【FX】金融庁 レバ規制に続きスプ規制まで【潰し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
手数料下げ競争、FX業者に警告 金融庁 採算悪化など懸念

 金融庁は外国為替証拠金取引(FX)業者が売値と買値の価格差を
示す「スプレッド」を過度に低く抑えていることを問題視し、業者に向けて
警告し始めた。行き過ぎた競争で採算が悪化することを警戒するとともに、
虚偽広告の恐れもあるとみて、監督指針を改正する。重大であれば
業務停止命令を発動できるようにする。

 FX業者は外国銀行などからドルなどの外貨を仕入れて、一定の手数料
を乗せ顧客に販売する。例えば1ドル=97円50―52銭であれば、97円50銭
で買い、同52銭で売り、差額の2銭がスプレッドというわけだ。現在、FX業者
の間で手数料を含めた価格差を投資家でなく業者が負担する「低スプレッド
競争」が起きている。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090503AT2C0101B02052009.html
2Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:12:21 ID:6z/3dVDS
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
3Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:18:17 ID:SYSXyqzT
こりゃーオワタな完全に…\(^o^)/
4Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:20:20 ID:BLyOIanU
は?いい加減にしろよ。
5Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:23:08 ID:hnd5cxJD
ついに本性あらわしたか・・・
完全に相対業者つぶしてくりっく365に客を引っ張り込もうとしてるよ。
ここまで露骨にやるかね
6Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:30:27 ID:G3mhzNpE
顧客保護を言うなら、
・完全信託保全義務化
・システムトラブルに対する業者の補償義務化
を追加すりゃいいだけだろ。余計なことすんな。
7Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:33:04 ID:VQH3XgBP
市況2からきますた
8Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:34:16 ID:PkC3zXw9
糞業者撲滅賛成!!
9Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:41:04 ID:/q1F9o2W
クリック証券は業務停止確実
10Trader@Live!:2009/05/03(日) 15:43:25 ID:hnd5cxJD
スプ2以下の業者だと、何かしらズルして利益出してるんだっけ?
11Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:14:32 ID:UO9GrVFB
◆まとめ
大蔵官僚がくりっく365を作って税率20%にして差別化したのに客が集まらない

客が集まらないのは相対業者のせいだ!

レバレッジが低いからかもしれないな。くりっく365もレバ100倍にするわ

全然客が増えない

手数料は下げたくないから相対がくりっく365に勝ってる点をつぶしていこう!

ハイレバ規制、取引所(レバ100倍にしても客増えなかったから辞める言い訳に使えるわ) 

スプレッド規制(くりっく365より安くするな!!ごるあ!!)


これでくりっく365に客が集まると思ってたらとんでもない勘違いなんだが 
  携帯電話が新規1万円程度で買えてたのが制度変更で新規端末5万ぐらいになったら
大幅に機種変が減ったの知らないんだろうか
12Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:22:21 ID:/bfpp5Xo

村上さん曰く 『短期間に巨額の金を儲けた企業は潰される』
 
13Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:28:08 ID:Tv+mgwvF
>>11
去年携帯業界がぼろぼろになった時
「忠告しただけで強制ではない」とか
言って役人は責任逃れしていたぞw
14Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:32:42 ID:SfZXZG22
だからってあれほどの無線機を1年程度で更新し続ける体質がよかったかというと…ねえ。
旧機種の投げ売りなら現行制度でもできるしさ。
15Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:32:49 ID:cs6lECdZ
スプ0.5以下は禁止でいいよ
16Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:42:49 ID:/g6a5miy
しかしまあ・・・なんというか・・・
露骨に相対業者を潰しにきてるな・・・
企業努力を無下にする、実に社会主義国らしい規制だな。
いっそすがすがしいくらいだ。
17Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:48:23 ID:Z0d94BhQ
くりっくが低スプ業者並にサービスするだけで一人勝ちだろ!

海外業者に流れるだけだから無駄なことするな!
18Trader@Live!:2009/05/03(日) 16:48:51 ID:/bfpp5Xo

【2ch】08年10月の大暴落で損をした人のスレ【市況2】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5056985

ドバイ・ロンドン・ダッカ・イスタンブール、金融危機の果てしない連鎖
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6807913

100人の20世紀 『ケインズ』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6056667

100人の20世紀 『ジョージ・ソロス』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2423318

ワロス曲線ver 1.3(画質改善)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1370894
19Trader@Live!:2009/05/03(日) 18:27:13 ID:L/nouJrk
MJリーチか
そういうクソ業者排除の目的ならいいんだが

行き過ぎた競争云々言うならタクシー業界とか
値下げラッシュの小売業とかどうするよ?
不良債権の査定厳しくして貸し渋り加速させたり
まぁ金融庁はロクなことせんな
20Trader@Live!:2009/05/03(日) 18:31:43 ID:Tv+mgwvF
スプ引き上げてレバ規制してスイングトレーダー増えたら
業者は全く儲からんようになるなw
21Trader@Live!:2009/05/03(日) 18:41:57 ID:2o0fzQzO
デジキューブが新品定価販売押し付けて激安中古ゲームショップ潰しをしていたのと
同じ構図ですね
22Trader@Live!:2009/05/03(日) 18:45:46 ID:SEW20TMZ
レバ規制はいいけど、スプレッド規制されるとデイとスキャル主体の俺は死ぬ。
23Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:00:19 ID:RWISWs9z
公正取引いいんかい?
24Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:01:32 ID:RWISWs9z
闇カルテル
25Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:07:35 ID:TwpKT/29
もうだめだ
おしまいだ
死ぬしかない
26Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:07:49 ID:KDOu7FMk
ナイチンゲールの法則って知ってるか?
知らないでFXやってる奴なんているわけないよなw
この法則はまじですごい
やっぱり先人の考えたことはすごいな
27Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:12:12 ID:25MZQW+o
まじで?
いいかげんにしろよ
あー専業への夢が断たれた・・・
28Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:15:00 ID:85zw4yiR
29Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:46:56 ID:EMFkaG76
30Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:48:45 ID:j/4bbGxn
書き連ねらっせー!
31Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:56:33 ID:+X0kEDsA
全員満場一致でレバ規制反対してるのに金融庁の数人だけで
決めるなんて民主主義に反する独裁政治じゃねーか!!!
庶民の夢をどこまで踏みにじれば気が済むんだ!!
32Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:00:00 ID:UO9GrVFB
いいぞ、金融庁もっとやれ 国内相対業者全滅させろw
33Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:28:13 ID:kdLqWvK5
ちょっと暴走しすぎじゃねーか?おい、こら
34Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:28:42 ID:GNnT8quw
金融庁ふざけるな!!サラ金の規制は何年もかかったくせになんでFXのレバレッジ規制は3ヶ月で終わるだよ!なに考えてんだ!!
35Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:32:23 ID:VqnlfB5Z
FXで大もうけした人、政治献金して対抗してくれないかな
36Trader@Live:2009/05/03(日) 21:58:45 ID:IaPwlm3T
企業努力を無下にする、実に社会主義国らしい規制だな。
いっそすがすがしいくらいだ。
37Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:13:39 ID:hh3aZf58
全然問題ない俺がいるんだが…
38Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:17:24 ID:IaPwlm3T
よかったじゃん、腕上げたのかい。
39Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:28:57 ID:W7zq2iyL
勿論俺も規制反対だけど、くりっくのスプレッドって広いか?
ドル円で1(+手数料)の時間帯長いだろ。
みんなはドル円で1未満じゃなきゃ満足しないとか?
40Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:29:16 ID:LWCsELI2
これは、外国に口座ひらけってこと?
41Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:34:19 ID:EhALQdwO
>>39
手数料含めてスプ2以下相当なら使ってもいいよ
42Trader@Live!:2009/05/03(日) 22:36:13 ID:df5l7dTf
大証FXをやれって事だろ
43Trader@Live!:2009/05/03(日) 23:06:04 ID:jEWbaud6
手数料が1万通貨あたり〜円というのが高いんだよ。
これではスプが上乗せされてるのと同じだからな。
株のように売買代金50万以上なら300円みたいにしてくれたらまだクリックでもやれるんだがな。
まぁ、そうはならんよね。
44Trader@Live!:2009/05/03(日) 23:43:33 ID:bGZPUYev
1) 2WAYの意味をしっかり理解していただきたいものだ。

2) 尚、スプレッドが狭いことは、投資家にとって喜ばしいことである。
   また、より自由で開かれた為替市場の形成に役立つと考えられる

3) スプレッド等の費用を考えると、常に高金利だと言えないような金融商品を
   スプレッド等の費用が掛からないものと比較し、高金利だとほざくような企画
   を企て、上手に販売する奴こそ、極めて悪質だと思う。
   まあ、監督してくださる当局は忙しいとはいえ、ちゃんとチェックしていれば、
   そんな奴はいないだろう
45Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:21:20 ID:Su09uZiC
無茶苦茶だな

金融庁はマジでいらねぇw
46Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:26:57 ID:Y2BKJENl
>>45
ゴラァ
47Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:27:05 ID:oFNrmsHu
「虚偽広告」を排除するなら、当然の規制だろ。
説明書にはスプ1と書いてあっても、実際の
トレードでスプ1にならない業者は排除したほうが
業界のため。
48Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:27:21 ID:c/lH11ef
■金融庁と証券業界と東証が結託   イカサマで庶民の金を巻き上げる構図

◆自己売買部門の特権 

・非賃借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に現物売り可能。
・空売り規制のアップティックルールチェックがされてない。
・逆日歩無し。
・現物取引でも空売り可能、制限なし。
・差金決済禁止などと言う概念は存在しない。
・余力チェックがされていない。
・値幅制限に関係なく注文できる。
・東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。
・手口情報リアルタイム完全表示。
・板情報はS高からS安まで、上下完全気配。
・自己保有株をレーティング上下させて株価操作可能。
・出来たときに「指値売買」か「成行売買」か分かる。
・引け成り注文が分かる。
・機関投資家はバスケット売買ができる。
・ネット証券評議会で個人の手口のみ公開、野村などの機関の要望
 で機関手口は03年6月より東証が非公開に


※株式市場、先物市場でカモられる人達‥
大手の調査では市場に参加してる個人投資家の94%がトータルで損失になってます。
短期トレーダーに至っては99パーセントが負けてます。
99パーセントです。

それでも市場に参加しますか?
49Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:28:18 ID:hVj4zHky
やはり日本は社会主義国。
こうして銀行やら何やらを過剰保護して競争力を失う。
没落はもはや決定事項。
50Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:30:11 ID:e179VrHn
誰か、金融庁を規制しろ
51Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:34:42 ID:MLgIhQnF
>>47
「虚偽広告」を排除するなら、日経を排除するのが先だな。
52Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:43:50 ID:jkGYLyd1
スプ規制と言うより誇大広告のスリッペ規制だよ、いいことだ。
53Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:56:48 ID:yIRbmIqr
不況の時ほど規制をゆるくしないと大変なのに規制するとは・・・破産する会社を増やしたいみたいだなぁ
54Trader@Live!:2009/05/04(月) 03:37:56 ID:pRSG0fRj
消費者にとってコストは安い方がいいに決まってる

コストが安すぎるからって金融庁がいちゃもんつけるのは、コスト競争で勝てない
官僚が作ったくりっく365に客が来ない責任を転嫁する権力の濫用である
55Trader@Live!:2009/05/04(月) 03:38:34 ID:fINcWveR
スプが広告と違うとかすべって業者に文句言ってるやつが規制するといわれたら反対って
もう何でも反対福島みずほ脳だな

大損したら市場やファンドのせいにしてきたんじゃないだろうな
56Trader@Live!:2009/05/04(月) 04:31:33 ID:Avm7ODXn
>>11
今までは客が損していたんだよ?
通話代が余計に摂取されてたんだから。
57Trader@Live!:2009/05/04(月) 04:52:12 ID:rU5Um58w
この国の金融庁の低脳どもは…
個人投資家もかなりダメージだが業者の方がもっと深刻
潰れまくるよ
今更株なんかに戻るあほはいないのにな
58Trader@Live!:2009/05/04(月) 05:38:10 ID:s4ri1I+h
停止命令を出していい業者、まずは外(r
59Trader@Live!:2009/05/04(月) 05:56:27 ID:Avm7ODXn
いろいろ業者に対して疑惑や不信感もあるわけで、これは改善しなきゃいけないからね。
だからと言ってこの規制で良くなるかはわからん。
60Trader@Live!:2009/05/04(月) 08:00:19 ID:Lh+Huopr
スプ0、手数料0は利益無視だからいけないってだけではないか?
最低スプ1手数料1円からにすればいいのでは?
61Trader@Live!:2009/05/04(月) 08:26:25 ID:8PXf/KGZ
スリップするのは業者が悪だからとか言ってる相場ド素人がいるようだが参加者が減るともっと悲惨な目に合うぞ
62Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:25:17 ID:72A1JBnL
値動き激しい時に滑るのは仕方ないような…株だってそうだし…しかも時々、こちらに有利な方に滑ることもあるというのに…

滑るの嫌なら指値で注文しろよ、一応言っておくが逆指値は不可な。
63Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:31:00 ID:mtibOaH0
もう2ちゃん辞めてさ、金融庁に凸しよ。
お前らも頼むよ。

行って来る あきょう休みか?
64Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:38:46 ID:zCaH9Led
スキャるならやっぱスプ小さいほうが有利なのかな
マネパ以外やったことないからわからん
65Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:58:49 ID:aU6BX5Q3
本当にただの業者潰しじゃねえかwww
66Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:02:29 ID:MV3oL+zs
株屋が潰しにきてんだろ
67Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:04:16 ID:Vb0BHE0A
ズル規制はしていい。
でもその前に税率下げろよボケ。一番の金食い虫じゃ
68Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:06:29 ID:kQyJEUBf
一揆が起こりそう
69Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:14:56 ID:HejQCb3M
スプ規制したらほとんど退場だろ
70Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:19:04 ID:WjMEWKrt
業者も海外から集客する時代になったな(笑)
日系の強みを生かして素早く行動できる業者が生き残る。
71Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:20:34 ID:v9G5PwxF
業務停止くらいそうな業者で取引してるなら
至急別の業者に移ったほうがいいかもな。
72Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:21:59 ID:qenrrRUK
誰か海外の業者の業者で人気で使いやすいとこ教えて
みんなで海外に乗り換えようぜ
73Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:27:12 ID:/pv7NX7M
だから〜
市況2板住人が業者に文句ばっかり言って金融庁に通報しまくった結果が
このブーメランなんだってばw

金融庁様に通報すれば憎き業者を成敗してくれる
ついこの間まで板全体がこんな雰囲気だったのに
なに豹変してんのw
74Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:46:22 ID:Vb0BHE0A
虚偽広告で騒いでるのは業者だろw
75Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:48:47 ID:Vb0BHE0A
クリック証券とか潰せばいいと思う。他にもあからさまにいじってるやつとこあるけど。
レートはちゃんと動いてるのに、都合のいいようにずれるってwww パチンコか何かと勘違いしてね?
76Trader@Live!:2009/05/04(月) 10:49:47 ID:Vb0BHE0A
つか 恐れがあるというかすでに起こってるに、このとぼけた反応は別の意図があるのみえみえ
77Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:00:31 ID:z9rZwSPt
西城秀樹
78Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:01:32 ID:HejQCb3M
これは業者保護の規制
狭いスプで頑張ってる業者と見せかけのスプのインチキ業者と
競争したらつぶれるから、スプの下限決めてその範囲で競争しろってことだよな
79Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:16:05 ID:Vb0BHE0A
スプがインチキってのが虚偽広告という認識持ってるんだなw
じゃあクリック証券とかいろいろ取り締まれよw
80Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:18:56 ID:HejQCb3M
金融庁は消費者より業者の味方です
81Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:28:07 ID:K+NoaIXa
クリックよりもまずMJをなんとかしろ!
提示レートで約定したためしがねーよ。
82Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:28:31 ID:v9G5PwxF
>>73
だから〜  って、あんた誰?
83Trader@Live!:2009/05/04(月) 12:12:59 ID:rXZ2yHVP
そんな心配すんなって
日本が規制されたら
どっかの業者が海外に本拠地移すだけだ
結局何も変わらない
シンガポールあたりに行けば税金安くなって業者も潤うだろ
84Trader@Live!:2009/05/04(月) 12:31:57 ID:u2pevNNh
手数料が高すぎるから改善しろってのなら聞いたことあるが
手数料が安すぎるから改善しろってのは初めて聞いたわ

金融庁OBのつくったくりっく365=東京金融取引所より
手数料が安いからけしからんとしか捉えれないのはおれだけ?
85Trader@Live!:2009/05/04(月) 12:34:38 ID:pncB6Upk
うん、確かにおかしい。虚偽広告を問題にすべきであって
狭いこと問題にするのはどう見てもおかしい。
86Trader@Live!:2009/05/04(月) 12:35:42 ID:ODyelObo
これを機に海外業者との取引が増え、海外プチ移住が増える
取引所は取引ふえず、国は税収が減り、官僚オバカさんがまた証明されることとなる
87Trader@Live!:2009/05/04(月) 12:36:44 ID:pncB6Upk
壁は言語だけだな。FXやるのに海外とか関係ないからw
88Trader@Live!:2009/05/04(月) 13:02:29 ID:2/pH/7sE
クリックがまず思い浮かんだ
89Trader@Live!:2009/05/04(月) 13:05:09 ID:ODyelObo
>>87
最近は海外業者でも日本語デスクのところが増えつつあるよ
海外勢にとっては神風チャンスだな
90Trader@Live!:2009/05/04(月) 13:53:29 ID:Tq0Mzx7v
ネットで瞬時に世界と繋がる時代に日本だけ規制してどうすんだよ。
爺役人の頭は昭和で止まってるようだな。
91Trader@Live!:2009/05/04(月) 15:07:32 ID:1DZAsnH2
■■■上値の目処を模索=100円(以上)狙いの展開■■■

引き続き夕方あるいは夜に向けてヤカラによる上値試し主体に、
当面の上値の目処を模索=100円(以上)狙いの展開の様相です。

92Trader@Live!:2009/05/04(月) 15:23:28 ID:Vf7R77T6
つか、インターバンク間だって競争あるんだろ?
確か低スプ実現してんのは相対業者が複数のインターバンク間で条件いいの組み合わせて取引してるからだろ?

なら全然問題ないだろ。ってかインターバンクだけ爆儲けの構造をどうにかすべき。


ドル円2pipとかなったらスイスの業者に逃げるから。
93Trader@Live!:2009/05/04(月) 15:48:06 ID:SYJefrVL
規制強化なんて当然じゃん。
今までが甘すぎたんだよ。
そもそも投資じゃなく賭博だし。

外国為替証拠金取引〜あおい法律事務所〜
http://www.aoi-law.com/kawase.html
94Trader@Live!:2009/05/04(月) 15:48:58 ID:pHVqiO8u

スプを広げて、儲けにくくしなさいって事ですか。
95Trader@Live!:2009/05/04(月) 15:53:34 ID:ksp1Zuo+
>>92
高い評価を受けてるところはあるな。
俺はアメリカ、イギリスに数社作った。
96Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:05:08 ID:2L/rxYNi
>>93

博打にしてんのは自分なんだよ馬鹿が、張る枚数決めんの自分だろ?

自己責任だろそんなん。
97Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:13:09 ID:cYXumURk
では一般的に「投資」と見られることの多い株式市場。
その株式市場が、フェアであるのか、参加者が種の差こそあれ、
公平な立場でそれぞれ自己責任で「投資」できているのか、というと…。

仮に「賭博である」としても、だ。「賭博」であるためには、参加者にある程度
公平感をもたせないと、「賭博」として成立しないんですよね…。
98Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:13:59 ID:SYJefrVL
>>96
仕組そのものに問題あり。
儲かる理由もない。

国のファンダメンタルを反映するから・・
とかいう理屈を言う者もいるが、
競馬で「馬のファンダメンタルが・・」って論じるようなもんだ。
それ自体は収益を生まない商品なのであり、
賭博としての予想ゲームでしかない。
スワップ金利も単なる裁定の意味しかない。

株・債券・不動産と同じようなものだと考えてる時点で大間違い。

自己責任という点についてはそうかもしれない。
競馬やパチンコが自己責任なのと同じ意味で。
99Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:17:30 ID:cYXumURk
と、カイジで知ったことを書いてみる。

「賭博」にしても「投資」にしても参加者は必要なわけで、
参加者を集めるにはイカサマをやってたとしても、フェアでなければならない。
胴元がまけたら負けを認めなければならない。

だから個人投資家か「投資」から「賭博」に流れるのは、よりフェアな場所を
求めて移動するのは自然な成り行き。
100Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:18:28 ID:ksp1Zuo+
>>92
そうそう。俺は2だったら日本に残るな。つーか、スプ2で勝てなかったら生き残れんよ。
俺の使ってるSAXOも2だしこれで十分。

あと、ガイコムもレバ100のコースできたんだな。以前からあったっけ?
ガイコム、マネパ、プライム、カカクのような比較的有力どころが
100なんだからそれに合わせると思うんだよな。
それ以上のレバを扱ってる会社は国内ではクズばかりだから消えて結構。
400前後を扱いたかったら海外に、ってことで。
101Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:20:06 ID:G94w2Jfc
株・債券・不動産が仲間で
為替だけ別物

名探偵でも悩むような難問だ
102Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:22:52 ID:hCTi7F8y
>>100
日本語理解できてる?
103Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:23:49 ID:cg7rm+dX
今日の工作員はバイトかな。いまいちだぞ。

これだけネットで情報が得られる時代になってしまうと、
株に人を戻すのは無理だよ。えげつないもん、証券会社。
大手でも不正連発。何回ニュースになれば気がすむのかw
しかも表沙汰になるのは氷山の一角だろう。無理だわそりゃ。株式市場は公平性皆無。
104Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:25:05 ID:ksp1Zuo+
>>102
は?
105Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:25:24 ID:2L/rxYNi
プラスサム、ゼロサムだろ、そんなものの心配本当にしてる?プラスサムになるなら、自分の投資で得た利益を会社や株式市場に分けてもいいと考えてる?
106Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:26:55 ID:SYJefrVL
〉101
ジョン・バー・ウィリアムズが言うところの内在的価値はない。
通貨は融資や出資に用いられなければ
配当・利子・地代等を生まず、
それ自体を保有しても投資ではない。

非収益性商品はゴードンモデルやDCF、DDMで説明できず、
株・債券・不動産とは性質が異なることは明白。
107Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:28:27 ID:X9mCp4cN
>>100
スプ2で勝てても、利益は削られるじゃないか
1が2になったら、1日500枚の取引で年間1200万円もコスト増えるんだぜ?
108Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:28:54 ID:a/IL7VJ8
>>102
お前こそ話の流れ読んでる?
ひょっとして、スプ狭詐偽会社の社員?
109Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:41:16 ID:pncB6Upk
スプ1とか2って書いてても実際はもっとスプあるから問題って話だろw
スプが狭いところなくなったらとかいってるけど、実際狭くねえんだよww
見せかけに騙されてあほか
110Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:43:48 ID:SndX3gaW
その見せ掛けすら守れない糞会社が多いから困る
111Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:46:19 ID:ksp1Zuo+
>>107
確かにそうなんだが、日本でスプ狭いとこって総じていい印象ないからなぁ…。
自分はスプの狭さよりも約定能力重視だから。
ちなみに、海外でレバ400の会社開設したがそこはドル円・ユーロドルともに3固定。
約定能力もいいらしいし。
日本で最悪の事態になったら、そこに移ってもいいと思ってる。
112Trader@Live!:2009/05/04(月) 16:54:04 ID:X9mCp4cN
>>109
それは、知らないだけじゃないの?
俺も、SAXOやGFTずっと使ってきたけど
ドル円は今、国内業者の方が全然マシだよ

実際、SAXOでやってた取引と同じ事やって
手元に残る利益は倍近くなった
あまり、極狭スプの業者の初期のイメージに捉われない方がいいよ
113Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:01:00 ID:ksp1Zuo+
>>112
SAXOスレかFXTFスレでそんなこと言ってた人いたな。
ドル円だけならFXTFでもいいかもしれんが、他も取引するとなると…。
てか、FXTFもそんないいイメージないんだが大丈夫なんかな。
114Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:01:36 ID:WjMEWKrt
あの〜〜〜〜、SAXOとクリックどちらが約定能力が高いでしょうか?
115Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:16:16 ID:pdimj1t4
クリック
116Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:48:22 ID:Vf7R77T6
>>99

いいこと言うな。株なんて不公平すぎてやる気起こらんわ。

インサイダーをもっと厳しく取り締まれば参加者集まるのにね。

インサイダーは無期懲役とか。
117Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:52:32 ID:zQeVk7T2
規制やるのは構わんけど
先に完全に信託保全するのと鯖落ちたときの補償(対応)の明確化これをやれよ

実際に業者がアボーンしたのって客の金を勝手に流用したとかシステムトラブルとかそういのばっかりじゃん
118Trader@Live!:2009/05/04(月) 17:54:41 ID:pncB6Upk
だな。鯖落ちなど業者の責任。これを理由に平然と詐欺をやってる
119Trader@Live!:2009/05/04(月) 18:33:34 ID:v9G5PwxF
>>116
為替なんてインサイダー、相場操縦が公然と行われてるけどな
120Trader@Live!:2009/05/04(月) 19:47:24 ID:ODyelObo
>>119
証券会社の操作に比べればはるかにマシ
24時間取引だから逃げ場も多い

121Trader@Live!:2009/05/04(月) 19:47:53 ID:qJ2rFUEC
>>109
見せかけでも何でも、実際に自分の口座が増え続けてるんだから・・・
スプ1業者に移る前は毎月何万円もスプレッド料払ってて、毎月マイナスだった。
スプ1業者に移ってからはマイナスの月が一回も無い。

こんな俺でも、スプ2業者移ったらもっと儲かるのか?
122Trader@Live!:2009/05/04(月) 19:52:23 ID:pncB6Upk
素直に技術が上がっのでは?
123Trader@Live!:2009/05/04(月) 19:53:52 ID:pncB6Upk
ID被ってる…。
124Trader@Live!:2009/05/04(月) 20:06:47 ID:+aex1MSj
さて、もう日本は嫌だ。日本の役人が嫌だ。海外に金を漏らすことになるかも知れないが、海外業者を検討する。
結局、自分のテリトリーの利益にしか目がない役人はやっぱり腐りきってる。
いらんことせんでいいから、約束してた特殊法人6つをはよつぶさんかい! カンバンだけ架け替えてみんな残っとるやないか!
125Trader@Live!:2009/05/04(月) 20:23:01 ID:stXRGFN6
>>119
相対価値って言葉知らんだろ
126Trader@Live!:2009/05/04(月) 20:30:55 ID:+aex1MSj
>>125 
俺、119じゃないが知らない。教えて下さい! 
為替は人口も規模も大きいから、業者のインチキさえなければ。あらゆるギャンブルの中で最も公平だと思うのですが。
127Trader@Live!:2009/05/04(月) 20:32:53 ID:cYXumURk
klugのオンデマンド見ているけど、業者レバと実効レバの話がごっちゃになってね????

ttp://www.gci-klug.jp/
128Trader@Live!:2009/05/04(月) 20:49:42 ID:stXRGFN6
>>126
イヤだから相対的に値が動いているから
株式のような絶対的な価値基準の金融商品に比べて
インサイダーの優位性が乏しいだろってだけ

FXが値動き公平じゃないなんてことは書いてないぞ
129Trader@Live!:2009/05/04(月) 21:03:46 ID:cYXumURk
しんぽ42分あたり。

へー。大倉たかしさんは、海外業者の規制は簡単にできるって見解だったけど、
シンポ参加者では見方がいろいろと分かれているな。ダックビルさんは難しい、など。これは興味深い。
130Trader@Live!:2009/05/04(月) 21:06:44 ID:+aex1MSj
>>128
それですね。ヘッジファンドや国家の介入とかはあるが、確かに相対価値だから、特定の誰かの意志が100%反映されることはない。そのへんが今のFX人気の要素のひとつだと思います。
131Trader@Live!:2009/05/04(月) 21:08:21 ID:zSDwnWgs
132Trader@Live!:2009/05/04(月) 22:09:47 ID:/B9Emb+3
>>109
スキャルパーだから言わせてもらうが
例えば低スプ詐欺会社が3pip動いたときに普スプ会社が7pip動くとでも思ってんの?
スプ0.5とかを取り締まるだけならともかく、もし「ドル/円やユロドルでスプ3が基準」だなんて事になったら死活問題だ。
133Trader@Live!:2009/05/04(月) 22:56:16 ID:qJ2rFUEC
>>132
俺はドル円以外はやらないから、ドル円だけスプ0.5以上で
ユーロ円とかポン円はスプ10でも20でも良いわ。
上手い人ならスプ20でも問題なく勝てるそうなので。
134Trader@Live!:2009/05/04(月) 23:13:12 ID:svDrQ3EZ
スタンスがながければOK。
スキャならむりだよ、、証拠金あればOK。
135Trader@Live!:2009/05/04(月) 23:15:41 ID:zO3GHo26
スプが低い場合の留意事項ってなんだよ
136Trader@Live!:2009/05/05(火) 03:15:06 ID:Zc20SvcJ
理不尽な税金に理不尽なレバ規制、スプ規制。
日本の官僚はクソだとは知っていたがここまでとは思わなかった。
137Trader@Live!:2009/05/05(火) 04:57:46 ID:sJdkmpGu
おまいら
金欲しかったら働け
貯金とか投資とか考えるな
稼いだら使え
138Trader@Live!:2009/05/05(火) 05:17:41 ID:VFRs8g03
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄  ∩ ゚Д゚)〃 ̄  ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前がゆうな!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |

139Trader@Live!:2009/05/05(火) 05:26:57 ID:bi116Toh
>>137
官製不況で働こうにも働く場がない場合はどうすればいいんでしょうか?
お金使おうにも官製不況で働く場がなくて収入がない場合はどうすればいいんでしょうか?
140Trader@Live!:2009/05/05(火) 05:32:19 ID:qB613Fiu
おくりびと
141Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:14:43 ID:FhGk99Vr
>>101
政治家や財界の大物は為替やらないから規制しようが税金不利だろうが関係ないのかも。
せっかく天下り先のクリック365作ったのに手数料高くて人が来ない
そうだ、他の業者を高くしてくりっく365と同じくぁwせdrftgyふじk
142Trader@Live!:2009/05/05(火) 11:48:59 ID:XC/onk8K
採算悪化など懸念て・・・
金融庁は業者を助けたいんだか、潰したいんだか・・・
訳分かってないんじゃないの?
143Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:02:12 ID:Fixga78z
実際には、この問題を大々的に取り上げて、
思惑を覆さない限り通っちまうぞ、いつものパターンで。

無理に通そうとしているのが一体誰なのか、
それこそ、2chこそが、この黒幕を暴くべきなんじゃないのか?

何かおかしいのは確かだが、そのまま押し通したい奴は一体誰なんだこれって?
144Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:15:00 ID:Fixga78z
実際には、株よりも更に市場に貢献しないから
いずれは相対業者潰されるだろうとは思うけどな。
(結局相対取引で儲かるのが市場には繋がらないから、それなら潰して株や天下り先へ流して欲しいだろうし)

しかし、規制の仕方間違ってるだろ、健全な取引を監視・指導するのがスプレッドを下げすぎるなじゃなくて
不正を監視するのが必要なんじゃないのか?

…なんでこんな異常な速度で改正が変な方向にだけ進むんだ?
145Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:26:46 ID:4OGxv+eK
パブコメあるぞ

http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090428-3.html


ハイレバ禁止はどこで読むの
教えてエロイ人
146Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:40:28 ID:pBAob+bY
やりたいほうだいやりすぎじゃったなw
147Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:00:55 ID:3ee2JIbX
>>145
3.現在、金融庁では上記の措置に加え、FX取引について店頭取引・取引所取引共通の証拠金規制を導入する方向で内閣府令で早急に手当てすることを検討しているところであり、
細目がまとまり次第、内閣府令の改正案について、パブリックコメントに付す予定です(本件については、今回のパブリックコメントの対象ではありません。)。

これじゃね?
148Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:14:50 ID:uRMzr2q4
スプが小さい業者は
スワップで儲けている

149Trader@Live!:2009/05/05(火) 20:59:01 ID:6dg9gtTB
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090505AT2C0300204052009.html

FX規制、健全化か介入か 証拠金倍率に上限方針

 金融庁が個人投資家に普及している「外国為替証拠金取引(FX)」
の規制を強める方針を示したことで、関係者に波紋が広がっている。
最も懸念が強いのが、投資家が預けたお金(証拠金)で何倍の取引
ができるかを示す証拠金倍率の上限規制。高倍率取引が主力の
業者が公的な“介入”に反発しているほか、個人投資家の批判も強い。
金融庁は市場健全化のために必要と説明するが、規制で市場が
冷え込むことへの懸念も出ている。

 「とても経営を続けられない」。金融庁が証拠金倍率20―30倍以上
の取引の規制を検討していると知った東京都内のある業者の担当者
は憤りを隠さない。最大で数百倍の高倍率取引ができることを目玉
に顧客を集めているからだ。「業者側の言い分も聞かず、当局の
やり方はあまりに一方的」と不満を漏らす。
150Trader@Live!:2009/05/05(火) 21:39:29 ID:GTVTDFHD
業者どころか顧客の言い分すら聞いてないしね
金融庁は正義を履き違えてますな
151Trader@Live!:2009/05/05(火) 22:12:45 ID:pZ6FrEC6

官製不況
152Trader@Live!:2009/05/05(火) 22:22:41 ID:CkKiKRZ1
たかが1とか2のスプの違いで騒いでるのは
最近のしょっぱいスキャルやってる奴と負けてるのをスプのせいにしてる奴くらいだろ
昔は高スプのうえに手数料まであったんだぜ?
153Trader@Live!:2009/05/05(火) 22:57:43 ID:GTVTDFHD
そんななかでもスキャってたわけでFX歴長い奴はそれだけで尊敬もんでしょw
154Trader@Live!:2009/05/06(水) 01:10:53 ID:l/YStrwK
>>150
日本は役人がいろんな税金や交通規則を作りすぎた結果維持コストとわずらわしさが
増えて自動車が売れなくなったよね
155Trader@Live!:2009/05/06(水) 01:28:22 ID:PidVIyg5
日本中の何十万何百万という人々が反対してるのにたった1人のハイレバアンチの役人のせいで規制されるってどういうことよ
156フォレックストレード!:2009/05/06(水) 01:35:14 ID:+xkCO914


来週月曜日がサービスイン!
エフエックス界では究極のスペック!???との噂です。
http://f-ses.com

私も早速もうしこんで、比較検討です。
http://f-ses.com

フォレックストレードは、
・ポンド円⇒1.8銭固定
・ドル円 ⇒0.6銭固定
・ユーロ円⇒1.2銭固定
・豪ドル円⇒2.0銭〜
・手数料 完全無料
みたいです。

FXトレーダーに究極に適しているじゃ???

一度取引をしてみて性能をチェックしてみては?

http://f-ses.com
157Trader@Live!:2009/05/06(水) 04:55:23 ID:oVkI7Ta7
>>152
俺1日1000枚前後の取引
100〜300枚の取引を数回
これでもスプ1と2じゃ、年間2000万以上の違いがでる
少なくとも俺には
たいした事ないなんて言える額とは言えない
158Trader@Live!:2009/05/06(水) 06:57:07 ID:l/uvXmDt
レバは最悪規制されても良いが
スプだけは堪忍してぇ〜
159Trader@Live!:2009/05/06(水) 06:57:38 ID:l4IwPu5n
>>156 せっかく競争の激化でよい会社ができても
夏には潰されちゃうね残念だね
160Trader@Live!:2009/05/06(水) 07:22:55 ID:PXP99VN5
言い出しっぺ晒せや
161Trader@Live!:2009/05/06(水) 08:19:26 ID:Ah5p5wgO
パブコメは行政手続法で1ヶ月以上必要なので、
レバ規制のHP公表が6月とすると

6月+1ヶ月+意見に対する金融庁の考え方の公表整理期間=
7月中旬くらいかな。規制開始は。

なお、7月中旬に金融庁内の人事異動があるので
ちょうどタイミングよいかもね
162Trader@Live!:2009/05/06(水) 08:47:54 ID:op/ZmyTO
「健全化」の看板を掲げて行われることは、大抵真逆の結果を招いたり、
封じ込めていた事象を他に転移させてロクな結果にならない罠。
163sage:2009/05/06(水) 09:02:40 ID:l9U5+bv9
7月中旬の人事異動、FXを潰しておいて
責任者は株屋かパチンコ屋にでも天下りですか?

素晴らしい立ち回りですね
164Trader@Live!:2009/05/06(水) 09:17:45 ID:V95rVFZJ
バカ麻生を支援から、
こんな規制を作られるんだ
全面的に支援する気はないが
小泉、竹中のほうが数段マシ
165Trader@Live!:2009/05/06(水) 09:24:42 ID:4H0ydEiA
>>164
しかし、かといって次の選挙で、民主に回したら…
頭痛いな、どっちにしろ…。

言うこと聞かない官僚は辞表出してもらうそうだが…そのあと、イエスマンの官僚に何させるのかが問題だし
166Trader@Live!:2009/05/06(水) 09:52:35 ID:TeEj80lV
東大卒の官僚より稼げる可能性があるFXなんて許せない。
167Trader@Live!:2009/05/06(水) 10:10:54 ID:PXP99VN5
ハゲがパンドラの箱を開いたゆわえる通話料定額の時も
DoCoMo系官僚のダニ共が公共の電波を使って定額とは何事か!ってハゲをデスってたよな
その後1円ケータイの広告虚偽の件も同じ
あいつら1byte1円のパケ代徴収して日本全国女子高生を援交蔓延させたの知らん顔でな
てめぇらの食い扶持がなくなると大衆をこき下ろして食い扶持にする
どんだけヤクザなんだよ
168Trader@Live!:2009/05/06(水) 10:41:11 ID:BV1J30C3
上は押さえつける。
下は無限大
これぞ日本的格差社会
国も民もチョン臭くなってきたな
169Trader@Live!:2009/05/06(水) 11:24:24 ID:D0GF0JIw
>>167
悪いのはドコモだろ
官僚は動かされているだけ
170Trader@Live!:2009/05/06(水) 13:35:54 ID:l4IwPu5n
そういや昔、NTT株とNTTドコモ株を一緒にしていかさまで儲けてた奴がいたな。
171Trader@Live!:2009/05/06(水) 14:55:24 ID:2DTdIfBG
>>169
ドコモ→NTT→電電公社

いくら民営化したといっても元国営電電公社だから官僚と一体化してんだよ
まさかNTTが電電公社だったことしらない平成ゆとり?
172Trader@Live!:2009/05/06(水) 17:22:30 ID:9SX43X6h
平成生まれでもFX口座持てるんだな、もう
173Trader@Live!:2009/05/06(水) 17:39:56 ID:rDIOnbOE
http://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090428-3.html
今回のレバ規制&スプ規制、金融庁に対するインターネットによる御意見はここから。

174Trader@Live!:2009/05/06(水) 21:21:36 ID:keholtDY
>>173
これは今回のレバ&スプ規制のパブコメ募集じゃねーだろ
本募集になったらコメントの嵐だろうからもう少し待っとけ
175Trader@Live!:2009/05/06(水) 21:37:36 ID:l4IwPu5n
>>173
以前から気になってたのですが所属は無職とかフリーターでも構わないでしょうか?
176Trader@Live!:2009/05/06(水) 21:39:14 ID:Oc4X2uhK
うぜー業者から毟れよ
177Trader@Live!:2009/05/06(水) 21:42:56 ID:78f7BG3Y
0〜
ってのは取り締まって良いよ
178Trader@Live!:2009/05/09(土) 09:49:58 ID:j68RTM5A
おまえらこんな所で愚痴ってないで金融庁に全力で抗議しろよ!!!
億万長者になれるのか一生貧乏人で終わるのかの運命の分かれ道なんだぞ!!!!!
179Trader@Live!:2009/05/09(土) 10:34:06 ID:yCht1O9h
インターバンクで普通2だ
って事は別に1でもいいわけで、この国はついに共産国化したのか??


180Trader@Live!:2009/05/09(土) 10:48:03 ID:v3NLFCA4
>>173
そのリンク先の宛先ではレバレッジ規制やスプレッド規制については扱っていないので
意見書いてそこに出しても無視されるかもしれんぞ。

>FX取引について店頭取引・取引所取引共通の証拠金規制を導入する方向で
>パブリックコメントに付す予定です(本件については、今回のパブリックコメントの対象ではありません)。

まとめサイトでも読んで理解してから書き込んだ方が良いよ。
金融庁への宛先も書いてある。

FXレバレッジ規制まとめ
ttp://www.geocities.jp/fxkisei/
181Trader@Live!:2009/05/09(土) 11:10:30 ID:v3NLFCA4
>>11
まとめサイトに書いてあるが、
東京金融取引所(くりっく365)の斎藤次郎社長はレバレッジ規制に反対しているよ。

>金融庁は倍率の上限を二十〜三十倍前後にする方向に調整する

>今回は相対取引する業者だけでなく、取引所も規制の対象に含める方向だ。
>東京金融取引所は今年に入り、最大百倍の取引を可能にした。
>ライバル市場の参入も計画され、当局は取引所も「倍率競争」に走りかねないと危機感を募らせたようだ。
日本経済新聞2009年4月25日朝刊4面「FXの証拠金倍率 規制」

>東京金融取引所の斎藤次郎社長は27日の記者会見で、
>同取引所が提供している外為証拠金取引(FX)サービスの証拠金倍率について
>「(高い倍率に対する)投資家の需要はある」と述べた。
>金融庁はFXの証拠金倍率の上限を20―30倍前後に規制することを検討している。
>同取引所は米国などの事例を参考に最大 100倍に設定しており、
>証拠金倍率の上限規制には慎重な議論が必要だとの認識を示した。
日経ネット「「FX倍率制限の議論は慎重に」 東京金融取引所社長」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090428AT2C2700U27042009.html
182Trader@Live!:2009/05/09(土) 12:25:58 ID:mP2nk288
与謝野の仕事してますアピール
183Trader@Live!:2009/05/09(土) 12:31:33 ID:EQ2YOwDe
これ絶対パチンコ議員からの圧力だとおもう
184Trader@Live!:2009/05/09(土) 21:10:25 ID:a2fwkDsK
パチンコで数百万を1日で失うことは難しそうだ
185Trader@Live!:2009/05/10(日) 00:38:27 ID:RxrTmZ+l
証券関係の人の話によると今回の世界的大暴落で多大な損害を受けたのは
ハイレバ投資してた人々ではなく低レバで投資してた人々らしいね
186Trader@Live!:2009/05/10(日) 01:12:32 ID:4NB414du
レバ規制で50〜100に落ち着いてほしい。
みんなそんなにハイレバはしていないように思うのだけど・・・
スプ規制はクリック365のためのものでしかない。
天下り先を潰すわけにはいかないからね・・・
もう、金融庁の金融庁のためのFXにしようとしているとしか思えない。
187Trader@Live!:2009/05/10(日) 01:23:30 ID:88uVBuWV
>>185
ハイレバでやってる人は損きりも早いだろうから
撤退も早くて致命傷で済んだが
低レバの人はその内もどるさスワポもあるし
気にしないってことで放置してアボンだったのかな
188Trader@Live!:2009/05/10(日) 01:47:23 ID:ZBK1/ix+
致命傷で済んでよかったな
189Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:37:34 ID:P4kf7yoy
2008年秋のリーマンショックの時は低レバ業者の害コムの客が一番被害受けなんだよな
190Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:39:35 ID:fUMl1l8G
スプレッドが狭いのは何が問題なんだ?
スプレッド0〜と書いてて実際は2銭ぐらいばっかりとかいうのが問題というなら分かるが。
191Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:42:52 ID:YwXi7kGD
業者の経営を圧迫するから、が表向きの理由だが・・・・
株に呼び戻したいんじゃね
192Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:47:48 ID:ZBK1/ix+
業者の経営が圧迫されて成り立たないのならそれは単に競争力がないだけ
上手なサービスで他業者と差別化して戦うのか
手数料のコストだけがんばって勝手につぶれるのかは業者の問題
193Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:48:50 ID:P4kf7yoy
115 :Trader@Live! [] :2009/05/10(日) 01:13:45 ID:sCTabplK
年収450万。34歳妻子持ち。若い時から贅沢せず、車も持たず結婚式も挙げず指輪も買わず、
服はユニクロか手作り、食費は月2万で旅行にも行かずエアコンも付けず。
そうして貯めた1700万が昨年〜今年の円高で全て無くなった。しかも200万の借金が残った。

116 :Trader@Live! [] :2009/05/10(日) 01:16:10 ID:sCTabplK
子供は二歳でこれから金がかかる。仕事も準公務員だったのが民営化されて給料が3割減る。
統合失調症で薬飲みながらだから転職も難しい。自殺したい気持ちにかられるが子供が
いるから思い留まっている。

119 :Trader@Live! [] :2009/05/10(日) 01:22:21 ID:sCTabplK
しかも嫁は損失を出した事を知らない。とても言えない。自分が馬鹿なのは承知。
でも昔から運が悪い。よりによって、投資を始めて早々に100年に一度の危機が来るとは考えもしなかった。

120 :Trader@Live! [] :2009/05/10(日) 01:30:13 ID:sCTabplK
と、夜勤の仮眠中に寝れないから、ふと書いてみた。レバレッジ二倍だったら安全という
業者のうたい文句に乗せられた自分が本当に馬鹿だった。こんな事なら貯金などせず
全部使うべきだった。浪費はモノや思い出、経験が残るが投機の損は何も残らない。
194Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:50:36 ID:fUMl1l8G
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった


マルチン=ニーメラー
195Trader@Live!:2009/05/10(日) 02:58:52 ID:fUMl1l8G
金融庁がレバレッジを規制した時 私は不安に駆られたが
自分は高レバレッジ主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 金融庁はスプレッドを規制した 私はさらに不安を感じたが
自分はスワップ派ではないので 何の抗議もしなかった

それから金融庁は学生 ニート 派遣と 順次規制の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついに金融庁はくりっく365以外を規制してきた そして私はくりっく365ではなかった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
196Trader@Live!:2009/05/10(日) 04:28:52 ID:XWeJspzq
世界の競争原理を破壊する金融庁ってなにもんよ
197Trader@Live!:2009/05/10(日) 06:52:15 ID:I91yLx77
>>193
1700万もあってレバ二倍でFX始めて、どうやったら-200万になるんだ?

いくらなんでもネタでしょう
198Trader@Live!:2009/05/10(日) 07:06:23 ID:SYN+le79
>>193
ジンバブエドルに投資されたのですねわかります。
199Trader@Live!:2009/05/10(日) 07:18:34 ID:qsqElfGf
なにこれ?スキャ終了のお知らせ?
スキャは明確なルールさえ守れれば一番損失を低く抑えられるから
自分為替では一番好きなトレードなんだけど。
業者も1日何度も取引してもらえてうれしいだろ。
だからスプ1銭とかでもやっていけるんだろ。

レバレッジ規制はともかくこれは酷すぎるよ。どれだけ官僚って言うやつらは汚いんだ。
200Trader@Live!:2009/05/10(日) 07:45:06 ID:EjJdjkUo
>>137
でも、働いて1日10万稼げるのって、ほとんどなくね?
女なら風俗で1日に何人も客を取ったら稼げるかもしれないが。
FXなち1日10万稼ぐのはそんなに難しくない。
それを使うんだからいいんじゃね?
201Trader@Live!:2009/05/10(日) 07:47:39 ID:DFa1iJwK
アホか!
1日10万も稼がれたら公務員怒るちゅーに
202Trader@Live!:2009/05/10(日) 08:05:02 ID:I91yLx77
>>198
なるへそ
マイナー通貨か、なら納得
俺もFX始めた当初南アフリカランドに手を出して
えらい目に会った事があったな

即損切りしたが…

203Trader@Live!:2009/05/10(日) 08:07:16 ID:3AQ4RqmG
年間3650万以上稼いでる奴なんて
どこの業界にも腐るほどいるけどね。
204Trader@Live!:2009/05/10(日) 08:52:08 ID:GaBYWa3B
>>199
よく考えてみろ、一番業者が蹴り飛ばしたいのがスキャラーなんだから
そっから規制が入るのは当然

自分達に不利益な法案程時間がかかるのはいつも同じ
税制一本化マダ〜?

結局、株に金戻したいだけだろ、これ
おとなしくしていると、ゆっくり煮られる蛙にされるぞ、低レバが死亡したのもそこだろうけど。
205Trader@Live!:2009/05/10(日) 08:56:33 ID:kJi7XIVJ
再来週辺りにサンデーモーニングでネタにされるかな?
206Trader@Live!:2009/05/10(日) 09:53:52 ID:3unGUOZ7
レバ1の株でさえ勝ち組1割負け組9割らしいじゃん。低レバ厨ってほんと世間知らずの池沼だよな。
207Trader@Live!:2009/05/10(日) 10:32:08 ID:XuBYQiso
悪質FX業者を閉め出せないからFXそのものを潰しに来たんだろ
客の金を使ってう業者や、急動時の約定はなかったことにした業者が
ある限り、金融庁は潰しの手を緩めないと思われ
208山師さん@トレード中:2009/05/10(日) 11:55:53 ID:gBOXeWY/
金融先物取引業協会の自主規制に任せられないのか。
209Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:05:36 ID:qNSKAFwL
どうでもいいこと
くだらないスレつくるな
レバレッジ高くしないとFXできないやつ
所詮 市場のゴミだからどうでもええ
210Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:11:16 ID:BCSwldT0
いや規制入ると大事な鴨が。。。
おれたち金融畜産業なわけだからさ
211Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:34:29 ID:3kUIF/gk
>>209
多分、市場からしたら、低レバでやってるお前の方が
流動性供給の面からして、ゴミな可能性が高い

それに>>210が言うように、ハイレバで下手糞な奴は
儲けてる人間からしたら、大切にすべき存在だ
ゼロサム市場で儲かってる奴は、お前みたいな事は言わんよ

だから俺も、お前にゴミだから退場しろとは言わない
212Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:55:41 ID:pDAIQSTv
せめて50倍は欲しいなー
213Trader@Live!:2009/05/10(日) 14:25:26 ID:4iyxZp2P
FX潰しても株には行かない。
取引15時までなんてふざけてる。
一日中とは言わないが、
せめて夜中までやってたら、
行く奴も多い。
214Trader@Live!:2009/05/10(日) 17:03:14 ID:DFa1iJwK
FXと株を同列に扱ってる男の人って・・・
215Trader@Live!:2009/05/10(日) 19:26:56 ID:I91yLx77
>>213
PTS
216Trader@Live!:2009/05/10(日) 19:31:06 ID:0ZsKoh8J
国からしてみれば為替と商品先物は経済に貢献しないって考えなんだろ
投資資金が製造業の現物株に流れるのが一番いい、なんてね
217Trader@Live!:2009/05/10(日) 19:31:44 ID:ORckIBAM
レバとスプを選べるようにしてくれ
ス レ
1  100
2  50
3  33
4  25
5  20
10 10
218Trader@Live!:2009/05/10(日) 19:45:05 ID:onTZeO1t
>>215
最近のPTSは昼間の1/1000くらいしか取扱量がないらしいぞ。
取引は成立しているのかねぇ。
219Trader@Live!:2009/05/10(日) 19:48:38 ID:u0MI3Pdq
外為オンラインの最大の評判は、
超狭固定スプレッド!

そして、老舗だけに、金融庁規制後も生き残る可能性大。
これから、金融庁のおかげで外為オンラインの良さが際立つでしょう。
 
ドル円 ⇒ 1銭固定
ユーロ円 ⇒ 2銭
ユーロドル ⇒ 1銭

http://gaitameonline.info/

銀行マンもオススメです。

・・・そして、デイトレ兄貴も愛用しておりました。
220Trader@Live!:2009/05/10(日) 20:20:18 ID:An0/KPee
fxが潰れても絶対株なんてやんねぇからな。ざまぁwww
221Trader@Live!:2009/05/10(日) 21:09:07 ID:onTZeO1t
fxで稼げなくなったらスロットですね。わかります。
222Trader@Live!:2009/05/10(日) 21:21:25 ID:/yFlnaC+
スロ上がりって相場強いとか聞くけどどうなの?
おれ宝くじしかやったことないw
223Trader@Live!:2009/05/10(日) 21:48:25 ID:aWxNg8hS
全然盛り上がってないけどホントに規制すんの?
224Trader@Live!:2009/05/10(日) 21:54:38 ID:P4kf7yoy
くりっく365だけレバ100倍にして店頭業者は10倍に規制したりして
225Trader@Live:2009/05/10(日) 21:58:04 ID:+NLtQRm1
百倍で,スプレッドは,2

ということでいいのかな?

悪徳業者が増えているような気がするが,どうなんだろうか?
226Trader@Live!:2009/05/10(日) 22:04:41 ID:jlHzD598
規制されたら商品いく
金先物中心のね
株なんて胡散臭くていまさらやってられんわ
227Trader@Live!:2009/05/10(日) 22:32:32 ID:xVwNftJJ
禁輸長どうにかしろよ
誰か潰せるやついないの
228Trader@Live!:2009/05/11(月) 00:05:37 ID:An0/KPee
これを読んでみろ。
まだfxの方がマシだろw
http://blog.livedoor.jp/b_o/
229Trader@Live!:2009/05/11(月) 02:32:30 ID:EsvRVn8N
FX の仕組みで割るやってたのは、
先物に多いはずだよ、、最近は
聞かなくなったけど、、

株もな、、あがってるとか言うから
以前構ってたの見ても、上がってないし、、
225がらみが上げてんじゃねの?

金融関連はほんと、、奥(闇)が深いわ、
230Trader@Live!:2009/05/11(月) 04:26:03 ID:2IC25n/B
>>228
ここにまでそのURL貼るな!
231Trader@Live!:2009/05/11(月) 04:32:29 ID:TFKQw1HA
FX規制より
この国の低脳役人の給料を規制してね
232Trader@Live!:2009/05/11(月) 04:47:56 ID:Hy9Vb4Mz
低脳役人が好き勝手やる

役人を監督コントロールできない低脳議員

低脳議員を毎回当選させる低脳国民
233Trader@Live!:2009/05/11(月) 06:50:29 ID:5aDzohGX
橋本知事を量産化すればクソ役人らは滅びるんじゃね?
まぁ大阪は日本じゃないんだけどな
234Trader@Live!:2009/05/11(月) 07:10:18 ID:mR4ww5PQ
ようはこの規制は役人とギャンブラーのどちらに儲けさせるかの狭いごく局所的な問題なんですね
235Trader@Live!:2009/05/12(火) 03:42:53 ID:P5n1cs97
株は昼間しかやってねえんだから、
FX規制しても、株に金は流れねえよ。
236Trader@Live!:2009/05/12(火) 09:13:10 ID:Wmdjln7N
年寄りとシナチョンと役人には天国だなこの国
237Trader@Live!:2009/05/12(火) 17:49:25 ID:orfhhXoa
保守
238Trader@Live!:2009/05/12(火) 18:57:03 ID:6+qeYr0/
マネパ使いの俺大勝利w
239Trader@Live!:2009/05/12(火) 20:38:36 ID:c0lBNdaO
>>236
年寄が天国なのはヨーロッパだろ
アメリカと日本は見殺しだよ
240Trader@Live!:2009/05/12(火) 21:06:55 ID:Wmdjln7N
>>238
俺もマネパ使うがどこらへんが大勝利なん?
241Trader@Live!:2009/05/12(火) 21:15:02 ID:Wx2KEkD5
>>240
極悪スプで揉まれて免疫が付いてるところw
242Trader@Live!:2009/05/13(水) 01:31:15 ID:8Y8mjI5t
こういう勘違いした屑が通報しまくったから規制されるんだよ


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1239814250/757

757 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 20:56:54 ID:RuM1cjRC
詐欺だ立証だと物騒なこと言ってるけど、虚偽広告は不正競争防止法違反な
レバ規制や極狭スプレッドと同様に当局が問題として指摘してるだろう
俺もFXTSの虚偽広告の疑いと業界団体がこれについて問題認識やガイドライン策定
など行ってないずさんさを公正取引委員会に通報してやったぜ。
公正取引委員会も情報を集めていたらしく具体的な情報提供ありがとうございますと言われたぜ
243Trader@Live!:2009/05/13(水) 01:54:55 ID:8Y8mjI5t
こういう勘違いした屑が通報しまくったから規制されるんだよ


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1239814250/757

757 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 20:56:54 ID:RuM1cjRC
詐欺だ立証だと物騒なこと言ってるけど、虚偽広告は不正競争防止法違反な
レバ規制や極狭スプレッドと同様に当局が問題として指摘してるだろう
俺もFXTSの虚偽広告の疑いと業界団体がこれについて問題認識やガイドライン策定
など行ってないずさんさを公正取引委員会に通報してやったぜ。
公正取引委員会も情報を集めていたらしく具体的な情報提供ありがとうございますと言われたぜ
244Trader@Live!:2009/05/13(水) 02:18:21 ID:sYWDtCGs
為替も株式も大資本が勝つなあ。
245Trader@Live!:2009/05/13(水) 06:10:19 ID:UQ5RMHxP
相場は戦争だからね
どんなに優秀な戦略立てても弾がなくなれば終了
天才集団ドイツ軍がプリオンに負けたのがこれ
246Trader@Live!:2009/05/13(水) 09:19:41 ID:9/22eBff
てかカブドット.comの社員インサイダーで捕まったな。
247Trader@Live!:2009/05/14(木) 02:20:19 ID:mti6s9fU
>>246
カブドットドットコムになってるよw
248Trader@Live!:2009/05/14(木) 04:00:46 ID:Q25/b9ci

【経済ウラ情報】金融庁、FX規制に下心あり?
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051333_all.html
▼FX規制に下心?…金融庁

金融庁が外国為替証拠金取引(FX)業者の規制強化に熱心だ。ただ、意味不明な規制もあり、業者の間では「天下り先確保が狙い」との声も出ている。
FXは10万円出せば1000万円分の外貨取引が可能な業者もあり、ハイリスク・ハイリターン化が顕著。半日足らずで元手をすべて失うことさえある。
このため、金融庁は業者の裁量で元手の何百倍でも売買できる現制度を改める方針だ。
ここまでは投資家保護で説明が付くが、なぜか業者の利益の源泉である売値と買値の差(スプレッド)を小さくしないよう口を出してきた。
金融庁の言い分は過当競争防止だが、投資家にとってスプレッドは小さいほど有利。
あえて競争させない規制を持ち出すのは、民間業者の有利な取引条件を封じて、FX取引を扱う東京金融取引所に売買を誘導するのが狙いとささやかれている。

金融取引所は「10年に一人の大物」と呼ばれた斎藤次郎元大蔵(現財務)次官がトップを務めているが、勇退観測がくすぶっている。
“営業妨害”は次の金融取引所トップにも天下りを据えるための布石ということか。

▼身売り観測…コスモ証券
準大手のコスモ証券に身売り観測が強まってきた。親会社のCSKホールディングスは15日に2009年3月期の決算を発表予定だが、1610億円もの最終赤字の見込み。
過去に岡三証券などとの経営統合説もあったが、今さら買い手はなさそう。
249Trader@Live!:2009/05/14(木) 06:57:13 ID:pAJeqP/X
その記事のハイリスクハイリターンは違う
ローリスクハイリターンだボケ
10万なんてパチンコ1日で負けれる
だけど100万勝つことは理論上不可能
FXは100万勝ちくらい余裕
パチンコ、株=ハイリスクハイリターン
250訂正:2009/05/14(木) 07:02:23 ID:pAJeqP/X
パチンコ、株=ハイリスクローリターン
251Trader@Live!:2009/05/14(木) 07:06:02 ID:RgQasihD
>>248
ZAKZAKは「レバレッジ規制とスプレッド規制は東京金融取引所(くりっく365)と天下り確保目的の官僚の陰謀だ!」
と東京金融取引所を悪役にしたいようだが、彼らはレバレッジ規制反対派だぞ。まとめサイトにも書いてある。
ttp://www.geocities.jp/fxkisei/

ZAKZAKは金融庁と証券取引等監視委員会と財務省(元大蔵省)と東京金融取引所の区別が付かないのだろうか。
それともわざと誤解させてレバレッジ規制に反対している東京金融取引所を悪役にして反対意見をつぶしたいのだろうか。
252Trader@Live!:2009/05/14(木) 10:15:35 ID:NGjScoUq
金取の反対派ポーズだと思います
253Trader@Live!:2009/05/14(木) 19:35:18 ID:RgQasihD
>>252
それはないだろう。

日経の報道直後、
レバレッジ規制に公然と反対した大会社は
東京金融取引所ぐらいだった。

レバレッジ規制賛成だったらポーズ取る必要もないしね。
黙ってればいいだけ。
254Trader@Live!:2009/05/14(木) 20:55:23 ID:CKDUvoMa
楽天の三木谷は薬のネット販売規制については執拗に
反対の協力要請メールを送ってきて激しくウザイが、
こっちはだんまりだな。

あそこはスプも広いし、むしろ業者が淘汰されたほうがいいと思ってるんだろうな。
255Trader@Live!:2009/05/14(木) 21:32:47 ID:sXI07cJ7
薬のあれって署名一回したらそれ以降は無効なんだよな
激しくウザいよなw
256Trader@Live!:2009/05/15(金) 20:06:30 ID:haMTvEEA
>>255
俺は薬のネット販売便利に使わせてもらってるので無くなったら困るな
257Trader@Live!:2009/05/16(土) 08:14:31 ID:FCO0vgns
お前等やる気無いね
258Trader@Live!:2009/05/17(日) 10:23:34 ID:B//zqe9A
株でも勝てる、日経先物でも勝てる、FXでも勝てる俺にとっては、規制なんかどうでもいい。
こうやって皆が騒いでるのを見ると、もしかして俺は勝ち組なのかな?って思ってしまうな。たぶん、きっと、そうなのかも。
259Trader@Live!:2009/05/17(日) 10:36:55 ID:yv+qGzc1
しかし薬のネット規制も無茶苦茶
同じ薬でも対面だからコンビニで売ってもいいけどネットではダメとか
今度は離島に住んでる人はいいけど他の人はダメとか基準がいい加減すぎてさっぱりわからん
普通に考えると薬そのものに問題あるならコンビニでもネットでも離島に済んでようがダメなはずだが
この規制で誰が利益を得るか、ネット利用してる国民じゃないことは確かだと思うけど
薬局で買いたい人は薬局でネットで買いたい人はネットでいろんな選択肢があったほうがいいはずだけど


レバ規制やスプ規制も役所得意の特定の人のみが利益を得られる制度に変えたくてしょうがないんだろ
260Trader@Live!:2009/05/17(日) 11:25:18 ID:ONZQKd61
両方やってるけどどう考えてもFXより日経先物のほうが勝てる。
261Trader@Live!:2009/05/18(月) 00:13:00 ID:PEEXeNOw
役人の役人による役人の天下りのための規制強化
262Trader@Live!:2009/05/18(月) 02:46:24 ID:kFvcz4ox
手数料の自由競争をするとくりっく365に客が集まらないから自由競争すんなってwwww
263Trader@Live!:2009/05/21(木) 10:21:55 ID:54R25keG
まあネットでのみ愚痴愚痴言ってるだけじゃ
なーーんも変わらんだけでw

ネットでのみギャーギャーわめいてリアルで抗議行動しないから
こうなるんだよ。

自業自得。
264Trader@Live!:2009/05/21(木) 10:49:02 ID:bh14aTeu
両建て出来ない業者でFXをするのは
業者の情報肥やしに成るだけだから
両建て出来ない業者で絶対に取引するべきではないよ。
265Trader@Live!:2009/05/21(木) 11:16:03 ID:mT1B0LfF
規制するなら日経先物でもやれよ
266Trader@Live!:2009/05/21(木) 12:19:37 ID:0yDSb0CK
>>263
まとめサイトttp://www.geocities.jp/fxkisei/にも書いてあるが
抗議している奴は居るぞ。
抗議先もまとめサイトに書いてあるのだから、抗議したい奴はすればいい。


――――――
447 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/04/24(金) 13:31:23 ID:nd78uy9P
>>404
>しかし、これにより得する奴がいないんだが。
全く同感です。

先ほど金融庁に電話してみました。
担当者が言うには、時期・内容共に何も決まっていない、との事でした。
規制を掛けるにも法案の改正手続きが必要になるから、何も答えられない状態と言っていました。

恐らくは、金融庁に「規制すべき」という考えの役人がいて、その考えを日経の記者に話しただけ、だと思います。
それから、ここから先が重要になってきますが、記事が掲載されても反対の世論が沸き起こってこなければ、「問題なし」と判断して、どんどんと進めていくつもりでしょう。

日経も株式市場に資金を戻すために、FXの資金が欲しいという事でしょう。
何も決まっていない段階で、さも決まったように書くのは日本のマスコミの悪癖です。

466 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/04/24(金) 13:47:28 ID:0Ed1cmYt
もともと規制するという噂は去年からあったよ>>447
ただ今回は20−30倍ってどこから知らんけど具体的な数字が出てきたらか驚いてるけど

476 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/04/24(金) 14:00:28 ID:nd78uy9P
>>466
477ですが
「噂」の件は承知しています。
その段階で、反対意見が少なかったから、規制に向けて一歩前進したのだと考えています。
ゼロ金利によって、「預金から投資に切り替えることで自らの資産を守れ」という政策をうっておきながら、役人の自己保身(個人保護の大義名分のもと)によって、選択肢を狭められるのは、おかしいと思います。
その気がある方は、金融庁に反対の意思(電話、メール)を示すべきだと思います。
最近では、古いオーディオ製品のPSE規制が変更になった例があるからまずは声を上げた方が良いのではありませんか。
――――――
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240531127/
267Trader@Live!:2009/05/21(木) 12:38:29 ID:Bu4IGHWU
>>164
ミンスはトービン税じゃなかったっけ
268Trader@Live!:2009/05/21(木) 12:56:15 ID:glE7Bqjl
いきなり25倍って公的ロスカットかよ
269Trader@Live!:2009/05/21(木) 13:51:06 ID:m+PsQBnN
wwwwwww規制万歳wwww
あーwww気分いいわwwwwwオマエラww貧乏人はwwww
目障りだからwwww400倍とかwwwwパチンカスかよwwwww
FXはww馬鹿がやるからwww駄目なんだよwwwww
どうせww株wwとかwwできないんwwだwろ?www
汗水ww流してwwww働きwwなwさいww
270Trader@Live!:2009/05/21(木) 14:24:18 ID:ixiuuXk7
ちょwwwwwwベリwwwwwwベリwwwwwww
ばあーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!wwwwwww
271Trader@Live!:2009/05/21(木) 20:26:21 ID:uge/0gFU
FXを潰しても貯金に回るとか先物行ったりするだけで、現物には行かない
FXは投機・マネーゲームだけど株の現物長期なんかそれこそバクチだよ
3年先5年先のことなど誰が分かるんだ
272Trader@Live!:2009/05/21(木) 20:59:57 ID:WiCnFCgr
レバ規制補填のために株口座から資金逃げてさらに株は過疎るんじゃね?
高い税金払ってでもやる魅力がFXにはある
273Trader@Live!:2009/05/22(金) 00:58:24 ID:glFKRGfk
274Trader@Live!:2009/05/22(金) 00:59:31 ID:9SO00mwH
>>263

薬のネット販売規制もそうだし雇用調整助成金もETC1000円乗り放題もメチャクチャ。
こうなったら小泉毅氏を救う会でも結成しようかしらん
275Trader@Live!:2009/05/22(金) 08:49:11 ID:idIRiEyQ
「FXは競馬やパチンコなどのギャンブルとは違うんだから規制すべきではない」という意見があるけど、
「FXは国民的ギャンブル、だから規制するな」という反対意見にしてみない?
賃労働で食おうがギャンブルで食おうが構わないという認識の方が多様性を認めている感じがしていいよ。
276Trader@Live!:2009/05/22(金) 09:07:25 ID:x/Jzuhrw
>>275
投資、の一言で充分でしょ。
釣り師さん。
277おんぷ姫 ◆ONPU.5c8Sg :2009/05/22(金) 09:25:43 ID:4Hykdy0D
むしろ株もギャンブルなんだし、商売全般は全てギャンブルなんだから禁止にすればいいよ。

国民総公務員にして、社会主義国家にしたら解決するw
278Trader@Live!:2009/05/22(金) 09:28:10 ID:Wz0+jimg
レバ1の株や低レバの商品なんて出来高少なすぎでまったく買えない事あるしな
279Trader@Live!:2009/05/22(金) 09:29:44 ID:gZkIBqWw
>>277
確かに。商売やって生き残る確率は、株やFXで退場しない確率より低い。
280Trader@Live!:2009/05/22(金) 18:09:15 ID:gsAqlGcr
スプレッドだけは規制するなと金融庁に抗議しよう。

誰か田代砲を使って抗議して!
281Trader@Live!:2009/05/22(金) 22:44:47 ID:9SO00mwH
>>280

手数料次第で請け負うよ
幾ら出す?
282Trader@Live!:2009/05/22(金) 22:52:57 ID:S3iCPQwB
50倍 スプ規制なし 税率20%にしろ天下り無能役人
283Trader@Live!:2009/05/22(金) 23:00:08 ID:ow1usQO2
田代砲・・・俺達に撃てるだろうか・・・
VIPPERは専業多そうだが・・・
284Trader@Live!:2009/05/22(金) 23:56:05 ID:0tsJtEZM

25倍ってせめて100倍だろ

くりっく365も100倍にしてるのに規制後はくりっくも25倍か?
285Trader@Live!:2009/05/23(土) 00:03:48 ID:ZfklexgK
25倍でもかまわない。

   これに対抗して業者はロスカット基準値を引き下げれば
   いいだけのこと。
   使用感は変わらない




286Trader@Live!:2009/05/23(土) 00:29:58 ID:NE1RU5Yn
これから大円安時代に突入するから、円安の行き過ぎを防ぐために
個人の金がFXに向かわないようにするのが真の目的、
という説はどの程度の信憑性よ。
287Trader@Live!:2009/05/23(土) 02:45:52 ID:X8OYfAJP
疫人の身内が大損ぶっ扱いた腹癒せじゃねえの?
288Trader@Live!:2009/05/23(土) 06:02:33 ID:nrDjX52f
FXなんて存在意義ないんだからやらせてもらえるだけありがたいと思わなくちゃ。
289教育に悪い。ゲームを規制。:2009/05/23(土) 06:51:58 ID:LQsSkbCp
ドラクエなんて存在意義ないんだからやらせてもらえるだけありがたいと思わなくちゃ。
290Trader@Live!:2009/05/23(土) 07:48:38 ID:+v6ZSke1
1万円でドル円1枚ポジれなくなるのか。さびしいのう
291Trader@Live!:2009/05/23(土) 07:55:39 ID:fshzMGV2
絶対規制すんなよ
292Trader@Live!:2009/05/23(土) 07:58:37 ID:CX/klBf5
本当くそ金融庁だな。海外では規制されてんの??
本当くそな国だなここは
293Trader@Live!:2009/05/23(土) 08:42:03 ID:nrDjX52f
日本は日本。
海外は海外。
294Trader@Live!:2009/05/23(土) 08:56:00 ID:2sLtQ9eE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000226-jij-soci

薬ネット販売、2年間容認へ=パブコメ8割が「規制反対」−厚労省
295Trader@Live!:2009/05/23(土) 19:01:40 ID:PzQ0rfPc
>金融庁 採算悪化など懸念

懸念は出資者本人が責任を負うべき事項。行政が介入する筋合いは無い。

296Trader@Live!:2009/05/23(土) 19:16:52 ID:v3ZJ4WgS
そもそも人生がギャンブルなわけだから
これを先に規制しろ
297Trader@Live!:2009/05/23(土) 19:21:32 ID:K0w5K6zF
なんで採算悪化懸念でレバ規制なんだよw
それなら赤字会社の多い業界だって全部規制するもんだろ
298Trader@Live!:2009/05/23(土) 19:40:50 ID:PN9dB7qE
じゃ トヨタを規制だな。 赤字垂れ流しだ。
299Trader@Live!:2009/05/23(土) 20:10:30 ID:N2L/eZWW
>>251
口でなんと言おうが規制されて喜ぶのはくりっく365だけなんだが
300Trader@Live!:2009/05/24(日) 00:44:14 ID:EWRTGuID
>>296
社会主義ですね
わかります
301Trader@Live!:2009/05/24(日) 08:59:11 ID:VkvKByCD
日本はガチガチに縛りすぎなんだよな。しかもネガティブで卑屈。
302Trader@Live!:2009/05/24(日) 10:16:44 ID:KNNNERX7
無職童貞ニート貧乏人のお前らが金持ちになれる最後の望みを1人の役人が踏みにじろうとしてるんだぞ。もっと怒れ。
303Trader@Live!:2009/05/24(日) 18:12:20 ID:RRq3volU
別に困らないから起こる気にならん。
304Trader@Live!:2009/05/24(日) 19:11:58 ID:d8+PvHCB
規制は困らんけど規制で業者がFX撤退で持ってるポジ強制決済になると困る
305Trader@Live!:2009/05/24(日) 19:17:01 ID:+BbdcIsj
>>304
あー、それいえてるな。
低レバでやってる場合なんかはそれやられたらたまらんな。
306Trader@Live!:2009/05/25(月) 01:38:51 ID:/1fIFOyB
低レバとハイレバの違いは1枚の証拠金が多いか少ないかだけ。たったそれだけ
規制賛成派の池沼は少しのマイナスでロスカットされるインチキ業者に騙され発狂してるだけ
307Trader@Live!:2009/05/25(月) 03:43:35 ID:hShP2wLD
酷すぎる規制だ・・
株は個人投資家が圧倒的に不利
規制するなら株の板も全部みせろよ、不公平すぎる

株なんて絶対やらねえええええええええええええええええええ
308Trader@Live!:2009/05/25(月) 08:56:30 ID:Zkm4KVGA
インターネツの普及で、マネー経済いがいのたくさんの出来事でそれまでの
アンフェアなルールが明らかにされているのに、いまだに株はコレだもんな。

規制云々とは別にしても株式取引のルールをフェアなものにしないと
日本の株式市場は、中国に追い抜かれちゃうぞ。あ、もうとっくに出来高では抜かれていたんだっけpgr。
309Trader@Live!:2009/05/25(月) 14:11:05 ID:+7qA4oMX
>>299
まとめサイトttp://www.geocities.jp/fxkisei/に書いてあるが

>今回は相対取引する業者だけでなく、取引所も規制の対象に含める方向だ

取引所取引(くりっく365)もレバレッジ規制の対象。
なので

>金融庁の規制に対し、東京金融取引所の斎藤次郎社長は反対の意思を表明

ということになった。

そんなわけでくりっく365は喜んでないですよ。
釣り師さん。
310Trader@Live!:2009/05/25(月) 21:02:40 ID:9HMw/+0a
誰が喜ぶ政策なんだ?これ?
311Trader@Live!:2009/05/25(月) 21:08:48 ID:3HkPS+Hv
役人と関係者だけこっそり規制外のレートで取引できるようにするんじゃね?
312Trader@Live!:2009/05/25(月) 21:09:37 ID:pdsBuXXK
損失補填もありでな
313Trader@Live!:2009/05/26(火) 00:37:04 ID:MEK9nAyq
税率は下げないのにレバレッジは下げるってふざけすぎ
314Trader@Live!:2009/05/26(火) 00:40:39 ID:6cVQyCxh
儲けだすと国が最大のピンハネ率を誇るのが・・・・
315Trader@Live!:2009/05/26(火) 02:26:15 ID:Oge48pma
店頭FXに朝鮮系が多いから、潰してるんだろ。
街金。
パチ屋。
風俗。
規制でガチガチ。
316Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:20:29 ID:aFRhzzwr
こんなので困る奴なんて貧乏なギャンブラーしかいないだろ。
貧民が一日で全財産負けたとか自慢げに書き込んでるから規制されんよ。
317Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:30:55 ID:qFhsrtzj
困るのが貧乏なギャンブラーだけなら
こんなに話題にもならねーよ
そんなとこで思考が止まってる馬鹿は黙ってろ
318Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:33:37 ID:aFRhzzwr
じゃあ、貧乏人以外誰が困るんだ?
全然こまんねーけど。
319Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:41:43 ID:KC5T762e
>>316-318
業者破綻時のリスクと手間(完全信託でも手間がかかる)を考えると
レバレッジが高い方がリスクが低く投資家の利益になる。

口座に1000万入れてレバレッジ20倍で運用するのと
口座に100万入れてレバレッジ200倍で運用するのでは為替変動リスクは変わらない。

しかし、レバレッジが20倍に規制されたとすると、
規制前は業者破綻時に損害最大額が100万ですんだのに
規制後は1000万になる。
業者破綻リスクは確実に上がっている。

レバレッジ規制は金持ちにも損。

そもそも金利もつかないのに
余分に金を預けろと言われている時点(上の例だと900万)で
規制されると損になる。

なお、レバレッジは流動性の向上に役立っている。
320Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:58:42 ID:aFRhzzwr
金に余裕がある人が業者に小額しか預け入れなくてもいいというのはメリットあるかもしれんが
トレードする資格がないような弱小資金しかない人を排除するにはしかたないよ。
無職で資金が数十万しかないのにFXで一生食えていけたらみたいなのが多すぎんだよ。
FXはもともと流動性が高いから個人が参加させる意義とか乏しいだろうし、
税金が優遇されることもないだろうな。
321Trader@Live!:2009/05/26(火) 11:10:01 ID:P5OvQoSJ
ID:aFRhzzwrみたいなアホがまだいたのね
322Trader@Live!:2009/05/26(火) 11:31:20 ID:jQjbTQ6Z
こんな規制に賛成してるなんて
規制の内容以前に、やり方にすら怒りを感じて当然なのに

しかも、その理由が自分は困らないから
そして、貧乏人ギャンブラーを廃除する為にやむなし
ホント、馬鹿丸出し
323Trader@Live!:2009/05/26(火) 11:45:42 ID:qFhsrtzj
レバ規制の後はスプ規制の流れ
これら規制がそのまますすめば
業者間の競争がなくなっていく
競争がなくなれば当然
業者有利な取引環境へサービスが後退していく
324Trader@Live!:2009/05/26(火) 11:58:52 ID:vb8siApp
そしてレバ規制で最下層の鴨たちが一斉に消え、
スプ規制で下層の鴨から少しづつ消え始め、
ついにはだーれもいなくなりましたとさ。

業者有利、めでたし、めでたし。
325Trader@Live!:2009/05/26(火) 12:03:54 ID:KC5T762e
>>320,322
>>319にも書いたが、
業者破綻リスクの上昇と
金利の機会損失発生が
レバレッジ規制が不要として反対される理由ということ。

「強制ロスカット規制」なら反対は少ないかもしれないが
「レバレッジ規制」では反対意見が多数になるのは当然だろう。
初心者・玄人・貧乏人・金持ち関係なく損をすることになる。

損失回避による投資家保護をしたいのならば、
強制ロスカットの率を上げればいいだけ。

そして、現在どのFX業者でも
強制ロスカット率が設定されているので全てを失うわけではない。

レバレッジ規制をするのは投資家の損になるだけ。

「強制ロスカット規制」にすればいいだけなのに
なぜか投資家の損になる不必要な「レバレッジ規制」を行おうとしているから
反対意見が多くなる。
326Trader@Live!
>>320
資格w