【法人化】FXの税金について【確定申告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
FXで得た収益(所得と合算して)1800万以上は税率50%で取られてしまいます。

その対策として、

1、くりっく365を使う
→メリット:申告分離課税で税率一律20%
→デメリット:くりっく365を扱い業者はどれも手数料が高く、それらを合算すると結局税率50%と同じくらい引かれるか場合によってはそれ以上・・・


2、通常のFX業者の口座で取引し、利益を法人として申告する
→メリット:7年に遡って損失を繰り越して控除できる、家族を社員にしたり節税できる
→デメリット:法人税も最大で43%、法人化にあたって100万くらいの費用

私が調べたとろ、このくらいしか情報がわかりませんが、
これ以外に良い方法、また皆さんはどのようにFXの利益を申告してるのか、
実際に個人トレーダーで法人化してる人はどうか、色んな事を真剣に語り合うスレ。


2Trader@Live!:2009/11/05(木) 00:40:41 ID:hUpZx6yJ
規制解除テスト
3Trader@Live!:2009/11/05(木) 00:43:25 ID:aVbkivqE
ちなみに私は現在、普通の一般のFX業者(税率50%の)を使っています。

やっぱり使用感が良いのと、手数料ゼロだったりスプレッドが狭いので、使いやすいです。

くりっく365も日本国内に15社しか存在しておらず、それぞれ見てましたがスプレッドが一律で広く、

手数料も高いので一日に何回もトレードするとかなりの金額になってしまいます。

私は一回に1000ロットくらい売買するので手数料が重要です。

これを差し引くと、結果的に手数料ゼロのところで50%税金を払った場合と同額しか手元に残らない計算になります。
またイチイチ手数料を気にしながらトレードすると、いつもの調子が出ません。

なので結局使い慣れたいつもの口座でやっています。

個人トレードの利益を法人化して会社の利益として申告して法人税を払う方法ですが、
それでも1億以上だと半分近く持って行かれてしまい、それほど節税にはならず・・・

株や先物は一律20%なので羨ましいです。
私は先物トレードにしようかな・・・って思ってますが、やっぱり英国ポンド円
の約定の素早さが病み付きで・・・止められません。

利益を得るのにかかる時間=コスト

と考えると、ポン円は一番少ない時間で最高利益を得られるので、

時間をかけて先物をやるよりは時間を節約(=コストを節約)なので、
得してる???
と自分に言い聞かせて・・・・・

4Trader@Live!:2009/11/05(木) 00:47:35 ID:aVbkivqE
書いてる間に 210pips 約定
5Trader@Live!:2009/11/05(木) 00:51:07 ID:hUpZx6yJ
書き込めたよ!

法人化したら個人で自由に使えるわけではないんだぜ?
役員報酬とか最初に定めないとならないし変更もできない
6Trader@Live!:2009/11/05(木) 00:57:33 ID:aVbkivqE
ありがとうございます。

FXで得た利益から自分にお給料を払うって事ですかね??

会社作った事無いからイマイチわかりません。。。


7Trader@Live!:2009/11/05(木) 01:07:10 ID:hUpZx6yJ
そうそう
自分で自分にって言うと語弊があるけどね
結局個人の所得税は払うことにはなっちゃうし
でも個人での雑所得だけだと費用がほとんどないし税率50%
法人で役員報酬って形だと法人の経費と役員報酬の給与所得控除が効いてくるよ!
ちょっとめんどくさくなってきたっしょ!
8Trader@Live!:2009/11/05(木) 08:32:04 ID:aVbkivqE
ありがとうございます☆

すいません法人化のやり方なんですけど、税理士とかに100万くらい払ってやるってネットに書いてあったんですけど、
自分で法務局とかに勝手に出せるんですか???
9Trader@Live!:2009/11/05(木) 08:39:34 ID:ZZkJsTLF
規制じゃなきゃ色々教えてあげたいですが…。
携帯からは困難です。

言えるのは、
・継続して安定的な利益がでないとメリットがない
・行政書士に30万円程度払って依頼した方がいい

その筋の専門家であり、経験者より
10Trader@Live!:2009/11/05(木) 08:56:20 ID:PRzPv/kr
フムフム・・勉強になります。法人格じゃないとダメなの?個人事業としては無理?
11Trader@Live!:2009/11/05(木) 09:01:14 ID:pJGsYJA2
既に事業持ってる人はFXで負けても損益通算出来るのは大きなメリットだね。
相対取引では仕方がないとはいえ雑所得(個人の場合)になってしまうとかなり不利。
12Trader@Live!:2009/11/05(木) 09:35:07 ID:JRq/XIu8
なんだ、法人化しても大して税金安くならないんだな。
13Trader@Live!:2009/11/05(木) 09:42:45 ID:JRq/XIu8
人が苦労して得た金を強制的に半分取られるんだからホント、頭にくる。
税務署は合法的なヤクザみたいなもんだ。
14Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:22:04 ID:aVbkivqE

私もそう思います!合法ヤクザ=税務署 です。

15Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:25:41 ID:aVbkivqE
>9  
ありがとうございます。

30万で行政書士ですね、調べてみます。

すいません規制って何ですか??><


>10

個人で申告すると50%取られます。(1800万以上は)


>11

街の八百屋さんでも株式会社にしてFXの利益を合算して申告できると聞きました。。。

16Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:37:05 ID:pWoqLt0p
中小企業の税率は最大20%程度だろ
17Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:51:54 ID:aVbkivqE
最大が43%ですよ。
18Trader@Live!:2009/11/05(木) 16:18:34 ID:DYENrhBS
携帯からこんにちわ
法人、くりっく、店頭と口座もってる者です
それぞれにメリット・デメリットがあり一概には言えませんが、法人は経費で落とせる幅が広いので重宝してます
あと法人成りするなら資本金は1000万以内である程度は積んだ方がいいみたいです。
あまり資本金が少ないと法人口座の審査で落とされたりする事もあるようです。
19Trader@Live!:2009/11/05(木) 16:52:12 ID:JRq/XIu8
手数料払って、手間かけて最大43%盗られるんじゃ、個人で最大50%と比べてあまりメリット無いな。
20Trader@Live!:2009/11/05(木) 16:59:17 ID:WZfWeaSb
>>19
法人化すれば、経費とかで節税できるでしょ?個人の所得税では無理なの
では??
21Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:00:21 ID:WZfWeaSb
22Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:12:23 ID:JRq/XIu8
>>20
頻繁に取引するとそのメリットが手数料で相殺されるんじゃないの?
23Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:12:51 ID:WZfWeaSb

個人事業と会社のメリット、デメリット
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1938446.html
24Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:19:21 ID:WZfWeaSb
>>23
飲食や、物品の購入、書籍、パソコン関係、車その他……などは、すでに経費として計上しています。
自宅で仕事をしていますので、地代家賃、水道光熱費も按分計算して経費としています。

25Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:30:11 ID:ixtmjj75
昔、規制緩和で資本金1円でベンチャー会社立ち上げる話とかビジネス番組でやってたけど、
あれって期間限定?
26Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:53:42 ID:iXqY/02D
期間限定だったけど解除されたよ。
われわれは株式会社にこだわる必要はそもそもないから、昔から1円で法人つくれたけどね。
27Trader@Live!:2009/11/05(木) 18:22:36 ID:WZfWeaSb
1円でベンチャー会社って個人事業主のことでしょ?
http://tinyurl.com/yk72ezm
28Trader@Live!:2009/11/05(木) 18:29:25 ID:DYENrhBS
単純にFXにかかる税金を抑えようと思ったら、取引所取引かタックスヘイブン的な国で取引するしかないんじゃないですかね今のところは
利益先送りするだけならいろいろあるだろうけど
29Trader@Live!:2009/11/05(木) 20:46:58 ID:WXTG/bM2
納税地の税務署に確認してからやった方がいいよ
30Trader@Live!:2009/11/06(金) 08:49:13 ID:rF7MCe82
マジレスすると、
法人で事業利益がある場合に、
法人口座と個人のくりっくの2本立てで取引を行い(両建ても活用しながら)
法人口座で損を出し法人利益を圧縮、その分の利益をくりっくで20%納税というのが最強と思われ
31Trader@Live!:2009/11/06(金) 16:41:21 ID:vNpaw4RT
あげ
32Trader@Live!:2009/11/07(土) 15:52:02 ID:LFOOaqhR
>>30
上手く法人口座で損失、くりっくで利益が出る方向に動けばいいけどな。
逆に動いたら面倒なことに。
33Trader@Live!:2009/11/08(日) 04:53:30 ID:/JJJ4SKD
資本金1000万の出所は、税務署に調べられたりしないですかね?><

親からもらったお金って言えば、OKってすんなりスルーされますか?

それとも、君1000万どこから得たの?って聞かれますか???

34Trader@Live!:2009/11/08(日) 05:25:43 ID:oo7H3l2A
開業時の届けを税務署に出す際に書く欄がある。
普通は、自己資金とかって書くが。
貰うより、出世払いで借りればええやん。
つーか、資本金を1000万にせんでもええやん。100万くらいで。
最低資本金制度なくなったんだし。
35Trader@Live!:2009/11/08(日) 06:26:37 ID:/JJJ4SKD
開業の際の登記の届けは法務局へじゃなく、税務署にも出すんですか?
36Trader@Live!:2009/11/08(日) 06:36:30 ID:5K0K57cA
親から貰ったら贈与税が...ww
37Trader@Live!:2009/11/08(日) 07:06:25 ID:oo7H3l2A
法務局でやるのは法人登記。
管轄税務署では、法人設立届出書を出す。
通常は給与を払うので、給与支払事務所等の開設届出書も出す。
やはり通常は税法上の特例を受けるため、青色申告の承認申請書と、
小規模の場合は、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書も出す。
市役所では、法人等の事業所開設申告書を出す。
県税事務所では、法人の設立等の申告書を出す。

法人化は設立にも一定の費用がかかるし(なんやかんやで20-30万、資本金は別)、
いったん設立すると維持にも費用がかかる。
個人と違って、たとえ収入がなくとも毎年7万円の法人住民税(市+県)がかかる。
かといって閉鎖するのにも金がかかる。

年間110万円以上貰うと贈与税の申告対象になる。
38Trader@Live!:2009/11/08(日) 07:07:34 ID:WI8RhlSV
>>36
生まれた時から毎月5万ずつ
親がくれていたならOK
39Trader@Live!:2009/11/08(日) 08:19:39 ID:NVwou/Mm
親に借りて経費として利子を払う
40Trader@Live!:2009/11/08(日) 08:55:02 ID:/n/mcufN
>スレ主
無駄にダラダラ改行するな うざい
41Trader@Live!:2009/11/08(日) 09:28:12 ID:/JJJ4SKD
ご丁寧にありがとうございます!助かります!

子供の頃から疑問に思ってたんですが、親や親戚から貰ってたお年玉や小遣いをコツコツと
タンスに現金で溜めてたのを大人になってから銀行口座にまとめて入金したのって
本当にお年玉の蓄積かどうかってのは分かってもらえるんですかね?

法務局と管轄税務署、両者への届出が必要なんですね。

FXの利益を申告する際に、法人で控除される経費ってパソコン代金やモニター代金、
それからFXに関する書籍の代金などで、税務署に電話して尋ねたら

「パソコンが本当にFXに使われているかどうか抜き打ちで調査に行く場合もあります。
必ずとは言えませんが独自の調査をしています。
また今年度から書く証券会社・FX取引業者にその年の損益決済報告書の提出の義務化を施行しました。」

との事です・・・。

家に来るんですね・・・






42Trader@Live!:2009/11/08(日) 09:43:53 ID:/JJJ4SKD
FXだけを専業にして、個人トレーダで法人化してる人ってどのくらいいるかな?

くりっく365は中長期運用のスウィングトレードの人には向いてるけど

スキャルピング&デイトレ派は逆に損すると思った。

スウィング派→くりっく365口座

スキャル&デイトレ派→一般業者口座&法人化

かな???



43Trader@Live!:2009/11/08(日) 10:03:58 ID:oo7H3l2A
FXを事業目的に法人設立ってのはどうなのかな。
認められない場合が多いとかいう話もあるが。
自分はもともとシステム開発系の事業でウン年前に有限を設立。
FXは今年1月から個人ではじめて、目処が立ったので、法人での取引に移った。
だから法人の事業内容にはFXは入っていない。
あくまでも資金の運用であって、銀行預金と同じようなもん。
FXの利益は経理上は雑収入(事業内容に伴うものじゃないから)。
本業の方は開発に手間取ったりしててあまりうまくいっていないが、
途中で止めるわけにもいかないから、FXの利益で多少サポートしつつ頑張る。
44Trader@Live!:2009/11/08(日) 13:10:55 ID:7m0wxvJ9
たとえば22万儲けたら2万にだけ税金かかると勝手に思ってたけど
調べたら22万にかかるのね・・・。

欝だわ・・・。
45Trader@Live!:2009/11/08(日) 13:16:15 ID:R3/UYsug
22万なんか鬱になるほどの税額じゃないだろw
46Trader@Live!:2009/11/08(日) 13:48:20 ID:7m0wxvJ9
>>44
例えで出しただけで実際はもうちょっとだけ儲けてます・・・。(´・ω・`)
実際は10万ちょっと納める羽目になりそう。
たいした額じゃないけどかなりくやしい。

節税にこれからPCでも買おうかな・・・。
47Trader@Live!:2009/11/08(日) 13:49:42 ID:7m0wxvJ9
アンカーも間違えた
もう嫌・・・。
48Trader@Live!:2009/11/08(日) 23:29:12 ID:H7LsyhXb
このスレ読んでると鳩山の故人献金の悪質性がよくわかる。
FXは経費がほとんどとれないから、故人とかをバイトに使った事にできれば大助かりだからね。
いわゆる名義貸しってか
49Trader@Live!:2009/11/08(日) 23:55:39 ID:3P534f5v
一回くらい、確定申告してみたいぜ
50Trader@Live!:2009/11/09(月) 14:07:42 ID:Os410VBq
業務定款が別の事業なのに、そこにFXの利益を計上して申告なんて出来るんですね。
それならそれで業務定款に「FX収入」と追加で届出を出さないといけないと聞いたけど。

FXだけを事業内容として登記する際は「投資業」とかになるのかな。

上手く儲けた人はセミナーとか個人で開いて「投資顧問」って事で届出を出してみたいね。
セミナーも1人50万とか受講料取れるみたいだし・・・。



51Trader@Live!:2009/11/09(月) 14:11:14 ID:Os410VBq
要するに法人化してないで個人でトレードしてる人は、

損した時は控除出来ないのでいつも通りの税金を支払う
なのに得した時はガッポリ税金持ってかれる

という理不尽な制度を背負うという事ですね。

たとえば今年5000万円損失を出しても控除されないのに、
翌年100万でも利益でたら半分取られるっていう事です。

国民が損しても知らんぷり、でもちょっとでも利益を得ようもんならすっ飛んできて税金を取るって事です。


52Trader@Live!:2009/11/09(月) 17:09:52 ID:SPEPp8Dj
>>50
自社のための資金運用は事業でもなんでもなく、事業外収益になるだけでは?
銀行預金と変わらない。
53Trader@Live!:2009/11/09(月) 19:41:34 ID:bIFKk1yo
1000通貨の乞食トレーダーだけど純利益にかかるんだよね?税金、負けてれば払わなくていいよね
54Trader@Live!:2009/11/10(火) 00:11:22 ID:WXz3unkf
それ位だと、法人化に掛かる経費すら払えないんじゃないか…?
55Trader@Live!:2009/11/10(火) 00:46:59 ID:boc87KZ3
>>53さんは別に法人化すると入ってないし、
このスレは法人化限定のスレでもないから、問題ないんじゃない?

>>53
(為替差益+スワップ益−手数料)で判断。
56Trader@Live!:2009/11/10(火) 09:10:18 ID:l6weEXqQ
(為替差益+スワップ益−手数料)ー【税金】をお忘れなく
57Trader@Live!:2009/11/10(火) 09:54:23 ID:Hr8M5+54
キャッシュバックも加算しとかないとね
58Trader@Live!:2009/11/10(火) 10:16:48 ID:yTdBmNXy
キャッシュバックは一時所得だから
年間50万以下なら申告しないでいいって聞いたけど違うの?
59Trader@Live!:2009/11/10(火) 10:24:18 ID:algOgHhk
口座開設によるキャッシュバックは一時所得
取引高によって得るキャッシュバックは雑所得
60Trader@Live!:2009/11/10(火) 10:56:29 ID:noVy98xv
へえ
61Trader@Live!:2009/11/10(火) 10:58:12 ID:yTdBmNXy
>>59
おお知らなかった
ありがとう
62Trader@Live!:2009/11/10(火) 11:16:33 ID:l6weEXqQ
キャッシュバックも為替差益と同等に利益として扱われるんですね?

あぁぁこないだキャッシュバックされた20万が・・・・半分取られる。。。
63Trader@Live!:2009/11/15(日) 15:43:49 ID:LEDIa0CE
個人事業主で法人化させたら
家族を社員にして給与払っている事にすれば納税額もさらに落せるんじゃない?
父ちゃん事務処理、母ちゃん経理担当とか
64Trader@Live!:2009/11/15(日) 16:01:28 ID:LEDIa0CE
私全然わかってなかった・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/taopaipai0515/44949443.html
65Trader@Live!:2009/11/16(月) 00:31:34 ID:Xb3ME5j5
経費で、書籍の領収書とって無かったんですけど、経費に計上できないでしょうか?
66Trader@Live!:2009/11/16(月) 00:33:32 ID:r0rAUSlG
計上はなんでもかんでも計上できる
否認されるだけでw
67Trader@Live!:2009/11/16(月) 03:48:50 ID:gfZ74hSg
来年に、1人合同会社設立する予定だー。 まあ予定は未定でもあるが
68Trader@Live!:2009/11/16(月) 10:42:54 ID:jenQp0Cq
スイスやモナコにA会社を作って
日本で一人株式会社つくって
株券3枚発行して2枚をA会社もちにして

日本を子会社扱いして800万まで税金11%
のこりは親会社Aが赤字だから送ったよ にすれば
1800万以上稼ぐ人は節税OKってなことを

いつかやりたい・・・
69Trader@Live!:2009/11/16(月) 19:41:09 ID:Ill4wjuT
お前ら力を貸してくれ!!

絶対に200倍必要だ。
海外業者は、ジャパンビジネスサービススタンダードが
分かってないから不安だ。
日本の業者がレバ規制の無い国に支店を作ればいい。
人気になって、業者も儲かるだろう。
業者へ働きかけを開始する!
70Trader@Live!:2009/11/16(月) 19:58:57 ID:YxTs7NBd
金融庁に喧嘩売るような業者が国内系にはないお
禁止してる以上登録取り消されるリスクもあるしね
これが権力を持ったもんの強み
自民が復活してFXに理解ある大臣とかにならない限りもう無理でしょうなぁ
71Trader@Live!
いや、別会社作れるだろ。