損切り推奨してる奴は業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
145Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:01:19 ID:KbUpqpVn
持ち株の会社が倒産するのは突然だしそこそこありうることだが、
通貨が廃止されるとしたら何らかの予兆があるもんだろ。
まして円が終わるとしたら悠長にトレードができるような事態ではなさそうだ。
146Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:09:54 ID:Gj+dMYlV
ISKなんて通貨もあったよなw
147Trader@Live!:2009/06/09(火) 09:37:36 ID:ZVNJ8T8p
ポジを通して相場を見てる奴らばかりだな

将来の値動きと自分のポジとは
何の因果関係も無いんだがな
148Trader@Live!:2009/06/11(木) 05:42:59 ID:UFvagXlv
損切りよりも両建てをよくする。
両建てなら安心していられるし便利だよ。
どっちの方向に行っても損は大きくならない。

おれはFXは、長縄跳びと似ている気がする。
149Trader@Live!:2009/06/11(木) 07:56:56 ID:ceta1OYi
そうかあ
安心はしねえなあ
両建て中でもポジがあると気になって仕方ない

ポンドを両建てしまくってウンコポジ抱えて困ってるよ
早く片付けて終わらせたい
150Trader@Live!:2009/06/11(木) 12:08:29 ID:8JmEbTsg
>>148
損切りも両建てもその時点での損失に限定するという意味では同じ
違うとしたらやってる人間がどちらを信じることが出来るか程度だな
その信じる、自信を持って行動するってのが一番大事だから
自分が信じるものをやるのが一番いい

でも損切りも両建てもしないのは微妙だな
勝率はあがっても、効率は悪いんだよね…耐えて戻ってくる間に、
さっさと切って他のもっといいところに行けば、耐えてプラマイ0に
なる頃には利益が出てるから
151Trader@Live!:2009/06/12(金) 01:01:29 ID:zvf3KNGO
>>150
効率よくできる人はほんの一握りじゃない?
今まで効率よくできてた人もいつかは効率よくできなくなるだろうし。
ほとんどの人は損切りして大きく資産を減らして、退場していくわけ。
それならいっそのこと損切りをしないってのもひとつの手じゃないかなとは思う。
ただし、限りなく低いレバで取引する必要があるけれど。

152Trader@Live!:2009/06/12(金) 01:56:34 ID:UcTHrBR3
>>151
んだ、それは一理あるじょ〜
例えば俺はポン円235の頃にポン円専門でFXに参加した。
利確と損切りを繰り返し、大きく動いたあと235に戻ったとき、20万ほど負けてた。
その後また大きく動いたあと再び235に戻ったときには50万ほど負けてた。
ずっと持ってりゃよかったじゃんか!!!、ってなwww

ただ、その後の大暴落のときにもしポン円Lをずっと持ってたら
50万どころか1000万ほど負けていたのも確かだし、難しいところやな〜
153Trader@Live!:2009/06/12(金) 02:58:24 ID:ynSOlOIu
難しくないだろw
明らかに切ってよかっただろうがw
154Trader@Live!:2009/06/12(金) 11:23:06 ID:iSGYpuam
>>151
損切りをすると、効率は必ず良くなるよ
損切り貧乏になるかならないかの差は、単純にその手法の
期待値が正(儲かる)か負(損する)かの差でしかない

期待値が負なら、損切りしないよりも減りが早い
期待値が正なら、損切りしないよりも増えるのが早い

という事だから

損切りは、単純に期待値が正のものを、回数増やして稼ぐだけ
回数を稼ぐってのには一撃退場を避けるのも含まれる
99.9%大丈夫でも1000人に1人は最初の一発目で
いきなり終わるわけだしね
155Trader@Live!:2009/06/12(金) 11:55:49 ID:zeLUqZ/V
よく損切りしないと1000回に1度の損切りで退場とか聞くけど、そもそも損切りをしないわけだから、そこを言うのは間違ってると思う。
損切りしないで勝率100%取引ってのは、取引通貨、レバレッジ管理、ナンピン技術の条件が揃えば可能だと思います。



156Trader@Live!:2009/06/12(金) 16:57:20 ID:YdPZm7IP
>>154
いや、損切りすると、資産回転の効率は良くなるけど勝敗そのものの効率は良くなるとは限らない。
というか、トレードスキルのある人(トレードで確実に勝てる人)の場合は損切りした方が効率がいいが、
トレードスキルのない人(トレードで確実に負ける人)の場合は損切りしない方が効率がいい。
(ただし、これ以上失うと生活に困るような状態になる前には損切りは必要)

トレードスキルのある人の場合、こまめに損切りしていれば勝てる。
損切りしないと神様任せとなり、長い目で見ればほぼ負けるが、超ラッキーの場合、勝てることもある。
(生きてる間に一度も異変に遭わなかった場合には勝てるって意味)

トレードスキルのない人の場合、こまめに損切りすると必ず負ける。
損切りしないと神様任せとなり、長い目で見ればほぼ負けるが、超ラッキーの場合、勝てることもある。
(生きてる間に一度も異変に遭わなかった場合には勝てるって意味)
157Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:08:41 ID:YdPZm7IP
>>155
>>取引通貨、レバレッジ管理、ナンピン技術の条件が揃えば可能だと思います。
レバレッジ管理いかんによっては損切りが全く不要になることもあるけど、取引通貨とナンピン技術では無理。
(逆に言うと、レバレッジ管理さえしっかりしていれば、取引通貨やナンピンなどどうでもいいということ)

この場合のレバレッジとは、俗に言う業者に対するレバレッジ(口座入金額対保有ポジション)ではなく、
自己財産総額に対するレバレッジ(自己財産総額対保有ポジション)という意味。

たとえば、対自己財産のレバレッジが1を超えていれば、損切りしないのは自殺行為。
しかし、対自己財産のレバレッジが概ね0.2以下であれば、損切りは必ずしも必要ではない。
もし対自己財産のレバレッジを0.2で運用した場合、買った通貨が仮に紙くずになったとしても、損失は財産の2割。
たとえば1000万円持ってる人ならLCとなっても800万は手元に残る。この程度のレバなら損切りは不要。

しかし、万一LCになったと仮定した場合に、財産の50%以上を失うような状態(対自己財産レバレッジ0.5以上)なら、
損切りしないのはかなりヤバイ。この場合、取引通貨やナンピン技術うんぬん以前の問題となる。
158Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:19:37 ID:YdPZm7IP
ちなみに、以前スワップのスレにいたキニシナイ氏は、本人の書き込みを信用するなら、
対自己財産レバレッジ1.5〜2くらいで損切りなしで運用していたと予想される。
(財産の約1/3〜半分を口座に投入し、レバレッジ4〜5くらいだったはずだから、対自己財産レバレッジは1.5〜2くらいになる)

で、こんな高い対自己財産レバレッジで損切りなしで運用したら万一の際に大変なことになるのは当然であって、
実際にその通りになってしまったようだが・・・

これは、レバレッジ管理が全くできていなかった失敗例の一つだな。
いくらなんでも対自己財産レバレッジが1.5や2で損切りしないというのは無茶。これじゃ死んで当然。
しかし、0.2か0.3くらいなら、下手に損切りするより一切損切りしない方が効率が良かったりすることも多いだろうな。
159Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:22:21 ID:d4WPpzLE
100万でドル円一枚ロングすれば絶対負けないぜ!m9(`∇´)
160Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:39:51 ID:zeLUqZ/V
>>157
無理と思うなら、それもいいと思います。
私の意見ではレバレッジ管理だけでは損切り不要は無理だと思っているので。
あ、ちなみに損切りせずに効率よく資産を伸ばしていくにはってことです。

161Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:53:23 ID:2G5FCrYv
損切りしない人は取引する回数が極端に少ないから業者にとっては悪い客だ。
162Trader@Live!:2009/06/12(金) 18:01:54 ID:QpOcBspp
だがスワップから手数料取ってるし
預託金の運用利息は丸々業者の懐に入る
資金多く入れてくれるなら上客だろね
163Trader@Live!:2009/06/12(金) 18:05:02 ID:ynSOlOIu
具体的に、
去年春〜夏、ユロ円160円台後半でロング
このポジショニングが、損切ナシ派からしてもありえないとはいえないって前提だけど
1枚につき最低200万くらいか

これを切ってないのが、暴落の結果論ではなく手法的には正解ってことだよね

まあ来年戻らないともいえないが
んで、170乗せたら決済すんのかな?
それでいくらの儲け?ってなるよな?

それはそれで悪いとはいわないけど、生業にできる手法じゃないのはこの例でも明らかだよな?
164Trader@Live!:2009/06/12(金) 18:15:17 ID:2G5FCrYv
何か毎年100年に一度がありそうな事に聞こえた。
165Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:06:01 ID:Ore8cETe
さて移動したぞw
166Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:06:48 ID:EYlwfsTj
こら!市況1で営業しろ!
167Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:10:26 ID:Ore8cETe
>>166
そう来たか・・・w
168Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:12:24 ID:Ore8cETe
でなあ、正直言って楽しいやり取りだったからもう少し続けたいところなんだが、
明日も予定があってな、そろそろ寝ないとやばいから俺は寝るぞ。

また近々来てやるからさw

お休み。
お前もがんばるんだぞ!
169Trader@Live!:2009/06/13(土) 06:35:02 ID:VfYOlKlo
損切りしないといつかは必ず死ぬだろ
オレ、損切りしないで待つ派だったけど、
Sして下がるの待ってたら、どんどん上がっていってロスカット食らったよ。
損切りなしで生き残るのは100%不可能だろ
生き残ってる人間は、まだその経験をしてないだけ
170Trader@Live!:2009/06/13(土) 06:52:23 ID:WBmnuaW+
損切りするようになってから損しまくりなのだが。
放置しとけばたいがい元の値段に戻るのな。
ストップ使うのやめてからまた儲かるようになったけど
いつか大損するかもと思うと恐ろしいわ。
171Trader@Live!:2009/06/16(火) 09:47:06 ID:jZxY67UO
あげ
172Trader@Live!:2009/06/16(火) 09:54:29 ID:OWn3HhIx
FXは損切りしたら負けだよな
というより損切らないといけないポジをした時点で負け
所詮は丁半博打だ
ギャンブルで損切りなんてナンセンス
173Trader@Live!:2009/06/16(火) 14:20:54 ID:i5TWOYA7
俺は低レバで損切りなしでやってるんだけど、今回のガラで、腐れSが利益だして戻って
来た。離隔したけど、嬉しい。

でも、他の人の書き込みで高レバ100枚200枚で数十分で何十万何百万儲けた、
今日は豪勢にいくぞ的なのを見ると、、正直うらやましいw

こんなガラはやりやすいだろうな〜って思ってしまう。。

しかし、損切りナシ手法だとそんな高レバは無理なので、まあ横目で羨ましく見つつ
マイペースでやりますわ。
174Trader@Live!:2009/06/16(火) 15:11:22 ID:F/PPykoL
いつかやられる時も来るだろうし
損ばかり伸ばしてては儲からないだろう
長い目で見ればやってはいけない手法だ
100年に一度のトレンドに向かってしまったら
回復するまで100年待つ気でないといかんが
そんなの意味ねえよ
金は持つものじゃなくて使うものだ
175Trader@Live!:2009/06/16(火) 17:02:40 ID:5pbFcAjj
暴落してこの世の終わりを叫んでるところでレバ1L 素人はこれで良いんだよ
176Trader@Live!:2009/06/16(火) 19:56:42 ID:s37x3qKZ
>>170ですが。
昨日のユロ暴落でいつもの調子でまた戻ってくるだろと
のん気に構えてたら見事に散りました。
177Trader@Live!:2009/06/17(水) 14:20:59 ID:y8e1JNRV
あげ
178Trader@Live!:2009/06/17(水) 15:03:09 ID:1gm2tY9A
>>176
おめ
179Trader@Live!:2009/06/17(水) 15:13:18 ID:jW5Nm4VW
>>173
損切りせずにマイペースでやってれば、いつか低レバで100枚、200枚はれるようになるお
そうなればもうこっちのもの
180Trader@Live!:2009/06/17(水) 19:04:27 ID:9mtgvb2x
ならんわw
181Trader@Live!:2009/06/20(土) 11:51:57 ID:YzRSJ0Ws
この糞スレを落とすわけにはいかないのであげ!
182Trader@Live!:2009/06/22(月) 02:08:15 ID:f82UxAHL
糞スレ 保守
183Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:39:08 ID:6wF4E36B
といいつつ、306番で一番下にあったぞ。
保守保守
184Trader@Live!:2009/06/24(水) 08:38:38 ID:7lef4MeG
でも実際この辺ならどの通貨でも損切りいらないんじゃね?
LでもSでも助かるだろ!
185Trader@Live!:2009/06/24(水) 08:42:20 ID:GdcAIa/s
いつも思うけど市況2ってど素人しかいないよな
あまりにレベルが低すぎる
186Trader@Live!:2009/06/24(水) 08:48:17 ID:HgRBA96/
手数料ゼロでも
損切りでぶった抜いて儲けている会社は
レバが高いね

どことはイワンがだまされるなよ
187Trader@Live!:2009/06/24(水) 23:10:41 ID:1ZnDqlgr
むやみに損切りダメ&両建て推奨するのはやめようぜ〜
正直あるていどの脳みそがないと使いこなせないのは解ってるはず

平均的な知能しかないほとんどの住人には無理な話・・・
188Trader@Live!:2009/06/25(木) 14:37:40 ID:Us16YdNS
損切りせずは今のようなレンジ相場に合っている。

ただ、以前の122円とかから87円までいくような相場だと簡単に死ねるって事も
肝に命じるべきだとも思う。

レバを低くしても複数ポジの30〜40円分の含み損はかなりきつい。

もちろんポン円なんかでは、損切りなしは最初から向いてないペアだ。
189Trader@Live!:2009/06/25(木) 16:28:01 ID:zpLXtMH1
その時の運・不運にもよるわな。損切り・塩漬けどちらが良いかは一概に言えないし
自分は去年の今頃、アフリカランド円を13円前後でLして、その後しばらくアホみたいな含み損を抱えていたが
現在は多少なりとも利益が出ている状態まで回復した

仮に自分がランド円では無くドルやユーロ、ポンド等に手を出していたら未だに多額の含み損を抱えているだろう
190Trader@Live!:2009/06/25(木) 17:29:11 ID:hXnf3ZY0
運・不運にもよるって時点で
どちらが良いかは一概に言えるようじゃないか?
191Trader@Live!:2009/06/26(金) 13:43:09 ID:67KO2JU2
だからこその両建て・・・
んで、それを使いこなすにはそれなりの・・・
凡人は損切り必須

ネタバレしちゃえばアホみたいに簡単なトリックなんだけど
絶対教えない
192Trader@Live!:2009/06/26(金) 14:07:53 ID:0MCPIY+9
>>191

ヒントをくだせえ!!! 旦那様〜!!!

193Trader@Live!:2009/06/26(金) 14:29:53 ID:qFym2G2H
んなもんないから安心しろ
両建て推奨してる奴は業者w
194Trader@Live!
それはない。両建ては大抵の業者が嫌がってるし、何かしらやめといた方がいい
と注意書きが書いてある。