【政府・民主党】介入しません

このエントリーをはてなブックマークに追加
350Trader@Live!:2010/08/26(木) 10:17:06 ID:pAVgFkBu
>>346
おまえどういう調べ方とポジりかたを前提にしてるのかとw
この法則性を利用した勝ち方を見出せないならFXなんてやめたほうがいいよ
つか介入に限らずこういった法則性なんて腐るほどあるわけで何も気づかないなんておまえらどんだけセンスないのかと
351Trader@Live!:2010/08/26(木) 11:13:26 ID:FfClCwnR
>>350
すまん、俺が悪かった

時間軸次第でどうとでも判断できるものを介入って思い込むお前には勝てないよ
352Trader@Live!:2010/08/26(木) 12:50:41 ID:N3z+mPOE
今回の円高は、金融庁のレバレッジ規制による『金融庁円高』だ。

個人など規制してもどうということもないという論調もあるが、ヘッジファンドにとって怖いのは日銀ではなく、個人のばらばらとした取引だ。かれらにとって、小刻みな取引をされるのが一番始末に悪い。

8月からの金融庁によるレバレッジ規制によってその懸念がなくなったのだから、おおっぴらに仕掛けることができる。
規制の施行と円高のタイミングはピタリと一致している。

日銀や政府なんてものより、金融庁の内部にいて今回のレバレッジ規制を行った官僚こそ、円高の戦犯だ。何の痛みも感じていない彼等に責任をとらせるべきだ。

353Trader@Live!:2010/08/26(木) 13:38:53 ID:sc4bYUnn
354Trader@Live!:2010/08/26(木) 14:13:15 ID:TCYDMvlA
頑張れ頑張れオザワ
菅は経済わかってないからアカン
355Trader@Live!:2010/08/26(木) 14:28:27 ID:wTrnyb18
小沢さん出馬で円安になるやん!やったねおまえら
356Trader@Live!:2010/08/26(木) 15:03:44 ID:gOjbPOb1
マヌケバカザル、大爆笑

FXで、個人が円を見切り、

五月雨的にドル、クロスを買い続ける、従って、嫌気が差した実需が、円の投げ売り、更に円高加速に続いて、

日本は、外需依存型経済じゃない、嘘八百としか思えない、
円買い材料が流出。

彼らの論理は、GDPに占める純輸出は、低い順番に英国、米国、日本、従って、日本は、円高メリットを求め、80、70、65円と円高になるべきと言う。

例えば、民主党は、それを知っていて、または、それの元締めだから、無為無策の振りをして円高誘導とか。

また、見てるだけは、円高誘導政策推進のため、織田信長のごとくタワケを演じた計画的な円高誘導なのでは、とか。

どうするかね。

ふふふ。
357Trader@Live!:2010/08/26(木) 15:20:09 ID:wTrnyb18
円高だとトヨタもつぶしかねない。
本当に円高政策してるんなら日本をつぶしているっていうことで解釈だな
358Trader@Live!:2010/08/26(木) 20:57:42 ID:gAwqz1mW
円高で得する韓国

サムスン電子は昨年、連結基準の売上高は前年比15・1%増の136兆2900億ウォンを記録、
営業利益も91・2%増の10兆9200億ウォン(約8700億円)に達した。
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/general/2010/post_3795.php

日本の電機の営業利益見通しは大手9社を束ねても6400億円どまりだ(涙
サムスンとの収益力の違いは明らかで、09年に円換算で約3300億円の営業利益をあげたLG電子にも及ばない(涙

そして今年、サムスン電子、営業益87%増の見通し 4〜6月期
サムスン電子は7日、2010年4〜6月期の連結営業利益が5兆ウォン(約3600億円)前後で、
前年同期比で約87%増える、との見通しを発表した。
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY201007070372.html
通年では1兆4千億円を超える勢い!!トヨタの遥か上を行ってます(涙

円高が進む程、韓国企業の利益が ”爆上げ” してますね?

■日本企業における円高の影響
 円高→海外に物が売れない→日本企業売り上げ減→日本企業が部品を買ってくれなくて日本の部品メーカーが困る

■韓国企業における円高の影響
 円高→ライバル日本企業のシェア減→おかげで韓国企業はシェア増
 困った日本の部品メーカー→大量に買ってくれる好調な韓国企業に円高差損被ってでも安く売る(涙
→韓国企業の利益爆上げ

つまり、円高が進む程、実は韓国企業の利益は伸びるのである。

つまり韓国側から見れば、日本の部品や工作機械の下請企業こそ鵜飼いの鵜(涙
日本企業が長引く不況でリストラや設備投資を減らして規模縮小しているなかで、
韓国や中国企業に安く買い叩かれて、利幅が少なくても輸出せざるを得ない。
それで、ますます日本企業の製品シェアが、中韓企業に食われるという負のスパイラルに陥ってる(涙
359Trader@Live!:2010/08/26(木) 21:48:10 ID:pAVgFkBu
それも管や野田の無策の結果でつ
360Trader@Live!:2010/08/27(金) 15:57:44 ID:8ZbTzsLE
今日もやるやる詐欺で12時頃爆上げしてるね
これからおもろくなりそうw
361Trader@Live!:2010/08/27(金) 18:45:04 ID:EO4EBhVr
以外にHFヘタレだなw
介入ビビリすぎw
362Trader@Live!:2010/08/27(金) 19:00:31 ID:Qnq9V0p8
ポジ調整だろ。その理由付けに使われてるだけ。
363Trader@Live!:2010/08/27(金) 20:22:07 ID:lqzTxAwn
理由なく利食い損切りしちゃうと怒られちゃうしな
364Trader@Live!:2010/08/28(土) 14:07:26 ID:mygIjtfW
しかし過去の日銀の介入実績見てたけど
コピペにあるような派手な日銀砲とはイメージ違わね?
めちゃくちゃ急激に円高になった時に対抗して介入して勢いを食い止める程度って感じ
1995年なんか90円割れからずっと介入してたけど結局89円台まで押し切られたし
協調介入あってなんぼって感じだな
365Trader@Live!:2010/08/28(土) 14:09:25 ID:mygIjtfW
89円台じゃねえや79円台だった・・・
366Trader@Live!:2010/08/28(土) 15:00:43 ID:qah5OgEx
>>365
協調介入じゃないと当時みたくなるのにね…

介入論者はスイスみたいにしたいのかな
367Trader@Live!:2010/08/28(土) 20:56:58 ID:OfCuYACk
介入ってのは、目的によって見方が違うんだよ
スイスみたいにデフレ回避ならば勿論為替レートに注目する
95年の日本は、デフレ懸念じゃなくて輸出業者への影響が注目されていた
あまりに急激な円高だったから、輸出業者が為替予約が間に合わなかったんだよ
それで日銀が介入して、なんとか輸出業者に為替ヘッジをさせようと、とりあえず水準を戻した
それで輸出業者はヘッジが間に合って、日本の輸出産業への影響が軽減して、経済への影響も軽微だった訳
そういった観点からみると、戻したにしろ当時の介入は成功だったとの見方も多い

今は昔よりも為替ヘッジが進んでるし、急激な円高でもないから、輸出産業への影響は然程ないと思うんだけどね
マスコミが散々煽ってるが、あれは1年間円高水準が続いた場合のマイナスの影響だし、そもそも
為替ヘッジや為替差益なんか考慮もしてないから、日銀もそこまで焦らないんだと思うけど
二番底の懸念が根深いから、FRBに続いてパフォーマンス的な意味合いでの金融緩和は多少効果があるだろうけど
368Trader@Live!:2010/08/29(日) 18:25:42 ID:NixcKiLi
円高の影響で俺の勤めている会社も非常にヤバい状態だ。去年、政権交代が確定した時点でヤバいと思ったが、予想以上にヤバくなってきた。
既に海外へ移転を始めているが、国内に残る人材は今後が不安すぎる。
俺はデータ作成の仕事だから国内に残る組だが・・・
369Trader@Live!:2010/08/30(月) 09:54:17 ID:jtb5kC5N
>369
そうやってタカをくくった政府・日銀の対応に危機感を募らせて、
企業は日本から去っていくんだ。
今回日本を脱出した企業は為替水準が戻ったとしても、
日本には戻ってこないだろう。

ユーロ安にしろドル安にしろ、実態以上に為替は反応する。
いわゆる信用不安だ。

マーケットでは安全な通貨として円は買われるが、
企業が日本に見切りをつけて国外への移転が止まらないようだと、
日本の信用不安が増大し、将来的に大変な円安になるかもしれない。
しかしそのときは主要な輸出企業は日本にいなく、
円安でダメージを受ける国となり、そうなると資源に乏しい日本は、
海外からのODAで暮らしていくしかなくなるかもしれない。

企業に見限られるということは、稼ぎ頭を失うということだ。
政府や日銀らは、自らは生産性はなく、企業に外貨を稼いでもらう(国民が働く)ことで、
国を運営することができることを再認識すべき。

今回の円高に対する対応は、20年後、50年後の日本が「日本」を語る上で、
過去のターニングポイントとして語られることになるかもしれない。
370Trader@Live!:2010/08/30(月) 12:28:28 ID:OcbdqmTr
>>369
製造業は賃金の安い国へ仕事が流れる。

歴史を見ると「英国→米国→日本」という流れが大局としてあって、それが今、中国になってるだけ。

もう何をしようが止められないんだよ、賃金の安い国に工場を作った方が絶対に得だし、
どんなに隠したってそこから技術は少しずつ漏れ移転していく、
日本はすごい神の国だ、モノツクリで世界を制覇できるって傲慢な考えをまず捨てろ。

欧米のように金融・サービスで食っていく構造転換をしなかったつけで、
先進国で日本だけが、失われた20年という衰退から抜け出せない。

それだけの話。
371Trader@Live!:2010/08/30(月) 13:48:41 ID:ZpFTHQRX
介入でドーンと噴き上げてHFをぶっ殺せとか
介入のターゲットは90円だなとかレス見かけるが・・・
ほんと日銀の介入ってどんなのか知らない人多いんだね
俺の日銀の単独介入のイメージって節目で毎日断続的に買い支えて数日間ヨコヨコ
結局破られるってイメージなんだが。
まさに8月の85円の攻防みたいなの、粘るだけ粘って結局破られる w
あと大暴落日に登場する感じ
372Trader@Live!:2010/08/30(月) 14:27:09 ID:X3s/hLQA
>>370
チョンよ。。将軍の馬鹿ミサイル食らって・・・共食いしてろ

ゴキブリチョン人らにはお似合いの死に方だぜw
373Trader@Live!:2010/08/30(月) 14:37:21 ID:FaK1WRaU
円高で輸出産業の影響が少ないとか、耐えられるとか言ってるけど
中国から輸入しまくってこれだろ。で国内での就職先が減る。
空洞化してるよ。

日本国債は今円高にするために材料としてHFは無視してるが、
この間のG8では日本は例外扱いされるほど先進国最悪の財政赤字。
HFが円安方向に舵をきったとき大問題にされるだろう。

あと数年後に120〜150円もあると考えている。
374Trader@Live!:2010/08/31(火) 14:13:33 ID:q7qTy+TY
介入、介入と言ってるけど、タイミングが悪いと水銀みたく爆損するんだが
米国の景気回復の兆しが見えない今は、まだタイミングではないということだろ。

お前らがネトウヨコピペ見てマンセーしてる小泉時代の日銀砲だって30兆溶かしてた事実。
コピペ見てHFが潰れた!やったHFに勝った!とか、思い込んでて日銀砲凄いって思ってるんだろうけどw

>>364
実態は、情弱な中小HFが潰れただけで、政府がアメの犬だから介入の動きはFRBに漏らしてて、FRBにコネある情強大手HFはボロ儲けしてたんだよね。
つまり、30兆がHFに吸われただけだったということ、ネトウヨコピペにはそんな都合の悪いこと書かれ無い。
円安が進まなかったんだから、その金がどこいったのか考えればわかるだろ?よく韓国の介入を笑えるよなw

米国では、近所のお父さん同士で投資組合的な法人を作るのが流行ってて、
それが毎年のように数千社潰れて、数千社産まれてるってだけの話。
それを、2000社潰れたってことだけを強調するのがネトウヨの手口。

お前らは、いい加減、日銀砲の幻想から抜け出す事が大切だな。
実態を都合良く捻じ曲げたネトウヨコピペを真に受けることの愚かさを自覚すること

http://adpweb.com/eco/
昔の外為特会には、剰余金による積立金に加え、為替の評価損ではなく評価益があった。文字通りの巨額な
埋蔵金が存在していたのである。おかしくなったのは小泉政権下03年から04年にかけての常軌を逸した
35兆円もの為替介入からである。特に03年は、為替介入にかかわらず為替レートがずっと118円から119円で
推移しており、決して円高ではなかった。それにもかかわらず政府・日銀は果敢に円売り・米ドル買い介入
を行った。これが大きな謎である。
それまでの日本の為替介入は合理的であった。円高が進み過ぎた時に米ドル買い介入を行い、円が安くなり
過ぎた時に米ドル買い・円売り介入(98年4月、円レートが140円台まで下落した時に200億ドルほど米ドルを
売っている)を行っている。つまり米ドルが安くなった時に米ドルを買い、高くなった時に売っていたので
ある。本誌でも短期的な為替の動向を予想するには、政府・日銀の動きだけを見ておれば良いとコメントし
ていた時代もあった。実際、円高が進み介入がなされた場合には、必ずしばらくして円安に向かったもので
あった(98年の円安局面での米ドル買い介入においてもその後円高に向かった)。それというのも政府・
日銀の為替介入が不合理なほどに円高や円安が進んだ局面で行われたからである。

小泉政権下の奇妙な米ドル買い介入によって、外為特会は金額が異常に大きくなっただけでなく、平均の
米ドル購入単価が高くなった。つまり少し円高が進むと直に評価損が発生する形になった。今日の巨額の
評価損はこの不合理な為替介入の賜物である。
ところが不思議なことに小泉政権下のこの異常な為替介入を問題にする声が全くない。日頃「政治と金」
とか「事業仕分け」と言ったつまらないことで大騒ぎしているマスコミが、これを問題にすることはない。
評価益があることが当り前であった外為特会が、今日では31兆円というとんでもなく大きな評価損を抱え
ているにもかかわらずである。
375Trader@Live!:2010/08/31(火) 14:20:13 ID:E0lI2Jgc
はいはい、わっふるわっふる
376Trader@Live!:2010/08/31(火) 15:23:07 ID:t8GToDJr
民主党を選んだ日本人の不幸

特に野田財務大臣 こいつIQあるのか
377Trader@Live!:2010/08/31(火) 17:26:27 ID:WT6M4EZm
野田より管だろw
ここまでダメダメとは想定外だったね
378Trader@Live!:2010/08/31(火) 18:30:24 ID:48qCMh4m
国民が民主党を選び、民主党が菅を選び、菅が野田を選んだ。
悪いのは民主党を選んだ国民だろ。
379Trader@Live!:2010/09/01(水) 13:04:51 ID:VihZeXXU
民主党を選んだ馬鹿国民の末路w

自民党に投票したした奴の方が明らかに長期的展望という意味で正しかったな
380Trader@Live!:2010/09/01(水) 13:11:05 ID:OD8Wg/IW
>>379
俺は「馬鹿は立候補するな」って書いて無効票w
381Trader@Live!:2010/09/01(水) 13:22:54 ID:ScSBCJag
ばかだなばか
382Trader@Live!:2010/09/01(水) 21:38:03 ID:cKWCbbRI
>>379
自民なら、自民ならなんとかしてくれる・・・!!

福田内閣 115円→105円
麻生内閣 105円→90円

鳩山、管内閣  90円→84円

えっ?
383Trader@Live!:2010/09/01(水) 21:55:16 ID:n02tAHRz
麻生はリーマンショック直撃だろw
384Trader@Live!:2010/09/01(水) 22:05:38 ID:tzf+wx/+
リーマンショックの時、与党が民主党だったらと思うと・・・・
ゾッとするぜ
385Trader@Live!:2010/09/01(水) 23:53:33 ID:DEF5TC1f
今年中に政界再編。たのしみだねぇ。
386Trader@Live!:2010/09/02(木) 02:58:37 ID:rpfEDEJc
麻生は「政局より政策」を貫いたんだよな

387Trader@Live!:2010/09/02(木) 05:02:53 ID:No19kAdf
>>382
なんだたったの6円か
388Trader@Live!:2010/09/02(木) 23:38:24 ID:Et0Hv7F+
自分は選挙で民主党に入れてないから云々・・・って輩は、
行政サービスを拒否してからほざくべき。

自分の支持する政党や政治家が当選できなかったときこそ、
的確な批判や指摘を強く発信してこその民主主義。

自分の希望が選挙に反映されなかったからといって国政に関わらない態度を示すやつは、
遠慮なく国から出て行け。
お前らにかかる税金が無駄。
日本のために出て行け。
389Trader@Live!:2010/09/02(木) 23:45:48 ID:VpCxB4eh
>>382
管は3ヶ月で6円か
390Trader@Live!:2010/09/03(金) 03:37:17 ID:Xpshn1GX
中川財務大臣会見前の週終値
90.74

中川財務大臣会見

以降の週終値
94.18

97.81

98.50

97.58

96.39

98.59

99.89

100.66

中川財務大臣最強だな
391Trader@Live!:2010/09/03(金) 04:05:22 ID:SRLG6KC8


【政治】在日本大韓民国民団への税減免を一部取り消し 千葉市、「公益性なし」と判断
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283447245/
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100903/lcl1009030131000-n1.htm
392Trader@Live!:2010/09/03(金) 07:20:03 ID:6JPcwvGn
ボス猿選びはいつまで続くんだよ
393Trader@Live!:2010/09/03(金) 07:35:43 ID:13pVH9L3
でもまあここまでドル円に関しては強烈な下落トレンドが
続いてるしとりあえずはいつか反発するだろうから
この円高を利用して企業には頑張って欲しいな
394Trader@Live!:2010/09/03(金) 07:40:52 ID:2Nfl8tFc
>>382
115円の円安が105に適正化されるのと、

90円の円高が84円まで悪化するのでは話が違う。
395Trader@Live!:2010/09/03(金) 09:13:05 ID:dCitS6+c
なんか日銀辞めたヤツが増えてきたな
でも日銀のエリートじゃないやつばかり
396Trader@Live!:2010/09/03(金) 14:52:43 ID:TJOlq6Jr
政策決定会合に関わる総裁、副総裁、審議委員って、一人も相場を知ってる奴がいないんだよな
唯一野田審議委員は銀行界出身だけど、直にマーケットに携わった訳でもなさそう
大体が学者・エコノミストで、理論でしか相場を見れていない奴らばかり
これじゃあ相場心理は分からないし、相場を失望させるような事ばかりする訳だよ
397Trader@Live!:2010/09/03(金) 19:53:13 ID:ofmqIzPz
小沢は円高阻止のためには介入もするって言ってるね
管はやりそうにないw
経済的には小沢のほうがマシそう
398Trader@Live!:2010/09/03(金) 21:29:12 ID:Xpshn1GX
管はHFのことを知らないと思う。
自分達が信頼されているから円が買われていると本気で勘違いしてそう。
399Trader@Live!
>395
日銀いたら命が危ないからじゃない。