【VT】VT Trader【VTトレーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
立てました。
VTスレ無いよね?
2Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:33:30 ID:XlF/DEbG
VT2重過ぎ
3Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:35:17 ID:XlF/DEbG
重いし反応遅いし
4Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:35:50 ID:XlF/DEbG
昨日豊富過ぎて使い方良く分からん
5Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:37:47 ID:qE8OEEg+
VT2重杉
6Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:43:53 ID:XlF/DEbG
何でこんなに重たいのこのつーる
7Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:46:30 ID:XlF/DEbG
もっさりNO1!
8Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:46:51 ID:qE8OEEg+
(#゚Д゚) ゴルァ!!
9Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:47:28 ID:FC8F6keQ
VTかっこいいよね
10Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:48:37 ID:XlF/DEbG
重たい・・・・
11Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:48:47 ID:XlF/DEbG
重たい・・・・
12Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:50:16 ID:qE8OEEg+
機能沢山有るが余りにも、もっさり
俺だけ?
みんなはサクサクですか?
13Trader@Live!:2009/02/13(金) 19:55:21 ID:FC8F6keQ
まあMT4と比べると重いかもね
DealBook360もかっこいいよね
14Trader@Live!:2009/02/13(金) 20:22:16 ID:qE8OEEg+
よさげな機能沢山ぽいが激重い
15Trader@Live!:2009/02/13(金) 22:10:56 ID:qE8OEEg+
(#゚Д゚) ゴルァ!!
16Trader@Live!:2009/02/13(金) 23:25:27 ID:g6+WxWK2
sakusakudesuga
17Trader@Live!:2009/02/13(金) 23:47:11 ID:qE8OEEg+
VT1はサクサクだが2が重い
18Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:28:45 ID:yFUfWNZz
今、VTトレーダー1(デモ の表示がとまってしまっているのですが、復旧方法知っている人いませんか?
19Trader@Live!:2009/02/14(土) 14:18:12 ID:S1VllH+0
メタトレダーばかりでなくVTも語れよゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
20Trader@Live!:2009/02/14(土) 19:26:43 ID:uR3eC5Ze
>>1
乙!
VT2になってからレートの更新が速くなった気がするけど
気のせい?
21Trader@Live!:2009/02/14(土) 21:46:50 ID:S1VllH+0
レート遅いのは動作が激重いからじゃない?
22Trader@Live!:2009/02/14(土) 21:47:59 ID:S1VllH+0
VTも自動売買出来るんやよね?
23Trader@Live!:2009/02/14(土) 22:08:44 ID:FmufK3Vz
チャートトレーダーもこのスレでいいの?
24Trader@Live!:2009/02/15(日) 02:44:05 ID:AornxdtB
チャート画面の見やすさはトップクラスじゃね?
25Trader@Live!:2009/02/15(日) 10:35:24 ID:AornxdtB
(#゚Д゚) ゴルァ!!
26Trader@Live!:2009/02/15(日) 10:51:43 ID:9wQYdAiT
>>24
確かに見やすい、だが重いよね2.0

なもんで、これ入れてみた。したら少し軽くなった気がする。
   ↓
http://translate.google.com/translate?sl=en&hl=ja&u=http://www.iobit.com/advancedwindowscareper.html


27Trader@Live!:2009/02/15(日) 11:45:10 ID:zmvAZ+ZC
へー、いろんなプログラミング言語が使えるんだ!
MT4から乗り換えようかな(っていうか併用)。
いい加減、MQL4の糞仕様にはうんざりしていたところだし。
28Trader@Live!:2009/02/15(日) 13:41:07 ID:9wQYdAiT
>>27
MQL4って良くないんですか?
おいらはまだスクリプトでチマチマするだけで精一杯ですんでエラそうな事は言えないんですけど
それでも最近ようやく自動売買までこぎつける事が出来ました。
したら発注関係で色々制約がありすぎて壁にあたってしまいMQL4に移ろうかと考えてます
で、一応APIも考えてみたんですけどあんまり良い話を聞かないので二の足を踏んでます。
ただVTはシステムの雛形を作るのには良いプラットだなぁって思うとります。
29Trader@Live!:2009/02/15(日) 13:51:51 ID:zmvAZ+ZC
>>28
メチャクチャだなあ。
「スクリプト」と「自動売買」と「API」が何のアプリのを指しているのかわからんよ。

MQL4はマクロとしてなら一応何とか使える。

システム開発用と考えると不十分。
デバッガが無いのと、ファイル分割で配列データのやり取りが出来ないのが致命的。
30Trader@Live!:2009/02/15(日) 14:13:15 ID:uLzQo1+K
VTスレ、過去に何度も立ってるんだが
すぐにスレ落ちするんだよな。
俺もチャートはメインVTなんでもっと盛り上がって欲しい。
31Trader@Live!:2009/02/15(日) 15:13:32 ID:9wQYdAiT
>>29
あ、スクリプト、自動売買、APIは全てVTのことでつ
おいらVTしかできないんで

率直に聞きたいですけどシステム開発用の一部としてMTよりVTの方が優れている所ってあるんですか?

32Trader@Live!:2009/02/15(日) 15:59:21 ID:gi17P1KJ
GFTも使っていたがVTが最強と思う。(シストレはしません)
CMS日本支店に、あとは約定力だけですよ、と意見申し上げたのだが。果たして。
最近はインターバンクが復調してきたのか、VT2になって自動注文処理プログラムが
改良されたのか、約定に不満はないけど。
33Trader@Live!:2009/02/15(日) 16:08:50 ID:zmvAZ+ZC
>>31
俺はレスを見れば分かると思うけど、
VTは「発見」したばかりなので、
VTの話はこちらが聞きたいくらいなんだなw

でも、APIを提供しているということは、
かなり自由に開発ができると踏んでいるんだけど。

APIで「あんまり良い話を聞かない」っていうのは、
悪い話を良く聞くっていうことかいな?
34Trader@Live!:2009/02/15(日) 16:36:12 ID:9wQYdAiT
暇なんで便利そうなインジケーターをVTフォーラムから探してきますた。

テクニカル分析にあるStandard Deviation Channelを自動更新してくれるインジケーター
vt_LinRegChannel.vtscr
http://forum.vtsystems.com/index.php?showtopic=3730&hl=

これフォーラムでM3チャートが作れるか?
みたいなやりとりの中でアップされてたもの
例えばM1チャート上でパラメーターをM5に設定すると1分足を5本で一本として
擬似的に1分足上のチャートで5分足を作り出すみたいな、
H,L,O,C全て出力してくれますが、物凄く重いです。
SimBars_PF.vttrs
http://forum.vtsystems.com/index.php?showtopic=9100

>>30
そうそうw
どうしてなんでしょうね、話題が無いからなんですかね・・って事で
つぎは話ネタとして恥ずかしながら自作のトレンド系のインジケーターをうpります。
35Trader@Live!:2009/02/15(日) 16:59:55 ID:9wQYdAiT
>>33
ですね失礼しました。

APIに関しては自分であれこれ弄った訳じゃないので1_も正確性に欠けますが
あるサイトで掲載されている内容ですと同一PC上でVTとAPIで作ったものとを同じアカウントに同時ログオンすると
VTが止まってしまうとか書かれています、それぞれ別のPCからログオンすれば回避出来るそうですが
なにやら色々とメンドイみたいです。
それと仕様もある事ですのでバグとは言い切れないそうですが所々信頼性に乏しい部分があるようです。
その方は無料で提供してくれているので文句は言えないと書かれていますが・・
大事な資金を任すに事を考えるとこの手の情報はちとアレなんですね
36Trader@Live!:2009/02/15(日) 17:05:36 ID:zmvAZ+ZC
なるほどね。
ま、俺もいろいろと使ってみるよ、とりあえずはデモで。

自分がある程度詳しくなったころに、
このスレがあるかどうかは怪しいみたいだがw
37Trader@Live!:2009/02/15(日) 17:15:08 ID:9wQYdAiT
>>36
了解です、待ってます。
多分無くなっている可能性大ですがw
38Trader@Live!:2009/02/15(日) 17:38:32 ID:AyclFNWB
vt2でワンクリックオーダーのロット数の変更の仕方がわからん><
39Trader@Live!:2009/02/15(日) 17:44:42 ID:9wQYdAiT
>>38
口座情報の初期設定取引規模の数字上で右クリック
初期設定取引規模の変更で取引規模をいじればok
40Trader@Live!:2009/02/15(日) 17:48:55 ID:AyclFNWB
>>39 やっと出来た!ありがとう
ずっとDA探してた^^;
41Trader@Live!:2009/02/15(日) 18:40:33 ID:gi17P1KJ
レートパネル内で設定変更できればいいんだけどね。
その上で同一通貨ペアのパネルを複数同時表示できれば
ワンクリックで2倍返し3倍返しができるんだが。

ところで、ワンクリックモードではクリックして発注されるまでに2秒間の
タイムラグを設けているようで(英語マニュアルでは "2seconds delay")
となってる。"safety"とも書いてあるが、何かメリットはあるの?
単なるスキャル対策かな。
APIでは何とかならんもんなの?即発注できるように。
42Trader@Live!:2009/02/15(日) 21:16:36 ID:AornxdtB
VTスレどうして無かったのかな
43Trader@Live!:2009/02/15(日) 21:24:43 ID:9wQYdAiT
主要3国(イギリス、アメリカ、日本)の世界時計をバーで表示してくれるプログラム
http://mentekonitan.blog.shinobi.jp/Entry/874/

トレンドを2種類の方法で表示するインジケーター(自作)
青が上昇局面、赤が下降局面、黄色が転換点らしきもの
50以上の青が上昇トレンド継続、50以下の赤が下降トレンド継続
後ろでちょこまか動いてるのが短期のトレンドで使い方はいろいろ
青ライン↑張り付き後ちょん下げで押しを狙ったり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12259.zip.html
44Trader@Live!:2009/02/15(日) 22:00:17 ID:EeNdN0FG
そういえば、VTデモダウンしてたけど、直ったんだろうか・・・今、立ち上げてもダメみたいなんだが、メンテ中だからかね
45Trader@Live!:2009/02/15(日) 22:49:33 ID:7ZqDaZYF
いまVTでプログラムしてる最中なんだけど、if文がちょっと特殊で困ってる。
やりたいことは1回でも「ある価格に達した」と言うことを知りたい
んで、その価格に達したあとで、その価格以下になることもある、でもそれでいい。
とにかく1回でも達したか達していないかを知りたい。

そこで下のような文を書くと
toutatu:=if(90<C,1,0);
これでは毎回判定するから達した時には変数に1が格納されてそれが確認できるが、90より下がると0に戻る。

toutatu:=90<C;
とすると、これまた同じ事になる

toutatu:=90<C;
chk:=toutatu=1;
としても毎回判定されるわけだからダメ

次に仮にチェックできたとして、toutatuをあるチェックでゼロにしたい場合
toutatu:=if(80>C,0,1);
こうする、これだと本末転倒、到達していないと1を代入することになる
3番目の引数を指定しない場合はエラーになるから、このif文だと使えない

何かいい方法はないかな?
46Trader@Live!:2009/02/16(月) 07:15:50 ID:Th+iS/Lq
VT止まってない?
47Trader@Live!:2009/02/16(月) 08:18:09 ID:fHys58qA
>>45
その到達した事で建てたフラグを次の条件まで保持させたいのであればSignalFlagの関数で保持できます。


limit_price :=118.50;
stop_price :=117.15;
limit :=if(H > limit_price,1,null);
stop :=if(L < stop_price ,1,null);
toutatsu :=SignalFlag(limit,stop);
48Trader@Live!:2009/02/16(月) 09:39:25 ID:fHys58qA
自作インジケーター第2弾

Tsunn_Dere.vtscr(逆張り系)
逆張り出来そうな所を狙っているつもり
前回のAgeegas.vtscr(トレンド系)を併用すれば危険度は幾らか軽減されるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13095.zip.html

49Trader@Live!:2009/02/16(月) 10:07:39 ID:Th+iS/Lq
>>48
ありがとう
前回のとあわせて使ってみるよ
50Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:32:58 ID:q8+EAILP
VTを10万円以下のウルトラモバイルPCで利用してる人いる?
重そうだからCore2Duo搭載の10インチ・レッツノートが理想なんだが、予算的に厳しい。。
ちゃんと動くかな?
51Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:45:01 ID:Th+iS/Lq
ツンデレ、ネーミングおもしろいな
よかったら、デフォの使い方をレクチャーしてくれろ(*^^)v
52Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:45:41 ID:fHys58qA
>>50
あ、おいら外出時にポジチェックしたりレートチェックするのにAcerのaspire oneを使ってまつ
入れてるのはVT2.0でトレードするぶんには問題ありませんです。
サクサク動くかはその人の主観にもよるんで何とも言えませんが今のところおいらは満足してます。

53Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:48:41 ID:fHys58qA
>>51
了解です。
いまちょっとポジ持ってるんで一段落したらレスします。
54Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:54:38 ID:Th+iS/Lq
[.。゚+了解シマシタ+。゚]....((φ(・ω・´;)

いいなーと思うところ
Ageegas(なんて読めばいいの?)
トレンドがとても見やすい 特にイエローの存在は珠玉だ また上下の張り付きもじわじわ上がったりさがったりしてるように見せているのが泣かせる
ストキャスだとこうはいかない
一方、ツンデレはなんたってネーミング。これ流行ると思うけど、オレ1番の信者でケテーイな(笑
ようはツンのところでのエントリーなんだろうけど、これとAgeegasのサイン両方でおkかな
とにかく、オレも何度かVTスレを立て直したりしたけど、こういうスキルがないからやっぱり廃れていった
MT4にまけるな〜 (*^^)v 
55Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:55:35 ID:oIC9seUd
>>50
最近のpcのスペックなら問題なく動くと思うよ。
漏れのバイオモバイル、677MHzのメモリ120Mの年代物だが、問題なくVT2稼動してる。
56Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:55:55 ID:q8+EAILP
>>52
サンクス!
Aspire oneで動くのですね。ローソク、ストキャ、MACDの三段を表示させて
シグナルの確認さえ出来ればいいと思ってるので、十分かも。
VTが重ければMT4で代用するという手もあるし、レッツノートはオーバースペックかもですね。
57Trader@Live!:2009/02/16(月) 12:07:13 ID:Th+iS/Lq
>>53
よくみると、イエローなくていきなり赤から青とかあるね
58Trader@Live!:2009/02/16(月) 12:09:21 ID:Th+iS/Lq
>>53
ツンデレのいい点もう一つあった
オレの使ってる基本MAクロスのサインだとだましにあうところが、イエローラインなんでちと様子見って感じで回避できるところ・・・これ、すごいゎ
59Trader@Live!:2009/02/16(月) 12:10:02 ID:q8+EAILP
>>55
情報サンクス!なんだか安心しました。
昼休みにチャートをチェックしたいんだけど、会社のPCだとアクセスログが残るので
最近イーモバを買いました。パソコンも自前にしようかなと考えてたところです。
また情報交換させて下さい!
60Trader@Live!:2009/02/16(月) 12:54:38 ID:fHys58qA
>>54
Ageegasはageとsageでsageを反対にしてAgeegasでつ
デフォの使い方はAgeegasの二つセットして一つは長期にセット(長期のトレンド確認)
もう一つは短期にセット(短期トレンド確認)にします
ツンデレはパラ設定が出来ないので一つでそのまま(気が向いたらパラ調整可バージョンをこさえます)
長期が下げで短期も下げを指示中、その状態で短期の中の極短期が上げがトリガーです
で、その最中にツンデレがデレーっとしたらエントリーでつ
オヌヌメセッティングは画像をみて参考にしてみて下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13157.png
これに限らずいろんなエントリーパターンが考えられると思います
出来ればこのスレで色んなセットの情報交換が出来れば嬉しいです
してもし、もっとこう出来ない?って要望があれば出来る限り実現しますですハイ。
61Trader@Live!:2009/02/16(月) 13:03:42 ID:fHys58qA
あ、それからツンデレはかなり感度を良くしていますので好ましくない場合も多々あります。
基本はツンの場合陰線で入りデレーの場合は陽線で入りが好ましいでつ
シグナルが発生してこのケースでない場合は見送る方がベターかも
62Trader@Live!:2009/02/16(月) 13:35:03 ID:fHys58qA
欧州・米国時間まで仮眠しよ・・ネムスグル
63Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:03:56 ID:Th+iS/Lq
お、解説ありがd
いろいろやってみるゎ ノシ
Ageを2つ同時に入れるとはおもわなんだ・・・
6445:2009/02/16(月) 14:39:04 ID:FS3hTC8w
>>47
ありがとうございます
ちょっと把握できない部分があってマニュアルを翻訳しながらやってますが、なかなかうまくいかず奮闘してます
もうちょっとがんばってみます
65Trader@Live!:2009/02/16(月) 14:39:07 ID:8uNKYgsG
複数のチャート統合でプログラミングできればいいんだけどな・・・
1つの時間足じゃまともなトレードはできない
66Trader@Live!:2009/02/16(月) 16:05:55 ID:fHys58qA
>>63
いろいろ試してみて下さい。
因みにおいらのトレードは5分メインなんで
5分Ageの長期側の設定は1時間のAgeデフォに見た目を合わせています
こうする事でとりあえず1時間のチャート画面から開放されまつた。

>>64
どういたしまして。
がんばってください。

>>65
はげしく同意ですね。
それを実現したくて>>34でリンクしてあるものを使ってみたんですが結果はあまり上手くなかったです。
今後のバージョンアップで是非ともこの辺を標準実装して貰いたいところですね
そすれば1時間チャートで1分や5分のモメンタムをチェックして異常値だったらカットみたいなことが出来るんだけどなぁ
67Trader@Live!:2009/02/16(月) 20:33:46 ID:fHys58qA
なんか今日は動かないなぁ
ひまだなぁ
68Trader@Live!:2009/02/16(月) 21:16:31 ID:fHys58qA
米国休場なのかよ・・orz
69Trader@Live!:2009/02/16(月) 21:25:51 ID:YJczdjUH
そういうことでつ。。。
70Trader@Live!:2009/02/17(火) 03:22:33 ID:YogvP+IS
インジケーター頂きましたー。後々MTから
コンバートしたいのもありますので勉強させていただきますです。
71Trader@Live!:2009/02/17(火) 08:51:12 ID:cM5X+/Mp
見た目の良さはNo.1
重さもNo.1
72Trader@Live!:2009/02/17(火) 09:20:27 ID:vlEQnSRL
あげファイル消えてた…(´・ω・`)ショボーン
73Trader@Live!:2009/02/17(火) 12:02:26 ID:x8pQUBLN
ローソクが確定する前に、即時エントリーや手仕舞いするようにプログラム組めないの?
74Trader@Live!:2009/02/17(火) 17:41:37 ID:Xe2YHxEI
>>72
今ちょっとだけ手心を加えてますので出来たら再うpるます。

>>73
CMSのページ見る限りじゃ無理っぽいってのが書いてあるので多分ダメだとおも
せめてOCOだけでも実装してホスイ・・
75Trader@Live!:2009/02/17(火) 17:54:20 ID:x8pQUBLN
>>74
d、やっぱだめなのかー
76Trader@Live!:2009/02/17(火) 20:23:21 ID:Xe2YHxEI
とりあえず枠内2個表示にしてみた
長期、短期と見たい方はご活用あれ
http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00008.zip.html
ある所の見方を変えるとちょっとだけニンマリ出来るハズです。


77Trader@Live!:2009/02/17(火) 20:31:50 ID:dvxBbey/
cmsスレが無いのはいいことだ。
あそこが上がるのは、障害のときだけだしw
78Trader@Live!:2009/02/17(火) 20:35:05 ID:Xlt1M278
>>1 よくやった。
79Trader@Live!:2009/02/17(火) 20:36:22 ID:Xlt1M278
デフォルトで入ってるコンプレックスのシグナルが結構参考になる
80Trader@Live!:2009/02/18(水) 03:32:14 ID:eeaukRSw
>>75
いろいろ調べたんだけどOutPutのTradingにあるEach Tick Countのところがあやしいね
フラグオン中で設定したティック回数達成でオーダーなんでしょうねきっと
ただ今はまだ有効では無いみたいな事が書いてあるけどorz
8145:2009/02/18(水) 10:13:07 ID:PJEmKcA2
>>47
SignalFlagようやく把握しました
ありがとう

両方がtrueなら1を代入かと思ったら、はじめの条件一致で代入、2つめの引数条件一致でクリアだったんですね
ようやくやりたいことができるようになりますた
82Trader@Live!:2009/02/18(水) 14:00:52 ID:PJEmKcA2
MQL4みたいに10分足だけど、30分足の1本前と2本前のHとLとか取れたらいいのにな
iMAライクな関数あったら便利なのに
83Trader@Live!:2009/02/18(水) 14:09:22 ID:pJh0P7LE
ValueWhenで多分、出来ると思うよ。
84Trader@Live!:2009/02/18(水) 15:52:22 ID:PJEmKcA2
うほ、まじですか!?
ってかマニュアルは例文が少なくてよくわかんないんですが
もうちょこっと教えてもらえませんか?
85Trader@Live!:2009/02/18(水) 16:46:39 ID:pJh0P7LE
valuewhen(1, minute()=0 , HHV(H,3));
valuewhen(1, minute()=30 , HHV(H,3));
valuewhen(1, minute()=0 , LLV(L,3));
valuewhen(1, minute()=30 , LLV(L,3));
で良いのかな。

86Trader@Live!:2009/02/18(水) 17:49:22 ID:PJEmKcA2
>>85
感動しました
簡単な例文かとおもいきや、まさかズバリ答えそのものをを教えていただけるなんて
ありがとうございます
87Trader@Live!:2009/02/18(水) 18:31:33 ID:ne3gxn7s
みた目の良さはNo.1のぶいてー2
88Trader@Live!:2009/02/18(水) 19:08:25 ID:vY3239kw
VTはRCI追加してほしいのだけどな・・・・
CTと同じように
89Trader@Live!:2009/02/19(木) 22:59:34 ID:JuqQ9hNE
ボリバンタッチでアラートなんていうインジってありますか?無料で

スキルないのでどこかに・・・
90Trader@Live!:2009/02/19(木) 23:50:50 ID:iAi2py2l
フォーラム探したら落ちてるかもね
91Trader@Live!:2009/02/20(金) 07:03:42 ID:3ZS3sMZS
>>89
2σタッチでアラートでいいのかな?
ボリバンの設定にもよるけど結構喧しいよ
確かフォーラムでもその話題があったと思うけど
以前作った物があるんでそれで良かったらうpりますよ。
92Trader@Live!:2009/02/20(金) 07:45:48 ID:HnwSDOks
>>91

ありがとうございます
是非お願いします
93Trader@Live!:2009/02/20(金) 14:40:04 ID:Pj0yjZjq
保守
94Trader@Live!:2009/02/20(金) 15:33:13 ID:iXzLKqsz
某所に書いてあった、RCIとCCIを足したRCCIってのを作ってみた。
しかし、クロス円はグラフが描写されるんだけどドルストレートはグラフが描かれなくて真っ白け。
何でだろう??


RCIIndex := RCI(pr,tperiod);

{MetaStock Equivalent Calculation}

Diff:= TP()-Mov(TP(),Pr,S);
AveDiff:= Mov(Abs(Diff),Pr,S);
EquationComp:= Diff/AveDiff;
AdjCon:= 66.66667{equivelant=2/3tds};
MS_CCI:= EquationComp*AdjCon;

{Donald Lambert's Original Formula}

DL_Diff:= TP()-Mov(TP(),Pr,S);
DL_AveDiff:= 0.015 * stdev(abs(DL_Diff),Pr);
DL_CCI:=DL_Diff/DL_AveDiff;

{Display CCI Based on User's Choice}

CCIndex:= if(FormulaChoice=0,MS_CCI,DL_CCI);

RCCIndex := CCIndex + RCIIndex;
95Trader@Live!:2009/02/20(金) 16:04:45 ID:eOGG3q7P
>RCIIndex := RCI(pr,tperiod);

VTにRCI( )は用意されてなかったと思うけど?
96Trader@Live!:2009/02/20(金) 17:46:04 ID:iXzLKqsz
>>95
ごめん、これCTだった
97Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:14:03 ID:3ZS3sMZS
98Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:22:56 ID:63tTSNQe
チャートに表示されるラベル邪魔なんだがけせれるのかな?
99Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:37:40 ID:W/q4+X8d
>>98
VT2?
だったら、チャート→レイヤー→インジケーターで、可視のチェックをはずすとできるよ
100Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:39:45 ID:3ZS3sMZS
>>98
設定トレーディングシステムのParams enabledでGraphicのチェックを外せば消えるよ
101Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:41:27 ID:3ZS3sMZS
↑は間違い、勘違いしたorz
102Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:42:56 ID:jcGPHNxU
>>98
無理だと思うよ
俺はうざいから文字数減らしている
103Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:46:26 ID:W/q4+X8d
いや、できますよ
104Trader@Live!:2009/02/20(金) 18:55:50 ID:eOGG3q7P
Chart - Chart Layers - Indicator Labels のvisibleのチェックを外す
105Trader@Live!:2009/02/20(金) 19:15:01 ID:jcGPHNxU
おれVT?VT20?
CTだとないな
106Trader@Live!:2009/02/20(金) 19:40:31 ID:3ZS3sMZS
>>88
RCI欲しいですね
以前、作ってみようと試みたんですけどランク付けで散りましたorz
VTのスクリプトでレートの高い順からソートって出来るんですかね?
ご存知の方いらしたら教えてくれ〜です。
107Trader@Live!:2009/02/20(金) 22:55:33 ID:r3MoYRjV
105
ナビからだよ
レイヤー>インジケーターラベル>可視のチェックをはずす
108Trader@Live!:2009/02/21(土) 00:32:48 ID:5CEvL0WY
俺もラベル邪魔だった。ちょうどストキャとか反転するポイントを隠すから、
その都度移動させるのが面倒なんだよな。
109Trader@Live!:2009/02/21(土) 10:19:16 ID:RsbByOBz
>>47>>85
あらためてありがとう
おかげで自分の目指してるそのものが出来上がりました
24H自動売買で今週だけで+200ppだった

ただ一つVTのおしい所は足が確定するまで動けないところ
暴騰や暴落サインが出てるにもかかわらず、足が確定するまではアラート鳴りっぱなしでアクションおこさない
その間に乗り遅れ、損切り遅れで余分に損してるように思うわ
これだけはなんとかなんないものか。。。
110Trader@Live!:2009/02/21(土) 10:25:33 ID:ANsAcIVc
ワープア工場勤務ですが、
油クサイ工員脱出をかけて、
ブログというものを始めてみました
http://medicop.net/fx_blog/
よかったら見てください。
111Trader@Live!:2009/02/21(土) 16:05:09 ID:19mHzakn
VTをレッツノートR3で動かしてる人いる?
メモリ256MBだとさすがにキツイかな。
112Trader@Live!:2009/02/21(土) 16:10:19 ID:LD50jt8H
たぶん、無理だろう
113Trader@Live!:2009/02/21(土) 16:17:33 ID:19mHzakn
しかし、一応推奨環境はCPU PentiumII 233MHz以上、メモリ 64MB以上
となってるからカタログ上はいける筈なんだが。
実際はモッサリとかだったら嫌だよな。
なんで実際に使ってる人がいたらどんな感じか聞きたいのだけど。
114Trader@Live!:2009/02/21(土) 16:55:50 ID:9rTkj9j4
VT2の方って激重くない?
115Trader@Live!:2009/02/21(土) 17:08:59 ID:m+a3+PdO
デイトレの人は何分足のシグナル使ってる
時間帯とかでも違うだろうけど
116Trader@Live!:2009/02/21(土) 18:33:12 ID:tw5nOAh2
そんなに重い感じはしないけどな〜 見た目もいいし、自分はけっこう気に入ってます

>>115
けっこう前から5分足をメインに使ってますね
どっかの記事に、世界中で5分足がトレンドに・・・って書いてあったな たぶん、昨今の相場が不安定さからどんどん短い足になってきているんだと思う
117Trader@Live!:2009/02/21(土) 19:45:53 ID:cLpOiQMI
Super FX SYSTEMってのを使ってるやついる?
http://www.superfx.jp/
118Trader@Live!:2009/02/21(土) 20:28:22 ID:XPd1x9gh
>>117 いろんな板に売り込んでんじゃねーよ 本人乙
119Trader@Live!:2009/02/21(土) 21:04:40 ID:7jeUPvwq
>>116
> どっかの記事に、世界中で5分足がトレンドに・・・って書いてあったな

どこの記事?ちょっと気になるんで、差支えなければ教えてチョ。
120Trader@Live!:2009/02/21(土) 21:29:14 ID:tw5nOAh2
>>119
スマソ、失念・・・割と最近みたと思うんだけど・・・
記事じゃなくて、どこかのスレの話だったかも
121Trader@Live!:2009/02/21(土) 21:46:22 ID:7jeUPvwq
>>120
そっか残念。d
122Trader@Live!:2009/02/21(土) 21:58:49 ID:tw5nOAh2
>スイングがデイになり、デイがデイスイングになり、デイスイング
がスキャになる、そういう風に段々詰まっていてると思います。
MACDも5分足クロスで入っていかないと、最近は乗り遅れる感じで、全世界のトレーダーが5分足必死に
見てるのがひしひしと伝わってくる今日この頃です。スイングをゆったりやる人が減ったんじゃないかな。
それから、MACDは乗り遅れたと思ったら、止めたほうがいいです。そもそもが遅行指標だから。
123Trader@Live!:2009/02/21(土) 23:41:08 ID:9rTkj9j4
そういや仮にインディケイターのラベル消してもパラメ〜タ〜を調整出来るのかな?
124Trader@Live!:2009/02/22(日) 01:15:10 ID:fl2esrik
>>76
落としてみたんだけど
「テキストファイルの処理の確認」ってなるんだけど
どうすればいいの?
125Trader@Live!:2009/02/22(日) 02:41:47 ID:D/jjpJDk
>>123
できますよ
単にラベルが見えなくなるだけですから てか、仮にとかいうより御自身でやってみたらいいんじゃね?
126Trader@Live!:2009/02/22(日) 09:17:40 ID:4PVr+Xbr
>>122
MACDは反応遅いよね。クロスを待つと乗り遅れることか多いと思う。
反転の兆しがあった時点で他の指標を見ながらポジっていかないと駄目だな。
127Trader@Live!:2009/02/22(日) 19:57:00 ID:BkYrs4uM
>>124
あれれ、VTが言ってくるんですかそれ?
VT2.0で作ってるんでもしかしたら1.9やCTだとダメなのかな
もし良かったら使っているバージョンとVTなのかCTなのか教えて頂けますでしょうか?
128Trader@Live!:2009/02/22(日) 21:51:48 ID:5yLB+xfo
VTとCTどない違うの?
129124:2009/02/22(日) 21:56:38 ID:fl2esrik
>>127
いえ、多分Lhaplusが反応しているようです。


    テキストファイルの確認

テキストファイルの文字コードを変換しますか?
文字コード                改行コード
○ shihut-jis(windows/Mac)     ○CRLF(windows)
○jis                    ○CR(Mac)
○EUC                   ○LF(UNIX)
○UNICODE               ○変換しない
○変換しない

□元ファイルのバックアップを作成する(B)

はい(Y)   いいえ(N)   すべてはい(E)    すべていいえ(O)   キャンセル

となってしまします。
他の所で落としたトレーディングシステムは
正常に入ったのですが…orz

130Trader@Live!:2009/02/22(日) 22:49:22 ID:u7NDt2vu
>>128
カッパがいるかどうか
131Trader@Live!:2009/02/22(日) 23:15:54 ID:4PVr+Xbr
おお、珍しくVTスレが伸びてる。
ところでPentiumM 1.20GHzメモリ512〜1Gくらいあればサクサク動くかな?
132Trader@Live!:2009/02/23(月) 00:48:40 ID:J53TA7Ck
CPUはともかくメモリは1G以上ほしい
つかそのスペックはレッツノート?
133Trader@Live!:2009/02/23(月) 01:10:17 ID:LF5SQnau
そ、レッツノート。中古買おうかと思ってるんだけどどのグレードにしようかと。
予算的にR5くらいまでで考えてるんだけど。
134Trader@Live!:2009/02/23(月) 01:14:50 ID:IUuEdVzg
【S10】Lenovo IdeaPad S Series Part5【S10e】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233967645/
135Trader@Live!:2009/02/23(月) 01:23:47 ID:hl5hah71
CTとVTの違いは
イワイFXとオリックスFX見たいな感じでよろしいですか?
共にGFT

又は121証券ODLのMT4見たいな?
136127:2009/02/23(月) 07:51:04 ID:Aihryt5J
>>128
ファンクションがちょこっと違ったりするみたいですね
↑のレスでもありましたがCTには標準でRCI()があったり
自分もそれほど詳しくないんですがそれが原因かと勘ぐってしまったりです。

>>129
解凍の問題だったんですね了解です。
仕事から戻ったらうpしなおしてみます

花粉症の薬を服用したら何時の間にか落ちてました・・orz
137Trader@Live!:2009/02/23(月) 09:24:27 ID:zz2d54xf
ある処理をしたらメッセージボックスを出関数ってありますか?
例えば手仕舞いしたらメッセージボックスで教えてくれるとか、ある時間になったらメッセージボックスで教えてくれるとかやりたいです
138127:2009/02/23(月) 17:52:47 ID:Aihryt5J
>>129
Lhaplusでlzh形式で圧縮したので今度は大丈夫でしょう、どぞ。
http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00009.lzh.html

>>137
残念ながらVTだと出来ない希ガス

139Trader@Live!:2009/02/23(月) 17:58:56 ID:zz2d54xf
>>138
なるほど、諦めます
ありがとうございました
140Trader@Live!:2009/02/23(月) 18:57:54 ID:9bVwKOfy
保有ポジとストップリミットのラベルなんだけど
チャートを小さくく表示するとラベルの字がスクロールするんだが
これをとめられないの?
141129:2009/02/23(月) 22:04:22 ID:FaFCQynk
わざわざ再うpありがとうございます。

…ダメでした。前回と同じ表示が出ましたorz
142Trader@Live!:2009/02/24(火) 09:11:14 ID:z4wxsCt7
>>141
おまいの環境の問題か、もっと根本的な問題
俺は正常に解凍できる
PC初心者スレ行った方がよさげ
143129:2009/02/24(火) 11:28:29 ID:g+mcuBvu
>>142
そうかもしれないね。
残念だけど諦めるよ。

>>138さんありがとね
144Trader@Live!:2009/02/24(火) 12:22:43 ID:sOSsvNKT
ポジションラベルのサイズを変更しても
次にポジるとまたもとのサイズに戻ってるんですけど
戻らないようにする方法はないんですか?
145Trader@Live!:2009/02/24(火) 12:22:59 ID:VvlKVolA
W_Ageegasにトレンド表示を追加しました
デフォの設定では5M、10Mあたりでしっくりくるようにしてあります。
見方は長期のAgeegasが青になり立ち上がってきたらトレンド表示の上げ方向
逆に長期のAgeegasが赤になり垂れてきたらトレンド表示の下げ方向のみエントリーする感じです。
上げトレンドの押し目、下げトレンドのリバを狙えるスポットを絞り込む為に作ってみました

http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00010.lzh.html
146Trader@Live!:2009/02/24(火) 14:01:36 ID:HJFCqyAP
インディケータ見つけたのですが、サインがちゃんと全部表示できません。
どこかパラの設定などまちがってるのでしょうか。

http://www9.uploader.jp/dl/danrosu/danrosu_uljp00001.zip.html
147Trader@Live!:2009/02/24(火) 14:27:06 ID:VvlKVolA
>>146
これトレーディングのベースはFull_Templateなんたらってやつですよね
改行がアレなんで相変わらず読み難いな・・
LongEntryCond1:= DPOMA>DPO_ML;
ShortEntryCond1:= DPOMA<DPO_ML;
エントリー条件が↑になってるんでDPOMAって言うのがDPO_ML←これ0ラインね
を行ったり来たりしないとエントリーアクションを起こさない
従って見ている通貨ペアによってはヘタすりゃ数日間ポジない可能性もあります。
だから、今のエントリーシグナル回数は正常みたいですよ
148129:2009/02/24(火) 14:47:03 ID:g+mcuBvu
改めて見て見たんだけど
うpされてるインディケーターって
0MB…本当に皆さん落として
VTで表示出来て…
いや何でもないッス。
自分のPCが何かおかしいんでしょう。
ホント、PC初心者スレにでも行きます。
149Trader@Live!:2009/02/24(火) 15:01:17 ID:VvlKVolA
>>148
もしかして・・、リンク先そのものをダウソしてません?
リンク先ページのバナーの上にコソーっとあるダウンロードってところから落としてます?
150Trader@Live!:2009/02/24(火) 15:23:26 ID:DMOGZ40u
>>149
これ長期と短期で上昇の時のラインの色が違うんだね。
パッと見た時に間違えやすいな。
151Trader@Live!:2009/02/24(火) 15:57:19 ID:VvlKVolA
>>150
おおっと、こりゃ失礼
逆にしたままだった・・訂正

http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00011.lzh.html
152129:2009/02/24(火) 17:01:27 ID:g+mcuBvu
>>149
中央にある小さい「ダウンロード」をポチッとしてますよ〜
それとここでうpされたインジケーターは全部outデス
何が悪いのかサッパリ分からない。
こう言うのが一番困る。
逆にパスが付いてて教師だよ〜
とか言われる方が全然マシだぁ。
153Trader@Live!:2009/02/24(火) 17:27:35 ID:VvlKVolA
BoliiSto_v1
http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00012.lzh.html
ボリバンとストキャスで逆張りのシグナル生成
Band=ボリバンの+-2σのパラメータ
Sto_Pr=ストキャスの期間パラメータ
UpperLineValue=ストキャス買われ過ぎゾーンのパラメータ
LowerLineValue=ストキャス売られ過ぎゾーンのパラメータ
デフォはユロ円M5辺りで合わせてます。
使うペアや時間軸によって要調整のこと

Ageegasと併用すると見た目こんな感じになると思います。

http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00013.png.html
154Trader@Live!:2009/02/24(火) 17:43:08 ID:1nV72xtm
今までVT板は盛り上がらないが定説だったが・・・・・

何この良スレ。凄く興味が湧くんだけど
155Trader@Live!:2009/02/24(火) 17:53:22 ID:VvlKVolA
>>153の追記
Ageegasでエントリースポットを特定してるんだからシグナル乱発もアリなんすね
UpperLineValue=25
LowerLineValue=75
なんてのも中々面白い
ただそうするとAgeegasと少しずれるんでageの調整が必要か・・
156Trader@Live!:2009/02/24(火) 18:11:02 ID:VvlKVolA
>>152
何が原因なんでしょうね、こちとらもさっぱりです
ってのもなんなんで捨てメアド出してくれれば直に送りますよ〜
157129:2009/02/24(火) 19:36:06 ID:g+mcuBvu
>>156さん
本当ですか?
捨てアド作りました。
[email protected] にお願い出来ますか?
ヨロシクです〜m(_ _)m
158Trader@Live!:2009/02/24(火) 22:32:33 ID:VvlKVolA
長期ageが崩れてきたんでそろそろユロ円売り仕掛けに入れるかなぁ
なんて思うとるんだがドル円が異様に強いのがヤラシイね
159Trader@Live!:2009/02/25(水) 04:49:41 ID:bwBRsLOf
W_Ageegas_v2.1の一番下の赤と青のサインって↑↓逆だよね?
160Trader@Live!:2009/02/26(木) 10:13:45 ID:za8TdfaN
VTしか今入れてないけど軽いぞ?
俺のMT4が激おもってのがある
161Trader@Live!:2009/02/26(木) 10:38:53 ID:za8TdfaN
これ1LOT1PIPSで1000って書いてあるけど100円の間違い?
162Trader@Live!:2009/02/26(木) 10:59:08 ID:2ok9UHsv
1LOT=100,000通貨
163Trader@Live!:2009/02/26(木) 11:01:53 ID:za8TdfaN
うお
会社によって違うのか
いきなりデモやらないで失敗って人いそう
164Trader@Live!:2009/02/26(木) 11:17:41 ID:hR9zNLM/
VTって自動売買のストップとリミットは逆のサイン待ちか手動しかないの?
両方10PIPとか出来ない?
165Trader@Live!:2009/02/26(木) 11:39:09 ID:XW32W4pz
>>164
基本的にローソク足が確定した時点で判定みたい
エントリーした時点の価格を変数に保存しておいて、足が確定した時点で上下10pp以上なら手仕舞いみたいにするしかないぽ
166Trader@Live!:2009/02/26(木) 19:56:41 ID:8+KWLtOs
平均足の赤か青かを教えてくれるものってありますか?
Ao:=C>HaC;
Aka:=C<HaC;
ってやってトレンドだそうとしても、チャートに装備されてる平均足と同じになりません
167Trader@Live!:2009/02/26(木) 21:15:56 ID:XqTFVYkz
>>166
まず平均足が陽線なのか陰線なのかを判断しなければならないのでIfとRefを使って判別させます。
Heikin := if(ref(haC,0) > ref(haO,0),1,0);
現在の足に対して始値より終値の値が大きければHeikinに1を代入して、でなければ0を代入するとなります。
よってHeikinの値が1ならば平均足の陽線とゆう事になりますので
TrendUp := Heikin=1;
TrendDown:= Heikin=0;
で平均足と同じに様にトレンド表示させる事が出来ます。
168Trader@Live!:2009/02/26(木) 21:26:35 ID:8+KWLtOs
>>167
ありがとうございます
プロフェッショナルですね、完璧です
169素人:2009/02/26(木) 23:29:12 ID:riGt7zr4
CMSのVT2を使用しております。
先日までシステムトレードをデモで1ヶ月動かしたんですが、
なかなか良い結果が出たので、本日からVT2のシステムトレードを
リアルで開始しようと思い、仕事に行く前にシステムをスタートさせました。
仕事が終わり、家に帰りワクワクしながら結果を見たんですが・・・・

「javax.ejb.Access Local Exception:Security Exception」

という文字が画面に出ていて全くトレードできていませんでした

ググってみたんですが、ヒットするのは英語ばかりのサイトで
何が書いてあるのかさっぱりわかりません

上記のエラーはどのような意味なのか?
デモでは作動していたのにリアルではなぜ作動しないのか?
またエラーを回避し、システムがうまく作動する方法を
ご教授いただけませんでしょうかm(_ _)m

ちなみに私はプログラム等に関しては全くの素人です
170素人:2009/02/26(木) 23:44:25 ID:riGt7zr4
すいません。
システムトレードと入れていますが、自動売買の間違いです。

どなたか分かる方ご教授願いますm(_ _)m
171Trader@Live!:2009/02/27(金) 04:54:42 ID:qhRd1aUv
CTも基本的に同じ?
172Trader@Live!:2009/02/27(金) 05:20:39 ID:qhRd1aUv
RSI2本表示ってどうやってやるんだ?
173Trader@Live!:2009/02/27(金) 05:24:35 ID:xJbGLPdY
>>172
2本分コピペしてスクリプト書けばどうすか
rsi_1、rsi_2とかにして
174Trader@Live!:2009/02/27(金) 10:34:21 ID:qhRd1aUv
>>173
サンクス。分からない…
175Trader@Live!:2009/02/27(金) 10:59:52 ID:qhRd1aUv
使い方難いぜ…ロウソク足の色変更も分からない…
176Trader@Live!:2009/02/27(金) 11:02:06 ID:qhRd1aUv
分かった
177Trader@Live!:2009/02/27(金) 11:28:03 ID:88Yp4yFw
>>175-176
マニュアルちゃんと読んだほうがいい
ローソクの色変更がわからないなんてマニュアル読んでない証拠だよ
178Trader@Live!:2009/02/27(金) 13:37:30 ID:cKAPTREM
VTT愛用してます。

バーチャート(高値と安値のみの方)とラインチャートを
一緒に表示する方法ってありますか?

質問ばかりでごめんなさい。

RSIのスケールを固定したいんですが、スケールセットをしても
値動きに合わせて自動的にスケールが動いてしまうんですが、
それを解決する方法はありますか?

わかる方いましたらよろしくお願いします。
179Trader@Live!:2009/02/27(金) 13:47:32 ID:sgpeXlkX
system かindicator を自作すりゃできるはず

たとえば クローズ値ベースなら

v_line:= c ;

とスクリプト記載して
outputタブで,v_lineうを追加し
indicatorをチェック
既存ウィンドに出せばいいんじゃね?

バーチャートは通常表示で選択しておいて
180Trader@Live!:2009/02/27(金) 14:02:22 ID:cKAPTREM
>>179
ありがとうございます。

インディケーター作ったことないですが、
既存のインディケーターを見て頑張ってみます。
181Trader@Live!:2009/02/27(金) 14:28:51 ID:zC/WHBCt
>>178

> バーチャート(高値と安値のみの方)とラインチャートを
> 一緒に表示する方法ってありますか?

バーチャートを表示し、インディケータとしてMA(パラメータが終値、1日、SMA)=ラインチャート、を追加すればok


> RSIのスケールを固定したいんですが、スケールセットをしても
> 値動きに合わせて自動的にスケールが動いてしまうんですが、

インディケータビルダー使って、RSIが常に0と100を出力するように書き換えればok
182Trader@Live!:2009/02/27(金) 14:38:48 ID:qhRd1aUv
CTとVTどっちがいいのか…FXA何かケチ臭いね
短期売買お断りに口座解説自分でコピーしてよこせとか
183Trader@Live!:2009/02/27(金) 15:00:33 ID:cKAPTREM
>>179
おかげさまで、今まで避けてたインディケータ作成に
初めて成功しました。ありがとうございました。

>>181
確かにその方法で簡単にラインチャートを作れますね。
全然思い付きませんでした。
RSIはいまから取り掛かってみます。
184Trader@Live!:2009/02/27(金) 15:07:16 ID:gwWTzV38
RSI日本表示どうやったらデッキ増すか?
185Trader@Live!:2009/02/27(金) 15:08:14 ID:gwWTzV38
↑2本表示の間違い
186Trader@Live!:2009/02/27(金) 15:16:09 ID:cKAPTREM
>>181
RSIのスケールセットもできました。賢い方法ですね。
プログラミングが上手いってこういう事なんですね。

>>179さん、>>181さん、ありがとうございました。
今回の質問の答えだけじゃなくて、
今後につながる事も得られてとても感謝しています。
187Trader@Live!:2009/02/27(金) 15:50:21 ID:qhRd1aUv
で、RSI2本表示も教えて下さい
188Trader@Live!:2009/02/27(金) 16:45:20 ID:29vDlBHY
RSI2本表示だけど、
RSIをひとつ表示させて「ラベル」を右クリック、
インディケーター追加でRSIを選択、
色とかパラメーターを変えてOKクリック、
次に表示されるフレーム選択でひとつめのRSIのフレームを選びOKクリック。
189Trader@Live!:2009/02/27(金) 17:03:08 ID:qhRd1aUv
>>188
丁寧に有り難う御座います。>>188神に爆益有ります様に!
190Trader@Live!:2009/02/27(金) 20:13:33 ID:YMcZPvmn
>>159
わざと逆にしてるのよ
トレンド相場では押し目拾いリバ拾い
レンジ相場では強気に逆張り
191Trader@Live!:2009/02/27(金) 21:37:57 ID:sGq728wj
Shortを1つ以上ポジっていて、さらにOpenSellでShortを追加し、
CloseSellですべてのShortを消すことが出来ますでしょうか?
そのとき、OpenBuyでLongポジまで出来るといいのですが・・・

下のプログラムだと上手く行かないです。

OpenBuy:= ShortSignal AND (EventCount('OpenBuy') >= EventCount('CloseBuy'));
CloseBuy:= LongSignal AND (EventCount('OpenBuy') > EventCount('CloseBuy'));
OpenSell:= LongSignal AND (EventCount('OpenSell') >= EventCount('CloseSell'));
CloseSell:= ShortSignal AND (EventCount('OpenSell') > EventCount('CloseSell'));

教えてえろい人
192Trader@Live!:2009/02/28(土) 00:07:22 ID:iKh7qozI
vistaでvt使ってんですけども、インディケーターのフレームを縮めることができないです
ほかのpc(xp)では、縮めることができるのですが・・・・
どなたか分かる方ご教授おねがいします
193Trader@Live!:2009/02/28(土) 12:04:47 ID:dGBEDlZg
トリプル移動平均線を表示したいのですが・・誰か教えてくださいませ
194Trader@Live!:2009/02/28(土) 12:08:14 ID:tlB4xviD
外資系ツールの使い易さはGFTが一番かなシンプルで
195Trader@Live!:2009/02/28(土) 13:39:17 ID:cDLju//3
>>191
VTってそうゆうポジション管理の関数って全く無いよね
ポジションを建てる毎にカウントアップする様な記述をして
反対売買シグナルでカウント分の決済処理、ドテンは+1みたいな方法なのかなぁと
とりあえずEventCountの記述を外せばナンピンはしてくれるよね
全く答えになってなくてゴメン・・・わからん

>>193
トリプルっていうのは任意の3本の平均線を表示するってこと?
それともトリプル移動平均線って名前の物なのかなぁ・・
その辺が分からないと答えようがないっす
196Trader@Live!:2009/02/28(土) 14:11:21 ID:dGBEDlZg
トリプル移動平均線というのはないのかな? なんか3本の平均線が表示されてる本を見てどうやって表示するのかな?と
197Trader@Live!:2009/02/28(土) 14:15:15 ID:tlB4xviD
出来るよ
198Trader@Live!:2009/02/28(土) 15:13:05 ID:dGBEDlZg
すいません どうやって表示するのか 教えてくださいませ
199Trader@Live!:2009/02/28(土) 15:15:04 ID:3j8oEnB7
断る!
200Trader@Live!:2009/02/28(土) 15:27:36 ID:c0vdsH4X
>>153
使いたいんだけど、passは・・?
期限過ぎた?
201Trader@Live!:2009/02/28(土) 15:48:22 ID:tlB4xviD
>>198
上のレスにRSIA本表示させる方法の回答のレス有るから参考にしてやってみな
202Trader@Live!:2009/02/28(土) 16:00:18 ID:dGBEDlZg
201さん
ありがとうございます 参考にしてやってみます
203Trader@Live!:2009/02/28(土) 16:13:19 ID:U1J6orPC
>191です
>195さんありがとうございます。
カウントで書いてみます。
でもプログラム自体は美しくないですよね・・・
204Trader@Live!:2009/02/28(土) 21:25:48 ID:w2aD73pE
ボリンジャーバンドを表示したら3本の線しかでてこず?
5本のボリンジャーの表示の仕方を教えてください。
お願いします。
205Trader@Live!:2009/02/28(土) 23:38:03 ID:cDLju//3
>>204
どちら側の標準偏差の事を言っているのか分からないんだが
とりあえず同じチャートにボリバンを2個適用して一つ目のパラメーターはそのまま
で、もう一つのパラメーター「Standard Deviations」ってところを3にするなりすれば良い
今まで使っていた物と見た目が同じになるまでパラメーターを弄ればok
206Trader@Live!:2009/03/01(日) 01:23:53 ID:frLvlOm6
MAの傾きをパッと見で判断したかったんで・・ただそれだけです。
_MAagesage.vtscr
http://www.uploader.jp/dl/yasukuni/yasukuni_uljp00014.lzh.html
207Trader@Live!:2009/03/01(日) 01:32:03 ID:daXnzbv8

【超高勝率】為替鬼【ファンド運用益1カ月-40%】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1235740014/


75 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/02/28(土) 23:28:18 ID:AeShN/xc
動画ってこれでは?
ttp://videocast.yahoo.co.jp/playlist/lid576460752304017346/

保存はお早めに

81 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/01(日) 01:04:59 ID:cBvFzW9U
http://www.vid-dl.net/

↑このサイトの「動画URL」のところに動画のURLをコピペすれば落とせるよ。
208Trader@Live!:2009/03/01(日) 11:50:19 ID:qYq3nswk
VTはプログラム知識なくても自動売買できるのん?
209Trader@Live!:2009/03/01(日) 12:00:55 ID:51MCh5Vx
わからないよ
210Trader@Live!:2009/03/01(日) 21:06:37 ID:eIqa8X74
EMAってどれだこれ…
211Trader@Live!:2009/03/01(日) 21:08:57 ID:eIqa8X74
EMAはExponentialでいいのかな?
212Trader@Live!:2009/03/01(日) 21:14:32 ID:frLvlOm6
>>211
そだよ
213Trader@Live!:2009/03/01(日) 21:26:40 ID:MSMl+Fzt
205さん
ありがとうございます なんとなくできました。
214Trader@Live!:2009/03/02(月) 16:58:20 ID:Sg+JwtZX
ぶいてーしーてーおもてー
215Trader@Live!:2009/03/02(月) 17:27:52 ID:ZYPonQSN
チューニングしたほうがいいよ
216Trader@Live!:2009/03/02(月) 18:06:10 ID:Sg+JwtZX
おもてー
217Trader@Live!:2009/03/02(月) 18:08:14 ID:SobzrwRv
わざと1.932使ってる
218Trader@Live!:2009/03/02(月) 20:48:34 ID:nPTYSqtV
>>216
CPUとメモリは?どんな環境で使ってるの?
219Trader@Live!:2009/03/03(火) 01:40:55 ID:ut4XwrGH
CPU2ギガメモリー512MBは弱い?
220Trader@Live!:2009/03/03(火) 01:42:02 ID:ut4XwrGH
レスポンスわるいのはPCのせい?
マネパハイスピやメタトレダーはサクサク何だが
221Trader@Live!:2009/03/03(火) 06:14:02 ID:koER+Dsd
俺も昔は毎日1回は再インストールしていたが
今は安定している
222Trader@Live!:2009/03/03(火) 09:11:24 ID:4z5QWtFw
てs
223Trader@Live!:2009/03/03(火) 17:29:05 ID:4z5QWtFw
また教えてください
現在の時間足の平均足を取得する方法は>>167でおそわりましたが、
別の時間足にある平均足の値を取得することはできますか?

>>85のこれ使えば自分で計算してできそうですが、もっと簡単に取得できる方法ってありますか?
valuewhen(1, minute()=0 , HHV(H,3));
valuewhen(1, minute()=30 , HHV(H,3));
valuewhen(1, minute()=0 , LLV(L,3));
valuewhen(1, minute()=30 , LLV(L,3));
224Trader@Live!:2009/03/03(火) 18:39:07 ID:CsCqKLwf
>>219
2GHzでもCPUの種類によるだろ。
ペン2とC2Dじゃあ大違いだ。
225Trader@Live!:2009/03/03(火) 20:01:01 ID:DdIN9HSZ
多分Pen4と間違えてるんだろうがPenUに2Gなんてないぞ
>>219はメモリが少ない気はする
226Trader@Live!:2009/03/04(水) 09:34:02 ID:aqXothJZ
ローソクの始値や終値がわからないのですが
カーソルをあてるしかないんですか?
227Trader@Live!:2009/03/04(水) 09:48:55 ID:17AfgTSY
VTを快適に動かすにはやっぱりメモリ1Gは要るかな
228Trader@Live!:2009/03/04(水) 09:53:22 ID:Rq/rP3ef
CPU:C2D 、モリ512MB
これで十分快適に動いてるよ
229Trader@Live!:2009/03/04(水) 12:49:38 ID:17AfgTSY
そりゃC2Dなら快適だろうよ。
ペンMとかコアソロならどうよ。
230Trader@Live!:2009/03/04(水) 13:00:19 ID:Rq/rP3ef
PenM1.7G メモリ512MBでも重いってわけじゃない
Celeron2.4G メモリ512MBでも別に支障が出るほどではないよ
231Trader@Live!:2009/03/04(水) 17:34:09 ID:+vqoP1qI
ぶいてー湾とツー何が違いますん?
232Trader@Live!:2009/03/05(木) 17:33:28 ID:C4439trD
わんとツーどこが違うのか
233Trader@Live!:2009/03/06(金) 00:11:43 ID:oaEPXZEX
しかし重たいな
234シングルパパ ◆QiO/yANARU :2009/03/06(金) 00:19:57 ID:jVUX5RSQ
2は使い物ナラナス
235Trader@Live!:2009/03/06(金) 04:31:51 ID:V0aRReg6
ダメだ
申し込みしたんだけど
英語ばっかりのメール返ってきて
何がなんだかわからず放置
236Trader@Live!:2009/03/06(金) 11:59:43 ID:iIKnaxRT
223です

LastH1:=valuewhen(1,minute()=0,HHV(H,3));
LastH2:=valuewhen(1,minute()=30,HHV(H,3));
LastL1:=valuewhen(1,minute()=0,LLV(L,3));
LastL2:=valuewhen(1,minute()=30,LLV(L,3));
LongMA:=(LastL1+LastL2)/5;
LongHLd:=if(C>LongMA,1,-1);

こんなふううにやってみたけどまったくダメ
10分足なら全部上サイン、1時間足なら全部下サインになる
valuewhenでまともに取得できてない?
237Trader@Live!:2009/03/06(金) 12:36:42 ID:iIKnaxRT
×LongMA:=(LastL1+LastL2)/5;
○LongMA:=(LastL1+LastL2)/2;

でした、すみまそん
でやってもだめです
238Trader@Live!:2009/03/08(日) 09:24:19 ID:COzp96zU
>>237
まず変数個別の立ち上がり立下りを調べてみては?
どの時点で成り立ってないか調べないと先に進めないよ
239Trader@Live!:2009/03/08(日) 15:12:50 ID:ORFb3P00
ぶいてー2ってどうなん?
240Trader@Live!:2009/03/09(月) 09:40:43 ID:7gs4cara
>>238
ローソク確定時だったと思ってるんだけど違うのかな?
いろいろググって調べてるけどMQL4は結構あるのにVTに関してのプログラムサイトって少なくてほんと難しい
だれか偉い人か神光臨しないかとwktkしてるんだけども
241Trader@Live!:2009/03/09(月) 11:25:49 ID:myWmjO5Q
しかし、VTの高値/安値線って使えるな。
それだけで結構いい目安になる。
242Trader@Live!:2009/03/09(月) 13:15:07 ID:Ye5Ohj8d
CTとの違いはどこ?
243Trader@Live!:2009/03/09(月) 18:41:26 ID:WAEfvq5E
Vか、Cか
244Trader@Live!:2009/03/10(火) 00:38:26 ID:0V9JdpE9
俺のペン4のデスクトップでVTしばらく使ってると固まってしまうんだよな。
証券会社のウェブサイトとかいくつか同時に起動してるせいかもしれんが
そんなもん?
245Trader@Live!:2009/03/10(火) 09:00:47 ID:ArgWlkV5
各変数をoutputで打ち出して調べた方が早い
246Trader@Live!:2009/03/10(火) 17:08:36 ID:rODPiTBi
自動売買で損切りやエントリーしたらメール送信するとかできる?
できるんならどうやったらできるんかな?
247Trader@Live!:2009/03/10(火) 20:25:14 ID:srlW/lqt
>>246
これまた出来ない。
ただ外部プログラムで出来る様なのがネット上にあったとオモタ
しかしそれアラートを拾っているらしくちゃんと動作してくれるか疑問に思ったのでオイラはパスった
248Trader@Live!:2009/03/11(水) 01:12:58 ID:OfevDf+C
>>247
ありがとん
なんだMQL4より全然ダメダメだなぁ。。。
249Trader@Live!:2009/03/11(水) 18:39:31 ID:cm0PdFSm
成り行きで注文するときの確認画面でないように出来ない?
250Trader@Live!:2009/03/11(水) 20:23:02 ID:eOVBn/nF
>>249
ワンクリックオーダーに設定しればok
251Trader@Live!:2009/03/11(水) 20:46:28 ID:cm0PdFSm
ワンくりっくじゃなくて
普通の注文で確認画面を出ない様にできたはずなんだが知らない?
決済でワンくりっく使いたくないの
252Trader@Live!:2009/03/12(木) 12:09:42 ID:VBTJuHLD
VT Power Detector か VT-Util 持ってる人いない?
253Trader@Live!:2009/03/12(木) 18:14:51 ID:3LEszgI+
持ってるお
254Trader@Live!:2009/03/12(木) 21:11:18 ID:m65G9op8
なんだそれは
255Trader@Live!:2009/03/12(木) 21:30:28 ID:vmqYyxJt
>>253
両方持ってる?
特に問題なく期待した仕事してくれる?
256Trader@Live!:2009/03/12(木) 22:13:14 ID:3LEszgI+
>>255
VT Power Detectorだけ持ってる
VTテスターで自動売買してるから合わせてるけど
・・・どーだろ!?当然無いよりあった方が良いけど
当初の期待通りと言われるとそーでもない・・・かな
257Trader@Live!:2009/03/12(木) 22:16:26 ID:vmqYyxJt
>>256
ありがとう( ^ω^)
そしたら結構ミスってる時とかもあるのかな?
そうでもなかったポイントって具体的にどんなところ?
教えてもらえると嬉しいです
258Trader@Live!:2009/03/12(木) 22:28:16 ID:3LEszgI+
>>257
色々書いてるとかなり長文になるので控えるけど

ただ完全ほったらかし自動売買には過度の期待は
しないほうが良いよ!
まぁシステムの停止等のメール送信機能はあるので
それを頼りに随時システムを監視できる環境ならOKと思います

かなりアバウトな意見ですいません(ペコリ
259Trader@Live!:2009/03/12(木) 23:17:01 ID:vmqYyxJt
>>258
ありがとう、参考になった。VT Power Detectorの方とりあえず買ってみるわ
ライセンス認証とかあるけど、複数のPCで使えないんかな?
260Trader@Live!:2009/03/12(木) 23:22:58 ID:3LEszgI+
>>259
使えるよ!実際2台のPCで利用してます
261Trader@Live!:2009/03/13(金) 00:32:05 ID:JsXEAFMX
>>260
ありがとう、買って見た
そこそこきちんと仕事してくれたらいいな
ドブに捨てたとかなんなきゃいいけどw
262Trader@Live!:2009/03/13(金) 08:41:19 ID:PYI11UBu
なんだ、自動売買ソフトのことか。
263Trader@Live!:2009/03/13(金) 09:32:26 ID:grv64qWO
VT Power Detector買ったヤツだけど、これ正直安いVT-Util でもいいと思うわ

昨日から使ってるけど、メール送信機能もサウンドファイルを元に判定してるから誤動作というか、たくさんチャート開いてるとどれのことかわからない
システム監視ですべてにチェック入れてても「切断されました」ってメールは来るのに、「再接続しました」メールがなかなか来ないから止まってんのかと思って見て見たら普通に動いてる
それ以前に自動売買自体が不安定だから結局はいつでもPCを操作できる範囲内でいなきゃいけないってことだね
もしこれから買おうかと思ってる人いたらVT-Util で十分だよ
264Trader@Live!:2009/03/13(金) 13:24:32 ID:9ACF1LnS
あの、このスレはVT APIの話もしていいんですか?
265Trader@Live!:2009/03/13(金) 13:26:42 ID:grv64qWO
どうぞどうぞ
266Trader@Live!:2009/03/15(日) 02:19:33 ID:eU+GA0U2
BigBang FX-6使ってる人いる?
267Trader@Live!:2009/03/15(日) 23:44:10 ID:zSU5ef5C
システムトレードで矢印が全く出てこなくなってしましました。
トレーディングシステムビルダーから中身を見てみると、
「Output」→「Graphic」→「フォント」を押してもフォントの中身
が出てきません。全てブランクとなっております。
VT2をアンインストールし、再インストールしても出てきません。
数回再インストールを行っていますが、何度やっても表示されません。
恐らくフォントが無くなってしまったのではないかと思われますが、
どのようにしたらまた表示されるかお分かりになる方、ご教授願います。
268Trader@Live!:2009/03/16(月) 09:50:13 ID:pImprpUj
どんなスクリプト使ってるのかわからん
オリジナルなのか元々入ってたやつなのかにもよる
環境の問題かもしれん
いずれにせよそれだけの情報ではエスパー意外は答えられん
269Trader@Live!:2009/03/16(月) 14:50:55 ID:cgqA/4TG
>>266
持っているよ
使っていないけど
270Trader@Live!:2009/03/17(火) 00:34:31 ID:8ppOIdh8
>>269
やっぱり?使えねぇよな、あれ。
今朝出た売りシグナルで売ってたら死んでたぜ。
271Trader@Live!:2009/03/17(火) 09:34:14 ID:zbYi0eQW
>>270
月でのトータルで判断したほうがいいよ
俺の自作プログラムも週トータルでなんとか+130pp程度だし
272Trader@Live!:2009/03/17(火) 22:45:18 ID:8ppOIdh8
全勝は無理なんだろうけど、それにしても週に100pips余りなんかだと
普通にスキャルしてたほうが良ような気がする。

273Trader@Live!:2009/03/19(木) 14:48:07 ID:hexFVHkC
今取得してる値をチャート上にでも見えるように出力することはできる?
いろいろ計算式入れてるんだけど、取得した値が間違ってるのか式が間違ってるのか値がわからないからデバッグできない
print命令みたいなのあったら教えてください
274Trader@Live!:2009/03/19(木) 17:03:55 ID:mkdLfGMA
半年くらい自作でいろいろ作ったけど
結局ダメで、他人の手法をまねしてやっている。
275Trader@Live!:2009/03/19(木) 17:06:16 ID:mkdLfGMA
>>273
OUTPUT TUBで 変数をINDICATOR OUTPUT させればOK
276Trader@Live!:2009/03/19(木) 17:14:42 ID:mkdLfGMA
詳細はチャートの”価格データ”ボタンでだせば
各バーごとのインジケーター値もみられるし
277273:2009/03/19(木) 18:43:38 ID:0gpjh1Ub
>>275-276
ありがとうございました
278Trader@Live!:2009/03/20(金) 14:07:43 ID:or0Dhz7r
注文ロット数の設定は何処から変えられますか?
279マンモスお漏らしラファンド:2009/03/21(土) 20:52:14 ID:XZ3UL4R9
http://www.rafund.com/
お漏らしブログ
280Trader@Live!:2009/03/22(日) 00:28:19 ID:cXHHduUA
初歩的な質問をお伺いします。

aパターン USD/JPY 1時間足 15分足 5分足
bパターン EUR/JPY 1時間足 15分足 5分足

の様に常に3つの画面を表示しているのですが、
それを記憶させるにはどうすればよいのですか?

即座にaパターンbパターンの切り替えがしたいのですが、
ワンクリックで呼び出す方法はありますか?
281Trader@Live!:2009/03/22(日) 00:39:00 ID:dd2rC9ar
      ↑
>>280 ←■→ こんなのを駆使すればタブみたいに出来るよ。
      ↓

昔の画像があったから参考までに
こんなかんじ
http://uproda.2ch-library.com/114229bWE/lib114229.jpg
282Trader@Live!:2009/03/22(日) 00:57:13 ID:9p/Z/v2Q
>>28
> ワンクリックで呼び出す方法はありますか?

ちょっと思い当たらない。
手間が掛かるからワンクリックで・・・という意図であれば、UWSC使えば対処できるかもしれない。
チャートの呼び出しに時間が掛かるからタイムロスを軽減したい、という意図なら、
パターンabの計6画面を常に呼び出しておいて、使わないパターンの3画面を最小化しておけば、
ロスタイムは切り替えの時間だけで済む。
283Trader@Live!:2009/03/22(日) 01:38:57 ID:cXHHduUA
>>281
>>282

ご丁寧に有難うございました。
284Trader@Live!:2009/03/23(月) 13:30:56 ID:v/iZP/Nx
移動平均線乖離率って有る?
285Trader@Live!:2009/03/24(火) 12:36:54 ID:6PrXCuI0
移動平均線乖離率って有りますか?
286Trader@Live!:2009/03/24(火) 23:30:10 ID:DJ1l8GnQ
見た感じなさそうね
つくちゃったほうが早いと思う
287Trader@Live!:2009/03/25(水) 02:03:16 ID:IHkMw3FB
無理だわ…
288Trader@Live!:2009/03/25(水) 10:29:09 ID:H7JjvFTd
近いものにするにはMACDが手軽でいいと思います。
Shortを、close、1、simpleにすればプライスになるので、Longに見たいMAをどうぞ。
289Trader@Live!:2009/03/26(木) 20:58:16 ID:SyCH5Kg0
最近、移動平均線乖離率って流行ってるの?
290Trader@Live!:2009/03/27(金) 03:50:16 ID:cjifFwOr
何日のよ
291Trader@Live!:2009/03/27(金) 14:26:33 ID:3UIdXta8
Chande's Dynamic momentum indexって何これ?
RSIにそっくりなんだけど
292Trader@Live!:2009/03/27(金) 14:28:53 ID:3UIdXta8
True Strength Indexって何これ?
MACDにそっくりなんだけど
293Trader@Live!:2009/03/27(金) 15:11:40 ID:Ex5IHUah
VTはチャートの更新が遅いな
CTのが重いが更新は早い
少しだけだが
294Trader@Live!
VTチャートは更新何秒置き更新とかだろ