改めて見ると鬼の様に税金とるよな〜
ちょっとふざけてるな。
243Trader@Live!:2010/11/29(月) 06:54:18 ID:TKb7lftd
法人作ると、通信費とか家賃とか経費に出来るの?
244Trader@Live!:2010/11/29(月) 07:49:02 ID:OjARuOIp
>>242
利益1000万で税金500万はおかしいし
利益4000万でも税金2000万まではいかないことに気付けw
つかそのコテに関わるなw
245Trader@Live!:2010/11/29(月) 08:35:07 ID:AvkxWhwt
>>241
馬鹿過ぎる
246Trader@Live!:2010/11/29(月) 09:55:34 ID:n2Rb1aoW
>>239
マネパよりまし。
DMMも実質スプは・・・
247 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:13:39 ID:n7pVbZZZ

毎年コンスタントに1000万利益を出せる実力者なら

レバ25倍(再規制後)クリック365で1000万利益 税金20%で手取り800万
レバ25倍(再規制後)相対で1000万利益 税金20%〜50%(本業による)で手取り500万〜800万

レバ100倍(枚数4倍)海外口座で4000万利益 税金20%〜50%で手取り2000万〜3200万
レバ100倍(枚数4倍)法人で利益4000万 税金20%〜40%(個人より安い)で手取り2400万〜3200万

確実に稼げる実力者なら海外口座や法人口座なら通常の4倍の枚数を取り引きできるので収入が4倍になる
248 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:17:10 ID:n7pVbZZZ
221 名前: [―{}@{}@{}-] Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/28(日) 00:26:49 ID:BnH/xQfj [1/4]
ざっくり言えば、年間1000万円以上の利益なら法人化、それ以下ならくりっく365が得と言えます。

222 名前: [―{}@{}@{}-] Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/28(日) 00:29:38 ID:BnH/xQfj [2/4]
ざっくりいえば、確実に収益を出せるなら、レバレッジを25倍→200倍に上げて取引したほうが収入が増えます
収益を出せないならハイレバ(法人口座や海外口座)はやめておいたほうがいいでしょう

233 名前: [―{}@{}@{}-] Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/28(日) 21:02:09 ID:BnH/xQfj [3/4]
ざくっというと、FXで毎年毎年1000万以上利益を出せるなら法人が良い。
以上。

235 名前: [―{}@{}@{}-] Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/28(日) 21:51:01 ID:BnH/xQfj [4/4]
いえ、確実に利益を出せるなら法人でハイレバ取引が断然有利です
249Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:19:23 ID:AvkxWhwt
こいつは素人?
250 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:40:50 ID:n7pVbZZZ

ハイレバ短期売買がうまい人は海外口座か法人口座でしょう。

売買手数料が気にならないくらいの中長期売買をする人や、含み損を抱えそれを繰り越したい人はくりっく365がいいでしょう。

ローレバ売買でそれほど稼げもしないし損失も出さないような人は相対個人でいいでしょう。
251 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:48:55 ID:n7pVbZZZ

短期売買がうまい人は、ローレバ高手数料のクリック365など論外で、
ハイレバ(くりっく365の2〜8倍の枚数)で取引できる海外口座か法人口座で取引するのがいいでしょう。
ちなみに海外口座より法人口座の方が税率は安いでしょう。

売買がヘタクソなら海外口座も法人口座も避けた方がいいでしょう。
252 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 10:56:28 ID:n7pVbZZZ

売買がヘタクソな奴はくりっく365か相対個人でローレバで売買すればいいでしょう。

含み損を抱える悲惨な奴は迷わずくりっく365でしょう。

売買回数が多い人(短期売買)はくりっく365は避けた方がいいでしょう。

年間1000万以上稼げるようになるか、勝てる手法を身につけてから、海外口座や法人口座を考ええばいいでしょう。
稼げもしないのに法人を作ってもそれはそれで悲惨でしょう。
253 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 11:01:20 ID:n7pVbZZZ

損失繰り越しができるのはくりっく365か法人口座のみ。
ローレバならくりっく365、ハイレバなら法人口座。


ローレバ中長期売買でいい人はくりっく365一択でしょう。

短期売買をしたい人でローレバなら相対個人
短期売買をしたい人でハイレバなら海外か法人
254Trader@Live!:2010/11/29(月) 14:30:59 ID:Q8ipTIYx
キモコテ爆発なうw
255 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 15:20:22 ID:n7pVbZZZ
売買がヘタクソな奴はくりっく365か相対個人でローレバで売買すればいいでしょう。
短期売買をしたい人でハイレバで稼げる人なら海外か法人を選ぶのが普通でしょう。
256Trader@Live!:2010/11/29(月) 17:16:57 ID:SKidvppq
法人は含み益も課税対象になるらしいね。
課税にならない方法って何かあるの?
257 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 17:22:11 ID:n7pVbZZZ
法人口座でハイレバで利益をためる
    ↓
個人のくりっく365にその利益を移す
258Trader@Live!:2010/11/29(月) 20:41:57 ID:TS9j/udt
法人の決算書作って税務署にもって行く時会社の通帳の中身とかコピー
して持っていくの?
それと取ってある領収書も全部持っていくの?それとも5年とか保管しておけばいいの?
259 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/11/29(月) 21:17:29 ID:n7pVbZZZ
税理士に全部渡してお任せする
260Trader@Live!:2010/11/29(月) 21:22:02 ID:pqgmcH6c
>>257
役員賞与でダブルパンチ。
釣りか?
261Trader@Live!:2010/11/29(月) 23:10:16 ID:n2Rb1aoW
ZZZ級のバカがいるなw
262Trader@Live!:2010/11/29(月) 23:25:40 ID:vPUSg4sd
>>258
決算書だけでいい。
数年したら向こうから見に来るから領収書や通帳はとっておく
263Trader@Live!:2010/11/30(火) 11:57:28 ID:IOogknZA
>>262
へー見に来るんですか、別に何もごまかす気ないけど面倒だな。
264Trader@Live!:2010/11/30(火) 12:28:09 ID:SaqiCYz/
dekai
265Trader@Live!:2010/12/01(水) 01:08:42 ID:/PR/5jCE
個人投資家で法人口座使っている人なんかいるのかね?
266Trader@Live!:2010/12/01(水) 01:51:04 ID:FHiEOVjZ
>>265
使った時点で個人投資家じゃないからw
267Trader@Live!:2010/12/01(水) 13:23:48 ID:gBly9Vno
え、じゃあ、法人投資家?
268Trader@Live!:2010/12/01(水) 13:47:35 ID:Um9W3pjC
>>267
泡沫機関投資家になるよ。
269Trader@Live!:2010/12/02(木) 01:29:44 ID:lx54qmif
業務スーパーで買い物するのとは訳が違う
270Trader@Live!:2010/12/02(木) 16:07:58 ID:nAFxF4b2
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/20061123faq12_01_0.html

の税率みて驚いたんだけど法人ってFXのみの専業なら法人化しても
あまり意味ないね。レバはいいけど、課税対象額が600万でも39.54%も取られるの?
(法人税、住民税込み)
個人ならそのゾーンの税率は20%だし、控除額42.75万円もあるよね?
271Trader@Live!:2010/12/02(木) 16:22:43 ID:cR43nqKw
>>270
このスレ立てたりあちこちスレを宣伝してるのは税理士だぞ。
そんなスレを真に受けて法人化しちゃった奴いるわけないだろw
272 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/02(木) 17:14:49 ID:ibe1yi1L
>>270
ヒント:レバレッジ
273Trader@Live!:2010/12/03(金) 01:14:46 ID:8IehrFyj
法人ってわけじゃないけど、個人名義じゃなくて、
サークルとか趣味の会とかの代表口座みたいなの作れない?
そういうのって、今は厳しいのかな?
274Trader@Live!:2010/12/03(金) 01:30:59 ID:tlrhMCJq
>>273
今は、じゃなくて今もだろw
どんな頭してるんだよw
275Trader@Live!:2010/12/03(金) 11:24:40 ID:2eODc2AL
>>270
やべえ 法人化しちまったよ、年間400万以下の稼ぎなのに。
先に教えてよ。
276 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 11:39:09 ID:NLbu70S5
ざっくりいえば、FXで毎年毎年1000万以上利益を出せるなら法人が良い。
ハイレバで売買できるのでチャンス時に2倍3倍4倍8倍の利益を狙うことも可能。
以上。
277Trader@Live!:2010/12/03(金) 12:52:18 ID:y9xJuz5+
だったらほとんど法人化なんて無理なんだな。
278 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 15:40:19 ID:NLbu70S5
個人のレバレッジで400万円の利益を安定して出せるなら、レバを上げてその数倍の利益を得ることも可能。
枚数を増やすだけ。
ただし、手法が確立しておらずたまたま利益になった程度の人はやめておいた方がいい。
279Trader@Live!:2010/12/03(金) 15:55:44 ID:2eODc2AL
>>278
なんでお前毎回同じ子と書いてここにいるの?
280Trader@Live!:2010/12/03(金) 16:04:40 ID:/EK1ph6s
>>275
法人開いたまま収益なしにしておけばいいじゃん
最低限の必要経費だけ法人口座で稼いで
281Trader@Live!:2010/12/03(金) 16:14:01 ID:2eODc2AL
>>280
そうか 何も無理に法人口座でやる必要ないね。
でもそうした途端個人口座で+3000万とか行くんだよね。
282Trader@Live!:2010/12/03(金) 16:32:33 ID:/EK1ph6s
>>281
クリック365と法人口座の併用にしておけばOK
法人はあればあったで肩書きとかの信用もつくし便利
 
法人で3000万とか出したときは経費でガンガン落とすべき
例えば事務所移転とか。後は分かるな。

283Trader@Live!:2010/12/03(金) 16:50:58 ID:TJun0Zif
>>275
大丈夫。これは法人の利益にかかる税率だから。
その程度の利益なら給与で全額損金計上できるから給与所得控除が効いてくる。
284Trader@Live!:2010/12/03(金) 17:40:22 ID:zdgZZTV7
>>283
種は増えないけどねw
285 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 17:56:27 ID:NLbu70S5
>>281
その個人で出た利益を法人の利益に移せばいいじゃないか?
両建て使うもよし、あれするもよし、こうするもよし。後は分かるな。
286Trader@Live!:2010/12/03(金) 18:11:12 ID:zdgZZTV7


どう突っ込んでいいんだか・・・
287Trader@Live!:2010/12/03(金) 18:17:33 ID:2eODc2AL
>>283
おお給与所得(役員報酬)引けるんだったw
30万に設定してる。

結局法人口座でやればいいのかな?
年間400万程度の勝ちだと法人税0にできそうだし
場苦役出したら嬉しい30%の法人税率。
でも法人住民税と法人事業税の合計で10%以上あるんだよね。
3000万とか勝っても逆に経費がゴミ程度の控除しかならないし。
うーん悩む。
288Trader@Live!:2010/12/03(金) 18:26:47 ID:akoym8cX
>>282
ガンガン経費って要りもしないものバンバン買ってたら結局金が減るだろw
289 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 18:38:23 ID:NLbu70S5
なんだったら税率20%のくりっく365に利益を付け替えればいい。
これはホントは秘密なんだけどな、
法人口座ハイレバで稼げるだけ稼いで、あとはその利益をくりっく365にごにょごにょ。後は分かるな?
290 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 18:40:59 ID:NLbu70S5
>>287
お前もう法人を清算したら?
291Trader@Live!:2010/12/03(金) 19:12:50 ID:2eODc2AL
>>290
おまえはお前自身を清算終了しろ。
292Trader@Live!:2010/12/03(金) 22:29:08 ID:Cv0brynS
>>289
付け替えればって両建てで逆ポジ持つのか?
逆ポジで利益消すということはくりっく側のポジで
勝ちまくるということなんで、それができるなら
法人の利益放置でそもそもくりっくでやればいいような。
法人の利益減らす理由がわからん。
293 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/03(金) 23:42:16 ID:NLbu70S5
法人ならハイレバだからな。
ハイレバでガンガン稼いだ利益を税率の低いくりっく365に移せば節税になる。
これ秘密だけどな。
294 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/04(土) 00:07:43 ID:hIqHuGqU
両建て使うもよし、あれするもよし、こうするもよし。後は分かるな。
295Trader@Live!:2010/12/04(土) 00:23:36 ID:tV9hAlyZ
>>293
おまえもう来なくていいよ。
ハイレバやりたきゃ勝手にやれ。
296Trader@Live!:2010/12/04(土) 00:31:03 ID:tV9hAlyZ
>>292
粘着バカにマジレスするなよw
297 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/04(土) 00:40:36 ID:hIqHuGqU
法人口座を作る理由なんかハイレバくらいしか理由なんてないだろ。
ハイレバで稼ぐ。手数料を気にせずスキャルピングで稼ぐ。
そうして溜まったお金を税率の安いくりっく365に移す。
それだけだ。

これは裏情報な。
298Trader@Live!:2010/12/04(土) 02:44:31 ID:vwfGmP5V
なんか糞コテは頭悪すぎて話にならねーw
そもそも会話が成立しないw
299Trader@Live!:2010/12/04(土) 02:55:04 ID:ZhonBlot
宗教法人への寄付は会社の経費として認められますか?
ユニセフや赤十字への寄付は経費になるみたいだけど
300299:2010/12/04(土) 03:09:14 ID:ZhonBlot
自己解決しました。
寄付はあんま節税にはならないみたいですね。
301299:2010/12/04(土) 03:16:59 ID:ZhonBlot
ちなみに宗教法人への寄付で経費として認められるのは
当期所得金額×1.25%(おおよそ)か寄付総額のどちらか少ない方だそうです。
302Trader@Live!:2010/12/04(土) 04:56:35 ID:2+vkzH5T
>297
くりっくに移すって?? できないだろ。

FX会社側でも税務署に出してるんでしょ。取引書みたいなやつを。
303Trader@Live!:2010/12/04(土) 06:53:41 ID:wRT6/ShB
>>302
長期のトレンドを憶測して、極力ハイレバのポジションを
両方の口座に両建てして、半年くらい放っておく。

たとえば1000万を移すなら、おそらく円は半年以内に85円
方向に動くだろうから、FXで1000枚ショート、くりっくで1000枚
ロングして、100pip上で利確して放ればいい。
304Trader@Live!:2010/12/04(土) 07:44:45 ID:VO2OBKU9
法人と個人では、収益の認識にズレがあるのでは?
せいぜい痛い目にあってくれ。

でも税務署も暇じゃないから、少額なら見過ごしてくれるだろ。
305Trader@Live!:2010/12/04(土) 11:37:02 ID:lB11DDU0
>>294
3つ方法があるのですか?2つまでは分かりました。
全く問題ない節税方法ですね。国が勝手に同一市場で税率の異なる制度を決めてるわけですし。
306Trader@Live!:2010/12/04(土) 21:16:05 ID:Wnf1GnoL
>>305
個人口座同士なら問題ありませんが法人-個人口座間だと
明らかになれば当然行為否認で脱税扱いですよ
307Trader@Live!:2010/12/05(日) 04:40:18 ID:IoD34wfs
うん
308Trader@Live!:2010/12/05(日) 11:30:15 ID:jYKqMzYV
法人口座作っても設立したばかりだと断るとこあるよ
309 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 13:32:34 ID:TFcqUqvo
>>302
口座作ってから出直してこい

>>303
30点
素人の考え

>>304
アフォ

>>305
60点
もう一つの方法でいける

>>306
0点
考えが足りない
310Trader@Live!:2010/12/05(日) 13:58:57 ID:2S6xyYVh
このスレも変なのに粘着されてしまったな
311Trader@Live!:2010/12/05(日) 16:17:01 ID:RHEguHo3
>>309
このバカ粘着キモブタさえいなければ。。。
312Trader@Live!:2010/12/05(日) 16:19:59 ID:H197ptVB
コテを徹底的に無視すればいいだけ
313Trader@Live!:2010/12/05(日) 16:31:32 ID:pYxvWgfk
●資金10万円で1億2000万円稼いだ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1291533929/l50
314Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:00:53 ID:EJmozmWe
AUDUSD
AUDJPY
USDJPY
を使って節税できますね
315 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:23:38 ID:TFcqUqvo
>>314
45点

もっといい方法がある。あれを作ってごにょごにょ。
316 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:27:36 ID:TFcqUqvo
おまえら、節税するならもっと頭使えよ!
稼いでないなら節税なんて考える必要なんてねーぞw

個人も法人も税金を払うならくりっく365からのみ払えばよし
相対はプラマイゼロが理想
法人なんて永久に赤字繰越でいいんじゃないか?w

稼いでるやつは脱税するなよ!
きちんと申告しろよ!
317 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:33:50 ID:TFcqUqvo
もう一つヒントやるよ


あれだ
































やっぱここには書く気ねー



















気が向いたらまた書くぜ
318Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:38:38 ID:EJmozmWe
>>306
個人口座間ならみんなやってますよね。
くりっくに利益を移して税率を20%に抑えるのは、稼いでる人たちの間では常識ですよね。
逆に損失を出した時もくりっくに損失を移せば翌年以降に損失を繰り越せますよね。
319 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:39:55 ID:TFcqUqvo
それは俺のセリフだ!
黙れ、キモブタ!
320Trader@Live!:2010/12/05(日) 18:44:52 ID:Xe2HBq0y
>>318
移すってどうやって?
単に資金をくりっくに移動すりゃいい訳じゃないだろうし
321 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 19:20:12 ID:TFcqUqvo
両建て使うもよし、あれするもよし、こうするもよし。後は分かるな?
322 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 19:22:47 ID:TFcqUqvo
まさか、どの通貨で、いつのタイミングで、どれくらいの枚数で、どこの業者を使ってごにょごにょするか、そこまで教えてクレクレ君じゃないだろうな?
323Trader@Live!:2010/12/05(日) 19:26:01 ID:Xe2HBq0y
うざい消えていいよ
324 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 20:00:08 ID:TFcqUqvo
おまえは資金を移せばそれでいいよw
325 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/05(日) 20:09:33 ID:TFcqUqvo
利益や損失の付け替えは今はスプの小さな相対業者も手数料の安いくりっく365もあるからたくさん稼いだ奴とたくさん損した奴はやらなきゃアフォだわな!
ちょこっと損した程度やちょこっと利益を出した程度だったら付け替える必要なし!
きちんと申告しろよ!
326Trader@Live!:2010/12/05(日) 20:37:43 ID:RHEguHo3
>>324
消えて死ね ばか!
327Trader@Live!:2010/12/05(日) 21:12:30 ID:bLI946qe
定款に金融資産の運用とサブカルチャー博物館の運営ってしたら
フィギアとかアニメDVDとかの購入費も経費として計上できる?
328Trader@Live!:2010/12/05(日) 21:26:19 ID:6tl7D43T
通貨デリバティブで経営難、金融庁が実態調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000986-yom-bus_all

 金融庁が、メガバンクなどの主要行を対象に、「通貨デリバティブ」と呼ばれる金融商品の
販売方法や取引先の損失状況などについて実態調査に乗り出すことが4日、明らかになった。

急速な円高で、通貨デリバティブを購入した中小企業が多額の損失を被り、経営難に陥ってい
る事例が出ているためだ。調査結果を分析し、銀行に適切な販売を促す考えだ。

・・・

329Trader@Live!:2010/12/05(日) 21:39:52 ID:o3LWovow
誰かいち早く法人化した人はいないのかね?
330Trader@Live!:2010/12/05(日) 22:11:53 ID:5XuuH0ue
>>327
サブカルチャー博物館を運営している証拠があればな
331Trader@Live!:2010/12/06(月) 01:51:29 ID:YOYEqUzG
クレクレしてたくせに自分の情報は出さないキモコテとかw
332Trader@Live!:2010/12/06(月) 01:59:24 ID:Vxa7dl6l
>>330
プレハブ小屋に何品かフィギュア陳列して
入り口に博物館の看板と料金箱置けば大丈夫ですかね?
333Trader@Live!:2010/12/08(水) 10:08:39 ID:lhY3juQl
フィーバーw
334Trader@Live!:2010/12/08(水) 19:19:52 ID:9ct/7a11
>>287
>年間400万程度の勝ちだと法人税0にできそうだし

税0はいいけどさ、これが会社の業績になるんでしょ?この程度でいいの?
住宅ローンとか通らないよね?
335Trader@Live!:2010/12/08(水) 22:23:37 ID:75KAC4ix
金融公庫からなら借りられる。
赤字じゃないなら。

そして、返済した履歴を作れば、
次は大金を借りられる。

法人作ったら、必要なくてもとりあえず借金をしておく。
でないと、必要なときに借りられなくなる。
336Trader@Live!:2010/12/09(木) 03:09:59 ID:Wy2quxIk
金融公庫って
日本政策金融公庫?住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)?
337Trader@Live!:2010/12/09(木) 06:29:20 ID:RHDDbfIW
>>336

住宅ローンは、支援機構で借りられると思う。
>>335が言っているのは、政策金融公庫から金を借りておけという話だと思う
338Trader@Live!:2010/12/09(木) 13:14:47 ID:8SapS1a9
節税策とるつもりなら住宅ローンなんか頼らず稼いで買うつもりで。
黒字でも黒字額や役員給与の額なんかで審査されるので
対して枠がとれない。
339Trader@Live!:2010/12/09(木) 17:24:44 ID:Wy2quxIk
>住宅ローンは、支援機構で借りられると思う。
法人税0とか、年間400万程度の勝ちでも借りられる?

>>338
稼いで買うつもりだったけど、早く欲しくて。
家賃って無駄でしょ?住宅ローン余裕で払える金額だもの。
340Trader@Live!:2010/12/09(木) 17:28:39 ID:Wy2quxIk
ああ、あと僕は法人化してるから、
投資用物件っということで、審査緩くならないだろうか?
法人税0とか、年間400万程度の勝ちじゃ無理か。
中古物件でも買うかな
341Trader@Live!:2010/12/09(木) 17:32:50 ID:RHDDbfIW
>>339

ちゃんとした事は申告書見ないと言い辛い。
チャンスは普通に有ると思う。

不動産屋としての本音では、機構なんて何とでもなるwww

不動産屋の頑張り次第だと思うw
342Trader@Live!:2010/12/09(木) 17:33:36 ID:RHDDbfIW
>>340

投資の方が審査は厳しい
343Trader@Live!:2010/12/09(木) 19:32:07 ID:fD/RM2Mp
不動産ローンなら、住宅金融支援機構に断られた場合、
一番審査が甘いのはスルガ銀行。
金利は高いが。
そこで、まずは借金ヒストリーを積んでみてはいかがか。
スルガは、上客になれば金利をどんどんまけてくれるらしいぞ。
344Trader@Live!:2010/12/09(木) 19:48:05 ID:IVxfmd+B
>>343
スルガの審査は決して緩い訳では無いと思うよ。
自営業には優しいが、信用情報に関しては他よりも厳しい

あ、金利は高め
345Trader@Live!:2010/12/09(木) 23:11:53 ID:hHtvnBgK
>>297
法人の場合、くりっく365だろうと店頭だろうと、
事業等の収益と合算して計算するんだよ。
個人とは違うの。
ちなみに損失は7年繰り越せる。
346Trader@Live!:2010/12/09(木) 23:27:51 ID:myAQYZmk
誰か試算してくりっくと法人の損益分岐点だしてよ
儲けがいくらより上だとどっちが有利なわけ

プラスマンション買った場合の両者の違いとか
法人が経費で落とせるもの一覧とか
もっとも有利な定礎はこれだとか
あと法人のめんどくささとか

今後誰も何も質問する必要がなくなるくらいに細かくまとめるんだぞ
それくらいできないととてもFXで勝つ人間になどなれないからな
いいな
347Trader@Live!:2010/12/09(木) 23:44:23 ID:U4B7Brbj
そんなの役員報酬額とかやってる事業によって一概に言えるわけ無いだろ

答え:税理士に聞け
348Trader@Live!:2010/12/09(木) 23:54:22 ID:geBuWiRB
>>346
良かったじゃないか、完全完璧な答えを>>347が答えてくれて
349Trader@Live!:2010/12/10(金) 00:08:47 ID:S+nb4go+
じゃあ個人の相対取引からくりっく365への
利益の付け替えと損の付け替えって
どうやるのか教えてw
350Trader@Live!:2010/12/10(金) 00:15:50 ID:pjCY/aJv
どっちからどっちに移したいか、用意できる金額もわからないのに一概に言えるわけ無いだろ

答え:そんなの自分で考えろ
351Trader@Live!:2010/12/10(金) 00:19:14 ID:S+nb4go+
どっちからどっちは書いてある
そもそもくりっく365から相対につけかえる奴がいるか
金額なんて1000万つけかえるのにいくらいるとか書けば済むこと

おまえの書き方は確実に情報を持ってない奴
てか俺以下だしwwww
352 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/10(金) 01:27:31 ID:fNXmQdkA
>>346

276 名前: [―{}@{}@{}-] Trader@Live![sage] 投稿日:2010/12/03(金) 11:39:09 ID:NLbu70S5 [1/6]
ざっくりいえば、FXで毎年毎年1000万以上利益を出せるなら法人が良い。
ハイレバで売買できるのでチャンス時に2倍3倍4倍8倍の利益を狙うことも可能。
以上。
353Trader@Live!:2010/12/10(金) 01:31:26 ID:S+nb4go+
付け替え詳しく教えてw
354 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/10(金) 01:34:25 ID:fNXmQdkA
>>349
>>321


個人の相対(ローレバ)の損益 → 個人のくりっく365(税率20%) に付け替え

法人の相対(ハイレバ)の損益 → 個人のくりっく365(税率20%) に付け替え

今年のくりっく365の損益 → 翌年のくりっく365 に付け替え



最強!
355 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/10(金) 01:37:12 ID:fNXmQdkA
もう眠いからまた今度な
356Trader@Live!:2010/12/10(金) 06:17:51 ID:HLAF+T/o
>>346
ってか個人じゃなくて法人なら、大抵のものは経費で落とせるだろうに…
レシートではなく領収書なら内容判らないし、交通費から何から経費で落とせるんだから
利益を翌年に先送りを使ったら、殆ど税金払わなくても済むでしょ
357Trader@Live!:2010/12/10(金) 09:39:49 ID:MLDsBmvV
無知でいい加減なこと書いてるやつ多いなぁ。
法人の場合は決済しなくても期末で損益を計算して決算するんだよ。
法人から個人への損益の付け替えなんてのもできない。別人格だからね。
358Trader@Live!:2010/12/10(金) 10:02:08 ID:HLAF+T/o
>>357
何時時点の価格で計算すればいいんですか?
359Trader@Live!:2010/12/10(金) 10:26:12 ID:MLDsBmvV
>>358
決算が3月なら、日本時間3月31日の翌日、
つまりニューヨーク時間の3月31日のクローズ時点で計算するのが普通。
日本時間の24時だと計算が困難なので。
360 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/10(金) 10:33:11 ID:fNXmQdkA
そんなことは分かってる。
法人と個人の制度の違い、相対とくりっく365の制度の違いを利用してやればいいだけ。
大ぴっらにやる奴が増えるとこの抜け道もなくなるかもしれないけどな。
361Trader@Live!:2010/12/10(金) 16:54:30 ID:qqaBY0MT
今日ニコニコでまさに付け替えやってる奴がいたが
自分で調べろっていわれた
やり方教えろ
362Trader@Live!:2010/12/10(金) 16:57:51 ID:HLAF+T/o
ここを今日最後の売り場と信じるか…
刺さっちゃったしw
363Trader@Live!:2010/12/10(金) 16:58:32 ID:HLAF+T/o
と、誤爆した
364Trader@Live!:2010/12/10(金) 22:02:30 ID:SN6t4ZIL
ま、個人でも控除とか最大限に利用すると、50%は行かないんだけどな
365Trader@Live!:2010/12/11(土) 15:16:19 ID:phV17pRV
>>361
実際にやってみれば分かる
366Trader@Live!:2010/12/11(土) 15:17:58 ID:XZSOohe5
そんな事言わないで教えてw
367Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:07:20 ID:E244C5Vl
>>360
抜け道もなにも、法人→個人へ付け替えたら
まずいことになるよ。

俺の言ってることがわからないなら、無理スンナと言いたい。
色んな意味で。by税理士
368Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:09:07 ID:XZSOohe5
個人の相対から
個人のくりっく365への付け替え
教えてよ

相対で儲けて365の税制なんて最強じゃん
でも両者は所得区分違うんだけど
できるものなの
369Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:20:18 ID:E244C5Vl
>>368
100%付け替えができるという訳じゃないし、
思うような付け替えをするとなると、資金力が
必要になるんで…

出来るか出来ないかで言ったら、出来るかな。
370Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:22:46 ID:XZSOohe5
そうか
儲けだすたびに面倒な手続きも踏んでられないしな
371Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:34:07 ID:D5Sjva33
>>367
同一通貨、同一業者を避ければまず問題なしだけどな
372Trader@Live!:2010/12/11(土) 16:42:27 ID:D5Sjva33
>>367
参考までにあなたの考える付け替えの仕方を教えてよ。たぶん、それ、抜け道にもなってないからw
税務署が入っても問題ないやり方が抜け道だと思うよw
373Trader@Live!:2010/12/11(土) 17:03:27 ID:E244C5Vl
>>372
???
いやいや、そもそも法人→個人の付け替えはできんでしょ?
>>357も言ってるじゃん。

やっちゃマズイ事を知らずにやってて、たまたま税務署に
ばれてないってだけの事を『抜け道』っていってるだけな
んでしょ?ちょっと頭の働く調査官なら、楽して修正とれ
そうだ。
374Trader@Live!:2010/12/11(土) 17:40:44 ID:FgvXNd7x
いえ、堂々と取引明細も見せれますよ。
法人口座を持ってる人は個人口座で売買してはいけないという法律ができたら無理ですけどねw
みなさん法人口座も個人口座も持ってるなら簡単にできる方法があると思いますよw
375Trader@Live!:2010/12/11(土) 17:48:07 ID:E244C5Vl
>>374
そうでしたか、勉強不足だったかな?

相対→くりっく の付け替えみたいなことを
法人→個人 でやるんだと思ってたんでね。

収益計上漏れで、重加算くらって終了ってことを
想定してましたよ。
376Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:05:05 ID:kEWvocHN
別人格の付け替えが出来るなんて凄いな、まったく方法を思いつかない。
でも一番の問題は勝てないことなんだよな、一度でいいから税金のことで悩んでみたいよw
377Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:11:28 ID:1M1GtjRw
俺が勝ち方教えてやるから
付け替えの仕方教えろ
378Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:22:58 ID:kEWvocHN
>>377
1)付け替えしたい金額の約8倍の種線を用意
2)相対とクリックに半々で入金
3)相対とクリック両方で両建てポジを建てる
4)あとは延税方法とまったく一緒
379Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:30:05 ID:1M1GtjRw
まったくわからんw
4番もw
380Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:36:31 ID:kEWvocHN
>>379
だったら自分で申告せずに、相対取引に詳しい税理士に任せたらだいぶと税金が安くなると思うよ。
381Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:39:53 ID:1M1GtjRw
じゃあ俺も教えるか
最初低レバ
原資回復ゲームにせず糞ポジ救出ゲームにする
損切ったら前者損切らなかったら後者
ナンピンと両建てがあればどんな糞ポジでも救出できる
あとは足し算と引き算
但しファンダがあってないとダメ

まあ最後の一行があってれば何やってもいいんだけどね
382Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:57:20 ID:ovpCL3No
税理士がお歳暮くれた。お返しするもん?
会社持ったらどんな風習があるか分からん
383Trader@Live!:2010/12/11(土) 18:59:36 ID:kEWvocHN
>>382
お礼状出しとけば桶。普通はソレすら出さないところが多い。
384Trader@Live!:2010/12/11(土) 19:22:12 ID:mmskxHMR
おまいら、俺のいないところで話を進めるなよ

付け替えはある業者を使って、ドル円、ユーロ円、ユーロドルの3通貨を使い両建て、
法人相対と個人相対をマイナスにし、くりっく365をプラスにすればオケ。
手数料は安いところを使えばよし。

ちなみに損失を付け替えることも可能。
385Trader@Live!:2010/12/11(土) 19:26:32 ID:mmskxHMR
ちなみに法人口座は付け替えはできるが延税はできない。
スワップ取りもするならドル円、オージー円、オージードル、相対業者2つ、くりっく365業者1つを使う手もある。
386Trader@Live!:2010/12/11(土) 19:33:49 ID:mmskxHMR
100%利益になるスワップポジションの紹介をするw
http://www.click365.jp/のオージー円のショートでスワップ -102円
http://www.foreland.co.jp/のオージー円のロングでスワップ +115円

1000枚ショート&1000枚ロングで1日13円×1000枚=13,000円
365日で474.5万円の利益をノーリスクで得ることができる。

スプレッドと手数料は自分で考えてくれw
387Trader@Live!:2010/12/11(土) 19:38:01 ID:mmskxHMR
これを法人口座、個人口座で応用するとだな、
あとここでは書かないがある業者を利用するとだな、
両建て使うもよし、あれするもよし、こうするもよし。後は分かるな?
388Trader@Live!:2010/12/11(土) 19:51:26 ID:ztIjghOb
スワップじゃなくて普通の取引で
389Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:09:23 ID:ztIjghOb
つか、理論上は法人と個人で両建てすればリスクフリーにはなるけど、
現実的にはスワップだけじゃなくて売買損益も計算して
一つの口座をマイナスにして、他方をプラスにすると言うのを決定しなきゃならんので
結構厄介な気はするな

何か馬鹿みたいにあれをするもよしとかやたら隠語が多いんだけど 笑
今日はコテじゃないのかい?

390Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:19:26 ID:ztIjghOb
ま、十年でも二十年放置ポジったまま放置ってのもありかもだけど、
含み損に耐え得るだけの資金も必要になる
10円の値幅を動くとして、1000枚での含み損を耐えるとすると1億位の余分な金が必要になる
口座別だからね
391Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:26:40 ID:zwEJCyxm
法人税って近々安くなるの?
392 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:32:30 ID:mmskxHMR
1000枚ポジればほんの1円動くだけで1000万の利益を付け替えることができるw
別に損にはならないw
ただ移せばいいだけw

まさか、指値、利食い、損切りの位置まで事細かに教えてクレクレ君じゃないだろうな?w
これだけヒントを出せば、両建て使うもよし、あれするもよし、こうするもよし。後は分かるな?
393Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:38:51 ID:ztIjghOb
何か夢見る少年っぽいんだよな 笑
スワップの事例として別口座だと含み損と含み益の相殺は出来ないけどその辺は?
394Trader@Live!:2010/12/11(土) 20:45:52 ID:E244C5Vl
>>392
で、法人は設立できたのかい?
設立時には、いくつか提出しとくべき書類があるから、
忘れないようにね。
395 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:01:03 ID:mmskxHMR
やれやれ、頭悪い奴が二人ほどいるからもっと丁寧に教えないといけないのかw
396 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:08:53 ID:mmskxHMR
法人口座ハイレバ取引で5000万稼いだら、法人口座で4500万損失を出し個人くりっく365で4500万利益が出るようにすればいいだけw
あとは頭使えば分かるだろ?
法人口座も個人口座もFXレートは全く同じだしなw
クロス円やドルストレードもあるしなw

うまくやるコツや時間帯や業者を知りたい奴は少なそうなのでまた気が向いたら書くぜ!
397 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:11:29 ID:mmskxHMR
>>393
つ FX口座→銀行口座に出金して入金前からいくら増えたか確認しろwwww
398Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:20:54 ID:xe32I0mN
今後の為に俺も知りたいから確認するけど、

1人会社の代表Aが相対法人口座開いて利益を出し、その利益をAの個人名義のくりっく口座へ
移してその益を個人として税20%で申告するのは×なんだよね。
本来ならAのくりっく個人口座の利益も含めて事業所得として申告しなきゃいけないんだよね?

で、その抜け道の事を今語ってる流れなんだよね?
399 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:29:17 ID:mmskxHMR
ほう、法人口座を持ってる人は個人口座では売買禁止、そう主張したいのか?w
400 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 21:31:51 ID:mmskxHMR
それとも、法人持ってる人の個人口座での売買損益は法人口座の損益と合算可能、そう主張したいのかね?
401Trader@Live!:2010/12/11(土) 22:04:41 ID:jsQp8NwY
1万円くらいで法人口座作ること出来る?
402 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/11(土) 22:22:13 ID:mmskxHMR
35万円で株式会社、10万円で合同会社です。
ハイレバで取引をしたければ法人を作るしかないでしょう。
海外口座も可能ですが取引ツールやスプレッドが気になるなら微妙かもしれません。
403Trader@Live!:2010/12/11(土) 22:58:55 ID:RpopfmRW
理由はここでは書けないが付け替えネタはもういらんわ。
いい加減スルーされてるのに気づけよ。
404Trader@Live!:2010/12/11(土) 23:04:51 ID:RpopfmRW
>>386
確かに限りなく100%に近い勝率だが費用対効果を考えてくれ。
専業はそんな小銭稼ぎで相場を張っていない。
下手糞なやつでも1億あれば一ヶ月で1000万は最低でも稼げるよ。
先物使って、現物のポート組んだほうがまだまし。
405Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:03:34 ID:LsDMiZfg
おい
もっと細かく教えろよ
わけわかんねーよ
合法なんだったら二度と誰も質問しなくて済むくらいみっちり教えろ
406Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:10:08 ID:J2pnP9PE
頭使って考えたらすぐに分かりました。
407 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:39:53 ID:FPP0dxUq
>>404
そう、それだけ稼げる奴には以下をおすすめするw
個人の相対(ローレバ)の損益 → 個人のくりっく365(税率20%) に付け替え
法人の相対(ハイレバ)の損益 → 個人のくりっく365(税率20%) に付け替え

年間1億2千万円の収益なら2000万〜3600万の節税になるw


ちなみに1億あってレバ200なら1000枚どころか10000枚持てるぜ!それでも使用証拠金は1億の半分以下なw
408Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:43:28 ID:J2pnP9PE
>>404
>下手糞なやつでも1億あれば一ヶ月で1000万は最低でも稼げるよ。


下手糞なやつでも1億あれば年間1億2千万は最低でも稼げるって本当ですか?
どうやるんですか?
夢のような話ですね。
409 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:46:22 ID:FPP0dxUq
おまえ、頭悪い奴に釣られるなよw

節税方法は俺が何度も教えてやってるだろ?

他の奴はどうか知らねーが俺は稼ぐ方法までは教えねーぜw
でも気が向けばヒントくらい書いてやるよw

節税方法は3つあるからよく考えろよw
410Trader@Live!:2010/12/12(日) 00:46:44 ID:INkrCCZs
>>407
それの法人の方は、うちの税理士は危ないかもって言ってたよ
今は税務署から何も言われなくとも、いつお訪ね来るか分からないって
411Trader@Live!:2010/12/12(日) 01:02:01 ID:HsRZh3eH
>>407
それって、海外口座とくりっくでもできることないか?
まあ海外は海外で手数料とかタイムロスとかめんどくさかったりはするが。
412Trader@Live!:2010/12/12(日) 01:09:47 ID:xs8yIO94
>>408
ちなみに1億で年間約3億な。理由は自分で考えてくれ。
日本でやるならくりっくだけで十分。
付け替えやるぐらいなら移住したほうがまし。
ソースは俺。
413Trader@Live!:2010/12/12(日) 01:12:45 ID:xs8yIO94
>くりっくだけ

ごめん訂正させてもらうわ。
くりっく+家族いるんで世間体で作った法人
だけで十分。
414Trader@Live!:2010/12/12(日) 01:22:24 ID:xs8yIO94
>>407
掛け算も出来ないのか?
まあ節税考えてて俺より税金払ってくれてるんだからまあいいか。
付け替えどんどんやってくれ。
国のために。
415Trader@Live!:2010/12/12(日) 03:15:16 ID:1tnAIm1O
うん
416Trader@Live!:2010/12/12(日) 03:41:19 ID:J2pnP9PE
>>412
下手糞なやつじゃないなら
1億あれば年間3億稼げるのですか?
すごいですね。
10億あれば年間30億、100億あれば年間300億稼げるのですか?
夢のような話ですね。
ぜひそのやり方を紹介してください。
417Trader@Live!:2010/12/12(日) 03:44:16 ID:J2pnP9PE
>>412
>日本でやるならくりっくだけで十分。

国内相対業者は一切使わないのですか?へぇ〜
418Trader@Live!:2010/12/12(日) 16:38:13 ID:kxfyf7OL
付け替え、ファンだがあってればとか片方で損失だしてとか
無理言うなよ。
それがわかるくらいなら法人も個人も両方そっちに乗った
方が税金払っても儲かるじゃないか。
419Trader@Live!:2010/12/12(日) 17:37:02 ID:xs8yIO94
>>418

そうなのよ。
ぶっちゃけ、家族いるなら
法人相対で3000万位(資本金1000万+αで十分到達可能)
個人でくりっく・・・お好きにどうぞ。

で十分節税できる。
420 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/12(日) 17:58:01 ID:FPP0dxUq
>>418
そのやり方は素人のやり方なw

1億の利益を税率20%の口座に移せば2000〜3000万の節税になるw
ちょっとコツがいるけどなw
421 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/12(日) 18:14:58 ID:FPP0dxUq
上がっても下がってもどちらでも付け替えれるようにすればいいw
スプ小さいのがいいならドル円、ユーロドル、ユーロ円w
スワップ貰いながら付け替えたいならドル円、オージードル、オージー円w
大体50銭〜1円動けば付け替え完了w
ちゃんと指値と逆指値を入れておくんだぞw
あと証拠金使用率にも気をつけろよw

経費を使っての節税は節税でお好きにどうぞw
422 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/12(日) 18:17:17 ID:FPP0dxUq
もっと簡単なやり方もあるけどそれはまた今度気が向いたら書くぜ!
423Trader@Live!:2010/12/13(月) 22:31:34 ID:kX2mLYu7
今日出た結論は、会社の口座で相対取引をして、個人口座はくりっく365を

http://twitter.com/Fukadamoe/status/14225255912443904
424Trader@Live!:2010/12/15(水) 02:50:01 ID:5Cb2KK54
来年からは法人口座もレバ規制開始です。
425Trader@Live!:2010/12/15(水) 03:08:14 ID:AFxhdjBB
k
426Trader@Live!:2010/12/15(水) 04:39:52 ID:LbXCSONe
法人まで規制とか馬鹿かw
427Trader@Live!:2010/12/15(水) 10:07:23 ID:N+UHWUb0
もうFX禁止だな。
428Trader@Live!:2010/12/15(水) 11:49:09 ID:5A9CgYTZ
え、法人も規制対象になるの?
あの規制って個人対象じゃなかったのか
法人検討してたけどそれならあんまり意味無いな
429 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/15(水) 15:27:03 ID:/+buXvtM
法人口座で200〜400倍取引
個人で25倍取引
というレバレッジの違い
それから
税率の違い
含み益の扱いの違い
など
同じ価格、同じスプレッドでありながら
こういう違いがあるところが美味しい抜け道になったりもするのだがw
430Trader@Live!:2010/12/15(水) 22:26:29 ID:aqz8fYPr
いや鵜呑みにしないでソース探すくらいしろよw
431Trader@Live!:2010/12/16(木) 12:20:19 ID:ppHHTob7
訳あって後、5年くらい自分の収入を増やしたくありません、FXの利益は年間1000弱です
税金払うのは嫌じゃないです、でも自分の収入を増やしたくないので法人作って
役員報酬を微々たる金額にして5年後に会社潰して会社の資産を個人で引き取り
個人で税金払えばオッケーですか?
432Trader@Live!:2010/12/16(木) 12:23:35 ID:0JM6TUmu
>>431
離婚予定?
433Trader@Live!:2010/12/16(木) 12:27:28 ID:ppHHTob7
いろいろとありまして(−_−;)
434Trader@Live!:2010/12/16(木) 12:32:48 ID:n1D1rdeL
確かに嫁に金を没収されるのだけは避けたいな。
435Trader@Live!:2010/12/16(木) 12:41:53 ID:0JM6TUmu
>>433
どういう理由で収入を下げたいか知りたかっただけ。

君の支配下にある会社というのは、その「会社」自体があなたの
個人資産になるわけ。
その資産価値は会社の保有資産や日々の収益の実体から、大凡の
査定がなされる。


436Trader@Live!:2010/12/16(木) 13:02:26 ID:XBOgR+6i
>>431
値洗いの無い業者で毎年利益を持ち越せばいいだけでしょ。
437Trader@Live!:2010/12/16(木) 13:45:57 ID:ppHHTob7
>>436
短期売買が主流なんですが、売買を繰り返しても値洗いの無い業者もあるのですか?
出金しなければ利益にならないという事ですか?
438Trader@Live!:2010/12/16(木) 15:36:16 ID:fzYEzOHq
両建して損が出てる方だけ決済って方法だと思うけど。
まあ決済のタイミングが難しいんだけどね。
439Trader@Live!:2010/12/16(木) 17:36:43 ID:Vtti7ixR
昔は株で付け替えよくやったな
会社が利益でまくりだったから、株で損失出して
源泉分離課税で税率激安だった個人に流したもんだ
まだ殆どが立会場で一部にシステム取引が導入されたばかりの頃だったな
商いの極細な銘柄つかって出来レースやりたいほうだい
現在やったら一発で株価操縦で監視委員会に告発されるだろうな
440 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/16(木) 18:06:21 ID:UEzBsw2J
株は危険だな
その点FXはインサイダーもなければ相場操縦もなければフロントランニングもない
板が薄い時間帯を狙ってスカスカの大証FXでも付け替えができたりしてなw
今年ももう残りあとわずかだな
441Trader@Live!:2010/12/16(木) 18:29:49 ID:XBOgR+6i
>>437
新たに持ち越すためのポジを作るって事です。>>438に書いてある方法で。
証拠金に余裕があれば1円ぐらいの値動きで目標行くポジ取って、すぐ完了です。
442Trader@Live!:2010/12/16(木) 18:33:20 ID:Vtti7ixR
個人の相対の分は
只今実現益を含み益への振り替え真っ最中
本年はユロルを使ってやっているので効率最高
でもすでに含み益溜まりすぎで意味なくなってきた
443Trader@Live!:2010/12/16(木) 19:00:40 ID:erIoWtcq
( ・ω・)y─┛〜〜
444Trader@Live!:2010/12/16(木) 19:27:31 ID:qo6mTiO2
77 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/12/16(木) 19:04:09 ID:LYtHiJyE
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=imai2&art=47

 政府が16日(木)に開いた臨時閣議で「2011年度税制改正大綱」が決定したのですが、
そこにFXの税制を盛り込むことができました。

 一部引用してみます。

 現在、店頭金融デリバティブ取引に係る所得については総合課税としているが、
金融商品間の課税の中立性を高める観点から、市場金融デリバティブ取引に係る所得と同様に、
20%申告分離課税とした上で、両者の通算及び損失額の3年間の繰越控除を可能とする
445Trader@Live!:2010/12/16(木) 20:21:50 ID:EuAXSE4i
>>444
これって個人が相対業者で取引した際の税金が、くりっく365と同じく20%になるってこと?
446Trader@Live!:2010/12/16(木) 21:21:55 ID:n1D1rdeL
>>444
まさかこのスレに法人化しちゃったアホはいないよなwww
447 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/16(木) 21:49:04 ID:UEzBsw2J
何度も言うが、法人化のメリットは税率じゃないぜ!

国内相対業者でハイレバ取引ができることだけがメリットだぜ!

ハイレバ取引でたんまりためた利益を低い税率のくりっく365に付け替えることで税率は20%になる。

個人は相対もくりっく365も低レバ25倍での取引しかできなくなるから効率悪いぜ!

だから法人を作るのは正解!

海外業者でハイレバもいいがスプが小さいところは少なそうだしな!
448Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:02:03 ID:fzYEzOHq
このまま個人が25倍になるなら法人もありだろ。
449Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:08:31 ID:MqJAwz/D
>>447
家族がいれば無問題。
やっとくりっくともおさらばできるかな・・・
450Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:43:39 ID:tODH3RVu
役員報酬月額30万とかにしてて、1億とか儲かっちゃって
3000万くらい使いたい場合どうしたらいいの?
会社の金だから…。ボーナスとか設定できるの?
451Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:44:00 ID:RoPqmEDx
めんどくせー法人とかやってる奴

ただのあほwwwwwwww
452Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:46:14 ID:Bn37ZNvE
>>450
翌年から役員報酬月額300万にしろ。

つか、30万の役員報酬ってどんだけ傾きかけた会社だよ?
453Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:53:15 ID:Vtti7ixR
役員賞与は経常費用計上できません。
税引き後となります。
家族を平社員にしておいて、その方に賞与を出してください。
ただし、架空社員認定されないためにちゃんと出勤実績作ってください。
454Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:53:29 ID:RoPqmEDx
あほですわ

法人やる奴

あほですわw
455 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/16(木) 22:57:52 ID:UEzBsw2J
怖いのは法人もレバ規制が入ること。
ハイレバで取引できなかったら法人は意味なし。
456 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:00:18 ID:UEzBsw2J
個人レバ25倍
法人レバ100〜400倍

これは維持してほしい
457450:2010/12/16(木) 23:06:34 ID:tODH3RVu
有難うございます。
予測難しいから給与額決めるの難しかったんですよね。
翌年からということは、すぐには使えないのですか?
家族を平社員というのは、難しいですね…
458Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:09:30 ID:RoPqmEDx
もうこのスレリリースしよw
459Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:18:13 ID:Bn37ZNvE
>>457
そう、予測が難しいんだよね。
役員は途中で報酬変えれないからね。
それ許すと法人税逃れができるから。

だから新しい年度から報酬増やすしかない。
460Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:44:30 ID:Vtti7ixR
基本的に役員報酬はいつ変更してもかまいません。
 ただし特別の場合を除き、期首(事業年度開始日)より3か月経過後の役員報酬の増額・減額は税務上認められていません。
 仮に役員報酬を変動させた場合には、改定前の支給額と改定後の支給額の差額は、法人の必要経費に算入できません
461Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:53:19 ID:Vtti7ixR
実際に経営が傾いたときの減額は
上記の特別の場合に該当し結構認められます。
無理に未払い建てたり、帳簿上会社に貸付建てる必要はありません。
増額の場合でも法人税額が減っても、それ以上に個人の所得税額が
上回ればノークレームの場合もあります。
実際に1億の年俸を2億にあげたところで
法人税で払うか個人の所得税で払うかで実際の節税効果は
殆ど無いでしょう。
462Trader@Live!:2010/12/16(木) 23:57:32 ID:1ByvcqQy
>>386
それは損出してる口座が強制LCになったら
益出してる口座をいったん決済して改めて
両口座を再スタートさせるのでしょうか

463Trader@Live!:2010/12/17(金) 00:01:21 ID:DiMrzUfr
>>461
減額もそんなに簡単に通らないよ。
債務超過なら大丈夫だけど。
464 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/17(金) 00:34:07 ID:x8bsMiGi
>>462
いえ、強制LCをくらわないようにストップを入れるだけです。
465Trader@Live!:2010/12/17(金) 01:18:06 ID:RiKCgPdg
>>464
両者ともリミット、ストップ同じ幅ですよね。
なんか凄いですね。てかよくこんな業者みつけられましたね。感心。

466Trader@Live!:2010/12/17(金) 01:41:35 ID:RiKCgPdg
>>464
税金のこと考えました
要は利が乗ってる方がプラマイ0になるまで
決済しないってことかな?
467Trader@Live!:2010/12/17(金) 01:45:24 ID:n8d4eq1R
すでに両者の差額は3円まで縮まっているぞ
計画は破綻しました
468Trader@Live!:2010/12/17(金) 01:53:38 ID:RiKCgPdg
>>464
違った。
スワップ計>税金であるためには・・と
あれ?税金って2業者報告の損益合算で課税されるんでしたか?
すいません素人で。
469450:2010/12/17(金) 04:56:13 ID:JuU1NJl8
役員報酬って面倒なんですねえ。
1人会社の人は、黙って使っちゃってたり、
臨時ボーナス出せるのかと思ってました。
470 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/17(金) 07:02:42 ID:x8bsMiGi
会社から借り入れしろw
471450:2010/12/17(金) 08:36:09 ID:/X1XMEsw
そうなんですね。
分かりましたよ。家と車が欲しかったのですが、
会社で買って、勝手に住んで、乗り回すのはだめですか?
最悪、賃貸料を払う。
472Trader@Live!:2010/12/17(金) 08:44:25 ID:T2l0+jGp
>>471
会社で家を買って、そこに住むとマズいけど。
会社で事務所を買って、そこに泊まるのは何の問題もない。例えそれが住宅地にある一戸建てであっても。
車に関しては、会社名義の車を乗り回すのであれば何の問題もありません。
473Trader@Live!:2010/12/17(金) 08:54:49 ID:iiYbZUvS
てす
474Trader@Live!:2010/12/17(金) 08:56:50 ID:iiYbZUvS
あ、書き込めた
>>465
スワポの鞘とりは過去散々言われて来てるけど、ほとんどが途中で差額がゼロ以下になって終わってるよ
稼げるのは小銭だけだし、業者破綻リスクも考えてやるかどうか決めた方がいい
475Trader@Live!:2010/12/17(金) 12:45:38 ID:qgKgQ9+4
諏訪鞘が資金効率が悪すぎる。
476Trader@Live!:2010/12/17(金) 15:49:47 ID:bzy/hB8A
小規模
経費分・税金が出ない給与分を法人で取引
あとは20%や!0%に変換

これで、保育料・健康保険も安い。
477Trader@Live!:2010/12/17(金) 16:22:17 ID:huRf4NzE
保育料ってなんだ
478Trader@Live!:2010/12/17(金) 16:26:29 ID:u7PLUXFe
子供の保育料
市民税で決まる。
分離課税は申告しなければ含まれない。
479Trader@Live!:2010/12/17(金) 18:19:52 ID:bFXO4PPB
来年のレバ規制までに種銭が二千万ぐらいになったら考える。
480 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/17(金) 22:39:18 ID:x8bsMiGi
レバ400倍で稼ぐぜ!
481 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/18(土) 11:25:23 ID:WTB1EUO0
現在、店頭金融デリバティブ取引に係る所得については総合課税
としているが、金融商品間の課税の中立性を高める観点から、市場
金融デリバティブ取引に係る所得と同様に、20%申告分離課税とし
た上で、両者の通算及び損失額の3年間の繰越控除を可能とする。


これが成立したら税率が高いのは海外口座と法人口座になるのか。
ハイレバ取引は税率が高く、低レバ取引は税率20%ってことか。
482Trader@Live!:2010/12/18(土) 15:18:59 ID:AkvixFdC
法人口座で取引しても申告分離課税じゃないの?
483Trader@Live!:2010/12/18(土) 17:39:24 ID:15/ExsMp
法人で申告分離課税なんて都合良い事ある訳無いw
484Trader@Live!:2010/12/19(日) 06:17:15 ID:IgIw0S2C
うん
485Trader@Live!:2010/12/19(日) 06:52:19 ID:qgbPiooj
486Trader@Live!:2010/12/20(月) 09:42:54 ID:mDBBsVag
うん
487Trader@Live!:2010/12/20(月) 09:46:06 ID:T7fVg6eP
俺のいとこが国会議員なんだが、今すぐではないが法人にもレバ規制入るよそのうち。
まぁ考えてみたら個人に入って法人に入らないってのおかしいしな。
法人化まだしてない人いたら日本では何やってもレバ規制は絶対入るから海外業者を使う方向に考えた方がいい。
488Trader@Live!:2010/12/20(月) 12:12:03 ID:FRG1DGsa
議員といえば、相対も税金20%になるらしい。
なんとか国会を通ってほしいわ。
489Trader@Live!:2010/12/20(月) 13:55:26 ID:nupUPDct
相対も20%ならくりっくの意味がない。
相対がなくなるか、くりっくが亡くなるか。

法人の均等割りを8万として20%なら利益40万分の税金
所得税で20%以下まで役報や経費ぶち込めば法人が有利。
10%に変換しても良いし。
490Trader@Live!:2010/12/20(月) 20:42:25 ID:+Bc05HTJ
3
491Trader@Live!:2010/12/21(火) 00:12:05 ID:rfgCXIp3
相対20%って案だけだろ
決定事項ではない
492 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/21(火) 21:00:40 ID:2hcF1N/4
まず法人税から見てみると、日本の現行の税率は40%、




29%、
中国は25%、


24%、
シンガポールは17%、

港16・5%となっている。
493 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/21(火) 21:03:01 ID:2hcF1N/4
。次に、個人所得税の国別の比較で最高税率の低い国を見てみたい。
スイス13 %、デンマーク15%、

ンガポール21%、


15 %、因みに日本は37%で
それに住民税を入れると50%近




494Trader@Live!:2010/12/21(火) 23:09:23 ID:aGydUehk
>>491
確かに案で決定ではないが、税制改正大綱として閣議決定まで進んでいるね。
可能性は高いと思うが、どうなるだろうな。楽しみだ。
495 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/21(火) 23:12:35 ID:2hcF1N/4
法人税から見てみると、
日本の現行の税率は40%、
ドイツ29%、
中国25%、
韓国24%、
シンガポール17%、
香港16・5%

次に、個人所得税
スイス13 %、
デンマーク15%、
シンガポール21%、
香港15 %、
因みに日本は37%でそれに住民税を入れると50%近くになる。
496Trader@Live!:2010/12/21(火) 23:35:01 ID:OnGR+BwT
会社設立するなら
合資会社
合同会社
株式会社
NPO法人の
どれが税金やすいでしか?
497Trader@Live!:2010/12/22(水) 10:46:10 ID:NyOXkAO9
その4択ならNPOじゃないの
498Trader@Live!:2010/12/22(水) 16:32:00 ID:W1PuidU3
>>496
NPOじゃ法人口座開設できねーぞ、はげ
499Trader@Live!:2010/12/22(水) 18:39:36 ID:TIAkh2qM
ユーロ圏はオマイラが思っている以上に寒いぞ。
500Trader@Live!:2010/12/23(木) 20:47:38 ID:dkHQYGtU
500(^_^)
501Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:14:23 ID:zjN1vWWg
[―{}@{}@{}-] ←こいつ、机上の空論ばっかでそもそも法人すら持ってねえだろ
502Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:31:36 ID:C3vvI4/Q
レバ規制反対のため

金融先物取引業協会に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
http://www.ffaj.or.jp/index.html

金融庁に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
https://www.fsa.go.jp/opinion/
503 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:40:36 ID:t2iQbCf9
持ってるぜ!
節税ももうばっちりだしな!
504Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:40:57 ID:YeP5hAlt
>>501
検証できないことを書く意味あんの?
有意義なレス白
505Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:52:05 ID:zjN1vWWg
>>504
[―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:40:36 ID:t2iQbCf9
持ってるぜ!
節税ももうばっちりだしな!

↑これはどうやって検証するんだ、有意義くん?
506Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:53:31 ID:YeP5hAlt
>>505
[―{}@{}@{}-] のレスからは考えさせるものがあるが

お前のレスから得られる情報は何だ?

何も無いだろう。意味のあることを書け。
507Trader@Live!:2010/12/24(金) 00:58:15 ID:zjN1vWWg
そもそも資金をハイレバで回したいから法人なのに、節税のために多額の種銭を分散させるんじゃなんの意味もないだろ
それならハナっからくりっく一本で回してろって話だ
508Trader@Live!:2010/12/24(金) 01:03:13 ID:zjN1vWWg
>>506
>[―{}@{}@{}-] のレスからは考えさせるものがあるが

あんな机上の空論で感心させられるってことは、お前も同レベルのバカってことだw
509Trader@Live!:2010/12/24(金) 01:04:30 ID:YeP5hAlt
人のことはいいから自分のことをしゃべれよ
法人もってんのか?
510Trader@Live!:2010/12/24(金) 01:10:08 ID:zjN1vWWg
>>509
>法人もってんのか?

当たり前だ
でも、これも検証できないよね?w
検証できない質問も意味ないんじゃないの?
これは有意義じゃないよねw
511Trader@Live!:2010/12/24(金) 03:23:20 ID:YeP5hAlt
>>510
そうかもってるのか。
で、君はこのスレに何の情報を求めにきたんだい?
512 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 10:22:00 ID:t2iQbCf9
>>507
おまえ、アホだろ?
稼いだ後に税金対策するんだろ?

稼げもしないおまえには無関係なことだろうけどなw
513 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 10:28:15 ID:t2iQbCf9
ちなみに俺はハイレバ低スプレッドの相対業者でしか稼げないぜ!
くりっく365じゃ稼げねーw

1000枚売買するだけで片道1000枚×52.5円=52万5千円の手数料がかかるからな
一番安い業者でこの手数料だ
同じFX市場なのにこれはもったいないぜ!

低スプでがっつり稼いで、決算1〜2か月前から節税トレードをすればよし
514Trader@Live!:2010/12/24(金) 10:38:36 ID:zjN1vWWg
>>513
>低スプでがっつり稼いで、決算1〜2か月前から節税トレードをすればよし

そんなに予定どおり確実に稼げるのに、1〜2か月もの機会損失はキレイさっぱり頭から消えてなくなるんだな
515 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 11:15:21 ID:t2iQbCf9
機会損失より節税額の方が大きいからなw
それにハイレバだからそれほど大きな機会損失にならねーぜ!
実際1〜2か月もかかんねーしw
その辺も詳しく説明しないと分からねーのか?www
516Trader@Live!:2010/12/24(金) 11:51:59 ID:Xetdqs9v
>>513
1000枚の手数料をまともに考えたことすらないのがバレちゃったねw
517 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 12:06:41 ID:t2iQbCf9
1万枚の間違いな
普段、手数料0円の相対業者でしか売買しねーからそもそも手数料なんか考えてねーぜ
くりっく365で売買する奴はちゃんと考えろよ!
手数料負けするなよw
518Trader@Live!:2010/12/24(金) 12:36:05 ID:zjN1vWWg
>>516
だからこいつは机上の空論で妄想してるだけの素人なんだって
会社つくったらハイレバで儲かる〜、利益付け替えしたら税金安い〜、俺って天才〜、ってな
相対業者が手数料0円なんて真顔で言ってるし
519Trader@Live!:2010/12/24(金) 12:47:31 ID:aBg5Rdkq
どちらかというと叩くことしかしないあんたの方がこのスレに不要なんだけどね。
520Trader@Live!:2010/12/24(金) 13:01:56 ID:GzcIV/t9
法人やっている人達って毎日記録つけているみたいだけど
業者から送られてくる明細書だけではダメってことですか?
521Trader@Live!:2010/12/24(金) 14:06:21 ID:w1NDoUZm
>>518
[―{}@{}@{}-]は愉快犯なんだから触れるなっつーのw
522Trader@Live!:2010/12/24(金) 14:51:27 ID:Nolu4K3N
なんで8レスも飛んでるのかと思ったらまた湧いてんのか。
523Trader@Live!:2010/12/24(金) 15:14:21 ID:pmpp8GeS
クリスマスイヴに悲しすぎる。
儲けたもの勝ちだ。
とりあえず法人作ってやってみたらいいだろ。
40万以上儲けてたら法人がいいと思う。

27日まで書き込み休憩しないか?
悲しい。

524Trader@Live!:2010/12/24(金) 16:47:55 ID:k1jdDcnS
>>518
何言ってんだ?相対業者で手数料取るとこなんてほとんど使ってる奴いないぞ。
業者はサクソ、外為ファイネスト位しかねーだろ。

何も書かないお前より[―{}@{}@{}-]の方がよっぽど参考になるわ。
525Trader@Live!:2010/12/24(金) 17:26:08 ID:zjN1vWWg
>>524
業者が「手数料0円」なんて宣伝するのは勝手だが、プレイヤーがそのまま鵜呑みにしてるんじゃオレオレ詐欺に騙されてるババアと同レベルだろ
もちろん手数料はスプレッドに内包されてるし、低スプの業者はディーラーチェックを入れて儲けてる
業者はボランティアじゃねえんだからよ
お前は騙されやすいようだから[―{}@{}@{}-]と波長が合うのはわからんでもないが
526Trader@Live!:2010/12/24(金) 17:37:46 ID:zjN1vWWg
ほら、催眠商法とかネズミ講の会場で主催者に矛盾を指摘したら必死に擁護する心酔しきったババアがいるだろ
お前はあれと同じだ
527 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 17:47:36 ID:t2iQbCf9
お前、昨夜から一人で必死だなw
お前はただの能無しだろw

そんなに儲けられないなら相談に乗ってやるぞw

どこの業者使ってるんだ?
せっかくのハイレバをちゃんと活かしてるか?
どんな取引してるんだ?
528Trader@Live!:2010/12/24(金) 18:04:19 ID:zjN1vWWg
素人に相談することなど何もない
529 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/24(金) 18:24:44 ID:t2iQbCf9
他の誰かも書いてたがおまえはいったいなぜこのスレにいるんだ?
何か情報提供しろよw

あっ、何もねーのかw
530Trader@Live!:2010/12/24(金) 19:24:25 ID:k1jdDcnS
素人に相談することなど何もないのにスレを見に来る乞食www

>もちろん手数料はスプレッドに内包されてるし、
>低スプの業者はディーラーチェックを入れて儲けてる業者はボランティアじゃねえんだからよ
てめえに偉そうに言われなくたってそんなことは分かってるわアホか

税法上経費に入れられるか入れられないかで分けて話してるんだよ。
てめえのいう手数料はスプレッドも手数料だから
スプレッドも経費計上してんのか?そりゃまたすごい話だな。
531Trader@Live!:2010/12/24(金) 19:36:57 ID:zjN1vWWg
>てめえのいう手数料はスプレッドも手数料だから
>スプレッドも経費計上してんのか?そりゃまたすごい話だな

損益で計上されてるけどな
532Trader@Live!:2010/12/24(金) 20:51:10 ID:EaUcuBYN
こいつほんまもんのアホやろ

>損益で計上されてるけどな
533Trader@Live!:2010/12/24(金) 20:52:55 ID:YeP5hAlt
スプを損益で計上www
こんな馬鹿はじめてみたわ。
534Trader@Live!:2010/12/24(金) 20:55:19 ID:zjN1vWWg
ここ、素人しかいねえの?
535Trader@Live!:2010/12/24(金) 21:04:53 ID:EaUcuBYN
どうみてもおまえが一番素人だろw
536Trader@Live!:2010/12/24(金) 23:08:00 ID:iVR7bki5
スプが損益で計上されなきゃどこに消えてなくなるんだ
537Trader@Live!:2010/12/25(土) 01:40:28 ID:Spz9i67i
あのねえ・・・。スプが経費で計上できるというなら、
その税理士紹介してくれよw
あとで追徴来るのは簡便なw
538Trader@Live!:2010/12/25(土) 05:02:32 ID:Urr5EO/L
スプが経費で計上出来るなら、この時は市場が荒れてて
スプが広かったんです、なんて言えば超節税出来るなw
539Trader@Live!:2010/12/25(土) 08:46:14 ID:L12HTKq/
勝手に計上されてるって意味だろ
540Trader@Live!:2010/12/25(土) 10:22:56 ID:G2t4CBfG
541Trader@Live!:2010/12/25(土) 11:44:34 ID:+LTmEJkm
マカオ法人どうでしょ?
マイナスなんで、今年は無理ですが、利益出ても税金かかりませんよね?
542Trader@Live!:2010/12/25(土) 11:54:24 ID:N4Kzp8VM
>>537
税理士って二重計上でもするつもりかお前w
543Trader@Live!:2010/12/25(土) 15:13:18 ID:lB9c0GuF
わかってる人にわかってない奴が、素人wとか言ってるのが
滑稽なスレはここですか?
544Trader@Live!:2010/12/25(土) 21:30:54 ID:pJ7DMxh9
>>529
サブウェイのスレに顔出してんじゃねーよw
545Trader@Live!:2010/12/25(土) 22:06:15 ID:pJ7DMxh9
コンビニで半額ケーキまで方々探して買いまくってるのか?
本当に儲けてるのかねぇ
546Trader@Live!:2010/12/25(土) 22:09:38 ID:NeT0RI8f
何言ってんの?コイツww
547Trader@Live!:2010/12/25(土) 22:12:00 ID:pJ7DMxh9
コテじゃないのかい?
548Trader@Live!:2010/12/25(土) 22:13:31 ID:NeT0RI8f
串刺してるだけだと思うが
549Trader@Live!:2010/12/25(土) 22:14:44 ID:pJ7DMxh9
面白かったから転記しておこう

684 名前: [―{}@{}@{}-]無銘菓さん [sage] :2010/12/25(土) 21:59:57 ID:???
ついに初ゲット!
八王子にて
セブン 売り切れ
ファミマ 机に半額ポップのみで売り切れ
ミニスト 定価なので無視
そしてローソン
ウチカフェシリーズ2800円を1400円でゲット

他にも普通のショート1500円?など全て半額だった。ウチカフェシリーズはそれなりにうまく1個完食

味よりも半額で買えた喜びは凄い感動
550Trader@Live!:2010/12/26(日) 13:50:41 ID:qQb9r2CJ
スプレッドのこともよく理解できてないのに法人口座とか背伸びしすぎだろ
551Trader@Live!:2010/12/26(日) 15:03:07 ID:AF3W+Uk1
再来年からは相対も税率落ちるしね。
大方の人にとってはもうレバ以外のメリットは消えた。
552Trader@Live!:2010/12/27(月) 17:57:34 ID:/Yl1R4Q5
>>551
みんすお得意の「やるやる○○」
じゃなきゃいいけどね。
法案通るまで安心できない。
553Trader@Live!:2010/12/27(月) 18:31:05 ID:c3BhKCq0
なんかもう法案が可決されて2012年から税率が20%になるのが
決定事項だと思ってる奴がいるのかw
554Trader@Live!:2010/12/27(月) 22:27:13 ID:/Yl1R4Q5
大綱に載っただけでドヤ顔で喜んでる議員がいるからね。

「僕の実績です」キリッ!!!
555Trader@Live!:2010/12/27(月) 22:33:02 ID:KeA/amc0
マヌケスト破りまくりの現与党には、
何も期待出来ないなあ……
556Trader@Live!:2010/12/28(火) 01:50:57 ID:eHKt879T
レバ規制反対のため

金融先物取引業協会に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
http://www.ffaj.or.jp/index.html

金融庁に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
https://www.fsa.go.jp/opinion/

557Trader@Live!:2010/12/28(火) 09:09:49 ID:75EdEHUh
相対20%って喜んでる人がいるが、
くりっくが亡くなればいいが、相対がなくなるってことはないのか?
どっちも20%なら誰もくりっくやらないだろう。
まぁ大綱だから具体的な話ししても意味ないが。

儲けてたら相対20%になっても法人の方がメリットは大きいと思うが。
558Trader@Live!:2010/12/28(火) 11:26:49 ID:nSosaaU6
>>557
法人でやったら法人税高いから損だろ。
559Trader@Live!:2010/12/28(火) 13:26:13 ID:1jCAe6rV
>>558
釣りはやめろ。
560Trader@Live!:2010/12/28(火) 16:23:43 ID:aBiZP4Bp
法人税高いから損

えらいね!法人設立しても経費使ったり、付け替えもしないで
税金を納めようって思ってるなんて。
日本の国債発行額も減少するね。
ありがとう。


561Trader@Live!:2010/12/28(火) 16:27:14 ID:nSosaaU6
>>559
給与として払っても所得税が高くつく。
相対20%になったら法人は損。
562 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/28(火) 17:55:12 ID:xc3vgH2A
お前ら、まだ分かっていないのか。
法人のメリットは税率じゃねーんだよ。
レバレッジなんだよ。
ハイレバでガンガン稼ぐ!相対でひたすら売買する!1円でも10円でも抜きまくる!ハイレバで抜きまくる!
どうやって抜くかは気が向いたら書いてやるがとにかく枚数を多く注ぎ込んで稼げ!

稼ぎすぎたら税率20%の口座に利益を付け替えればよし。
付け替えからはこれまでにもヒントをたくさん書いたからもういいだろう。
563Trader@Live!:2010/12/28(火) 18:00:51 ID:VEwQMzCO
>>562
まあレバレッジがメインというけど、
口座に1億あったら別に25倍で十分だよね。
口座に1億あって更に100倍建てたいなら法人でやればいいね。
564 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/28(火) 18:07:18 ID:xc3vgH2A
手法によるぜ!
チャンス場面では枚数を糞ほど注ぎ込みたいからな!
ちなみにまったりローレバスイング投資なら25倍もいらないぜ!
超短期デイトレスキャルピングで稼ぎまくるなら100倍〜200倍は必要だぜ!
その分逆に行った時の損失も大きいから気をつけろよ!w
565Trader@Live!:2010/12/28(火) 19:19:29 ID:VEwQMzCO
>>564
チャンスの裏返しはピンチ
リターンの裏返しはリスク
どんな手法使ったって現実的に勝率100%はありえない。
金があるからってチャンス場面で糞ほどつぎ込んでればいつか食らうよ。
566Trader@Live!:2010/12/28(火) 19:20:09 ID:VEwQMzCO
超短期スキャだってレバ100も200も必要ないだろ。

どんだけ小資金で相場張ってんだよ。
567Trader@Live!:2010/12/28(火) 19:33:28 ID:lzToHNa+
年400ぐらいでも法人にするメリットはある。
たくさんある。税的にもいろいろある。
でも教えてあげない。
568Trader@Live!:2010/12/28(火) 19:57:12 ID:W6KaKuAP
>>566
まあ小資金だから半額でケーキ買ってんだろな
569Trader@Live!:2010/12/28(火) 21:23:09 ID:1jCAe6rV
>>567
年400だと法人税も、所得税も払う必要ないんじゃないw
570 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/28(火) 21:34:26 ID:xc3vgH2A
3000枚注ぎ込みたい場面で1000枚しか張れなかったらもったいないだろw

逆にレバ25でいいなら法人口座なんか糞だろうなw
571Trader@Live!:2010/12/28(火) 22:43:14 ID:1jCAe6rV
足るを知る。
10本しか張れないんだったら、10本でやりなさい。
30本張りたかったら資金を3倍にしなさい。
あなたの実力だと1年もかからないでしょう。
焦る事はありません。
572 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2010/12/29(水) 00:16:44 ID:76RnZPER
違うぜ!どうみても稼げる場面ってあるだろ?
そういう時に枚数を注ぎ込んで大きく勝たないとな!
いつどんな時に大きく注ぎ込んだ方がいいのか分からない奴はローレバでやった方がいいぜ!
573Trader@Live!:2010/12/29(水) 01:24:58 ID:8ZuYMVW8
わかったわかった
とにかくそういう大きい夢は稼いでから考えような
574Trader@Live!:2010/12/31(金) 07:04:21 ID:5mbwpYW7
うん
575Trader@Live!:2011/01/01(土) 23:23:21 ID:5JhTa3Lw
まったりしすぎ
576Trader@Live!:2011/01/02(日) 00:01:05 ID:zBsAJ/Za
サラリーマンとかほとんど利益が出てない人が法人口座なんて作っても手数料だけで
マイナスになってしまいます。ここはオフショアで海外口座のほうが断然有利、
スイスに隠し金庫でも作れればなおいいね^^日本の官僚や政治家になんか絶対に
税金を上げたらだめだよ!^^
577Trader@Live!:2011/01/02(日) 05:58:17 ID:UuWlVT3N
レバ規制反対のため


金融先物取引業協会に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
http://www.ffaj.or.jp/index.html

金融庁に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
https://www.fsa.go.jp/opinion/
578Trader@Live!:2011/01/02(日) 15:37:02 ID:L2+gt/41
スイスに匿名口座持ってるけど。
何が言いたいの?
579Trader@Live!:2011/01/03(月) 03:26:48 ID:vezasfhA
580Trader@Live!:2011/01/03(月) 03:56:39 ID:yA2qwmon
風俗だけじゃなくて飲み屋も白人と言うとヨーロッパ系が多いんだよな
聞くと、本国で仕事がないから出稼ぎ
ユーロの経済の実体なんざそんなもんだと言う事
581Trader@Live!:2011/01/04(火) 03:06:35 ID:YvqirFYl
うん
582Trader@Live!:2011/01/04(火) 15:38:27 ID:3Tn28RzT
>>578
匿名口座はもうないよ。
山口組のマネーロンダリング捜査で
スイスの金融法が変わった。
ナンバードアカウントでも、捜査機関が問い合わせれば持ち主は開示される。
583Trader@Live!:2011/01/05(水) 01:43:02 ID:LgKw7udZ
スイスでは、品行方正とは言えないものの脱税は犯罪ではない。
584Trader@Live!:2011/01/05(水) 19:33:21 ID:KAGlDRA1
スイス銀行の口座なんていらない
みずほで充分
585Trader@Live!:2011/01/05(水) 23:54:27 ID:LwP2ocRT
>> [―{}@{}@{}-]

半額おせちも買ってんじゃないのか?www
586Trader@Live!:2011/01/08(土) 00:15:04 ID:QpfHCafs
いま負け組ですけど法人口座作ったら勝てるようになりますか?
587 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/08(土) 01:14:40 ID:EMEC6XFG
負けが大きくなるだけです
588Trader@Live!:2011/01/08(土) 04:35:44 ID:l4JzqQBF
>586
法人口座作ればあなたも勝ち組さ。
すぐやるべきだね。
589 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/08(土) 09:49:23 ID:EMEC6XFG
ただし勝てる手法のある人はものすごく勝てるようになります。
収入は数倍になります。
手法次第です。

新年早々ハイレバでガンガン注ぎ込んでかなり儲けました。
もし個人口座だったらこれの3分の1くらいの利益しか出ない気がします。
590Trader@Live!:2011/01/08(土) 14:03:58 ID:OUJ3wbIP
>>589
ワンショット何枚張って、いくら儲けたんだよ。
591Trader@Live!:2011/01/10(月) 02:00:40 ID:c8MeVeQs
マカオ法人作ってFXの法人口座つくるのが一番いいじゃん
592Trader@Live!:2011/01/12(水) 18:40:04 ID:KhkwZbFw
法人って含み益にも税金発生するの?
いつのタイミングで計上するんだ?

なんか来年からは店頭も20%濃厚だし法人の意味ないな。
593Trader@Live!:2011/01/12(水) 21:45:32 ID:s/rn8Pcq
>>592
俺にとっては
最大のメリットは格
単なるトレーダーより
会社代表の方がいいからね。
娘の面接で、トレーダーとは言いづらいわな。
594Trader@Live!:2011/01/12(水) 21:49:06 ID:s/rn8Pcq
あとな。
法人には支払い調書は出ないんだよ。
お国には
わかるよな?
少し前の個人みたいだわな。
証拠金なんて、個人で振り込んでもいいんだからさ
595Trader@Live!:2011/01/12(水) 22:17:08 ID:EylHlVRh
>>593
>娘の面接で、トレーダーとは言いづらいわな。
俺もそれだけの理由だなw
あと家族の買い物の利便性かな?
596Trader@Live!:2011/01/13(木) 00:11:39 ID:qu4cUh66
>>594
いや、わかんない
もうちょっと詳しく頼む
597Trader@Live!:2011/01/13(木) 01:15:42 ID:828jaAFY
何度も言ってるように最大のメリットは国内相対業者でのハイレバ取引だ!
ハイレバこそがメリット!
税金以上にハイレバで稼げばいい!

法人作ると必ず税務調査入るけど頑張れ!
598Trader@Live!:2011/01/13(木) 06:16:08 ID:SOV1bff7
俺も法人にしようかな・・・
さすがに25倍だと、証拠金維持率がきついわ・・・
599Trader@Live!:2011/01/13(木) 08:13:07 ID:+Qniipvy
せめて現在の50ならな、、、、余計なことをしやがって
600Trader@Live!:2011/01/15(土) 08:42:44 ID:WfJtbUmc
600(^_^)
601Trader@Live!:2011/01/15(土) 16:27:48 ID:BlMRzBBC
>>599
だから文句のある奴は金融庁へ意見送れっての
ガンガン意見が来たら、向こうも延長とか考え出すから。
 
そのときギャンブル性の高いことは書くなよ。
あくまでも建設的に意見しろよ。
602Trader@Live!:2011/01/15(土) 19:00:40 ID:5Z9XXZJv
持株会社で口座開設できない所があるのはなぜ?
知ってる人教えて。
603Trader@Live!:2011/01/15(土) 21:03:47 ID:LakpkO98
25倍だとユロドルとか一万通貨で44000円位の証拠金だからキツいよな
つか、外国だといまだに数百倍も珍しくないのでかなり不利
金融庁は何先走ってんだよって気はするよな
法人作るんじゃなくて、また外国でやるのも手かなと考えてるが
金融庁に意見を送る場合はその辺もツツいた方がいいと思う
604Trader@Live!:2011/01/15(土) 22:24:25 ID:hEnDXhds
海外口座開設の方が国内法人作るより金銭的・事務的に楽
200倍400倍の口座も普通にある

国内法人の良さって世間体ぐらい
605Trader@Live!:2011/01/15(土) 23:38:50 ID:Nvu+RIjd
>>604
スプが広いからなぁ・・・
606Trader@Live!:2011/01/15(土) 23:51:33 ID:LakpkO98
スプ狭いとこもポツリポツリ出て来てる、今後海外もスプが狭い所が多くなって来るかも知れない

後は出金に時間がかかる可能性があるけどね海外は
その辺はしょうがないな
607Trader@Live!:2011/01/16(日) 20:38:22 ID:mbQpUPNS
こんなスレあったのか
25倍になると俺みたいなギャンブルをしない取引でも維持率できつくなるんだよな・・

というわけで法人にしようと思うんだけど、儲けた金を個人名義にする場合は給与がいいのか配当金がいいのか
教えてエロイ人
608Trader@Live!:2011/01/16(日) 21:08:16 ID:scGnVcNv
外国の会社に何千万も預けたくないよ。不安だもん
609Trader@Live!:2011/01/16(日) 21:38:37 ID:EAXuplme
手持ち資金があまりないけど
法人口座開けるとこってあるの?
610Trader@Live!:2011/01/16(日) 22:38:30 ID:qn5c1jbp
>>609
凸しないとわからん。

高い費用と手間かけて法人作って、いざ申し込んだら開けませんじゃ悲しすぎるな。
法人持ってるだけで税金かかるし、止めるのにも金かかる。
少ない資本で作った人の話聞きたいねー、50万ぐらいとかいるかな?
611Trader@Live!:2011/01/16(日) 22:46:47 ID:EAXuplme
こんなん見つけた

外為ファイネスト

◆お知らせ◆
〜法人口座開設のお手続きが簡単になりました〜
必要書類は登記事項証明書・取引責任者様の
本人確認書類の2点のみとなりました。
印鑑証明のご用意は不要です。 ..
612Trader@Live!:2011/01/16(日) 22:57:09 ID:qn5c1jbp
印鑑証明取るのは別に大変じゃないからどっちでもいい気ガス

業者によっては合同会社でOKのとこと、株式でないとNGなとこがある
合同会社OKのとこは敷居が低そう、ヒロセとか
613Trader@Live!:2011/01/16(日) 23:41:31 ID:vkoQiFYJ
合同会社はなんかあったとき面倒だからやめた方がいいかと
作るの楽だけど
614Trader@Live!:2011/01/17(月) 00:01:26 ID:MZoIjQto
>>610
俺、創立3年ぐらいで資本金10万円の法人で色々と法人口座開けたよ。
金融とは全くの別業種。しがない自営だけど、大手とやり取りする時に法人格が必要だったから作った。
法人口座を開く時に挫折したのはセン短のハイレバ口座。申請の条件が資本金100万以上だった。

法人と個人が同じレバのところは開いても仕方ないけど、いま自分が使っているところの法人口座
作るのが一番と思うな。あ、それと申込に印紙代4000円要るところもあった(マネパ)。

レバ規制直後、法人のレバはどうするか検討中というところが多かったけど、今はWEBにも書いて
あるし、以前よりは作りやすいのじゃないかな。
615Trader@Live!:2011/01/17(月) 01:29:27 ID:vGjoGSQo
合同会社のwikipediaを見たんだけど・・・
なんだこの下手糞な文章(´・ω・`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE

接続詞が適当なだけでここまで読みにくいんだな
616Trader@Live!:2011/01/17(月) 02:58:41 ID:yMWI/BIp
法人 fx 経費
でググったらここがトップに出たんだけど・・・
http://www.30dai40dai.com/fxnozeikin.htm

こんな間違いだらけの情報が載ってるサイトがトップって・・・
617 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/17(月) 10:53:19 ID:x10zzfLM
合同会社でもいいのか株式会社じゃないとだめなのか
資本金が少なくてもいいのか多くないとだめなのか
設立すぐでもいいのか数年たっていないとだめなのか

業者に聞きましょう



最低限必要な年間の収益計画
経費計画と納税計画
会社設立コストと維持コストと廃業コスト

税理士と相談しましょう



ハイレバで稼げるかどうか

自分の手法と相談しましょう
618Trader@Live!:2011/01/17(月) 20:00:32 ID:vGjoGSQo
いろいろなサイトを見たけど、概要を知るのはここだな
http://fxtax.jpn.org/
↑控えめだけど、地味にアフィが入ってるので注意

それ以上は必要なものをググりながらがいいか
619Trader@Live!:2011/01/17(月) 23:11:55 ID:vGjoGSQo
法人でFXやってる人のブログ
http://euro200enn.blog80.fc2.com/blog-category-17.html
620Trader@Live!:2011/01/18(火) 02:50:42 ID:p2my3N9N
調べれば調べるほど、レバ規制以外法人口座作るメリットはないな
621Trader@Live!:2011/01/18(火) 14:02:35 ID:kC1kLBKB
>>620
レバ規制も外国口座で回避できるしなw
622Trader@Live!:2011/01/18(火) 14:57:43 ID:TXBqgFF2
おまいら、海外口座作るなら英語の勉強しとけよ。

75 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 17:51:26 ID:LUhFxf9h [1/6]
誰か助けて><
ポジションもってるのにアップデートしたら
ログインできない><
英語もできんしどうしたらいいの・・・
やばい・・・やばすぎる・・・

76 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 17:52:07 ID:LUhFxf9h [2/6]
トレーディングステーションです><

78 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 17:55:19 ID:lZ9a1O+j [2/4]
FXCM micro も今朝アップデートしたよ。
アップデートしたら、「触らないでいたら自動的に起動しますよ」
というメッセージ(英語)が出たので何もしなかったら、自動的に
起動して再ログインの必要すらなかったな。

>>76
どうせ、デモログイン設定になってんじゃないの?

79 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 18:28:14 ID:LUhFxf9h [3/6]
>>78
いやデモになってないです><

81 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 19:35:06 ID:9U7P00Bu
きみらは脳みそ無いんかwwwwww
サポートに聞けよw

85 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 21:01:19 ID:LUhFxf9h [4/6]
どこに聞いたらいいの?
まじで教えて><
やばいポジ切らないと死ぬ・・・

86 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 21:07:29 ID:exTGcG4y [2/2]
釣りだろうけどあえて釣られてみよう。
ここで質問するより急いでるならJPサポに電話しろ。

88 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 21:18:13 ID:LUhFxf9h [5/6]
>>86
釣りではありません。
JPサポってどこにのってます?
聞いてばかりでごめんなさい><

89 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/01/10(月) 21:37:54 ID:LUhFxf9h [6/6]
おわた
623Trader@Live!:2011/01/18(火) 15:29:13 ID:kC1kLBKB
法人作るのに30万かかるんだよなー

法人を作ったら、世間に出す書類の職業欄が埋められるけどw
624Trader@Live!:2011/01/18(火) 17:01:35 ID:p2my3N9N
いや、6万くらいだよ
別に株式にする必要もないし
625Trader@Live!:2011/01/18(火) 18:52:55 ID:YZq551cu
>>623
株式ひとりで作ったけど、22万くらいでできたかな。
626Trader@Live!:2011/01/18(火) 23:48:29 ID:koJed08C
>>625
できたてほやほやの法人でも口座開設できるもんなのか?
業者にメールで聞いたら「判断基準についてはお答えできません」とかわされたorz
627Trader@Live!:2011/01/19(水) 11:51:44 ID:ddvJKpsO
>>626

「ヒロセ」なら、問題ない。
628Trader@Live!:2011/01/21(金) 00:02:42 ID:Vz26q39E
ヒロセは指標でスプ広がるから嫌どす
629Trader@Live!:2011/01/26(水) 07:52:53 ID:3TsTa0K1
海外口座と比べて

日本の法人口座を作るには金がかかる。

法人口座が海外口座に比べて圧倒的に勝っている部分をおしえてください
630Trader@Live!:2011/01/26(水) 07:59:50 ID:zxDykCsN
変な改行してる時点でただの煽りにしか見えないんだが
631Trader@Live!:2011/01/26(水) 16:11:48 ID:XbvZJ1WP
>>629
強いて言えば、最近段々海外口座が作りにくくなってるかもな
今開設している口座も業者が方針を変えて何時閉鎖されるか分からない

後、出金に日数がかかる場合もままあるとかその辺
632 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/26(水) 17:08:21 ID:73a9ERSB
>>629
手法による。
俺は国内相対での低スプレッド&ハイレバ取引で稼ぐので。
そもそもハイレバ取引なので法人設立費用なんか目糞。

ハイレバで稼げない奴は金銭的な面において法人を作るメリットはない。
稼げなくても社会的体裁は保てる。
633Trader@Live!:2011/01/26(水) 20:37:18 ID:LDs7LJKM
よくわからんがもしかして二つの口座で両建てして、
くりっくがプラス、相対がマイナスになるまで放置するのか?
634Trader@Live!:2011/01/27(木) 07:09:01 ID:Iz8xyvNf
>>633
いやいや、なかなかそれは良い手段なんですけどね
635Trader@Live!:2011/01/27(木) 18:24:33 ID:ZIclLcS9
>>634
例のフォーランドの強制ポジ整理の時にそれやってた人いたなぁ。
636 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/28(金) 09:18:38 ID:XptgGN0K
税率に対するメリットはもうなくなるから節税トレードはもうする必要なしだぜ!
メリットは国内相対業者に対するハイレバ取引のみ。
ハイレバで稼げる手法を持ってる奴には法人口座はかなりのメリットだ!
637Trader@Live!:2011/01/28(金) 18:20:02 ID:UA335JUS
50倍でハイレバとか言っちゃう男の人って・・・
638 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/01/29(土) 01:53:34 ID:f6UeVod3
最低でも100倍できれば200倍のレバレッジが理想だぜ。
400倍でもいい!
50倍はいまいち。25倍は廃業だな。
639Trader@Live!:2011/01/29(土) 16:06:05 ID:W0Oceyhh
25倍より上のレバが可能な国ってどんだけあるんだろ
それ如何だよな
640Trader@Live!:2011/01/29(土) 16:08:15 ID:W0Oceyhh
ま、25倍上限は金融庁が先走りし過ぎに見える
641Trader@Live!:2011/01/29(土) 20:15:38 ID:5SOvV+Ls
むしろ25倍ものきつい規制が少数派なわけで
642Trader@Live!:2011/01/29(土) 23:09:10 ID:adfQsRKc
どんどん海外l口座に流出したら200倍くらいまで戻してくれないだろうか?
海外口座はスプ広でスキャには向かないんだよな・・・

それかFX限定法人を3千円くらいで作れるようにして欲しい
643Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:18:14 ID:oZm2Fhh/
>>642
> 海外口座はスプ広でスキャには向かないんだよな・・・

そんなことないっしょ。
つか、本当にスキャに向いてる業者は海外の方が多い。
644Trader@Live!:2011/01/30(日) 15:10:38 ID:3zykfQIU

2012年に税制改革がありますが、

2012年以後も、法人を開いていた方が個人でFX利益を確定申告するより
納税額を抑える事ができますか?
645Trader@Live!:2011/01/30(日) 18:30:22 ID:pUmDHUQh
よほど経費使いまくらない限り出来ないかと
法人はもうレバ規制対策のみに有効ですよ
646Trader@Live!:2011/01/30(日) 21:41:45 ID:ioUwHvVf
法人もレバ下げるかも知れない案ってなかったっけ
647Trader@Live!:2011/01/30(日) 23:19:38 ID:oZm2Fhh/
>>646
法人は保護の対象にならないからねぇ
648Trader@Live!:2011/01/30(日) 23:23:23 ID:NQXkU37T
>>647
いや、なるなるw
649Trader@Live!:2011/01/30(日) 23:59:06 ID:5+nPT0q3
>>629
お前みたいなバカには作れないのが海外口座のメリットだな。
650Trader@Live!:2011/01/31(月) 00:03:35 ID:XDfrWpZS
>>648
保護の対象なら当然レバ規制されてるわな。
それがレバ規制の建前だから
651Trader@Live!:2011/01/31(月) 00:09:38 ID:i+H05EKu
法人も実質レバ規制されてるだろ
652Trader@Live!:2011/01/31(月) 00:13:41 ID:XDfrWpZS
>>651
俺の使ってる業者は規制前と今で変わってないよ。
653Trader@Live!:2011/01/31(月) 00:21:36 ID:vNGrVo5G
>>652
そういう意味じゃねえだろw
654Trader@Live!:2011/01/31(月) 00:32:44 ID:XDfrWpZS
>>653
元レスは俺なんでね。
勝手に論旨を変えてるなら知らんが。
655Trader@Live!:2011/01/31(月) 01:49:44 ID:i+H05EKu
趣旨も何も、文字通りならお前が間違ってるだろ
656Trader@Live!:2011/01/31(月) 01:59:43 ID:XDfrWpZS
>>655
そういう意味じゃねえだろw
657Trader@Live!:2011/01/31(月) 05:23:06 ID:yGkxFk/d
>>643
具体的にどこ?
「多い」なら1〜2例あげて欲しい
658Trader@Live!:2011/01/31(月) 12:52:52 ID:XDfrWpZS
>>657
「多い」んだから自分で探せば?
659Trader@Live!:2011/01/31(月) 13:05:29 ID:AWCTlEZJ
じゃスキャに向いてる海外業者なんてなかったってことで。。
660Trader@Live!:2011/01/31(月) 13:09:06 ID:XDfrWpZS
うん、それがいいね。
スキャに向いてる海外業者なんて実はなかったですw
661Trader@Live!:2011/02/04(金) 20:45:27 ID:rampm2rW
合同会社(LLC)は、
定款をフロッピー提出にすれば手数料が安くなって、
合計6万円で出来るらしい。
FX業者は、LLCも「法人」として扱うようだ。
662Trader@Live!:2011/02/04(金) 20:47:31 ID:rampm2rW
ところで、LLCの定款って、何をかけば通るの?
663Trader@Live!:2011/02/04(金) 20:55:24 ID:PjuLLdxu
>>662
法務省の公開してる登記申請書式一式

http://www.moj.go.jp/content/000057850.pdf
664Trader@Live!:2011/02/04(金) 20:58:11 ID:rYxZUb98
>>661
合同会社で法人口座開けるかは業者によるらしいよ
665Trader@Live!:2011/02/04(金) 21:11:26 ID:hARgDWL5
つか、合同会社の話はさんざん既出なのに何をいまさら
666Trader@Live!:2011/02/04(金) 21:26:06 ID:rYxZUb98
3か月で半分いなくなるとも言われるFXだからね
667Trader@Live!:2011/02/04(金) 21:51:49 ID:PjuLLdxu
>>665
こんくらい付き合ってやれよ
668Trader@Live!:2011/02/04(金) 22:08:52 ID:rampm2rW
>>663 >>664
ありが
669Trader@Live!:2011/02/05(土) 01:18:10 ID:fqbrMeVR
会社の目的に、FXのこと以外に書いておいた方がいいことって何かあります?
FX以外にやるつもりないなら別に書かなくていいかな
670Trader@Live!:2011/02/05(土) 02:09:09 ID:/gkB4Jp0
できるだけ載せといたほうが後で追加しなくていいから吉
定款記載が無い商いすると問題があったような・・・
671Trader@Live!:2011/02/05(土) 04:29:47 ID:fqbrMeVR
>>670
ありがとう。詰め込んでおいても問題ないですかね。
インターネットでできそうなことと古物商くらいは乗せておこうかな
672Trader@Live!:2011/02/05(土) 07:39:41 ID:mEwETIp3
>>671
今は主目的以外「その他適法な一切の事業」ってので通る。
この言葉でググってみ。俺の会社はこれ。
ちなみに、FXのことは特別の事情がないなら書かない方が良い場合もあるよ(信用とか)
673Trader@Live!:2011/02/05(土) 19:08:21 ID:fqbrMeVR
>>672
なるほど、それによってあらゆる事業の運営が事実上可能になるようですね、ありがとうございます。
しかし目的にこれだけではダメで、許認可が必要なことは目的に具体的に追加した方が無難、こんな感じですかね
FXのことは書かない方がよいということは、銀行に融資を依頼するとか、手広く営業するとかそういう場合のことですか?
法人口座を作るのが主目的の場合は、FXのことを主目的にあげておいていいですよね?
私は目的に、
1、外国為替取引、株式、商品取引等それらに関する金融商品への投資
2、その他適法な一切の事業
と書こうと思いますが、これでFX、株をメインにしつつ他業種に手を出しても良い、ということになるということで良いでしょうか
674Trader@Live!:2011/02/05(土) 20:12:56 ID:mEwETIp3
>>673
融資はもちろん、賃貸物件を借りるとき等、要するに他人からはマイナス評価。
だから、他人とまったく関わらないなら別にいいけど、かといって記載メリットもないしょ。

と言いながらうちも「株式、株式先物、外国為替、その他の金融商品に対する投資」って入ってたりする。
さすがに3項目目だけどね。
675Trader@Live!:2011/02/06(日) 04:53:56 ID:ZuzRLtCO
FX会社によっては口座開設する時に、会社の目的にFXが入ってることが条件になってる場合があるよね
どっちにしろ、FXじゃ公的資金の借入は100%不可能だし、民間金融からの借入もほぼ不可能だから気にすることはない
口座開設したいFX会社の条件に、目的欄へのFX記載がなければ、俺も>>672の意見に賛成かな

関係ないけど、会社法施行で類似商号が関係なくなったから、もはや目的欄自体が不要だと思うんだけどね
676Trader@Live!:2011/02/06(日) 07:08:01 ID:GOS3Cjsy
>>674
言われて見れば、無職がたとえFXで食べていけていても他人から見たらニートと同じように見えるし、
職業欄に投資家って書いても誰も相手にしてくれないのと同じように、それが法人化しても・・・って感じなのでしょうか
あくまでも法人口座が目的ならそれでもいいけど、これだけで普通の経営者と対等になれると思ったら大間違いなようですね
>>675
各社の口座開設条件よく読んでいなかったです。そのようなケースもあるのですね
逆にFXが目的にあった場合に口座開設拒否されるFX業者はないでしょうし、
法人口座が作れればいいってだけの場合は目的FXで会社作ればいいのでしょうね

今後賃貸物件を借りたり新たにカードを作ったりすると思うので、よくかんがえてみようと思います。御二方ありがとうございました
677Trader@Live!:2011/02/06(日) 11:30:26 ID:Ar8Rd0We
レバ対策で法人口座考えてます。

法人として数年に渡り大きな利益を積み重ねたとします。
その後個人にお金を移したいとして給料として渡す場合、当然給料にも税金はかかると思います。
法人として最大50%の税金を引かれ、個人としても50%ひかれてしまい、
個人に移し終わった時には結局25%しか残らないのでしょうか?
678Trader@Live!:2011/02/06(日) 11:39:43 ID:WplN/xVN
>>677
移した年は控除になるので25%つうことはないよ。
679677:2011/02/06(日) 11:45:23 ID:Ar8Rd0We
>>678
レスどうもです。

おっしゃる通り移した年の給料は経費となるはずなので法人税はかからないかと思います。

「移した年は」と言われてますので
数年に渡り大きな利益を積み重ねた場合、
去年、一昨年、の利益を個人に渡す場合、その分は25%しか残らないようですね。

これはちょっと惨い。レバ規制に今になって怒りが沸いてきました。
680Trader@Live!:2011/02/06(日) 12:24:48 ID:WplN/xVN
>>679
をいをいw
かなり頓珍漢な怒りだと思うから、もう少しちゃんと考えれば?

最初から意図ありならそれでもいいけど、なんだかねぇ。。。
681Trader@Live!:2011/02/06(日) 12:37:13 ID:PxvxrYer
>>679
どっちかというと>>679がひどい。
法人の金と個人の金を一緒にするんじゃない。
682Trader@Live!:2011/02/06(日) 15:28:31 ID:6aoKBZzb
>>677
逆の場合でたっぷり税金取られたよ。
税理士に任せてたんで目まいがした。
何十%かは忘れたけどね。
683Trader@Live!:2011/02/06(日) 19:55:09 ID:F9Hm+nYl
>>677法人のメリットは損益通算と欠損繰越ぐらいです。
684Trader@Live!:2011/02/08(火) 16:41:59 ID:eJAwzVwa
FXCM法人コース廃止だってさ
まあ、元々どうでもいい会社だけど
685Trader@Live!:2011/02/08(火) 16:44:42 ID:lg6O1cc7
>>684
法人口座は廃止じゃないよ。カン違いしてない?
686Trader@Live!:2011/02/08(火) 16:57:52 ID:eJAwzVwa
ありゃそうか
しつれい
687Trader@Live!:2011/02/08(火) 16:59:21 ID:eJAwzVwa
ああ、わかった
どっちにしても法人のメリットは受けられないってことでは変わらん
688Trader@Live!:2011/02/08(火) 17:39:27 ID:Ai0mY7az
>>687
逆だよ。
今までが一部(法人コース)のみレバ規制されてなくて、今回、全部の商品でレバ規制外になる。
だから、法人コースの意味がなくなったから廃止になったってわけ。
689Trader@Live!:2011/02/10(木) 19:55:36 ID:0imlNPl0
役員報酬上げて未払い
赤字決算
利益はドンドン会社にプール
欲しいときは会社から金を借りたことにする。
それこそ法人メリット
690Trader@Live!:2011/02/10(木) 21:40:25 ID:xXCqhemm
>>689
あかんて〜
税務署はそんなに甘くないよぉ
691Trader@Live!:2011/02/11(金) 03:09:49 ID:PAwagHqj
役員報酬上げると社会保険料負担が一気に上がる諸刃の刃
素人にはお薦め出来ない
692Trader@Live!:2011/02/11(金) 19:39:55 ID:RX6rHXQQ
>>691
俺は会社員兼任で
勤務先で社会保険加入
自分の会社では加入していない。
これこそ法人メリット
693Trader@Live!:2011/02/11(金) 19:41:24 ID:RX6rHXQQ
>>690
上記の程度なら余裕。
現実に何年もこの手で運用してる。
脱税の類いではない
694Trader@Live!:2011/02/11(金) 19:51:16 ID:71BFqBzo
役員報酬にかかる税金のことを忘れてないかい?
695Trader@Live!:2011/02/11(金) 20:16:23 ID:ZaoT+VAN
>>694
そうだね。
てか会社からは低金利で借りればいいよ。
返さなくても自分の会社なら自由w
知り合いの社長はやってるな。
ただ借り入れするなら金融機関から言われるけどね。
しない会社なら全然平気ですよ。
696Trader@Live!:2011/02/11(金) 20:19:31 ID:OZKCfmYT
FXだけの会社なら
やりたい放題だよね。
まぁ法人住民税と、役員報酬の納税をすれば問題ないしな。
697Trader@Live!:2011/02/11(金) 20:34:56 ID:xIPOyXTh
ま、税務調査が入らない内はなんでもできるw
698Trader@Live!:2011/02/12(土) 00:05:38 ID:7J309YMW
税務調査が入ってはじめて税務署の恐ろしさを知るんだよな…。
699Trader@Live!:2011/02/12(土) 00:46:48 ID:7nYOF7cU
>>698
そんなに怖くもないよ。
設立後何年かしたらくるし
多少の否認はあるかも知れないけど
税金払えばいいだけだしね。
国税じゃなきゃ平気
700Trader@Live!:2011/02/12(土) 03:05:52 ID:d+SOkPcx
>>699
それはここでレスしてるようなバカなことやって得意になってないマトモな人の意見。
ところで、国税の話だと思うけど?
701Trader@Live!:2011/02/12(土) 10:32:26 ID:yCo1OvpX
税務署の人間にいきなり殴られて警察沙汰になって以来、調査が来なくなった俺が通りますよ。
702Trader@Live!:2011/02/12(土) 10:41:56 ID:mIeyZhe+
>>701
どうやって税務署の人間が犯人だって証明したの?
703Trader@Live!:2011/02/12(土) 10:56:02 ID:/WPbbGGF
>>701はネタだと思うが、>>702はどういうこっちゃw
704Trader@Live!:2011/02/12(土) 11:48:35 ID:yCo1OvpX
>>702-703
ネタっぽいけど、ネタじゃないよ。
酔っ払いにすれ違いざまに殴られて、現行犯で捕まえたら近所の税務署職員だったわけで、
それ以来、3年に一回の割合で来てた調査が全く来なくなった。
705Trader@Live!:2011/02/12(土) 15:37:48 ID:Wn5NiSf7
話ぶった切ってすみません。FX目的だけで会社を作った場合、業種は何になるのですか?
色んなネットの情報入力で業種選択画面があると思うのですが、
投資業なんてのはないので金融業でいいのですかね?それともその他の選択肢があったらその他?
706Trader@Live!:2011/02/12(土) 15:58:42 ID:d+SOkPcx
>>705
金融業というのはお金を貸す事業ですから違うでしょうね。
FX専門会社の事業目的は「投資業」となるでしょうから
投資業が選択肢になければ「その他」でいいんじゃないですかね。
707Trader@Live!:2011/02/12(土) 16:56:37 ID:JdFjeJNB
>>705
免許や許認可が必要な業種は面倒になる。
あと為替の取引は、定款にのせる必要はないと言われたよ。
事業売り上げに為らない=営業外収益になるから。
地方の法務局に聞いたけど問題はないとの事。
投資業なんて金商が必要だから
ハードル高くなるし
708Trader@Live!:2011/02/12(土) 19:21:04 ID:ei17w+i+
>>707
投資業と定款に載せても自己売買だけならいらんしょ。
709Trader@Live!:2011/02/12(土) 23:33:52 ID:7nYOF7cU
>>708
自己売買ならね。
ただそんな会社似ても焼いても食えん。
俺は自分のリーマン時代の仕事からみを定款にしたよ。
僅かでも仕事をしてれば経費とかは有利。
為替だけだと経費認定の幅が狭い。
投資業で、登録なしなんてやる気ゼロ会社そのものだしね。
710Trader@Live!:2011/02/12(土) 23:58:31 ID:ei17w+i+
>>709
自己売買じゃなきゃ何をやるんだよw
それとも、やる気見せるだけために登録すんのか?
誰に見せる?オカンか?
711Trader@Live!:2011/02/13(日) 00:06:32 ID:MywhSISf
>>710
税制面でやりずらいと言ってるんだろ?
確かに為替だけの会社は経費が厳しいよ。
普通の会社に比べてね。
どうせやるなら定款認証は適当な項目に(出来たら関係有った業種で)した方がいいよ。
仲間同士僅かでも仕事を回して貰って、為替メインが良いと思う。
712Trader@Live!:2011/02/13(日) 00:14:39 ID:B/zht/Uk
>>711
経費に見合った売上なり業務の証拠がないと、後に税務調査で絞られるだけよ。
税理士なんて「大丈夫ですよ」とか言っちゃって全然アテにならんし。
713Trader@Live!:2011/02/13(日) 04:18:22 ID:lPjgzzoG
為替収入だけなら事業収益にならないの?営業外所得=雑所得?

なら法人事業税かからないよね?
714Trader@Live!:2011/02/13(日) 08:31:45 ID:HQmeXAqY
>>713
ならないわけない
715Trader@Live!:2011/02/13(日) 16:16:43 ID:uPktL85J
FXの法人で青色申告にするメリットって損が7年繰り越せるっていう以外にある?
どうせ7年も損してるようじゃFXで食ってくのやめるべきだし、青色申告にしても手続き等が面倒になるだけですよね?
716Trader@Live!:2011/02/14(月) 00:27:52 ID:ACQ5nDA3
節税のためにこれから法人つくって
去年、個人口座で取引して出した利益を
法人として確定申告することってできますか?
717Trader@Live!:2011/02/14(月) 01:03:43 ID:BhUMnEjY
本気で書いてるなら首吊って死んだほうがいい
718Trader@Live!:2011/02/14(月) 01:39:50 ID:Fy7+aW2E
>>715
まぁ経費が認められて
ある程度までは利益を相殺可能。
レバレッジ規制なし。
何気に良いのはローン審査とか
信用面が違うかな。
代表と無職トレーダーは
俺はサラリーマンだけど先物で会社持ち。
トレードの利益は赤字だから税金は法人住民税だけ。
会社に二千万位プール出来た。
五年間で
719 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/14(月) 07:21:01 ID:1rySzozs

メリット:社会的信用、レバレッジ

なんともいえない:税率、経費算入

デメリット:設立費用と廃業費用とランニングコストと税務処理の手間費用
720 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/14(月) 07:23:34 ID:1rySzozs
社会的信用が欲しい人、
ハイレバで勝てる手法を持っている人、
すごく儲けていてお金が余っていて法人設立費用も税理士費用も気にならなくてたくさん経費を使いたい人、
こんな人におすすめ。
721Trader@Live!:2011/02/14(月) 07:26:31 ID:lMUAg70T
いや、ハイレバなら海外に作ったほうが
いつもの海外厨とは別人だよ(´・ω・)
722715:2011/02/14(月) 07:44:08 ID:s3w71TQn
>>718 >>719
ありがとうございます。でも私が聞きたかったのはちょっと違いまして、
法人にした上で、更に青色申告するメリットがあるのかなと思いまして。
青色申告にして帳簿とか面倒になっても、メリットが7年の損繰越くらいしかなければやる必要ないかなと思って。
法人にすること自体のメリットはお二人の仰るとおりだと思いまして、既に設立準備はしています。
723Trader@Live!:2011/02/14(月) 08:50:25 ID:fk8g0gIh
やっぱ法人化するとニートレじゃなくなるのがいいね。
724Trader@Live!:2011/02/14(月) 10:26:26 ID:WQA++LTb
やってることは一緒だけどなw
725Trader@Live!:2011/02/14(月) 12:35:20 ID:XdT0LvvR
>>722
よくわからないなら自分で調べないと
青色申告しか考えられないだろ?
じゃないと税務署の言いなりにやられるんだから
まさにレイプ状態
726Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:01:06 ID:s3w71TQn
>>725
起業に関する本や、検索して調べていても、税務署の言いなりなんていう白色のデメリットは初めてです。
具体的にどういうことか教えて頂けると助かります。
727Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:07:17 ID:wdyWHZPi
>>726
一番良いのは
税理士なり相談することだよ。
2ちゃんねるでわかったつもりになっても駄目。
728Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:15:32 ID:8HEvYyGF
20数万かけて法人化したけどあまり意味ないな。
親兄弟が勘違いして喜んだくらい。
設立して5ヶ月目だがまだ帳簿なんか1つもつけてないしソフトも買ってない。
来年店頭、相対ともに20%濃厚だし、レバも2,30あれば十分。
何のために作ったんだろ?W
1期だけ活動させて休眠させるか。
休眠中も決算書とか年末調整とかあるの???
729Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:22:52 ID:98xWl9Pt
法人住民税だけは支払うんじゃなかったかな?
休眠といっても、単に営業しないだけなら、当然決算はしなくては駄目。
役員報酬ありなら確定申告も必要。
730Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:23:38 ID:asQwa5e5
法人住民税だけは支払うんじゃなかったかな?
休眠といっても、単に営業しないだけなら、当然決算はしなくては駄目。
役員報酬ありなら確定申告も必要。
731Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:31:43 ID:IFDJxS93
夏以降にレバが低くなった前後って当然法人化しようとする人が増えるだろうけど、
そうなると法人での新規口座開設は通りにくくなるんでしょうか?
それならば今のうちに法人口座まで作っておいて、不必要だと判断したら1期だけで辞めることも考えてます
732Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:37:42 ID:QjP1Amuy
>>731
審査基準は誰にもわからないよ。
ただ現状は株式なら初年度でも俺は三社通過したよ。
落ちたところはなかったかな。
ただ合同は最初からお断りの会社も多いから、やるなら株式でね。
解散にもそれならの費用がかかるから、それも計算しておいてね。
意外に高いから
733Trader@Live!:2011/02/14(月) 13:42:24 ID:IFDJxS93
>>732
ありがとうございます
レバのことだけを考えたら海外に口座を作ったほうが安上がりなのかもしれないですね
法人のレバも規制がかかるのが確実なら躊躇いなく海外に作るのですが・・・
734Trader@Live!:2011/02/14(月) 14:02:02 ID:aHmV1MiD
>>733
法人には法人格があって
基本的に悪いことはしないだろうと
いうことになっています。
基本的に管理監督されているので

支払い調書も、法人は出されないですからね。
だから極論言えば、いくらもうけているか捕捉されません。
でも税務署や税理士、会計事務所が監督している前提だからです。
735Trader@Live!:2011/02/14(月) 19:47:11 ID:JWYbevGb
おまいら何でそこまで法人拘るんだ?
海外口座でレバはクリアできるし
肩書きは個人事業主(自営業)ではダメなのか?

近所の酒屋のオッチャンとか個人事業だろ?
かっこつけ目的で代表取締役の肩書きが欲しいって
形から入りたがる厨二なのか?
736Trader@Live!:2011/02/14(月) 20:21:33 ID:lMUAg70T
>>735
海外勧める俺が言うのもなんだけど、トラブったときのリスクがとんでもないという問題があるな
737Trader@Live!:2011/02/14(月) 20:38:52 ID:41hCGlcF
>>735
馬鹿なのか?
738Trader@Live!:2011/02/14(月) 21:09:29 ID:P7Zcovve

>>735
>肩書きは個人事業主(自営業)ではダメなのか?


個人事業主で充分ですよ。
経費も様々に計上可能です。

(備考) 国税庁タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
739Trader@Live!:2011/02/14(月) 21:29:21 ID:lMUAg70T
トレーダーじゃなくて、ただのFXファン臭いなw

429 :Trader@Live!:2011/02/14(月) 19:26:39 ID:JWYbevGb
>>428
決済しないとスワップを手にできないんだから
毎日が小遣いでもねーだろ?


430 :Trader@Live!:2011/02/14(月) 19:30:10 ID:n/jWaVDu
>>429
なんども書いてるが毎日入る業者もあるんだよ。
常識だ。


431 :Trader@Live!:2011/02/14(月) 19:47:43 ID:9bgVnP63
>>429
スワップだけうけとれる業者もあるだろが。

740Trader@Live!:2011/02/14(月) 21:51:54 ID:d5XYM4Wd
法人口座のレバレッジが個人と同じになる可能性ってのは無いですか?
政府は、FXで利益を出すならレバレッジ100倍は許容してやるからそのかわり法人税払えよって事でレバレッジ規制したんでしょうか?
それとも今後法人口座がレバレッジが規制されるような事もありえるのでしょうか?
741Trader@Live!:2011/02/14(月) 23:24:09 ID:tpbnh+xH
>>740
実際に業界内で法人レバ規制の噂はありますよ
742Trader@Live!:2011/02/15(火) 02:23:30 ID:h7M+Anib
>>740
ちと長いが。

業者がハイレバで一攫千金みたいなことを煽りまくる

それに釣られた連中がハイレバで損しまくる。追証食らう奴まで出てきて問題化

ってことでレバ規制が始まったわけだけど、その際に法人は対象から外れた。
それは、法人化まで考える人は、少なくともそれなりに勉強しているだろう
という金融庁なりの譲歩案だったんじゃないかと。

だから、今更個人法人でレバ一元化ってのは合理的ではないけど、
もっと複雑な事情が働いてとかならありうるだろうから、そうなるとさすがにわからん。
743Trader@Live!:2011/02/15(火) 07:29:04 ID:LcOC/bg4
法人がレバ規制対象外なのは、消費者では無いから

以上
744Trader@Live!:2011/02/15(火) 12:56:33 ID:bUKb5vpJ
法人にすると、無関係な人間に利益とか見られるんでしょ?
稼いでると変なのに目付けられて危険じゃない?
745Trader@Live!:2011/02/15(火) 12:59:45 ID:TOmGsE29
個人でも余裕で情報流れてるんだが
746Trader@Live!:2011/02/15(火) 16:07:10 ID:4FnsvfMX

某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/142298/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

銀行金利の2119倍、10大リスクを限りなく低くした資産増大法
  ↓     ↓      ↓ 
http://www.infocart.jp/e/43537/142298/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


圧倒的な売買回数、安定感のあるポートフォリオ理論、
そしてマネージメント機能を実装した堅実さを誇る
新発想FX為替自動売買ソフトがついに公開!
  ↓     ↓      ↓ 
http://www.infocart.jp/e/43750/142298/

747Trader@Live!:2011/02/15(火) 23:12:25 ID:wlUth+lO
こんな過疎スに宣伝しても意味ないだろうに
748 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 09:46:09 ID:S29eRrAo
!ninja
749Trader@Live!:2011/02/19(土) 18:00:07 ID:skNJYPdI
法人口座と個人口座、年間で幾ら以上利益を出せば、お得になるんでしょうか?
750 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/19(土) 21:22:00.36 ID:sDrRJpwk
1000万
751Trader@Live!:2011/02/23(水) 02:46:37.12 ID:ltK/MKfF
数百万レベルでも利益出てればつくっちゃえばいいんだよ
FX以外でも色々出来るし
752Trader@Live!:2011/02/23(水) 02:54:43.91 ID:RUzXwDXr
来年から個人は分離20%になるのに
わざわざ税率の高い法人にするなんてw
753Trader@Live!:2011/02/23(水) 03:04:43.92 ID:VTWvYSoZ
今の税率でも法人は割に合わないんだけどな
2重取りの問題もあるし
754 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/23(水) 08:14:59.53 ID:08Cb6w7w
メリット:レバレッジ、社会的体裁
デメリット:税率、年間維持費、設立費用廃業費用、税務申告の手間
755Trader@Live!:2011/02/24(木) 22:18:21.38 ID:D3zGRWDu
法人税25%っていつから?
自分9月決算なんだけど。
756Trader@Live!:2011/02/24(木) 22:21:14.93 ID:9hOkT1TP
>>755
法案通る見込みが立たない
757Trader@Live!:2011/02/24(木) 22:53:27.31 ID:YSIIC8Lt
>>755
来年度はお流れ
758Trader@Live!:2011/02/25(金) 16:31:27.56 ID:1Tbzt8LS
えっ まじで 可決されたのかと思って施工時期を気にしていたのに。。。
759Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:36:30.38 ID:UD+OZjrI
>>758
予算案とセットだからまだ
760Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:19:37.16 ID:ZLTjnM1t
個人が20%になる方が確率が高いわな
761Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:30:07.86 ID:b4kshj/Z
>>760
そっちもセットだから両方OKか
両方ボツになるかどっちか
762Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:33:44.16 ID:chO/rqMs
全然セットじゃないんだがな
少し調べろと
763Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:34:27.14 ID:ZLTjnM1t
>>761
さすがにそれはちょっと勉強不足
その理屈だと、全部の予算案が通るか、全部拒否かになってしまう
764Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:40:51.36 ID:FBI8ORdQ
法人で融資受けれたら異業者両建てで稼ぎまくれるね。
5000枚ぐらい建ててLCされない様に監視するだけ。
765Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:42:36.54 ID:A3d32Ssr
>>764
スワップ?w
766Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:53:11.64 ID:8AQssDyD
>>764
机上の空論
767Trader@Live!:2011/02/25(金) 22:05:49.40 ID:b4kshj/Z
>>763
問題があれば修正するんだけど
今回は修正に応じないといっている以上動けないだろ。
768Trader@Live!:2011/02/25(金) 22:21:56.16 ID:ZLTjnM1t
>>767
そのとおりだけど、それだと>>761の「セットで」っていうレスがおかしいから突っ込んでみただけ
769Trader@Live!:2011/02/25(金) 22:28:03.19 ID:FBI8ORdQ
>>766
いや、できるけど・・・
実際やってたことあるし。

でも1万通貨あたり10〜20円だから
小資金だと旨みがなくてやめた。
1000枚単位でポジれる資金があれば旨いと思う。
770Trader@Live!:2011/02/26(土) 02:11:14.10 ID:Nx3T5bvn
法人口座で利益が1000万超えたら消費税も払わなきゃイカンの?
771Trader@Live!:2011/02/26(土) 12:32:22.91 ID:dI72lfRC
>>770
消費税は利益ではなく売上にかかる。
それも課税売上と呼ばれるものにかかるけれど
FX取引自体は課税売上にならないから平気。
772Trader@Live!:2011/02/26(土) 14:01:36.62 ID:m8udnSkx
今会社作ろうか迷ってるところだけど、法人化はたとえ金銭的なメリットがなくても
いずれもし取引がうまくいかなくなりだすときがきたり、FXのシステム自体が規制されたり、
別の仕事にも手がけようとし始めたときに、メリットがあるんだよな

履歴書や面接でも元社長なら多少いい感じになるし、できたての会社より何年も続いてる会社のほうが
取引先や客からも信用が得られやすいだろうしな
773Trader@Live!:2011/02/27(日) 21:52:04.67 ID:UisWtDit
社会的信用欲しいなら個人口座でFXやって法人は別でなんか適当に作っちゃえばいいんじゃないかとふと思ったんだが…
774Trader@Live!:2011/02/27(日) 22:41:21.68 ID:tv2qUwFX
年間でマイナスなら法人税ってかからないの?
775Trader@Live!:2011/02/27(日) 22:47:45.73 ID:Dbls6DY9
税理士に経費でクルマ買えって言われて買ってみた
776Trader@Live!:2011/02/27(日) 22:52:14.23 ID:Dbls6DY9
んで、来年の税金を前払とか良く分からん
777 [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/27(日) 23:24:30.74 ID:5iDJG5xd
>>773
正解!
778Trader@Live!:2011/02/27(日) 23:29:58.23 ID:tv2qUwFX
15万で会社設立してやってけますか?


んで、利益がマイナスでも大丈夫ですか?
779Trader@Live!:2011/02/27(日) 23:35:31.39 ID:oFKH0dX/
作る理由が無いだろ
780Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:01:03.80 ID:SfWJzx2c
>>774
法人住民税は12万取られる。
場所によって違うから確かめてみそ。

781Trader@Live!:2011/02/28(月) 02:10:49.15 ID:kTUQCFJu
>>780
どんな規模の会社作るんだ?普通は6〜8万くらいでしょ。
782Trader@Live!:2011/02/28(月) 03:03:51.81 ID:T+6sbB/6
東京は7万だな
783Trader@Live!:2011/02/28(月) 15:20:40.01 ID:SfWJzx2c
>>781
合同会社で法人県民税と市民税合わせて12万。
784Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:23:30.77 ID:pRdH59GT
>>783
いったいどこの田舎だよ、そんなぼったくりw
785Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:40:25.24 ID:7UqpGf6n
つまり、法人を作って赤字でも毎年年間で12万はなくなるわけか・・・


最低年間で12万以上の勝たないといけないか・・・


法人設立して1万円からハイレバトレードを楽しもうと思ったんだが、流石に厳しいか。
786Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:45:56.12 ID:Wb4+D8dH
毎年10万そこそこの金が苦痛に感じるなら検討の余地は無いだろw
787Trader@Live!:2011/02/28(月) 21:24:28.94 ID:Zii8EMEu
>>785
法人つくって1万てw
つくるのでさえ1万じゃできないのに何いってんだ
788Trader@Live!:2011/03/01(火) 02:01:02.21 ID:OHYcRWEb
ハイレバで1万円から倍々で1000万目指そうと思ったのだが。
789Trader@Live!:2011/03/01(火) 02:33:11.75 ID:+eDchnRL
50倍ならまだ可能だろ
それ以上だと数回で確実に追証
790Trader@Live!:2011/03/01(火) 06:04:59.05 ID:znpf5FlD
>>785
どういう考えをしているのか不思議すぎだ。
税務署に出す給与申告はどうする積もりだったのだ。
それを基に社会保険やら厚生年金も算出される。
最低12万どころか最低でも数十万はかかる。
1年くらいかけて勉強した方がよさげ。
791!omikuji:2011/03/01(火) 07:59:02.31 ID:EzVgNBhU
792Trader@Live!:2011/03/01(火) 12:39:12.07 ID:gr4lJ0HI
税務署から電話あった。
しばらくなかったから調査かなぁ。
793Trader@Live!:2011/03/01(火) 13:17:54.20 ID:0rcrxYLo
年間、50万から100万ぐらい毎年、為替で負けてる人は、もう低レバじゃつまらないと思うから
法人作って、レバ200や100で日本業者でやったほうがいいだろう。

もみんな、法人にして、スタイルが変わってトータルプラテンになること祈るよ
794Trader@Live!:2011/03/01(火) 13:21:30.42 ID:0rcrxYLo
>>792

電話は不備だろうな。いきなり、在宅電話からの訪問は、それは、節税って言うんじゃ
ないって言われてwいいえ脱税ですってね
795Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:34:22.48 ID:dTLh4Jix
>>793
法人で200倍レバなんてあるの?
796Trader@Live!:2011/03/01(火) 14:43:06.44 ID:UplDlHwH
主婦で法人つくろうと思って本買ったりして調べてるんだけど、
社会保険やら厚生年金が今の扶養の立場からどう変わるんだかわからない><
誰かわかりやすく教えてください><
797Trader@Live!:2011/03/01(火) 15:09:45.30 ID:T6HDtGnG
保険とか年金とかぜんぜん気にならないぐらい年間何千万も稼ぐ人が法人化するんじゃね?
798Trader@Live!:2011/03/01(火) 15:11:50.88 ID:FaVLijL7
>>796
主婦が扶養から抜けると旦那の税金が上がる。
扶養控除はいずれ廃止っぽいからしょうがないけど。
あなたはあなたで、社会保険、年金に加入し法人としても
保険料負担しなければいけない。
それくらい本の最初のほうに載ってる。
799796:2011/03/01(火) 20:11:05.44 ID:UplDlHwH
主人、65になって年金もらってる。(私30代)
それで私も第一号の保険者に切り替わって、自分で国民年金を払ってる。
それならばこれからは、自分で法人作ってやっていったほうがいいのかな・・
103万、130万の壁とか法人になっても同じなの?

800Trader@Live!:2011/03/01(火) 20:48:52.43 ID:FaVLijL7
煽りのつもりで言ってるのではないからそのつもりで。
あなたは法人を作るよりも愛人を作ったほうが幸せになれるのでは?
妻の国民年金を自分で払ってるなんて聞いた事がないから。
103万、130万云々言ってる輩に法人でしかもFX収入をメインで考えてる人間には
法人作ってもメリットないと思うよ。
百歩譲って世間体は主婦には必要ないし・・・
旦那がFXで稼ぐ実力があって会社作らせるか、
個人で相対で数千万稼いじゃった。どうしよう・・・
ってなってからおいで。
マジレスで回答してあげるから。

と言うのもあまりに不親切だから言うけどおとなしく青色申告から始めてください。
逆鱗に触れたなら謝るけど相場で退場しても誰も謝ってくれないよ。
801Trader@Live!:2011/03/01(火) 23:55:57.89 ID:SG/N/1CN
>>800
妻って、、、>>799自身のことじゃねーの?
802Trader@Live!:2011/03/02(水) 05:50:18.80 ID:np80GuCl
法人化の最大のメリットは肩書ができることじゃね?
803Trader@Live!:2011/03/02(水) 06:09:30.70 ID:cDKGm97t
さすがに一番はレバ規制だと思うけど、肩書きってのも大きいな
無職だと預金残高が数千万あってもクレカ断られる場合も多いし



俺だよ(´・ω・`)
804Trader@Live!:2011/03/02(水) 08:26:38.84 ID:CwNTu2PC
>>800
なんだこいつ 
805Trader@Live!:2011/03/02(水) 16:18:29.34 ID:h+3Ea2IC
>>803
やっぱそうなんか。
家借りんのも大変なんでしょ?
806Trader@Live!:2011/03/02(水) 18:50:42.60 ID:SghB9QRe
>>803
楽天カードで十分w
あと、cityに数千万入れときなさい。
807Trader@Live!:2011/03/02(水) 18:51:21.96 ID:8KhNAby9
>>803
クレカはビザデビで何ら問題無いだろ?
808Trader@Live!:2011/03/02(水) 18:52:48.86 ID:SghB9QRe
city→citi
809Trader@Live!:2011/03/02(水) 18:54:14.69 ID:8KhNAby9
肩書きってw
個人事業の代表じゃダメなんか?
理由がわからんけど・・・

酒屋のオヤジや床屋のオヤジも
個人事業主だけど特別信用が無いってことはないぞ?
810Trader@Live!:2011/03/02(水) 21:55:34.91 ID:+E6Q2URV
>>809
株式会社の代表取締役社長と
個人事業の代表

単純に役職と名前だけ言われたらどっちにインパクトがある?
個人的に信用があると思ってても、
何も知らない人や、社会全体はそう思ってくれない
811Trader@Live!:2011/03/02(水) 22:44:47.56 ID:5L1WoZOM
CFDだったらレバ100だよ
812Trader@Live!:2011/03/03(木) 00:59:16.81 ID:mdtYB50t
>>790
給料はださなければよし
役員だけで社員ゼロなら問題なし
役員報酬は0円でいいんだよ
813Trader@Live!:2011/03/03(木) 09:29:05.31 ID:s/t0896+
>>812
目的は何?
814Trader@Live!:2011/03/03(木) 17:35:55.79 ID:Gou60DWw
>>813
私も社員私一人です。昨年秋に株式会社作りましたが
いまだに給与は自分へ出してません。というかFXで負けて出せない。
でも年末に税の説明会でそのこと税理士に話したら「そんなの出してないんなら、源泉徴収の箇所0でいいんだよ」
とあっさり言われ逆にあせりました。
税務署からはおかしいなと思われてるかもしれません。実際の生活は貯金とパチンコでしのいでます。
815Trader@Live!:2011/03/03(木) 18:24:23.11 ID:s/t0896+
>>814
僕と逆のパターンですね。
僕はパチンコ数年前に卒業できました。
タバコは煙いし、軍団はウザイし、規制はきついでうんざりしてたところに
225、FXに出会い目から鱗です。
今は家族パチに付き合うぐらいしか打ってません。
状況は厳しいでしょうががんばってください。
816Trader@Live!:2011/03/03(木) 20:08:56.15 ID:Gou60DWw
>>815
なぜか法人化した途端負けが込んで。。。
情けないです。
817Trader@Live!:2011/03/03(木) 20:09:20.23 ID:pm/ljZEv
>>810
インパクトとかで決めるんか?
それに床屋のオヤジも酒屋のオヤジも
住宅ローン組んでるしクレカも持ってるぞ。
818Trader@Live!:2011/03/03(木) 20:25:38.74 ID:RDhueAlr
>>817
持ってる人もいる だろ。

社会的信用は
八百屋の親父と幽霊会社だとしても代表取締役
なら後者の方が上。
819Trader@Live!:2011/03/03(木) 21:06:56.55 ID:ZTnSe+/2
>>817
一般論と個別案件の区別がつかない人がよくFXなんてやってられるな
820Trader@Live!:2011/03/03(木) 21:50:07.65 ID:mdtYB50t
>>813
法人の利益を法人に貯めこんでも問題なし。
社員雇わなかったら社会保険入らないのも問題なし。
821Trader@Live!:2011/03/03(木) 21:51:37.06 ID:mdtYB50t
>>818
八百屋の親父のほうが上に決まってるww
実店鋪もってそこで商売して1日千円しか売上なかったとしても、同じ場所でずっと商売してるほうがはるかに信用力は高い
822Trader@Live!:2011/03/04(金) 11:13:10.10 ID:1dsJtbAa
>>821
クレカの審査では店舗持っててどうのこうの関係なく、「職業 個人商店店主」になるだけで、
それよりは「職業 株式会社の社長」のほうが信用高いんじゃね?
結局給料欄が問題になってくるような気もするけど
823Trader@Live!:2011/03/04(金) 12:31:44.88 ID:IE9kYK90
いくらくらいあれば、法人口座作っていいのかな?
824Trader@Live!:2011/03/04(金) 13:00:39.21 ID:9jf0G8Dy
>>822
保証会社によりますけど
黒字の会社>個人事業主>赤字の会社。
業歴の方がききますけどね。
上場会社を除けば会社役員よりも従業員の方が属性として上です。
825Trader@Live!:2011/03/04(金) 15:08:42.16 ID:dIAkFZaS
個人でクレカ滞納して資格剥奪で他のカード作れないんだけど
会社作ったらカード新しく作れる?それとも社長個人お
の信用情報見られる?見られたらOUTだけどw
826Trader@Live!:2011/03/04(金) 15:54:47.03 ID:ZqWhTAVU
>>825
無理です。携帯電話も無理です。
827Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:13:17.01 ID:tMSH174x
定款に書かなければ法人の取引は営業外収益になるの?
その際のメリットデメリットを教えて下さいな皆さん。
828Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:28:45.52 ID:/dv0EwBE
>>827
定款は関係ないです。原則、自己申告ですから現実に則した方の勘定とします。
ただ、営業収益としたところで、どっちみちたいして経費は認めてもらえませんけどね。
コジつけてもその年は通りますけど、儲けが大きいと後でやられますし。
829Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:31:16.92 ID:tMSH174x
>>828
即レス感謝です!
仕事の合間が結構あるのでFXもしようと思ってたんです。
定款に入れようが入れまいがそこまで変わらないのですね。
毎日のお昼ご飯くらいは稼ぎたいなぁ。
830Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:35:00.58 ID:ZqWhTAVU
定款にはいってなければ、法人口座開けない業者もありますよ。
831Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:38:41.18 ID:tMSH174x
>>830
仰せの通り。
定款には入れております。
三菱UFJ銀行って法人口座開くの厳しいんですね。
メガバンクならでは。
832Trader@Live!:2011/03/04(金) 17:41:45.27 ID:MI5w5isE
個人の時から大口の付き合いあると100%だよ
QLC入って個室で対応して貰ってれば確か
833Trader@Live!:2011/03/04(金) 18:15:27.33 ID:dIAkFZaS
>>826
まじ?? 残念。
834Trader@Live!:2011/03/04(金) 18:45:12.77 ID:7G6v4TN4
>>831
なんで?
俺、FXとは全く違う業種で資本金10万程度の1人株式会社だけど三菱東京UFJ銀行、
三井住友銀行に法人口座開けたよ。三菱東京UFJ銀行は法人口座を開きやすい方だよ。
835Trader@Live!:2011/03/04(金) 19:57:23.46 ID:wKMMiAh9
親兄弟の名前借りてNPO作れば法人税も
設立資金もいらないよ
法務局行けばかなり親切に教えてくれる

勿論FXの為に設立じゃ駄目だけどwww
あくまでも社会に役に立つ事の為に設立
まあ世の中の為に多少働くのもいいもんだろ

当然口座開設に定款に記載あるかないかなんて関係なし
書きたいなら収益部門で投資業 とでも書いとけばOK
836Trader@Live!:2011/03/04(金) 20:58:08.78 ID:yOBAP43S
>>835
NPOじゃFX法人口座開設できないだろーが。
ポマイはアフォか?

せいぜい合同会社なら開設出来る業者もあるが
株式じゃないとダメな業者も多い。
837Trader@Live!:2011/03/04(金) 21:49:35.46 ID:62k6iBsQ
NPOで収益部門とか・・・
838Trader@Live!:2011/03/04(金) 21:58:06.15 ID:YJYo/h8b
株も窓口の情報とか富子相場師はなんでも利用してると思う
ここんとこ情報裏サイト??系列から見つけた口コミ相場師の上位から
とことん利用して検証したら
「Y氏のカブ裏手情報」ブログと
「金富子 儲かる株レシピ」ブログの2つがお気に入りの実力ブログ
Y氏の裏手は配信が少ないのが難だけど結構使いやすい
私的には金さんの儲かる株レシピで空売りと数日間程度の運用が働いてるあkら
利用しやすくて、毎週の買い付け余力が増えていくのが嬉しい。
かなり贅沢?なお昼から暮らしが出来る??ようになりつつある(笑い)

エキサイト3754
日特建設1929
京王ズ3731
ジェイテック2479
淺沼組1852

週間程度での利益だせて本当に感謝
Y氏裏手情報と
K氏さんこと金富子さんの儲かる株ブログ 感謝感謝。(藁 藁)
839Trader@Live!:2011/03/04(金) 23:59:25.88 ID:tMSH174x
>>834
りそなはすぐ開けたんですが。。
行員さんが言うには、確かに今まで取引が無い人とは警戒するらしいです。
今は制度が変わり、3営業日ほど審査があるそうです。
マネロンとかなんだかんだで。
840Trader@Live!:2011/03/05(土) 00:47:11.93 ID:sOIZv/ok
>>839
だな。警戒つうより本音は「相手にしたくない」「最初は信用金庫で修行しといで」だそうだ。
>>834は単に田舎の支店なんだろう。または紹介があったか、数年前か。
都会だと最近はUFJは属性が良くても平気で断ってくるわ。ったく。。。
841Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:42:16.98 ID:udqD0N8q
>>840
三菱東京UFJ銀行も三井住友銀行も麻布支店だよ。作ったのは2009年かな。
三菱東京UFJ銀行は通帳は即日、三井住友銀行は数日後に通帳、そのまた一週間後ぐらいに
キャッシュカードだったっけ?
りそなの麻布(十番)は、「担当者をつけてどーとか」と言われたのでヤメました。
842Trader@Live!:2011/03/05(土) 12:18:07.41 ID:sOIZv/ok
>>841
へ〜そうなんだ。麻布はゆるいのかな?
俺は昨年法人つくって所在地の大手町で口座を開こうとしたけど断られた。
三井住友はOKだったけどね。

発起人がけっこう豪華なメンバーで普通にUFJとも取引のある優良会社のオーナーだったから
たいして調査してないんだろう。
「まさか断ってくるとはねーバカだねー」とか皆笑ってたけど。
843Trader@Live!:2011/03/05(土) 14:42:46.82 ID:dmPQWJvP
>>842
これ以上は書き込まない方が…
自分も1人で作りたての合同会社で三井住友もUFJも口座開けたよ
844Trader@Live!:2011/03/05(土) 14:55:46.54 ID:NAQlP3Qw
ゆるいのはむしろお前さんの頭(ry
845Trader@Live!:2011/03/05(土) 15:55:19.25 ID:jJEbgoUp
発起人がけっこう豪華なメンバー = 犯罪者
846Trader@Live!:2011/03/05(土) 16:00:01.65 ID:MJCwGTyn
脳内妄想なのか、その豪華メンバーが違う意味で豪華なのかわからん
847Trader@Live!:2011/03/05(土) 16:16:52.23 ID:dmPQWJvP
まぁ世間的にはダメなメンバーだったって事なんだろうな…
何か見てて切ない
848Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:13:05.82 ID:HB/bOYUH
2010年8月、資本10万円にて合同会社設立
定款には投資関連を書かずシステム系のお仕事

設立後すぐにUFJに口座開設申し込み
一週間掛かると言われたが、取引先からUFJを
名指しされたので急いでると言ったら、
申し込み日の翌日には開設された

現在までのシステム系売上高2500万
FX口座2つ
現在の預託金合計約1000万(初期500万)

夏の決算前に経費使いまくり
接待交際費が間もなく600万
税金対策に困ってるこのごろ
849Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:20:50.50 ID:Us07x36f
今更困っても遅いだろw
850Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:23:34.14 ID:GuvU5rdO
交際費600万はもったいないな
851Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:38:42.68 ID:HB/bOYUH
本業と投資(FX)で1000万程利益出てる
まだ後4ヶ月もあるからますます利益が
膨らむ予定

ぶっちゃけ接待交際費はこれ以上経費に
ならんので辛い

会議費名目で領収書をかき集めるか、
どっかの会社に頼んで架空請求でもして
もらうか(違法)

金持ちの悩みが少し解ってきたこの頃
852Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:02:50.73 ID:GuvU5rdO
>>851
誤解させてしまった。すまん。
それだけの利益率なら無理して節税するより
種に回した方が最終的に残る金が増える。
600万の節税効果は実効税率35%で190万くらい。
使わず種に回して600万を30%程度増やせれば
手元に600万も残る。
種の量が利益に直結するのだから税金減らす
ことより種を増やす方を優先した方がいいよ。
853Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:07:55.93 ID:HB/bOYUH
>>852
アドバイスありがとう
ぶっちゃけ言えば接待交際費と言う名の
キャバやクラブ通いは私の遊び費用。
どこの会社の社長もやってる奴ね

それに遊ばないと金稼ぎに気合いが入らない
のさー▽・w・▽
854842:2011/03/05(土) 19:11:03.17 ID:sOIZv/ok
脳内妄想か。。。
事実なんだから仕方ないんだけどね。みんなの不思議な反応に少し驚いているよ。
855Trader@Live!:2011/03/06(日) 00:26:58.16 ID:TRF2tbXw
もう本当やめとけばいいのに…
856Trader@Live!:2011/03/06(日) 00:48:40.64 ID:yCTULAfR
>>854
やめろ
857Trader@Live!:2011/03/06(日) 01:13:34.51 ID:bUFwDpJb
おまいらw
858Trader@Live!:2011/03/06(日) 01:17:11.52 ID:MkmGVc7D
>>854
だってねえ・・・
あまりにもつじつまの合わない話がちょこちょこ混ざってるしさ・・・
859Trader@Live!:2011/03/06(日) 07:18:35.11 ID:InhEgswv
FXがメインの会社なのに接待交際費も認められるんだな
もしいろいろ認められるのなら、法人化のメリットの一つだな

でもFXの場合は節税するより、基本的に種に回したほうが有利でしょ
860842:2011/03/06(日) 10:07:00.39 ID:1a98tKtC
>>858
あまりにも辻褄の合わない話って?どこが?
大手町や丸の内あたりのメガバンの現状を知らないだけでしょ。馬鹿馬鹿しい。
861Trader@Live!:2011/03/06(日) 10:21:48.11 ID:qdzOtT6y
まだ脳内妄想でがんばるのか
862Trader@Live!:2011/03/06(日) 13:49:20.16 ID:5p99bzpc
>>860
大手町がダメで麻布がおkだとか言ってる時点でまともじゃないだろ、お前
お前の質問に長文で回答人がかわいそうでならないわ
863目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 14:31:41.41 ID:Uvj65idR
>>859
定款にFXとか投資とか書くとあとあと税務署からケチ付けられたり、銀行から融資を断られる
とか税理士の人いってたね。
んで、うちんところは税理士さんと相談して、システムの仕事もしてるので、定款には

コンピュータシステム構築に付帯する全ての業務

てな感じにしてもらった。
定款にはFXとか投資なんて全く書いてない。だから接待交際費も会議費もなにもかも入れてある
反対に税理士さんからNG喰らったのは衣服とか靴とかメガネw

864目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 14:35:48.62 ID:Uvj65idR
ついでにいうと
投資に種を回した方がいいのは当然だけど、例えば自分の給料、つまり役員報酬ね。
これを設定する時に、幾らにするかが問題になる。
それに自分も遊びたいだろ?俺は遊びたい。
だから俺の給料を100万だけにして、家族との外食や遊びの金を全て接待交際費や会議費
として使ってるわけ。さらにその100万の給料のうち、女房には生活費として50万だけ渡して
残りの50万は会社への貸付にしている。
ついでに自分のマンションは会社に事務所として10万円で貸したり、インターネットも会社名義
家族の携帯電話も会社経費、とにかく諸々全てを会社経費としてる。
お得でしょ?
865Trader@Live!:2011/03/06(日) 15:33:49.38 ID:InhEgswv
>>863-864
ありがとう
なるほど・・・他の仕事もしてれば認められる経費も広がるんですね
でも、法人税取られた後、自分への給料として所得税も取られるというマイナスを考えると、
遊ぶ金なんて月せいぜい数万円程度だし、ネット代や携帯代やらを経費としても合わせて
せいぜい月10万〜20万程度だとしたら、やはり個人のままにしておくのも捨てがたい気もしてしまいます
866Trader@Live!:2011/03/06(日) 16:01:41.39 ID:mBPHvE2h
ちょっと利益が出ると舞い上がって使い込んでしまう典型的な例だな。
日本の弱小法人の典型的な例。
経費経費と決め込んではいるが、種は増えず・・・
数年後「こんにちわ」
のパターンだね。お気の毒としか言いようがない。
カンニングですら捕まってしまう日本のお役人の虐めっ子体質をなめてるとしか言いようがない。
まあ、重加算も貴重な税収だから賢いと言えば賢いけどなw
867目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 16:18:17.95 ID:Uvj65idR
>>865
個人の所得税ってのは調べてみれば意外と安いことが判るよ。
反面、FXの税金ってのはあまり儲けがないうちはそれほど高くないけど、儲けがでてくると
膨大な税率になる。そことのバランスだね。
法人税と所得税と総合課税を調べて、自分の所得に対してなにが一番いいかを調整すれば
いいだけだね。


>>866
自分では何も動かずに外の情報をちょっとばかり摘んで、何もしない奴の言いそうな戯言として受け取っておくよ。
参考にもなにもなりゃしない。
もうちょっと外に出て現実の社会を勉強してきた方がいいけど、まぁ無理だろう・・
868Trader@Live!:2011/03/06(日) 17:39:39.56 ID:Y6oXQLlU
>>864
業種によって認められる経費が違うなんて無いと思うけど?
むしろシステム会社にしてあるから大丈夫とかいってあれやこれや経費にして
いつか税務署に来られた時の方がまずいと思うんだけどどう?
煽りとかじゃなくて普通に疑問に思ってさ。
869Trader@Live!:2011/03/06(日) 18:03:03.55 ID:3exFLTKT
>>848
>一週間掛かると言われたが、取引先からUFJを
>名指しされたので急いでると言ったら、
>申し込み日の翌日には開設された


これ使わせてもらうぜw
俺も再来週くらいには作るつもり、UFJで。
使い勝手悪い某ネット銀行からの移行ですと言えば更におkかな?
株式投資や為替にネット銀行が必須と言って大丈夫だろうか?
870目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 18:20:48.62 ID:Uvj65idR
>>868
ちとこれから家族と寿司なんで簡単に。
税務署対策なんて、うちら税務の素人に求めてもダメよ
プロに金払ってきっちり仕訳を見てもらって、其の上でプロがダメというならダメだし
大丈夫といえば大丈夫、それしか応えられない。
俺のところは税理士に全面的に任せているし、そのための経費もかけてる。
そこであとで税務署が文句いってきたら、責任は税理士にあるから、うちにゃー関係ない。
871Trader@Live!:2011/03/06(日) 18:31:30.95 ID:Y6oXQLlU
>>870
そんなグレーゾーンというかアウトですけど、そういう経費も認めてくれる税理士いるんですね、羨ましいw
あと、接待交際費に600万使ってるみたいですけど、これって節税になってませんよね?
無理に使っても240万にはキッチリ法人税が課せられると思うのですが、税理士の方は何も言ってないのでしょうか?
まあ、全て税理士に任せているのならそれでいいのでしょうが・・・
872目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 18:39:09.76 ID:Uvj65idR
>>869
これも問題ない。
ただ、その支店によっては対応が厳しいという話も聞くので、実際自分で試すしかないね。
最後は口の上手さだとおもうw
一応うちはUFJと楽天に口座もったけど、取引先からの入金とかがUFJメインなので、そこから
楽天に移動するのが面倒で、FX口座へやUFJからの送金でやってる。

>>871
もうちょっと勉強してみてから話したほうが恥じかかないぞ。
其の書き込みだけだと、キミが無知すぎて可笑しすぎる。

ではまた2−3時間後に。
873Trader@Live!:2011/03/06(日) 19:53:15.24 ID:dA+fas+X
上のほうに社長一人のFX専業会社の場合(今の自分がそうです)
役員報酬0でもいいの?利益は会社にストックしてあるんだけど、
「給与ないのになんであんた生活できるの?」とか言われませんか?

それと「利益連動型給与」を取り入れたいのだけど、毎月○○円以上の
為替純利益が出た時のみその○○%を支給するみたいな簡単な決め事では
だめですか?

http://www.kk-support.com/setsuzei/ya_rendo.htm

の条件よんでも特に自分には該当しないし。

もし通常のように毎月役員報酬30万とか小さくしていて年間1億円純利益出て3000万円とか引き出すとき
経費として認められないですよね?まぁ最終的には年末調整でガッポリもって行かれるわけだけど。
結局会社にストックしてても法人税、法人事業税、法人住民税かかるし、かといって3000万を給与で
出すと最高税率適用されるわけでどっちも大差ないのかなぁ?
874Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:14:34.43 ID:1a98tKtC
>>862
なんだ。大手町がダメで麻布がOKがあり得ないと思ってる人か。
やっぱりただの無知ゆえか。。。それはスマソかったね。
875Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:19:58.77 ID:uTxTauAT
>>873
利益連動型給与は有価証券報告書が要件になるから
中小では現実的じゃない
876Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:37:05.21 ID:bUFwDpJb
>>874
あんたがおかしいのは「大手町、丸の内」という特別な地域を引き合いにしてる点だ。
確かに千代田区のメガバンは新規法人口座を断る傾向にあるが、そんな地域は日本でもごくわずかに過ぎない。
それをあんたは最初に「田舎だから」だと言っただろ?やっぱりあんたが間違ってるよ。

ところで、税理士を信頼しきってる幸せな奴もいてこのスレはおもろいなw
877Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:37:26.58 ID:dA+fas+X
>>875
分かりました。よく分からなかったけど損益の安定しないヘタ専業だから
使いたいなと思っていました。

ところで
”全社員の半数以上が参加し、4泊5日以内、また1人あたりの金額が10万円程度の社員旅行であれば全額を経費として計上できます。”

とあるHPで見たんだけど一人旅行もOKですか?自分一人旅が一番気楽なんで。
878Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:40:29.66 ID:uTxTauAT
>>877
役員に福利厚生費はない
879Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:45:39.16 ID:MkmGVc7D
>>860
悪いけど、自分の言ってることの論理が破綻してる時点でとても法人持ちだとは思えないんだが
銀行相手にもそういう頭の弱い論理展開で話したから相手にされなかったんじゃないの?
880Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:56:32.04 ID:TGXCNjtU
>>870
>俺のところは税理士に全面的に任せているし、そのための経費もかけてる。
>そこであとで税務署が文句いってきたら、責任は税理士にあるから、うちにゃー関係ない。


税理士がなんと言おうが税理士にいくら落ち度があろうが、税務署が認めなければ金取られるのは自分だろ?
881Trader@Live!:2011/03/06(日) 20:58:48.93 ID:uTxTauAT
>>880
あまりに落ち度が大きい時は損害賠償請求はできるけれど
税金を払うのはあくまで自分(自社)だね
882Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:14:57.77 ID:Y6oXQLlU
>>872
遅レスで申し訳ないけど、どこが恥で無知か教えてくれませんか?まだ見てたらでいいので
そういう捨て台詞系の書き込みする人って絶対といっていいほど内容については触れてくれないんだよなぁ
883Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:28:03.38 ID:mBPHvE2h
言えば言うほどボロが出てくるw
にわかコテの典型的なパターン。
高々数千万の税金を膨大と捉えてしまう。
なんだかただの妄想族な予感が・・・
884Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:30:32.43 ID:Y6oXQLlU
>>872
>>882
申し訳ない、自己レスだけど600万までになったのかな?こんなに使わんからわからんw
しかしいいなぁ。税理士がガンガン経費で落としていいよっていうわけでしょ?うちじゃダメって言われるよw
885Trader@Live!:2011/03/06(日) 21:47:49.31 ID:mBPHvE2h
200万の文体おぼえがあるわ。
経歴がいろいろ変わるから気をつけて。
かなりの重症だから。
886目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 21:58:06.36 ID:Uvj65idR
>>873
役員報酬は会社を設立してから、たしか3ヶ月程度の猶予期間内で決めてくれと税理士に言われたな。
そこで決めると、決算まで変更できないってことらしい。
つまりは役員の都合でころころと報酬を変更できないってことだろうね。

>>874
あっそ、ソレはおめでとう

>>876
税理士を信頼しないなら、自分で簿記の2級でも1級とかでもとればいいんじゃね?
そんな大層な時間が余ってるなら、おれは金儲けを考えるけどね。
ぶっちゃけ将来税理士にでもなりたいなら、それでいいんじゃねーかね〜、てかそんな奴がなんでFXの
スレにいるんだかwww

>>877
役員のみはダメよ、役員以外の社員に対してだけ認められる。

>>880
ふーん、そうなんだぁしらなかったなぁwww

>>881
そこも一部違うけどまぁそういうことでwww

>>884
真面目に言えば、接待交際費は課税される、しかし600万円を上限として10%の課税で済まされる。
つまり法人税より安くなるってこと。
これを利用して、あっちこっちから●●●な領収書を●●したり、●●・・・わぁwww

240万ってのはこれって40%だろ。
600万の範囲を超えると、法人利益として課税対象となる。反面それ以下なら10%になる。
さらに会議費というのができて、これは最高額5,000円を限界として3人以上の場合には、経費として落とせる。

これをどうやって使うかによって、節税になる。頭は使いよう。
税理士も会計士も使いよう。
現実をしらいない奴は、3年後に税務署がとかいってるけど、こういうのって大体は自分で税務処理をしている
零細企業がターゲットなんだよね。または大企業の脱税ね。
とあまり書くとまた批判大好きな机上の理論チームがあーだこーだいうのでほったらかします。

887目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 21:59:24.44 ID:Uvj65idR
>>885
凄い記憶力だね〜〜
きっと江戸時代あたりからの記憶もあるんだろうね!!すばらしい!
今度世田谷区の八幡山駅駅前にあるおおきな施設を紹介してあげるよ!
きっとキミの故郷になると思うよ。
888目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 22:03:21.52 ID:Uvj65idR
>>885
書き忘れ。
うちの場合、利益が出すぎている。だから私の社長報酬も50万程度にしようとおもったら、それじゃ
法人税が高くなりすぎて勿体無いから、所得税で処理した方が言いといわれて、むりくり100万に
された。

できてら、7万円以上税金払いたくないんだけどね。
友人に赤字会社持ってる奴居るし、そういう貴重な友人達を色々と駆使すると節税になるかもしれない。
できれば、自分でもう一つ会社もっちまうのもいいのかもね。
くれぐれも脱税で捕まらないようにしてwww
889Trader@Live!:2011/03/06(日) 22:04:55.55 ID:TGXCNjtU
>>886
>>880だけど、なんで煽られてるのかがさっぱりわからん…
税理士が間違えても税務署に金取られるのは間違いなく自分だよ
よっぽど税理士に落ち度があれば損害賠償請求すればいいけど、今の所の話だとそれも厳しいと思う
俺は煽りじゃないよ
890目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 22:12:22.04 ID:Uvj65idR
>>889
ごめんねぇ、出掛ける用意してて慌ててたし、ウンコもしたくて焦って勘違いしたかもw

税理士が間違えた、これってそれだけで損害賠償請求もんだよね。
へたすりゃ税理士免許剥奪モンだろ?くわしくしらねーけど。

うちらだって仕事をするからにはリスクを負って仕事してるわけだ。リーマンはしらんが
せいぜい奴らは首になる程度だが、うちらは損害賠償を何億とか請求される可能性だってある。

当然税理士のミスで申告漏れや追徴課税が発生すれば、それをうちらは税理士に請求すればいい。
ただそれだけのこと。

反対に其の程度でビビルなら会社なんてやるなってこと。
会社やるからにはそれなりのリスクを抱えて、色んな責任を背負い込むってこと。

2chのニートなんて親に食わせてもらってるから責任なんてないし、社会そのものを知らないから
言いたい放題なんでも机上の空論を奏でることができるが、うちら責任ある人間はこんな馬鹿げた
場所でくだらないことをだらだらと話したところで、やっぱり背負っているものが違うから真面目な話
を持ち出してしまう。
その違いを理解したうえで、社会的にどう対応し、どう利益をあげて、如何に節税するかを考えればいい。

机上の空論だけに踊らされて、何もしないならリーマンやってFXやって沢山税金払った方がいい。

俺ら企業家はリーマンともニートとも違う世界で生きてるはずなんだよな。

まーどうでもいいか、しょせん2chだしw馬鹿言ってからかってるのもありだなwww
891Trader@Live!:2011/03/06(日) 22:18:10.80 ID:TGXCNjtU
>>890
誰から見ても税理士が負担してくれるって考えの方が机上の空論じゃ…
これ釣りだよな?
文体も痛々しいし中身も無茶苦茶だし…それともいつの間に税理士がこんなケースでも金払ってくれる事になったの?
892目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 22:21:02.81 ID:Uvj65idR
>>891
んじゃ試してみたら?
たぶん実践できてる人、いないんじゃね?
893目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 22:22:57.86 ID:Uvj65idR
よくよく考えてみたら俺が悪かったかも知れんな
もともと2chなんて机上の空論と想像だけであーだこーだと話を進める場所だったっけか?
糞マスゴミが最近2ch化してるってのもそのへんだよね。

すまんかったな。これからは想像の話だけでやっていくことにしようか?
894Trader@Live!:2011/03/06(日) 22:23:55.89 ID:TGXCNjtU
はぁ…机上の空論の意味から勉強して来て下さい。
895目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 22:26:11.10 ID:Uvj65idR
>>894
そうだね、頑張って英語辞典でもみてみるよ!
896Trader@Live!:2011/03/06(日) 23:25:10.86 ID:Y6oXQLlU
>>886
>>240万ってのはこれって40%だろ。
俺が会社作った時は上限が400万までで10%だったんだよ。
だから、400万の10%の40万と、越えた200万の分合わせて課税が240万っていったわけ。
上限が600万になったのは平成21年からっぽいから貴方が会社作った時は既に600万だったみたいだね。
すまんね、俺古い人だから少し噛み合ってなかったなw
897目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 23:32:47.71 ID:Uvj65idR
>>896
ああ、昔の話をしてたのね。
それなら納得です、すまん
こっちも辛辣な物言いで失礼でした。
898Trader@Live!:2011/03/06(日) 23:46:12.15 ID:yCTULAfR
もりあがってまいりました
899Trader@Live!:2011/03/06(日) 23:52:37.03 ID:bUFwDpJb
でも実際に目標月収200万氏は、税理士に
「調査入って追徴になったときは責任は貴方にあるので払ってくれるんですよね」
と言ってOK貰ってないだろ?

もし万が一貰ってるなら、ぜひ俺にその税理士紹介してくれ!
900目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/06(日) 23:59:58.25 ID:Uvj65idR
>>899
2chなんだから、そういう現実の話を持ってくる方向で話をしちゃ負けでしょ?
私には私の世界があって、そこで実際に活動してる。
でも貴方がそれを信じようが信じまいが、私には貴方にそれを証明する責任なんてないのよ?

それを無理やりそういう方向に話を持っていっても時間の無駄。
もし本気でリアルにかかわりたいなら、ここで本名と連絡先を晒せといってるようなもんよ。

仮にTwitterとかブログとかなら、また違う話ができたんじゃないかねぇ。
ここはあくまでも2chよ。リアルに関わる、またはリアルで証明する必要のない世界。

信じるものは信じるし、話すものはそれを立証する責任のない世界でしょ。
私が「自分は億万長者です、1000億円持ってます」といったところで、誰にもそれを嘘だと
立証できないのよ。

仮に私の税理士がなんと言おうが、それを私が貴方に紹介して私になんの利益があるのかな?
1,000万程度よこせといったら貴方払う?

そういう事でしょ。リアルに関わらないと解決できない事項をもってきて、証明しろといっちゃだめよ。
いうなら自分の正体を全部さらけ出す覚悟持ちなさい。
901Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:09:09.65 ID:FFW+Svtr
>>900
え。紹介してくれって方に喰いつくのかよ。長文まで書いて、ほんまにおもろい奴っちゃな。

で?税理士にOK貰ってないっしょ?どうなの?
902Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:10:16.83 ID:UqH7T9vU
月利4.0%のFX運用の優良ファンドがあるが、興味ある奴いるかい??
903Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:10:52.09 ID:GDRime53
20年ちょっと前に税務に携わってたんですが、僕の記憶では定款に記載の無い事業で結構な利益を上げてたら雑所得扱いになってた様な。
最近は、登記の時の定款の目的も結構アバウトになったらしいから良くなったのかな?
昔は、登記の時に定款の目的は結構厳しくチェックされてたよ。
実は今月に法人設立するんだけど、目標月収200万さんのレスを見て定款をどうするか迷い中。
904目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/07(月) 00:13:01.49 ID:dC9SotgF
>>901
アー( TДT)ゴメンヨー
長文読めない人だったのね・・ネラーに多いもんね。すまんすまん。
905目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/07(月) 00:17:56.43 ID:dC9SotgF
>>903
んとね・・・昔の話をされても困るのだが・・・
少しは今の法律とか調べるか、実際自分から税理士や会計事務所に出掛けていって話をしてみたら
いかが?
2chの話ってのは

「そういう話もあるかもね」

程度で軽くスルーするか、>>901 見たくわざと粘着してみて、自己満足に耽るかなんだから。
たまに私みたいにマジに話はじめると、 >>901 のような粘着性の高いアメーバがべったり張り付く
こともあるのよね。

まぁどうでもいいんだよな、2chは土日の暇つぶしタイムに丁度良いだけだから。
>>903 が悩もうが >>901 が粘着しようが、私は明日から再び自分の利益を上げる為にチャートとにらめっこするだけ。

906Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:23:43.00 ID:+VuXAj4I
ココだけの話だけど、法人口座つくってレバー400倍可能っていうけど、
日銀とかはレバー1で日銀砲出してるわけだし、
なだたる投資銀行もレバーかているっていっても数倍だし、
法人口座つくっても400倍ハイレバには変わりないし、
勝てるわけ無いのにね(´・ω・`)
907目標月収200万 ◆Ugkd99gFtY :2011/03/07(月) 00:26:57.81 ID:dC9SotgF
>906
それは真理。
ハイレバ求めて法人口座は無意味だということは同意ですな。

んでわまた今度の土曜日にでも。
908スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/07(月) 00:41:49.39 ID:lyd7gtqk
>>907
久々に覗きました。
スレ全部読むの面倒なんで読んでませんが、面白そうな人。
また、話聞きたいです。

法人化って無意味なんですか。
ヒロセだと5000円で1枚建てられるんですが、買い下がりする私には非常に助かるんですけども。
909Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:50:01.19 ID:0QN+G6nB
>>886
ありがと「ございました。ささやかな夢も無くなり生きる希望が無いですが
1つ賢くなれただけで良かったです。
色んな経験あってすごいなぁ。
910Trader@Live!:2011/03/07(月) 00:53:59.19 ID:0QN+G6nB
>>899
なんか負け組みみたい。。
911Trader@Live!:2011/03/07(月) 08:56:23.74 ID:1OF6vQ8K
追徴税額を負担してくれる税理士なんて聞いた事が無いなw
912Trader@Live!:2011/03/07(月) 12:57:01.62 ID:ITrsZAEe
200円は丸尾なんかもくわしい。
自称内定大学生を演じた事もあるよ。
まだ病院行ってなかったんだね。
913Trader@Live!:2011/03/07(月) 13:21:54.25 ID:+VuXAj4I
ぶっちゃけ、法人口座作って、ベンツ複数台を法人名義にして節税するしか思い浮かばんけど。
914Trader@Live!:2011/03/07(月) 14:46:19.55 ID:ixjHLFHa
>>913
電卓持ってるか?
1年の利益、法人税の税率、ベンツの価格、ベンツの維持費、ベンツの償却期間

利益2千万、ベンツ900万とかオオザッパに当てはめて、納税シミュレーション
してごらん。
クルマは価値もぐんぐん落ちるんで、おぬぬめはしない。
915スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 01:01:32.82 ID:fgq2AX9R
>>914
よかったら教えて下さい。
レクサスとか乗ってる人って会社経費だと思ってたんですけど、上の感じだと上策ではない感じ。
実際どうなんですか?

あと、オヌヌメの節税法もあったら教えてください。
必要ないと思いますが、まあ、トリビアとして知っておきたいです。
916Trader@Live!:2011/03/08(火) 01:17:39.06 ID:q3kBY4EK
>>915
車を持つのは悪くない。
だが複数台所有してるのが意地悪な税務官は突っ込んでくる。
917スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 01:23:07.81 ID:fgq2AX9R
d
918スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 01:56:04.48 ID:fgq2AX9R
中古車屋やって、売り物のまま乗り回したらダメなのかな?
自己所有するよりは損が少ないような気がするんだけど。
919スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 01:56:08.60 ID:fgq2AX9R
中古車屋やって、売り物のまま乗り回したらダメなのかな?
自己所有するよりは損が少ないような気がするんだけど。
920Trader@Live!:2011/03/08(火) 02:14:50.99 ID:670zC5mE
>>918
いいよ、ぜんぜんおk
921Trader@Live!:2011/03/08(火) 02:22:45.54 ID:UMzznWWV
15 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/02(火) 11:31:48 ID:KYnDzyQy0
夫の小遣い 4万円
  昼食 夫の職場付き合い 夫の冠婚葬祭 夫の携帯代 たまの家族サービス資金(家族への誕生プレゼントとか)
  
  これら全部、夫の小遣いで、やりくりせておいて 

妻の携帯代    通信費
妻のスポクラ代  娯楽教養費
妻の化粧品代   娯楽教養費
妻の昼のランチ代 食費
妻の友人付き合い 交際費
妻の関連冠婚葬祭 交際費

それで妻は自身の小遣いが2万円と! 自分だけが困窮我慢して良妻賢母 我慢してるのをアッピール


37 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/02(火) 11:43:35 ID:rlWfkGFz0
>>15
普通によく見られるケース。
うちの女房なんぞ、家計簿上では女房の「小遣い」¥0 に表示してる。
でも自分のテニスクラブ代・ヨガ教室は 娯楽教養費に計上ww
自分の買う女性雑誌月数冊も娯楽教養費
俺の買うのは、小遣い銭で買える・・・・・・ホームレス本屋の100円雑誌www
さてはて女房の化粧品代は、なんという名目なのか???www


47 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/02(火) 11:50:03 ID:X+AKPlnR0
>>37
塗装費
922Trader@Live!:2011/03/08(火) 03:03:04.86 ID:qqDzVpzq
>>921
塗装費ワロタ
923Trader@Live!:2011/03/08(火) 03:14:17.33 ID:XE0BXQdO
っていうか、ぶっちゃけ節税で何百万とか1千万とかの車買うぐらいなら
その金で小規模の事業やったほうがよくね?その部門が赤字なら普通に節税にもなるし

オレの周りで聞いた話と2chの噂で聞いた話程度だけど、
デリヘルとか箱ヘルって、初期資金が2百万程度あったらやっていけるみたいだよ
実際の運営は店長雇って任せてもいいし、自分好みで採用して客として利用することもできるよ

普通に利益も出るだろうけど、もし赤字でもそれはそれでおkだし
924スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 07:03:20.80 ID:fgq2AX9R
>>920
だから、定款は中古車屋にしようと思ってるけど、FXは入れなくておkですよね?

>>923
結構、当たり前の事じゃないですかね? 素人の私でも思い付きますから。
趣味の店を開けばいいんですよ。何でもいい。サーフィンが好きならサーフィンショップ。
模型が好きなら模型店。飲食店でもいい。
925Trader@Live!:2011/03/08(火) 09:56:33.56 ID:/W5fbrDq
>>924
古物商の許可取れるのか?
場所によっては新規は結構面倒だよ。
926Trader@Live!:2011/03/08(火) 10:05:46.86 ID:q3kBY4EK
>スワッパー ◆Nz889Gpdxk


なんかコイツの喋り方人につっかかる感じだな
リアルでもそんな雰囲気なんだろうか

927Trader@Live!:2011/03/08(火) 10:24:52.33 ID:XE0BXQdO
>>924
物を売る店だと在庫を抱えなきゃいけないし、何を仕入れるかやどう売っていくかが
面倒だったり、陳列の什器揃えたりバイトに時給払わなきゃいけなかったりする
うまくやらないと倒れる可能性高そう

その点、デリヘルとかなら最初に揃えなきゃいけないものも少ないし、
嬢には仕事のときだけ給料払えばいいからある程度客がいれば人件費の心配はいらない
運営の面倒さもちょくちょくネットに広告出したりサイト更新する程度で済む

デリヘルとか風俗に興味があるのは、オレが童貞だからなのもあるわけだけど
928スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 11:21:47.57 ID:fgq2AX9R
税金対策ですよね?
経費を使って、自分もウマーにしたいんですよね?
税金対策でわざわざ裏稼業する必要はないと思いますよ。
トラブルとか対処できるの?
下手すりゃ傷害事件、殺人だって・・・怖っ
929Trader@Live!:2011/03/08(火) 11:59:05.78 ID:DZvw2aN5
>>928

>税金対策でわざわざ裏稼業する必要はないと思いますよ。

裏稼業?法律を犯したら裏だけど、普通のデリヘルや風俗は表仕事。
風俗もホストも、キャバクラにしても波に乗せれば美味しいらしいよ。
風俗で一番初期投資がすくないのがデリヘルだってのは聞いたこと有る。
全部他人からの聞きかじりだけどね。
930Trader@Live!:2011/03/08(火) 12:01:37.84 ID:DZvw2aN5
さしでがましいけど、風俗にしても中古車にしてもトラブルは色々あると思うのだな。
整備がきちんとされてない車を納車して事故起して損害賠償とかね。
下手に人身事故とか起きたら、目も当てられない賠償請求くるんじゃないかね?
業務上過失傷害とかで起訴されたりとかもありえるし。
931スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 12:11:38.17 ID:fgq2AX9R
現状渡しで商売してる所なんていくらでもあるよ。
そんなんだったら、危なくて個人でブローカーなんて出来ないよ。

てか、表は中古車屋だけど、
趣味で乗り回して飽きたら売却って話だったと思うけど?
税金対策で赤字バンザイって話ですが。
932Trader@Live!:2011/03/08(火) 12:17:22.29 ID:DZvw2aN5
>>931

>現状渡しで商売してる所なんていくらでもあるよ。

そうなんだ?まぁ私の事じゃないからどうでもいいかな〜と他人事程度なんで。
車は好きじゃないし、基本自分で運転するものとは思ってないから・・
933Trader@Live!:2011/03/08(火) 12:45:02.33 ID:XE0BXQdO
>>928
いや、税金対策じゃなくて、税金対策しなきゃいけないほど金があるのなら
何かを買うとかいうのじゃなくて、第三の選択肢としてその余剰金で事業やるのもいいよってこと

結果的にこちらに残る金が増えればいいんだから、税金を減らすって方法ではなく、
利益を増やそうという方法で
934Trader@Live!:2011/03/08(火) 12:55:31.11 ID:HiPaqhV/
>>928
経費ってのは自分の収益も削るんだよ。

課税額が50%なら、物品を50%引きで買ったことになるし
税率が40%なら、40%引きで買ったことになる。
何%引きで買ったって、不要なモノを買うなら、それは元金の50%を
捨てたことになる。
経費の有効活用は、自分の純粋な正引き後収入で「絶対に支払う」ものを
経費に回す、または経費で支払う。

極力生活費に必要なモノを事業経費に付けるというワザが重要
935Trader@Live!:2011/03/08(火) 13:09:44.10 ID:V4dMBW6t
趣味でどちらにせよ買いたい物を買うって言ってるんだから別にいいんじゃね
936Trader@Live!:2011/03/08(火) 15:34:40.99 ID:nbTH+RMH
>>934
とっても正論

937Trader@Live!:2011/03/08(火) 17:33:35.06 ID:qZ6BrzL0
>>927
>デリヘルとか風俗に興味があるのは、オレが童貞だからなのもあるわけだけど

938Trader@Live!:2011/03/08(火) 17:36:53.82 ID:qZ6BrzL0
>>934
たしかにいらない物買って節税とか言ってる奴このスレに半数以上いるけどアフォだな。
リーマンみたいに使ってもねえのに経費口上できる所得控除を探そうとか考えもつかねえのかね?w
939Trader@Live!:2011/03/08(火) 18:50:17.49 ID:gORCatHY
>>938
日本語でおーけー
940スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 20:59:59.31 ID:fgq2AX9R
>>935以外は気持ち悪いので、この辺で退散するわ。
941Trader@Live!:2011/03/08(火) 21:19:20.89 ID:V4dMBW6t
よし、特別扱いされた
942Trader@Live!:2011/03/08(火) 22:56:02.34 ID:qZ6BrzL0
>>939
死ねよ 在日バカ!
943スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 22:58:04.71 ID:fgq2AX9R
それよりもさ、オフショアでFX会社ってないのかな?
もちろん、信用出来るとこが希望だけど。
何かあったとき、脱出を考えてるんで。
944Trader@Live!:2011/03/08(火) 23:02:07.61 ID:670zC5mE
>>943
普通にありますけど、google先生に英語で聞いてみな
945スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:06:09.21 ID:fgq2AX9R
I can't read English.
946Trader@Live!:2011/03/08(火) 23:08:45.54 ID:c8Pak6qd
>>943
そんな事さー確定申告出来る利益を出してから考えようぜ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1298094616/194-198
947スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:28:16.55 ID:fgq2AX9R
そりゃそうだ。
948Trader@Live!:2011/03/08(火) 23:29:04.07 ID:670zC5mE
>>945
じゃあ、どうやって取引するつもりだったのさ?
949スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:34:47.64 ID:fgq2AX9R
日本語デスクがある所もあるかと。
950スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:40:34.05 ID:fgq2AX9R
どちらかと言うと、収益よりも入金メインで考えてます。
で、徐々に低レバに移行したいと。
あらゆる通貨に投資して、一生塩漬けみたいな感じで。
もう、老い先短いしね。
951スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:44:52.15 ID:fgq2AX9R
例えばだよ。
あと20年で5000万入金してさ、年利10%の運用なら年金制度が崩壊しても食べて行けるでしょ。
952スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/08(火) 23:53:40.35 ID:fgq2AX9R
ごめん。スレチだね。
スレ立てるわ。
953スワッパー ◆Nz889Gpdxk :2011/03/09(水) 00:01:02.99 ID:xBeF8Caa
954Trader@Live!:2011/03/09(水) 02:44:35.09 ID:0RvCaNAg
自分の住民票の場所と会社の本店所在地が同じでも審査大丈夫でしょうか。
955Trader@Live!:2011/03/09(水) 10:46:31.97 ID:ldz5DOjV
>>954
大丈夫じゃないと思った理由は何?
956Trader@Live!:2011/03/09(水) 13:39:30.12 ID:0RvCaNAg
いや会社としての信用力が審査で問われるかなあと。
無知ですみません。
957Trader@Live!:2011/03/09(水) 13:40:37.15 ID:NQRCaLkc
>>956
なんの審査?
お金借りるの?
958 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/09(水) 15:22:52.53 ID:4CBkZlC7
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        なんの審査?
   :/ >>956   :::::i:.        ミ  (_●_ )    | お金借りるの?
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((


ってやってる様に見えるw
959Trader@Live!:2011/03/09(水) 21:11:21.70 ID:4KB14uPg
ちょっとわろた
960Trader@Live!:2011/03/09(水) 22:02:38.36 ID:Sjfp5ujP
>>927
あんたデリヘルを甘く考えすぎ。
俺は実際デリヘルとホテヘル経営してたから分かる。

まず、嬢の管理が大変。
予約入ってるのに平気で遅刻してきたり
それを咎めると翌日から無断欠勤したり色々あるよ。
あいつら普通の脳味噌じゃないからな。

あと警察から本番疑惑でガサくらったことあるけど
これは嬢には厳禁と言ってあるけど
やるヤツは小銭稼ぎに絶対やる。
で、どんなに本番厳禁の周知をしていようとも
イザとなりゃこっちの責任。
嬢が勝手にやったことが明らかでも警察は経営者を引っ張るからね。

ヤクザも時には絡んでくるよ。
新規で広告出したら客よりザクザから先に電話かかってくるのがこの業界。
そういうの向こうに回してやっていく自信ありますか?

何か知りたいことあれば答えますよ。
961Trader@Live!:2011/03/09(水) 23:42:55.07 ID:30uFBVqO
960さん見覚えあるなぁ。
結構ベテランですよね?
 やっぱり、その場の雰囲気でお金も絡んだら
本番やっちゃうんですね。
基本女のほうがエロいから。
やっぱ、みかじめ料とかも払うんですかね。
962Trader@Live!:2011/03/10(木) 14:52:15.44 ID:RB0raA/H
みなさんは税理士にどの程度の内容を依頼していますか?
自分は決算だけ依頼しようと思っているのですが、全て自分でやっているかたはいらっしゃるのでしょうか?
963Trader@Live!:2011/03/10(木) 17:05:28.46 ID:76hpjInj
>>961
本番に関してですが
もう辞めた嬢にぶっちゃけ聞いたことあるんです。
彼女いわくチンコ咥えるの疲れるしダルイしアゴ痛くなるし・・・
本番なら足開いて大人しくしてればイイだけなんで圧倒的に楽だそうな。
そのうえ店に内緒の小遣いまで稼げるから
むしろ、やらないほうが不思議だって言ってた。
これは分かる気がしますねw

みかじめは自分がやってる間は払ってなかった。
一度それらしき電話がかかってきて
後日改めて話そうってことになったんですが
結局それ以来何も言ってこなかったのでイタズラだったかも?
964Trader@Live!:2011/03/10(木) 17:06:46.73 ID:hQEgpS5W
>>962
内容にもよるがFXだけの収入なら税理士などいらん。
会計ソフトに1ヶ月ごとの収入を書くだけ。
経費も自分で決めてガンガン記入(通信費、モニタ代金など全額当然 家賃高熱は半分、 一人遊びでキャバで数万使っても記入)
領収書だけとっておけばいい。お尋ね来たらえっ?キャバ交際費認められないんですか?じゃあ打ち合わせ費用に換算して1件5000円にしますよと言えばいい。
貸借対照表も損益計算書も法人対応の安ソフトで自動で出るし。
965Trader@Live!:2011/03/10(木) 19:25:36.06 ID:hKKwcUWT
>>964
>>962が信じたらどうするw
966Trader@Live!:2011/03/10(木) 21:22:30.14 ID:hQEgpS5W
>>965
またまた 自分もやってるくせにw
967Trader@Live!:2011/03/10(木) 23:18:34.90 ID:jlKrFuhr
>>964
そゆのメンドイから全部会計事務所に任せてる。
年間50万程度だし、どーせ利益ですぎて税金とられるだけなので会計士に任せっぱなし。

ぶっちゃけると、為替以外の仕事もしてる事にしてて、知り合いの会社と2−3ヶ月に1回の割りで取引してる。
この辺りは頭の使いようだとおもうよ。
ダミー会社とかなんで世の中にいっぱいあるんだろね〜と思えばすぐ答え出るでしょ。
こういうの言うと、知らん人は直ぐに捕まるとかどーとかいうけど、年間何件つかまってるかね〜。
日本に企業っていったい何社あるんだろ〜。
まぁ言うだけ正義の偽善者にはわからんことだし、金儲けたいなら頭働かせないとね。
968Trader@Live!:2011/03/12(土) 13:42:21.04 ID:h8UtqJX0

アメリカ合衆国のプロボクシング4階級制覇王者のロイジョーンズ選手(41)が
日本に来日し、女子フィギアスケート、バンクーバー五輪銀メダリストの浅田真央選手(20)を
激励する意向である事を明かした。
ジョーンズ選手は「彼女はバンクーバーで僕が五輪で経験したのと同じ屈辱、同じ悔しさ、そして
同じ理不尽を経験してると思う。そう思うと他人事とは思えなくてね。日本にも一度行ってみたいし」
と語る。自身の五輪体験はソウル五輪のボクシング ライトミドル級決勝で、地元韓国 朴 時憲選手
にダウンを二度奪うなど圧倒的な内容で試合を終えるも、不可解な判定負けで銀メダルに終わってい
る(その後韓国側による審判買収が発覚)。

尚日程など詳細は未定。
969Trader@Live!:2011/03/13(日) 12:41:43.65 ID:fqzFkLwA
970Trader@Live!:2011/03/14(月) 06:42:39.93 ID:umJ8WkBg
ドルいくら?
971Trader@Live!:2011/03/14(月) 09:44:07.20 ID:+tejP6LU
81.74
972Trader@Live!:2011/03/15(火) 08:58:49.23 ID:V562/3aK
973Trader@Live!:2011/03/15(火) 17:32:09.75 ID:LkQPMTBC
2ちゃんに接続できてるのにイチイチレート聞くヤツって何なの?
かまって君?
974Trader@Live!:2011/03/16(水) 12:22:22.75 ID:nAJofB3d
975Trader@Live!:2011/03/17(木) 10:58:35.48 ID:cFgsrnMX
976Trader@Live!:2011/03/17(木) 11:49:04.19 ID:I1v7h0/R
 
977Trader@Live!:2011/03/18(金) 13:40:54.36 ID:LoCGh8vo
978Trader@Live!:2011/03/19(土) 06:34:21.34 ID:8kSAXRya
979Trader@Live!:2011/03/19(土) 12:09:40.36 ID:LIemWhhE
なんか、粘着してるヤツがいるなw
980Trader@Live!:2011/03/20(日) 08:15:30.48 ID:8EP6zN9F
お前だな、自演すなぃ
981Trader@Live!:2011/03/21(月) 07:21:49.48 ID:QXSoyI2+
にゃはん♪
982Trader@Live!:2011/03/22(火) 01:12:29.66 ID:lDKKkAgo
落とすかな
983Trader@Live!:2011/03/22(火) 05:00:11.12 ID:k9m4gMKd
2chにはレベルが高すぎるスレ
ここが過疎るのは2ch住人が会社作って法人口座を必要とするほど儲けてなどいないし、儲けられんという証拠だな
984Trader@Live!:2011/03/22(火) 08:41:59.19 ID:lDKKkAgo
1000に到達しない過疎スレのほうが多い中、4ヶ月ちょいでここまでくりゃぁ立派なもんさ。
証拠ってほどのもんではないっしょ。なんでも大げさに盛るタイプっしょ、アナタ
985Trader@Live!:2011/03/22(火) 15:10:51.65 ID:0zLh8gvc
なんでいちいち相手にするの(´・ω・`)

とはいうものの、元々法人ってそれほどメリットないんだよな
レバ規制は海外行けばいいし、税金は税制改正するとむしろ高くなるし
986Trader@Live!:2011/03/22(火) 15:15:34.72 ID:lDKKkAgo
早くスレを消化したいだけでやんすよ♪

そゆチミも相手してくれてんじゃんジャン♪
このこのこの〜ぉ
ツンツン
987Trader@Live!:2011/03/23(水) 03:32:22.48 ID:WVepN+wR
UFJ銀行審査厳し過ぎワロタw
維持手数料も2100円くらい毎月かかるのな。
仕事の合間に取引考えてるくらいだから、
FX専用は維持手数料無料の住信SBIにしたわw

業務用本口座は大手地銀にした。
988Trader@Live!:2011/03/23(水) 04:02:42.16 ID:40dWM0Hh
>>987
維持手数料なんてかからんでしょ。それは法人向けネットバンキング費用じゃないの?
989Trader@Live!:2011/03/23(水) 06:50:43.90 ID:MYMORpMU
大した金も付き合いも無いのに法人化して社長気取るから・・・
個人の時にQLC入ったりメリルの方に色々やってあげてれば何の文句も言われない
支店長から電話あったりと、勧誘がウザイってのはあるが
三菱は個室で時間外でも対応してくれるし、融通が利いて良いんだよな
990Trader@Live!:2011/03/23(水) 18:36:56.24 ID:Pm3jGuKO
10万で作れるらしい
991Trader@Live!:2011/03/23(水) 20:17:54.84 ID:LKmj/B/2
合同・合資会社ならそれぐらいで作れるな
業者が受け付けてくれるかは別として
992Trader@Live!:2011/03/23(水) 20:47:15.57 ID:WVepN+wR
>>988
FXだけの入出金多いからネットバンキングを使わざるを得ないんだ。
993Trader@Live!:2011/03/24(木) 13:22:59.81 ID:Mhvz/IdI
994Trader@Live!
ニャハ〜ン♪