天才大物氏が親身に質問に答えるスレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
天才ゆえ人から妬まれ僻まれ中傷される。天才の宿命でしょう。
金融のプロフェショナル天才大物氏が親身に質問にお答えします。

通称 部長
コテ名は変態仮面から始まり天使等色々でよく変わるが、最近は大物で定着してる。
天才大物氏が会社の部長と述べたことから部長と呼ばれるようになった。


### 当スレお約束事項 ###
@.部長予想は基本的に『長期』展望です。特に初心者の方はこの点に留意してください。
短期売買や数pipスキャル取引をしたい方は他のスレへどうぞ。
Aドル買い円売り厨がスレを荒らしだすと相場は反転しやすいです。
ドル売り円買いの好機を探っている人はスレの荒れ具合には要注目かも。
Bスレ主がコテを時々変更しますがタイのクーデター並みの恒例行事ですの安心してね。

【特注】.常駐荒らし名物3兄弟 【kak、あーちゃん、ワラジン】 ホント最近うざいですねww
当スレ荒らしの実態をしりたい方や彼らとr一緒に戯れたい方は下記スレへどうぞ
KaKさんが親身になって初心者の疑問に答えるスレ 07
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1225656206/


### 過去ログ ###
 ※但し、全て読めるとは限りませんのであしからず。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93V%8D%CB%81@%91%E5%95%A8&andor=AND&sf=2&H=&view=table&shw=5000&D=livemarket2

### 前スレ ###
天才大物氏が親身に質問に答えるスレ 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1242728188/
2Trader@Live!:2009/06/14(日) 19:55:12 ID:04TKX4s0
いいかげんテンプレ変えたら?
スレ自体は面白いのに、ここだけ病的で
きもいんだけど
3Trader@Live!:2009/06/14(日) 19:57:33 ID:yWutj/N+
大口の投資家の動向ってどうやったら調べられるの?
4Trader@Live!:2009/06/15(月) 02:37:54 ID:zUnKjl0m
カリフォルニア州のデフォルト。真実味を帯びてきたね。
次の金融不安が起こるとすれば自治体の破産あ原因じゃないかな・
5Trader@Live!:2009/06/15(月) 10:30:22 ID:qlNjJGx9
勝率3割でも儲かるってどうすればいいんですか
6Trader@Live!:2009/06/15(月) 12:53:04 ID:AMlJStLx
>>4
いやいや東欧や南米もあぶないぞ
韓国もそろそろ・・・ワクワクw
7Trader@Live!:2009/06/16(火) 00:57:46 ID:872iCJZa
部長の変な能書きを有り難く拝聴するアホってww
8Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:26:03 ID:RSmrARC+
なんだかんだ言って、部長のキウイドル、そろそろ益出てるんじゃね?
9Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:26:22 ID:b2KqZ7XG
アスペルガー(Wiki)より:
アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐんAsperger syndrome: AS)は、
興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、
知的障害がみられない発達障害のことである。

わざわざ携帯から領分のアンチスレを何度も繰り返す人。
そして、その文章には、読点や改行によるブランクが全く無く、
おおよそ他人に文章を読ませよう・読んでもらおうという意思が感じられない人。

早く病院行ったほうがイイよ。
10Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:27:41 ID:b2KqZ7XG
書き直しw

アスペルガー(Wikiより):
アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐんAsperger syndrome: AS)は、
興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、
知的障害がみられない発達障害のことである。

わざわざ携帯から長文のアンチスレを何度も繰り返す人。
そして、その文章には、読点や改行によるブランクが全く無く、
おおよそ他人に文章を読ませよう・読んでもらおうという意思が感じられない人。

早く病院行ったほうがイイよ。
11Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:44:02 ID:872iCJZa
部長程度の人を必死に求めるヤツって、まあダメなヤツなんだろうな  笑
12Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:46:52 ID:b2KqZ7XG
アスペルガー君には、必死に求めてるように見えるんだろうなw
みんなにとって、ここは、市況2の数ある巡回スレの一つなのに
13Trader@Live!:2009/06/16(火) 02:03:28 ID:872iCJZa
おまえはかなり必死だぞw  笑
部長がまた変なこと言ったら指摘してあげるから  じゃあなww
14Trader@Live!:2009/06/16(火) 02:05:48 ID:b2KqZ7XG
 プw

このスレ気に入らないなら、来なきゃいいのにねぇ
気になって仕方ないんだろうなぁ >アスペルガー
15Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:11:13 ID:MLmkryhO
ドル円結果的に高値損切りになるかもな。
ファンダ重視の下手糞の典型だなw
16Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:28:24 ID:1sd5VotI
ぶっちゃけ部長マンセーは低知能症候群だろ
17Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:30:54 ID:sRWqmNbN
損切りポイントが鉄壁のレジになっちゃったからなw
平均96円ぐらいのポジだったと思うけどエントリーもLCも中途半端だったね。
18Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:32:51 ID:3tlNW67q
[age]って・・・
低知能症候群ですか?

16 名前:Trader@Live![age] 投稿日:2009/06/16(火) 03:28:24 ID:1sd5VotI
ぶっちゃけ部長マンセーは低知能症候群だろ
19Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:40:31 ID:MLmkryhO
ポジってほったらかしにしておけば、
年30%なんて言ってる奴が損切りかよw
しばらく出てこれないな。
20Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:43:34 ID:1sd5VotI
どこが天才なんだか  
滑稽ーーっ
21Trader@Live!:2009/06/16(火) 04:09:12 ID:9qEqYrvn
ID:1sd5VotI
落ち着け。そうファビョりなさんな。

名前欄は[age]なんてしなくても、ちゃんと上がるんだよw
22大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 06:31:17 ID:1pN7aovP
ダウは天井を形成したな。
大きな流れは5000ドル割れに向かっている。
米国国民は、年金の大半を株式投資で積み立てているので、米国株の崩壊で年金システムは破綻するだろう。

まだまだレバレッジ(債務)削減の潮流は続いている。
米国の企業・家計のバランスシートは途方も無く痛んでいる。
連邦政府の債務残高も名目GDP14兆ドルに迫っておりパンク寸前だ。
全米最大のGDPを抱えるカリフォルニア州(イタリアのGDPに匹敵)は大幅な増税を検討している。
連邦政府は景気回復を待たずに増税に踏み切らざるをえなくなるだろう。
米国は着実に高失業率・高インフレ・高金利の経済に向かっている。

確かにドル円は雇用統計時の高値が天井だったかもしれないな。
まぁ、ドル円は50台まで下落するので、多少の天井を取り逃がしても余裕だ。
23大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 06:41:41 ID:1pN7aovP
米国民よ倹約に慣れろ 失業率9%、2%成長時代の到来
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906060022a.nwc

これからは、米国人が倹約し、日本人が浪費しなければいけない。
米国に倹約の覚悟があるか?
日本に浪費の覚悟があるか?
この覚悟が、今後の世界経済を方向付ける。
まずは超円高にならないと。
中国やインドに期待している人達が多いが、中国やインドの購買力なんて高が知れてる。
新興国で商売する場合、価格を抑えて薄利多売なので、沢山売れても利益は少ない。

膨らむ赤字、細るドル PIMCO創業者、通貨分散を助言
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906050083a.nwc

中長期的にドルが強くなる要素が全く無い。
24大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 06:56:01 ID:1pN7aovP
私は、風俗とかよく分からないし興味も無いのだが、
94年の超円高時には全国の金髪パブ?が大盛況だったらしい。
いくら円高でも、こういうのにお金を使うのは絶対に駄目だ。
何の経済効果も生まない。
これから到来する超円高に備え、我々も有効なお金の使い道を検討する必要がある。

では ノ
25大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 07:06:08 ID:1pN7aovP
あと一言。
私を叩く人が日々増えてますね…
もう私は書き込むべきじゃないんでしょうか、、、
26Trader@Live!:2009/06/16(火) 07:17:40 ID:WpdLgqZk
増えてないよ
こんな粘着質の人間がそう何人もいてたまるかよ
27Trader@Live!:2009/06/16(火) 07:22:24 ID:SeR8yLSu
>>25
気にしないでください
いつも参考にしてるし楽しく読ませて貰ってます。
昨日もお陰様で爆益でした(´∀`)
28Trader@Live!:2009/06/16(火) 07:26:22 ID:cnZykHxZ
ここは部長の踊り舞台なんだから気にしないでね
それが狂言であっても解る人にはありがたい言葉なんだから
29Trader@Live!:2009/06/16(火) 07:30:47 ID:jy1wpnEF
日本の資産はアメリカが使うんです。
アメリカがインフレになるのにダウ5000ドル以下になるの??
30大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 07:52:31 ID:1pN7aovP
では今後も書き込みします。

>>29
インフレになっても、その分、金利が上がれば株価は圧迫される。
現在、米国の5年債利回りは2.8%あるが、
今後5年間に毎年2.8%以上の価値を安定的に創造し続けられる企業が米国にどれだけあるかという話だ。
見込みが少ないなら、株式を敬遠して、確実に毎年2.8%のリターンを見込める5年物国債を買う。
31Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:08:02 ID:jy1wpnEF
http://tanakanews.com/

面白いホムペを見つけた。
32Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:18:08 ID:jy1wpnEF
誰か田中宇の有料ニュースを買って
ここに張ってくれ
これは命令だ
33Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:20:21 ID:3cnQt/3G
>>31
宣伝はいらんよ
34Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:27:49 ID:EG0bMWBF
市況2では風俗行かないキャラって事にしてるのか?
ゲムもだが色んな意味でセコい人だな。
35Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:34:11 ID:85GZo2K7
そうですか 金髪が好きですか
36Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:35:15 ID:C0dJnCys
部長はエロゲ好きだからオタクなんだって
37Trader@Live!:2009/06/16(火) 08:38:13 ID:b7+bu+WP
     曰
      | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  部長、続けてくれ。
     ||水||/    .| ¢、 \_____________
  _ ||道||| |  .    ̄丶.)
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
38Trader@Live!:2009/06/16(火) 10:48:16 ID:aHusFvBb
バカ部長の予想で損しました。氏ね
39Trader@Live!:2009/06/16(火) 10:57:02 ID:4w/QhfGP
部長ってかわいいね
40Trader@Live!:2009/06/16(火) 11:20:10 ID:XeiV/1eE
SMA90日を5分足が上髭なしで突き抜けたら足が完成後にLエントリーSはその逆
リカクはトレール幅20〜30PIP、損切りもリカクで使用したトレール幅まで。
41Trader@Live!:2009/06/16(火) 11:33:59 ID:rTInh+Aq
スレによっては真実を知られては困る人達が、工作員を送り込んでくるよ。
私の良く行くスレは、隠ぺい工作員が荒らして、人が寄り付かなくなる事がある。
42Trader@Live!:2009/06/16(火) 11:49:06 ID:0SrQU0vD
部長は来るなと言ってもそのうち帰ってくるからねw
43Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:46:19 ID:rY2G+ED7
ドル50円って。。。凄い事言うね。
いつ到達する予想ですか?
44Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:55:43 ID:QQBubKhV
あんまり目立たないようにこっそりやるのがいいかもしれんね
地下組織みたいだけどw
45Trader@Live!:2009/06/16(火) 14:07:25 ID:6H/lOvTD
>>43は何気に物凄い皮肉を含んでるなw
46大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 14:18:08 ID:s5BU4bjt
>>43
具体的な時期を明記するのは難しいが、3年後に実現するかもしれない。
2010年代のどこかで確実に実現する。
少なくとも1ドル100円は短期的にも長期的にも超えない。

中長期戦略として、
円ロング・ドルショートとNIKKEIロング・DJIAショート
を推奨する。

日経平均が2万5000円まで上昇する一方でダウは2000ドルまで下落する。
そして為替は1ドル50円台まで円高が進む。
私が日本人だから、こういう予測を立てているわけではない。
冷静に分析した結果だ。
47大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 14:37:24 ID:s5BU4bjt
ユーロドルは1.35〜1.40の価格帯でしばらく値固めするのかね。
どうも多くの市場参加者がユーロドル1.40台をまだイメージできないようだ。
1.40台に入ると極端に買い手が薄くなる。
まずは1.35〜1.40で時間調整し、この価格帯に大きな割安感が出てくる必要がある。
48大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/16(火) 14:57:46 ID:s5BU4bjt
ユーロ円138とか違和感がありすぎる。

カナダ円の85も現在そして先々の環境を考えると高すぎる。
カナダの経済「力」は全然大したこと無いぞ。

あと豪ドル円もだ。
豪州は中国経済の恩恵を受けるどこか喧嘩してるじゃないかよ。

リオ・BHP合弁「待った」 中国、独禁法行使も辞せず
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906160081a.nwc

オーストラリア人って実は中国人を大嫌いなのだよ。
生理的に中国人を受け付けない。
白人と黄人が協調できるわけないだろ。
中国人と最も気が合うのは同じ人種の日本人。
中国人と日本人は手を取り合っている。
中国をテーマに買うんだったら豪ドルではなく日本円だ。

では〜
49Trader@Live!:2009/06/16(火) 14:58:44 ID:e687CoLe
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::>中国人と最も気が合うのは同じ人種の日本人。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
50Trader@Live!:2009/06/16(火) 15:14:12 ID:AYZVLJTh
フィボナッチで一旦とまるところだな
51Trader@Live!:2009/06/16(火) 15:51:44 ID:/c2xvAB6
52Trader@Live!:2009/06/16(火) 16:04:20 ID:JOIgSguj
部長はカナダについては、強気だったり弱気だったり、気まぐれだなw
まぁ、ポンドも確か去年は「英国は米国とは違う」って超強気だったのに、
いつの間にか以前から弱気予想してた事になって「英国も米国も目糞鼻糞」になってるけど。
53Trader@Live!:2009/06/16(火) 16:29:37 ID:Uv6OQVKk
>>46
そういうこと言うからアンチが湧くんだよ
あいつらはアホだから分別つかないからね
54Trader@Live!:2009/06/16(火) 17:04:56 ID:RSmrARC+
ユーロドルは1.37台がレジスタンスやサポートになることが多いね。
今回、下に抜けるかどうか注目だね。
55Trader@Live!:2009/06/16(火) 17:23:58 ID:anh0uGje
部長、スイスフランの今後の展望をお願いします
最近はすっかり空気通貨のようですが
56Trader@Live!:2009/06/16(火) 18:37:23 ID:Q99bF2sd
>>53
部長崇拝者のほうが頭が悪いだろ
頭がいい人が部長など相手にするわけない
57Trader@Live!:2009/06/16(火) 20:30:47 ID:85GZo2K7
うん カナダに関してはかなりヒヨッテルよね〜
58Trader@Live!:2009/06/16(火) 20:39:52 ID:CkyMx3OQ
崇拝者じゃないけど、暇つぶしにダベるのおもしろいじゃん
漏れもダウ天井に同意
ドルは強くなると思うが・・・

頭良くていろんなシステム構築する人でも相場は勝てんかったりするんだよね
59Trader@Live!:2009/06/16(火) 21:28:46 ID:IBZEo8qa
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::>中国人と最も気が合うのは同じ人種の日本人。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄



・・・合うわけねーよwwwwwww
60Trader@Live!:2009/06/16(火) 22:36:18 ID:59jmWM7B
俺は叩きたくて叩いているんじゃないんだ。
ダウが2000ドルで日経が2万5千円かよ。まあ言うのは自由だが、
マネーサプライを考えた場合、アメリカの経済メカニズムが根底から
激変しない限り、現状では考えられない。俺はファンダ分析は得意では
ないが、あまり大向こう受けを狙って極端な予想はしないほうがいいな。
ダウの下落はあるかもしれないが・・・
まあこいつが相場下手糞なのは自分で良くわかってると思うよ。
61Trader@Live!:2009/06/16(火) 22:51:49 ID:MbqH5clK
前回恐慌時はダウの下落は半端なかったんだなw
1929/09 約380 → 1932/04 約40
今回は、2007/10 約14200 だから・・・ 2000でもよさげ^^

日経25000はよくわからないドルが暴落すればありかもw
62Trader@Live!:2009/06/16(火) 23:07:25 ID:59jmWM7B
ドル円も円高なのが自然だと思うんだが、50円までの円高は
簡単には来ないよ。そこまで逝ったらデフォルトも有り得るんじゃないかな。
63Trader@Live!:2009/06/16(火) 23:08:34 ID:wEapfLBM
ドル円は兄弟ペアだからファンダ関係ない
64Trader@Live!:2009/06/16(火) 23:19:49 ID:MLmkryhO
こんな奴の言うことをまともに聞いてたらスッテンテンになるぞw
65Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:15:11 ID:cf2qizAH
大物さん絶対やめないでね
66Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:34:06 ID:wddrH+Z1
小物凡才でやれや。ついでにハッタリ予想屋って入れてなw
67Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:39:23 ID:qxa1d5qz
>>66
君専用のスレたてたから、そっちでやってくれよなw

ハッタリ予想屋、小物凡才が部長に嫉妬するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1245166704/
68Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:39:24 ID:JZkCks1n
いつも楽しく拝見させていただいております。

大物さんやめないで頑張ってくださいね。

すこし大げさな発言がたまにありますが客観的な考えも大事ですから。

私はアメリカ経済が崩壊するとしたら、もっとずっと先だと考えています。



69Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:11:13 ID:mqPI2Cgt
ダウが2000ドルで日経が2万5千円って5年、10年先ならありえるぞ

結論から言ってFedはインフレに誘導したいようだが失敗する
いくらマネーを刷っても消えてしまった資産価値を埋めるにはほど遠い
Fedのマネーサプライはたしかにすごいが、数桁足りんよ
したがって向こう3年くらいはドル高で推移する
ドル円はわからんけどGoldはまだ伸びるね 目先860〜890ドルまで落ちるだろうが
2011年くらいから日経とダウは連動しなくなると思うよ
70Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:32:17 ID:wddrH+Z1
>>67
こんな下手糞に嫉妬なんかするわけないだろ。バカなニートだなw
71Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:32:43 ID:7pqBS1Nj
儲です。
ユロドル1.3898Lしますた。

さすが部長は人気ですね。
部長は何時でも的確です。
72Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:35:31 ID:WE4NLCeU
部長がんばれ!
73Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:40:35 ID:UEsQ3hdv
相場センスのない能書きだけのスレ主と予想をありがたがるメクラ信者かよ。
まるで新興宗教みたいなスレだな。負け組みはかわいそうだなw
74Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:41:59 ID:qxa1d5qz
そろそろ嫉妬君が携帯使って別IDで出てくる頃と思ったが
本当に出てきたなw

わざわざ専用スレ作って誘導したし
そろそろ荒らし報告しますかねww
75Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:46:17 ID:UEsQ3hdv
これPCからなんだが、負け組は惨めだなw
まあスレ主の予想を信じてポジることを辞めるだけでも勝率あがるぜ。
勝ち組の俺からのアドバイスだ。
76Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:48:03 ID:UEsQ3hdv
止めるの間違いだったな。ここの信者は突っ込みかねんからなw
77Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:49:29 ID:qxa1d5qz
だから、専用スレたててやったんだから
そこで予想しなよ
後付なんかいくらでも買ったといえるんだからww
78Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:53:07 ID:qxa1d5qz
アンチは誤字にうるさいようだからな訂正^^
買った→勝った


ほらほら、自信家さんのID:UEsQ3hdvと ID:wddrH+Z1
予想してみなよ

出来ないんだろ、口だけ勝ち組そうだもんなww
79Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:56:02 ID:UEsQ3hdv
俺は予想はしないよ。前にも言ったが相場の上下を予想するのは
思い上がりなんだよ。俺みたいに毎年プラスの投資家でも勝ったり
負けたりして何とかプラスにしてるんだ。
もっともらしく理由付けて予想して、それを信じてポジって負ける人が
少なくなればと思ってるんだよ。お前みたいな負け組み信者をこれ以上
増やさないようになw
80Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:59:13 ID:UEsQ3hdv
それと別IDは俺じゃないぜ。他にもアンチがいるようだな。
81Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:59:39 ID:qxa1d5qz
意味がわからん
勘でポジ持つのか?
それでも、いいから書けよ
82Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:59:58 ID:mmyeUFle
>>31,32
田中宇は、アメの支配力低下は日本の独立を
促し結局プラスになると指摘しているが、俺は
誤りだと思うぞ。
代わりに中韓に支配されるだけで終ると思うぞ
マスゴミ、政治家、右翼左翼・・・
現状ですらほとんどを中韓に支配されているのに、
独立なんてできるわけないと思うがな

ってなわけでアメリカのポチのほうがまだマシだと思うね
83Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:04:50 ID:qxa1d5qz
だよな、やっぱり口だけ勝ち組だったな

勘ポジじゃ勝てるわけない
毎年勝ってるとかもっとマシなウソをつけよな
どうせ1〜2年のぽっとでが部長やオレを舐めるなよ
84Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:07:35 ID:UEsQ3hdv
>>81
俺は世界の為替相場はファンダでは説明のつかない環境になって
しまったと見ている。本来はファンダ重視であるべきはずなんだがな。
資本主義の末期症状とリスクマネーの増大がそうさせたのは明白だが、
その点でスレ主とは相容れない。

85Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:09:46 ID:UEsQ3hdv
>>83
信じなくてもいいが、俺は株や商品入れれば歴15年超だよ。
まあ、レベル低い奴はもう相手したくないな。
86Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:11:52 ID:mqPI2Cgt
ドル高はファンダでもじゅうぶん説明できるじゃん

オイラはテクニカル重視だが
87Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:13:48 ID:7pqBS1Nj
相場が歪むからこういうスレが嫌なんでしょ
88Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:17:44 ID:JZkCks1n
明日からのドル円についてなのですが、今日の下げはかなり重要だと思う。
明日は少し戻すかもしれないが、もみ合ったあと93円目指すと思うのですが
みなさんどう考えられてますか?

大物さんの意見も聞きたいな。

89Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:31:53 ID:HukRi6K4
部長を信じて財産の半分を失いました。
部長さん 私にお金ください。150万円ください。
部長さんは私に消費して。
90大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 02:41:42 ID:bXVrLhu7
>>55
ユーロ次第じゃないの?

>>71
ユーロドルは時間調整相場に突入してるので、長く持つなら中途半端なところで手を出さない方が良い。
まだ1.40の価格帯に馴染めない参加者が多いようだ。
1.35−1.40で分けの分からない動きをする。

>>88
まぁ、雇用統計の高値が大天井だったことは確かだろう。
もし93まで到達したら、93で終らない。
89目指す。
91Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:43:45 ID:o7NACEdx
いいから寝てくださいなお爺ちゃん
ご飯はさっき食べたでしょ
もう嫌、こんな生活…
92Trader@Live!:2009/06/17(水) 02:50:17 ID:wddrH+Z1
>>90
下手糞のアドバイスは適当に聞き流すようにな。
93大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 03:33:20 ID:bXVrLhu7
キウイ/ドルが順調に下落しているな。
やはり私は的確だった。

住宅価格に関してはまだまだ下落余地がある。
日本の場合は、以前も書いたが、住宅価格は500円になる。
お遊びではなく真面目な分析だ。
もともと住宅の価値は500円が妥当だ。
500円の価値しかないものを数千万円で売ってるのが実情なのだから。

1ドル50円 日経平均2万5000円 新築住宅価格500円

では〜
94大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 03:38:08 ID:bXVrLhu7
訂正
500円ではなく5万円。
いくら何でも500円は安すぎる。
さすがにありえない。
95Trader@Live!:2009/06/17(水) 04:01:22 ID:mqPI2Cgt
ナニを基準にしてるかわからんけど、
住宅価格ってのは人件費がかなりの部分を占めてるのでしゃーないよ
原価が安いのは当然
地価はまだ高すぎるだろうね
96Trader@Live!:2009/06/17(水) 04:14:47 ID:VJakckny
>日本の場合は、以前も書いたが、住宅価格は500円になる。
お遊びではなく真面目な分析だ。
もともと住宅の価値は500円が妥当だ。
500円の価値しかないものを数千万円で売ってるのが実情なのだから。

だからいつなるんだよ。
ふざけた自慰さんだな。
いろいろ言われるのも当たり前だな。

97Trader@Live!:2009/06/17(水) 04:15:40 ID:wddrH+Z1
損のし過ぎで、ついにコイツ頭おかしくなったんじゃないかwww
98Trader@Live!:2009/06/17(水) 04:30:59 ID:mqPI2Cgt
とりあえずアンチは蒸しでいいかんね部長

部長の戯言はけっこう楽しみですので
99Trader@Live!:2009/06/17(水) 06:06:53 ID:w6OBEY2y
どんなスレにもアンチってのは湧いてくるからなぁ
どこに行っても電車にキチガイが乗ってるのと同じように
100大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 06:38:22 ID:BJ4a67Iy
新興国のドル外しは諸刃の剣であり、慎重にやらないと自爆する。

もし10年物米国債利回りが6%に乗せたらどうなるか?
新興国の資本市場に途轍もない流動性危機をもたらす。

新興国の期待成長率は実質ベースで6〜8.5%。
10年物米国債利回りが6%台になれば、
ドル建てを運用する投資家は、新興国投資を控えるようになる。
そして、政府が利払い停止に踏み切らない限り、確実に毎年6%台のリターンを得られる10年物米国債に資金を振り分ける。

新興国は先進国からのファイナンスで成長しているのだ。
自国の成長力に自惚れてはいけない。

1980〜2000年まで、米国を始め、多くの先進国は金利水準が高かった。
そして新興国では2〜3年おきに何らかの金融危機が起きていた。
最近のBRICSの行動(先進国の金利を刺激するアナウンスメント)は、
世界経済への影響力が一皮も二皮も剥けた事を示唆しているのか、それとも、自国経済への単なる過信なのか。
答えはいずれ分かる。
101大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 07:13:03 ID:oMUcH/Xi
株価に関係なく長期的にはドルは安くなる。
安くなるというか安くならなければいけない。
米国経済が持続的に健全化していくには、製造業が国際的に活気を取り戻すことが絶対条件だ。
そのためには、ドル円は56、ユーロドルは1.8まで、ドル安が進む必要がある。

では 〜
102伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/17(水) 07:39:08 ID:cT6BLAUk
 部長殿、本日も乙であります!

 昨日も米株は軟調でありました。
期待感で上げてきた相場ですが、実態経済との乖離に目を向けてきたのでしょうか。

>>23
 米国民の消費は、文化とも言えそうなものですが、最近は日本より貯蓄率が高いのだそうです。
先日発表された、米5月PPIコアはマイナスになりました。失業率が高い状況で、インフレは脅威にならないのではないかと。
本日は米5月CPIの発表であります。予想はプラスですが、それを下回り、金利低下・USD売りになるのではないかと思います。
前スレの>>844さんが触れていたように、先進国はデフレ・あるいはディスインフレ傾向になるのではないでしょうか。
外国の人は買い物をする時に、日本人以上に価格交渉に熱心であります。
お店の人も高値をふっかけるのでありますが、お客さんも引かないですからね〜。

>>25
 部長殿、匿名掲示板の性質上やむを得ないのではないでしょうか。
あまりお気になさらずに、続けてください。興味を持っている方が多いことは、良いことであります。

ウォーシュFRB理事:危機緩和は「力強い景気回復」と同義ではない
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003005&sid=ac_f_4b0OLdI&refer=jp_currency
このような見方が、正しいと思うであります。

欧州債:独2年債は3日続伸、ECBノボトニー氏の出口戦略警告で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aJZ554XTQIHQ&refer=jp_europe
米国債:4日続伸、FRBの買い切りオペを好感−株安も支援材料
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=ay9IDl91vKgg&refer=jp_home
1−3月期のユーロ圏労働コスト:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=axY2dvPeq9Go&refer=jp_economies
欧州内では、金融政策緩和に対して各国で温度差がありますね。
バブル破裂国家には、賃金デフレ圧力がかかっているようであります。


>>100
BRICs:国債持ち合いなど検討、ドル依存低下に向け−首脳会議
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a9dBUIydaYpU&refer=jp_asia
これからは、各種通貨建て資産の分散化が必要になるであろうとのことでありますが、
そのためには、新興諸国が為替市場への介入をかなり減らさないといけませんね。

オバマ大統領:北朝鮮の行動は世界に重大な脅威−米韓首脳会談後
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=agFgOXfMl9wI&refer=jp_asia
韓国と北朝鮮国境付近での軍事衝突が起きませんように。

PIMCOのエルエリアン氏:経済は「通常の状態」に復帰せず
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=aX_vYCuxqYbo&refer=jp_stocks
今までの米国の消費中心で経済成長を押し上げるモデルは、あまり期待出来ないであります。
103Trader@Live!:2009/06/17(水) 09:27:21 ID:1wJdty2w
スレタイ変えればアンチもだいぶ減ると思うんだが・・・
このスレタイにこだわってるのか?
なんで質問に答えるとかっているスレタイなの?メインの中身全然違うじゃん
104Trader@Live!:2009/06/17(水) 11:11:42 ID:K+1KdB5p
外国政府代理勘定(FRBが海外中銀から預かる米債・政府機関債の残高)
http://www.economagic.com/em-cgi/charter.exe/frbh41/day-h41t0104

すくなくとも現時点では米国債は世界一安全な資産だし、ドルへの信任は揺らいでいない。
将来のことは分からんが。
105Trader@Live!:2009/06/17(水) 11:16:53 ID:Jb9vFqPU
初心者がスレタイ見てやってきて
自分の理解できない内容と雰囲気に腹を立て
さらに部長の予想を丸呑みして損をして
最後はアンチになって粘着する

こんなところかw
106Trader@Live!:2009/06/17(水) 11:50:35 ID:wddrH+Z1
ここの信者はキモイな。教祖がめちゃくちゃなこと言ってるのにな。
107大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 11:55:28 ID:oMUcH/Xi
米国債が安全かはともかく、現状は米国債でストックしておくしかないのだろう。

米国は膨大な経常赤字を蓄積し続けている国。
つまり、米国からドルの流出超過が起きているわけで、諸外国の誰かは嫌でもドルを絶対に保有することになる。

その膨大なドルをどうにか運用しなければいけないわけだが、
金庫に閉まっておくのはインフレリスクと無金利で割に合わないし、
銀行に定期預金も大口の場合は銀行そのものの破綻リスクを気にしなければいけないし、
となると消去法的に政府に預ける(米国債を買う)という手段が無難だということになっている。
108Trader@Live!:2009/06/17(水) 12:25:45 ID:n0SfppaQ
ID:wddrH+Z1

ID真っ赤のニートが起きてきたよw


66 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/17(水) 00:34:06 ID:wddrH+Z1
小物凡才でやれや。ついでにハッタリ予想屋って入れてなw

70 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/17(水) 01:32:17 ID:wddrH+Z1
>>67
こんな下手糞に嫉妬なんかするわけないだろ。バカなニートだなw


92 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/17(水) 02:50:17 ID:wddrH+Z1
>>90
下手糞のアドバイスは適当に聞き流すようにな。

97 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/17(水) 04:15:40 ID:wddrH+Z1
損のし過ぎで、ついにコイツ頭おかしくなったんじゃないかwww

106 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/17(水) 11:50:35 ID:wddrH+Z1
ここの信者はキモイな。教祖がめちゃくちゃなこと言ってるのにな。
109大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 12:48:19 ID:oMUcH/Xi
一番のリスクは、世界に流出している大規模なドルがたらい回しにされること。
つまりドルのババ抜きゲームに火が点けば、ドルは途切れることなく下落する。
大規模なものには発展していないが、ドルのたらい回しは底流で起きている。
だからユーロドル1.20台では投機がいくら売り叩いても下落しなかった。

では 〜
110Trader@Live!:2009/06/17(水) 12:49:06 ID:7pqBS1Nj
儲です。
>>90部長殿
暇なので参加してしまいました。

追加で1.3786L指値
1.3744でストップいれますた。
111大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 12:59:57 ID:oMUcH/Xi
あと一言。
ユーロドルは、
1.3台だと物凄く割安感があるが、
1.40台に突入すると途端に物凄く割高感が出てくる不思議な通貨ペア。
時間調整が必要なんだろうな。
112Trader@Live!:2009/06/17(水) 13:04:56 ID:EQGn14yj
>>111
それだとドル安が進まないんじゃないの?
113大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 13:17:07 ID:oMUcH/Xi
>>112
だからレクタングルフォーメーション(レンジ⇒急騰⇒レンジ⇒急騰⇒…)の形を作る。
レンジでエネルギーを溜めながらドル安に進んでいく。
誰もが割安感を感じるポイントを作らないと。

ドル円は100は固まりつつある。
100手前になると誰もが割高感を感じるようになっている。
114Trader@Live!:2009/06/17(水) 13:29:45 ID:EQGn14yj
>>113
じゃーあ、そのドル売りは悪いドル売りなのね
いいドル売りなら円売りもくっ付いてくるでそ
それならクロス上がって、ドル円90割れないんじゃないのよ
出口戦略ゆーてて財政出動絞るのに、悪いドル売りはいつ始まるのよ
来年以降ならそのネタ今年使えないよ。。
115大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 13:54:57 ID:oMUcH/Xi
>>114
悪いドル売りならすでに始まっている。

リスク志向の円売り・円買いというのは単なるゲーム。
通貨の価値は株価なんかで決まらんよ。
日本は1980年から資本余剰国なのだが、
株価と円相場がそっくり連動するなら、今頃はドル円360超、ユーロ円も200を超えてる。
今後も、リスク志向云々でグニャグニャ分けの分からん動きをしながら、着実にドル円でもユーロドルでもドル安が進行していく。

そもそも、日本から中長期のマネーが世界に大規模に流出するなら、日本の中長期国債の利回りはかなり跳ね上がるはず。
でも全然そうなってないし、金融危機前の円安も、現在の円安も、基本は投機主導。
日本の外国投信やその他外債投資だけを見れば、すごい額だと思ってしまうが、
日本に入ってくる経常収支黒字とのバランスで見ると全然大したことない。
116大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 13:57:37 ID:oMUcH/Xi
訂正
ユーロ円200ではなくユーロ円500だな。

では ノ
117Trader@Live!:2009/06/17(水) 13:59:10 ID:EQGn14yj
>>115
なるっ。ドル円の下降チャンネル通り売買すればいいのね、
それなら分かる。さんくす
でもレジ上に超えたら怖い。。
118大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 14:04:25 ID:oMUcH/Xi
国内から資本が流出超過になると金利が上昇し始める。
今度は、その上昇した金利が、国内に資本を呼び戻し始める。
これが資本メカニズムというものだ。

日本に金利を見る限りは、為替市場を震撼させるほどの資本流出が起きてるとは思えないね。
119Trader@Live!:2009/06/17(水) 19:15:39 ID:rTkxRu56
エクセルでグラフつくってて気づいたけどさ
バブル崩壊時のドル円のピーク、90年4月からと
去年のユーロドルのピーク、08年4月からの動きがそっくりなんだわ
株価の動きもけっこう似てたりしておもしろい
120Trader@Live!:2009/06/17(水) 19:40:56 ID:QIFA1RqH
下手くその教祖とバカなニートの信者のスレはここなのか?
121Trader@Live!:2009/06/17(水) 19:46:32 ID:rTkxRu56
中国が米国債の保有を減らしてきたわけだが・・・
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090616D2M1602M16.html
こういうのって、市場が政府の思惑の真逆に行くサインだったりすんだよねw
122Trader@Live!:2009/06/17(水) 20:01:17 ID:QIFA1RqH
ドル50円、日経2万5千円、ダウ2000ドル? まあよしとしよう。
住宅価格500円から5万円に訂正しても、何言ってんだろねコイツは。
123大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 20:53:32 ID:29HJtGnh
http://www.ecb.int/stats/money/long/html/index.en.html

↑は長期国債利回りをベースとしたEUの長期金利。
見て分かるように、米10年債利回りを基準として、金利水準の高い国が多い。
金融危機前より金融危機後の方が高い国も少なくない。
景気後退時に金利が下がらないというのは物凄く恐いことだ。
この恐いことが、ユーロ圏の一部の国、中東欧全域で起きている。

最近、ユーロドルとユーロ円が大きく上昇したが、
欧州に世界中から潤沢に資本が流入しているなら、
アンバランスな金利差は是正される方向に進むはずだが、
どうもそういう動きには力強さが欠ける。
つまり、ここ数ヶ月のユーロドルは、ドル側の事情と逃げ足の早い短期投機筋で持ち上げられている。
この辺は警戒したい。

私がユーロ圏に投資する人達のリスク尺度として重視している独と伊の長期金利差は、
最近、縮小にブレーキが掛かっている。
ユーロ圏に腰の据わった投資マネーが積極的に流入しているなら、
低利回りの独国債に高利回りの伊国債が引き寄せられ形で金利差は狭まってくる。
ユーロ発足時からの傾向で、
独と伊の金利差が大きいときはユーロ安、独と伊の金利差が小さいときはユーロ高になることが多かった。
本来は25〜50(BP)未満が適正なのだが、現在は100(BP)以上も乖離がある。

私は、ユーロの中長期的な見通しには強気だが、ユーロ圏も難しい問題を抱えている。
ユーロドルの週足を見る限りは、ユーロ円次第で1.32まで調整する展開もありえる。
どうもユーロ円には違和感がある。
120〜130のレンジが妥当、且つ、120〜125ぐらいで多くの時間を推移するのが自然だ。

イタリアというかG7の長期金利は↓で見れる。
http://www.kokusai-am.co.jp/cgi/cgi-bin/market_info/MktDetail2.cgi
124Trader@Live!:2009/06/17(水) 20:58:22 ID:wddrH+Z1
>>108
不動産屋だから今日休みだっただけだ。
ニートはおまえだろw

なに、住宅500円? 俺までニートにするなw
125大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 21:01:21 ID:29HJtGnh
なぜ高金利なのか?
それは資本に余裕が無いからだ。
なぜ低金利なのか?
それは資本に余裕があるからだ。
126Trader@Live!:2009/06/17(水) 21:22:51 ID:rTkxRu56
資本に余裕がないということはドルが足りないんだよ
Fedのマネーサプライごときではどうすることもできないほどにね
127Trader@Live!:2009/06/17(水) 21:25:13 ID:rTkxRu56
Broker/Dealer Index
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$XBD&p=D&b=5&g=0&id=0
これ、たまに先行指標になることがあるんだわ
128大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/17(水) 21:30:12 ID:29HJtGnh
http://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/gdpnewsrelease.htm

↑米商務省経済分析局のGDPのページ。
真ん中あたりに、
Real GDP
Current-dollar GDP
Gross domestic purchases price index
の項目がある。

この2行目の「Current-dollar GDP」を注目。
これは名目GDPのことを示す。
実質GDP(Real GDP)も重要なのだが、名目GDPも軽視できない。
一般的に名目GDP成長率が5年物国債利回りを継続的に下回る状況下では、
株価が安定的に上昇基調を続けるのは難しい。

米国の1−3月期の名目GDPは前期比年率で−3.1%。
一方、米5年債利回りは↓の「BONDS / TREASURIES」の項目で約2.71%。
http://www.cnbc.com/id/15839121/site/14081545/

ちなみに名目GDPの四半期ごと単一の数値はブレがあるので、トレンドで見る必要がある。
米国の潜在成長率はかなり低下したと言われている。
潜在成長率が低下しても金利水準がその分下がってくれればマーケットは圧迫されないのだが、
米国債の先行きを考慮すると、金利水準は不透明感が高い。
米国は、景気が弱いのに、金利が下がらないという事態になりかねない。

では 〜
129Trader@Live!:2009/06/17(水) 22:00:14 ID:rTkxRu56
景気後退の中での長期金利の上昇ってのは
中央銀行のやつらからすれば地獄なんだろうが結局そうなるんじゃないの
金利の異常な上昇は市場の流動性の枯渇を意味する
http://www.federalreserve.gov/releases/h8/data.htm
注目は14 Securityと18 Interbank loans
金利やドルインデックスとの相関は美しい
データ更新が遅いので事後確認しかできんのだが
130Trader@Live!:2009/06/17(水) 22:20:25 ID:KqejRfij
2009/06/17 22:10
米銀22行の格下げ
部長おめでとうございます
131Trader@Live!:2009/06/17(水) 22:22:09 ID:EQGn14yj
平たく言うとドル円は戻り売りでFA?
でもぱにっくっぽいのなさそーだね。
110円がないと知ってるだけでも大儲け、けっけ
132伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/18(木) 06:37:50 ID:5TWpawGl
部長殿、おはようございます。

 昨晩発表の5月米CPIはほぼ予想通りでありました。
インフレ懸念・金利引上げ観測は、やや後退したと思いますが、あまりUSDは売られませんでした。

>>123
ずいぶん金利にバラつきがあるのですね。
ラトビア・リトアニアは、ピンチっぽいです。
IMFのお世話になった国の国民は、かなりの公共サービス削減を強いられて不便な生活をおくることになります。
ユーロ買いにも注意が必要であります。
バルト三国のexposureは、スウェーデンの金融機関が主だということでありますが、豪州銀行も結構あるとのこと。

>>128
 金利が下がらないと、ますます景気回復は遅れるであります。
どうせ株は上がらないので、米国銀行は自国債券を買いささえた方が良いと思いますが、
低利回りは嫌なんでしょうか?
資産運用は安全が一番であります。

株価がテクニカル的に調整局面入りと、メディアが報じていますが、それに合わせるかのように
クロス円が下げています。USD/JPYは、じり下げで95円台であります。
USD安と言うより、円高でしょうか?
133大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 09:24:19 ID:puQl+zjC
米国の金利環境も深刻だが、ユーロ圏の金利環境も深刻。
イタリア・ベルギー・スペインなどの中長期金利は、金融危機前の景気が好調だった時期と殆ど変わらない。
最近、ユーロが強いので、こういう金利環境が大きく改善に向かうのかなと思ったが、全くそういう空気が感じられない。
つまり、ユーロ建て資産に世界の中長期的な大きなマネーフローがあって、ユーロが上昇しているわけではないことに警戒。
本当に強い通貨は金利が抑制される。
現時点でユーロ圏の金利は、株高により金利上昇圧力を考慮しても、抑制されている感じはしない。
私は決してユーロドルに弱気になったわけではないが、ヒステリックな上昇ではなく、振れ幅を伴った調整を繰り返しながらの上昇になる。
134女子高生【大吉】:2009/06/18(木) 09:59:50 ID:5RtDhMbA
欧州金融機関の損失2200兆円、米国金融機関の損失4000兆円は、いつまで隠すつもりなんでしょうか。
135Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:27:09 ID:Kn4C8Md9
日経平均が五千円以下になるとか 二万五千円になるとか言ってる○○って
かなり痛い人だなww
136Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:53:29 ID:DU6nOlAM
中国が北朝鮮を見放すことはあり得ない。
南北統一など中国は絶対に許さないだろう。
北朝鮮を独裁的で国際的に孤立した国家として、
生かさず殺さず存在させ続けるだろう。

なぜか?

中国は他国を凌駕する軍備を整えたら北朝鮮を火種にさせ
アジア圏制覇へ乗り出すきっかけを作り、大義名分として利用するからだ。

北朝鮮はそのたった一度の大役を終えた後跡形もなく消滅するだろう。
北朝鮮はただそれだけの為に中国に生かされ続けてるんだよ。

そして中国はやはり野心の塊国家。
民族性なのだろうが、彼らは欧米に負けず劣らずの闘争本能と侵略性を持った民族。
その昔、中原の覇者たらんと戦い続けた遺伝子を受け継ぎ、今度は世界を手に入れる為
暗い穴の中から虎視眈々と狙っているのだよ。

まああれだ、国家権力を手にした独裁者ってのはもう他に楽しみが無くなっちゃって、
あとは世界征服するくらいしか生きがいが保てないんだよ。
歳も歳だし、そう何年も生きられない。どうせ死ぬなら自分のやりたいことをやっときたいんだろうね。
もちろん国力が充実していなけりゃそんな大それたこと描けないけど、
今の中国は機が熟すまでの道のりが見えつつある躍進ぶりだからね。
自然と国家主席のモチベーションも上がってきちゃうんだろ。

つーことでやっぱり中国は日本を、アジアを、そして世界を喰らおうとしている。
その第一歩が来るまで北がどんなに暴れようと国連安保理では強度の高い制裁には反対し続けるだろう。
137大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 10:57:30 ID:hCBfgtDo
新興国高官のドル懸念発言でドル決済システムの崩壊は考え難い。

ドルが、世界の貿易/資本取引の決済通貨になっているのは、IMFや各国政治家が決めたからではない。
マーケットが決めたことなのだ。
ドルには手ごろな両替コストと流動性がある。
新興国高官が何と言うと、当面、マーケットはドルを決済通貨に使い続ける。

決済通貨という概念を無くし、お互いの通貨で貿易/資本取引をすれば良いじゃないかという話もあるが、
そうなると、様々な通貨が出回り過ぎてインターバンクは、とてもじゃないが管理しきれない。
ルーブルとかタイバーツとか分けの分からないマイナー通貨を、インターバンクは持ちたくない。
更に、ドルを介さないで取引すると、大半が莫大な為替コストを負担することになる。

ちなみに、ユーロと円は、ドルを介さない直接的な取引が結構活発に行われているようだ。
それと、「ドル決済システムが当面維持される=ドル高に向かう」ではない。

では 〜
138Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:57:36 ID:PXNcfhdU
>>135
えっ
139大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 11:06:55 ID:hCBfgtDo
新興国のドルに関する発言そのものよりも、その発言をマーケットが支持するかどうかが重要だ。
支持しないなら、ドルの現行の体制は維持される。
140Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:11:28 ID:YkCKA5R/
>>136
<まああれだ、国家権力を手にした独裁者ってのはもう他に楽しみが無くなっちゃって、
<あとは世界征服するくらいしか生きがいが保てないんだよ。

大物部長氏はどうなの
彼はすでに名声、富、あらゆるものを手に入れてしまっているが
世界征服を狙ってでもいるのだろうか
141Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:19:47 ID:UP2+KS8p
数年前までは別板で錦糸町は制覇したから次は五反田のアンダーな店をコツコツ広げてみるとか言ってたけどね
最近その手の話しないな
142Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:41:17 ID:MPetWcg0
バイチャイナが進んだら、日本の輸出は大打撃くらいそうですな
やっぱり保護主義が進むのでしょうか・・・

‘Buy China’ policy set to raise tensions

ttp://www.ft.com/cms/s/0/66454774-5a7c-11de-8c14-00144feabdc0.html?nclick_check=1
143Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:43:58 ID:DU6nOlAM
>>140
彼には軍隊が無い。
軍隊を持つと人は変わるよ。
強大な軍事力を意のままに動かせる権限を持てば
どうしても、どんな理由をこじつけてでも使ってみたくなるのが人の悲しい性なのさ。

アメリカはまだ節度があるほうだよ。短期間で大国になり、大国であった期間もまた長い。
狩猟民族だがライオンと一緒で腹いっぱいになったら無駄な狩はしない余裕があり、またリーダーとして引っ張っていこうという
真摯な態度も見受けられる。人口もたったの2〜3億だ。

厄介なのは長い期間途上国として蔑まれて来た中国の様な国が急に分不相応な力を持った時だ。
彼らは他国を牽引しようなどと殊勝な気持ちはまったく無い。ただ奪い、自分だけが助かりたいという民族性だ。
それらは海賊版が横行する中国事情を鑑みれば明白。
食っても食っても、奪っても奪っても彼らのお腹は満足しないだろう。それほどまでに人口10億というのは大喰らい。

中国総人民がすべからく中流階級の暮らしを得るまで、世界からどれ程略奪しなければならないか想像もつかない。
144Trader@Live!:2009/06/18(木) 15:16:00 ID:m9RKQE51
北、攻撃するなら日本=若手将校が影響力−米専門家
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea/?1245296975

やばいっすよ部長!
北と日本が戦争になったら、バックの米と中が対立しますかね?
そうなると円とドルはセットで下落ですかね?
145大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 16:16:27 ID:WaVr/5qi
>>144
先週末にも書いたが、このままでは早ければ年内に、北朝鮮は日本に100発近くの弾道ミサイルを撃ち込んでくる。
一部の地域は、火の海になる。
これを回避するには、明日にも憲法9条を改正して、北朝鮮のミサイル基地に先制空爆するしかない。
平和憲法?
ふざけるな、平和ボケ憲法だ。
146Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:29:44 ID:Kn4C8Md9
ボケたことばかり言ってるのは自分だろ。
馬鹿スレ邪魔だな   笑い
147大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 16:32:40 ID:WaVr/5qi
断言するが、日本は北朝鮮に戦争で勝てない。
専守防衛?
ほんと笑っちゃうよ。
148大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/18(木) 16:33:44 ID:WaVr/5qi
米国に守ってもらおうなど考えてはいけない。
米国が日本を北朝鮮から守るわけがない。
だって北朝鮮と米国はグルなんだから。
149Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:38:00 ID:uzW5TRlc
北が1発でもミサイル打ち込んだ時点で日本の民意は一気に再軍備に傾くと思うんだけど、
中国はそれで良いのかな?
中国が日本を狙ってるとしたら、9条改定を阻止したいのはむしろ中国な気がするけど・・・。
150Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:48:13 ID:cU0Mr6lm
>だって北朝鮮と米国はグルなんだから。
大物氏 やはりそうでしたか

やっぱ、日本も原子力空母もたなきゃダメなんだよ
そいでもって、大陸間弾道ミサイル撃てる原子力潜水艦も作らなきゃ
自衛隊は、早く陸海空の正規軍にグレードアップしないと
いつまで経っても、北朝鮮から拉致被害者は戻って来ないし、
北方領土なんか永遠に、返してもらえない。
もたもたしてる間に、韓国や中国が日本領土を実効支配して、
地図を塗り替えてくるぞw
151Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:51:31 ID:d+YdNAlx
部長の中の人って何人ぐらいでローテーションしてんの?
152Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:57:50 ID:YMJfu/j3
4人くらいじゃない
153Trader@Live!:2009/06/18(木) 17:25:29 ID:zBgrWLmd
9.11を起こしたイルミナティは有色人種人種同士で、戦争させて人口を激減させたいみたいよ。
いかにして、火種を撒くかもくろんでいる。日本が北朝鮮に攻撃したら、中国が喜んで
日本に攻撃してくるとかさ。
154Trader@Live!:2009/06/18(木) 19:44:34 ID:sP+HU+kU
ってか書いてる君ら、徴兵制復活するけどそれでもいいの?
155Trader@Live!:2009/06/18(木) 19:46:37 ID:RmW13wxV
いいよ。
156Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:15:33 ID:a6b8C+LI
おまいら暇そうだから、ポンドの予想を聞かしてもらおうか
157Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:21:41 ID:a6b8C+LI
やっぱやめた、暇ならはよ核武装しれ
158Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:21:57 ID:238yrETG
徴兵制は失業対策にはいいよ

政治ってのは脅威をつくってそれに立ち向かうことで民衆の気を引くもんじゃないの?
煽られた軍事的、経済的脅威(仮想)に憂国気取りの民衆がのっかってるあいだは政権は安泰
159Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:24:44 ID:sP+HU+kU
そんな机上の論聞いてるんじゃなくて、君らが20才の時に2年間拘束される(されたかもしれない)
けど、それでもいいのかってことよ。そいで人殺す訓練を毎日するのよ。
それでもいいっていう覚悟の人だけそういうこと書いてほしい。
160Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:26:41 ID:zQFoEc70
人を殺す訓練×
自分と他人を守る訓練○
161Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:27:15 ID:RmW13wxV
国防のためだから仕方がない
というか、本当に徴兵制が無ければ無理なのか?
162Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:41:33 ID:sP+HU+kU
>>160
それも正しいけど現実から目をそらしてる
現実は殺し合いだから
163Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:47:01 ID:RmW13wxV
今の自衛隊って予備自衛官を合わせると30万人規模らしいんだけど
徴兵が必要ってことは、どれくらいの人員が必要なんだ?
164Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:47:13 ID:gUELttEW
いやだ
毎日10Kmも走れない
金転がしてる方がいい
165Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:47:28 ID:238yrETG
>>159
極限状態で人殺しや人命救助の訓練もいいと思うよ
戦争を身近に真剣に考えられる機会になるんじゃないの?
極限状態ってのは人間の本質について考えるいい機会だ
一度は経験しといたらいいと思う
それで死ぬやつは所詮その程度だってことで
166Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:47:40 ID:a6b8C+LI
おまいら日本は唯一核を使っても良い国なんだぞ
はよ核武装しろ、何時間またせんだボケ
167Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:53:47 ID:238yrETG
>>166
いいこと言うじゃねえかボケが
168Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:55:37 ID:uzW5TRlc
自衛隊と核武装で十分でしょ。
要は抑止さえ効いてれば良い。
169Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:56:21 ID:sP+HU+kU
空母って書いてる人が居るけど
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1995531.html
らしいです。
書くのに調べてるうち色々面白い記事を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226042082
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
こんなのとか。

結局、核ミサイルだけどうにかしたらいいんでしょうか。

>>165
それなら俺も貴方とだいたい同意見です。
170Trader@Live!:2009/06/18(木) 21:01:08 ID:238yrETG
空母<航続距離の長い戦闘機<核<カネ
じゃね?
171Trader@Live!:2009/06/18(木) 21:02:09 ID:WNf6mpL3
日本の場合、国防語るならまずはスパイ防止法だろ
今戦争になったら軍事力で勝っていてもただじゃすまないぞ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up28406.jpg
172Trader@Live!:2009/06/18(木) 21:05:21 ID:sP+HU+kU
>>170
それおもろいですねw いいですね

なんか内需内需言うなら軍需産業おこせばって思えてきました
173Trader@Live!:2009/06/18(木) 21:15:31 ID:m9RKQE51
ポンドルがトレンドライン割りそうだな。
まあポンドは調子に乗りすぎたから、情け容赦なく売りたたかれても同情はしない。
174Trader@Live!:2009/06/18(木) 22:13:34 ID:Lw2G8U2Q
容赦なく叩かれたほうがいいのは大物とかいうバカのほうだろ。
頭おかしい奴とちゃうんかwww
175Trader@Live!:2009/06/18(木) 22:35:08 ID:8udz13Xm
北は外圧がかかってるからこそ一致団結できる体制なんだから、
戦争を起こさずに緊張を持続させられればそれが有効な戦略なんだよ
それと今までのアメリカの対話で利益を得ようというやり方を完全に改めたようだ
ミサイル配備は再来年の後継者発表に向けてのパフォーマンスだろう
176Trader@Live!:2009/06/19(金) 00:30:46 ID:Q3kasfec
大物氏の分析はいつも大いに示唆に富んでいる。
いつも楽しみにしています
>>大物氏
177Trader@Live!:2009/06/19(金) 01:02:38 ID:UIQ9N3lY
大物の分析は寓話みたいなもの
それが分からん奴はただのアホ
178Trader@Live!:2009/06/19(金) 01:21:18 ID:dlAHRtub
大物はそもそも小物だろ。
気が小さいので相場には向いてないな。
179Trader@Live!:2009/06/19(金) 01:58:59 ID:2KlRSiKX
天才大物じゃなくて変態ザコにすれば納得だな。
アホくさいよ。
180Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:01:33 ID:cDlttVeE
煽ってるの不動産屋のクズだったな
金融と全くかんけーねー畑違いのオオバカがでしゃばるなよ
くされ不動産屋がww
181Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:05:13 ID:cDlttVeE
底辺労働者ゆえに
ここで憂さ晴らしか
なさけーねー人生だな、不動産業と一緒でwww
182Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:12:21 ID:pqi/fh+W
またkakが荒らしてるw

株で負け、為替で負け、人生の負け組み。

自分のスレでやれよ。
いつまでもかまってちゃんは、いくない。
183Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:23:00 ID:QjQ8k8zF
みっともないな
わざわざ深夜にアンチレスして
184Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:27:45 ID:pqi/fh+W
kakはコテ名乗ったら?
すげー恥ずかしいけどw
185Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:36:49 ID:dlAHRtub
>>181
お前ニートのくせに必死だなw 頭は大丈夫か?
多分、収入も資産もお前の10倍は軽くあるんだよ。
住宅がどこかのバカがいう5万円にならなきゃな。ここの信者は病院逝けや。
明日仕事なので寝るわ。ニートはええなw
186Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:39:29 ID:IzehMJ+d
 
187Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:41:53 ID:cDlttVeE
やっぱりこいつ頭沸いてるわ・・・、危なそうな奴
病院行けよ
ひとさまに迷惑かけるなよ
犯罪犯して捕まるなよww
188Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:42:06 ID:QjQ8k8zF
2chによくいるけど、
おまえより学歴が上だ、とか年収が上だ、とか資産が上だ、とか、
こういうこと言う人って、空しくなんないのかなぁ

相手の学歴も年収も資産も知らないのにさ。
もし自分が金持ちだとしても、その証拠を晒さないと何の意味も無いのにね。

あと、こういうこと言い出す人って、とうとう追い詰められちゃったって気がして、
ちょと可愛そうにも思うわ
189Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:43:32 ID:sfF2svxo
ここ今、市況2でダントツのオカルトスレですね。
誰かのいう通り中の人4人みたいです。はっきり言って痛いです。
190Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:46:03 ID:QjQ8k8zF
>>189
イヤなら来なきゃいいのに
191Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:47:30 ID:dlAHRtub
>>187
ここで何を吠えてもお前の現実は変わらんのだよ。
ニートはニートなんだよw
192Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:48:04 ID:vECsKCox
EMCOM TRADEがニューオープン!!
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
ドル円  ⇒ 0.1銭 〜 
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
ユーロドル  ⇒ 0.1銭 〜
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
オーストラリアドル円  ⇒ 1.9銭 〜 
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
高機能取引ツールも自分好みにカスタマイズ可能
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
110,000円をキャッシュバック中!!!!
http://ameblo.jp/fx-part1/entry-10268738671.html
193Trader@Live!:2009/06/19(金) 02:55:44 ID:cDlttVeE
大物氏へのコンプレックス?
やっぱり病気なんだろうな、以上だよあんた
犯罪犯す前に病院いきなさい
194Trader@Live!:2009/06/19(金) 03:37:18 ID:IzehMJ+d
お前らが反応するからニヤニヤしてレスするんだろうが・・・
完全ヌルーしろよ
195Trader@Live!:2009/06/19(金) 03:42:11 ID:E/8bmxL2
日経平均が五千円になるとか二万五千円になるとか言ってるんだから
キチガイとしか思えないがw
低レベルな弱小トレーダーが部長を求めてるだけだなww    笑
196Trader@Live!:2009/06/19(金) 03:49:19 ID:DBworxxC
>>195
ップ。おまえさ、後にてめぇの読みがいかに馬鹿だったか思い知ることになるよ。
その時は金失っているだろうがな。日経というか全てが暴落するだろうよ
197Trader@Live!:2009/06/19(金) 04:06:47 ID:E/8bmxL2
なら二万五千円とか言ってる奴も馬鹿だな  笑
198Trader@Live!:2009/06/19(金) 04:11:13 ID:E/8bmxL2
部長がおかしな発言をする。
それに対してマトモなレスがつく。
低知能ニートが荒らすなとわめく。

この繰り返しだ。
だから馬鹿スレなんだよ。
199Trader@Live!:2009/06/19(金) 04:13:57 ID:S+3xuNjn
>>195
落ち着け

ここにいる誰も日経5000円とか25000円とか信じてねーぞ
その前はダウが4000ドル日経が40000円って言ってたし
これは部長独特の表現だっつーの

これがわからん以上このスレにいても無意味だから、このスレでレスしないでちょーだい
200Trader@Live!:2009/06/19(金) 04:24:49 ID:E/8bmxL2
>これがわからん以上このスレにいても無意味

わからんというより馬鹿馬鹿しいってこと
くだらんからもう止めとくww
201Trader@Live!:2009/06/19(金) 05:16:22 ID:3o5MpK8Q
今NYがクローズしましたが、
ダウはプラスで引け、Nasdaqはわずかながらマイナスで引けました。
最近、このような株価のダイバージェンスが発生しているようです。
理由といったものはあるのでしょうか?
202Trader@Live!:2009/06/19(金) 05:35:31 ID:sfF2svxo
>>198
これが正論ですね。アンチのほうがまともなスレっていったい・・・
203Trader@Live!:2009/06/19(金) 05:42:22 ID:IzehMJ+d
>>202
>190
204伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/19(金) 06:57:55 ID:vxAVozK9
 部長殿、おはようございます。
昨日の米債利回りは、また上昇であります。

米国債:続落、経済統計で景気回復期待−入札規模拡大も売り材料
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aAbo3JZA9Jis&refer=jp_news_index
こうなると、USD高で反応するであります。
とてつもない悪材料が出ない限り、そんなにUSDが高くなるとは思いませんが〜

米上院銀行委員長:FRBの監督権限拡大、なお議論の余地ある
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ajfhg6Ca1BP8&refer=jp_news_index
金融機関に節度があれば、こんな規制は必要無いと思うのですが、
政府の関与を嫌って公的資金を全力で返済したあたりは、日本の金融機関と違いますね。
こういう姿勢で本当に不良債権を処理出来るのでしょうか?
今度は時価会計を緩和する必要はないでしょう。厳しく情報開示させて欲しいです。
ウォール街は、世界中に迷惑をかけた認識が足りないと思うのであります。
もちろん、中には常識的な人もいるとは思いますが、ちょっと世間の感覚と乖離しているように思います。

205Trader@Live!:2009/06/19(金) 07:01:43 ID:S+3xuNjn
ウォール街に反省なんて無いだろうね。
あるのは猛った雄牛の像だけだ。
206Trader@Live!:2009/06/19(金) 07:29:09 ID:J5jYIoOl
部長は頭がイカレてるから北朝鮮人だろう
207大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 08:22:51 ID:9Ngox8zg
米国の株式投資家はもっと謙虚になるべきだ。
米国の潜在成長率は大きく低下した。
潜在成長率の弱まった国に年間20%以上のリターンを求めるなんて馬鹿げている。
個人的にダウの下落トレンドは中盤にも差し掛かっていないと思っているが、
仮に3月が底打ちだとしても、今後10年のダウ上昇ペースは年間1.5%程度だ。
要するに大して儲からない。

ちなみに、日本の潜在成長率も酷いが、日経平均は5年以内に2万5000円まで上昇するだろう。
2015年以降に日経平均が2万円を明確に超えていないと、
年金システムが破綻するということがはっきり分かってるので、
国民は死ぬ気で株価を買い上げるだろう。
208大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 08:27:47 ID:9Ngox8zg
NIKKEIロング・DJAIショートのロングアンドショート戦略が有効だと思われる。
日経平均のターゲットは2万5000円、ダウのターゲットは2000ドル。
仮に失敗したとしても、ロングとショートを同時に持っているので、リスクは軽減される。

では 〜
209Trader@Live!:2009/06/19(金) 08:33:12 ID:2hlPYsZH
>>202
正論か否か思想と思想の相対的な価値観の差分量である。平たく言えば絶対値としての基準が無い以上
いかなる論も正論と決定付ける事は出来ましぇん。おわかり?
210Trader@Live!:2009/06/19(金) 08:46:18 ID:9JK6C6N7
で?
211Trader@Live!:2009/06/19(金) 08:52:51 ID:2hlPYsZH
だから決め付けるなってこと。
212Trader@Live!:2009/06/19(金) 08:54:48 ID:ROrlKybE
景気回復期待はドル安要因だよ 今までもそう動いたじゃん
目先の指標に惑わされてはイカンよ
FF金利の現状維持を80%が織り込んでいる中、ドルの3month OISが上昇している意味を考えるべきだ

日経が25000を超えるのが5年後はちとはやい 10年はかかると思うよ
来年あたりまで景気後退は続くので、時間的にきびしいんじゃないの?

ドル安が本格化するのはあと2年くらいかかるよ
金融機関が問題を抱えているうちはドルは強いと思うね
213Trader@Live!:2009/06/19(金) 13:42:22 ID:uvYQQfEk
だからスレタイ変えればいいんだよ
そしたら部長の頭おかしいことについていまさら頭がおかしいって書く人は減るでしょう
214Trader@Live!:2009/06/19(金) 16:47:35 ID:z+0Lezix
年金がもらえなくなるから株を買うってどんな思考回路やねん
215Trader@Live!:2009/06/19(金) 16:59:54 ID:FWB+PSzr
>>208
> 仮に失敗したとしても、ロングとショートを同時に持っているので、リスクは軽減される。

逆に動いたら?
216Trader@Live!:2009/06/19(金) 17:11:35 ID:sfF2svxo
>>213
スレタイ変えても頭おかしいのは変わりませんよ。でも少しは減るかも。
217Trader@Live!:2009/06/19(金) 17:13:51 ID:pcu0NVd0
>>216
じゃあ来なきゃいいだけだろ?
218大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 17:49:29 ID:A9YxgQmT
>>215
米国株が上昇して日本株が下落する展開は、地球の自転が止まる確率よりも小さい。
ちなみに地球の自転速度は毎年鈍っている。
50年後には一日が現在の24時間から56時間に変更されると予想している。
219Trader@Live!:2009/06/19(金) 17:54:58 ID:2hlPYsZH
なんだ、アンチは要するに自分で自分のこと天才とか大物とか言っちゃうおこがましさが我慢できないのか。
ほんと卑屈な日本人の典型みたいな奴らだな。俺も職場で自分のこと

「何やらせても俺って凄いわ」

って言ったら自分で言うかそれってかなり怒ってた奴いたけど

「どう考えてもお前より仕事できるしほんとに凄いんだからしょうがないだろ」

ってソイツの目の前で言い切ったら泣きそうな顔してどっかいっちゃった。

俺は自画自賛する奴は好きだぜ。それだけ自分に自身があり前向きに物事を考えるパワーを持ってるからだ。
そんな人間とは話をしていても得るものが多いし楽しい。

俺が虫唾が走って殴りたくなるのは、そういう言動をする人間を謙虚さが無いと誹謗中傷し、こそこそと陰口を
吹聴して集団で何とか引きずり降ろそうとする情けない人間どもだ。

差し向かいで話も出来ず、人の足を引っ張る事しかできず、自身は努力もせず常に嫉妬をし、
まるで日本の議員の様な世のために何の足しにもならんゴミのような連中。

あやまれよ!お前ら生まれてきた事をあやまれよ!クズ。
220Trader@Live!:2009/06/19(金) 17:55:27 ID:S+3xuNjn
>>217
正論ですな。

街歩いてるチンピラが因縁つけて絡んでくるにしても、もう少しまともな理屈をいうわw
スレタイが気に入らんて、チンピラの因縁以下だなw
221Trader@Live!:2009/06/19(金) 17:58:14 ID:szb4kxBG
あれってスーパーあんこじゃないのかな
kakとはちょっと感じが違う気が・・
222大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 18:03:35 ID:A9YxgQmT
>>214
マーケットというのはそういうものだ。

最近の株式市場を見ればはっきり分かる。
景気後退の速度が、
時速60キロから時速30キロに変わっただけなのに、
こんなにも株価は上昇している。

今日、日本の百貨店売り上げが発表されたが、前年比二桁のマイナス。
自動車だって、ハイブリットカーだけ見れば、好景気と勘違いしてしまいそうだが、
その分、カローラとかフィットの売り上げは大きく落ち込んでいるのだ。
要するに、パイの取り合いしてるだけで、自動車メーカーはトータルでは儲かってない。
景気が改善しているどころか悪化している。

だが、多くの人達は株安を望んでいない。
株安を望んでいなくても、投資家の資金繰りに異常が出れば、株価は下がる。
逆に言えば、資金繰りが大丈夫なら、株価は苦しい経済状況にも耐える。

日本には株価を支え続けるだけの資金力がある。
米国には株価を支え続けるだけの資金力が無い。
米国経済は資金ショートする。
日経が底堅く推移する一方で、米国株はどこまでも下落する。
223大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 18:09:43 ID:A9YxgQmT
為替や先物と違って、株式はゼロサムではない。
企業の株式発行枚数分だけ常に株式はロングに傾いている。
だから、
株価が上昇すれば儲かって懐が暖まる人が多くなるし、逆に株価が下落すれば損して懐が冷える人が多くなる。
基本的に株価が上がってくれた方が全体としてはハッピーなんだよ。
224大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 18:29:12 ID:A9YxgQmT
流動性の定義は、マネーサプライとマネー速度の掛け算で決まる。
マネーサプライだけで流動性を測ることはできない。
米国のマネーサプライ増加は、
FRBの「最後の銀行」としての貸し出しが背景であって、
経済の循環から生まれたものではない。
だからマネー速度が恐ろしく鈍い。
さらに、FRBはお金をプレゼントしているわけではなく、あくまでも貸し出しだ。
当然、後で返してもらうわけで、FRBによって拡大したマネーサプライ分は必ずどこかで収縮する。
225大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 18:43:37 ID:A9YxgQmT
4月米消費者信用残高、前月比‐156.8億ドル=FRB
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnJT847965720090605

FRBと貸借で直接的な関係が無い消費者の間では、マネーは収縮している。
一般企業や金融機関の間では、FRBからの膨大な借入れによって、信用は拡大している。
だたし、雇用を増やす為に信用を拡大させているのではなく、あくまで景気後退に備えた自己資本強化。
米国のマネーサプライ伸びは消費者に全く実感が無い。
マネー速度が低迷したままだ。
226大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 18:44:40 ID:A9YxgQmT
ではでは 〜
227Trader@Live!:2009/06/19(金) 18:53:55 ID:ROrlKybE
M3とM1なんか比較すれば面白いだろうが、Fedは発表やめやがったからな
マネーサプライの増加分はみごと評価損に消えていると言うのがワタクシの見解

<<50年後には一日が現在の24時間から56時間に変更されると予想している
5000万年な ああ、ギャグだったか
228大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 19:10:14 ID:A9YxgQmT
あと一言。
今回の危機の発端は、ローンを組まないと家を買えないというシステムにある。
これは今回をきっかけに是正されていく。
ローンを組まなくても家を買えれば、危機は絶対に起こらなかった。
将来的に、新築住宅の平均価格は5〜30万円になる。
229大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 19:17:35 ID:A9YxgQmT
不動産業界で当たり前のように横行している「ぼったくり」に本格的なメスが入れば、
土地も住宅も今の100分の1以下の価格になる。

230大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/19(金) 19:31:37 ID:A9YxgQmT
大半の不動産屋が「ぼったくり」である言うことは、今までも多くの人々が分かってたこと。
ただし、半ば諦め気分で、「良心的ぼったくり」と受け入れていた。
しかし、今回の金融危機をきっかけに、多くの人々は、不動産屋に対して徹底的に適正な価格を求めるようになる。
一切の「ぼったくり」は容認しない。
不動産価格はまだまだ下落する。
依然として高すぎる。
231Trader@Live!:2009/06/19(金) 20:09:51 ID:p0//5o+Y
分かったからもう寝てくださいなお爺ちゃん
ご飯はさっき食べたでしょ
まったく何が一言なんだか
232Trader@Live!:2009/06/19(金) 20:22:44 ID:+NLO8u6A
不動産価格は下がるだろうが、五万円なんかにはならねえよ馬鹿
233Trader@Live!:2009/06/19(金) 20:27:08 ID:7hLyFasN
どこの誰が5万で家建ててくれんだ。アホか。
234Trader@Live!:2009/06/19(金) 20:36:58 ID:ROrlKybE
日経が2万円超えるような景気なら不動産価値は上昇するっしょ



235Trader@Live!:2009/06/19(金) 21:52:49 ID:lO0iLUxP
部長のコメントさー
以前は好きだったけど、
このスレになったあたりから?部長自信の願望かいてるだけで、
見てて嫌気がおそってきた・・・
なんか見苦しいよ。ちょっと自分の書いた内容もう一度読んでみるといいよ。

236Trader@Live!:2009/06/19(金) 22:05:54 ID:Ydb0ANMa
>>235
このスレ見なきゃいいのにw
可哀想な人www
237Trader@Live!:2009/06/19(金) 22:12:40 ID:avDnhZMb
住宅が5〜30万円・・どんだけデフレ・・
さよなら、ぶちょー・・・
238Trader@Live!:2009/06/19(金) 22:33:27 ID:BUZY+yPd
これだけの多数を相手に自分を張れる点で、すでに大物だぜ。
自然に人が集まってきてんだから、それだけ魅力があるってことだ。
239Trader@Live!:2009/06/19(金) 22:38:51 ID:ROrlKybE
240Trader@Live!:2009/06/20(土) 00:05:01 ID:G/i+dBjd
>>238
確かに、わざわざここに来て必死に叩いてるのがこんなに大勢。面白いな。
まぁ、このままマイペースでお願いします。
241Trader@Live!:2009/06/20(土) 00:25:23 ID:/l3lLyCS
>>236
コイツが一番必死だな。張り付いてるからニートだなw
242Trader@Live!:2009/06/20(土) 00:54:59 ID:j+P/4GHu
12時からのドル売りの背景にはなにがあるのですか?

おせーて!!  テクニカル的な下げかな??
243Trader@Live!:2009/06/20(土) 01:35:27 ID:bNeLOJNC
テクニカル的にはノーモーションだと思う
244Trader@Live!:2009/06/20(土) 01:42:01 ID:N12TYTsn
カリフォルニアー!
245Trader@Live!:2009/06/20(土) 01:59:19 ID:bNeLOJNC
実際ユロ圏は利害がばらばらですね
スイスと仏独とはてんでバラバラ
ユロポンも何考えてんのかさっぱり
246Trader@Live!:2009/06/20(土) 02:02:49 ID:BKL7Z88r
ツイストフラットって
長期金利低下、短期上昇ってことでいいの?
247Trader@Live!:2009/06/20(土) 02:08:36 ID:jLDOOBe3
はい
248大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:02:25 ID:W3pk4+qd
オバマ支持率/不支持率
http://www.gallup.com/poll/113980/Gallup-Daily-Obama-Job-Approval.aspx

オバマの評価が崖から崩れ落ちそうだ。
支持率50割れ、不支持率50超えも時間の問題じゃないか?
過去、支持率の低い大統領の下では、ドルのパフォーマンスも悪い。
現在のレンジが終わった後に待っているのは、大幅なドル安であろう。

消費者ムード
http://www.gallup.com/poll/107827/Gallup-Daily-Consumer-Confidence.aspx

ポジティブの数値が4、つまり楽観的な消費者はいない。
一方でネガティブの数値は60超えている。
本当に米国の景気は回復に向かってるのかね?
249大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:09:56 ID:HO3z+ksY
我々日本人は米国向け債権100兆円以上のデフォルトに備えるべきだ。
今後半年以内に、日本は100兆円の債権が発生しても、全く動じない体質を作らなければいけない。
250Trader@Live!:2009/06/20(土) 06:14:39 ID:6KqUHsut
北に手を出そうとしている米が国内からの批判に中途半端に放棄されると日本は・・
251大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:14:43 ID:HO3z+ksY
ユーロ圏の景気も怪しい。
現在のユーロ圏の経済状況を考慮すると、
中長期の金利はもっと下がらなければいけないのに、
そうなっていない国が殆どだ。
現在の実質中長期金利は、金融危機前のECB利上げ最終局面の時よりも高い。
こんな引き締め的な経済環境では、
ユーロ圏の企業は、リスクを取って投資したり雇用を増やすことは難しいだろう。
252大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:35:43 ID:HO3z+ksY
中東欧・旧ソ連諸国の抱えている対外債務は約1兆7000億ドル。
貸し手は大半が西側欧州圏。
このリスクがユーロの潜在的な重石になっている。
中東欧・旧ソ連諸国に明るい出口が見えてこない限り、心の底からユーロを買えないという投資家は多い。

一方、米国が抱えている対外債務は約21兆ドル。
貸し手は広範囲に及ぶが、日本のウエイトはかなり高い。
米国がデフォルトになれば、日本の抱え込む不良債権は、ユーロ圏なんか全然比較にならない。
政府の外貨準備も含めれば、日本には、300兆円近くの不良債権が発生する。
日本のGDPは500兆円なので、この損失のツケを払うために、日本人は生活水準を6割落とさなければいけなくなる。
携帯電話なんて持てなくなる。

では〜
253大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:47:02 ID:HO3z+ksY
あと一言。

日本は経常収支の黒字を貯め込む必要はもう一切無い。
これ以上の外貨を手に入れてもリスクだけが先行する。
日本は、米国がデフォルトしてドルが紙くずに陥る前に、今まで貯め込んだ黒字を取り崩して、国内で投資・消費すべき。

日本の目指す道は、貿易収支赤字/経常収支赤字/消費大国。
超円高を恐れてはいけない。
日本には250兆円の貯金がある。
毎年25兆円の経常収支赤字を10年続けて、やっと資本は流出超過になるのだ。

あと赤字になったからといって製造業が衰退するわけではない。
それは関係無い。
254大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:49:45 ID:HO3z+ksY
もし、民主党に政権交代すれば、本来は3000万円もする住宅が30万円で買えるようになる。
そうすれば消費は盛り上がる。
255大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 06:55:52 ID:HO3z+ksY
なんか、私が書き込めば書き込むほど、煽りが飛び交っている…
スレの半分が煽り…
真面目に分析してると思うんですがね…
私は害でしかないってことなのかな…
256Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:00:31 ID:qR0hZHlq
今週もお疲れ様でした
30万円の家の話ですが、むしろ1億円くらいにして
誰でも建てられるような
インフレにしたほうがいいのではないです?

外貨預金についてはかなり同意
それより国の借金600兆の方で内から壊れます
10年で200兆増えたそうで、現在利子だけで9兆円
これ減りませんよね
インフレしかないのになぜデフレにしてるんでしょう?
自民。公明は馬鹿なのですか?
257Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:11:31 ID:kdeZ1b3E
いやー、すごいですね、部長。
書き込みの量ハンパないし、内容も読みやすいです。
でも、あんまり真剣に読むと怖くなるので楽しむように読むようにしてます。
もし70年代に2ちゃんがあって部長が書き込みしてたら今頃はマッドマックスか北斗の拳の世界を予想されていたんでしょうね。
258Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:15:49 ID:rXIUnmMf
部長は釣ってるんだろ。
偉そうにデタラメ言うからイラツく人がいるのも無理はない。
259Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:18:26 ID:tKJ6l+lP
私は流動資産主に現金を一億持っています。
固定資産は住居と会社なので売却しにくいですが、
3億ほどです。
この社会情勢下、どういう形で保有、あるいは運用するべきか
アドバイスくださいませ。
260Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:20:01 ID:7XAqewTs

天才大物氏の70年代からの妄想も、ちょっと間違うとこんなことになるな!ww

「米国債」は偽造=伊の邦人拘束−米財務省

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009062000069
261Trader@Live!:2009/06/20(土) 07:41:29 ID:B4241fHz
部長と飲んだら楽しいだろうなw
262大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 08:04:34 ID:HO3z+ksY
>>256
日本政府はインフレを望んでるが、肝心の国民が望んでないので、インフレにならないのだよ。

このスレでもそうだが、多くの日本人が、貿易収支や経常収支の赤字に大きな抵抗がある。
堅実に貯蓄をしながら経済を動かしていかなければいけないという考えが根強い。

日本人の心理が、
「経常収支の赤字が何だ?貿易収支の赤字が何だ?赤字なんて関係ない、どんどん消費してやる」
という方向に向かえば、簡単にインフレになる。
263大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 08:07:48 ID:HO3z+ksY
>>259
日本人なら、そのまま、円を現金で保有しておくことが一番だ。
円の価値保存能力はドルやユーロとは比にならない。
円はこれから大幅に高くなる。
264Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:07:53 ID:jP0/Bw2Q
>>260
それ、おかしくない?
当初、ホンモノも含まれるなんつってたじゃん
日本の証券も含まれていたとの報道もある
米国債の真贋なんて簡単にわかるはずなのに、なんで今ごろ・・・
それに邦人かどうかはミラノ大使館は明言を避けていたハズだ
http://www.asianews.it/index.php?l=en&art=15556&geo=6&size=A
あ・や・し・杉
265Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:13:07 ID:jP0/Bw2Q
米国債がデフォルトしても最も影響ないのが日本だよ
ダメージはでかいが日本国債は国内で消化できるし
中国みたく、国内の生活・産業基盤をほっといて元安とか国家戦略のためだけに
外貨を溜め込んだわけじゃない
その気になれば米国債を売っぱらって中国、米国を奈落に突き落とすことも可能だ
266Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:15:43 ID:qR0hZHlq
>>262
そうかも知れませんね
高度成長期は金より物や人の方が価値あるように思いますが
今は人よりも金、物よりも金になってしまったように感じます
そのうち金のためには人も物もいらねって人で溢れるかもしれませんね
みんなで奪い合いするのならいつかは枯れるんですけどね
267大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 08:17:47 ID:HO3z+ksY
現金内で消費活動が収まるならインフレは抑制される。
現金以上の消費、つまり、借金での消費があってインフレになる。
日本人は過度な借金を恐れている。
だからインフレとは程遠い立場にある。

ちなみに米国はインフレ統計で嘘をついている。
米国の物価上昇率は年間30%を超えているはずだ。
268Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:34:33 ID:qR0hZHlq
借金しなくても金持ちがお金使えばいいと思います
借金する貧乏人がお金を使わなければいけない社会って歪んでますよ
今は贅沢出来るほど稼げないのが問題だと思います
269Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:40:22 ID:qR0hZHlq
なんか違うか
お金使ってその分ペイされるんならお金使いますよね
使って得したと思えば、お金は使う

借金してまでお金を使う、となるとその利息分までペイされないと
使う気なんて起きない
ようはバブルですよね。買った不動産が1年後倍の価値になるなら
買いますもん

今は買って得するもの無いと思います
むしろ金が欲しければ働いて稼げ見たいな奴隷社会ですから
270大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 08:47:33 ID:HO3z+ksY
金持ちは、新興国投信とかそんなのに夢中で、必要以上の消費をする気は全く無い。

新興国投信の販売は禁止にすべきだ。
更に、FXでも、ドル円クロス円のロングは禁止でショートのみ。円売りはショートの利食いだけOK。
一切の外国投資を封鎖すれば、日本経済は活況になる。

近いうちに総選挙があるが、自民・民主ともに、1ドル20円をマニフェストに掲げるべきである。

では 〜
271Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:52:03 ID:qR0hZHlq
愚痴書いてすまなんだ
スレ汚し失礼しました
物々交換の時代が来るとすれば
金現物なんか外せないかもしれませんね
272Trader@Live!:2009/06/20(土) 09:05:21 ID:jP0/Bw2Q
ドル円はよくわからんが長期で見た一目理論(対等数値)は58ヶ月
95年5月から58ヶ月後→00年3月→05年1月→09年11月?
週足や月足の対等数値は非常に信頼性のあるテクニカルとなる
例えばユーロドルは週足で前後1週のズレはあるが12週毎にピークをつけている
08年7月18日週から12週後→08年10月3日週→08年12月26週→09年3月20日週→09年6月12日週→09年9月4日週?
少なくとも、今後6週はユーロドルは下落傾向と考えてよいと思う
あくまで「テクニカル的には」だが
273Trader@Live!:2009/06/20(土) 10:51:34 ID:jP0/Bw2Q
>>255
「天才大物」などと自称すれば野次が飛んでくるのは当たり前だろう
かまわんからつづけてくれ
274Trader@Live!:2009/06/20(土) 10:56:18 ID:M6jReHE6
大物 ◆TwJker8gy2 様

貴方もはじめは素人だったはずです。
マジめな話、どういうステップを踏んで今の
貴方があるのですか?初心者が身に付けるべきこと、
何からはじめたらいいのでしょうか?
275Trader@Live!:2009/06/20(土) 11:00:03 ID:WTp9fYZf
原点はドラえもんだよ
276Trader@Live!:2009/06/20(土) 11:28:57 ID:M6jReHE6
kwskお願いします。
277Trader@Live!:2009/06/20(土) 11:58:35 ID:txMS89uF
あんな娘(コ)といいな♪
デキたらいいな♪
あんな技♪
こんな技♪
いっぱいあるけど♪
278Trader@Live!:2009/06/20(土) 13:08:28 ID:hKYodAD0
アンチってどこにでも湧くけど、ここのアンチはかなりみっともない部類に入ると思うよ
頭が悪そうで、まともな反論ができていないもんね
もちろん、部長の言ってることはかなり荒唐無稽なんだけどさ
279Trader@Live!:2009/06/20(土) 13:50:41 ID:yPtp6PSh
<<278
同意
部長のギャグすらも論理的に突っ込みを入れることができないとは・・・
相当なカスだ
負け犬臭がプンプンする
280大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 17:45:22 ID:HO3z+ksY
http://www.fdic.gov/bank/individual/failed/banklist.html

↑は連邦預金保険公社FDICの破綻銀行リスト。
金曜日に新たなに3行の銀行が破綻したようだ。

>>274
う〜ん、詳しくと言われてもなぁ。
為替の変動要因を突き詰めていったら自然に今に至ったよ。
281大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 18:24:09 ID:HO3z+ksY
米地銀破綻が米国経済に与える悪影響そのものは限定される。
米国ではメインバンク制度はそれほど浸透していないので。
一方、日本はメインバンク制度がかなり浸透しているので、地方銀行でも簡単に潰すことはせずに公的資金で守る。
282大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 18:30:49 ID:HO3z+ksY
ただし、連邦預金保険公社FDICは、米国民の税金で成り立っている機関。
銀行が破綻すれば、その処理で金銭的な負担を抱える。
すでにFDICは債務超過状態。
米国にはまだ1600行を超える銀行が存在し、まだまだ米地銀の大量破綻が続くと思われる。
米政府のFDICへの資金投入は避けられず、税金面で米国民の将来に暗い影を落とす。

では〜
283大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 19:16:36 ID:AwuOlIIj
あと一言。

新型インフル、中国の“隔離”に注意を 米国務省が警報
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/kokusai.aspx?id=AT2M2000E%2020062009
米国の感染者が2万人を超えた。
今後3ヶ月で、感染者は500万人、死者は2万人を超えるだろう。
米国では通常のインフルでも年間に3万8000人前後が死亡している。
2009年通しての新型インフル死者はおそらく米国内だけで10万人に達する。

外国人労働者、欧米で受け入れ制限広がる
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/kokusai.aspx?id=AT2M1201V%2020062009
移民大国アメリカが崩壊しつつある。
米国の移民業界には10:1の法則があって、
まともな教育を受けていない移民10人が来ても、
高い知識を兼ね備えた移民1人が来れば、その1人で前者の10人で養えるというものだ。
外国人専門職の受け入れを厳しくした米国は、今後深刻な国際競争力低下に見舞われるだろう。

FDIC、資金が急減!急増する米銀破綻と預金補償コストの増大 
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=244
米国債の大量発行はまだまだ続く。
ブッシュ前大統領の頃は、財政赤字1000億ドルでもバッシングの嵐だった。
米国に明るい未来があるとは思えない。
米5年債利回りは年内に現在の2.8%から4.5%まで上昇するだろう。
ドル円は金利上昇にかなり振らされながら85割れを目指していく。
284大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 19:22:21 ID:AwuOlIIj
State of the Nation(国家の状態)
http://www.gallup.com/poll/111763/Gallup-Daily-State-Nation.aspx

世論の6割以上が米国という国に悲観している。
完全に米国民は自信を失っている。
285大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 19:33:34 ID:AwuOlIIj
Googleの創業者はセルゲイ・ブリンというロシア移民。
米国がハイテク移民の規制に乗り出した以上、Googleのような企業はもう米国では誕生しないだろう。

ハイテク移民が米国から続々帰国 経済不況のあおりで
http://j.people.com.cn/94475/6607261.html
286Trader@Live!:2009/06/20(土) 19:35:56 ID:IY4lc+Bn
>>284
米国よ自信をもて!!
明るい未来は必ずくるぞー。 1世紀前もそうだったじゃないか。
287大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 19:56:41 ID:AwuOlIIj
そうだ、日本国民は自信を持つべきだ。
米国が崩壊しても、日本国民の士気が高ければ、日本経済は成長できる。

90年代、日本が衰退する一方で、米国は繁栄した。
ダウは10年で5倍にもなった。
この背景には、冷戦での勝利がある。
ソ連との冷戦に米国が勝ち、米国経済は自信の渦で溢れた。

日本にも北朝鮮という強力な発射台がある。
北朝鮮と戦争し、そして勝てば、日本経済は自信の渦で溢れる。
日本政府はもっと北朝鮮を刺激するべきだ。
北朝鮮が過激なことをすればするほど、日本国民の士気は高まる。
ノドンの一発や二発、恐がる必要は無い。

では ノシ
288大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 20:05:26 ID:AwuOlIIj
2008年「富士総合火力演習」
http://www.youtube.com/watch?v=bFC-wavvX5I

日本の自衛隊だって、いつ、北朝鮮と戦争しても大丈夫なように実弾で訓練してるんだから。
289Trader@Live!:2009/06/20(土) 20:37:27 ID:JT5IotkO
>>286
一世紀前の米国民が自信満々だったからといって、一世紀後も自信満々とは限らない。
覇権大国なんて、緩やかな時間の流れで移り変わる。今、自信満々の英国民がいるか?
一世紀後の米国民の姿は、今の英国民の姿だろう。
290大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/20(土) 20:47:51 ID:AwuOlIIj
日本射程のミサイル320基=北朝鮮が配備−シンクタンク分析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000001-jij-int

パトリオット・ミサイル(PAC2改良型)でノドンを迎撃?
http://www.gensuikin.org/nw/pac2.htm

これでも日本は憲法9条を改正しないのか?
どこまで日本は受身なのだ。
291Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:15:39 ID:Zq/GxOPW
世界3位の人口と世界4位の国土を持ってる国だから、イギリスのように凋落することは無いと思うよ
292Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:22:55 ID:yPtp6PSh
腐っても鯛・・・じゃないアメリカ
なんだかんだいって欧州より復活はやいんじゃね?

北なんて自衛隊がその気になれば秒殺でしょ?
難民の処理がめんどくさいだけだ

それより中国を完璧に制すれば自信につながるだろうなあ
どうせ前みたく逃げ回って勝負つかなくて全部日本のせいにされるだろが
293Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:46:32 ID:JT5IotkO
>>291
もし部長曰く州が次々と独立してしまえば、その数字は変わる。
294Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:50:40 ID:JT5IotkO
>>291
連投ですまんが米国は覇権大国でありながら、世界最大の市場であった。こういう側面もあるよ。
世界最大の市場で無くなってしまった時、米国は覇権という物も失う気がする。
295Trader@Live!:2009/06/20(土) 22:19:59 ID:Yf//ffWc
9.11の真犯人は、有色人種の人口を減らす為に、武器を売るために
日本に戦争をさせたいみたいだ。
反中を煽っているのもその為?
日本が北朝鮮に手を出せば中国が出てくるんじゃないだろうか。

1977年、WHOはアフリカ、ブラジル、ハイチで天然痘予防ワクチンにエイズ・ウィルスを混ぜ、
有色人種に対し無料で大量に接種した。」
**********(ロンドン・タイムズ1987年5月11日付)

http://satehate.exblog.jp/11643705/
296Trader@Live!:2009/06/20(土) 22:42:28 ID:yPtp6PSh
>>295
その線アリだね
戦争で儲けたいやつらは日本と中国を戦わせたいハズだ

米ロや欧州の軍需産業からすれば生産基地が戦場にもならず、
原油の供給不安で政治的な煽りも喰らわなくてすむ
理想的マーケット
297Trader@Live!:2009/06/20(土) 22:49:37 ID:G/i+dBjd
>>253
> 日本には250兆円の貯金がある。
> 毎年25兆円の経常収支赤字を10年続けて、やっと資本は流出超過になるのだ。

日本人は経済的に困窮して毎年3万人以上自殺してるらしいんだけど。
誰がどこに貯めてるんでしょうね。不思議な国ですね。
298Trader@Live!:2009/06/20(土) 22:53:22 ID:IYzYF155
>>297
アメリカに車買ってもらうために投資した金額だろ
お金差し出して買ってもらう
買い手のお財布は痛まない
なんていい国なんだろうな
299Trader@Live!:2009/06/20(土) 23:26:48 ID:UINnxA8d
質問です。
ドル円の週足が三角持合になっていると思います。
7月の中旬までにレンジブレイクすれば、大きく動くと思いますが、いかがでしょう?
その際にポジションの組み方とかどのように組めばよいでしょうか。
上に行くのか、下にいくのか、どちらの可能性がたかいですか?
300Trader@Live!:2009/06/20(土) 23:35:29 ID:/l3lLyCS
>>255
お前はド下手糞の負け組みなのは明白なんだから偉そうに能書き垂れるなやwwwww
301Trader@Live!:2009/06/20(土) 23:38:48 ID:/l3lLyCS
>>279
コイツはいつものニートだなw
302Trader@Live!:2009/06/20(土) 23:42:54 ID:x7tjA3fR
一拓
303Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:10:29 ID:lrPxQg3K
日本と中国は米国債保有率ワンツートップだ。
互いに戦争になれば最終的には戦費確保のため国債売るだろ。背に腹は変えられんからな。
という事は、米国はこの両国の戦費を全面負担すると言う事になる。
まあ現実には負担する気などさらさら無いと思うが、問題なのは米国のかわしかた。必ず二者択一になるので
やっぱり子分の日本を支援すると思うよ。日本は従順だし何かとやり易い。
中国はコントロールしにくいから。
304Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:23:10 ID:HyIyrAPh
>>300
そこまではっきり言わなくても、一部の初心者以外は皆わかってることだよ。
305Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:35:32 ID:YAV9MycL
だから、批判するなら
おまえらが手本を見せろよw
出来ないチキンのくせにww
306Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:44:01 ID:0WprwMHa
>>301
残念
某製造業勤めの中間管理職(泣)兼投資家
景気には敏感なのでとりあえず12年間損はこいてない

超でかい企業(○菱)だが経営陣のバカさ加減にうんざりしてきた
最近は投資で稼ぐ金額が給料にせまってきますた¥

307Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:45:26 ID:6fYom30f
残念
某製造業勤めの中間管理職(泣)兼投資家
景気には敏感なのでとりあえず12年間損はこいてない

超でかい企業(○菱)だが経営陣のバカさ加減にうんざりしてきた
最近は投資で稼ぐ金額が給料にせまってきますた¥
308Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:47:34 ID:0WprwMHa
>>303
いやいや
米国はイスラエル勢とか軍産複合体とか金融資本が利益になるなら国益なんて関係ね〜から

連投スマソ
309Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:48:17 ID:8Had9W5D
値付けが早い業者ってありますか???
310Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:50:25 ID:TPNlE4ed
>>305
チキンはお前だろ。>>306
俺は長年専業やってるが、財閥系なら辞めないで我慢するほうがいいかもな。でもそれが本当なら部長よりはよほど上手いな。
311Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:50:34 ID:OcnMgTt+
兎に角戦争に巻き込まれないようにしないとね。
どうしても戦争で儲けたい人がいるんだから。
312Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:59:11 ID:0WprwMHa
>>310
専業か・・・本当ならよくやってられるな
しかし腹いせはダサいぞ
なんだかんだ言って、社蓄ってのはムカつくがやっぱ気楽だぜ
専業も考えた決心できんかった
部長も社蓄だから甘いとこがあるのはしゃーないんじゃない?
313Trader@Live!:2009/06/21(日) 00:59:43 ID:HyIyrAPh
>>305
こいつがいつもの張り付きのニートだなw
こいつの存在がスレを荒らしているようなもんだろw
314Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:00:30 ID:YAV9MycL
ころころ仕事が変わるんだなw
この大嘘つき君はwww
315Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:00:34 ID:6fYom30f
専業か・・・本当ならよくやってられるな
しかし腹いせはダサいぞ
なんだかんだ言って、社蓄ってのはムカつくがやっぱ気楽だぜ
専業も考えた決心できんかった
部長も社蓄だから甘いとこがあるのはしゃーないんじゃない?
316Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:01:35 ID:YAV9MycL
2ちゃんは口だけ君ばっかりw
317Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:03:41 ID:6fYom30f
だから来なきゃいいじゃん!
318Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:05:33 ID:YAV9MycL
だよな、ほんと何しにきてるのか意味不明。
何がしたいんでしょうかね。

ID:TPNlE4ed
ID:HyIyrAPh
319Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:12:09 ID:YAV9MycL
普通は夜なんだから酒でも飲んで良い気分なのが普通なのに
なぜにこいつらはいつもイライラしてるんかもわからない

専業だから?
投機なんて趣味でするもんだ
精神的にいかれてしまうぐらいに不安定なら
まっとうに働けよw
320Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:14:45 ID:HyIyrAPh
>>318
お前煽られると誰にでも喰い付いてるなw だからニートなんだろ。
ニートはニートらしくしてろやw
321Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:15:57 ID:YAV9MycL
年金ぐらいのじじーですよ

そちらは、専業で気でもふれたのかね
322Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:17:51 ID:YAV9MycL
最近の若いもんは濡れ手に粟とか夢見すぎ
専業夢見て、気がふれる
額に汗して働いてみなさい
323Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:17:51 ID:vLCpt2fD
外野の喧嘩でレスが埋まってるw
けど、マイペースでお願いします。
324Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:42:13 ID:TPNlE4ed
俺は専業だが、儲けた金で人任せで赤字の不動産屋もやってるけどな。
なんだ年金暮らしのおっさんか、若い奴だと思ったわ。もう年寄りは相手しないわ。
でもスレ主があまり的はずれのレス連発した時は今後も突っ込ませてもらうよ。
325Trader@Live!:2009/06/21(日) 01:48:00 ID:0WprwMHa
>>322
いいこと言うね
投資だってみんな簡単に考えすぎだよ
同僚はたいがい大損こいていく・・・
仕事と同じくらい数字を精査しろと言ってるのに・・・

部長の懸念もまんざらではなかったようですな
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
陰謀論はよくわからんが、現実にチェコでインフルエンザワクチン(H5N1型混入)で死亡者が出ている模様
故意なら感染力の高い強毒性のインフルをつくり出そうとしているわけだが・・・
ベンジャミンフルフォードってとこがビミョ〜
326Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:10:53 ID:St6Bp5Sa
>>325
久しぶりにこのブログ見たが変わらないね
ロックフェラーのあたりで知ったが信憑性なくなってきた
327Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:11:20 ID:KKp5BWBm
>>306
株主総会の時期に、こんなとこで嵐に近いようなレスしときながら、グループ名がわかるよーな書き方してんじゃねーよ。なに考えてんだ、そんなに投資で儲けられるなら、さっさと会社辞めていいぞ。
328Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:16:48 ID:oGPyhOiz
サイバーエージェントFX

1万通貨取引しただけで1万円が手に入る

最終期限は6月30日まで

残り時間あとわずか・・・
http://cyberagentfx.blog66.fc2.com/

ドル円固定1銭とスプレッドも狭い

http://cyberagentfx.blog66.fc2.com/
329大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/21(日) 02:36:30 ID:XiYJ+Mgb
新型プリウスの受注がかなり好調のようだね。
でも本当にエコのことを考えるなら、自動車じゃなくて原付バイクだろ。
原付バイクってリッター60km走るでしょ?
原付が嫌なら、せめて250ccだ。
250ccでもリッター40kmは行くはず。

というか政府は何で自動車に補助金出してバイクに補助金出さないんだ?
バイクの方が燃費良いし、実は、日本が最も強い分野は、自動車ではなくオートバイなのだ。
世界最高峰のオートバイレース・MOTO GPでは、日本メーカーが上位を占める。
カワサキ・ニンジャなんて90年代の欧米で売れに売れまくって社会現象にもなった。
日本にいるとあまり実感が無いだろうが、世界では、自動車と同じぐらいにオートバイも人気あるんだから。
政府は日本のオートバイ産業を軽視している。
330Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:39:08 ID:szhjkxEr
自動車産業からの圧力、と電波を飛ばしてみる
331大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/21(日) 02:47:24 ID:XiYJ+Mgb
>>299
次のトレンドは、>>248に書いたが、ドル安だと思っている。

戦略としては、
計画ナンピンで高いところをコツコツ売り増していくの方が良いだろう。
そして、94を割れ、世界(東京⇒ロンドン⇒ニューヨーク)1周半しても94割れを維持していたら、勝負の売り増しだ。
おそらくドル円の100はかなり堅まっている。
目指すは80。

では〜
332Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:48:06 ID:KvAzAona
これからホームレスが増える状況で
せめて車だけでももとう
という政府の親心がわからないのか
すくなくとも雨風が凌げてエンジンで目玉焼きも焼ける
333大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/21(日) 02:49:08 ID:XiYJ+Mgb
米国では、オートバイの免許を持ってない男は、チキン扱いなんだから。
334Trader@Live!:2009/06/21(日) 02:53:14 ID:KvAzAona
来週の米国債発行どうなるでしょうね
売れ行きがかんばしくなければ超絶なドル買いが起きる可能性あるそうですが
バイクは車より管理が大変だと思います><;
335iPod:2009/06/21(日) 02:56:38 ID:hbsHM4HB
バイクはイタリアも強いよ。
336大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/21(日) 03:08:59 ID:XiYJ+Mgb
あと一言。
今の日本はオートバイに興味を持つ人は全然いなくなったからね。
今の子供はプロ野球選手に憧れるが、昔の子供は白バイ警官に憧れたものだ。
337Trader@Live!:2009/06/21(日) 03:23:01 ID:DpEL4dqU
ホンダは終わったの?ぜんぜん勝てないんだけど・・・
総一郎さんがこだわったのは次世代へのチャレンジとだから、レシプロエンジンやめてもいいんだけどさ
338Trader@Live!:2009/06/21(日) 03:33:15 ID:KB7P/q/o
アホスレ痛い
339Trader@Live!:2009/06/21(日) 05:34:00 ID:OcnMgTt+
「タミフル」在庫一掃を最優先する、お粗末なわが国の新型インフルエンザ対策
この治療薬を開発したのは米国のバイオ企業で、そこの元会長にして大株主が
ラムズフェルド元米国防長官

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2009/01/post-1550.html
340Trader@Live!:2009/06/21(日) 07:19:50 ID:MkPEe5AR
>>331

〉100は堅まっている。
〉目指すは80円。
いまから100までナンピンするってこと?
私、頭悪くてよくわかんない。
341Trader@Live!:2009/06/21(日) 07:30:47 ID:oRpff3bC
>>339 タミフルはスイスのロシュ社が製造
342Trader@Live!:2009/06/21(日) 07:47:54 ID:OcnMgTt+
スイスの医薬品大手ロシェ社が製造販売しているタミフル(ギリアド社は販売額の10%のロイヤリティーを受け取っている)
1997年からブッシュ政権入閣までの2001年の間、ラムズフェルド国防長官はギリアド社の会長を務めており、現在でも同社の株を保有
ギリアド社は、エイズ治療薬の大手でもある。
343Trader@Live!:2009/06/21(日) 08:49:05 ID:x6qvONoW
ハイレバ組はナンピンしちゃだめ。
カネが無いなら、代わりに頭を使ってちゃんと天井を見定めないと。

俺的に、月曜日のハイレバ戦略は3通り。
1.もし下窓明けなら、窓梅で売り。96.5ストップ。
2.のっけから踏み上げてくるようなら、97円まで待って売り場探し。
 (1の場合も含む)
3.東京タイムで 96前半に揉み合うようなら、三角持合の続行。
 97円ではなく、98円をやりにくると思う。
 この場合、98.3が上限。様子見でも値幅を取るでも、お好きなように。

今日明日のトレードにおいて、ファンダはあまりアテにはしないけど、
カリフォルニア州債の格下げ懸念はネタになりそう。
この州は、部長さんも以前から取り上げていたところ。
他州でも同様の問題が一気にあぶりだされたら、ガラは免れないだろう。
344Trader@Live!:2009/06/21(日) 09:33:49 ID:63LSSIwj
蛯チャン結婚するの?
345Trader@Live!:2009/06/21(日) 10:37:00 ID:Xu6Rr+uq
バイクよりチャリだろJK
346Trader@Live!:2009/06/21(日) 13:00:27 ID:ruQL4Gj9
チャリ>テク>>>>幽体離脱で瞬間移動
移動先で人体シェアリングにより衣を得る
347Trader@Live!:2009/06/21(日) 16:06:00 ID:KKp5BWBm
>>334
確かバイクは400cc以下なら車検いらずなんで、経済的にはかなりいいんですがね。
348Trader@Live!:2009/06/21(日) 16:09:08 ID:7+2WChTn
349Trader@Live!:2009/06/21(日) 16:57:52 ID:I+n8a+DG
250CC以下な
350Trader@Live!:2009/06/21(日) 18:39:15 ID:KKp5BWBm
>>349
あっ250cc以下だったか。まバイクで250ccもあれば実用性は充分だからな。
351Trader@Live!:2009/06/21(日) 19:37:40 ID:zb8RuidU
ここは
底辺スレだな
352Trader@Live!:2009/06/21(日) 20:33:46 ID:T4s0cQXt
うんこ
353Trader@Live!:2009/06/21(日) 20:47:46 ID:j3EpxdZM
蜂蜜は身体にいいからな
354Trader@Live!:2009/06/22(月) 01:16:13 ID:/GS8BRoW
退場したT T
申し訳ないと思いつつ少しでよいので協力してくさい。
http://forexkihon.mistysky.net/temp_a/
355Trader@Live!:2009/06/22(月) 01:58:50 ID:epRPH4og
総選挙はいつでしょうか?
総選挙前後の日本円について予測しましょう。
どうぞ。
356大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 05:53:03 ID:c5NGzNxh
>>355
自民党が勝てば1ドル200円
民主党が勝てば1ドル40円

超円安と超円高
国民はどちらを望むのか、
その意思が、今度の総選挙で問われる。

ちなみに1ドル200円になると何が起こるか?

日本の優良企業は全て中国系に変わる。
円建て資産が割安になれば、
中国は自力で一から技術を生み出そうなんて努力は放棄して、
手っ取り早く日本企業を買い捲る。
当然、買収される側(日本企業)も抵抗するが、円の価値がボロボロなので、中国企業は余裕で円をどんどん積んでくる。
日本企業の株式を保有している投資家も、とんでもない好条件を提示されたら、飲まざるをえなくなる。

資本主義は恐ろしい。
莫大な費用と長い月日をかけて必死に生み出した技術も、お金を積まれれば、簡単に他人の
ものになってしまうのだから。
自民党が勝って1ドル200円になれば、ソニーもトヨタも、中国の企業になるのだろう。
357大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 06:00:53 ID:c5NGzNxh
このまま中国の購買力が上昇し続ければ、日本の企業が中国企業に買われ捲くるのは時間の問題だ。
それを阻止するには、株価の価値を高めるのはもちろんだが、円の価値を高めることが大事になってくる。
358大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 06:13:54 ID:c5NGzNxh
GDP成長率では日本は中国に絶対に勝てない。
日本は成熟国なのだから。
だからGDPで開く差を円レートで埋める必要がある。
日本は、円高で成長できる経済構造にしていかないと、将来は厳しい未来が待っている。
359Trader@Live!:2009/06/22(月) 06:19:36 ID:bGsz50rf
ということは阪神優勝しかないな内需拡大は
360Trader@Live!:2009/06/22(月) 06:48:34 ID:Of1ZnET7
おはようございます。

いつも書き込みを楽しみに、そして感謝しています。
今週もよろしくお願いします。
361伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/22(月) 07:18:19 ID:LwIm5y0C
>>356-358

 部長殿、本日も乙であります!

>>329
 部長殿、EVドライブモードで走っているときは静かであります。
電気自動車が、本格的に普及したら、温暖化対策のみならず、騒音対策になりますね。
電池が小さくなれば、電動高速二輪があっても良いのではないでしょうか。

 最近は、債券の金利に振り回される為替市場でありますが、今週も米債の大規模入札に加えて、
FOMCが開催されるであります。
普通は、国債買い取り増額などUSDネガティブな材料を期待して、USDショートになりがちなのですが、
FRBもこれ以上国債買い切りオペ増額をすると、政府の財政政策が緩いと足元を見られて、短期的に債券は買われても
金利は再び上昇するかも知れません。
政府は財政規律を明示し、FRBは低金利政策を持続すると表明した方が、金利安定化に向かうのではないでしょうか。
そうなった場合、為替市場への反応は、微妙でありますね〜。

欧州債(19日):ドイツ債上昇、ECBの長期資金供給を来週に控え
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003005&sid=aIAfYlkcQLqo&refer=jp_currency

米カリフォルニア州の信用格付けを引き下げも−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=azUSUcOItGUU&refer=jp_bonds
米国債(19日):上昇、売り一巡−加州格下げ観測で資金流入
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aIUoUdsV8lOI&refer=jp_home
日本でも地方自治体の債券が売られたことがありましたが、ターミネーターもピンチであります。

英中銀総裁:英銀行システムは追加増資必要になる可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=a9t8wFexR7Us&refer=jp_us
英銀に限らず、資本注入の必要な欧米金融機関は多いと思うであります。
日本のりそな銀行への対応が最終的に必要になりのでは〜?
その代わり、行員の給料は全員4割カット。手取り20万の窓口勤務の方は、手取りが12万円になりました。
これでは暮らしていけないと言っておりました。

362Trader@Live!:2009/06/22(月) 07:20:23 ID:S/59Lz/y
イリノイ州とカリフォルニア州は失業率20%軽く越えてるね
363伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/22(月) 07:21:57 ID:LwIm5y0C
>>287

 最近は、北朝鮮の動向に以前より為替も影響を受けなくなりましたね。

イランでも荒れておりますが、欧米諜報機関の支援もあるかと思います。
そういうお仕事は大変でありますね(;´Д`)
364伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/22(月) 07:25:37 ID:LwIm5y0C
>>362さん
 ラトビア国民も大変ですが、加州の予算も超厳しいそうであります。
最終的には連邦政府が助けてくれる気もしますが・・・
365Trader@Live!:2009/06/22(月) 10:29:50 ID:naSj6QVM
http://www.asyura2.com/09/hasan63/msg/139.html
この書き込み見ると世界崩壊?部長さんの意見聞きたいです。
366Trader@Live!:2009/06/22(月) 10:36:13 ID:NgE2EhZJ
あしゅら・・・
367Trader@Live!:2009/06/22(月) 10:37:47 ID:gCwltxXQ
>>365
★阿修羅♪ もうゴマカシ、ねつ造はうんざり
っていうかぁ〜、なんつぅ〜かぁ、漢字が多いってか〜
もう長すぎてぇ〜、ハンパ無く、読みずらいし〜、
最後まで読めないって、ゆうかぁ〜
大物氏の書き込みを待った方が、ヨクねぇえ〜?
368Trader@Live!:2009/06/22(月) 11:22:38 ID:Zkr6m4kJ
米住宅価格は今後5年間下落、10年間は消費拡大効果見込めず=ロイター/米ミシガン大調査

[ニューヨーク 19日 ロイター] ロイター/米ミシガン大学が行った調査によると、
インフレ調整後の米住宅価格は今後5年間下落することが予想され、
向こう10年間は住宅資産が消費を押し上げる公算は小さい。

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT848989920090619
369大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 12:00:16 ID:SjjiYrw3
>>365
ジンパブエは、借金以前の問題で、世界に通用するものが無く、外貨調達手段が閉ざされている。
例えば、中国やインドの武器は、必要最低限の知能と教育水準を持つ労働力(潜在的なものを含めて)を豊富に抱えている。
こういうふうに何か強みがあれば、貿易や投資を通して、外貨を調達可能にし、その外貨で外国から必要なモノを買い物できるのだが、
ジンパブエはそれができないので、超モノ不足で深刻なハイパーインフレにあってる。

そこで、米国だが、今後10年は米国がハイパーインフレになることは現時点ではありえない。
米国は世界に通用するものを持っている。
農業・IT(主にソフトウエア)・バイオは、米国が世界一。
「この企業が無いと世界中の生活に支障が出る」という企業を米国はそれなりに抱えている。
米国には、ジンパブエと違って「世界有数の科学力」という担保があるので、富が完全に消滅することはない。

ただ20年後はどうなってるか分からん。
ハイパーインフレになるかどうかは、借金よりも国際競争力で決まっていく。
米国の優良グローバル企業が、次々にGMやCITYのようになったら、ハイパーインフレに向かっていく。
370大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 12:22:53 ID:SjjiYrw3
ただし、ある程度の富は失う。

世界億万長者番付を見ると半数が米国人(日本人は1人も入っていない)。
そして大半が資産インフレ成金だ。
米国のような海外から借金して経済を回している国の場合、本来は存在し得ない幻の富というのがある。
その幻の富が、米国の場合、資産インフレに顕著に現れていた。
もう世界は、都合の良いように、米国にお金を流したりはしない。
今後、米国は、資産価格の下落で、本来はありもしない富は剥がされていく。
ダウは2000ドル台に向かうだろう。

では〜
371大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 12:27:42 ID:SjjiYrw3
米国では
不動産・株式・国債
すべての資産が下落だろう。
しかし物価はジワジワ上昇するだろう。
そしてドル安に向かうだろう。
372大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/22(月) 12:31:54 ID:SjjiYrw3
>>370を訂正

世界億万長者番付10位以内を見ると

373Trader@Live!:2009/06/22(月) 12:34:05 ID:Zkr6m4kJ
【投資】世界的な経済危機の最悪期は過ぎ去った=ソロス氏[09/06/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245629239/
374Trader@Live!:2009/06/22(月) 18:51:51 ID:Zkr6m4kJ
571 名前:山師さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:53:29 ID:0XVEXZCC
[マーケットコメント]
*13:46JST GS、最高額のボーナス支給か、英従業員に説明
英紙オブザーバーによると、ゴールドマン・サックスの英従業員が同社史上で最高
額のボーナスを支給される可能性があると報じたようである。1−6月期の利益が急
増したためと。
375Trader@Live!:2009/06/23(火) 01:19:40 ID:3xqdxk+v
米国債13兆円分持ってた日本人て財務省の人間って噂が流れているらしいな。
偽国際だから釈放されたってらしいが本当かどうか・・・。
もはや返済不能と判断されダンピングの為に持ち出されたってさ。

376Trader@Live!:2009/06/23(火) 19:52:35 ID:BauQGA+c
FOMCをどう見ているのかご教授願いたいのですが
円高加速ですかね
377大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/23(火) 20:34:07 ID:USZru7jB
FOMCは始まってみないと分からんね。
戦略としては、お遊び低レバで、FOMC直前に両建て。そして±10pipsにストップを置く。
サプライズが起きれば儲かる。
378Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:36:19 ID:e/ya1TCN
両方無くなるだけじゃ・・・
379大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/23(火) 21:18:50 ID:uqQ/GhR/
>>377を訂正。
この戦略はダメだ。
値が跳ねたら大損だ。
FXオンラインのギャランティストップ(いくら値が跳ねても自分の決めたレートで損切りできる)を使えば有効かもしれん。
380Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:22:51 ID:l0azrDAj
底辺スレだなw
381Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:25:27 ID:7uoYkDcf
70円とかばかじゃないの?国家転覆罪は死刑より重いのに
へーきで殺すでしょ、トンデモ予想するならそんくらい知ってんだろ?
382Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:34:11 ID:8CYdH6zH
大物とかいう奴は情緒不安定だなw
383大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/23(火) 23:54:57 ID:z/ktjTg5
ドル円70割れ予想のどこが国家転覆罪なのだ?
新興国は毎年二桁のペースで購買力が上昇している。
この状況で長期的な円安に向かったらどうなるか?
前にも書いたが、日本の企業が今まで蓄積してきた技術やらノウハウやらを全部買い取られるのだよ。
資本主義をあまり舐めない方がいい。
資本主義の世界は恐い。
金があれば何でも買える。
日本が伝統を維持したかったら、円の防衛を第一に考えなければいけない。
384Trader@Live!:2009/06/24(水) 00:10:14 ID:Hk7v2zZQ
高値覚えで円売ってニッチモサッチモ行かないから
八つ当たりしてるだけだと思いますよ。

それより、結構面白い展開になってきましたね。
去年の再現来るかな。
385Trader@Live!:2009/06/24(水) 00:15:15 ID:My+h7fal
いまだに円安=国益とか言ってる売国奴いるんだなw
386Trader@Live!:2009/06/24(水) 00:44:47 ID:VlJEnZL2
ま、本来は円高が国益を守るんだけど、
消費国じゃない日本は海外の消費に頼って輸出向け製造業主軸に偏らせて来たからな。
本来の製造業としての需要以上に為替による競争力と利益上乗せに頼ってw
この構造を変革させない限り円安が国益とは言えないまでも国内景気に寄与するのは否めないよ。
要するに根本的な国益と国内の産業経済構造が合致してない。
経団連辺りからどげんかせんとイカン。
387Trader@Live!:2009/06/24(水) 06:39:23 ID:yauQb219
俺に面接の機会でもくれない会社はみんな倒産してほしい、
全員ホームレスになってほしい、
地獄に堕ちてほしい。
ちくしょう!
388伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/24(水) 06:56:33 ID:3cHd5UnZ
 部長殿、おはようございます。

 本日は注目のFOMC2日目であります。

>>383
 強い通貨を持つ国に住んでいられることは幸運だと思うであります。
>>386さんのおっしゃる通り、産業構造の遷移が必要なのではないでしょうか。
ここ数年の円安バブルは、そんなにすぐには訪れないと思うであります。


欧州債:ドイツ債下落、10年債利回り3.47%−独連銀総裁発言で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=anzQcYPBka1E&refer=jp_top_world_news
米国債:3日続伸、2年債入札好調で−年内金利据え置きの憶測も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aU8joy6rr.N8
米財務省:2年債入札、最高落札利回り1.151%−応札倍率3.19倍
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=aKm8oFjUajFs&refer=jp_bonds
 今週の米債入札3連発の最初は、好調な応札倍率でありました〜。
その結果、米債買いには安心感が出ましたが、欧州債は利下げ打ち止め観測で利回り上昇であります。
EUR/USDはずいぶん買われました。USD安は対JPYについても同様であります。
 明朝公表されるFOMCの金融政策には、金融緩和の出口政策に言及するかとも言われておりますが、
金利上昇を抑える色彩が強いものになるのではないでしょうか。

新興市場株が調整入り、ロシアは弱気に−原油も調整気味、円は上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ar9unqd_V.gY&refer=jp_asia
ここ3ヶ月の上げが急だっただけに、値固めする時間が必要なのでは?
389伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/24(水) 07:00:24 ID:3cHd5UnZ
>>387さん

 現在の雇用環境は、極めて厳しいのでありますが、
諦めずに努力すれば、きっと幸運にめぐり合うであります。
頑張ってください!
390Trader@Live!:2009/06/24(水) 07:35:57 ID:d6+BP9xL
固定収入も無しにFXなんかやっちゃいかんな
しかもこのスレ見るなんて・・・
391Trader@Live!:2009/06/24(水) 09:16:36 ID:R1MGqU7R
サイバーエージェントFX

1万通貨取引しただけで1万円が手に入る

http://cyberagentfx.blog66.fc2.com/

キャンペーン最終期限は6月30日まで

残り時間あとわずか・・・

http://cyberagentfx.blog66.fc2.com/

http://cyberagentfx.blog66.fc2.com/
392Trader@Live!:2009/06/24(水) 09:23:42 ID:z9RSLlcH
儲です。
ユロドル利確しますた。

ふぅ、利益が出るとはおもわなんだ
393Trader@Live!:2009/06/24(水) 13:58:35 ID:67ISZo39
おつおめ
394Trader@Live!:2009/06/24(水) 14:44:56 ID:qYJYzY3+
>>342訂正
ラムズフェルドは、カリフォルニアの製薬会社、ギリアド・サイエンシズの会長だった。
ギリアド・サイエンシズは、同社が開発した薬、タミフルの世界中の独占的特許権を保有しており、
その世界中での販売権は、スイスの巨大薬品会社ロシュに売却された。伝える所によれば、
ラムズフェルドは、ロシュが販売する全タミフルの10%を得るギリアド社の最大株主だった。
ギリアドの株価が数週間で、700%以上も高騰したため、この苦渋の決断によって更に何百万ドルも儲けたと言われている。
395Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:22:57 ID:z9RSLlcH
>>393
どうもです

ドル円95.17Sしますた。
396Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:37:59 ID:VlJEnZL2
今日のフラン売り介入には怒りが感じられる
397大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/24(水) 20:50:28 ID:UdYaOByt
ダウ下落基調は長期的にドルには危険だ。

米国が、ここまで巨大な経済を維持しながら借金できたのは、信用力があったからだ。
借金力=信用力。
その信用力を支えていたのが競争力。

ダウ指数は米国の超優良銘柄30社で構成されている。
まさに米国の競争力そのもの。
今月、ダウ構成銘柄だったGMがチャプター11を申請した。
今後、第二のGM、第三のGMと、次々に米国を代表する企業が傾き始めるなら、
その時に、競争力崩壊つまり国力崩壊で、超高金利そして超インフレになる。

私はダウ2000ドル場合によっては2000ドルを割れると予想している。
そのときの米国の国債利回りとインフレはどうなってるだろうか?

景気後退で国債利回りが低下するのは、国力がきちんと保たれている証拠。
東欧圏の小国のような大した産業も発達していないところは、景気後退で、むしろ国債利回りは上昇しているのだから。
398Trader@Live!:2009/06/24(水) 21:08:31 ID:Jv0hleS9
高金利=インフレは、短絡的過ぎないか?
399Trader@Live!:2009/06/24(水) 22:35:39 ID:VlJEnZL2
毎度お馴染み北朝鮮の時間です。

AP通信(24日)によると北朝鮮が国営の朝鮮中央通信社(KCNA)を通じ、米国を壊滅させると警告したと報じた。
米国と同盟国の政府は北朝鮮が数日内に東海岸から複数のミサイルを発射することを警戒し、兆候を監視している。
400Trader@Live!:2009/06/24(水) 22:44:20 ID:/kN1y1vG
大物さんに質問です。
現在ユーロ・円S持ちなのですが、間もなく行われるFOMCの
結果、または声明でドル売り材料となった時、ユーロ・ドル↑ドル・円↓
の構図なりそうですが、恐らくユーロ・ドル優勢の形でユーロ・円↑に
なりそうですが、どう見ますか?
401Trader@Live!:2009/06/24(水) 23:02:15 ID:Jnh+cI3Q
こんなバカのたわごと聞くアホもいるんだな。
402Trader@Live!:2009/06/24(水) 23:28:16 ID:qeyOAu0g
>>401
           ____
      。゚o゚ 。/⌒  ⌒\。゚o゚。
    o ゚  ゚・。( ゚ )  ( ゚ )。・゚  ゚ o
   。゚   /:::::⌒(__人__)⌒::::: \  ゚。  どひゃーwwwwww
       |     |  |      |
       \     |  |     /
         ̄ ̄ !|,┬.|l  ̄ ̄
 
403Trader@Live!:2009/06/25(木) 00:36:08 ID:SZIy2T8a
>>400
俺は大物じゃないがFOMCの主役はドルだからドルストレートの狭間で
クロス円は股裂きで逝ったりきたりで激しい動きになるよ
3月はすごかったよ
404大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/25(木) 02:21:17 ID:RalmWKx5
>>398
そうかい?
消費者物価指数は、統計局が決めるインフレ指数
金利は、マーケットが決めるインフレ指数
だと思っている。
金利はインフレそのものだと思うけどね。

>>400
クロス円は分からんね。
火曜日にも書いたけど、FOMC直後の為替は予測不可能。
405大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/25(木) 02:25:09 ID:RalmWKx5
ここで言う金利というのは、
中央銀行が好き勝手に操作する短期金利ではなく中長期金利のこと。
中央銀行が中長期金利を操作するのは難しい。
406Trader@Live!:2009/06/25(木) 02:29:10 ID:VthAPs14
債券買えば操作出来るんじゃないかな?違うんの?
407Trader@Live!:2009/06/25(木) 02:30:24 ID:tfdJZAf2
分かったからもう寝ろジイサン
晩ご飯はさっき食っただろ
408Trader@Live!:2009/06/25(木) 02:44:50 ID:IrPLqyvY
相変わらず米国債の入札は順調だな。
日本人がジャンジャン買ってるんだろうな。
まあ、米国債を無限に発行できるアメリカにとって
カリフォルニアの財政破綻くらい、たいした問題じゃないな。
409大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/25(木) 02:57:13 ID:RalmWKx5
>>406
難しいだろうね。
過去に、紙幣を刷りまくって自国の中長期国債を大量購入した国は沢山あるが、いずれも失敗に終っている。
仮に、今後5年間の市中のインフレ期待が10%だとして、誰が10%以下で5年ローンを提示する?
中央銀行があらゆる金利を自由自在に操れると思ったら大間違いだ。
ごく短期的には操れる可能性もあるが、マーケットのことは最終的にマーケットが決める。
410Trader@Live!:2009/06/25(木) 03:01:31 ID:tQKiBvw/
なかなか円高が進みませんね
北朝鮮が頑張るほど円安って感じでしょうか
アメリカの嵌め込みのような気がしてきますね
北朝鮮問題
411Trader@Live!:2009/06/25(木) 05:35:02 ID:BIhKbx92
ちんぽ通貨NZドルはせいぜい55円で妥当ではないでしょうか?
ちんぽ通貨は。
412Trader@Live!:2009/06/25(木) 06:01:50 ID:mB5f6pCk
55円?何言ってんの?
そんな高いレートが許されるわけないじゃん
413Trader@Live!:2009/06/25(木) 06:03:44 ID:CFZwjfV5
おまいら鬼だな
414大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/25(木) 06:16:51 ID:UEObgY5E
GOLD
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$GOLD

S&P500
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$SPX

金融バブル崩壊で、米国株が暴落したにも関わらず、ゴールドは高値圏をキープしている。
ゴールドも資産の一つ。
メジャーな資産である住宅や株式が下落すれば、ゴールドも引き摺られるのが自然。
しかし、そうなっていないので非常に不気味だ。
もし、金融危機後のゴールド相場が正しく評価されているのなら、
米国はとんでもない方向に進んでいるのかもしれない。

ゴールドは価値保全以上の意味は無い。
紙幣は突然只の紙切れ(無価値)になる可能性があるが、
ゴールドはどんなに価値が下がろうが無価値になることはなくてゴールドは常にゴールド。
ただそれだけのこと。
通常、健全な環境では、ゴールドは上がりも下がりもせずにレンジを形成する。
価値保全以上の意味は無いので。
ゴールドが、不安定に、大きな上昇トレンドを形成していたり、または大きな下落トレンドを形成しているときは、
何か経済環境に異常が出ているということを示唆する。

では〜
415Trader@Live!:2009/06/25(木) 06:47:09 ID:CFZwjfV5
金は最近あんま掘れない割には
高密度回路に結構使われたりして需要も増加してるんじゃなかったっけ?
まあハイテク関連株と連動してるとか聞いたことはないけど
416伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/25(木) 06:47:23 ID:ppqb5rxN
 部長殿、本日も乙であります。

>>414
>ゴールドが、不安定に、大きな上昇トレンドを形成していたり、または大きな下落トレンドを形成しているときは、
>何か経済環境に異常が出ているということを示唆する。
そうなのでありますか〜。

 昨晩はFOMCの声明文が、予想の範囲内と言うことで、大荒れとはなりませんでした。

FOMC statement
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20090624a.htm
FOMC声明:インフレ「当面」抑制、流動性プログラム適宜調整も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=asi.7zhBC3.Y
FOMC:金利・購入目標を据え置き、経済縮小ペース鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003002&sid=ao9p5LXbHsk0&refer=jp_bonds
政策に変更なしでありました。当分ゼロ金利で仕方がないですね。

欧州債:独2年債上昇、利回り1.40%−OECDの予想下方修正で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aiPP1pOkgMvk&refer=jp_europe
米国債:4日ぶりに下落、FRBの資産買い取り規模据え置きで
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=avK7.3NRYyok&refer=jp_home
欧米債利回り格差縮小で、EUR/USDは売られたであります。


ゴールドマン:原油買い・天然ガス売りを推奨−スプレッド拡大で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=aY0lwtFX1qmA&refer=jp_commodity
米CFTCは持ち高制限を、小麦市場の投機抑制へ−米上院小委員会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=aHeCi5D5SjnM&refer=jp_commodity
食糧とエネルギーへの過剰投機は禁止してください。

世銀:ロシア経済、マイナス7.9%成長に下方修正−貧困層拡大の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=afaNBcMx2yYk&refer=jp_commodity
新興諸国でも経済成長に差が出てきているであります。
幸い日本は、比較的好調な中国との貿易で恩恵を受けているであります。
417Trader@Live!:2009/06/25(木) 13:55:25 ID:Mw2fbIVx
FX規制話にもしかしてこれ関係するのかな?

自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1241779310/567
418Trader@Live!:2009/06/25(木) 14:09:35 ID:8BcBx6mF
>>417
実質ねずみ講の会社幹部が、政治家やってるのと同じじゃ
今回もただ、身内から刺されただけ
なんで先物会社が、政治に関心があるのか?わからんか?
利益上げるために、利用してるとしか思えんわ
それが清濁併せ呑むってことかやぁ
419大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/25(木) 17:11:26 ID:edURgZQu
まあ、インフレ対策としては、ゴールドよりエロゲーのほうが魅力的だと思う。
もちろん、投資としての魅力なので、決して封を開けないこと。
誤解しないでほしいが、私自身はエロゲーなんか全く興味が無い。
ただ、将来的に、高いプレミアムが付きそうな御宝ソフトが沢山隠れてるかもしれないということだ。

420Trader@Live!:2009/06/25(木) 17:41:51 ID:qHvN2O/z
儲です。

エロゲロングですね、週末は秋葉原で探索です。

部長まんせぇぇー!
421Trader@Live!:2009/06/25(木) 17:46:52 ID:qHvN2O/z
96.16売り増ししますた。
422Trader@Live!:2009/06/25(木) 18:22:00 ID:Sw0BrMHS
後でプレミア付くのは良いけど、売ったら捕まったりしない?
423Trader@Live!:2009/06/25(木) 18:50:10 ID:SOaxGBq7
フランス革命のときも大恐慌のときも金は上昇したお
424Trader@Live!:2009/06/25(木) 19:01:12 ID:MIGLis5+
IMFが価格を抑えるために金を放出しましたが、
KY中国が市場で全部買い占めました。
425Trader@Live!:2009/06/25(木) 19:04:46 ID:SOaxGBq7
欧米のETF需要も強い
産業用や新興国の宗教的理由での消費は落ちてるそーだ
426Trader@Live!:2009/06/25(木) 22:04:42 ID:Amj75X6S
ドル円50円って言ってて98.5で損切りするバカがいるスレはここですか?
427Trader@Live!:2009/06/25(木) 22:07:18 ID:Sw0BrMHS
大物氏ちょっと早すぎただけじゃね?
今になってだんだんあちこちで暴落警報が出始めてるし。
428Trader@Live!:2009/06/25(木) 22:12:32 ID:xgRIy+gZ
どうせ大して下がらんだろ・・・
429Trader@Live!:2009/06/26(金) 01:18:37 ID:W0kYB/+o
ほとんどの主要通貨ペアで方向感なっしんぐ
今日は寝る
430Trader@Live!:2009/06/26(金) 01:27:03 ID:ce3Iy2PS
ドル円の文句は政府に言え
ここんところの政治資金不正疑惑に
今度は任期前に内閣解散しますとか言ってるアホ集団
良い円、悪い円安などあるが
与党による日本売りが無くならない限り
90円突破など夢
431Trader@Live!:2009/06/26(金) 01:31:50 ID:ZTd0kI7L
テクニカル通りなんだけどね
秋から円高の本番だぜ
432Trader@Live!:2009/06/26(金) 02:01:13 ID:+vt+ocbT
金融庁はシティバンク銀行が行っているリテール業務で適切な資金洗浄対策が取られていないと判断した。
金融庁はこうした態勢が銀行法に抵触する可能性があるとみており、行政処分に踏み切る方針を固めた。
業務停止はシティバンク銀行のリテール業務に対して発すると見られる。
26日にも正式発表する。
これを受けてシティも抜本的な業務改善策について記者会見する予定だ。
433Trader@Live!:2009/06/26(金) 02:34:00 ID:GNd6e6r5
おいおい、預金封鎖しないでよ?
434Trader@Live!:2009/06/26(金) 07:05:51 ID:IsG/yz0k
金融庁ってあの金融庁か?
大それたことするじゃないの
435Trader@Live!:2009/06/26(金) 07:18:31 ID:JpuULaKz
いろんな通貨がHFに
売り浴びせられたけど

次の標的は日本じゃね?
436Trader@Live!:2009/06/26(金) 08:20:33 ID:/XpOY67h
>>431
漏れもそう思う
ただ秋まで上昇かといったらそーでもないんじゃないかい?
437Trader@Live!:2009/06/26(金) 08:22:08 ID:IsG/yz0k
売り浴びせとか騒いでHFとやらが一人勝ちしてるかのような勘違いしてる人多そう
438Trader@Live!:2009/06/26(金) 08:51:57 ID:5T5+tOx1
北朝鮮は頭が変だから、部長は北朝鮮系の人でしょ。
439Trader@Live!:2009/06/26(金) 09:33:47 ID:77AtK5bT
96.16s利確しますた。
95.16Sだったかな、あと一つ。
440Trader@Live!:2009/06/26(金) 10:37:08 ID:/XpOY67h
部長の言う長期的ドル安って具体的にどの程度の期間なんですかね?
10、20年後のことを言っているのか1、3年後のことを言っているのか
もしくはその両方か?
441Trader@Live!:2009/06/26(金) 12:43:13 ID:dPjNZYUU
ドル危機は識者なら誰でも言ってるよ。
それがいつになるかが問題なんだよ。
カリフォルニアが既に財政破綻したようだが。
442Trader@Live!:2009/06/26(金) 13:31:07 ID:/XpOY67h
基本的に、識者とやらの言うことを真にうけてたら大損するんじゃない?
443大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/26(金) 16:36:18 ID:nsWAGY7m
F22の追加調達予算案通過=与党が政権の方針無視−米下院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000053-jij-int

米国の政治家達は全然懲りてないな。
米国は、国防予算だけで、日本の国家予算を超える。
この時期に軍縮されて困るのは、
表面的な北朝鮮リスクと潜在的な中国リスクを抱えて、
喉から手が出るほどF22を手に入れたい日本ぐらいのもので、
大半の国はあまり良く思っていない。

米国は基軸通貨国なわけで、米国の財政赤字は国内だけでなく世界全体の問題。
なのに全く配慮する姿勢を見せない米国の政治家達を見ると、やはり、米国債は暴落するしかないだろう。

日本はF22なんていらん。
それに在日米軍もいらん。
日本政府は国民の税金を使って在日米軍に毎年5000億円も払っている。
とんでもない税金の無駄。
今すぐ、日米安全保障条約を破棄して、米軍を日本から追い出すべきだ。
もし中国・ロシア・北朝鮮同盟と戦う時が来たら、そのときは、日本だけで立ち向かう。
いや、やっぱり韓国と一緒に戦う。

2008 富士総合火力演習 その1
http://www.youtube.com/watch?v=915cIdxVU3Y

2008 富士総合火力演習 その2
http://www.youtube.com/watch?v=JegvNAwubtU&feature=related
444Trader@Live!:2009/06/26(金) 17:55:24 ID:Z107NBHr
>>443
部長の中国韓国への親近感はどこから沸いてくるものでしょうか?
445Trader@Live!:2009/06/26(金) 18:52:36 ID:h4R/c3wy
老い先短い爺さんは好きな事いいやがるな、爺さんの孫に竹槍持ってまず中ロ朝軍に特攻させろ
もしかして子種も残せてない甲斐性無しか?
446Trader@Live!:2009/06/26(金) 20:08:16 ID:N2PtGCib
部長は頭がおかしいから韓国系の人だなww 笑い
447Trader@Live!:2009/06/26(金) 21:04:27 ID:/XpOY67h
>>443
いやいや、言いがかりで戦争起こすような世界最大の軍事大国とは
適当に金やって飼いならせばいいよ

日米同盟ってのは世界最凶の軍事大国から日本を守るためにあるんだよ

韓国はダメだって
アンタ一緒に仕事したことあんのか?
全員がダメとはいわんが・・・
448Trader@Live!:2009/06/26(金) 21:44:40 ID:T/me2cSK
>>447
チャンスは、台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、
米国は日本を使い捨てにする計画である。そして、
この計画の下に自衛隊の海外活動が「自由化」され始めている。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/93305639.html
449Trader@Live!:2009/06/26(金) 22:12:50 ID:/XpOY67h
前にもカキコしたけど軍産複合体からすれば極東はおいしいマーケットになりえる
なんとか知恵を絞って戦争だけは回避したいもんだね

なにがチャンスなのかしらんけど、米国は最初から台湾なんて見捨てるって選択肢もあるかもよ
そもそも台湾は軍事力など使わずに経済的に取り込まれつつあるし
やなカンジだよね
450Trader@Live!:2009/06/26(金) 23:15:31 ID:77AtK5bT
おつかれさまです
儲です。

ドル円損切ってNZ円61.50Sしますた。
気長に長期で持ってみます。
451Trader@Live!:2009/06/27(土) 00:02:59 ID:+oJ2jAq4
米国債が今んとこ暴落しないのはドル供給しすぎによる金余りが原因なんでしょうか?

金融機関はほぼタダ同然で金を得て、比較的安全な債券で利益を得ていそうですね。
これって以前日本であった家計部門から企業への利益の付け替えと同じことですよね。

でも、機関だけがボロ儲け、個人は絶対に参加できないイカサマギャンブルを
一般のアメリカ人は許すのだろうか?
それじゃなくても金融機関関係者はご都合主義のリバタリアンで嫌われているだろうに。
日本人はお人よしだし前例がなかったからから当時は黙ってたけどさ・・・


銀行・証券に投資銀行w こんなクサレ外道潰れても大丈夫なものか試そうぜ!
という流れになるんじゃないかとひそかに期待している^^
452Trader@Live!:2009/06/27(土) 00:38:44 ID:B048BkFL
いくら屁理屈並べてもタイミングを外したら相場では勝てないんだよ。
453Trader@Live!:2009/06/27(土) 01:40:41 ID:/OIWq/Lu
ダラダラ下げてるけど、いつドカンと来てもおかしくないようなw
454Trader@Live!:2009/06/27(土) 04:21:51 ID:GSrclxEI
NZドル=ちんぽ通貨
自民党は=?


455大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 05:04:37 ID:07BS1DUw
マイケルジャクソンの訃報はドルに大きなダメージ。
マイケルジャクソンと言えば、米国エンターテイメント業界の象徴的存在。
米国は経済だけでなく娯楽でも三流に崩れ落ちた。
ドル円は暴落するしかない。

ポンドドルは要警戒だ。
マイケルジャクソンは英国で50回ほど引退コンサートツアーを予定していた。
すでにチケットも販売している。
今回の出来事で、相当な金額のチケット払い戻しが予想される。
それだけでなくコンサートスケジュールに絡む違約金なども相当なことになるかもしれない。
となると為替相場では膨大なポンド買いドル売りが発生する。
場合によってはポンドドルは2.0まで跳ね上がる可能性もある。
ただし、それはほんの一時的な需給なので、落ち着けば全値戻しするだろうが。
456Trader@Live!:2009/06/27(土) 05:07:12 ID:TmIlDC1a
ファンなら払い戻ししないんじゃないのかな
457Trader@Live!:2009/06/27(土) 07:20:40 ID:Dj7XUr/h
先生!
どこまでがネタなのか判断が付きません!!
458Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:23:18 ID:EJnpeWFr
石の上にも3年、とにかくロムってろ
459Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:29:59 ID:bUageFjk
競馬予想よろ
460Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:31:45 ID:hhCu/MPZ
ノイローゼなんじゃね?
休んだ方がいいよ
461Trader@Live!:2009/06/27(土) 12:58:02 ID:J2OUiDn8
>>457
ワロタ

でも同意w
462Trader@Live!:2009/06/27(土) 13:26:49 ID:kpLZyFzM
東大と外為どっとコムがFX必勝法を研究

東京大学伊庭研究室とFX大手「外為どっとコム」は、FX(外国為替保証金取引)の
最適化に関する研究に着手する、と発表した。

「遺伝的アルゴリズム」「遺伝的プログラミング」を活用し、この概念をFX取引の最適化に応用
できるかどうかを研究し、有効性の高いシステムトレーディング手法の探求と開発を行なう。

「遺伝的アルゴリズム」とは、交叉や突然変異、淘汰など、生物の進化論の概念をデータ解析に持ち込み、
その最適解の探索などを行なう手法のこと。また「遺伝的プログラミング」とは、遺伝的アルゴリズムの
遺伝子型をグラフ構造表現が扱えるように拡張したもので、プログラムの生成や学習、推論、概念の
形成などに応用させることを目的とした手法のこと。

将来的にはプログラムのパッケージ化なども視野に入れているという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0626&f=business_0626_107.shtml
463Trader@Live!:2009/06/27(土) 16:30:58 ID:qs3bWjwg
ノーベル経済学賞の学者2人が最新のコンピューターを使い、巨額の投資ファンドを始めたが
すぐに失敗して潰れたよな。
464Trader@Live!:2009/06/27(土) 17:10:01 ID:1i2PRu5i
ねぇ部長
この人http://blog.goo.ne.jp/cec94340
ドル高論者らしいんだけど部長とこの人どっちが正しいの?
465大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 17:14:17 ID:07BS1DUw
雨不足 インド9%成長暗雲 農作物減収 インフレ加速も
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906270017a.nwc

インドは気象・土壌の問題で農業には恵まれない。
アフリカやアラブ諸国なども同じ状況。

将来的にこのままでは、食糧自給率の低い日本は、これらの国と食糧を奪い合うことになる。
常識的に考えれば、食料超インフレは避けて通れない。
今は500円以下で買えているコンビニ弁当が5000円出さないと買えなくなる。
これからは、農業の衰退した国には、過酷な未来が待ち受けている。

日本に今必要なのはグリーン改革とかそういうのではなく農業改革だ。
狭い土地でも効率且つ大量の作付けができるような農業技術を開発することが必須。
農業を盛り上げていくには、農学の高等教育を志す子供達が増えていかなければいけない。
農業にはまだ技術的革新の余地がある。
残された猶予は少ない。

自動車やテレビが無くても人間は生きていけるが、食糧が無くなれば人間は死ぬ。
466大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 17:16:49 ID:07BS1DUw
ドル円は7月にも93を割れるだろう。
467大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 17:21:49 ID:07BS1DUw
今は化学の時代と言われている。
表向きなものは研究し尽くされて、材料のミクロな部分まで突き詰めていかないと、なかなか競争力のあるモノを作れないからだ。
そして今度は農学の時代が来る。
農学に関して高い知識を兼ね備えた人間は、医者なみに世間から重宝されるだろう。

では〜
468大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 17:25:43 ID:07BS1DUw
あと一言。
残念ながら日本では農学はマイナーだ。
農学は人間の生命の土台を作る偉大な学問。
これからは農学の発展無しで人間は生きることはできない。
469大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 17:36:11 ID:07BS1DUw
ミツバチ激減がもたらす食料価格高騰
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000093-scn-bus_all

これも洒落にならん。
470Trader@Live!:2009/06/27(土) 21:20:57 ID:EJnpeWFr
相場は生き物だから累積データだけでは勝てない
Syufuマネーが邪魔をしたのかもしれないな
471Trader@Live!:2009/06/27(土) 22:50:03 ID:Vj3fdUNW
まあ そうでもないんだけどね・・・

LMTCを引き合いに出すヤツはヤツラの取引概要を分かってるのか疑問
472大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 23:03:10 ID:/nrX6DgT
今後2年以内にニュージーランドドル円は39ぐらいまで下落すると思うが、
そこは絶好の長期的買い場である。

食糧自給率400%を超える農業国ニュージーランドは、
いずれ、恒常的な貿易黒字国になり、経常収支も今の赤字から均衡に向かう。

2015年から様々な要因が重なって世界的に食糧逼迫が本格化し、
日本でも食糧価格高騰で庶民の間では飢えが起こる。
肥料高騰で米も作れなくなる。
日本政府は対策に乗り出そうとするが、
そのときは、財政赤字がどうにもならない状況で、ただただ、食糧ハイパーインフレを眺めてるだけになる。

日本人の多くは土が嫌いである。
土は「命」の象徴。
土無しで文明は生まれない。
その土を軽視する日本に待ち受けている未来は相当過酷なものになるだろう。
473Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:17:44 ID:DSMxK+3Y
>>472
かっこいいぞ、部長
トリックスターが似合うコテハンは
俺が知る限りでは、部長だけだよw
474大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 23:20:24 ID:/nrX6DgT
1ドル20円でも耐え得る経済構造を目指していくなら、
世界的な食糧ハイパーインフレが起きても何とか踏ん張れるが、
日本人の多くはハイパー円高を望んでいないようなので、食糧価格暴騰の波にモロに呑まれれば良い。
更に金持ちになった新興国の企業に、どんどん買収されまくるが良い。

では〜
475Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:25:29 ID:BPuC1xdu
いやです><
476大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 23:36:59 ID:/nrX6DgT
小沢は岩手県出身なので、もし民主党に政権が変われば、国策での農業投資が活発になる可能性。
小沢は自身のHPで食糧自給率100%を掲げている。

麻生政権は、国策で次世代エネルギーへの投資を進めているが、こんなのは国策にしなくても民間が勝手に進める。
日本は、米国(オバマ政権)の真似はできないし、やってはいけない。
米国は食糧自給率180%の国。
日本は食糧自給率39%の国。
将来に備えて日本はもっとやるべきことがあるだろう。
477Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:37:35 ID:kpLZyFzM
>>471
LTCM?
478大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/27(土) 23:45:59 ID:/nrX6DgT
かつて阪神で活躍したランディ・バースは、現在、農場を経営している。
バースに限らずに米国の有名人は一線から引いた後には農業分野に従事する人が多い。
大統領だって引退後は農業する国だ。

日本ではそういうのがあるか?
残念ながら私は聞いたことがない。
日本は根本的に農業に負のイメージを持っているのだろう。
非常に将来が懸念される。
何度も言うように、土に育てられて作り出される農作物が無ければ、人間は生きられないのだから。
479Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:55:45 ID:viQF+vww
アメリカ大丈夫って言ってるみたいな感じ
480大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 00:00:40 ID:/nrX6DgT
米国は自給自足できる国なので生活水準を気にせずに生きるだけなら全く問題ない国。
一方、日本は自給自足できないので、最悪の場合は生きることもできない。
481大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 00:03:24 ID:/nrX6DgT
自給自足できる米国は、いくらドル安になっても、最低限の生きる権利は保障されるのだ。
482大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 00:08:11 ID:7lI5JdOU
農業の弱い国は戦争も弱い。
歴史が証明している。
これから第三次世界大戦が起こるわけだが、農業の弱い日本がどうやって生き延びていくのか私にはイメージできない。
483Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:12:22 ID:q1Judx7q
そりゃ想像力が貧困スグル
484大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 00:15:13 ID:7lI5JdOU
食糧自給率39%の日本に戦争で勝つには武器は必要ない。
海域を封鎖すれば日本は勝手に自滅する。
485大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 00:31:51 ID:7lI5JdOU
最後に一言。

米国は1960年代まで世界最大の原油輸出国だった。
今も実はかなりの原油が取れる。
天然ガスも海底に100年分眠っているという話。
金(ゴールド)の埋蔵量も世界有数。
鉄鉱石に関しては今も完全に自国で賄っているんじゃなかったか?
農業分野では世界最大の穀物輸出国(食糧自給率180%)。
米国は生活レベルを切り下げれば何も困らずに自給自足できる国なのだ。
日本とは体質が全然違う。
為替相場では、米国の生活レベル切り下げを催促する形で、大幅なドル安に向かっていくだろう。
486Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:35:12 ID:q1Judx7q
ホントに最後にしてくれよ、漏れも暇じゃないんだ(*´∀`*)
487Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:37:39 ID:pfCokY/D
だな (*´∀`*) 

それらのクレジットを食いつぶしてるのが今の結果だ
ちなみjにおれは円高論者ではない
488:2009/06/28(日) 00:40:13 ID:MNh8YA95
おつかれさまです
489Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:50:50 ID:RaqaSk1n
>485
そんな良い国ならドル下がらんのやないの ?
80円台も逝くやらどうやらあやしい感じが・・・
490Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:54:37 ID:TVlK/kIN
ドル高論者っけっこういるんだね、私もそうだけど
一般的に大恐慌のときFedは金融緩和しなかったなんていわれてるけど
Fedの収支はこれを見るかぎり今のやつらと変わんない対応してるんだよね
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/FYFSD
金額はたいしたことないけど、当時のGDP比で考えるとけっこうなもんだよ
それでもインフレ(ドル安)にはならなかった
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/CPIAUCNS?cid=9
WW2開始の翌年、1940年になってようやくインフレ
金の価格だけは上昇したけどね
ちなみに鉱工業生産、住宅着工件数の推移は当時とクリソツ進行している

外為どっとこむは竹中がセミナーによく出てたり、
国会図書館の資料からリンクURLが設定されていたり、
ある種の外資金融系のマネー搾取機構かな〜なんて・・・考えすぎ?
491Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:16:07 ID:V8bo0HlJ
食料戦略は世界支配者たちのシナリオなんだよ。
日本の食糧自給率を下げさせたのも奴らの圧力。
日本の財政を悪化させたのも奴らの指令。
492Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:42:49 ID:eXxjoFCZ
うん、日本の財政赤字はドル安にしないための陰謀みたいな話見たことある。
コンピューターが発達した今、公務員とかもっと減らせる筈。
493Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:52:32 ID:TVlK/kIN
あらゆる可能性を検討するのはよいことだけど
なんでもかんでも他人のせいにするのはどうかと思うよ
貿易の公平性から工業製品を輸出した分なにかを輸入するのはやむを得ないよ
財政が悪化したのは金融資本のせいだろね
南米やアジアの通貨危機でいろんな企業を国の管理にしたあと上場
そのとき安値で買って高値で売り抜ける彼らのよくある手口
新生銀行とかりそなとか思いっきりそのスキームじゃん
494Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:57:20 ID:TVlK/kIN
国有化後の資本注入は当然オイラたちの税金
ムカつくよな

連投スマソ
495Trader@Live!:2009/06/28(日) 02:12:22 ID:eXxjoFCZ
住民税が20万だと?
アメリカ様に上納されると思うと恐ろしすぎるわ。
システムがどこかおかしい。
496Trader@Live!:2009/06/28(日) 02:14:15 ID:yOB3/otJ
日本がその気になれば自給率は上がるみたいだね。水は日本には豊富にあるしね。
でも農協とか政治的に色々問題があるらしい。
497Trader@Live!:2009/06/28(日) 02:16:25 ID:mSSTNeuM
アメリカが資源国で
生きて行けるのに
生活切り詰めたら
資源のない日本はさらに切り詰めなくてはならなくなる

一番は海外に買って貰える
価値のある物を作らなくては
日本は生き残れない

今の円は高めだ
円は安い方がいいとは思う

円が高くなれば
日本は弱くなる
円を稼ぐのが大変になるから
498Trader@Live!:2009/06/28(日) 02:22:22 ID:TVlK/kIN
>>497
そうかな〜?
1980年代バブルの遠因はプラザ合意後の円高にあるよ
海外での投資がすぐ為替差損になるんで国内に流れて一瞬とはいえ
あの強烈な経済を作り出したんだけど・・・

まあ行き過ぎなければ円高も円安もOKじゃない?
そう考えると日本の経済って柔軟性あるな
499Trader@Live!:2009/06/28(日) 02:58:33 ID:41RBf//z
1980年の好景気なんて
今の中国と一緒だろ

第2次産業が起動に乗り
公共投資や国内の需要が生産よりも多かった時
日本成長の黄金期ピークだよ

それを円高のせいにしちゃいけない
今は需要過多、ものが多い時代
円高で強烈な経済を作り出したとか勘違いしちゃ絶対にダメだ


ここからさらなる円高は
日本国内労働者にとって地獄となる
500Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:03:20 ID:41RBf//z
それにプラザ合意で円高になったと言っても
100円を割ってない

これから先100円以上にならなければ
日本の労働市場の復活も未来もない

海外へ出稼ぎに行かなくては
日本での仕事はなくなるだろう
501Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:11:59 ID:NTg++/34
アジアにおける日本の役割は終わったな
502Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:14:42 ID:TVlK/kIN
影響はあったと思うけどねえ・・・
100円を割ってないって、数字の読み方おかしくない?
どれだけの期間で何%円が強くなったか相対的捉えるべきだね
260円から1年もたたずに121円だよ!?
それに比べればまだ半分にもなってないじゃん

まあ企業の対応余地は当時の方があったわけだが
インパクトとしては相当デカイ
503Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:26:37 ID:3hebIhhv
セックステクニックを向上させたい男性
あなたのセックスは、セックスですか?
http://hoshi-anje.com/
504Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:27:59 ID:TVlK/kIN
>>499
今の中国と一緒ってのもおかしい
中国の内需は07年から伸びるどころか若干縮小している

ちゃんと数字を精査したほうがいんでない?
505Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:28:20 ID:pfCokY/D
300円台から最終的に70円台まで逝ったんだが・・
価格変動を舐めてるのか
506Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:30:12 ID:TVlK/kIN
360円から79円まで逝ったけど・・・

20年以上かけてねw
507Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:37:51 ID:NTg++/34
名無しが結構いたのねこのスレ
トンでもスレと思ってたけど
508Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:37:57 ID:pfCokY/D
もひとつ
時間軸を自分の印象深い時期を中心に置くのは良くない

あと300台から200台の前半に落ちた頃、限界だろうと
LDN−NYタイムみんな買い向かって行ったらしい 上げ幅なんと9円ほど

で東京タイム午前9:00からの介入タイムが始まる(この時民間も買い向かってたらしい)
下げ幅怒涛の5円-20円のガラガラ

でまた買い向かうと
509Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:42:17 ID:NTg++/34
アメの衰退で
パワーバランス崩れてきたよね
敗戦からアメリカの属国続けてきたんだが
これから世界の国としての日本を目指すのか
このまま下請け続けるのか
アジアの旧繁栄都市になるのか
テロリストが集まる犯罪国家に仕立て上げられるのか
楽しそうですね。これから
510Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:44:26 ID:TVlK/kIN
そうそう
あとレベル感も危険だね

プラザ合意んときのドル円は2年強で約54%下落だったわ
07年からは1月安値で計算すると約29%程度
511Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:52:06 ID:NTg++/34
急激な円高あったんですね
100円付近は丁度いい落しどころと思いますが
日本の競争力落ちてきてるのみると
ドル円は150−200円くらいもあるんじゃないですか?
そうなったときは輸出産業(笑)
みたいな感じでしょうけど

政治も相変わらずダメ。産業も斜陽。
日本売りで円安。人口も過疎化がすすむ貧乏国。
政策金利も5%前後。
東京がアジアのカジノシティに変革し、必死に日本を売るセールスが盛んに
中国様のお好きなように
って妄想してます
512Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:54:51 ID:TVlK/kIN
>>511
そんなに悲観しなさんな
相対的には米中のが悲惨度は高い
513Trader@Live!:2009/06/28(日) 03:58:01 ID:NTg++/34
このスレにはこの程度のレスでいいバランス
戦争しろとか誰が戦うの?って思うし
産業作れ?お前はやる気無いだろって感じだし
全て人任せ、海の向こうで戦争が始まるってスタンスだよな
笑える
514Trader@Live!:2009/06/28(日) 04:21:50 ID:TVlK/kIN
笑えるうちに笑っときゃいいじゃん

この国はミサイル打ち込まれなきゃ目が覚めないんだから
515Trader@Live!:2009/06/28(日) 04:22:24 ID:DItirV/z
壮大な後ヅケになりそう

516Trader@Live!:2009/06/28(日) 04:24:21 ID:RaqaSk1n
ミサイル打ち込まれても
討論してるだけのような気がする
517Trader@Live!:2009/06/28(日) 04:41:07 ID:cnIO86Fs
ミサイル打ち込まれたら死んだふりすりするだろ
518Trader@Live!:2009/06/28(日) 04:51:19 ID:TVlK/kIN
イチローがいるからダイジョブ
http://gifjpg.blog17.fc2.com/blog-entry-221.html
519Trader@Live!:2009/06/28(日) 08:06:22 ID:eXxjoFCZ
北朝鮮は裏でアメリカとつるんでるんだから、
ミサイル打ち込まれて目覚めたらそれこそアメリカの思う壺。
520Trader@Live!:2009/06/28(日) 09:34:22 ID:NdNwtXsS
部長はオナニー系
521Trader@Live!:2009/06/28(日) 17:09:17 ID:wfRG5xm+
>>491 悪いことはみんなやつらのせいなんだね
522Trader@Live!:2009/06/28(日) 17:38:57 ID:kxijEmof
【三国志NET〜農民の逆襲〜(Another)】
http://onore.servegame.com/game/sugi/sangoku_at/index.cgi

●全データを初期化しました。(28日13時30分)

18分更新
次回の更新まで 1219 分
06/29/(Mon) 13:48 開始
523Trader@Live!:2009/06/28(日) 18:18:33 ID:jNWOA2om
設定日が6月末の投資信託がかなりあるけど、5月のときみたいに
話題にならないのはなぜ?
524大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 19:01:32 ID:uxbVBBrg
さぁ、いよいよ、ドル円の暴落が始まる。
早ければ雇用統計前に94を割れるだろう。
年内に85を割れていくという見通しに変化なし。
3年以内に1ドル60台前半に突入する。

製造業の空洞化?
それなら心配ない。
もうすでに起きている。
身の回りの家電製品の裏を見てみなさい。
ほぼ全てがメイドインチャイナもしくはメイドインマレーシアのはずだ。

この製造業の空洞化は為替相場では解決できない。
1ドル150円になろうが、1ドル200円になろうが、
日本の人件費は新興国に比べて遥かに高い立場には変わりない。
どうしても製造業の空洞化を止めたかったら、
日本国民がハイパー賃金デフレを受け入れるしかない。
525Trader@Live!:2009/06/28(日) 19:12:31 ID:zyUDppBo
まだやってんのか、ご苦労さん。
526Trader@Live!:2009/06/28(日) 19:34:28 ID:SvzToSGl
>>525
本当にご苦労さん
527Trader@Live!:2009/06/28(日) 20:03:54 ID:41RBf//z
それにしても政府が円安にもって行かなければ
日本はやっていけない

完成させるのが中国で
まだ日本国内で精密な部品などは作られている

製造業による付加価値のある
世界が買ってくれる商品を作れなければ
賃金デフレは日本国民全員が受けなければいけなくなる

円安に傾くだけで派遣だとしても
どれだけの雇用が確保できるだろ
その人達が日本で消費するから国内需要が守られる

それさえ今はない状態
新たな手もない
どうしても円安は日本に必要なのだ
528Trader@Live!:2009/06/28(日) 20:20:33 ID:ICZ9cXl+
部長さん乙です。
1月の円高では日銀砲が炸裂したけど
来月は85円まで日銀が動かないの?
その前に強力に介入しそうな気がするけど・・・
529Trader@Live!:2009/06/28(日) 20:31:02 ID:ICZ9cXl+
あ、来月じゃなくて、次回の円高時には日銀の介入は無いの?
530Trader@Live!:2009/06/28(日) 21:28:16 ID:ME9/N4VB
60円台ってまじなのか

日本経済の過大評価が今の円高だとおもってた
今はパニックになってて円評価上がるのもわかるけど、
落ち着きを取り戻した頃にサブプライム前の水準に持ちなおす
ものと思ってた
531大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 21:34:57 ID:uxbVBBrg
>>529
日銀の介入はありえない。

>>530
今の水準はドルが過大評価されている。
ドル円の適正レートは80以下だ。

NHKで日本の戦争史を振り返っているな。
このタイミングでやるってことは、いよいよ、日本政府は北朝鮮と戦争に踏み切るつもりだ。
532大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/28(日) 21:42:51 ID:uxbVBBrg
北朝鮮と戦争するということは、北朝鮮の最大の同盟国である中国とも戦争することになる。
もし米国が日本側で参戦するとなれば、ロシアが北朝鮮・中国側で参戦してくる。
ロシアが米国の敵側で参戦するなら、米国の同盟国である英国は米国の支援に回る。
こうやって第三次世界大戦に発展していく。

米国は、第三次世界大戦まで発展させたくないので、中立スタンスで干渉はしないだろう。
日本は、北朝鮮・中国連合に勝利し、そして日本国民は歓喜に沸くことになる。
日経平均は5万円まで上昇する。
533Trader@Live!:2009/06/28(日) 21:46:57 ID:ME9/N4VB
>>531
適正レートの根拠を後学の為に教えてもらえないでしょうか?

534Trader@Live!:2009/06/28(日) 21:53:30 ID:aK/nZzib
トヨタとかパナソニックとかキヤノンとか
下請けを泣かせるようなメーカーは
さっさと潰れた方が日本のため。
事実、メイドインジャパンの看板を
汚すような品質の劣化もはじまっている。
円高に耐えうる品質を維持できる企業だけ
残ればいい。
535Trader@Live!:2009/06/28(日) 21:59:28 ID:319FY44d
どこまで本気なのか分からんけど
円高の予想はわかる
が、しかし中国と戦争して日本が勝てるわけない
これだけは確かです
だって核兵器がないんですもの
中国は核保有国ですよ
536Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:28:54 ID:HWeQU1Jb
ID:41RBf//z = kak ww
537Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:31:54 ID:dUAkRVcJ
本当に日本に核兵器が用意されていないと言い切れるのかな
もし無かったとしても電話1本で米が好きな所に直送してくれるんじゃないの
538Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:40:30 ID:NTg++/34
日本には10倍界王拳に耐えられる悟空がいるから大丈夫
539Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:43:20 ID:41RBf//z
今流行の草食系男子のことか?
540Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:43:41 ID:eXxjoFCZ
日本文化を通して親日も世界中に居るから、戦争起きてもなんか大丈夫な気がする。
541Trader@Live!:2009/06/28(日) 22:44:28 ID:dUAkRVcJ
でもチチより弱いんだろ?
542Trader@Live!:2009/06/29(月) 02:12:17 ID:RyH3w7Gb
           ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \   / |
     | |    (・)  (・) | Who's Bad !!!
     (6-------◯⌒つ | 
     |    _||||||||| |
      \ / \_/ /   
        \____/
     ______.ノ       (⌒) ビシッ
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
543Trader@Live!:2009/06/29(月) 03:48:45 ID:kUXMFi2f
俺もドル円下げの方向性は一緒だね。
でも60円は言い過ぎじゃないかな?
544伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/06/29(月) 06:51:06 ID:U9Kg+SX9
 部長殿、おはようございます。

>>524
 今週は週末が休場のため、本日から動きそうであります。
先月発表の米雇用統計は、米金利引上げの思惑でEUR/USDが売られましたが、それもFOMCで帳消しになりました。
先週の米債入札もわりと好調だったので、金利は低下したであります。

米国民が貯蓄でも融資に預金が回らない−債券に流れて利回りは抑制か
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=aV5s.U6.8QyA&refer=jp_us

 日本のCPIは明らかに低下傾向にありますが、米国でもウォルマートが出店攻勢に出る模様。
失業率も高く、賃金の伸びも鈍化傾向にあるので、あまりインフレにならないのではないでしょうか。
先週末発表された、米国の貯蓄率もかなり増加したであります。
USD/JPYに売り圧力がかかるのは、止む無しでしょう。
USD/JPY95.00は重要なレベルなので、ここを下に抜かれてしまうと輸出企業は困ってしまいますね。
今までは為替介入によってUSD/JPYの下値は100.00で守られてきましたが、介入がない場合の下値を探ることはあると思います。

 先週末はクロス円の上が重かったであります。今週は株価次第でしょうか。
方向感のない相場で、少しつまらないのであります。


米ジョージア州の地銀など5行が破たん、今年45行に−FDIC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aH6sDV9bNvjQ&refer=jp_home
毎週のように地銀が破綻しているであります。景気回復は後ずれしそうです。

「リセッション・クロス」でS&P500種は1065に上昇か−BOA
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aK7aidZ784Sc&refer=jp_top_world_news
米株には強気な見方もあるようです。それにしては薄商いですね。
545Trader@Live!:2009/06/29(月) 07:37:19 ID:d4JaQzdS
>>531
部長、おはようございます。
日銀の介入が無い理由を教えてください。
546Trader@Live!:2009/06/29(月) 12:04:13 ID:cb8NHiYl
ドラゴンさん、コマンドやばいよw
547大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/29(月) 17:49:42 ID:skHHgxIt
米国の貯蓄率が上昇し続けている。
完全に米国の消費者マインドは変わった。
もう米国は世界経済の牽引役にはなれない。
米国経済が本格的に立ち直るには外需が必要。
具体的には米国の製造業復活だ。

しかし米国の製造業は日本にパイを取られすぎた。
このパイを取り戻すために、米国は対円でドルをかなり下落させてくるだろう。
いくらドル安になっても、北朝鮮の脅威がある間は、日本は米国債を投売りすることはできない。
だから、安心して米国勢は対円でドルを売りまくってくる。
日本企業が1から100まで全てを米国で現地生産せざるをえなくなるまで円高ドル安は進む。
つまり、日本企業が日本から逃げるということなので、雇用面で日本企業は米国経済の恩恵をあまり受けなくなる。
1ドル60円もしくは1ドル50円は避けられない。
円高ドル安トレンドはまだ序盤だ。
548大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/29(月) 17:50:55 ID:skHHgxIt
訂正
つまり、日本企業が日本から逃げるということなので、雇用面で日本経済は米国経済の恩恵をあまり受けなくなる。
549大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/29(月) 17:52:36 ID:skHHgxIt
>>545
米国が許さない。
550大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/29(月) 18:21:00 ID:skHHgxIt
安全保障で独立していない国に権利など無い。
日本は超ドル安を受け入れざるをえない。
米国政府が世界のどこにも売るつもりの無いF22を、日本政府は喉から手が出るほどほしい。
だったら、「F22売るから、そのかわり、ドル安に耐えろ」ということになる。

2003〜2005年の頃は、日本を除く世界経済は比較的順調だった。
だから、日本の為替操作が許された。
今回はどこも悪い。
そんな中で、G7加盟国の日本が為替操作に踏み切ることは許されない。
551Trader@Live!:2009/06/29(月) 18:27:23 ID:3cLeGQIu
スイスはばんばんやってるよ
日本はアメリカが許さないから
やらないんじゃなくて政治家が平和ボケして何にもしないんだよ

もし、先見性のあるしっかりした
政治家がいたら
介入もしプラザ合意も世界に提示してるはずさ
552551:2009/06/29(月) 18:28:44 ID:3cLeGQIu
日本版のね
553Trader@Live!:2009/06/29(月) 18:29:57 ID:Cli/JwSM
お前に先見性があるのかと…
554大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/29(月) 18:43:33 ID:skHHgxIt
スイスは、G7加盟国ではないし、GDPもそんなに大きくはない。
555Trader@Live!:2009/06/29(月) 18:50:04 ID:+ccdLkWx
>>553
ワロタ
556Trader@Live!:2009/06/30(火) 01:05:52 ID:qRFXiui6
円はほっといても安くなるから
問題なし
557大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 15:25:12 ID:FDA5o/Zl
今後到来する大幅な円高で、
日本メーカーの多くは日本から逃げて海外に開発拠点を置くようになる。
そうじゃないと価格競争に勝てないからだ。
日本は貿易赤字・経常赤字の国になる。
赤字でも成長できる国家に転換していかなければいけない。

大幅な円高の後には、いつか必ず大幅な円安が来るのだが、
円安になったときに日本から逃げた企業が日本に戻ってくるか?
戻ってこないのだよ。

米国が良い例だ。
米国は長らくドル高に苦しんだ。
プラザ合意前のドル円は1ドル300円、ドルマルクはユーロドル換算で0.8。
1995〜2002年のドル高も激しもので、米国の輸出部門を悩ませた。
そして、多くの米国輸出部門は、事務処理機能だけ米国に残して、後は殆ど全ての工程を海外に移した。
今現在は、ドル安なのだが、それらの企業が米国に戻ってきているか?
答えはノーだ。
一度、祖国を捨てたからには簡単には戻ってこない。
558大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 15:37:15 ID:FDA5o/Zl
アップルは製造業じゃなくて商社みたいなものだ。
GEも製造業じゃなくて投資会社。世界中の企業を買収して、そこに開発させている。
インテルも工場の大半は海外だ。研究開発拠点まで海外にシフトしている。
唯一、米国に大規模な工場を持ち、米国を生産拠点にしていたのがGMだったのだが、そこが潰れたのだから。
559大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 15:51:25 ID:FDA5o/Zl
2008年度米国予算教書(概要)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2008.html

米国はトレンド的に法人税収入のウエイトが少ない。
米国の大企業の大半は、国内に集中させていた機能を世界中に分散させ、多国籍企業になってしまったからだ。
現地の子会社が稼いだ利益は現地の納税局に納めるわけで。
日本も将来的にそうなるだろう。
大幅な円高も相まって、日本に機能を集中させていたのでは、価格競争で勝てずに苦しむ。
日本は新たな雇用機会の枠組みを創出していなければいけない。
560大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 16:08:43 ID:FDA5o/Zl
日本には2.5兆ドルを超える対外純資産がある。
政府も1兆ドルの外貨資産を保有している。
これだけ資金があれば、
トヨタやソニーなどが完全に多国籍企業化して、日本から開発・生産で撤退しても、
十分にそれを吸収するだけの雇用機会は作れるはずだ。

では〜
561大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 16:21:56 ID:FDA5o/Zl
というか、為替に関係なく、日本の製造企業は海外に生産と研究開発の拠点を移さざるをえなくなる可能性が高い。
なぜなら理系を志す若者が減り続けているからだ。
国立を除き、理系の大学は学費が非常に高い。
理系の道に進めたくても金銭的な理由で諦める親はかなり多いのではないか?

理系人口を増やすには、大学の学費をタダにするしかない。
ドイツの大学は殆どが国立で学費もタダに近い。
次の総選挙は、大学の授業料タダをマニュフェストにすべきだ。
それなりの大きな増税があっても、それで、学費がタダになるなら、長期的に利益。
学費がタダのかわりに、留年制度は無し。単位取りこぼしたら一発退学。
日本の最大の資源は「人材」なのに、自民党は全く教育に力を入れていない。
562Trader@Live!:2009/06/30(火) 16:26:24 ID:Ok3QOvTq
ジイサン最近おかしいぞ?
風俗でぼったくられたか?
暴走気味だから自重しろ
563大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 17:26:08 ID:Rx5mvZ/K
多くの人達が円高に無防備になりつつあるので警告しているだけだ。
為替は経済の天秤ではない。
甘すぎる。
日本にはこれから過酷な円高(特に対ドルに対して)が待ち受けている。
564Trader@Live!:2009/06/30(火) 17:42:11 ID:Xs3lDkLV
それはいつからですか?
565大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 17:57:03 ID:Rx5mvZ/K
>>564
すでに始まっている。
10月までに1ドル82円に到達するだろう。
まぁ、円高そのものは国益だ。

では ノ
566Trader@Live!:2009/06/30(火) 17:57:27 ID:wJrJZXVj
円高じゃないと駄目だって言ってなかった?
567大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 18:03:04 ID:Rx5mvZ/K
ロイターの経営者インタビューなどを見ると、
日本の製造企業は1ドル90円台でどうやって利益を出せるようにするか試行錯誤している。
しかし残念ながら1ドル90円台は通過点だ。
1ドル80円台そして1ドル70円台に突き進んでいく。

>>566
円高そして日本が貿易赤字・経常赤字で成長できるような国にならないと世界経済が破滅する。
568Trader@Live!:2009/06/30(火) 19:31:35 ID:DYKN888j
オカルトスレだなwww
569Trader@Live!:2009/06/30(火) 22:01:37 ID:AO5dov19
英ポンド危機の現実味増す−ファーガソン教授、確率は約30%と予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aozqi25pBeA8&refer=jp_news_index
570大物 ◆TwJker8gy2 :2009/06/30(火) 23:09:05 ID:Rx5mvZ/K
南アフリカの貿易収支が予想外の黒字だった。
今後、南アフリカが、きちんと富を増やしていくには、しばらくの間、貿易黒字を維持する必要がある。
となるとランドは安値圏での推移が必要だ。

日本の場合は十分に現物の富は得た。これ以上は増やす必要は無い。
今後の日本は、信用創造(借金)による見せ掛けの富を増やしていくことが重要だ。
日本は十分に過去の蓄積があるので、貿易収支と経常収支は赤字でも問題ない。
571Trader@Live!:2009/06/30(火) 23:38:00 ID:fi8Tg8+f
リオティントの株を買いたいのですが、買い方が分かりません。
超初心者に手ほどきお願いします。
ちなみにど田舎在住です。(日興と野村くらいしかないです)
572Trader@Live!:2009/07/01(水) 01:14:13 ID:Y0FJWY/Y
もう100円タッチはないんでつか
573Trader@Live!:2009/07/01(水) 02:17:58 ID:fp5u25SR
例年7月に最高値つけて暴落なんで100円くらいはありそう
574大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 04:23:21 ID:EHcIk8BH
雇用見通しを下方修正し、景気見通しを上方修正するという、一見矛盾するような判断を各国政府はしている。
雇用が元に戻らないなら、世界経済の本格的な危機はこれから起きることになる。
失業後の半年〜1年は、失業手当ても出るし、いくらかの蓄えもあるので、経済は何とか成り立つ。
しかし1年以上経っても失業したままだと状況は一変する。
要するに雇用情勢の悪化は1年後に本格的に現れる。
米国の雇用情勢が本格的に悪化し始めたのは去年10月以降だ。
2010年の米国経済は目も当てられない状況になる。
公的機関の景気見通し下方修正も相次ぐだろう。
ダウは大暴落する。
575大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 04:36:16 ID:EHcIk8BH
オバマ政権のことだから、失業手当ての期間を延ばし続けるのではないか?

欧州は最長で3年間も失業手当てを貰える国がある。
しかも額も多い。
確かフランスはこんな感じだ。
失業者への手当てが手厚いので、欧州の労働者は一回失業すると労働意欲がなかなか回復しない。
だから、欧州は慢性的に失業率が高く、失業者の割にはインフレ率も高い。

米国は今のところは最長で10ヶ月ぐらいかな。
でもオバマはこれを2年とか3年に引き延ばすのだろう。
そして、そのうち、米国の失業者は労働意欲を失い始めて、高失業率・高インフレ・高金利の社会に向かう。
576大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 04:49:50 ID:EHcIk8BH
かつての欧州は伝統的に労働意欲が非常に低かった。
そして政府も手厚い保護で失業者を甘やかした。
だから一回経済が落ち込んでしまうと回復にはかなりの時間がかかった。
この伝統が今も続いているかどうかは分からない。
いわゆる欧州病ってやつだ。
577大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 04:57:25 ID:EHcIk8BH
調べたら、フランスの失業手当ての期間は最長で5年のようだ。
3年はドイツだ。

では 〜
578大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 05:35:00 ID:EHcIk8BH
中国の銀行融資2割 株投資に
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906300051a.nwc

明らかにバブルだよな…
投資で皆がハッピーになるなんてありえないのに。
579大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 06:41:15 ID:EHcIk8BH
JR東海がオバマ政権に新幹線を売り込みしてるけど厳しいだろうね…
予算1兆2000億円でできるものなのか?
ニューヨーク-ワシントンDCの距離は約370kmだが、日本なら路線開拓と車両受注で5兆円ぐらいかかる。
新幹線って滅茶苦茶高いんだよ。
そもそも、新幹線の基幹部分は日本で作って輸出するらしいので、オバマ政権は認めないだろう。
新幹線の全ての工程を米国で開発するようなものではないと。
580大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 07:04:43 ID:EHcIk8BH
あと今の米国人は財政赤字とメイドインUSAに非常に神経質。
もし、オバマが日本の新幹線を導入すれば、現在低下気味に支持率が更に低下するだろう。
なぜ米国の財政出動で日本企業が潤わなければいけないのかと。
581Trader@Live!:2009/07/01(水) 07:05:56 ID:vgzT8rkc
残り3億は日本が出すのですね
わかります
582大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 07:13:32 ID:EHcIk8BH
GEも鉄道車両を開発しているので、結局は、新幹線網ではなくGE製の鉄道網で決着するのではないか?

では ノ
583伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/01(水) 07:14:59 ID:+2XsTCHq
 部長殿、本日も乙であります!


低リスク米住宅ローン返済延滞率が前年比2倍以上に拡大−政府報告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aZ8Qk7AHPW40&refer=jp_home
先月でしたか、住宅ローンの延滞者は全体の17%程度、差し押さえ率は9%台だそうであります。
今後も不良債権が増えると思われますが、米政府と米金融機関の暗闘は凄そうであります。

>>547
USD資産を買い過ぎた国は、売るに売れない状況なのかも知れません。
日本より、USD-pegしている中国・中東諸国の方が深刻でしょうか?
日本は、世界第二位の米債保有高を有しているので、外交カードとして使うのが良いかと。

>>561
ドイツの大学は、学生にとって有り難い制度がありますね。
日本では、どうして理系志望者が減っているのでしょうか?
学費は高目ですが、メチャ面白いと思います。
高校の数学で嫌になっちゃうのか?小さい頃理科への興味が薄いのか?

>学費がタダのかわりに、留年制度は無し。単位取りこぼしたら一発退学。
これは良いアイデアだと思うであります!(゚∀゚)

>>557
結局、為替の変動を受けない円建て取り引きが出来るような、独創的な製品開発が必須であります。

>>570
南アは為替介入をするかも知れないのだそうです。

>>574-577
先日発表された、本邦雇用指標は残念な結果でありました。厳しい数字ですね〜(;´Д`)
本日の日銀短観でムードを変えて欲しいであります。
日本も雇用のセーフティーネットの拡充が必要ですね。備えあれば憂いなしであります。

>>578
懲りないでありますね〜。金融当局は怒っているらしいです。


1−3月期の外貨準備:ドルのシェア65%、07年来の高水準−IMF
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003005&sid=abwVmvQrE5d4&refer=jp_currency
今はUSDの割り合いは減っているでしょう。

5月のOECD消費者物価指数:統計概要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aqICssQz981s&refer=jp_economies
6月の欧州HICPは、統計開始以来初めてのマイナスだそうであります。
584伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/01(水) 07:18:20 ID:+2XsTCHq
>>579-580
川崎重工がアメリカに工場をつくるのでしょうか?
台湾で成功したモデルを生かして欲しいであります。
585Trader@Live!:2009/07/01(水) 15:11:27 ID:oe4pB/mT
>>579
NY-DC間が370km?
訂正してw
586Trader@Live!:2009/07/01(水) 16:25:15 ID:mDMlCfjB
円安が進行してますね
587大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 18:16:56 ID:Ib+L8LWs
公的年金の運用利回りが2年連続マイナス、株安と円高で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38814820090701

アホだぁ〜
その117兆円で今から米国株と米ドルを全力で売り叩くべきだ。
そうすれば年金問題は解決。
ターゲットは、ダウ2000ドル、ドル円40。

九州の大洪水でも分かるように、地球はガタガタだ。
人間がこれ以上の富をまだ生み出そうとするなら、地球は完全に壊れるだろう。
少なくとも2015年には地球の自転は止まると私は予想している。
588大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 18:26:33 ID:Ib+L8LWs
5月の米都市部失業率が大幅に悪化、約3分の1が10%超に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38807020090701

失業したばかりのときは、まだ失業手当てが出るので、大半は人間らしい生活を送れる。
本当に恐いのは失業してから半年〜1年後だ。
米国の家計債務は名目GDPの1.5倍。金融危機の第二波も時間の問題。
2010年の米国経済は過酷なものになるだろう。
次の成長軌道をリードしていくような産業が全く見当たらない。

ここ最近、米失業保険申請者数が上げ止まりを見せる一方で、失業率は上昇している。
普通に考えれば矛盾する内容。
つまり、失業手当て切れ始めている失業者が続々と出ているということだ。
589大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/01(水) 18:30:17 ID:Ib+L8LWs
株価は6ヶ月〜9ヶ月先を映すと言われているので、今日から、株価は2010年の景気がテーマだ。
ダウはすでに大天井を形成しただろう。
590Trader@Live!:2009/07/01(水) 18:31:00 ID:yfEVDbUo
失業手当が切れると失業者にカウントされないんですよね
591Trader@Live!:2009/07/01(水) 19:37:08 ID:9W9nIlHQ
>>587
年金は既に売り方に回ってるって書いてた人がこのスレに居たけど、ほんとかなぁ?
592Trader@Live!:2009/07/01(水) 20:03:48 ID:gwDQiF3x
なんなのこの膠着っぷりは?
593Trader@Live!:2009/07/01(水) 23:09:59 ID:fI87gA5a
日本の10年債利回りが最近低下して1.35を割ってます。
米国債と比べると、結構な利回り低下に見えます。
日本株が上昇してるので、債権は売られて、利回りが上昇しても
おかしくないと思いますが、なぜ日本国債の利回りが低下してるんでしょうかね?
594大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 00:01:28 ID:EWZbdjnQ
>>593
確かに株価は上昇しているが、出来高は低迷している。
本質的に株式市場は盛り上がってないのだろう。
少なくとも国債を売ってまで株式を買おうなんて投資家は少ないのではないか?
日本の投資家の大部分はリスクに慎重。

あと金利は一種の国力を数値化したものなので、
この経済状況で、
金利がコントロールされているということは、日本の国力が維持されているを示すのではないか?
欧州新興国の金利なんて酷い。
ユーロ圏加盟国でも、アイルランドやベルギーやイタリアの中長期国債の利回りは高止まりしている。
経済は厳しいのに。
595大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 00:03:38 ID:EWZbdjnQ
ドル円の月足と四半期足を見ると、そろそろ円高ドル安の大相場が開始しそうだ。
596大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 00:14:20 ID:EWZbdjnQ
米国の10年債利回りが伊太利亜の10年債利回りより高くなったとき、
ユーロドルは1.60を突破していくだろう。
米国の中長期国債が、
ユーロ圏主要国で最も潜在的なリスクを抱えているイタリアの中長期国債よりも、
価値が低い状況になったらドルを買う理由は無い。

これは長めのスパンの話で、短期的には、米金利上昇はドル高にもドル安にも不安定に振れる。
597Trader@Live!:2009/07/02(木) 00:36:36 ID:aCVrVaNI
>>594
<(_ _*)>
598大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 01:02:13 ID:EWZbdjnQ
私は色々と過激なことを書いているが、基本的にはチャートもしっかり見ながら公平且つ中立的に分析している。

では〜
599大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 01:05:13 ID:EWZbdjnQ
うむ、ユーロドルは大底を形成したのか?
私は、ユーロドルに先行きに強気だが、ここからすぐに1.50台というのはイメージできないのだが。
1.40台は、金融スーパーバブルの過剰流動性時のしこりが相当ありそうなものだが。
年後半はドル円のショート戦略が堅実だ。
600Trader@Live!:2009/07/02(木) 01:30:40 ID:vshMX/VW
あーもう今年も半分終わっちゃったのかぁ、早いなー
601大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 05:13:05 ID:EWZbdjnQ
IMF債の大枠が決まったが、
年後半もしくは来年中にもロシアの対外債務が相当やばいことになって、
IMFが救済に乗り出さざるをえなくなる可能性がある・
ロシアは色々隠してそうだ。実は相当やばいんじゃないかと思ってる。
ロシアの危機はいつも突然やってくる。98年のロシア危機も突然だった。
イタリアなんかはロシアに相当貸してるので、
もし、ロシアで、それらの債権が大規模に焦げ付いたら、イタリアは国ごと吹っ飛ぶかもしれない。
為替相場はまだまだ荒れる。
602大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 05:21:09 ID:EWZbdjnQ
ユーロドルが1.20割れるとしたら、ロシアのデフォルトかね。
ロシアがデフォルトになれば、イタリア経済は破綻寸前になる。
イタリアは欧州で4番目の経済大国。
イタリアが駄目になればドイツもフランスもイギリスも大変なことになる。
ロシアは情報に閉ざされた国なので突然何をやってくるか分からない。
ただ対外債務に相当なレバレッジが効いてるのは確かだ。
603大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 05:30:11 ID:EWZbdjnQ
ドルの場合、売る理由はいくらでもある。
ユーロの場合、隠れてる情報も多いので、売りも買いも何とも言えない。

というのがマーケットの考えだろう。

604大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 05:31:25 ID:EWZbdjnQ
ユーロ円に関しては年後半に120に戻っていくと思ってるけどねぇ。

では ノ
605Trader@Live!:2009/07/02(木) 05:34:03 ID:HjByn17z
大物氏
勉強になります

しかし名前何とかなりませんか?
部長とお呼びした方がいいのかな
606大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 05:34:29 ID:EWZbdjnQ
ロシアが大丈夫なのか大丈夫じゃないのかが重要になってくる。
とりあえず今のところは多くの投資家は大丈夫だと思ってるようだが、
よく隠し事をする国だからね…
607Trader@Live!:2009/07/02(木) 05:47:17 ID:HjByn17z
ロシアは原油価格も高いし
儲かってる気もしますけど
デフォルトとか心配するのは早すぎるとは思いますが
608Trader@Live!:2009/07/02(木) 05:57:30 ID:8DXjvYlK
NZドルが急に弱った理由はだれか教えて。
609大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 06:00:33 ID:EWZbdjnQ
原油価格なんてボラが大きすぎて当てにはならない。
3ヶ月で50%上昇したのだから、今度は3ヶ月で50%下落しても不思議ではない。
ロシアの民間企業は対外債務のエクスポジャーが相当な大きい。
その借り換えが夏以降に必要になるのだが、果たして貸し手は円滑に出てくるのだろうか?
IMFしか貸してくれないような事態になるかもしれない。
610Trader@Live!:2009/07/02(木) 06:04:05 ID:HjByn17z
そうそう
オージーとか安くなってるよね
買われすぎてるとは言っていましたが
ロシアは要注意ですね・・
611大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 06:18:12 ID:EWZbdjnQ
リーマン破綻後の大荒れした時と今とでは、実は、マネー経済の傷の深さは何も変わっていない。
多少、心理が改善したぐらいだ。
あのときは、皆が「あそも駄目になるんじゃないか、ここも駄目になるんじゃないか」と警戒しまくった。
現在はそういうことに無防備になっている。
何か危ない。
もう一度言うが、マネー経済の傷の深さはリーマン破綻時と変わっていない。
失業者が増えた分、潜在的な不良債権見通しを考慮すると、むしろ悪化しているように見える。
612Trader@Live!:2009/07/02(木) 06:24:37 ID:8DXjvYlK
世界資本主義は来年滅亡。
そう思わないですか?
2010年のキーワードは「滅亡」だ。
613Trader@Live!:2009/07/02(木) 06:30:47 ID:xALasfYU
http://necofx.blog105.fc2.com/
乖離率くらい見ろと言いたい。アフォ杉
614大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 06:32:56 ID:EWZbdjnQ
新車購入に助成金出したら、一時的には需要の先食いで自動車はいくらか売れ始めるわな。
GDPの10%の景気刺激策をやったら、一時的には雇用創出で雇用の悪化ペースは鈍化するわな。
そうなって当たり前。
でも、莫大な資産が失われたことや莫大な不良債権が生まれたことなど、経済の富が失われたという事実は変わらないわけだ。
こういうのをあまり軽視しない方が良い。
まだまだ尾を引くと思うけど。

では今度こそノシ
615大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 06:39:34 ID:EWZbdjnQ
ちなみに、上半期の米国はトリプル安。
年初に比べて、米国株も米国債も米ドルも全て下回った。
上半期をトリプル安で終わった国が、下半期に良くなるとは思えないね。
616Trader@Live!:2009/07/02(木) 06:49:44 ID:hDRoJIZj
社外取締役に三谷 ○博氏(元日本銀行・理事)就任のお知らせ
これってFX規制逃れの対策ですよね?
617Trader@Live!:2009/07/02(木) 07:12:43 ID:Vno7j9a+
アメリカの詐欺で
失った金
世界大戦の3倍ってけんちゃんが言ってたけど

天才ちゃん的にはどう思う?
不良債権処理出来ると思う?
618伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/02(木) 07:34:44 ID:H/JBz6g9
 部長殿、本日も乙であります!

 為替とは関係ないのですが、大型のエチゼンクラゲがまた大量発生するらしいであります。

大型クラゲの出現・予測について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/090701_2.html
エチゼンクラゲ
http://www.hepco.co.jp/corporate/souken/news/sn84/img/ken84_ri01.jpg


>>601-603
ユーロ圏は、国の数が多い分、それだけ問題の数も多いということでしょうか。
BRIC'Sの中で最も経済成長率が低いのはロシアでありますから、何かあるかも知れませんね。
それとは別に、旧東欧諸国の問題は、他国に波及すると思います。

グロス氏:「新たな標準」下では、債券や配当付き株式に投資を
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=akTVR8sqgjoM&refer=jp_stocks
PIMCOのCIOの方の意見でありますが〜、米国の投資スタイルが日本に似てきてもおかしくはないと思うであります。
今までのようなハイリターンを求めず、安全な運用が必要なのではないかと。

米CFTC委員長:あらゆる権限行使する−公正な商品市場運営へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=ayuKj6ExBISU&refer=jp_commodity
投機の牽制になっていると思うであります。
619Trader@Live!:2009/07/02(木) 09:38:52 ID:aCVrVaNI
http://www.mof.go.jp/shoutou/week0925.htm
対外証券投資が4年ぶりの水準だそうです。
日本人の外貨信仰は不滅ですね。ボーナスを突っ込んでるのでしょう。
620Trader@Live!:2009/07/02(木) 12:37:46 ID:HMEL9FNd
大物さん、FX規制の真の目的は何でしょうか?大胆な仮説でお願いします。
また規制はやはり予定道理行われてしまうのでしょうか?
621Trader@Live!:2009/07/02(木) 17:30:04 ID:iIqvaUW1
17:17(ダウ・ジョーンズ)格付け会社フィッチが報告で、ロシアの銀行は少なくとも220億ドル規模の資本注入が必要となる可能性があると警告したが、
これも東京市場でユーロが軟化した一因だった、と一部のトレーダーは指摘する。
「ロシアと欧州の関係は深いため、影響が波及するとの懸念が広がり、リスク回避傾向が高まった」と東京市場の外為関係者は指摘する。
また、これによって、「一部でユーロなど高金利通貨を売る動きが出た」という。ユーロは現在、1.4101ドルおよび136円35銭付近で推移している。(ATM)
622大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 17:43:53 ID:EWZbdjnQ
そういえばSMAPの草なぎが完全復帰したようだな。
よかった、よかった。

皆、裸で生まれてきた。
我々の祖先も、皆、裸で生活していた。
人間というのは酔うと本能に回帰する。
つまり裸になる。
世の中では10人中4人は酔うと服を脱いで裸になると言われている。
いわば本能に回帰するという意味で自然なことではある。
居酒屋なんて服を着てる人を見つけるほうが難しいのではないか?
草なぎだけが逮捕されるのはおかしい。
623大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 18:48:29 ID:EWZbdjnQ
ユーロ圏も旧ソ連圏経済のリスクを背負っているが、米国もカリフォルニア州など州経済のリスクを背負っている。
米国は合衆国ということで「州」は法的には一つの国みたいなものだ。
日本のように大きな政府として国の中に都道府県があるのではなく、税制システムでも州が大きな権限を持っている。
米国債が飛ぶ前にまず州債が飛ぶ。
やはり消去法的に円が選ばれる。
月足や四半期足などでも、ドル円は力強い下落トレンドを示している。
624Trader@Live!:2009/07/02(木) 19:19:48 ID:yEehcCzA
ユーロは昨日も時々ポンと跳ねるから、全体的には上がってるものの、
不気味な程の売りが出てるのが怖いな。
どこかは解らないけど、対ユーロに限らず、全体的に凄く強かにドルを買っていてる所がある様に感じる。

>>622
個人的には復帰の記者会見の時に駄目押しで「裸になって何が悪い」と言ってくれるのを期待してた。
625大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 19:25:55 ID:EWZbdjnQ
もし今ライブドア堀江が存在していたら、東芝あたりがライブドアに買収されていたんだろうな。
ソニー買収は本気で考えていたようだけど。
普通、新株を無尽蔵に発行し続けたら、その分は株価が下落して時価総額は全然増えないのだが、
ライブドアの場合は、新株を発行すればするほど株価が上昇していった。
M&Aし放題の状況だった。
堀江ライブドアが今もあったらどういう感じだったのだろうとふと思った。

では〜
626大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 19:47:58 ID:EWZbdjnQ
あと一言。

米国なんてライブドアみたいなことをして成り上がった企業は沢山ある。
基軸通貨の特権を活かして、ダミー会社を作り、只管、株券刷りまくって米国内だけでなく世界中でM&Aしまくる。
株券を刷れば刷るほど、株価が上昇し時価総額が膨らんでいくので、どんどんM&A投資していく。

これを、米国の当局は容認したが、日本の当局は容認しなかった。
将来のGEになっていたかもしれないライブドアを潰した日本の当局の罪は大きいだろう。

ちなみに、中国はもう少し金持ちになれば、日本の優良企業は買い漁るんじゃないか?
とりあえずダミーでも何でも良いので会社を作って、そして中国国内もしくは世界からお金を集めて、日本企業の株式を買い進むだけだ。
これだけで、日本が汗水垂らして必死に築き上げてきた技術やら資本やらが、簡単に自分達のものになる。
資本主義はおそろしい。
隣の芝生ばかり見ている日本人を見ると、将来的に、日本の大企業の大半が中国系資本になっている姿が目に見える。
ほんとに、日本人は、日本の資産価値は守らないと大変なことになるぞ〜
627大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 20:02:43 ID:EWZbdjnQ
モラルを持っていない国が基軸通貨国なると恐ろしい。
その国の通貨で世界のありとあらゆるものが買えるのだから、
中央銀行は只管お金を刷りまくって自国の民間企業に世の中の資産を買い占めさせることができる。
仮に人民元が基軸通貨になるとして、中国はモラルを持っているのか?
中国の歴史を少し勉強すると、中国人は非常に独占欲・支配欲の強い人種だということが分かる。
人民元で世界中のありとあらゆるものを買い物できるようになれば、中国はどんな行動に出るか不透明だ。
628Trader@Live!:2009/07/02(木) 20:09:27 ID:nMbVEZuA
>>627
21:30以降のドルは、どうなるんでしょう?
629大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 20:11:49 ID:EWZbdjnQ
ロシアが基軸通貨国になるのは論外だ。間違いなく権力を濫用するだろう。

ユーロ圏もどうかね…
欧州人というのは根本的に労働意欲がそれほど高くないので、ユーロが基軸通貨になったら、ユーロ圏は堕落してしまうかもしれない。

中国もね…
↑に書いたように中国の歴史を見ると、この国は色々凄いことをしていて、政府は多くの隠し事をしている。
基軸通貨国の資格があるかどうか。

やはり消去法的に日本円がドルの次の基軸通貨だ。
630大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 20:13:25 ID:EWZbdjnQ
>>628
暴落するんじゃないかね。
631Trader@Live!:2009/07/02(木) 20:22:52 ID:Sk2oLOiz
円は基軸通貨になれないと思います
日本の重要度、存在感が全くないからです

円も国際通貨の中でシェアが低下しているとか
最近のニュースであったように思います
632大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 20:25:23 ID:EWZbdjnQ
日興コーディアルグループもIHIもビッグカメラも巨額の粉飾決算をしたわけだが、
いずれも罰金止まりで刑事裁判までは発展しなかった。
しかしライブドアの場合は罰金で終らずに逮捕者まで出て刑事事件になった。
なぜ堀江ライブドアだけ?
ただ株券刷って発行するだけで金持ちになっていく堀江が憎たらしかったのだろうか?
米国の企業なんて大半が株券印刷業者なのに。
SMAP草なぎでもそうだが、日本人は人気者にはとことん厳しく当たる僻み根性の人達が多い。
633Trader@Live!:2009/07/02(木) 20:34:47 ID:KEaYnXRY
部長が親堀江だとわ知らなかったわ
634大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 20:47:18 ID:EWZbdjnQ
ちなみに、最近、各国のPMIに底打ち感が出ているがあまり当てにできない。
PMIはアンケート調査。
見栄を張ったり、希望的観測であえてポジティブ姿勢の企業もそれなりに存在するはず。
実体を反映しているかどうかは不透明だ。
635Trader@Live!:2009/07/02(木) 20:54:59 ID:eLlSYRZN
部長さん
イタリアがロシアに大金貸してるって知らんかったけど、なんで貸してるの?
636Trader@Live!:2009/07/02(木) 20:56:48 ID:hDRoJIZj
>>625
心配しなくても堀江は今でも筆頭株主ですよ
637大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 21:13:27 ID:EWZbdjnQ
>>635
何で貸しているのと言われても…
ちなみにロシアには日本も結構貸している。
米国もロシアと仲悪そうだけど金融面では結構つながりがある。

今日の雇用統計は結構重要だ。

では ノ
638Trader@Live!:2009/07/02(木) 21:56:19 ID:Sk2oLOiz
米経済指標

[更新:07/02 21:30]


( )は事前予想

失業率-6月:9.5% (9.6%)
非農業部門雇用者数変化-6月:-46.7万人 (-36.7万人)

製造業雇用者数変化-6月:-13.6万人 (-15.0万人)
平均時給-6月:0.0% (0.1%)
平均時給-6月(前年比):2.7% (2.9%)
週平均労働時間-6月:33.0 (33.1)

新規失業保険申請件数:61.4万件 (61.5万件)

*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-34.5万人→-32.2万人
平均時給:0.1%→0.2%
平均時給-6月(前年比):3.1%→3.0%

新規失業保険申請件数:62.7万件→63.0万件
639大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 22:23:02 ID:EWZbdjnQ
米国経済は構造そのものがライブドアだ。
つまり株式時価総額で全てが決まる。
株式時価総額が伸びなければ、企業は、まともなビジネスができずに雇用も生み出すことができない。
米国株が、今の水準以下で低迷し続けるなら、これから、米国経済にはやばいことが色々起きてくる。
残念ながら今の米国経済に株価を上昇させる力は無い。
640大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 22:33:08 ID:EWZbdjnQ
リーマン破綻も元々は自社株の下落が理由だ。
リーマンCEOも「投資家がリーマン株を投売りしなかったら、リーマンは破綻に追い込まれなかった」と発言していた。

経営不安で企業の株価が下落する。
そして、その株価下落が、企業が破綻する。
資本主義はおそろしい。
ダウは5000ドルなんて余裕で割れるだろう。

日本だって3月にもし日経平均が5000円以下になってたら、おそらくメガバンクのどこかは破綻寸前になってた可能性があった。
3月に日経平均が7000円割れたときは、日本も滅茶苦茶やばかったんだよ。

では〜
641Trader@Live!:2009/07/02(木) 22:41:17 ID:5ReB1ELs
>>639
株価で実体経済が左右される仕組みは変えられないのでしょうか
642大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 22:41:51 ID:EWZbdjnQ
日本株の暴落リスクが無くなったわけではない。
もし日経平均がここから5000円割れになったら、日本経済は地獄に突き進むだろう。
今の資本主義というのは株式時価総額が非常に重要になってくる。
だから日本人は海外のわけの分からない株式なんか買わないで日本の株式を買ったほうが良いと。
隣の芝生なんて見なくても良い。
643Trader@Live!:2009/07/02(木) 23:03:55 ID:nMbVEZuA
先生、ドルはもっと下がるのですか
644大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 23:21:16 ID:EWZbdjnQ
ちなみに私の予想では、FRBの次の一手は利下げだ。
現在0〜0.25%の政策金利を0もしくは日本と同じ0.1に固定するだろう。
株価が下落トレンドのときに利上げとかアホなことはしないと思うけど。
645大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/02(木) 23:27:52 ID:EWZbdjnQ
>>643
年内にドル円は85を割れていくだろう。

失業率悪化によって無尽蔵に増加していく不良債権
州債・地方債の格下げもしくは格下げ懸念
FRBの利下げ

月足や四半期足でもドル円は力強い長期下落トレンドが示唆されているし、
ドル円が暴落する根拠はいくらでもある。
646Trader@Live!:2009/07/03(金) 01:01:17 ID:ZdP2AqJ5
仕事から帰宅して風呂後にいつもここのぞくのだけど・・・
毎回大物さんの発言には唸ってしまう。情報が満載なのに重複してない。
さすがに飛躍しすぎる結論にはまだついていけないけども。。w
647大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:02:14 ID:4ZpR1Q0m
>>578に中国人は銀行から借金して株式投資をしていると書いたが、
これから↓のような事件が沢山出てくるんだろうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E4%B8%8A%E7%B8%AB

日本のバブル期は、
当たり前のように金融機関から借金して、
株式投資したり、住むつもり無い家を買ったりするのは流行したわけだ。
多くの個人投資家が、銀行から借金して、1株200万円を超えるNTTに食いついた。

バブル期の日本を豊だったという言う人がいるがとんでもない。
全然、豊じゃなかった。
ただ借金で経済に相当なレバレッジが効いていたので豊に見えただけだ。
FXと同じ。FXの世界では1万円あれば100万円の運用ができる。
つまりFX口座内では誰でも金持ちになれる。
バブル期の日本は。こういうのが経済全体に波及していたのであって、本来はありもしないお金で人々は浮かれていただけ。
648大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:07:01 ID:4ZpR1Q0m
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$SPX

S&P500のMACDがデッドクロスした。
これが騙しでないのなら、米国株は下落相場が再開することになる。
現在の株式相場は2010年の景気がテーマだ。
雇用情勢を考えると株価が下落基調に戻っても不思議ではない。
649大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:12:49 ID:4ZpR1Q0m
旅客機内で衣服「全部」脱ぎ捨て「睡眠」、業務妨害で男逮捕
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200907020036.html

>>622に書いたが、裸になりたいというのは、誰にも持っている人間の本能なのにねぇ…
本能を曝け出したら逮捕とか住み難い世の中だ。
650大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:13:41 ID:4ZpR1Q0m
ではダウ終値を確認したので、また少し寝ますzzz
651大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:16:04 ID:4ZpR1Q0m
訂正
誰にも持っている⇒誰しも持っている
652大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:49:15 ID:4ZpR1Q0m
あと一言

午後2時以降閉店までフォレオフィッシュ100円(本来270円)
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/after14/index.html

大手スーパー「イオン」、278円弁当を5種類に増やして販売開始
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158149.html

むむ、 私の食糧ハイパーインフレ見通しとは全く逆の方向に進んでいるな…
コンビニのセブンイレブンでも298円弁当が沢山並んでたし、なぜか食糧ハイパーデフレになってる。
653大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:52:28 ID:4ZpR1Q0m
このペースでいけば近い将来に100円弁当とか出るぞ。
そんなことはありえないと思うが…
654大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 05:56:29 ID:4ZpR1Q0m
やっぱり日本はすごいな。
欧米は簡単には値下げしないが、日本は簡単に値下げする。
欧米ではデフレは物凄い悪者扱いされているが、日本ではむしろデフレを謳歌しているようにも見える。
デフレは企業にはマイナスのはずなのだが、その企業が消費者の要求以上にどんどん値下げする。
こんなのはなかなか世界では見られない。
655大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 06:02:56 ID:4ZpR1Q0m
林経財相:デフレに逆戻りの懸念は当然ある−日銀は慎重な判断を
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=azsdQVCAiv4o

う〜ん、デフレは経済学的には好ましいことではないが、今や日本はデフレを心地よくさえ感じているようにも見える。
基本的に日本国民はインフレを望んでいない。
日本がインフレ社会になったら、むしろ経済はとんでもなく動揺しそうだ。
656Trader@Live!:2009/07/03(金) 06:16:35 ID:aGUYPLJ+
この大物って一般社会ではまったく認められてないんだね
そう思えば2ちゃんはそういう不満をはらすいいツールだね

657Trader@Live!:2009/07/03(金) 06:28:09 ID:N34iw4Rk
おつかれさまです。
658Trader@Live!:2009/07/03(金) 06:48:38 ID:N34iw4Rk
>>626
中国人の欲望を考えると深刻です
659Trader@Live!:2009/07/03(金) 07:12:46 ID:N34iw4Rk
儲です。
1.3820L指しますた。
660大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 08:57:07 ID:6q/j6Y+G
ユーロ圏の失業率も悪化しているが、ユーロ圏は日米と異なって失業後の保護が手厚い。
フランスなんて5年も失業手当てが貰える。
しかも金額的にも決して少なくない。
なので米国のように個人部門の債務がどんどん劣化していくという事態にはならないだろう。
ただしデメリットとしては労働意欲の衰退から来る経済の活力低迷。
歴史的に、欧州は一線を越えて経済が落ち込んでしまうと、なかなか高成長の軌道には戻らないことが殆どだ。
セーフティーネットが手厚すぎるというのはユーロにプラスなのかマイナスなのかよく分からんが。

では〜
661Trader@Live!:2009/07/03(金) 08:58:53 ID:2f0mFy+B
分かったからもう寝ろジイサン
662Trader@Live!:2009/07/03(金) 09:03:25 ID:4sPPV8b+
睡眠時間少なそうだな
663Trader@Live!:2009/07/03(金) 09:48:04 ID:PQKdwcoj
年金受給者ってインフレになったらどうなるんですか?
664Trader@Live!:2009/07/03(金) 14:03:02 ID:08QhenL7
>>626
ライブドアの配当を外資にたんまり持って行かれましたね。
検察は外資とグルだったんですね。
検察にはCIAのスパイが大勢いると新聞記者から聞いたことがあります。
665Trader@Live!:2009/07/03(金) 14:16:19 ID:BtYsTNGt
失業率について質問です。

今回9.5%って事だけどこの数値は何に対しての%何ですか?

一年前の同月と比較して?
先月と比較?
一月と比較?
666Trader@Live!:2009/07/03(金) 14:19:19 ID:4sPPV8b+
人口に対して
667Trader@Live!:2009/07/03(金) 14:51:19 ID:KNkShaJ2
>>666
つまり今回の6月の失業率は9.5%だから
6月に仕事を探したが見つからなかったって人が
米労働人口約1億5500万人のうち約1,472,500人いた
前回の5月の失業率が9.4%だから6月になって新たに約155,000人増えた

って認識でいいのかな?
668Trader@Live!:2009/07/03(金) 14:57:37 ID:NvLuP/p3
指標の見方くらい知っておけば?
米国指標 見方 とでも検索ワード入れればまともなページ見つかるだろ
質問する前に基礎知識くらいは知っておくのが常識
669Trader@Live!:2009/07/03(金) 17:57:40 ID:EMb9tZBx
今日は1.4清算のオプションが1ヤードもあるらしいぞ
670大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 18:40:58 ID:6q/j6Y+G
http://www10.ocn.ne.jp/~awjuno/sub002.html

1820年のGDPシェアが載っているが、当時の中国は世界最大の経済大国だった。
しかし、その後に経済規模は徐々に他国に追い抜かれていった。
この背景には「水」がある。
中国には莫大な人口を支え切るほどの水が無かった。
「水」は人間の活動に最も必要な資源。
この「水」という資源に困り果てて経済は競争力を失っていったわけだ。

今現在、中国のGDPは、ドイツを抜いて世界第3位になった。
しかし、中国では再び「水」問題が深刻化し始めている。
中国では「水」が足りない。
世界一とも言われる日本の水処理技術の助けも借りているのだが、それでも状況は過酷だ。
歴史は繰り返すもの。
「水」が原因で、中国経済は再び相対的衰退の軌道に入る可能性がある。
人口が多過ぎるゆえに一流国にはなれない宿命。

↑のサイトでは、
>さて50年後はどうなるか。中国の第一位は間違いない。
と中国経済に自信満々であるが、安易な信じ込みは危険だと思うけど。

ちなみに、当時、江戸時代だった日本のGDPは世界で6番目。
明治・大正時代には世界の5本指に入る経済大国になった。
戦前の日本は貧乏国だったという人が多いが、確かにそんなに金持ちでは無かったかもしれないが貧乏国ではなかった。
繊維産業に関しては世界で最も発展していた。
あとロスチャイルドは世界大戦の混乱期に様々な国に金貸ししたが、それを完済した国は世界で日本だけだったと言われている。
多くの国はロスチャイルドに財産を没収された。
だから、ロスチャイルド系の中核には、世界中の油田や鉱山の権益を持っている資源メジャーが並ぶ。
671大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 18:45:34 ID:6q/j6Y+G
>>667
失業率の計算方法は詳しく分からんね。
ただ失業保険を貰ってない人は失業者に含まれないそうだ。
なので米国の本当の失業率は18%を超えているとも言われる。
672大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 18:57:54 ID:6q/j6Y+G
人口というのは人間で例えると白血球のようなもの。
多すぎてもダメだし、少なすぎてもダメ。
中国の人口肥大化は明らかに白血病だ。
中国の新卒就職率は35%らしい。
65%は就職できない。
結局、人が多くても働く場所が無いということだろう。
673大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 19:03:19 ID:6q/j6Y+G
日本は人口のわりに国土が狭い(人口密度は主要先進国で一番)ゆえにバブルが大崩壊した。
中国は水不足でバブルが大崩壊するはずだ。

では〜
674大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 19:11:33 ID:6q/j6Y+G
あと一言。
過去、中国は、何とか人口を減らすために、大虐殺をいろいろやってきたと言われる。
中国政府は否定しているが。
今でも中国政府は人口の多過ぎに困っている。
675Trader@Live!:2009/07/03(金) 19:24:13 ID:hHtSkIuY
週末のドルは、ここ数週下がってはいるものの昨日の今日で90円台留まってはウロウロと鈍いですが
ここらで一気に暴落はしませんか?

676大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 20:09:49 ID:6q/j6Y+G
>>675
暴落はすぐそこだろうね。

私はIMMポジションをあまり重視はしないのだが、
IMMを見ると、現在のドル円95台では投機筋は円ショートに傾いている。
去年11月には5万枚を越えるほどの円ロングの価格帯だったわけで。
円をショートしている投機筋の方が多くて95台にあるのだから、100以下の水準に過熱感は全く無い。

相場は大きく動きそうな方向に引き寄せられていく。
円安ドル高方向は抵抗だらけ。
シコリもおそらく相当なものだ。
信じられないだろうが、
金融スーパーバブル末期の2007年7月にはIMMの円ショートは23万枚を超えていたのだから。
円安ドル高方向が重いなら、円高ドル安方向に行くしかない。
87割れたらパニックで円買いが止まらなくなるだろう。
ファンダメンタルズ的にも円高ドル安は正当化される。
677Trader@Live!:2009/07/03(金) 20:16:56 ID:hHtSkIuY
俺と、考えは同じで安心した。
678大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 20:21:43 ID:6q/j6Y+G
金融スーパーバブル時の日本は過去最高の経常収支黒字を叩き出し続けていた。
年間30兆円を超えるほどの巨額な黒字額。
実需が年間で30兆円規模の円買いをしていたということは、裏を返せばスペック(仮儒)が30兆円の円売りをしていたということ。

投機筋の動向を反映すると言われるIMMポジションでも2007年には円ショートは20万枚を大きく超えた。
それまでは5万枚傾けば異常な過熱だと言われたものだ。

つまり、ドル円3桁の水準はシコリだらけなのだよ。
皆、円安になってくれと天に祈りながら、塩漬けしている。
相場は冷酷。
彼らの有利なレートに戻ることは無いだろう。
更なる円高で、金融スーパーバブル時に円安を掴まされた連中を地獄に突き落とすはずだ。
679Trader@Live!:2009/07/03(金) 20:25:01 ID:dSr5Cue2
ふむ。さすが大物。IMMからも円高を裏付けたか。
すでに米国のマネーサプライは2007年の2−3倍の流動性と言われている。
このままドルが今の価値を維持することは世界が許さない。
近日中に修正が起きるだろう。
680大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 20:26:45 ID:6q/j6Y+G
2003〜2007年に叩き出した巨額な日本の経常収支黒字は、
まだドル円相場に完全に織り込まれていない。
681Trader@Live!:2009/07/03(金) 20:38:07 ID:SshCsSZS
8月に100円行くよ、そんなもんだよ
682Trader@Live!:2009/07/03(金) 20:48:35 ID:SshCsSZS
でもその前に93円位までならいくからな、仕込むんだよ
683Trader@Live!:2009/07/03(金) 20:53:15 ID:nNF+neiI
自分も、いったん下がって、そのあと100円辺りを目指して、
その後暴落と考えてる
684大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 20:56:12 ID:6q/j6Y+G
明治時代の為替レートは1ドル1円。
それでも日本は世界で5本の指に入る経済大国だったのだから、円高を恐れる必要は無い。
685Trader@Live!:2009/07/03(金) 21:14:39 ID:eUokP373
小学生のこづかいでアメリカ行って遊んで来れたわけか
686Trader@Live!:2009/07/03(金) 21:14:57 ID:hHtSkIuY
ドル円は投資家の投資姿勢がリスク選好に傾くか、回避姿勢を強めるのかをめぐって上下する展開が続きそうだ。
6月米雇用統計は雇用の伸び悩みを示したが、主要通貨は乱高下する見通し。ラクイラ・サミットや、大型発行が続く米債入札などが注目点。

6月米雇用統計で非農業部門雇用者数の減少幅が事前予想より悪化したことで、
市場は一段の景気回復と再減速の狭間で右往左往。明るい兆しが出れば、投資家のリスク選好姿勢が強まるとの見方から低金利のドルや円が売られる
一方で高金利通貨や株式、商品相場が上昇するが、減速の兆候が現れると資金が逆流するとしてドルと円に買いが強まる
来週以降も同様の展開が続く見通しか。
巨額発行が続く米債入札も引き続き注目材料。入札が崩れれば米金利の再上昇につながり、ドルと円にはリスク回避の買いが強まる可能性大。
結論から申すとドル円は多少の上下もあるが下落一本調子。
687Trader@Live!:2009/07/03(金) 21:23:48 ID:i5TWyKao
米地銀7行が破たん、年初来の米銀破たん件数は52行に
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnJS849995120090703
688大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 21:50:01 ID:6q/j6Y+G
NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-38832920090702

これもまた裸だ。
やはり人間の本能は誰も止められない。
そもそも世の中の生き物で服を着ているのは人間だけ。
他の生き物は全て裸なのだから。
人間だって生まれてくるときは裸だ。
689Trader@Live!:2009/07/03(金) 21:52:42 ID:w/RAhcOZ
>>684 その1円で家が建つ
690Trader@Live!:2009/07/03(金) 22:04:55 ID:hHtSkIuY
人間つまり限りなく欲の塊りだな
691Trader@Live!:2009/07/03(金) 22:15:45 ID:zNfvlsV9
>>684
5指は言いすぎだ
イタリアに勝ったり負けたりの経済力だから10指には入るかな?ってところだ
軍事力では5指だろうがな
692Trader@Live!:2009/07/03(金) 22:35:05 ID:9M0w8ULp
アメリカに負けた時は鉄の生産量が桁違いだったらしいw
693大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 22:45:42 ID:6q/j6Y+G
私は中国経済には懐疑的だけどねぇ…
水に深刻な問題を抱えている国がどこまで発展できるのか?
人間そして経済にとって最も大事な資源は水だ。

私はインド経済にも懐疑的だけどねぇ…
インドには食い物が無い。
農地は荒れ放題、土壌は汚染され放題。
人間は食わなければ活動できない。

マーケット的にも、
中国の金融セクターの時価総額は世界一なわけで、
ここから新興国投資はリスクに見合わないんじゃないの?
すでに十分に買われる。

では OFFします。
694大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 23:01:07 ID:6q/j6Y+G
あと一言。
今までいくつもの文明が生まれそして消えてきた。
繁栄する文明には、必ず、美しい川と水と森があった。
今や、中国では、美しい川や水や森などは見つけるほうが難しい。
もしかしたら中国は文明の末期にあるのかもしれない。
695Trader@Live!:2009/07/03(金) 23:01:22 ID:SshCsSZS
>>693
おっさんいつも最後はしってる単語ならべてフェードアウトだな
たのしいか?
696Trader@Live!:2009/07/03(金) 23:05:22 ID:w/RAhcOZ
美しい日本
697大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/03(金) 23:11:12 ID:6q/j6Y+G
どんなに世の中がデジタル化に向かっても、人間そのものは永遠にアナログなのだから。
つまり、人間はどんな時代でも、大地の恵み無しでは生きていくことができない。
経済そして科学の発展の為に、自然を犠牲にすることは許されない。
そんな許されないことを中国は平然と行っている。
まぁ、中国が悪いというより、そこに投資する日欧米の先進国が悪いのだろうが。
698Trader@Live!:2009/07/03(金) 23:16:59 ID:RNwCFRz7
アメリカにおいて債務不履行(デフォルト)は非現実的でしょうか?

アメリカのかつての歴史のなかでもしかして実績あるかも、
と思って今ちょっとネットで検索してみるとチラホラあるようですw

最近、カリフォルニアがやばいそうですが
もしかして、もしかするんでしょうか?
それと、カリフォルニアだけっすかね?
他にもいくらでもヤバイ州あるんじゃないっすかね??
699Trader@Live!:2009/07/03(金) 23:43:40 ID:YW0o0b2n
円は戦時中に1/100に切り下げられてるから1ドル1円ってことは現在の1ドル100円と同義
ついでに言わせてもらえば大戦直前には1ドル4円とかいう、キウイ以下の扱いされてた
日本の輸出製品は安かろう悪かろうの見本だったから仕方ないが
700Trader@Live!:2009/07/03(金) 23:45:29 ID:9M0w8ULp
そのうち中国のトキが絶滅するから
今度は日本がトキをプレゼントするようになる

ですね
701Trader@Live!:2009/07/04(土) 01:05:23 ID:5iRg20ak
>>697
なんか水俣病思い出した。
702大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 09:49:46 ID:cmE7KMQI
イリノイ、テキサスで地方銀行7行破たん FDIC
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200907030012.html
>FDICが破たん処理に費やす資金は、2日の7行分で3億1430万ドル。
>今年1月からのの累計では123億ドルに達し、1年間で昨年の176億ドルを超える可能性が指摘されている。
米国の商業用不動産ローン危機は、これからが本番だろうから、
FDICが破たん処理に費やす資金は、
ワシントン・ミューチュアルが破綻した去年を超えるのではないか?

債券デフォルト率 年初来最悪水準
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907040061a.nwc
皆、悪い材料は見て見ぬふりしてるだけで、現実はまだまだデフォルトの嵐。

財政難の米カリフォルニア州、ついに「借用証」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20090703-567-OYT1T00891.html
カリフォルニア州は本格的にやばくなってきたな。

金融危機はまだ終っていない。
少なくとも2007年7月から続いているドル円の下落トレンドがここで反転する理由は何も無い。

アメリカのCEOは株を大量売却中
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/06/ceo.php
これは…

世銀総裁「ドル地位低下も」
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907040095a.nwc
日欧米の政府が、競って自国の産業保護に乗り出している。
日本政府も、エルピーダや全日空に公的資金を注入するが、これを保護主義と言わずして何と言うのだろうか?
本来、競争に負けた企業は潰れるべきなのだ。
それが健全な資本主義。傾いた企業を納税者のお金で救うとか完全に社会主義である。
ごく短期的にはともかく、長期的には競争原理に歪みが生じて不幸なことになるかもしれない。
各国政府は、将来を犠牲にし、目先の事に取り組んでいるようだ。

〜〜〜
703大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 10:08:24 ID:cmE7KMQI
http://www.gallup.com/poll/111763/Gallup-Daily-State-Nation.aspx
一般的にポジティブ志向の米国人でさえ、65%が、米国という国家の先行きに悲観しているんだから。
ドルは弱くなるのが自然だ。
704Trader@Live!:2009/07/04(土) 10:08:52 ID:8Jhr7yha
おまいらさもしいのう('・ω・`)
705Trader@Live!:2009/07/04(土) 10:48:56 ID:Yz5aC7n6
天才大物氏さん、教えて下さい。
手元に500万あって、これを運用するとしたら、どんなポジとるのがいいんでしょうか?
706Trader@Live!:2009/07/04(土) 13:33:20 ID:flmCAwd9
危険なポジだけど500万をレバ1で嫁を買え
707Trader@Live!:2009/07/04(土) 17:32:31 ID:CUWTR3TE
とりあえずレバ100くらいで、ねずみーらんどへ
708Trader@Live!:2009/07/04(土) 17:45:46 ID:ocsIeyom
ドルの黄昏か。少し寂しくもあるな。
709大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 21:28:01 ID:cmE7KMQI
公的資金注入は劇薬。
特に製造業などに対しては。
政府の保護によって潰れるリスクを感じなくなれば人間は頑張らなくなる。
まさにモラルハザードだ。
日本政府は、エルピーダや東芝などのメーカー系に公的資金を注入しようとしている。
とんでもない劇薬である。
マイケルジャクソンは劇薬の使いすぎで最後は身体がボロボロになってしまった。
日本も、政府の劇薬投与によって、経済はボロボロになっていくかもしれない。
710大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 21:55:48 ID:cmE7KMQI
>>705
ドル円のショート。
円高に賭けるのは、最も効率の良いトレードだ。

日米の色々なサイトざっと見てみると、
日本人は、日本株の先行きに楽観的な傍ら、欧米株には弱気でダウ6000ドル割れなんて見方も沢山ある。
米国人は、米国株の先行きに楽観的な傍ら、日欧株には弱気。

要するに、どこの国も、自分の国だけは大丈夫だと思い込んでるのだ。
最近の株価上昇は単なる願望によってもたらされている。

私は客観的に分析して、日経はダウに比べて間違いなく相対的に底堅くなる。
日経を買ってダウを売るというロングアンドショート戦略も有効だろう。
今の米国には、「株価が上昇して欲しい」という願望を、現実化させる力は無い。

では 〜
711大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 22:03:23 ID:cmE7KMQI
あと一言。

景気回復論が巷を席巻しているが、
これは、
景気が回復するという事実ではなく、
景気が回復してほしいという願望なのだ。

FRBは、米経済に楽観的だが、FRBは基本的にいつも楽観的だ。
必ず半年先の経済にポジティブな見通しを示す。
FRBの景気見通しは当たらない。
FRBは曲がり屋だ。
FRBを信じて投資している人は大損している。

相場の鉄則「FRB(曲がり屋)の逆を行け」
712大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 22:40:08 ID:cmE7KMQI
それに株式の長期投資が有効だとは思わない。
日本の場合、1990年に日本株を買った人は、20年経った今でも、大半の銘柄は含み損だ。
米国の場合も、2003年水準に戻るなど、長期で持ってる人は馬鹿を見ている。
今や株式は本当に長期で持っても2年が限界だ。
長期投資の神話は完全に朽ち果てている。
713Trader@Live!:2009/07/04(土) 22:54:20 ID:BaRWWAN1
こいつは損して
世間に相手にされずに2チャンにまで落ちてきたんだろ

ガンバテネ
714大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 22:57:18 ID:cmE7KMQI
多くの人達が勘違いしているが、
経済成長で底上げされていくのは、株価ではなく株式時価総額。

例えば経済がゼロ成長だったとする。
企業の増資によって株式発行枚数が3%増える。その企業の株価が3%下落する。
株価は下落しているが時価総額は変わらない。
だからファンダメンタルズ的に自然なこと。

今後、景気後退が明確に止んだとしても、株価が力強く上昇するとは思えないね。
おそらくジリジリと下落していくだろう。
多くの企業は株券を印刷し続けていく。
株式時価総額の減少には歯止めが掛かるかもしれないが、株価の下落には歯止めはかからない。
715大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/04(土) 23:01:51 ID:cmE7KMQI
そりゃ、企業は株券印刷できるんだったら印刷しまくるって。
株式発行で調達した資金は負債にはならないので。
実質的に返さなくても良い資金なわけで、すべて投資家の自己責任だ。
716Trader@Live!:2009/07/04(土) 23:42:25 ID:TkiGRAxs
しかし会社は投資家の目も気にしてるから
むやみに株券刷るわけにもいかないのでは
自社株買いの圧力もあるでそ

717大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 04:43:31 ID:c35fPqIn
株価を上昇させるというのは簡単なことでは無い。
たとえGDPがプラス成長しても、潜在成長率を下回る見通しが支配的なら、株価は圧迫される。

上場企業のような多くの雇用を抱えるところでは、
定期的に新株を発行して負債にならない資金調達をしていかないと、
社員に給料払うことができないんだから。
人を雇うというのは経営側にとって物凄いコストなのだ。

活力の無い経済下では、たとえプラス成長しても、企業の資金調達圧力に負けて株価は減価する。
1993〜2003年、日本は、失われた10年と言われながらも、実質GDPは年1%のペースで拡大し続けた。
しかし日経平均は3万円から8000円まで下落した。
GDP通りにマーケットが動いたら、損する投資家なんていないって。
718大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:11:30 ID:c35fPqIn
企業は人を雇うだけでも大変なのに賃上げなんてのは普通の経済環境では絶対に無理。
ジャブジャブ株券刷って発行しても株価が上昇していくような環境になって賃上げブームは起こる。
米国株は明らかに瀕死の状況だ。
今後、米国では間違いなく賃金デフレが起こる。
719大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:15:45 ID:c35fPqIn
米国のような今まで借金で経済が回っていた国が賃金デフレになったらデフォルトの将棋倒しだ。
米国では、株価低迷が来る賃金デフレで、第二の金融危機が発生する。
しかも、今度の金融危機は、リーマンショックとは比にならない破壊力だ。
720大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:16:37 ID:c35fPqIn
では 〜
721大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:31:27 ID:c35fPqIn
社員に給料払うために株式市場で資金調達する。
これが多くの大企業(上場企業)の現実。
だから企業の時価総額が低迷すると社員を維持できなくなる。賃上げなんて持っての他。
トヨタは正社員のリストラは今まで一度も無い?ようだけど、
もし、株価が洒落にならないところまで下落してしまったら、正社員のリストラに踏み切らざるをえないだろうね…
私は日経平均に関しては大底つけたんじゃないかと思ってるが。
日本の投資家は、海外から資産を引き上げてでも、日本株を本気で買い支えるつもりのようだ。
722大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:53:54 ID:c35fPqIn
あと一言。

細木 ライブドア株価5倍発言
http://www.youtube.com/watch?v=pBx9Qdqgcyk

どうなる日本経済、ホリエモンが生出演
http://www.youtube.com/watch?v=Diw7Zv6utmA

【委員会】堀江貴文氏・ついに登場
その1
http://www.youtube.com/watch?v=1ZAEbEfVnms
その2
http://www.youtube.com/watch?v=GSAzrDx69ag
その3
http://www.youtube.com/watch?v=abuD9EMwVL4
その4
http://www.youtube.com/watch?v=yDOvzLmwf8Q

『堀江貴文×ひろゆき緊急対談』
http://www.youtube.com/watch?v=X_XX9S64EzE&feature=PlayList&p=5ABEF04954D34984&index=0&playnext=1

ニコ生『対談! 堀江貴文×ひろゆき 第2弾』
http://www.youtube.com/watch?v=AGPL36Smvbg&feature=PlayList&p=5BFE4AFC1E6E1F96&index=0&playnext=1
723大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 05:59:27 ID:c35fPqIn
細木数子とホリエモン対談
http://www.youtube.com/watch?v=OcuSxTzsIMA

細木ライブドアショックはこっちの方が良いか(・・;
今振り返ると、とんでもないな。
よく細木数子は逮捕されなかったな。
これは風説の流布に引っかかるだろ…
724大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 06:30:20 ID:c35fPqIn
堀江貴文×高野孟《THE JOURNAL》対談 (08年12月収録)
http://www.youtube.com/watch?v=tV4QYv1Rd_s&feature=PlayList&p=926246081BE5C76A&index=0&playnext=1

これも追加しておく。
725Trader@Live!:2009/07/05(日) 06:45:39 ID:23GHdGU8
部長様
トヨタ株のこれから2〜3年の値動きどうなりますか?
726大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 07:11:55 ID:c35fPqIn
日本が再び高成長経済になるには堀江貴文のような人達が沢山出てこないと無理だろうね。
日本人の多くは現状の生活水準に満足している。
貪欲に富を求める人達がいない。
こんな状況では、現状維持ができても成長は厳しいだろう。

中国人は、まだまだ豊になれるもしくはまだまだ豊になりたいと思って、日々の生活を送っている。
日本人は、今の豊かさで十分だと思って、日々の生活を送っている。
中国と日本の成長率の違いはまさにこれ。

不謹慎だが、北朝鮮が日本に核をぶち込んで、日本が焼け野原になれば、日本は再び高成長経済になるかもしれない。
もし、日本がそういう状況になれば、早く抜け出すために誰もが頑張るでしょ?

ちなみに前も書いたが、
中国には「水」という最重要資源が著しく足りないので、
中国人がいくら頑張っても、中国経済の丈は結構短いと思ってる。
美しい川・美しい木々・美しい水
経済というのは、大地の恵みがあって、生きるものだ。
727大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 07:12:46 ID:c35fPqIn
>>725
う〜ん、私は、個別株に関しては、結構疎いんだよ。
市況1で聞いた方が良いのでは?
728大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 07:23:30 ID:c35fPqIn
米国の金持ちは田舎に住みたがる。
日本の金持ちは都会に住みたがる。
これは一体何なんだろうね。

では今度こそOFFします
729Trader@Live!:2009/07/05(日) 07:42:44 ID:hoc/V0P2
日本の金持ちも案外田舎に住んでいる。
730大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 09:21:48 ID:c35fPqIn
人間が貪欲に豊かさを求め続けるとして、
もし、資源が無限なら富も無限だ。しかし、資源が有限なら富も有限だ。
実は、中国という国は、様々な資源に底が見え始めているのだよ。
そんな国に世界はどんどんお金を流して太らせようとしている。
5年後、世界を巻き込んで、現在の米国発金融危機のようなことが、中国を舞台に起きるのではと心配している。

原油に関しても、価格高騰で苦しむのは、先進国よりもむしろ中国。
中国人の購買力をあまり過大評価しない方が良い。
常識的に考えても、原油価格70ドル以上は、先進国の家計にも耐え難い水準なのに、中国の家計が平気なわけがない。
原油価格上昇は、中国経済の丈をどんどん短くしていく。
731Trader@Live!:2009/07/05(日) 09:42:27 ID:crGXNP8E
>>730
おはようございます。
中国に、こだわっているように感じるのですが
なぜですか
732Trader@Live!:2009/07/05(日) 09:46:12 ID:hoc/V0P2
【中国】英国を抜き富裕人口世界4位へ上昇、広がる格差に「敵意」も[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246456468/

太らせようとしているというより、既に太ってますね。
733大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 09:47:45 ID:c35fPqIn
http://www.pandora.tv/
↑の検索欄にマネー資本主義と入力すると、NHKスペシャルの「マネー資本主義」が見れる。
最新が第3回かな。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090614.html

734大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 09:50:01 ID:c35fPqIn
これからの時代、youtubeではなくpandoraかね?
米国はネットビジネスで韓国に食われる。
735大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 10:00:33 ID:c35fPqIn
>>732
日本ってそんなに富裕層がいたのか。
人口で割った富裕層率なら日本は世界一だな。
やっぱり日本は豊な国なんだな。
中流階級が世界で最も多く、富裕層率も世界で最も高い。
これでは、経済が低成長になるわけだ…
経済というのは、今以上の豊かさを求める人が多くて、初めて拡大するものだが、
日本は、豊かさを極めてしまったんだな。
736大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 10:15:30 ID:c35fPqIn
【世論調査】 麻生内閣を不支持75.4%↑,支持18.2%↓衆院選で投票する候補は民主35.6%,自民15.8%…7/5放送
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/090705.html

まぁ、当然だな…
お金に汚い自民党なんてウンザリ。
麻生みたいな大金持ちの家系に庶民の気持ちなんて分かるはずがない。
庶民の気持ちをしっかり理解できる鳩山由紀夫こそが総理大臣に相応しいのではないか?
福田といい安部といい麻生といい、皆、庶民とかけ離れた大金持ちの家系ばかりだ。

ノシ

737Trader@Live!:2009/07/05(日) 10:22:06 ID:hoc/V0P2
金に汚いのは、民主党も同様だぞw
庶民の気持ち→衆愚政治→大政翼賛会とかナチス
738大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 10:31:54 ID:c35fPqIn
>>731
中国経済にも隙(スキ)はあると言いたいだけだ。
739大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 10:45:08 ID:c35fPqIn
経団連も円高で20億円の評価損
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090402/biz0904022116027-n1.htm

ちなみに金融危機前は、年金基金だけでなく経団連も、活発に円キャリートレードをやっていた。
ドル円100以上、ユーロ円140以上は、こういう人達の塩漬けでいっぱいなんだよ。
もう大幅な円安にならんよ。
740大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 10:48:32 ID:c35fPqIn
>評価損は計上するが、即時売却はせず、価格が戻した時点で売却して安全運用に切り替える方針だ。

ここに注目。
こう考えている投資家は経団連だけでなく沢山存在する。
相場を舐めてはいかん。
とんでも高値で熱狂してた奴らが救われるほど甘い世界ではない…
741Trader@Live!:2009/07/05(日) 10:59:16 ID:nQyxrDah
>>736
舛添要一 7.8%
この馬鹿7.8%?
日本国民は阿呆過ぎる。
 
742大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 11:10:36 ID:c35fPqIn
あと豪ドルにも気をつけたほうが良い。

豪州は商業用不動産に莫大なレバレッジが効いている。
その規模は100倍にも及ぶと言われている。
しかも、その大半は対外債務で、証券化されて世界中にばら撒かれている。

現在、豪州の景況感は、他国に比べれば何とか耐えている。
しかし、米国ではこれから商業不動産ローン市場が大荒れになる。
これが豪州の商業不動産ローン市場にも波及すれば、
豪ドル建て証券持ってる人は焦げ付く前に逃げようとするだろうから、豪ドルは相当売られるはず。

豪ドル円にはまだ暴落リスクがある。
豪州は基本的に内需が強すぎる。
商品や食糧の価格がいくら上昇しても貿易収支と経常収支のトレンドは赤字の国なのだから。
身の丈に合わない強さゆえに、本格的な調整が起きたら溝は深くなる。
特にローン市場は。
743Trader@Live!:2009/07/05(日) 11:13:15 ID:nQyxrDah
Forbes "The World's Billionaires 2009"
資産10億ドル(約1000億円)以上(全793人)

米:359(人)
独:54
中:47
露:32
英:25
印:24
加:20
日:17

日本人はもう貧乏だ。
お終いだ。
でもまだ分かっていない人は大勢いますよ。
あと、自民党を倒さないと、日本は何も変わらない。
いいえ、悪くなりつつあるしかない。
今回、絶対自民党に票を投じない。
744大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 11:24:55 ID:c35fPqIn
>>743
米国の超富裕層は、資産インフレ長者なのだよ。
つまり、マネーによって作られたマネー、言わば本来は存在し得ない富で形成されている。
株価がこれから一段と下落すれば、米国の超富裕層は一気に急減する。
ちなみに、日本もバブル末期は、世界の金持ちTOP10のうち、8人が日本人だったような。
745大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 11:30:13 ID:c35fPqIn
では散歩して大地の恵みを感じてきます。
746Trader@Live!:2009/07/05(日) 11:35:22 ID:qtYeYEbg
内容はともかくやっぱ部長かっけぇな
747Trader@Live!:2009/07/05(日) 13:24:39 ID:UzMzKzH0
メディアに出る必要のない
堀江が今メディアに出まくってるのは
金を作れと脅されてるからだろ

野口殺した連中に

芸能界 完全に干される奴もいれば
嫌でも出なければならなくなる奴がいるってことだよ
748Trader@Live!:2009/07/05(日) 13:33:47 ID:Qb0d8I24
>>747 あんた、ジャニーさんなのか?
749Trader@Live!:2009/07/05(日) 13:58:38 ID:w3BfgD13
事の真意は兎も角ww
これだけ色々な事書けるんだから大したもんだ
750Trader@Live!:2009/07/05(日) 14:21:36 ID:rszNfgKx
愛と勇気だけしか友達が居ないからか?
751大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 14:41:10 ID:c35fPqIn
【民主党】消費税4年後15% 政策討論会で次の内閣経産担当本音ポロリと赤旗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246765426/

日本政府が増税を回避することができる。
そのためには日銀の大幅な利上げが必要になる。
日本が海外に流している莫大な資金を国内に取り戻し且つ還流させれば、
日本政府は増税する必要なんて全く無くなる。
それどころか無税国家にできる。
普通の国は利上げすると、マネーストックは収縮するが、日本の場合は利上げすると逆に増える。
日本には、大幅な利上げという、強烈な景気刺激策がまだ残されている。

ちなみに民主党には何としても小・中・高・大学の授業料無料を実現してもらいたい。
日本の最大の資源は「人」。
人の知恵は偉大だ。
金銭が教育の機会を奪うようなことはあってはならない。

大学授業料無料広がる ヘッセン州が徴収やめ 16州中10州に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-21/2008062107_01_0.html
752Trader@Live!:2009/07/05(日) 14:41:44 ID:VTMN0EZP
部長殿はまさに天賦の才
卓越した戦略
あらゆる市場を見据えた千里眼
品格漂う下ネタ
753大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 15:13:08 ID:c35fPqIn
【中国】 黄河最大の支流が危機的状況、生態機能を失う―陝西省[07/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246638634/201-300

こういうのは、着実に経済を蝕んでいく。
中国には人口13.5億人を養い切れるほどの資源があるとは思えないね。
この国、酸性雨も滅茶苦茶降るし。
これから高成長を続けてきた代償とも言うべき副作用が色々出てくるんじゃないかね。
中国に投資しても良いけど、中国は絶対に儲かる投資先では無いということは肝に銘じておくべき。
754Trader@Live!:2009/07/05(日) 18:51:37 ID:kqWOxaHc
質問させてください!
外国為替証拠金取引において勝ち続ける必勝法とはなんでしょうか
不躾におそれいりますが、もし答えていただけるなら御教授よろしくおねがいします
755Trader@Live!:2009/07/05(日) 19:25:14 ID:VTMN0EZP
ご用心。

■■【AUD】ひよこの豪ドルでFX【絶対儲かる】■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1246704249/
756大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 21:19:10 ID:c35fPqIn
NHKでピラミッド特集やってるね。
私の分析では、古代は現代より文明が発展していた。
5000年前の人々は、自由に空を飛んでいた。
ハイブリッドカーなんて古代の人間が見たらお笑いだよ。
古代はそんな技術を遥かに超越していたのだから。
757Trader@Live!:2009/07/05(日) 21:28:43 ID:x1n/CGBA
駄目だこりゃ。
758Trader@Live!:2009/07/05(日) 21:31:07 ID:Fl046ml0
天才ちゃん大丈夫?
負けすぎて
§¢☆*になっちゃったのかな?

一度、病院で精密検査受けた方がいいよ
759大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 23:08:28 ID:c35fPqIn
現代より古代のほうが文明が進化していたという説は、今や専門家の間では当たり前のことだ。
ムー大陸は実在した。
760Trader@Live!:2009/07/05(日) 23:14:38 ID:tg0daaLt
やおい専門家チームとか?
761大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 23:17:10 ID:c35fPqIn
世の中の全てはn次関数で成り立っている。
つまり、浮き沈みを繰り返す曲線なのだ。
文明も例外ではない。
超古代の文明は現在を遥かに超越していた。
しかし何らかの要因で沈み始めて、そして現在は再び超古代の文明に向かって歩いている過程だ。
762Trader@Live!:2009/07/05(日) 23:22:17 ID:QglXneAQ
>>758
もうこいつは頭逝かれてるから病院行っても手遅れだよ。
763Trader@Live!:2009/07/05(日) 23:30:55 ID:mq6FFZVQ
ヨガヨガ
764大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 23:32:18 ID:c35fPqIn
上海万博 難航「米国館」 資金確保進まず 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000549-san-int

やっぱり米国の現状は相当過酷なんだな。
米国では万博への政府支出が禁止されているそうだが、
政府以外は資金が回らないというのが今の米国の現実だ。
オリンピックに並ぶ大イベントである万博にすら、
お金を拠出できないということは、
米国の民間企業は相当疲弊している。
765大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/05(日) 23:43:05 ID:c35fPqIn
米国は株式時価総額崇拝主義だからね。
マネー崇拝主義とでも言おうか。
企業の株式時価総額が持続的に10%目減りしたら、企業の運営規模も10%減らさなければいけない。
当然、最優先で減らされるのは人件費だ。

では zzz
766Trader@Live!:2009/07/06(月) 01:18:28 ID:JlYW+2Is
>>756
時たまこれが無いと部長スレじゃない(´∀`)
767Trader@Live!:2009/07/06(月) 02:28:42 ID:6dYHLizE
>>764
ほんと極一部だけに金が回っていそうですよね、金融機関と一部の企業だけとか。
LIBORなんてずっと低下してるし表面上は金余りに見えちゃいます。TIBORもだけど。

なんか、かつて日本で起きた事が起こりそうな・・・。
アメリカにデフレスパイラルが来るのかも。
もしかして、アメリカ市民は薄々気付いて消費から貯蓄へシフトしたのかな。

日本の市民層はただただ我慢したけど、
アメリカ人は政権交代を選択したけど、それでみそぎが済んだとなるのでしょうかね。
768Trader@Live!:2009/07/06(月) 08:15:46 ID:9bITgCws
新疆で暴動、3人死亡=ウイグル族と警官衝突か−中国
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/uyghur/?1246832785
769Trader@Live!:2009/07/06(月) 10:25:37 ID:ejQzr2p8
>>765
海外ETF、というかVTを買おうと思ってるんですがUSD建ですよね。
USD安が来ればその分株価が上昇すると思うんですが、
部長のおっしゃる超絶USD安が来たらVT、世界の株式総額はどうなりますか?
770Trader@Live!:2009/07/06(月) 10:37:30 ID:CcCIIF2D
>>756
どこまでがネタか本当に解らなくなりそうです
771大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 11:55:20 ID:58Iaqxya
>>769
ドル安になれば、その分、株価が上昇する???
VTって、
先進国・新興諸国の銘柄をゴチャゴチャに詰め込んだインデックス型ETFであって、
オプションが絡んだデリバティブではないよね?
VTとやらがドル建てなら、ドル安円高は、明らかにマイナスでしょ。

ドル安によって世界の株式時価総額がどうなるか?
米国が全然役立たずになって、ドルの信用を完全に崩壊するなら、世界のマーケットは混乱するだろう。
今やユーロダラー(米国以外で流通するドル)の規模は計測不可能な水準まで膨れ上がっている。
つまり、ドルを現金として保有している人達は、米国以外でも大量に存在する。
ドルが安くなるということは、現金としてのドルの価値が減少するということなので、
一線を超えてドル安になったら、そりゃ、パニックになる。
残念ながら、超絶ドル安は現実化する。
772大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 11:56:54 ID:58Iaqxya
>>770
私はネタなど書かない。
ドル円が大暴落するのも、古代が現在より発達していたのも、全て真面目な書き込みである。

773Trader@Live!:2009/07/06(月) 12:22:16 ID:owLk0G9Z
あのー、僕は在日韓国人なんですが鳩山由紀夫とかに政権とらせたらだめですよ。

だって在日の僕らに参政権もたせようとしてるじゃないですか?僕からみても

在日の連中に持たせたら日本終わっちゃいますよ。日本人がお金もってた方が世界は

まともな方向に行くと思うんです。大物氏もそう思いませんか?
774Trader@Live!:2009/07/06(月) 12:44:10 ID:ejQzr2p8
>>771
USD建、というのは表現がまずかったです。
USDで取引されている、でした。

USDが安くなっても全世界株式インデックス型ETFなのでその分株価が上がると考えました


ただそれは通常のUSD安の範囲で、USDJPY50円になったらどうなるかと思いまして…
775Trader@Live!:2009/07/06(月) 12:47:42 ID:ejQzr2p8
>>772
地底人が日本の内需拡大する話は?
776iPod:2009/07/06(月) 13:20:13 ID:1tjFtoBf
路線価、4年ぶり下落、都心部落ち込む

国税庁が発表した2009年分の平均路線価(標準宅地、約37万地点)は1平方メートル当たり13万7千円と前年を5・5%下回り、
4年ぶりに下落に転じた。すべての都道府県で下落した。とりわけ地価上昇をけん引してきた東京都が5年ぶりに下落に転じるなど都心部の落ち込みが顕著だった。
流通業界では路線価の下落を契機にテナント賃料の改定交渉を強化したり、積極的に出店先を探したりする動きも広がりそうだ。
前年まで上昇を続けた路線価は軒並み反落。昨秋の金融危機が引き金となって不動産投資が大きく減少したことが地価を押し下げる大きな要因になった。
圏域別では、三大都市圏すべてが4年ぶりに下落。前年まで2年連続で横ばいだった地方圏も下がった。県庁所在地別にみると、
最高路線価が下落した都市は前年の11から3倍強の39に拡大。横ばいは前年の11都市から8都市に減り、上昇は25都市がゼロになった。
落ち込み幅が最も大きかったのは福岡の12・9%減で、次いで千葉が12・1%、横浜が10・4%下げるなど都心部の下落が目立った。
都道府県別では福岡県に続いて下げ幅2位となった東京都では、不動産ファンドの退潮の影響が直撃した。
表参道に近い港区北青山3丁目の青山通りの路線価は13・7%下落。三越が閉店した池袋では豊島区東池袋1丁目のグリーン大通りは15・9%下がった。
路線価が全国で最も高いのは24年連続で東京の中央区銀座5丁目の中央通り(「鳩居堂」前)で、1平方メートル当たり3120万円で、前年比2・0%下がった。

777Trader@Live!:2009/07/06(月) 13:32:50 ID:F8EHD6Aw
10ピピ抜いてもすぐさま30ピピ抜かれる
まじわからん
778Trader@Live!:2009/07/06(月) 14:31:03 ID:ga0Ai4gF
>>777
下手っぴなだけじゃ?
779Trader@Live!:2009/07/06(月) 15:05:42 ID:9bITgCws
新疆ウイグル自治区の暴動で129人死亡=新華社
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK841399220090706
780Trader@Live!:2009/07/06(月) 15:20:07 ID:jW7lyGde
儲です
暇なのでポン円
155.51
155.20
154.91
ロングしますた
781Trader@Live!:2009/07/06(月) 15:21:01 ID:5uUuVATy
部長の発言のどの辺りを汲み取ってポン円Lに踏み切ったんだ?
782Trader@Live!:2009/07/06(月) 15:39:33 ID:1hGQS195
部長に代わって宣言する
「円高祭り 〜夏の陣〜」
開始ぃ〜
783Trader@Live!:2009/07/06(月) 16:20:07 ID:jW7lyGde
儲です
154.42
153.93
ポン円ロングしますた
なんだかヤバイ

>>781
暇だったので・・・
784Trader@Live!:2009/07/06(月) 17:28:34 ID:jW7lyGde
儲ですが、ドル売りと>>742にうまく乗りたいと思います。
785Trader@Live!:2009/07/06(月) 19:07:35 ID:Fd+HH0bM
今仕事から帰ってみたらドルが勢いよく下落しているが
786Trader@Live!:2009/07/06(月) 19:10:39 ID:DLu7tcZr
いよいよか?
787:2009/07/06(月) 19:56:06 ID:jW7lyGde
ユロドル1.3836ロング指しますた
788大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 21:40:14 ID:58Iaqxya
>>774
為替市場より株式市場の方が遥かに変動率が大きいわけだから、何とも言えない。
株価は危機になればあっという間に10分の1になるが、
為替はさすがに大きく変動しても2分の1とかそのぐらいだし。
789Trader@Live!:2009/07/06(月) 21:48:11 ID:n4CVwSi8
最近の欧州はどうしたんだ?
毎日毎日祝日並みの気配しかないけど。
欧州勢はもう商いする資金も無いのか?
790Trader@Live!:2009/07/06(月) 21:54:56 ID:MV7rCaLo
>>789
暴落前はそんなものだよ。
791Trader@Live!:2009/07/06(月) 22:03:30 ID:vjj1Fwhd
サマーバケーショ〜ン♪
792大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 22:17:20 ID:/M4uzCoX
幻のアトランティス大陸、ついに発見か?Ocean in Google Earthでアフリカにそれらしきものが見つかる
http://news.livedoor.com/article/detail/4028984/

噂のアトランティス大陸、Googleが公式に否定。世界中のミステリー好きブロガーが釣られる結果に
http://digimaga.net/2009/02/google-says-its-not-atlantis.html

Googleは否定してるようだけど、どうも胡散臭いな。
政府の圧力があったんぼでは?
私は、宇宙人には否定的で絶対にいないと確信しているが、海底人はいると思う。
世の中のどこかの海底には、間違いなく、高度な文明と科学力を持った社会が存在するはずだ。
793大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 22:19:52 ID:/M4uzCoX
堀江貴文 テレビで激怒
http://www.youtube.com/watch?v=G6MM6SyCZ-E

これも追加しておく。
794Trader@Live!:2009/07/06(月) 22:21:23 ID:bET4P4KZ
・・・ボクハ・・・マリファナ・・・カイコウ・・・シンド・・・イチマンメートル・・・ノ・・・カイテイニ・・・スンデル
チテイジンノ・・・ガポーヴィ・・・デツ・・・・・・・
オオモノサン・・・ノ・・・デンパヲ・・・ジュシン・・・シマスタ
カイテイニ・・・コウドナ・・・ブンメイハ・・・アリマツ
デハ・・・サイナラ・・・
795Trader@Live!:2009/07/06(月) 23:08:13 ID:Pw7mUDgK
94円いっちゃいましたねぇぇぇ

まだまだ序の口ですか
796札幌人 ◆mmIklJujJs :2009/07/06(月) 23:18:45 ID:Hv1IBZ2I
>>793
別に悪い質問じゃないと思うがな
冷静に答えようと思えば冷静に答えられたはず
797大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 23:36:24 ID:/M4uzCoX
田原総一朗のタブーに挑戦!
http://www.youtube.com/watch?v=kekYry-ZW7M&NR=1

これも追加していく。
田原総一朗が堀江貴文を擁護。
本来、資本主義の大発展には、堀江貴文のような人物が必要なのだ。
もし、ラリー・ペイジ(Google創業者)やスティーブ・ジョブズ(アップル創業者)が日本国籍だったら、
間違いなく、Googleやアップルは誕生していなかった。
なぜなら、大きくなり過ぎると潰されるからだ。
日本は資本社会主義。
資本主義と社会主義が共存している。
それゆえに日本では圧倒的な勝ち組になることは許されない。
日本にいる以上は、どんなに頑張っても、ほどほどの勝ち組にしかなれない。
798大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 23:40:50 ID:/M4uzCoX
堀江貴文の逮捕によるライブドアの実質的な破綻で、日本では80万人の雇用が失われたと言う専門家もいる。

では 〜
799大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/06(月) 23:53:39 ID:/M4uzCoX
日本国籍というか日本在住ね。

ビルゲイツになりたいなら、日本で起業しちゃ絶対に駄目だよ。
どこかで必ず潰されるからね。
大衆が妬みと僻みの塊なのは仕方が無い。
それは人間の誰もが持ってる黒い部分なので。
ただ日本の場合は、本来は中立でなければいけない司法も妬みと僻みの塊なのだ。

まぁ、ほどほどの勝ち組を目指して起業するなら、日本は一番心地よいかもしれんね。
800札幌人 ◆mmIklJujJs :2009/07/06(月) 23:57:45 ID:Hv1IBZ2I
>>799
起業とかしないの?
801Trader@Live!:2009/07/07(火) 00:02:34 ID:ujBjNH1H
大物さんの言う通り94円台になってしまった・・・。
このままだと円高進行から輸出関連株に打撃大→今後日経↓になりそうです?
三井住友買おうと思ってたけど、ここ読んでると手が出にくい
802Trader@Live!:2009/07/07(火) 00:10:20 ID:9EJoBSl8
大物ちゃんはホリエモン好きなの?
803大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 01:03:31 ID:1X4kcJZx
>>801
為替に関係なく輸出企業は厳しくなるかもね。
>>709に書いたが、
エルピーダや東芝などの過酷な競争社会で生きている製造業に、
政府は公的資金投入のようなやってはいけない行為をやろうとしているのだから。
生温いお湯に浸かってしまった以上、もう日本の輸出企業は国際的な競争社会で生きていけなくなるのでは?
まぁ、米国政府は更に酷いので、ドル円は暴落するだろうけど。

>>802
好きとか嫌いとかそういうのは無い。
804大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 01:12:31 ID:1X4kcJZx
政府の公的資金投入は劇薬。
頑張らなくても潰れずに最低限の給料が貰えるなら皆頑張らないだろうよ。

金融のような比較的な閉鎖的な業界でこういうのが蔓延するならまだ良いが、
製造業のような開放的で競争で成り立ってる業界でこういうのが蔓延したら洒落にならない。

製造大企業にはただでさえ「大企業病」のリスクを抱えているのに、
そこに国の保護が入ったら衰退に向かわないほうが不自然だ。
技術大国「日本」は瓦解に向かっている。

では zzz
805Trader@Live!:2009/07/07(火) 01:17:41 ID:Lk17jq7f
1年半ぶりに相場に戻ってきたが、変態部長まだ生きてたんだ・・・。
806大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 05:43:56 ID:1X4kcJZx
94年の1ドル80円台でもトヨタは黒字だったのだ。
当時の現地生産の比重は、現在に比べて全然少なかったので、円高の影響は今よりも全然高かった。
それでも利益を出していた。
現在の1ドル90円台は輸出企業には十分すぎるレート。
企業努力で経営効率を高めていけば十分に採算が取れるはず。
結局、輸出企業が苦しんでる背景は、円高では需要低迷。

ちなみに、当時の1ドル80円は、インフレ調整すると現在の1ドル65円を大きく割り込む。
確か、北海道から沖縄に運送より、東京からカルフォルニアに運送するほうが、安いという不思議なことが起きていた気がする。
807大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 05:56:19 ID:1X4kcJZx
私は、1ドル1円でも、日本の輸出は利益を出せるんじゃないかと思ってるけど。

では 〜
808:2009/07/07(火) 07:45:21 ID:IyUdSH5g
おつかれさまです。

ポン円利確すますた。
809Trader@Live!:2009/07/07(火) 09:27:10 ID:eiMFOB/X
【証券】市況ー日経平均株価 更新:07/07 09:21
日経兵器株価は寄り付きこそプラスで始まったものの、その後マイナス圏へ転じている。

兵器株価
810:2009/07/07(火) 11:28:33 ID:IyUdSH5g
ユロドル1.3964ロングしますた
811Trader@Live!:2009/07/07(火) 11:32:09 ID:gf80+fnF
>>10年内に国会一院制、自民がマニフェスト

要するに徹底的な独裁政治が良いってことですね。

812Trader@Live!:2009/07/07(火) 11:35:15 ID:+Fe2M8P5
自民て半島に支配されとるんだな。
そこで国会一院制なら日本は植民地じゃないか。
813Trader@Live!:2009/07/07(火) 12:31:40 ID:lB1CmPU2
民主は半島そのものなんだが、、、。もう、そのまんま新党が良いよ。
814大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 12:54:53 ID:vvKQd43d
資源を材料に資源国通貨を買うのは幻想。
それだったらコモディティETFを直接買ったほうが良い。

例えば、豪州なんてのは、本当に資源しか無い。
豪州国民が先進国と言われるレベルの生活を送るには、あらゆるものを海外から輸入しなくてはいけない。
その金額は、豪州が資源で獲得する金額よりも大きい。
資源国ではあるが、資源マネーで国内の資本が潤ってるわけではない。むしろ、資本はが逼迫している。
これが現実だ。

そもそも、商品価格が1%上昇しても、豪ドルが1%上昇したら、豪州経済には何のメリットも無いわけで。
根本的に、資源と資源国通貨は別物である。
短期的では連動する場面も多いが、長期ではそういうわけではない。
815大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 13:08:29 ID:vvKQd43d
豪州の人口は約2100万人。
こんな少ない人口で、あれだけの資源を持っているのだから、巨額の貿易黒字と経常黒字を計上しても不思議ではない。
しかし現実は、巨額の貿易赤字と経常赤字を抱える債務大国だ。
経常赤字のGDP比は米国よりも酷い。
要するに、この国は、産業構造が非常に薄っぺらいのだ。
もともとはイギリスが大英帝国時代に無理やり先進国にしたような国なので、
豪州で何か本格的な危機が起きればあっという間に後進国に転落する。

では 〜
816Trader@Live!:2009/07/07(火) 16:04:59 ID:9EJoBSl8
日本が経済大国と呼ばれ
先進国となれたのは
アメリカと日本人の努力
今ある世界に名だたる大企業のおかげだと思うのです

政治も世界に金をばらまき
いい加減でよかったのも日本企業のおかげ

日本が豊かだとしたら
会社のおかげですよね
円が高くなるのも
経済大国日本
企業や日本人の信用が高いから

しかし、これだけの経済危機
世界中で暴落が起きてる中で
日本の通貨だけ高いのはおかしい気がする

確実に世界から
取り残されているような気がします
なぜだと思いますか?
817Trader@Live!:2009/07/07(火) 16:53:50 ID:lB1CmPU2
>>816

>日本の通貨だけ高いのはおかしい気がする

てか、円は、異様に安いと思う。
818Trader@Live!:2009/07/07(火) 17:13:52 ID:kQUx8sba
円が安いのは政治的な理由からじゃなくて、財務省が世界中にばらまいたからだろ
円相場だけは需給的な理由で動く
世界的に好景気になれば円安になるし、不景気になれば超絶円高が訪れる
819大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 20:10:30 ID:glRqeJAc
>>816
日本が先進国の仲間入りをしたのは1970年だが、先進国になれたのは、大企業のおかげではなくベンチャー企業のおかげ。
だから、もし、日本に堀江貴文のような人が今後もう現れないとなると、日本経済は死んだも同然だ。
820Trader@Live!:2009/07/07(火) 20:21:06 ID:eiMFOB/X
7/07 20:03 みんな勝ってなこと言うわ

ロシア当局者
「ロシアにはドルの価値を弱めるような計画ない」
「ロシアと中国、G8で新準備通貨の発展必要性強調へ」
独当局者
「為替はG8で議題にならず」
821Trader@Live!:2009/07/07(火) 20:26:11 ID:2pqdtx3w
>>819
上半期の競馬の結果は?
822大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 20:32:59 ID:glRqeJAc
今年の春G1は全敗。
競馬に関しては曲がり屋ということになる。
823大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 21:11:24 ID:glRqeJAc
FRBの次の一手は利下げ。
現在の0〜0.25%を完全に0にする。
確信している。
824大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 21:17:53 ID:glRqeJAc
FRBの景気楽観論の背景にあるのはマーケットの機能回復。
具体的には株式市場の回復。
つまり株式市場が崩れればFRBは簡単にスタンスを変える。
825大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 21:29:04 ID:glRqeJAc
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/ny_market/post_508.html

↑の動画をクリックして50〜1分50秒あたりを見てもらいたい。
インフレ調整後のS&P500見ると、すでに資産価値は2000年がピークだった。
しかし、米国の貿易収支と経常収支は、むしろ2000年以降に大幅悪化。
つまり過剰消費だ。
米国人は自分たちがインフレの病魔に犯されて貧乏になっていることに気づかずにどんどん借金し続けていった。
現在はこのしっぺ返しを食らってるわけで、米国経済の調整はまだまだ続くと思うけど。
GDPはあと20%収縮する。
826大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 21:33:18 ID:glRqeJAc
米国の経済危機の原因はインフレだった。
1995年以降、インフレが米国経済を蝕み続けていった。
そして2007年についに爆発した。
インフレが原因の景気後退なら回復には相当の時間を要する。
827大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 21:47:53 ID:glRqeJAc
米国人には今までの分不相応な生活を改めて少しは倹約しようという意識が芽生えている。
そんな中で、FRBが強引にインフレに誘導しようとするならば、米国経済はまずます混乱して地獄に落ちる。
ちなみに日本はまだデフレ社会が続く。
日本国民がインフレを望んでいないのだから。
今、3500万円の住宅購入を考えている人は、300万円まで下落するのを待つべきだ。

では 〜
828大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 22:06:16 ID:glRqeJAc
あと一言。

消費者が企業に少しでも安い価格を求めるのは万国共通。
だが多くの国の企業は簡単にはその要求には折れない。
しかし日本の企業は簡単に折れる。そして一つの企業がデフレ価格を設定したらライバル企業もそれに乗るしかなくなる。
結局、日本は、消費者も企業も、インフレを望まなくなった。

日本の場合、最近は、逆に消費者がびっくりするぐらいのデフレ価格が沢山ある。
トヨタの新型プリウスが大ヒットしているが、実は、そんなに儲けは無いらしいよ。
採算取れるギリギリに価格を設定している。
原材料市況の環境が悪くなれば、売れても赤字になるかもしれない。
いわゆる薄利多売だ。
829Trader@Live!:2009/07/07(火) 22:30:23 ID:DD4rwtXo
トヨタは1台100万円の粗利でも薄利って言ってるからw
830大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 22:49:10 ID:glRqeJAc
ゴールドが完全に大天井を確認したのではないか?
今後は500ドルを目指すだろう。
ドルの鏡としてゴールドが下落するのではない。
住宅や株式と同様の資産の一つとしてゴールドが下落するのだ。
ドル自体はボロボロだ。
ドル円は暴落体制に入った。
831Trader@Live!:2009/07/07(火) 22:57:35 ID:Bvb1vUel
>>830
あほ!
832大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 23:02:45 ID:glRqeJAc
ドル安になったから米国のインフレをヘッジするためにゴールドを買うというのは結構馬鹿げた話だ。

ドルは少なくとも現時点では基軸通貨。
通常、貿易でモノを輸入する場合、輸出国の通貨で支払うのがマナーなのだが、
米国の場合はドルでの支払いが許される。
つまり、米国人は世界中のあらゆるものをドルで買い物できるので、ドル安で困るのは米国ではなく米国に輸出する国。

ドルで買い物できる以上、ドル安になっても輸入インフレというのは、なかなか起き難い構造なのだ。
833大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 23:09:38 ID:glRqeJAc
最近のG7と主要新興国の高官の発言を見ると、ドルの基軸通貨体制はまだ維持したいようだ。
となると米国にとってドル安はインフレの爆弾にはならない。
なのでゴールドは「ドルの鏡」よりも「一つの資産」として見る必要が出てくる。
資産としてのゴールドで考えた場合は、どう考えても、下落圧力のほうが強いと思っている。

834大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 23:29:58 ID:glRqeJAc
インフレ(輸入インフレは除)は恐い。

インフレになると誰もが豊になったような感覚を覚える。
賃金も上がるし資産も上がるし。
だから終いには、過剰消費し且つ借金してももっと大きなことをしてやろうと皆思ってしまう。
実際には豊になってるどころか貧しくなってるのに。
そして潮目がどこかで変わったとき、その反動は国家をも破壊するほどの威力となる。

インフレというのは一種の詐欺なんだよ。
誰もが騙される合法的な詐欺。
835大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/07(火) 23:30:56 ID:glRqeJAc
ではOFFします。
836Trader@Live!:2009/07/07(火) 23:39:26 ID:HEj+CYWv
大物さんは年配の方なので早寝早起きなんですお^^
明日も五時起きなんでつお^^
837Trader@Live!:2009/07/08(水) 00:08:19 ID:9Q7fIefv
まあ 確かにインフレは麻薬みたいなもんだな
838Trader@Live!:2009/07/08(水) 00:15:24 ID:GVKcHK60
  ┌──────────────────
─┼○ いつまでも部長が織姫様のような人気者でありますように。
  └──────────────────
839Trader@Live!:2009/07/08(水) 00:30:24 ID:yaTrkGXE
大物さん
ドルとGold、たぶん読み間違ってるよ
ダウ/ゴールドレシオって知ってる?
840大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 01:19:35 ID:S4d2j0fd
堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001517

これも載せておく。
ドル円94台を完全に押さえましたね。
では勝利を確信したのでzzz
841大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:11:44 ID:S4d2j0fd
日本の貿易収支が1兆円の黒字だったとする。
需要が全く変わらなかったとして、ここから30%円高になったら、単純計算で7000億円の黒字になる。
こう考えたら大したことないでしょ?
結局、日本の貿易黒字の大枠を決めるのは需要であって、
需要があればいくら円高でも黒字は増えるし、需要がなければいくら円安でも黒字は減る。

円高は輸出企業の敵ではない。
輸出企業も材料調達で円高のメリットを享受している。
日本の自動車メーカーが、比較的、庶民にも手の届く価格で消費者に次世代自動車を提供できるのは「強い円」があるからこそだ。

ダウ終値確認したので、またzzz
842大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:24:49 ID:S4d2j0fd
2年か3年ぐらい頑張って倹約して貯金すれば普通の一般サラリーマンでも現金で新型の自動車を手に入れられる。
こんな国は日本とかほんの一部の国ぐらいしかないのだから。
強い円は国益だ。
843大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:28:27 ID:S4d2j0fd
庶民が普通に現金で新車を購入する日本に欧米各国が驚いているのだよ。
こんなことは欧米の庶民には絶対にできない。

では 〜
844大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:34:10 ID:S4d2j0fd
あと一言。
日本は資本主義と社会主義が共存しているので、圧倒的な金持ちになるのは難しい。
というか絶対に不可能。
ただし小金持ちなら世界で最も実現しやすい国ではないか?
良く言えば平和な社会、悪く言えば夢の無い社会。
845大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:40:57 ID:S4d2j0fd
日本は社会主義国家なのになぜ発展できたのでしょう?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1211113.html
846大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 05:50:14 ID:S4d2j0fd
米国は景気刺激策第2弾の取りまとめ検討を−タイソン氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aiZb_8WK7lzA&refer=jp_news_index

この最後の段落。
米政府高官がついにドル安誘導を口にした。
日本は1ドル80円割れに備えるべきだ。
このスレのどこかにも書いたが、
日本が安全保障で米国に依存している限り、
米国は北朝鮮を盾にどんどんドル安円高にしてくる。
少なくとも日本政府はいくらドルの価値が下がっても米国債を投売りすることはできない。
外交でも軍事でも米国を頼らないと北朝鮮に圧力を掛けられない国なのだから。
ほんと、日本は情けない国だ…
何から何まで米国の言いなり。
安全保障で独立していない国に権利主張など無いのだ。

というか何で日本には米軍基地があんなにいっぱいあるのだ?
在日米軍がいないと日本はダメなのかい?
何でこういうシステムになったの?
847Trader@Live!:2009/07/08(水) 05:59:53 ID:sExwSny3
戦争に負けたから
848大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 06:00:23 ID:S4d2j0fd
イラクを見れば分かるように、米軍が占領して以降、頻繁に米軍を狙ったテロが起きている。
日本は、米軍に占領されて以降、日本国民は忠実に米軍に従った。
米軍が適当に作った憲法を今でも大事に採用し続けているし。
現行の安全保障制度や在日米軍の規模に何も違和感や反感を抱かないというところが日本の国民性なのかね。
こういう国民性だからこそ、半社会主義でも先進国になれたと。

では今度こそノシ

849大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 06:07:57 ID:S4d2j0fd
はっきり言えることは、
もし米国が中国またはロシアと戦争することになった場合、
日本が前線になるということ。
つまり日本にどんどん爆弾やミサイルが落ちてくる。
なのではやく在日米軍を日本から追い出して安全保障で完全に独立しないと将来的に大変なことになる。
850伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/08(水) 07:08:14 ID:caxZjvhD
 部長殿、おはようございます。

 昨晩は欧米株が下落したため、ジリジリJPY買いが進んでいるであります。
直近日銀短観の大企業製造業の想定為替レート付近で、USD/JPYは膠着しております。

邦銀がこのあたりで買い支えられるでしょうか。

欧州債:独10年債下落、利回り3.31%−独製造業受注の大幅増で
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aJJW9bZGSX3g&refer=jp_top_world_news
米国債:上昇、リセッション長期化懸念と入札好調で−10年債3.47%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a40FV_bqgm0c&refer=jp_top_world_news
本日は米国10年債の入札であります。日本時間午前2時に注目でありますか。

 米国では追加の景気対策の議論も浮上してきましたが、今度は株高にはならないかも知れません。
米国では財政赤字の深刻さも、国民の批判の的になっているのだそうで。

 原油価格が下がってきたのは良いことであります。
株価が高値に戻るのには、時間がかかりそうです。
851Trader@Live!:2009/07/08(水) 08:03:29 ID:Y5laL+SO
しかし大物さん
日本人の勤勉さ、公共心、道徳心は
ここのところ急速に廃れてきていないか?
年齢でいくと40歳より若い層で顕著だが、
実は60歳より上もそうだ。

852Trader@Live!:2009/07/08(水) 10:20:47 ID:5HmhIjF+
うちの親は仕事から帰ってきたらひたすらテレビみてる
自分も子供のときはそうだった。あーもったいなかったなぁ
853Trader@Live!:2009/07/08(水) 10:22:48 ID:T7AjKwMq
第1四半期のクレジットカード延滞率、過去最高=米銀行協会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21273320090707
854Trader@Live!:2009/07/08(水) 11:43:17 ID:Q32eGyWh
>>827
実際には円定期預金の一点買いでいいということですか?
FXや株は無駄?
855Trader@Live!:2009/07/08(水) 13:22:13 ID:hyZZ8VYM
>>851
団塊世代のモラル低下は最近注目され始めてるけど
彼らは小さい頃近所の老人がみんなに尊敬されてるのを見てきてるわけだ
そんでもって自分らがいざ老人になろうとしている最近になって気づいたわけ
尊敬というよりむしろ邪険に扱われてるんじゃないかってことに
実際にはそれは被害妄想なのかもしれないけど
これまで社会のためにがんばってきた仕打ちがこれかと憤慨する人が
社会に対して横暴な振る舞いで報復してる側面はある
856大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 13:45:33 ID:XkbuThUh
ゴールドが本質的に安全資産の役割を果たせるかと思うと非常に懐疑的。

現金とゴールドの流通規模は、象と蟻の世界。
金本位制を放棄して以降、現金はどんどん膨らんでいって、ゴールドは現金に対してあまりにも規模が小さくなった。
ゴールドは現金の避難先としては限界があると思っている。
確かにゴールドは紙くずにはならないが、限りなく価値が下落する可能性はあるわけで。
ゴールドは、為替のように常に24時間どこかで取引されているが、流動性はそんなに実は大したことはない。

私は、ゴールドは安全資産ではなく、富の象徴だと思ってる。
現在、世界的に、株価と不動産価格が低迷している。
つまり、人々の富が失われている。
こんな状況で、富の象徴であるゴールドが、いつまで900ドル台という歴史的高値を保てるのか不思議に思う。
私はユーロドルの中長期見通しには決して弱気ではないが、ユーロとゴールドは本来全く別物だ。
857Trader@Live!:2009/07/08(水) 13:58:26 ID:1ArXGpWC
公共心、道徳心なんてウソ
昔の方が犯罪も多かった
また悪化しつつある面はあるが、それは経済が悪化してるから
人の心はお金が決める
858Trader@Live!:2009/07/08(水) 14:00:00 ID:Snfx326q
昭和20〜30年代の殺人者数も少年の悪質犯罪も現在の5倍近いからね。

昔は酷かった。
859大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 14:06:52 ID:XkbuThUh
マイケルジャクソンの告別式、感動的だったらしいね。
まぁ、一般的に米国人は情に厚いんだよ。
まったく知らない人同士でも少し一緒にいれば家族のような関係になる。
私は、ドルはどちらかというと嫌いだが、米国人の情に厚い性格は嫌いではない。
日本人は生真面目すぎるところがある。
米国人や韓国人のようにもう少し穏やかになっても良い。

では ノシ
860大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 14:14:07 ID:XkbuThUh
あと一言。
1920年代の米国景気後退と現在の米国景気後退を単純に比べてはいけない。
あのときの米国は、世界一の貿易黒字、世界一の対外純債権国、そして財政黒字、という物凄い優秀な国だったのだから。
今とは土台が全然違う。
861Trader@Live!:2009/07/08(水) 14:34:58 ID:IhzjMC+G
ぶちょー。。
韓国人と仕事を共にしたことがないからそんなことを。。
862Trader@Live!:2009/07/08(水) 14:52:39 ID:Snfx326q
違う、ぶちょーは日本人と仕事をしたことが無いのだ。
863Trader@Live!:2009/07/08(水) 15:52:32 ID:T7AjKwMq
豪政府、リオ・ティント社員拘束で中国に説明求める
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21283420090708

リオの広報担当者は「リオ・ティントの上海支店の従業員4人は尋問のため、中国当局に拘束されたようだ。
それ以後、彼らとは連絡が取れていない。われわれは当局に説明を求めているが、まだ返答はない」と述べた。
864Trader@Live!:2009/07/08(水) 18:52:07 ID:K/iyI5zc
ドル円日足チャート見て気づいたんだが、三尊新型が出きてるな。
前の三尊詐欺の安値がネックラインになってる。
大物さん、94円付近割ったら逝くと見ていいの?
865大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 23:15:24 ID:XkbuThUh
ここ数週間、ユーロドルは売りの標的になることが多いが、下落局面でも買いは断続的に出ているようだ。

ユーロ圏のGDPは米国のGDPとほぼ同じ。
「長い物に巻かれろ」ではないが、世界的に情勢が不安定になると、ユーロの需要も結構出てくる。
「米国とユーロ圏」という大枠でしかユーロドルを見ない人が結構いるのだが、
ユーロ圏は巨大な経済規模を持つだけに、第三者からのユーロ売買、いわゆるユーロクロスがユーロドルに及ぼす力も軽視できないのだ。

私は、ダウが5000ドルになろうが3000ドルになろうが、ロシアが大規模なデフォルトにならない限りは、ユーロドルは中長期的に堅調だと考える。
ロシアは、民間部門は重い債務を抱えているが、政府部門は原油や天然ガスの基金で巨額な貯金(外貨準備も世界第3位)があるので、
大丈夫だという話もありが、ロシアは情報開示に消極的で謎に包まれた国なので、実際はどうなるか分からない。
866大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 23:18:47 ID:XkbuThUh
>>864
94は重要な節目だ。
94を割り込んで、
そこを世界一周半(東京⇒ロンドン⇒ニューヨーク⇒東京⇒ロンドン)しても、
94を下回っているなら下落圧力は鮮明になってくるだろう。

では 〜
867大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/08(水) 23:51:08 ID:XkbuThUh
あと一言。
2002年からダウとユーロドルがほぼ同時に一緒に上昇したがこれは偶然なのだよ。
偶然起こったことを人々はルール化して、ダウが上がればユーロドルは上昇し、ダウが下がればユーロドルが下落すると決め付けている。
こんなのは短期では通用するかもしれないが中長期的には通用しない。
868Trader@Live!:2009/07/08(水) 23:55:15 ID:VCRX9qHG
分かったから寝ろジイサン
869大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 00:22:25 ID:M/xr8lpQ
今朝、日本の経常収支が発表されたが、1兆3000億円の黒字。
実需の円買いが毎月1兆円規模出ている状況で、
外国投信にちょっとお金が集まったからといって、
簡単には一線を超えた円安なんかにはならんだろうよ。
IMMんぼ投機ポジションンを見てもドル円95ではフラット。
去年のドル円95では、IMM投機ポジションの円ロングは、5万枚以上にも膨れ上がっていたわけで、
それを考えるとドル円90円台は完全に確保したって感じだな。
私は2月からの円高ドル安ブレーキは2007年夏から始まった長期円高ドル安トレンドにおける調整だと思っていて、
その調整はそろそろ終りに近いのではないか?


870Trader@Live!:2009/07/09(木) 00:33:02 ID:dzyLwF18
何下げだ、こりゃ ?
871Trader@Live!:2009/07/09(木) 00:41:22 ID:Z0Fq7UT7
ドル円爆下げ
872大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 01:09:50 ID:M/xr8lpQ
http://www.kokusai-am.co.jp/cgi/cgi-bin/market_info/MktDetail2.cgi

それにしてもイタリアの金利低下が鈍い。
過去の傾向から、ドイツとイタリアの利回りスプレッドが拡大している中では、ユーロは上値が重い。
経済が活発なときは、
資本は金利の低いところから金利の高いところに向かうのだが、
ドイツとイタリアの金利差が縮まらないということは、
ユーロ圏経済はまだまだ活性化を取り戻していないことを示唆している。
3月以降のユーロドル上昇局面では、ドイツとイタリアの利回りスプレッドは縮小傾向だった。
しかし、6月中旬頃から明確に縮小にブレーキが掛かってユーロドルも勢いを失っていった。
873Trader@Live!:2009/07/09(木) 01:11:08 ID:jea7ZYpP
93円ですよぉぉぉぉ
なぁ〜んかなぁ〜?
874大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 01:20:41 ID:M/xr8lpQ
金利は嘘つかないからね…
金利はマネーの需給を反映する。
いくら政府高官が見栄を張って自国経済を賞賛しても金利を見ればすぐに分かる。

ではOFFします。
875Trader@Live!:2009/07/09(木) 01:25:44 ID:jea7ZYpP
部長、お疲れ様でした

ってか今は92円になってしまいますたぁぁ
部長、すごいですねーー
まだまだ行きますかぁ?
876Trader@Live!:2009/07/09(木) 01:27:29 ID:dzyLwF18
今回の底はどの辺だろ ?
877大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 01:28:30 ID:M/xr8lpQ
もう一言。
運用機関には大きく分けて株式部門・為替部門・金利(債券)部門の3つがある。
この中で金利(債券)部門というのはエリートの集まり。
相当な専門知識を持った者だけが配属される。
なぜなら、金利(債券)トレーダーというのは、国家の嘘を暴くのが仕事だからだ。
つまりマーケットの警察官だ。
878Trader@Live!:2009/07/09(木) 01:36:44 ID:jea7ZYpP
今度は91円指そうとしてますよ〜
ダウも暴落中〜
今日は上げると思ったんですが無理でしょうね


879Trader@Live!:2009/07/09(木) 01:47:13 ID:+VCvEOCO
いつもタイミングが早すぎるけど、今回はバッチリでした。すばらし。
880Trader@Live!:2009/07/09(木) 02:20:30 ID:4w2jEOTe
いやーこりゃ部長の言う通りになるかもな。

ファンダよりチャート重視でいつも取引をしているのだが、
こりゃしばらくクロス円、ドル円ともにしばらくあげることはなさそうだ。

とくに週足チャート。ドル円に関しては去年の暴落からの下降が
継続してるように見えるし・・・

反転してくるのは年末か来年の頭になりそうですね。

881Trader@Live!:2009/07/09(木) 02:35:53 ID:jea7ZYpP
とかなんとかで
今度は93円へ戻し中

でも火種はまだまだありそーですね
882Trader@Live!:2009/07/09(木) 03:18:29 ID:PLcIiNWR
円に隠れてしまったけど、今回の部長の最大のヒットはポンドだと思う。

後はユーロドルがどの辺りで調整を終えるかが見所ですかね。
1.37ぐらい、超えても1.34がせいぜいと見てるけど、どうだろう?
883Trader@Live!:2009/07/09(木) 04:49:04 ID:uULtm/Km
ユーロドルの中、長期的ってどのくらいの期間ですか?
半年〜1年レベルなら明らかにユーロは下落しそうですが

金利が重要なのはクソ同意です
株、為替、商品、すべてのマーケットに先行しますからね
884大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 05:13:36 ID:M/xr8lpQ
1989年のファミコンソフトって7000円ぐらいしたんだよな。
1994年のスーパーファミコンソフトは10000円が当たり前。
現在のゲームソフトはDSとかプレステでも8000未満で余裕で買える。
やはり円は価値保存通貨だ。
円預金こそ究極の投資。
欧米に通貨ETFというのがあるが、実は、円のETFは結構需要があるみたいだよ。
富裕層の間では資産防衛として円預金は当たり前だ。
885Trader@Live!:2009/07/09(木) 05:17:57 ID:CIUDikCV
大物ってこれだけ長い間生き残ってえらそうに蘊蓄たれるなんてバーチャだろ
886Trader@Live!:2009/07/09(木) 05:20:28 ID:6/XY4XhT
ドル円91.81が底ですか?
887大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 05:56:09 ID:M/xr8lpQ
底どころか通過点でしょ。
私から以前から書いていた急所の94をここまで大きく割り込んでしまった以上、
完全に年後半の方向は決まった。
というかドル円は意外と単純で、過去、大きなトレンドは米国の失業率と連動している。
米国の失業率が厳しい状況で持続的な円安ドル高になったことは少なくとも過去はありえなかった。
まぁ、よく考えれば当然。
日本は対米貿易黒字国且つ対米経常黒字国。
つまり、日本は米国の雇用を奪っている。
米国の雇用情勢が厳しいときは制裁的な円高ドル安になるのは言わば自然なこと。
888Trader@Live!:2009/07/09(木) 06:04:46 ID:t5jN7PKH

この爺さんは、円高になると勝ち誇ったように投稿アゲをするけど、円安に
なるとダンマリを決め込むお都合爺さんなんだよね!

国や日本人が不幸になろうが自分さえ儲かればいいって感じの悪い爺さん!
まあ、世間では相手にされないだろうから投資生活してるんだろうね!w
889Trader@Live!:2009/07/09(木) 06:12:00 ID:QiQWhHiy
アメリカって基本ドル高方針なんだが
自国の経済が悪くなると強引にドル安にして乗り切ってるんだよな。
その相手が昔はカナダで今は日本。
890大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 06:32:29 ID:M/xr8lpQ
私は、日本の明るい未来、米国の明るい未来を願って、超円高超ドル安論を唱えているのだよ。

では ノシ
891大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 06:35:24 ID:M/xr8lpQ
もう一言。

日本が、円高で経済成長できれば、世界中がハッピーになるんだよ。
なぜ日本人はそういう方向を拒むのだろうか?
892大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 06:44:24 ID:M/xr8lpQ
日本の投資家は円高になると容赦なく日本株をぶん投げする。
笑っちゃうよ。
アホかと。
日本の輸出を馬鹿にし杉。

確かに名目上の海外売り上げは減少するだろうが、
円高で素材調達の恩恵を受けるので、
利ざや自体はそんなに悪化しないのだよ。

そもそも日本の貿易収支は実はそんなに為替の影響を受けない。
なぜなら、日本は輸入大国でもあり、海外から材料を輸入してそれを加工して海外に輸出してるから。
円高は材料の輸入で大きな恩恵をもたらす。
結局、日本の貿易黒字の幅を決めるのは、為替ではなく需要。
893Trader@Live!:2009/07/09(木) 07:14:56 ID:+iS5bzZR
>>892
FXでクロス円ショートすればいいのか?TOPIXETFを買えばいいのか?
894Trader@Live!:2009/07/09(木) 07:25:51 ID:OpN0ZuMk
今日の東京株は注目ですね
円高株高がくるのか
895伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/09(木) 07:26:37 ID:Z56EB1mq
 部長殿、本日も乙であります!

>>887
米債の利回り低下が続けば、更なるUSD/JPYの下落は避けられないであります。

>>892
今日の日経は主力株が売られてしまうでしょうね〜。
しかし、USD/JPYは100台での滞空時間が長かったので、手当ては十分だと思うであります。

 昨晩はUSD/JPYの下のストップをsweepされた模様であります。
USD/JPY92〜93台に、数珠繋ぎにあったのでありますね。
USD/JPYだけを狙ってくるあたり、投機筋はやりたい放題でありますね〜。
いつものパターンからすると、本日はUSD/JPY売りのカバーが入りそうであります。
今度は上のストップを狙いに行きますか?
クロス円のパニック売りは出ていないようなので、今日〜明日は戻しそうな気がします。
あとは株価と金利動向次第でしょうか。

米国債:大幅続伸、景気後退の長期化懸念で入札好調
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aITdgrQ4SADc&refer=jp_top_world_news
欧州債:ドイツ債上昇、2年債利回り1.18%−ユーロ圏GDP縮小で
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aorGoSPcg1ig&refer=jp_top_world_news
USD/JPYの下落は、最近の株安・債権高傾向を反映したものだと思いますが、明らかにUSD/JPYのストップハンティングだと思います。

IMF世界経済成長見通し:来年は2.5%増へ上方修正
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aH8Mtf9p0CY8&refer=jp_news_index
昨日の値動きは、世銀の日本経済の見通しが、アジア新興国の恩恵を受けるとの見込みもあったのでしょうか。

896Trader@Live!:2009/07/09(木) 07:29:45 ID:PJzKc9uK
天才ちゃん
円高予想当たってたのに

98.50でLC食らって残念だったね

もう少しストップ上げとけば
爆益だったね
897Trader@Live!:2009/07/09(木) 07:34:49 ID:6/XY4XhT
>>887
ありがとうございます。
898Trader@Live!:2009/07/09(木) 08:18:53 ID:63pXge50
部長そういえば99円ぐらいにストップ置いておいたのに
含み損がむかつくとかいって裁量で切っちゃったんだよなw
その翌日あたりからの下落。さすが。
899Trader@Live!:2009/07/09(木) 08:31:26 ID:D/C9syOb
乗り遅れたか。
900Trader@Live!:2009/07/09(木) 09:33:13 ID:8cHR0R72
取りあえず東京の寄り付きは円売り株売りと言う日本売りで始まりましたな...
901Trader@Live!:2009/07/09(木) 09:50:54 ID:8cHR0R72
ところで、俄に話題になりだしたカリフォルニアのIOUって、
こんなのが罷り通ったら現状の貨幣経済を根源から脅かす存在じゃないの?
902Trader@Live!:2009/07/09(木) 15:11:51 ID:EFVPywuu
■マイケル・ジャクソンはCIAに暗殺された■

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1246939908/
903大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 17:36:47 ID:C+xcMOg9
ドル円はすでに4月から円高ドル安トレンド第2ラウンドが始まっているのだ。
今見れば美しい右肩下がりのチャートだ。
しかし多くの人達がそれに気づかずに円ショートを組んでいる。
それゆえに円高に無防備。
ドル円は結構たちの悪い下落になると思うよ。
今日明日94以下を押さえていれば円高ドル安派の勝ちだ。
904大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:21:23 ID:C+xcMOg9
ロンドンの為替トレーダーもアホだと思うよ。
そんなに米国株を気にするなら為替ではなくて直接米国株やれば良いのに。
905大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:24:26 ID:C+xcMOg9
ユーロ円もさすがにもう130台を買い上げようとする士気は沸いてこないと思う。
120−130のボックスに突入するのでは?

906大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:30:00 ID:C+xcMOg9
週足見る限りではドル円の次の急所は92だ。
ここを今週金曜日に割れて終ったら1月の87大底論は完全に白紙になる。

907Trader@Live!:2009/07/09(木) 18:33:29 ID:PLcIiNWR
著名なファンドが飛んだそうですね。
あらゆるマーケットが急変したんで仕方ないのかな。
908大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:35:52 ID:C+xcMOg9
2月以降、ドル円のオプション変動率は低下し続けていった。
となるとドルプットオプションの売り(ある期間中、ある一定のレートを割れなければ儲かる)が相当仕込まれていた可能性がある。
オプションの売りは思惑の逆方向に進んだ場合にヘッジしなければ事実上は損失無限大。
92を明確に割り込んできたら面白いことになりそうだ。
今年最大の大相場に発展するかも?
909大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:37:35 ID:C+xcMOg9
日本は経常黒字国で実需は常に円の買い切りなのだから、投機まで総勢で円買いを始めたら、どこまでも円高になる。
910大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 18:43:36 ID:C+xcMOg9
ドル円は92前後がドル高派のラスボス。
ここを制圧したらドル高円安派は完全に降伏するはず。
ドル円の力強い下落トレンドが鮮明になる。

ではOFFします。
911Trader@Live!:2009/07/09(木) 22:12:28 ID:NjYU/OVA
>>910
92割ってから93↑への戻りが速かった気がしますが、どうでしょう?
本気で↓行く練習でしたかね?
912Trader@Live!:2009/07/09(木) 22:13:36 ID:NjYU/OVA
今回はUSD安に納得の人が多いようなので、逆に一気に↓は難しいと思います
913Trader@Live!:2009/07/09(木) 22:16:07 ID:Y73Bo2m8
92円しぶといな
確かにラスボス感は醸し出してる
914大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/09(木) 23:29:07 ID:C+xcMOg9
G8・G5声明案(更新:07/09 20:12)
保護主義に抵抗し開放市場を促進する

保護主義に走らないということは、当然、為替介入もしないってことだよね。
円売り介入を恐がる必要は無い。
日本には介入はできない。
915Trader@Live!:2009/07/09(木) 23:41:26 ID:W95dyoy9
92以下にストップがいぱーいあるからね
でも今日踏んじゃったら舞い上がるっしょ
916Trader@Live!:2009/07/09(木) 23:43:56 ID:W95dyoy9
>>914
舛添が年金使うってゆってなかたけ?
てか去年から93付近で年金はいってんだけど
917Trader@Live!:2009/07/09(木) 23:49:18 ID:W95dyoy9
介入会ニュって、vipかここわww
今した突っ込んだら相場ゆがむっちゅーの
大仏はわかってないなwwwww
918Trader@Live!:2009/07/10(金) 04:48:31 ID:nX3tzbqc
枡添ごときにそんな力が?
919大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 05:42:00 ID:oy24FwCn
今日のクロス円上昇は一体何だろう?
ユーロ円とか円売りといよりユーロドルでのドル売りで上昇しているよなぁ。

http://www.gallup.com/poll/113980/Gallup-Daily-Obama-Job-Approval.aspx

オバマの支持率/不支持率に異変が起きている。
過去、人望の無い大統領の下では、ドルは弱くなることが多かった。
オバマの下降する支持率は明らかにドル安のサインだ。
ドル円の暴落は整った。
920Trader@Live!:2009/07/10(金) 05:46:13 ID:aDsap9bJ
結局昨日の下げはなんだったのですか?
921伍長 ◆RGE.cNzge2 :2009/07/10(金) 07:49:14 ID:semnmfQz
 部長殿、本日も乙であります。

>>919
昨日はshort squeezeが、クロス円・EUR/USDの上のストップをつけたようですね。
TKY時間は円高には振れないのでありますが、NY時間は非常に激しいであります。
暴力的とさえ思います。

 失業率は全米平均で10%を下回っていますが、州によっては10%を大きく上回っております。
米国民の辛抱も徐々に耐え難いものになってもおかしくはありません。
米国でもかつての日本のように100円ショップが繁盛しているのだそうであります。
米国経済が、ほんの数年前の華やかさを取り戻すのには、かなり時間がかかりそうであります。

欧州債:下落、独2年債利回り3.30%−ECBの資産購入観測が後退
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aKnYLGMZeibA&refer=jp_top_world_news
米国債:反落、30年債入札不調で−10年債3.41%
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a3SjdsMJpDj0&refer=jp_home
昨日の米債は、やや売られました。下半期も大量発行されますが、どうなることやら、であります。

 米債の利回りが低下傾向にありますが、下げ余地がある分、USD/JPYの上値は重そうであります。
このまま利回り低下が続くと、またUSD/JPYが90割れ〜なんてことに。
922Trader@Live!:2009/07/10(金) 09:41:28 ID:BAIk1zlh
あちらは、百均ならぬ $均ショップですね。
923大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 13:00:56 ID:sRbq9kEh
日足の重要ポイント93.5を昨日一日防衛したので、このブレイクは騙しではないと思うけどね。
東京・ロンドンのドル高円安派が必死に94に戻そうと執拗な買い仕掛けをしてきたのだが、それを見事に追い返した。
もし、水曜日の突然のレンジブレイク円高を支持する人が少ないなら、昨日、間違いなく94に戻されていた。
相場には2日ルールというのがあって、重要ポイントを2日維持すればトレンドが増強されるというものだ。
今日も93.5を守ったら本物だろう。
あとは92台のドル買いをじっくりと飲み込むだけだ。
もしかしたら今日92割れて終ったりして。
924大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 13:04:31 ID:sRbq9kEh
92台を飲み込めば、あっという間に89まで円高が進む。
円高の波に全然乗れてない人が多いのでもっと行くかも。

では〜
925大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 13:10:34 ID:sRbq9kEh
あと一言。
去年暮れ・年初の円高ドル安と今回の円高ドル安は大きな違いがある。
去年暮れ・年初の円高は皆が円高方向を見ていた。だから1ドル96円ぐらいのときからIMMの円ロングはずっと5万枚規模だった。
今回の円高は言わば不意打ちのようなもので円高に注目する人が少ない中で円高ドル安が進行している。IMMポジションは円ロングに傾いていない。
だから一線を超えて円高ドル安になればかなり凶暴な動きすると思うよ。
926大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 13:14:25 ID:sRbq9kEh
ドル円87以下なんて真空地帯でしょ。
多分、87割れたら2日ぐらいで80に迫るんじゃないだろうか?
927Trader@Live!:2009/07/10(金) 13:18:28 ID:QmjF3OQG
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .; おはよぉ〜
             ,'、       `ー'   ;'
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';    蒸し蒸しするぜぇ〜
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ;'         ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .

928大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 13:31:12 ID:sRbq9kEh
金融危機最悪期脱却を理由にドル高円安に賭ける人が多いけど、チャートは嘘つかないからね…
ドル円が4月中旬をピークに上値を切り下げている。
株価とか金融何たらそういうのでドル円レートの方向が決まってるわけじゃないんだよ。
ちなみに金融危機の最悪期は過ぎ去ったとは思ってないけど。
FRBがFF金利を0%に利下げせざるをえなくなるだろう。
929Trader@Live!:2009/07/10(金) 13:53:04 ID:5OzkOXiK
いいから寝ろジイサン
930Trader@Live!:2009/07/10(金) 14:06:58 ID:26rKFN0f
テクニカルだけで見てるひとって、実態経済は無視なん?
80円とか割れたら日本終わるだろ?
931Trader@Live!:2009/07/10(金) 15:09:14 ID:oevMTr00
932Trader@Live!:2009/07/10(金) 18:07:28 ID:nX3tzbqc
ドル円は他ストレートと共通のファンダが通用しない
はっきりいって独歩の動き
933大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 18:47:57 ID:sRbq9kEh
商業用不動産デフォルト1080億ドル
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907100054a.nwc

米国の商業用不動産市況は相当やばくなりつつあるが、豪州の商業用不動産デフォルトも懸念。
豪州は米国を上回る過剰消費体質で内需が強すぎる国。
それゆえに商業用不動産に対するレバレッジは米国とは比にならない。
豪州金融機関が抱える商業用不動産ローンに絡む資産はGDPの100倍を超えているとも言われる。
しかもその莫大なレバレッジの出所は海外からの借金、いわゆる対外債務だ。
この国は資源国とか何やらで持ち上げられてるが、実は重債務国なのだよ。
本格的に豪州の商業用不動産で危機が起きれば、豪州政府では規模が大きすぎてとても救えない。
おそらく無尽蔵に豪ドルを印刷するしかなくなって、豪ドルは無価値になるだろう。
デカップリング論は幻想だったわけで、米国の商業用不動産市況が更に荒れてくるなら、豪州の商業用不動産市況にも注意が必要。
934大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 19:04:31 ID:sRbq9kEh
私は豪ドルに近々嵐が吹き荒れると思ってるんだけど。
内需の弱過ぎは経済を疲弊させるが、内需の強過ぎは疲弊どころか崩壊をもたらすことすらある。

では 〜
935大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 19:07:46 ID:sRbq9kEh
あと一言。
内需の強過ぎる国は人間に例えると白血病なんだよ。
白血球は生命を維持するには絶対に欠かせないが、多すぎると逆に死をもたらす。
936Trader@Live!:2009/07/10(金) 19:19:22 ID:IJK+im3w
>>930
今の日本は日本Ver2.0なんですね、わかります
937大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 19:27:23 ID:sRbq9kEh
日本はもう少し内需が強くなるべき。
1ドル80円の円高は、日本経済に構造改革を迫り、結果的に日本の将来を明るくする。
そして円高は全世界に富をもたらす。
938Trader@Live!:2009/07/10(金) 19:40:21 ID:n2u+vsX4
今の展開を理由付けして予想していた人が大物さんの他に何人いたか。
ほんと参考になる。何これ安いで買ってたら痛い目見てたm−−m
939Trader@Live!:2009/07/10(金) 20:13:59 ID:8d1wUb1x
おおものさんかっこいい
940Trader@Live!:2009/07/10(金) 20:28:35 ID:OkTmNLM5
大物さん、相場の売り買いをするときのポイントを聞きたいんですが上がり下がりのトレンドの行方は
どのようなことを重視して売り買いしているのですか?
大物さんおしえて!!!

おしえて
941大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:02:46 ID:93XzTdgs
最近、過剰流動性相場という言葉を聞くが懐疑的だ。
過剰流動性相場とは何か?
信用創造されたマネーが投機に向かう場合だ。
例えば借金して株を買うとか。

米国はマネーサプライが前年比8%で伸びているが、
この要因は、FRBの直接融資(バランスシート拡大)と政府の財政出動だ。
民間の金融機関は融資を未だに絞っている。ヘッジファンドも与信枠環境も厳しい。
中央銀行や政府などの公的機関が投機のために資金を提供することはありえないので、
結局、米国のマネーサプライの増加した分は実体経済に回っている。
現に米国も日本も株式市場の出来高はずっと細ぼってるわけだし、過剰流動性とは程遠い。

ユーロ圏に関してはマネーサプライは物凄い勢いで収縮している。
ECBが過熱をもたらさない伸びとして参照値にしている+4.5%を大きく下回っている。

日本のマネーサプライ伸びは増えも減りもせずに相変わらず低水準で推移。

中国は明らかに過剰流動性に陥っている。
借金して投機目的で株式や不動産を買っている人は結構多いはず。
ただし中国は外為規制が厳しいので、投機目的で海外の資産を購入することはなかなかできない。
なので中国の過剰流動性が世界のマーケット全体にダイレクトに過剰流動性をもたらすことはない。
942大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:09:32 ID:93XzTdgs
>>940
テクニカルならMACDとストキャスを使ってるけど。
ファンダメンタルズでは細かい動きまで予測はできない。
943Trader@Live!:2009/07/10(金) 21:18:58 ID:Kb1Vrh7H
ドル逝ってるね
944大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:28:39 ID:93XzTdgs
多くの人達が勘違いしている。
経済が為替を決めるわけではない。為替が経済を決めるのだ。
つまり為替の中に経済がある。
ドル高の中での経済と、ドル安の中での経済というのは、全然違ってくるのだよ。
金融危機後の新たしい経済では「強い円」が軸になる。
世界は「強い円」の下で経済を構築していくことになる。
945大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:33:55 ID:93XzTdgs
私はファンダメンタルを軸に為替トレードするが、日々の経済指標とかあんまり見てないんだよ。
為替で経済指標を分析するとか時間の無駄。
そういうので為替レートは決まらない。
946大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:36:25 ID:93XzTdgs
為替に大事な経済指標は失業率と国際収支の2つ。
それ以外の経済指標はいらんな。
947大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/10(金) 21:42:34 ID:93XzTdgs
貿易赤字が減少しても所詮は赤字、雇用者数減少幅が縮まっても所詮は雇用喪失。
マイナスのものがマイナスの領域内で改善しても、それは本当の意味で、改善とは言わないだろ。
人間というは数字のマジックに弱い動物だからな。

ではOFFします。
948Trader@Live!:2009/07/10(金) 21:49:41 ID:ps/Jeddr
ぶっちょおやすみ〜
4月にポジった100.85S、いい加減リカコしようかと思ったけど様子みるわw
949Trader@Live!:2009/07/10(金) 21:51:22 ID:nX3tzbqc
うん 指標とファンダは全く別物だね
950Trader@Live!:2009/07/10(金) 22:17:08 ID:w+e9KK2P
なんか今日は部長調子が良いみたいですね
951Trader@Live!:2009/07/11(土) 01:28:07 ID:bmiuzKlC
ほとんどのアナリストが円高予想してるんだし、自慢にはならんわなw
こいつは中長期って言ってるくせに投機筋の仕掛けにほぼ戻りの天井で
損切りしたんだぜ。たまに予想が当たっても相場は負けたら意味ないだろう。

こいつは下手糞の典型だろw
952Trader@Live!:2009/07/11(土) 01:41:16 ID:COF+gxb/
いつも見てて思うんだが、煽りのレベルがホント低いなココ。
影ながら勉強させてもらってます>部長さん
953Trader@Live!:2009/07/11(土) 01:54:42 ID:LUWvmnIg
近々、というのが、いつか、
というのが問題なんだよなー。
豪について語り足りないことがあったら、もっと語ってくださいね。
954Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:01:01 ID:bmiuzKlC
こんなスレ見て勉強ってw アホちゃうんかよwww
955Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:01:47 ID:Zn5wSITR
まあ なんだ新聞の一つだよ
956Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:08:47 ID:bmiuzKlC
専業の俺が断言しておくわ。こいつの言うこと聞いてトレードすると
遅かれ早かれ退場するぞ。タイミング的には逆にポジるのを勧めるわw
957Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:12:44 ID:Ulr2kamr
1000まで残り少ないのに下らん事書くな、この寄生虫クズ


ところで、次スレこのままのスレタイで立てるけど良いかい?
なんか天才は外せとか意見があるようだけど
958Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:13:14 ID:COF+gxb/
部長が常に正しいとか正しくないとか、そんなことはどうでもいいことでさ。
知らないこととか、部長のものの見方なんかを提示してあって、
ああこういう見方もあるんだと出来るから面白いんだよ。
たまに異次元空間にワープするしねw
959Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:14:06 ID:bmiuzKlC
何がクズだチンカス池沼めがよwww
960Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:16:29 ID:Zn5wSITR
ニートをいじめるな
961Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:17:33 ID:bmiuzKlC
>>958
そういう見方なら理解出来る。ただし、間に受けてトレードするマヌケな奴が
少しでも減るように、警鐘の意味でたまに下手糞な事実を知らしめないとなw
962Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:24:42 ID:COF+gxb/
>>961
でもまぁ、それ言ったら経済アナリストなんかもひどいもんだよ。
とくにちn・・ごほっごほっ
963Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:35:30 ID:bmiuzKlC
>>962
寝るからこれで最後にするが、知り合いでFXの講習会やってるのがいるけど、
手張りでは負けてばかりだからやらないって言ってた、そんなもんだよ。
964Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:37:02 ID:9Cj1iacT
965Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:38:26 ID:q1mtW1K7
市場が何を考えてるのか知ることと、ポジるためのサインを見つけようとすることの違いが分からない人がいるようですねw
966Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:38:44 ID:COF+gxb/
>>963
俺ももうそろそろ寝るわー。
また来週もがんばろうぜ
967Trader@Live!:2009/07/11(土) 02:48:44 ID:LUWvmnIg
えー、ほんとに勉強になってるよ。
俺は中長期しかやらないけど。
今回のドルも、前のユーロ暴騰の直前もありがたかったし。
968大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 05:15:07 ID:WpxLIQ1V
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$SPX

S&P500の週足MACDが完全にデッドクロスした。
少なくとも2−3ヶ月は下落基調じゃないのかね?

今の株式市場は2010年の景況感がテーマ。
足元を見渡すと、ローン市場そして失業問題と、様々なところに危険な傷がある。
こんな状況では、
金融機関の不良債権がどれだけ膨らむか分からんし、
何よりも失業は万病の元なので経済そのものが活力を取り戻せるのか懐疑的。

それに株価を持続的に上昇させ続けるには「富」が必要だ。
米国では、金融危機以降、株式時価総額が4割減少して株式市場から莫大な富が消えた。
この失われた莫大な富を取り戻すにはそれ相応の富が必要なのだが、今の米国にそんな力は無い。

各国要人は景気の先行きに楽観的な発言を繰り返しているが、
彼らが景気の先行きに悲観的な発言をしたことがあったかい?
必ず、「年後半は回復する」とか「来年の見通しは改善する」とか決まり文句なんだ。
彼らは国民を不安にさせるような発言をしてはいけないルールがあるのだ。
嘘でも景気が良くなると発言するしかない立場なのだから。
969大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 06:35:39 ID:WpxLIQ1V
金融危機で世界の株式時価総額は約18兆ドル失われたそうだ。
米国のGDPが14兆ドルなので、それよりも大きい。
不動産や不動産絡みの証券化商品などあらゆる資産を含めたら、金融危機で米国何個分の富が失われたのだろうか?
マネー資本主義は恐ろしい。
これだけ急激に富が消えたら後遺症が残らないはずがない。
家計が実感できるような景気回復が起きるには相当な時間を要する。
日本なら潜在成長率と言われる年率+1.5%の経済成長を2〜3年続けてやっと家計は景気回復を実感できるようになる。
道のりは険しい。

では 〜
970大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 06:41:51 ID:WpxLIQ1V
あと一言。
景気回復に期待し過ぎるべきではない。
例えばFXで一回目のトレードで100万円損して二回目のトレードで30万円儲けたとする。
ハッピーになれますか?
なれないよね?
それと全く同じだ。
来年、GDPがプラスに転換しても、
金融危機でのダメージがあまりに大きいので、経済情勢は本質的に暗闇のままなのだよ。
971Trader@Live!:2009/07/11(土) 06:49:50 ID:lhOXllzP

この爺さんは、問題点の指摘ばかり。まったく、ネガティブな意見ばかり!w
子供がおもちゃを買ってもらえないで、文句ばかりいうのといっしょだろ!w

円高になって自分が儲かると、世界の問題は全部解決するの?ww

これだけ、マクロな話を並べて悲観してさ、米国なしに世界が回るとでも
思ってるのかね?ww
972Trader@Live!:2009/07/11(土) 06:53:02 ID:9Cj1iacT
天才ちゃん
景気が悪くて円高ってのは分かった

アメリカも相当にやばそうって分かったけど
円高の流れはどうなるのかな?

今まで通り3年?ぐらいで円安傾向になっていくと思う?
後、1年ちょっと後くらいに

アメリカ崩壊したら
円安は永遠に訪れないことになるね
973大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:09:10 ID:WpxLIQ1V
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=ayLKNbuhvORg&refer=jp_home
>センチネル・インベストメンツのクリスチャン・スウェイツ最高経営責任者(CEO)兼社長は
>「景気は一向に回復していないことが明らかになりつつある。
>現在の相場は企業決算の内容に照らし合わせると依然としてやや割高な水準にある」と述べた。

これだけ大規模に富が消滅したんだから、簡単に景気が回復しないのは当たり前でしょうよ。
まずは富を生み出すことから始めないと。
そのためには、徹底したレバレッジ(債務比率)削減と貯蓄でバランスシートを改善することだ。
ただし、これはGDP需給ギャップに何らかの弊害をもたらすので、更なる失業率の悪化を招くのだが、
景気を元に戻すには、痛み覚悟でバランスシートを修復することは絶対に避けては通れない。
一歩一歩亀のように進んでいくしかない。

ちなみに我々はFXで富を形成して不況を乗り越える。
974大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:14:04 ID:WpxLIQ1V
富裕層には不況は関係無いと言われたものだが、今回の金融危機では、富裕層にも大きなダメージを与えている。
米国ではデフォルトに陥った富裕層も結構いる。
>>702に書いたが、CEOがインサイダーで自社株を売却してるぐらいなんだから、相当苦しいんだろうよ。
975Trader@Live!:2009/07/11(土) 07:23:51 ID:0L5UfJum
>>974
来週〜の見通しはいかがでしょう
90割ってきますかね
976大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:30:08 ID:WpxLIQ1V
でも、まだ「富」の息の根が完全に止まったわけではない。

なぜならゴールドが未だに高値圏にあるからだ。
私は以前にゴールドは「安全資産」ではなく「富を形にしたもの」だと書いた。
ドルや経済に不安を感じてゴールドを買うというのは富があるからできることなのだ。
経済状況に著しい好転が見えない状況で、もしゴールドが大急落し始めたら、そのときは真の大不況だ。
本当に経済が酷くなるとゴールドすら買われない。

http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$GOLD

↑はゴールドのチャートだが、
失業問題や財政問題、そして株価が日に日に不透明感を強めているにも関わらず、
ゴールドの価格は明確に伸び悩み始めている。
最後に生き残った「富」も沈没に向かうかもしれん。

では今度こそノシ
977大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:31:00 ID:WpxLIQ1V
>>975
私は89まで下落すると思ってる。
978大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:33:59 ID:WpxLIQ1V
あと一言。
ちなみに日本の「富」はまだ健全だ。
日本には富士山がある。
美しい川と美しい木々が日本の「富」を育てている。
979大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:49:52 ID:WpxLIQ1V
>>972
円高はあと3年続くんじゃないだろうか?
ユーロ円ももしかしたら110割れ目指しているかも?
去年の下落ペースが速すぎたので一旦は戻しているだけでゴール地点は100とかその辺だったりする可能性もある。
円安がピークつけたのは2007年7月。
ここから円高に転換したのだが、もし円高がピークつけるとしたら、ブームがこなければいけないのだが、ブームらしきものはまだ見えない。
リーマンショック時の円高はあれは「プチ」レベルのブームであんなのがセリクラだとは思えない。
980Trader@Live!:2009/07/11(土) 07:55:47 ID:BAE9swcL
頼むから寝てくれジイサン
あと一言が多過ぎですよ(>_<)
981大物 ◆TwJker8gy2 :2009/07/11(土) 07:59:19 ID:WpxLIQ1V
ユーロ円は未だにかなりの塩漬けが残っているはず。
>>739に書いたが経団連も運用で失敗してユーロ円を塩漬けしているのだから。
企業年金も相当ユーロの高値を塩漬けしてるだろう。
個人のFXや外貨MMFでもユーロ買い円売りに全財産を賭けた人達が結構いたらしいからね。
リーマンショックで急激な円高になったが、あんな枯れた流動性で、円キャリー仕込んでた連中が投げ切れたはずが無い。
今が円キャリーの解消のタイミングなのでは。
ユーロ円はあまりにシコリが多過ぎて110に落ちる可能性もある。
982Trader@Live!:2009/07/11(土) 08:04:36 ID:lb21mypZ
決算期だから下げてるって事はないのかな
6月に手仕舞い7月になって上がってくると思ったけど下げてるが
上げる為の下げって事はない?
983Trader@Live!:2009/07/11(土) 08:06:02 ID:BAE9swcL
あなたの事を思って言ってます
あなたの事を思って言ってます
あなたの事を思って言ってます
早く寝てくださいなオジイチャン
ご飯はさっき食べたでしょ
984Trader@Live!:2009/07/11(土) 08:15:27 ID:lb21mypZ
必死だなw
ロンガーww
985Trader@Live!:2009/07/11(土) 08:26:54 ID:BAE9swcL
ああそう考えるか
986Trader@Live!:2009/07/11(土) 09:30:38 ID:uStoCply
では ノシ
ではOFFします。
では 〜
では今度こそノシ
あと一言。
では今度こそノシ
987Trader@Live!:2009/07/11(土) 09:38:19 ID:6g6Hd8Hf
粘着 クソ とっとと消えやがれ
988Trader@Live!:2009/07/11(土) 09:43:39 ID:lb21mypZ
大物氏人気ですね
内容への突込みがなく
口癖で煽られるとか
流石です
989Trader@Live!:2009/07/11(土) 09:51:42 ID:tYYfCAoc
>>971
貴様の誹謗中傷のほうがよほど酷だぞ
wの数は低脳度指数に比例するのを覚えとけ
990Trader@Live!:2009/07/11(土) 10:47:44 ID:xYMqP23n
>>942
大物さんは時間足は何見ていますか?
991Trader@Live!:2009/07/11(土) 10:50:36 ID:u5SpK1DV
ロジックのない煽りに反応する必要はない 
部長の話しは面白いね 
いつも参考にさせてもらってます 
しかし、ドル92円より下は抵抗がすごいですね 
来週には突破しますかね?
992Trader@Live!:2009/07/11(土) 11:22:44 ID:0L5UfJum
次スレはOK?
993Trader@Live!:2009/07/11(土) 11:47:18 ID:+Kj77/v1
円高になると湧いてくる粘着君はkakだね

おまいの持ち株、買値の半額w
994Trader@Live!:2009/07/11(土) 15:31:27 ID:+Pfexbaz
そういえば昔、24のS6(だったっけ?)の字幕を
「ドルは暴落する」とか「どこが的確なの?」とかに改変した動画って
まだどっかに残ってる?
995Trader@Live!:2009/07/11(土) 15:49:17 ID:Ulr2kamr
特に要望が無かったからそのままたてたよ

次スレ

天才大物氏が親身に質問に答えるスレ 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1247294765/
996Trader@Live!:2009/07/11(土) 16:36:35 ID:m0Ac46g8
kakとかいうのはとっくにNGにぶちこんである
長期にわたって嫌われ者やってるある意味大した奴
だが市ね
997Trader@Live!:2009/07/11(土) 16:45:06 ID:lb21mypZ
十年後は中華人民共和国、日本地区になってるに1票
998Trader@Live!:2009/07/11(土) 18:17:07 ID:E1uodtVn
埋め
999Trader@Live!:2009/07/11(土) 18:18:10 ID:E1uodtVn
埋め
1000Trader@Live!:2009/07/11(土) 18:18:53 ID:E1uodtVn
次スレ

天才大物氏が親身に質問に答えるスレ 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1247294765/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。