【所得税の計算方法等】
■前提として、FXの利益・スワップポイントは雑所得になります
(事業所得にするには税務署への届けが必要)
■ 税額=(総合課税の所得−各種所得控除)×税率+分離課税の所得に係る税金
・一般的なサラリーマンの場合
税額=((給与収入−給与所得控除)+(FX収入−FX経費)−各種所得控除)×税率−源泉徴収税額
**************************
【個人所得税の累進税率】(H20年現在)
■所得税(国税)
課税所得金額 税率 速算控除
195万円以下 5% 0円
195万円〜330万円 10% 97,500円
330万円〜695万円 20% 427,500円
695万円〜900万円 23% 636,000円
900万円〜1,800万円 33% 1,536,000円
1,800万円〜 40% 2,796,000円
■住民税 一律10% (市町村民税6% 道府県民税4%)
**************************
【経費計上】
・必要経費の基礎知識(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm ・減価償却のあらまし(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm ・定額法と定率法の計算例(国税庁タックスアンサー)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm ・耐用年数表(国税庁)
https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/18386/faq/19812/faq_19838.php ■1年以内に消費するものまたは1単位につき10万円未満のものは購入時に経費計上
■FX以外でもしようしているものについては、FX分と家事消費分を使用割合に応じて按分する
■領収書の保管期間は7年間(と思っておいたほうが良い)
***
・FXに直接関連のない過大な経費の計上は、結果的に税務調査を呼び込むことになります。
・また、税務調査でそのような経費が一つ見つかれば、 税務職員は、通常の調査よりも丁寧に、過年度の経費を精査することになります。
事業所得などがある人は、事業所得部分の調査にも影響することになります。
・さらに、悪質な脱税だと思われると税務署に目を付けられるわけですから、
次年度以降のFXの申告はもちろん、例えば将来に相続税が発生したときにもチェックが厳しくなります。
合理的に節税しましょう。
【所得税のゼロの限度】
・各所得の合計額(総合課税の所得金額)が以下の場合には無税。
*学生以外の場合: 基礎控除38万 まで無税=申告不要。
*学生の場合 : 基礎控除38万+勤労学生控除27万=65万 まで無税=申告不要。
**勤労学生控除の条件
:給与所得などの勤労による所得があること 。合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること。(勤労によらない所得とは、株・FXや・アフィリエイト収入など)
・ただし、給与所得については、給与所得控除の最低額が65万なので、
給与収入金額全体ではなく、給与収入−65万 (マイナスの場合にはゼロ) が上記の合計額の計算にあてはめられる。
<例1> アルバイト収入110万、FX収入10万 の学生(=勤労学生)
(110万−65万)+10万=55万 <65万 →無税=申告不要
<例2> アルバイト収入90万、FX収入30万 の学生(≠勤労学生)
(90万−65万)+30万=55万 >38万 →税額発生=申告必要
・これとは全く別の話で、2000万以下の給与所得者で、1箇所だけから給与を支給されていて、
給与所得と退職所得以外の所得の合計額が20万以下の場合には、例外的に確定申告が不要とされている。
いわゆる「サラリーマンのFX利益20万円までは無税」というのは、このこと。
*なお、年金は雑所得です。20万うんぬんは関係ありません。
****************************
【夫もしくは親の配偶者控除・扶養から外れるか否か】
・所得税の扶養・配偶者控除の条件
その年の合計所得金額が38万「以下」であること。
<例> パート収入80万、FX収入40万 の主婦
(80万−65万)+40万=55万 >38万 →夫の所得税の配偶者控除から外れる
→夫の所得税計算において配偶者控除が適用できなくなる。
・ 配偶者控除の金額は、一般配偶者38万、老人配偶者48万。
詳細は
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 配偶者特別控除もある
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ・扶養控除の金額は、特定扶養親族(16〜23未満の者)63万 同居老親(70以上)58万 非同居老親48万 それ以外38万
詳細は
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm **********************
【社会保険の扶養の条件(参考)】
@同居している場合
年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)の年間収入の半分以下。
A別居している場合
年間収入が130万円未満(公的年金が受給できる人は180万円未満)かつ夫・親(扶養者)からの援助額以下
ここでいう年間収入とは、所得税の期間と金額の計算が厳密ではなく、恒常的にそのような状態にあるかどうか、という規準。
また、恒常的な収入がなくなった時点で扶養に入ることができます。
【給与所得者の20万以下申告不要の詳細】
国税庁タックスアンサーを参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >サラリーマンであっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
> 1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
>★2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
> 3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
*申告が不要なだけであって、課税所得が無いわけではありません。
したがって、何らかの理由で申告するのであれば、税額が発生します。
ここで、
上記2にある「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額」 とは、↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >(注) 給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
>(1) 配当所得のうち、確定申告不要制度を選択したもの
>(2) 源泉徴収を選択した特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得で確定申告不要制度を選択したもの
>(3) 雑所得のうち源泉分離課税とされる割引債の償還差益
>(4) 利子所得や配当所得で源泉分離課税とされるもの
>(5) 抵当証券などの金融類似商品の収益で源泉分離課税とされるもの
>(6) 懸賞金付預貯金等の懸賞金等で源泉分離課税とされるもの
*************************
【FXに係る税金の課税期間】
・個人所得税の確定申告は暦年(1/1〜12/31)を課税期間。
*所得税の課税期間の大原則。
・ただし、1/1の午前0時〜業者クローズ時間については、前年or本年のいずれでも良い。
*業者の営業時間の都合上の措置。なお、業者発行の取引報告書および支払調書では前年分に含まれる
*年度によって処理を変更することは認められない。
*************************
【その他よくある質問に対する回答】
■雑所得の損失は他の所得とは損益通算できない
■くりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税であるため、非くりっく(相対取引)の利益と損益の通算は不可
■両建てによる課税の繰延べについては、専用スレがあるのでそちらで質問・議論してください。
■不明な点は気軽に所轄税務署に質問しましょう。税務署によって判断が異なる事例も多々ありますから。
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm
乙
>>1乙
前スレ1000
1000 名前:Trader@Live![sage] New! 投稿日:2009/06/24(水) 14:15:15 ID:fZ15Gvo0
日本円に交換しなきゃ損益計上しなくていいのけ?
ドル建のまま越年した場合とかどうするかとか
これって年末のレートで円換算して算出するんだよね?
業者ごとにレートが違ったら、それぞれの業者のレートを使えば良い?
詳しい人マジレスお願い。
当方年収900万
ランド円9.3円で1,500万通貨持ってるんだけど、7月で強制決済になる。
スワップと差益で4,000万位になるんだけど、税金はどれくらい置いておけばいい?
スワポ生活するつもりだったけど業者がサービスを辞めやがる。
だーかーらー、年収なんか書いても計算できないって。
すんげーアバウトに見積もって所得税+住民税で40%ぐらいかな。
納税額質問する時は、源泉徴収票の「源泉徴収税額」だけ書いてくれればいいから。
最近、日経先物ミニ始めたんだけどFXの損益とまとめて計算してもOKなんですかね?
10 :
大旦那になりたい:2009/06/27(土) 17:22:19 ID:Nh45LRSK
東南アジアに移住しようと思います。
FXの利益に税金がかからない国はありますか?
海外で暮らそうってんなら、そのくらいのリサーチは自分でしろよ
12 :
Trader@Live!:2009/06/27(土) 17:45:47 ID:/5WXdTrs
13 :
Trader@Live!:2009/06/27(土) 17:49:54 ID:96ui70il
>>9 日経225先物は雑所得でも分離課税になります。
つまり何億稼ごうと税率は20%。
FXはくりっく360などでなければ雑所得でも総合課税になるから累進課税。
他の所得と合算して最大税率40%が適用されます。
くりっく360なら日経225先物と合算できます。
>>12 一応小さな法人の代表取締役なんで、これくらいは・・・
差益は、まぐれですよ。8円台で買って、9円台で買い増しして
スワップ目的だったんで、一応リミットは16円に入れてましたが
決済するつもりはなかったんで。
椅子(オフィスチェア)も、PCと同じように経費に計上できますかね…
個人事業主なんですが非クリックで事業所得にできますか?
一部の会社で利益がUSDやCHFで、発生しています。(自動で円転してくれない。)
確定申告は円換算して申告するのですか?(12月31日の終値?)
>>19 口座自体は円口座?
外貨建て口座なら毎日もしくは毎週もしくは毎月の仲値の平均で細かく円転して計算が必要なんだけど
口座自体が円口座の場合はどうなんだろうなぁ
マネパとかひまわりとかけっここういうタイプってあるわりには話題になってないね
>>20 まさにひまわりとマネパです。出金するときは円転するのでしょうが
口座内では多通貨混在。
一応円換算はされていますが、日々変わります。
>>6 >ドル建のまま越年した場合とかどうするかとか
証拠金取引ではなく現物取引をしていることになるだけで、
ふつうにFXでドル持ってるのと同じこと
>>7 所得税40%+住民税10%
半分税金にとられる
>>17 開業届の事業の目的欄に書いてないとムリ
>>18 ヘッジ目的でやってるのでなければ、そのうち調査でひっかかるよ
24 :
Trader@Live!:2009/06/30(火) 14:07:43 ID:xVocX2x0
追加すりゃぁいいじゃん
法人の7年の繰越可能はうま〜だろうしね
>>23 開業届の事業の目的欄に書いて、専業でやってます。
99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 18:58:27 ID:syHo5a1Q
FXで利益400万円を税務署に申告しに行ったら「すごいですね・・・こんな人いませんよ」って言われた。
みんな脱税してるの?
>>27 釣りだろ
申告書提出の際、税務署の職員は申告書の内容なんて見ない
確定申告したことのないお子様の妄想w
記入時に色々質問でもしたんじゃね
27 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/06/30(火) 22:23:12 ID:NPe1Gkmu
99 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 18:58:27 ID:syHo5a1Q
FXで利益400万円を税務署に申告しに行ったら
「すごいですね・・・こんな(30過ぎて童貞)人いませんよ」って言われた。
(ところで)みんな脱税してるの?
31 :
Trader@Live!:2009/07/04(土) 18:33:51 ID:r6XmNsko
給与所得 300万、FX +19万、クリック365 +19万とします
テンプレにくりっく365(取引所取引)の利益は申告分離課税となってますが
この場合所得金額は338万ではなく319万ということでいいんでしょうか
またFXの雑所得が20万に満たないので確定申告は不要なのでしょうか?
もしこの限りだと雑所得は19万に抑えて
後は365で利益を上げるようにすればいいんですかね?
33 :
Trader@Live!:2009/07/04(土) 19:00:21 ID:r6XmNsko
なるほど参考になりました
これだと20万にこだわる必要はないですね
後は365の利益が総合課税にプラスされるかが気になります
されないのであれば30万まではFXで利益を出して後は365で
されるのならFXのポジを全て365に移行させたいです
税率はFXは所得によって15〜50%、クリック365は20%ですが
例えば所得300万 FXで100万、365で100万と利益が出ている場合
FXは30万、365は20万とられるってことであってますか?
>>33 所得ってのは課税所得?
課税所得が300万円の人がFXで100万円なら、所得税17万円+住民税10万円。
300万円が所得だったら誰にも分からないです。だってあなたの所得控除がいくらか分からないから。
35 :
Trader@Live!:2009/07/04(土) 21:59:06 ID:r6XmNsko
300万は給与所得です
例ではFXに使った費用や損益は考えないことにします
FXの利益が総合課税に加算されることはわかりました
365は利益の20%税金を取られますが、利益が総合課税に加算されるのかが気になります
加算されるわけねーだろバーカ
ただでさえ取引条件が良くないのに
そんな二重課税があったら誰もくりっく365なんか選ばんだろw
確定申告で、
ネット接続料、PC購入費用は
何パーセントくらいまで経費にできますか?
ネット接続料 年間 8万6000円
PC購入費 25万
年間4万ほどの医療費は控除にできますか。
>>38見て思ったんだけど
今年FXで儲けたお金で会社起こしたんだけど
会社に充てた分は経費に出来るのかね?
ごめん変なこと聞いたわ。ちょっと睡眠とってくる
>>38 ネット接続料もPC購入費(減価償却費)も適当に按分して経費算入しろ。
税務署に聞かれてもきちんと主張できる範囲で。
医療費控除(所得控除)は年間10万以上、もしくは年間所得の5%以上から適用可能。
そもそも所得控除と経費を混同してるだろ。
>>39 脳内だと思うが、どんな会社を起こしたんだよw
資本金って言葉を聞いたことないか?
>>33 くりっく365は分離課税(国税・住民税併せて一律20%)だから、総合課税の累進税率には影響しない。
所得税率(国税)40%の奴が稼いでも20%、所得税率5%の奴が稼いでも20%。
反対に、非くりっくは総合課税の所得を構成する。
だから、
>FXは30万、365は20万とられるってことであってますか?
考え方はあってる。
>>35 >利益が総合課税に加算されるのかが気になります
分離課税だから加算されない。
税務の概念区別では、総合課税⇔分離課税
>>41 >適当に按分して経費算入
>税務署に聞かれてもきちんと主張できる範囲で
3割くらいなら妥当ですかね?
5割は無理としても。
ギリギリのラインは4割くらいかな 未経験なので良く分かりません。
対応する職員によっても差があるだろうし。
>>44 使用環境によるから何ともいえないが、一日の使用時間で按分して税務署に主張すればいい。
ただ、申告書には経費の合計金額したか記入する箇所は無いし、経費の領収書の添付義務もない。
「お尋ね」の際に説明・主張できればおk。
無難な相場は3割前後じゃねーの?
ちなみに、同じ雑所得である原稿料や講演料では、2割くらいの経費を計上を指導する税理士事務所が多いと思う。
>>45 レス サンクスです。
時間按分ならほとんどPC画面はFXページに張り付いているので
7割くらいですが、控え目に5割でいってみます。
青色申告にすると290万円以上は事業税とられるから旨味ないですね。
素直に白色申告にした方がいいんでしょうか?
>>47 その前に、確認ですが、事業所得にできていますか?
開業届を提出・受理されました?
>>47 個人事業税は白色でも関係なく取られますが・・・。
青色申告にする税面でのデメリットは無いですよ。
記帳が面倒なだけ。
>>47 青色の最大のメリットは損失繰越が3年可能になることだよ
>>49 白色の場合FXは雑所得だから事業税はとられないよ
52 :
Trader@Live!:2009/07/05(日) 21:21:29 ID:ICzeP/dg
週末起業で,FX利益を事業所得として青色申告するためには
個人事業の開廃業等届出書の事業内容のところにFXって書いても,
本業がサラリーマンだから雑所得でしょってことになって,青色
申告申請受け付けてもらえないですよね? サラリーマンやりながら
時々本書いたり講演収入があるんだけど,事業内容を「執筆業・コン
サルティング」とかすれば青色化できるの?
リーマンがFXで青色化できるかどうかは所轄の税務署の判断次第といえる
青色推奨してる地域もあれば絶対ダメってところもあるみたいだね
最悪引っ越すとか?w
54 :
Trader@Live!:2009/07/05(日) 22:56:56 ID:ICzeP/dg
>>53 トン,税務署ごとの裁量次第ってことね.ま,ダメもとで一度
やってみるかな.住んでるところは違うけど,Webサイト構築&
コンサルとかでいけた人は知ってるんだけどね.
1800万稼いだら半分持っていかれるのはわかりました。
でも健康保険もあがりますよ?いくらくらいになるのでしょうか?
収入はFXのみで利益が1800万の場合で教えてください。
よろしくお願いします
>>52 おれもどっかのブログかなんかで兼業で申請受け付けてもらえなかったとかみたことある気がするけど、
なにもいわずに普通に申請すれば、受け付けてもらえると思うよ。
というか、税務署は拒否できないじゃねーの?
で、年内に文句いわれなきゃOKってことじゃねーの?
ちなみにおれは専業で青色で二年目です。
57 :
Trader@Live!:2009/07/06(月) 00:07:43 ID:K6YKmJv1
青色とくりっく365と同じ?
青色はくりっく365より有利なん?
59 :
48:2009/07/06(月) 06:45:55 ID:DnuJGG5E
>>47の質問だけ見ると、
この人は、事業所得=青色 と勘違いしている可能性があるんです。
他にも勘違いされている人がいるようですが、事業所得にも白色はあります。
青色申告をするには、「青色申告承認申請書」を税務署に提出し、承認してもらう必要があります。
青色申告の対象の所得は、事業所得と不動産所得です。
承認のための条件は、複式簿記による帳簿を備えていることです。
「承認」ですから、脱税等をすると青色を取り消されることがあります。
そして、FX利益を事業所得にするためには、上記「青色〜申請書」とは全く関係なく、「個人事業の開廃業届」を税務署に提出する必要があります。
ただし、自分のFXを事業所得として認めてもらえるか否かは、各税務署の判断によります。
事業的規模でやっていないと、事業所得とは認めてもらえず、届けを受理してもらえません。
>>52 >サラリーマンやりながら時々本書いたり講演収入があるんだけど,事業内容を「執筆業・コンサルティング」とかすれば青色化できるの?
これだと典型的な雑所得です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1500.htm >雑所得とは・・・著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料や放送謝金などが該当します。
>>53-54 あくまで「事業的規模でやっているか否か」です。
FXの場合、その判断は各税務署によりますが、サラリーマンが数百万単位でやってるくらいでは、おそらく認めてもらえないでしょう。
専業でスキャルとかなら認められる可能性があるでしょうけど。
>>55 国民健康保険は各自治体の管掌であり、自治体によって料率が異なります。
自分の住民票のある市区役所のHPを見てください。
>>1800万稼いだら半分持っていかれるのはわかりました。
仮に控除が何も無いとして、
所得税440万4000円
住民税180万円
国保税56万円(住んでる市町村によって異なる。一般的に住民税と同じぐらい。ただし50万円強が上限)
負担割合は37.6%程度。実際は3つ合わせても半分もいかないよ。
実際は、基礎控除やなんやからがあるのでこれよりは少ない。
別に青色は複式簿記じゃなくてもOKですよ
簡易簿記でもね
控除額が複式が65万で簡易が10万ってだけの話
62 :
48:2009/07/06(月) 08:14:17 ID:DnuJGG5E
一般的には税理士事務所に記帳代行させて複式簿記の帳簿を備えるため、65万控除がほとんどですが、
不動産所得のみの青色の場合には、税理士事務所に頼まずに10万控除にしてる人もけっこういます。
FXを事業所得にする場合には、たいした仕訳も必要ないでしょうから、複式簿記の帳簿を備えて65万控除にしてとくおが妥当かと。
63 :
48:2009/07/06(月) 08:20:45 ID:DnuJGG5E
>>61 簡易簿記っていうか、正確には現金主義ですね
簡易簿記でも発生主義で記帳し、その他補助簿を備えているのであれば、正規の簿記の原則に従っていると判断される可能性はあります。
細かい話で申し訳ありませんが、誤解があるといけないので。
>>57 為替取引及び各種デリバティブ取引等 とかだった気がする。
>>59 余計なこと聴いたりしなければ、形式的な書類審査になると思うけど・・
申請時に事業的規模かどうかなんて判断できるわけないので・・・
>>62 青色の個人事業主は一般的に税理士事務所に記帳代行させて複式簿記の帳簿を備えてないでしょ。(会社じゃねーんだし・・・)
代行させてるのは半分以下じゃねーの?
>>64 さすがに過去数年の実績はチェックするんじゃね〜の?
66 :
48:2009/07/06(月) 11:33:48 ID:DnuJGG5E
>>64 >申請時に事業的規模かどうかなんて判断できるわけないので・・・
書類を提出すれば全部通るわけではありません。
それこそ、租税回避がやり放題になってしまいますから。
>代行させてるのは半分以下じゃねーの?
個人的な感覚にすぎませんが、青色申告をしている事業主のうち7−8割は、税理士事務所に記帳代行させていると思います。
記帳代行する側の業務負担は、法人も事業主もまったく同じですし。
現在の税理士報酬の相場は、街の商店レベル(法人か個人かは問わない)ですと、
月次顧問料1−3万円
確定申告料5−20万
といったところでしょうか。昔よりも随分と値崩れしてます。
>>65 申請時にそんなことしないでしょ。
それなら開業の場合はノーチェックってことになんの?
>>66 もしかしたら、厳密にいえば税務署は(書類上の形式的な問題ない場合は)申請の受理を拒否することはできないんじゃないかとおれは思う。
法人設立で法人の規模じゃないから設立許可はできませんとかもないでしょww
個人事業の申請ごときで形式的不備もないのに、許可しませんとかちゃんちゃらおかしく思う。
複式簿記もしくは簡易簿記さえあればOKでしょ。
もちろん、後から帳簿の不備等で取り消されたりはあると思うけど・・・
>>67 してるんんじゃね?
同じ税務署でFXで折れは青色OKだったけどつれはダメだったしね
FX歴や損益額の差としか思えないけどね
あと税務署のひとでさえ手法も云々とかいってたからスキャルやデイはOKでスワポ派はダメとかあるんでしょうなぁ
どうやって調べるのかは知らんがw
69 :
48:2009/07/06(月) 12:03:30 ID:DnuJGG5E
>>67 実際に受理されなかった(受理を拒否された)ケースをいくつか知ってますよ。
とくに、いわゆるサラリーマンの週末起業ケースで。
また、法人の設立登記とは意味合いが全く異なりますから、それを根拠にするのはどうかと。
さらに、税務署がザルで届出が受理されたとしても、後で事業的規模でないと判断されれば、修正申告しなければいけませんし。
>>68 申請時の実績チェックは暇ですることもあるだろうけど、普通はしないと思う。
>>69 なんか俺もブログとかでそんなようなことみたことある気するけど、
担当の人にいわれて申請したかっただけのように思う。
くどいが、形式的不備さなければごり押しすれば、申請は受理されると思う。
法人と個人事業でどう意味あいちがうの?
事業を始めますってことは同じなんだから、その申請の受理も基本的には同じで然るべきもしくは法人の方を厳しくすべきじゃねーの?
重ねてくどいが、各種免許等とちがっていわゆる届出制のようなもんだと思う。
たとえば、作家とかが申請時に事業的規模じゃないからって、実績チェックなしで人によって申請が受理されないとかはおかしいし・・・
申請時に実績チェックを義務ずけてるようには、どうみても思えないので・・・
71 :
48:2009/07/06(月) 13:43:10 ID:UIpVL0Ln
>>70 あなたがナゼこの点にこだわるのかが理解できません。
税務署が、社会通念に照らして事業的規模でないものを事業所得として認めることは、有り得ません。
何年間か見落とすことはあるかもしれませんが、それは脱税してもすぐにはバレないのと同じことです。
ですから、もし届出が受理されたとしても、確定申告したあとに事業的規模と認められなければ、修正申告する必要があります。
一年前に開業届けを受理はされたけれど、申告後に事業所得として認められなかったでは、開業届けの意味がありません。
納税者側も、帳簿がムダになるだけでなく、加算税と延滞税がかかるわけですから。
ですから、開業届けの際には、むしろ税務署に積極的に相談して、所轄税務署の言質をとるべきです。
さらに、課税当局の立場からすると、
事業所得の損失と給与所得は損益通算可能ですので、給与所得者の開業届けには敏感にならざるを得ません。
余談ですが、法人の設立登記ってのは法務局でやるもので、
そもそも、社団に対して法による人格を付与するものだから・・・・
などと言いだしても仕方かないのですが、税務上の単なる手続きである開業届けとは、まったく意味合いが違います。
>>71 あなたほどはこだわってないつもりだったんですが・・・
いや、普通にあなたのいう事業規模でない申請が受理されることはくさるほどあるでしょ。
で、受理されたあとも事業規模でないものが放置されてることも多々あるでしょ。
その所得が事業規模か否かの基準なんてあってないようなもんなんだし・・・
>税務署が、社会通念に照らして事業的規模でないものを事業所得として認めることは、有り得ません。
後から、修正申告なり取り消されたりすることが有り得るのはおれももともとそういってるから。
>>52 FXを事業所得にしたら290万以上は事業税取られるし
1000万以上だとさらに消費税まで取られるし
そこまでしてFX利益を事業所得として青色申告する理由が分からん。
74 :
48:2009/07/06(月) 17:06:44 ID:n3rDr3za
>>72 >その所得が事業規模か否かの基準なんてあってないようなもんなんだし・・・
確かに、そのとおりですね。
「社会通念に照らして」なんて曖昧なものですから。
ですから、あとあと税務署に指摘されて修正申告なんてハメにならないようにするためにも、税務署に事前のお墨付きをもらうのが正解かと。
このへんの判断は人それぞれですが、事前確認が正攻法だとは思います。
>>73 損失の繰越の有無ですよ
こういったリスク管理が必要と思う人は多いんじゃね
>>73 まあ、家賃とかもろもろ経費でおとせるし、若干可処分所得はふえるかと・・・
消費税って、為替の売り上げにもかかんのかな?
2年前に1000万超えたらってことは、3年目に法人化とかだな。
消費税払ってまで、個人事業主で為替はやりたくないな・・・
>>74 事前に聴いたり調べたりするのが正攻法というのは同感です。
まあ、FXが事業にあたるか否かはグレーだと思いますのであまり意味ないかもしれないですが・・・
(個人的には、理論的にいえば作家とかアフィリエイトとか芸能人とかで申請が拒否されることがないのならば、
FXが事業にあたらないで申請が受理されないことがあるというのは、おかしいと思いますが・・・)
非くりっくです
去年、A社で1億の利益、B社で9990万円の損失が出たとします。
今年、B社は利用せず、A社のみで1億の利益が出ました。
前年は10万円の利益しかないのですが
B社で出した損失はちゃんと調べてくれるのでしょうか?
儲けてると違う意味で目をつけられないかなあと。
そんなに儲けてないので心配する必要はないのですがw
けっこう色々調べてきますよ
1社でも金額がでかいとね
そしてピンポーンと突然来るw
>>77−78
まずお尋ねの手紙が来るから、それに自分で回答して返信
それで税務署が納得すれば終了
突然訪問なんてありえない
>>77-78 ありがとうございます。
ちゃんとしてれば大丈夫って事ですかね
専業主婦でFXでの利益が38万以下ならば
全く税務署や夫の職場には申請しなくてもいいのですか?
(通常通り、夫の職場には「妻の収入0」と申請してOK?)
しかし住民税は一律10%かかってきますよね?
収入が37万だったとしたら、住民税はどのようにして納めるのでしょうか?
(自分で市役所に行き申請するの?)
夫に内緒でしている為、
夫の給与明細の内容が変わったりすると都合が悪いんです。。
かなり初歩的な質問ですが、
分かる方よろしくお願いします。
>>82 住民税の非課税限度は35万です。
ですから、FX利益が35万までなら、税務署・市役所・夫の職場に申告する必要はありません。
もう税金の心配する必要なくなったおw
一夜にしてスッテンテン
質問です。
両建てを使って利益を調節したいと考えているのですが、レバレッジ規制が入るとすれば
来年からの両建てはかなり難しくなりますよね…ということは今年からある程度所得を申告
した方が良いのでしょうか?
くりっく365や法人口座などに利益を移すことも考えましたがちょっときびしそうで、海外口
座での両建てなども考えているのですが…ご回答よろしくお願いします。
>>85 そんなことはご自分の判断でどうぞ。
また、両建てに関する質問は遠慮してください。
煽ってるように見えますよ。
キャンペーンで貰った1万円も課税対象ですか?
あと、情報商材はけいひとしてみとめられますか?
レート音声読み上げと約定音再生のためにアクティブスピーカー買おうと思うんですが
経費で問題ないですよね?
スピーカをレート読み上げと約定音「しか」再生しない、
しかもそれが客観的資料で証明できるならどうぞどうぞ
>>89 通勤定期の購入費用は、その業務を実施するためにそこに通う必要があって、
金額が妥当であることが説明できれば、充分経費にできるよ。
そこに通う目的に「しか」使わないことを「客観的資料で証明」する必要はない。
私用にも使用するもの(洒落じゃないよ)は業務使用分の割合をきっちり説明できないと
経費にはならないよ