【Java】JForex開発スレ【IStrategy】
2 :
Trader@Live!:2010/10/14(木) 22:49:19 ID:b2SE9vLF
いちもつやがな
>>1 乙
ただ、需要あるんかな?この板って自分でプログラム書いてる人、殆どいなくね?
とりあえずスレ落ちしないように保守していこう!w
Javaラーとしては燃えるよ
全部自分で作ってる人は少なそうだね。
MQL4じゃ、自分の考える凝ったロジックを載せるのは難しいだろうし。
MT4 EAを改造したりインジケーターを手がけてる人は少しいるかな。
ま、興味ある人の目に止まってくれるといい。
今まだドタバタしてるけど、落ち着いたらMT4インジのポーティングネタでも投下するよ。
変換&コンパイルで即動くってこともないみたいだし?>MT4→JForex変換ツール
>>6 そうだね。
試してみたいインジケーターがあったのだけれど、不可解なコンパイルエラーが発生するので後回しにしたよ。、
9 :
Trader@Live!:2010/10/15(金) 08:01:07 ID:CFxDYRQL
MT4と比較したメリットはJavaで書けるってだけだよね?
カカムコムもなんか不安定そうだしなー
10 :
1:2010/10/15(金) 09:17:41 ID:5Iv7Hlg0
>>9 MT4に満足している人は、JForex用の優れたアプリが流通するようになるまで用がないと思います。
11 :
Trader@Live!:2010/10/15(金) 11:20:46 ID:COEI84e/
これから自動売買に挑戦しようと思ってるプログラマなんですが、
MT4とJForexとどちらを選ぶのがいいと思います?
>>11 MT4なら情報が多いと思う。自分でドキュメントを読む人にとっては大した情報でもない。
でも、現役でプログラムを書いている人にはMQL4は耐え難いと思うなあ。あれは30年前の言語だよね。
FORTRAN/BASIC/COBOLの時代に戻れる。
Javaが使えるならJForexがお勧め。
C#が使えるならManexJooという手もあるけれど、これは日本発のガラパゴスな気がする。
現代的な言語をメジャーな環境で使いたいとなるとMT5になるかな。
プログラマならサンプルコードを眺めてみれば、使いこなせそうかどうか判断の足しになると思う。
13 :
Trader@Live!:2010/10/15(金) 12:28:21 ID:COEI84e/
>>12 ありがとう。
プログラマなのでサンプルコードを眺める分にはJForexはとてもわかりやすいです。
ただ、日本業者がカカクコム・フィナンシャルだけってのがちょっとひっかかってます。
MT4も数社の日本業者がありますからね。
>>13 透明性は重要だぞぉ!
MT4業者は、えげつないとこが大杉。
透明性ってどんな意味でしょうか?
>>14 こいつだって内部でなにしてるかわからんがな
これってオープンソース?それとも単にマルチプラットフォームな
MT4ライクの取引ソフト?
インジでは無くて取引ソフトその物を可変したいのだが、
そういう欲求が満たせるものって無いのかなぁ
>>17 オプソではなくプロプラだよ。APIだけ公開されている。
取引ソフトそのものを可変てのがよく解らない。FX端末ソフトをカスタマイズしたいということ?
MQL ConverterとClient Bridgeは両方とも第三者提供のソフトで、Dukascopy自体が
サポートもしてないから、Kakakuが日本に持ち込んでもあんまり需要ないんじゃないかな・・・
MQL Converterはとにかくエラーが多いから、余程詳しい人でないと使えるレベルじゃないと思う。
Linuxが使えるってことはLinuxのVPSで自動売買ができるってことだよね
Linux版のVPSの方が安し
ああ、でも業者が問題か
>>20 JForexのストラテジーは簡単なコンテナさえ作ればコマンドラインやウェブアプリの中でも動かすことができるので、
MetaTraderと比べると大分自由度が高いですですね。
22 :
Trader@Live!:2010/10/21(木) 00:57:52 ID:dAkXOzz/
ローソクの髭の色を個別に設定できないだと・・・!
>>22 端末の出来としてはまだまだって感じですね。
俺には十分ですけど。