実は損切りしない方がいいんじゃね??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
損切り(笑)損小利大(笑)
損切りするやつはアフォwwwwwwwww
2Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:12:08 ID:26W19YYs
何言ってんのw
だったら俺のドル円99.8Lも救われるってのかい?
スワポで相殺するのに何年かかるってんだよ
3Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:13:16 ID:4M0N1sU1
99.8L は救われるよ。
4Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:28:14 ID:bXmSC+Yn
そうであってほしいが気休めはやめてくれ

辛くなるw

あんだけ資金注入してんのに何やってんだよダメリカ!
5Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:29:31 ID:RKc6ciOr
みんなレバ1倍でも損しているのに
損切りしないって・・・www
6Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:32:44 ID:Ofmh+njk
損切りする必要がないのなら損切りしなくてもいいけどさ、
必要があるなら切ろうよ。
経済合理性に合えばどちらでも問題ない。
7Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:34:24 ID:fGO2gOi5
何年も耐えられる余裕があったら損切りなんてしないよ。
余裕がないから仕方なく損切りするんだ。
8Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:34:32 ID:AfkkGqvo
すんげぇネタスレ発見w
9Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:35:42 ID:AfkkGqvo
>>2-7ほか
おいおい何マジレスしてんだよw
>>1の思う壺じゃんwww
10Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:36:47 ID:RwDQOVtz
この二ヶ月間は損切りをしなかったが為に死んだ連中が腐るほど居るわけであり
通常通りの損切りルールを守っている奴は、損切り貧乏状態でも致死的なダメージは受けてないわけであり
11Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:38:00 ID:4Put1/FU
入金してたら入金してただけ持っていかれてたよ・・・。

損切りした時は正直凹んだけど、今思えばナイス判断だった。

危なかった、マジで危なかった
12Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:42:08 ID:6zi6gbUX
みんな損切りは絶対にするな。俺はポンド円235円を頑張って持っている。 
スワップうまぁー。
13Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:44:31 ID:ghHgLzMm
>>12
>>みんな損切りは絶対にするな。
ふと思い出したけど、会員に「絶対損切りするな」と指導して大負けさせた
情報教材の指導者が訴えられて敗訴にならなかったっけ?
14Trader@Live!:2008/10/25(土) 21:58:37 ID:RwDQOVtz
マージンコールさえ食らわなければいつかは原資回復する事もあるだろうけど
原資回復できた頃になって「これだったら円建て定期預金の方がマシだった」となる可能性が高そうだ

日本円が今後十年、金利が1%を超える可能性は少ないだろうけど
15Trader@Live!:2008/10/25(土) 22:00:14 ID:V2sHfZkv
今102L持ってるけど全然救われると思ってる、指値115円で気長に待ってるよ
16Trader@Live!:2008/10/25(土) 22:27:46 ID:5dxwN6Sc
>>15
70円まで下がることを耐えられれば10年ぐらいで救われるよ
17Trader@Live!:2008/10/25(土) 22:31:06 ID:RKc6ciOr
最後はみんな楽な方法にしがみついて死ぬんだよね

たとえば戦場で敵軍を完全包囲するとする
相手も絶対絶命だ
でも持久戦になるとこちらも疲弊するので
わざと安全そうにみせる退路を作ってあげる
そうすると、正常な判断を失ったやつらはそこに逃げ込もうと殺到する
もちろん罠で銃の一斉掃射で皆殺し

最後は楽なほうにながれて死ぬ
それは相場では損切りしないということさ
18Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:01:00 ID:Bx9AfZ7u
損切りした方がよかったか悪かったかは将来為替がどう動くかで決まる。だから現時点でいい悪いは決められない。
19Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:01:26 ID:LYyv6i4V
センスない香具師には、1の意見は正しいよん。
なにもどこまでも逆行に耐える必要なんてないんだ。
すかさず両建てすれば損切り不要。上手くすれば往復ウマーじゃんw

「損小利大」は損切損切爆益ってな上手い人のアドバイスなんだ。
デキル人ってのはダメな人のことは理解できないもんなんだよ。
20Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:15:15 ID:RKc6ciOr
損切りしないでアホールド

それはではいつまでたっても上達しない、運任せのトレード

もしトレーダーになりたいなら、損切りは必須

すんごいお金持ちで、別にデイトレードとか
トレーダーになりたいわけじゃないしね
ま、増えたらいいかな

くらいに考えていれば、アホールドでいい、ということ

ただそうした金持ちは鴨だということ、さ
21Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:19:55 ID:JDn3E8RX
レンジ相場内ならしなくていいが
レンジをブレイクしたらした方がいいし。
両建てしてずっと待っていればいつかは
余程変な位置でない限り戻ってくるけどね。
22Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:20:46 ID:pKADuSW9
50万の損が、2〜3日で200万の損に拡大したよ(w
追証みたいな感じで、追加資金投入したけど
これだったら円定期のほうがマシだったよ。
ソニー銀行なら定期預金0.9%だ。
まぁ500万はソニー銀行で、あとは郵貯に1000万、普通預金に500万だ。
23Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:24:12 ID:LYZShOTk
>>1
ある意味正解
24Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:26:37 ID:T/IqiwbG
885 :Trader@Live!:2008/10/25(土) 11:01:13 ID:MLTYSsJ7
>耐えればいいと指南したプロもどき

つか損切りできないのはアマチュアそのもの
こんなの初歩の初歩だぜ。
両建ても死ぬほど損切りがいやなお馬鹿さんしかやらないw

ひたすらアホールドするのがどれだけ強烈なリスクを負うかが全くわかっていないのさw
いくら低レバでも台無し。気付いた時には致命的な根洗損が発生している。
逆に専業はハイレバでもごく短期間しかポジしないから意外にリスクとっていないんだ。
25Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:33:43 ID:RKc6ciOr
なんでたった1回のトレードにすべてをかけるのか・・・?
なんでそのトレードがロスカットされるまで心中するのか・・・
なぜそうまでして生き延びようとするのか・・・

僕には理解できないよ
26Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:34:15 ID:yQO7+z2e
損切りこそFXの肝だと思うが
27Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:44:13 ID:ZSsDBSGW
底Sの場合はどうするんだ?
28Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:44:27 ID:gSB+9pqH
資産のうちわずか5%か10%以下だけをFX運用にまわしていて、
なおかつ超低レバ(1倍台)であれば>>1の言うこともあながち間違いではない。
しかし資産の50%や70%もFX運用にまわしていたりレバが2〜3倍以上なら、
損切りしないのは自殺行為に等しいよ。
29Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:45:58 ID:Os1SE9hX
成功者は機械のように損切りするけどな
30キウイ吉田:2008/10/25(土) 23:46:13 ID:KKDpeJnJ






損切りは大切だ。


寝る前に、かならずポジション閉じること。







31Trader@Live!:2008/10/25(土) 23:47:14 ID:7CPcupS4
>>1おまえ、それバラしちゃだめだよ。

あれ?こんな時間に誰だ・・
32Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:02:41 ID:IRaor9a5
>>30
おはぎゃーーーだけは回避せにゃならんな
33Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:43:58 ID:Bb1c+Krg
戻るかもしれない(-40p)→もみ合い→(-30p)→
もみ合い(-35P)→もみ合い(-30P)→もみ合い(-40P)→ 
結局損きり(-80p)
34Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:45:05 ID:WrcgAWzY
ドル円99.5でL2枚
そこから0.5円刻みで93までナンピン。
現在、含み損60万円
とりあえず、75円まで耐えられるが。


35Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:49:31 ID:HeRd8EAP
両建てして戻るの待つのはだめなん?
36Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:50:18 ID:iMloCXEp
>>34
もし75を割った場合いくら失うんだ?
そして、その場合生活への支障の有無は?
37Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:53:18 ID:kjdNmtDU
もう追加でポジれないあるよ。
あぁなんでLなんかしたんだろ。
3月の暴落でもLで失敗してんのにな。。。
溶けてる200万どうしようかいな。
資金は400万入れてるけど、いつもどせるんかわからんのぉ。
ドルが88.88円になったら記念ポジつくってみようと思ってるけど、どう?
38Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:56:20 ID:AFqSMd+a
>>37
とりあえず決済して残り200で全力Lできるか考える。
ムリなら損切りすべき。(現状はそういうこと。)
39Trader@Live!:2008/10/26(日) 00:56:23 ID:pXK7Mmu5
>>35
いいよ。
何年もかかる場合も多いが。
40Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:13:07 ID:WrcgAWzY
>>35
そのラインでLCくらうと800万円てとこ。
それでも、まだ200万の貯金があるので、破産はしないわけだが。
ポジション建てたときは、ありえないラインと思っていたけど、現実的に起きてもおかしくないね。

本当は85円までナンピンの指値入れていたけど、途中でビビッて外した。
来月の大統領選、サミット後でも流れが変わらなければ、損切りも考えようかな。。。
41Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:13:41 ID:W0D/hUgi
>>35
損切りを回避しようとする心理がダメ。
両建てするやつは相場向いてないよ。
4240:2008/10/26(日) 01:14:26 ID:WrcgAWzY
訂正
>>36 への回答ね
43Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:18:26 ID:4Va6wlcJ
>>33
おや、昨日の漏れに似てるねw

昨夜、上昇一服ヨコヨコで押し目とみてポジる。→お約束の瞬間逆行w
→戻るかもしれない(-30p)→戻ってキターー!→(-2p)→ 寸止め急落(;´Д`) 
持ち直す(-35P)→もみ合い(-40P)→ ガラ → 結局両建て(-80p)
44Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:20:23 ID:r2HVH8gQ
損切りしないって
ある意味悲惨

fxは損切りを繰り返さないと経験値が上がらないゲームだっていうのにさ

損切りしないのは
資金的にも悲惨だし
勉強量的にも悲惨

一番悲惨な方法

笑うしかないよw
45Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:22:15 ID:k9CH213m
阿呆か損切りしないと、ロンガーみたいになるぞ
46Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:23:10 ID:kjdNmtDU
>44
だから笑ってるじゃねーか(w
47Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:25:44 ID:HeRd8EAP
でも両建てならこれ以上損失は出ないし
あのとき損切りしとけばよかったってとこまで
戻る可能性もあるし、ロスカットされるよりは全然よくない?
ことここに至っては、、
48Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:26:33 ID:W0D/hUgi
損切りしたほうがいいよっていうと、必ずそれじゃ損切り貧乏になるって反論が来るんだよね。
まあ、損切り貧乏になることはあり得るし、
いつまで経っても損切りで資金が減っていくやつって言うのは、
相場に向いていないと言うことだから、資金が半分くらいになったところでFXいやけさしてやめると思うが、
じゃあ、損切りしなければそいつはどうなるかというと、追証まで入れたあげく資金全部なくしちゃうんだw
49Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:27:05 ID:pXK7Mmu5
ロングしていた107円が104円になったとするだろ。
この時点で3万円のマイナス。
でもレンジで戻るかもしれない。
両建てしてみる。
104円が94円になった。
こりゃ戻らないなとわかる。
そこで両建てのショートをはずす。
証拠金は増える。損失は3万円のまま。
50Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:28:28 ID:W0D/hUgi
>>47
何度も言う。損切りを回避するやつは相場には向いていない。
たらればで考えるやつも同様。
51Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:29:31 ID:pXK7Mmu5
レンジかレンジブレイクかの見極めが大事なんだよ。
52Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:32:39 ID:W0D/hUgi
>>49
で、また90円になるw
53Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:35:43 ID:pXK7Mmu5
外すのはロングの方ね。
54Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:39:22 ID:p84u3ISU
両建て(笑)
55Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:40:21 ID:r2HVH8gQ
>>48
損切り貧乏にはなるかもしれないけど
トレードはうまくなる
そのほうがあとあと大切なことだと
わからないんだよね。アホルダーはw
56Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:40:45 ID:W0D/hUgi
>>53
どっちかというとそうだね。あるいは両方落とすか。
だけど、そもそも両建てなんてバカな事をするやつは、損切りしたくない一心でやるわけだから、
必ず利益が出てる方をはずすんだな、これがw
つまりわざわざトレンドに反したポジを残すわけだから、結局より大きな損が蓄積されるんだねw
57Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:40:55 ID:4Va6wlcJ
>>49
91円でショート外してれば、
週末クローズでまた両建てて。
微益か微損に原資回復。

あるいは100円割れた。
ショート追加! 場苦役w
58Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:40:59 ID:fizJ6Exk
レバ活用してドル円120やユロ円160のLを保持してるのは馬鹿でしょ

たとえ戻るとしても数年先だよ
一度暴落したら1年やそこらじゃ戻らない。

今切らなきゃ数年塩漬けだ。
スワップなんか鼻くそみたいなもんだし資金効率悪すぎ。

損切りして余力資金増やして次にいくべき。
59Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:48:07 ID:GHiJr0Kx
>>49
それって104円で損切りしてノーポジってのとなにが違うの?w
60Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:49:08 ID:r2HVH8gQ
     ./                      \
       /                         ヽ こんな乱高下の相場で張っているやつ……
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶん
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  「100枚で10円下がれば1000万だ」と思ったんだろう
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| こういう1回のトレードにすべてをかけるバカがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  プロはくいぱぐれないんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   オレらが
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    何万回もトレードしてトータルで勝っているっていうのにな
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ どうせそいつは一時的に勝ったとしても
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: 次の相場の餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……損切れずに死ぬ喰い物…
61Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:58:26 ID:AFqSMd+a
>>60
一回のトレードで勝ち逃げすればいいんじゃ?
62Trader@Live!:2008/10/26(日) 01:59:52 ID:vwB8XDIx
マイナス糞ポジができたらすぐに良ポジで相殺するようにしてる。
こうすれば常に口座はプラスだから大もうけはできないけど
損もないよ。
FXで大事なのはストレスをためない事。
63Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:01:55 ID:kjdNmtDU
全部糞ポジですわ(w
64Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:04:01 ID:r2HVH8gQ
>>61
パチンコ屋にいって勝ったら、その日で二度とパチンコやらないって
誓えるかい?

たぶん次の日もいってやられるんじゃないのかな・・・
65Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:04:06 ID:GHiJr0Kx
なんだ?良ポジで相殺って
両建てってこと?
FXは予想通り行ったら利益、予想と逆行ったら損
これしかないっしょ
66Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:12:45 ID:vwB8XDIx
>>65
そんなとこ。
お試しポジが糞ポジになったら次はその二倍〜三倍のポジで
救援部隊を作る。
(ナンピンにするか両建てにするかはその時の情勢で判断)
救援ポジの利益>糞ポジの損失になったとこでまとめて決済。
67Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:47:21 ID:GHiJr0Kx
>>66
それってナンピン、塩漬け、両建てって言う一番やっちゃいけないやり方じゃ…
2、3倍のポジが逆行ったら終わりじゃん…
68Trader@Live!:2008/10/26(日) 02:52:13 ID:vwB8XDIx
>>67
そうでもない。どうせ1000通貨だから。
ルーレットのマーチンゲール法みたいなもんで4回ぐらいまでなら
チャート読み間違えても何とかなる。

スイングで4回以上トレンド間違えるなんて普通無いよ。
あったら退場になっても諦めがつく。
69Trader@Live!:2008/10/26(日) 05:51:04 ID:IRaor9a5
両建てする暇があれば
証券会社のシミュレーション、デモンストレーションのコンテンツで遊んだ方がマシだわw
損切りできない人間ほど愚かではないが、FXに向いてないと思う
70Trader@Live!:2008/10/26(日) 18:33:18 ID:WYafW2x2
維持率あげれば、円高もどうとうことはないよ。
71Trader@Live!:2008/10/26(日) 18:39:27 ID:Vpaa7/1n
@3万入金
A約定レートから0.2のところに損切りラインを設定
B利益が出たら損切りラインを切り上げてまた0.2のところに設定
Cその利益でA、Bを繰り返す

俺はこのやり方で300万を30万に減らした
72Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:11:29 ID:FQEJL/Xi
FXとキャバクラの共通点

損切りが出来る人 =余りネエちゃんに執着せずに適度に楽しんで居るので、
結構モテル時がある(女に、当たり前感を抱かせない。)

損切りが出来ない人=「この子だけは違う」と訳の分からない勘違いをして
ケツの毛まで、むしり取られて「自分は一つも悪くない」と女のせいにする
(キッチリ線を引かれてしまう)
73Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:17:01 ID:igXzSYyU
初心者
絶対ロスカットしない

中級者
ロスカットが遅い

上級者
ロスカットが早い
74Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:18:51 ID:rn6sS/6w
損切りできる人はいいかもしれんが、それは適切なポジション取りが出来るということとセットでだよ。
そうでないと損切り貧乏になる。
為替は上下するからね。
75Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:22:13 ID:EmmeyEXX
プロは損切りのタイミングが上手いんだと思う
だから後悔しないーメンタルが強いー相場に勝てる のだと推測
76Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:22:23 ID:9gvRvtVa
株のがいいのになんでFXなんてやるんだよ
まあ自分も株の含み損400万だがなorz

FXだけはこわくてできないわ
77Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:38:38 ID:zv7lo/rV
ドルスイやっと利確できた〜〜 ポジ6年漬けてたよ
78Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:00:59 ID:RDpWWY1h
>>73
ストップロスな
79Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:07:46 ID:h7pP/iJC
FX経験2週間の初心者だけど、今のところトータル+3万円。
ただ、損切りの失敗さえ無ければ+10万だったことが判明して、
いかに損切りをうまくするかが、収支の分かれ目と痛感している。
80Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:13:22 ID:SWYI3Kgr
>>76
そうだね。
FXの唯一にして最大の利点は信用口座でなくても売りから入れることなのに
なぜかロングばっかり。チャート見ればどう見ても下降トレンドなのに
下がったら買い下がったら買いでお金をドブに捨ててるもんな。

そんなんだったら現物株の方がいいよな。会社倒産でもしないかぎりLCされないから。
81Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:33:34 ID:9gvRvtVa
信用は異常にこわがるのにFXは簡単にやっちゃう人が多いのはなぜだ?
株暦長いものからするとFXだけはこわい。
82Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:34:25 ID:tq89M74y
前スレの>>1か誰かがドル円110くらいのとき95S持ってるって言ってなかったっけ?
余裕で助かって益でたな
低レバなら損切りいらないってことが実証できたね
83Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:42:54 ID:VYbZII/f
大振りのアッパーでKOもカッコいいが
FXではポイント狙いの軽打とクリンチで判定勝ち狙ったほうがいい気がする
84Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:45:36 ID:CGpAag7U
>>82
今がたまたま下降トレンドで助かっただけ
サブプラ前だってロング塩漬けにしても
たまたま上昇トレンドだったから助かってただろ?
お前ら幾ら痛い目にあっても全然懲りないなww
85Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:50:23 ID:tq89M74y
相場なんて上昇トレンドと下降トレンド繰り返すもの
よっぽど変なポジ持たなければいつか必ず助かるよ
損切り肯定派は認めたくないかもしれないけどね
86Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:02:54 ID:CGpAag7U
>>85
その通りだ
だから買値&売値に戻るのに何ヶ月か何年後か分からないポジを
後生大事に保持してるより
素直にトレンドについていくほうが賢いと思わないか?
87Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:05:32 ID:kjdNmtDU
月曜の窓明け後10円とか下がるんかなぁ。
ロスカットされるのと追加資金投入とどっちがいいのかな。
ロスカットが急速反転てのが一番つらいよね。
どうしようか・・・
88Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:07:29 ID:0D9+y9qq
              スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||  円買いまくり!
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   /  \投機筋 / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\         / ̄\.' , ..
            | ^o^ | / .ノ||  ドル売りショート!
            ,\_// ii|||| バチーン!!
           / ̄   / iii||||||  バチーン!!
          / /\売り豚/ ̄\ii||||      .'  , ..
        _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
          ||\        / ̄\.' , ..
          ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
          ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
            .||      / ̄   ̄\
                 / /\買い豚/ ̄\
               _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
               \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
89Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:09:27 ID:8fekvbAU
明らかなダウントレンドであっても、
数年に一度のような超絶大暴落の日でも
ショートで大損だした人はいるんだよね。

なぜか? リバで損切ったからだ。さらにドテン往復ビンタw
適切な損切り判断ができないのに損切ってたら本当に損するだけぽ。
90Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:12:52 ID:CGpAag7U
>>89
つまりFXは適切な損切り判断ができなければ
塩漬けだろうが損切りしようが必ず負けるってことだ
金曜日みたいな大チャンスの日にショートで負けた奴は
デモトレードからやり直した方がいいな
91Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:15:30 ID:FQEJL/Xi
詳しく披露しませんが、1日に何度か3回位跳ね返されるポイントが有ります。
私の場合そのポイント越えた5〜10ピプスを損切ラインにして、エントリーします。
(先にストップポイントを決めてからエントリー)
エントリーするタイミングは、ストップを置く30ピプス以内と決めて居ります。
(それ以上の乖離が有る場合は、画面をボーっと眺めてます)
皆様頑張って下さい。
92Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:20:57 ID:kv5CNIeN
資金効率を最大にする為の玉操作からくる損切りは好きにすればいいじゃん
人の勝手
トレンド追随してるのに損切り貧乏言ってる奴はテクニックが足りんだけ
93Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:23:36 ID:tq89M74y
>>86
別にワントレードに全力で入るバカはおらんだろう
塩漬けしておいたまま余力でまた新しくトレードすればいい
戻るの分かっててわざわざ損を確定させる必要はない
94Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:32:02 ID:gPaPNOWl
>>89
何で俺の履歴を知ってるの?見てたん?
95Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:35:48 ID:CGpAag7U
>>91
あそこだろ?チャート見てりゃ誰でも分かるなw
俺もほぼ同じポイントでポジ取ってる
お陰で金曜はボロ儲けww
96Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:16:19 ID:duNiZky6
なあ、原点に帰ろうぜ。
損切り100回中99回は無駄に終わるんだよ。
損切りなんかしなければ1万円勝てていたのに
損切りしたせいで1万円負けるんだよ。
しかし残りの1回が家を救うんだよ。
損切りしたおかげで1万円の損失で済んだが
損切りしてなければ1000万円の損失になってたんだよ。

>>85
明らかな上昇トレンドだった2007年8月前半に
ポン円250Lを10枚ポジったまま損切りしなかったら
今頃どうなっているんだよw
ああ、これは極端な例だよ。
しかしこれが上に書いた100回中1回なのだ。
損切りを一切しない人は100連勝する。
1回に1万円勝つとして100回で100万円の利益を出す。
ところが101回目に1000万円の損失を出すことになる。
97Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:21:15 ID:lS8nYxgO
このスレ読んで損切りしようと思いました。
明日朝一USD105Lを切ります。
98Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:27:54 ID:CGpAag7U
>>96
すんげーわかりやすいなw
でもここの連中はきっと
「2000万持ってるから例え250L持っていても後100円耐えれる
その間にポン円が250円に戻れば勝ち」
みたいに思ってるバカばっかりw
含み損抱えたポジを持って身動きが取れない間に
俺たちは相場の波を自由自在にサーフィンできるのになww
99Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:44:17 ID:tq89M74y
自由自在にサーフィンしながら種すり減らしてんだろw
100Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:53:05 ID:B4cIt//q
>>99
一般的にサーフィンで種すり減らす人(損切り貧乏)は
損切りせずロスカ喰らう人よりかは損失額は少ないしダメージも少ないよ
101Trader@Live!:2008/10/26(日) 22:57:52 ID:CGpAag7U
>>99
種をすり減らすような下手くそトレードはしてねえよw
金曜もドル円ショートで大儲けさせて貰ってるしな
仮に最初は種をすり減らしてもそれは経験値となり
血となり肉となりいずれ相場で勝てるようになる
無防備に市場に金を放置してる奴には関係ない話だがな
102Trader@Live!:2008/10/26(日) 23:17:49 ID:tq89M74y
>>96>>100
だからそんなのはロスカットされたり家失うほどのレバかけるほうが悪いんだろ
こっちは低レバ前提条件での話してんだよ
まあ貧乏人はハイレバ一発勝負しか人生逆転する方法ないからしょうがないけどさ
レバかけるなら損切りすんのはあたりまえだろが
103Trader@Live!:2008/10/26(日) 23:29:42 ID:IRaor9a5
低レバでスワップ生活を満喫な方々が今回はことごとくやられましたね
104Trader@Live!:2008/10/26(日) 23:43:22 ID:CGpAag7U
>>102
で、レバ2倍かけて含み損で資産半分になって嬉しいか?w
100年に1度の大恐慌でチャート見れば
どの通貨も最安値を抜きに行く気満々だけどな・・・
これから更に利下げも待ってるのにどうするんだ?
1000万を2倍くらいの低レバでも今回みたいに
手遅れになればもうどうしようもないじゃん
5万ほど入れてハイレバトレードする方がよほど安全だぜ
105Trader@Live!:2008/10/26(日) 23:58:09 ID:RrSGYt7m
損切りするしないとか、レバが高いか低いかよりも
「いつかは必ず戻る」と断言しちゃってる人がいるのが痛すぎるorz
損切りはしたほうがいいが状況によっては不要なこともある。
たとえば口座に5万円しか入れてなければ損切りしなくても問題ない。
レバは低いほうが安全だが高くても安全なこともある。
たとえば口座に5万円しか入れてなければレバが高くても安全だ。
しかし「レートはいつかは必ず戻る」とかいう寝言を言ってる人は
最後は確実に全額失うだろうな。
必ずしも全財産を失うという意味ではないが、FXに入れた金は
全額失うだろう。
106Trader@Live!:2008/10/26(日) 23:59:06 ID:H1gUOx0N
ここで>>1に説教垂れてるおまえらは馬鹿か?
>>1みたいなのが大勢いたおかげで
今回のような大相場ができたんじゃないか。
そのおかげで稼がせてもらってるんじゃないか。

損切りしないほうがいい。
大いに結構。
そいつらの投げによってオレたちの懐に金が入ってくるんだから。
107Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:01:26 ID:H1gUOx0N
カモには黙ってそのままカモのままにさせといてやれよ。
108Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:03:17 ID:IRaor9a5
フジでFXやるのは何の目的なんだろ
犠牲者を増やして貯蓄を吐き出させるためか
109Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:07:25 ID:CGpAag7U
>>106
>>107
その通りだ すまん
損切りするのはバカだ
損切りはしない方が良い レートは必ず戻るから
安心しろ 含み損は損じゃないからな
お前ら絶対損切りするなよ
110Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:16:06 ID:8QhXZKp5
>>104
ほんとにお前はどこまでもアホだなあ・・・
政府が介入するに決まってんだろ
111Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:20:58 ID:pKsxIbCC
>>110
そうだな だから損切りはしない方がいいぜ
112Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:37:10 ID:da15UTGJ
損切り出来ずに死んで行った者達の屍を踏み越えて
億万長者が誕生する。
113Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:37:33 ID:MpKb1Tkp
FXパートナーメール 2008年03月22日

3/22 20:41 無償アドバイス中断のお知らせ

幸せwin!の大橋です。

先日来、私は自失呆然の状態ですので、済みませんが結論のほうを
簡潔に伝えさせていただきます。

私は、ランド(南アフリカ)/円が12円を切ることは万々有りえないだろうと
考えていましたので、全財産をランド/円に投入してみました。

ところが、そのランド/円が、先日12円を割り込んでしまったことで、
全財産(5億円)の95%を失う結果になってしまいました。

今の私はあまりにもショックが大きくて、何も手が付かない状態が
続いていますので、済みませんがFXパートナーメールの無償アドバイスは
当面の間、中断させていただきます。

ちなみに、ホームページにも記載してありましたように、
FXパートナーメールは、あくまでも無償サービスで提供しているもの
ですので、再開の時期や目処につきましては私の判断とさせて
いただきますので、その旨はご了承ください。

よろしくお願いします。
114Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:42:48 ID:1etBQOqF
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 22:54:57 ID:iXvbloa50
一度も借金したこと無い人間です。
FXでの証拠金を追加してくれとの催促があり、3百万(少し多めに)ほど融資してもらいたいのです。
月曜日に円高が一度反発するので142.3円のLを損切りせずにすみます。
利益が確定したらすぐに返す予定なので、お勧めの銀行などを教えてください。
115Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:43:36 ID:6bzCBxaN
損切りをしないでもうけている
トレーダーっていないんだよ

しってた?
116Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:56:13 ID:FcuOUS2R
>>155
損切りしないトレーダーはみんな、一時的に途中経過の段階では勝ってるよ。
100万で始めて少なくても120〜150万、人によっては200〜500万くらいまで種を増やすと思う。
でも最後には例外なくロスカット。
ロスカットになる前に出金してFXから完全に手を引く人がもしいたら、その人は本物の勝ち組だw
117Trader@Live!:2008/10/27(月) 00:57:37 ID:X2ivfqaC
ドル円ならともかくポン円とかで損切り遅れたら一瞬で死ぬよ、、、
2日で30円落ちるんだからね、、、、
118Trader@Live!:2008/10/27(月) 01:05:22 ID:LtgdV+5e
損義理しなければ、はんね はもどすよ

jk
119Trader@Live!:2008/10/27(月) 01:49:19 ID:ScnZInJZ
そそ。最初からストップおけばヒゲに引っかかってムダに損出すだけw
そのまま全戻しってことも普通にあるからな。

下手うったときに上手に処理できるかどうかが勝敗の分かれ目だ。
ま、クソポジで益までと欲出すとたいてい負けちゃいますがwww
120Trader@Live!:2008/10/27(月) 03:30:47 ID:rts5+rVA
レバによるな。
低レバは週足で見て明らかにトレンドに逆行してると判断できれば
損切りした方がいいと思う。低レバのLCが一番悲惨だ。
何も残らない。

逆にハイレバはしない方がいいと思う。
ハイレバだと強制LCされてもそれなりに種が残るよ。
121Trader@Live!:2008/10/27(月) 05:31:37 ID:da15UTGJ
風説の流布は止めましょう。

122Trader@Live!:2008/10/27(月) 06:05:06 ID:cF42/Oc4
損切りがいいか悪いかって議論にハイレバ低レバは関係ない
ハイレバだろうが低レバだろうが損切りしたほうが効率的かつ安全
123Trader@Live!:2008/10/27(月) 06:40:18 ID:Yg7O8X4l
両建は合法脱税には必須
サヤ鶏のポジ調整にも重宝
6種類位はペア分散しとかないと勝てる気がしないよ
124Trader@Live!:2008/10/27(月) 21:01:10 ID:JoTs0hS4
あれ?またこのスレ立ったのか?
6月くらいにもあったよな。
125Trader@Live!:2008/10/28(火) 16:58:12 ID:bPYu5MUT
損切りの判断って大抵間違ってるよな。
耐え切れなくなって投げたとこは常に底って感じで。
損切ってはいけないポジを損切って損切らないと
いけないポジに限っていつまでも持ってたりするんだ。
プロだってリカクと損切りは難しいって言ってるのに
素人がまともにできるとは思えない。

素人は月足でチャート見てトレンドの方向に一枚だけポジって
忘れてた方が儲かるんじゃないかと思う。
運が悪ければLCだろうけど月足でトレンド間違えるなら
もともと向いてないんだよ。
126Trader@Live!:2008/10/28(火) 21:51:58 ID:ZMEWU1AE
これは王道だ
127Trader@Live!:2008/10/28(火) 23:28:21 ID:HfVJqQSd
このスレは初心者ホイホイだな
128Trader@Live!:2008/10/29(水) 00:14:42 ID:xZtQ6OKm
損切りのいちばんの問題点はだなあ、
大半の人は頭では損切りが大切なことはわかっているんだが、
なかなか実践できない人が多いんだよな。
俺も昔そうだったからよくわかる。
たとえば100Lに対して99にストップを入れる。
レートが99.2くらいまで下がるとストップを98に下げる。
レートが98.2くらいまで下がるとストップを97に下げる。
手遅れになるまでこれを続けた経験ある人手をあげて〜

ハイ!<俺
129Trader@Live!:2008/10/29(水) 00:28:10 ID:EPVQZrYn
ここは割らない/上抜けないというポイントを背にポジる
予想が外れたら素直に負けを認める
これだけでOKだろ
130Trader@Live!:2008/10/29(水) 00:56:47 ID:jQlgxJ+7
損切りしそこねて、あるラインを超えたら、運を天に任せてガタガタ震えるしかないと思う。
131Trader@Live!:2008/10/29(水) 06:19:43 ID:4WdWTygv
やっぱり、もどしてきだでしょ
132Trader@Live!:2008/10/29(水) 07:11:55 ID:2RVrAJl/
あー損切りなんてしなくてヨカタ
損切りしてる奴は相場の肥やし
戻すに決まってんだよ
133Trader@Live!:2008/10/29(水) 08:11:04 ID:asyZmZXP
>>130
耐えられんかった
134Trader@Live!:2008/10/29(水) 09:05:47 ID:/4NVgbil
今回の暴落で損切りの重要性が身にしみてわかったわ
低レバだたのでなんとかLCされずに済んだが
135Trader@Live!:2008/10/29(水) 09:11:56 ID:2RVrAJl/
金も定職もない奴がfxやってんのがそもそもの間違いだろjk
136Trader@Live!:2008/10/29(水) 09:12:33 ID:YbPCi3fS
為替はトレンドに沿って一定の方向に動き続けることが多いから、
逆に動いたと思ったら損切りしたほうがいいよ。
137Trader@Live!:2008/10/29(水) 10:13:27 ID:FOledGKA
>>136
>逆に動いたと思ったら

ここが非常に難しいんだよ
138Trader@Live!:2008/10/29(水) 10:47:36 ID:nYP9opmb
>>117
損切りせずに生き残れるのは
よほどの資金持ちか
ドル円・低スプ・低レバ組だけだわ。。。
139Trader@Live!:2008/10/29(水) 11:47:27 ID:Z/+C9Qs9
損切りせずにホールドしてロスカットでドカンと負けるのは辛い。
でも、損切り→建て直しをこまめに繰り返してコツコツ負けるのも辛い。

結局のところ、適切なロスカットラインを把握するのは難しい。
140Trader@Live!:2008/10/29(水) 12:07:57 ID:G/nzHG+r
納税はお早めに、損切りもお早めに。
気をつけよう、甘い言葉と塩漬けポジ。
141Trader@Live!:2008/10/29(水) 14:24:39 ID:d+SdUUUn
ショーターは性格が悪く
アホールダーは頭が悪く
ロンガーは胃が悪い
142Trader@Live!:2008/10/29(水) 14:30:04 ID:WAWr2nOR
ここでこの1ヶ月クロス円ナンピンLだけで資産+2%な俺参上
全部レバ1倍の損切りなし、プラマイ0になったら決済してポジりなおすだけ
トレンドに逆らう馬鹿なチキンにマジオススメ
143Trader@Live!:2008/10/29(水) 19:48:37 ID:dhO3h9fc
初心者は低レバ無限ナンピンがいいよ。
慣れないうちに損切りなんてしてると
タラレバ地獄になるだけだ。

そもそも最初に相場を読み間違えて大損したくせに損切りの判断は
正しいなんて稀だ。損切りしたとこは常に底なんだよ。
144Trader@Live!:2008/10/29(水) 20:00:17 ID:hk+38Msw
>>143
さすがにその書き込みは悪質すぎる。
ふざけて書いてるのはわかるが、
本当に何も知らない心者やバカが
それを信じて本当にやって大金を失ったら
さすがに可哀想だと思わんのか?

もっとも、>>143を信じて本当にやる奴が
救いようがないほどのバカなのは事実だがな。
所詮は自己責任だが>>143はちと悪質すぎる。
145Trader@Live!:2008/10/29(水) 20:10:29 ID:lkz6/ENh
大橋晃という人物を知りませんか?知らない人はぐぐればすぐ出ます。
損切りを完全否定した情報教材を販売した人物です。
ところが、その教材を購入し、妄信的に信じてそのとおり実践して
多額の損失を出した頭の悪い初心者が大勢いました。
あんな教材を言われるがままに実践するとは実にお馬鹿な話ですが、
本当に大勢いたのです。
そのうちの一部が訴訟を起こし、大橋氏に賠償を命じる判決が出ました。
あんな教材を出す大橋氏も馬鹿なら、
損切り全否定の教材を実践して大損を出し訴訟を起こした人も馬鹿。

ちなみに、大橋氏自身も南ア・ランドで損切り無しの無限ナンピンをし、
自身の財産(5億円)のうち95%を失いました。
146Trader@Live!:2008/10/29(水) 20:23:25 ID:zwRy9kBh
人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、
損失を目の前にすると、損失そのものを回避しようとする傾向があるということである。

これによって、利小損大に陥る。
147Trader@Live!:2008/10/29(水) 20:37:31 ID:7sMs6lE+
>>146
プロスペクトは、安易に損切らず両建てをすることで鍛練できるゾ
この傾向のある人が倍ナンピンした場合、3倍速で損失が拡大しパニックに陥るw
148Trader@Live!:2008/10/30(木) 02:40:28 ID:qz9UV1Ef
>>143
俺は言わんとしてる事わかるけど、理解できない馬鹿なヤツは資金無くして終わりだろうね
149Trader@Live!:2008/10/30(木) 03:15:48 ID:cphQvHFV
>>148
>>143は本文中に「無限ナンピン」という言葉が無ければ言わんとしてることはわかるけど、
「無限ナンピン」という言葉が入っている以上、無条件でやばいだろ。
だいいち「低レバ無限ナンピン」なんて不可能だ。最初は低レバでも徐々にハイレバ化する。
言っとくけど無限ナンピンは普段は効率はいいよ。それにキマるととても美味しい。
当初のレートに戻ったときに予想外の利益が出てる。
しかし、今回みたいに20円も30円も一方的に動くと全財産(投資した全額)がぶっ飛ぶw

要はむやみやたらに損義理ばかりしてたら勝てないのは事実だから、
初心者のうちは月足か週足の大きなトレンドが↑か↓かだけを見極めて、
それと同方向のポジを取って±500pipsくらいんとこにリミットとストップを入れて
どっちかに刺さるまで徹底放置、みたいな作戦ならいいかもな。
150Trader@Live!:2008/10/30(木) 08:17:39 ID:gWb3On66
>>149
無限ナンピンは言葉の綾としてもナンピンとして破綻してるね
それは>>149の言う通りの結果になると思う
最大、資金の5割でレバ1に出来るまでなら、ナンピンしても時間効率は悪いがなんとかなるかも!?
その場合のナンピンのコツは、最後の一回はありえないぐらいの底値でもグッと我慢し、
最後のカードを切らないぐらいの精神力が必要
ナンピンで耐えてる間の戦術は経験が必要かなとは思うがw
151Trader@Live!:2008/10/30(木) 11:15:05 ID:j0H4Bb+Q
まあ損切り厨がなんといおうと今回も損切りした奴の負けなんだから認めろよ
152Trader@Live!:2008/10/30(木) 12:03:17 ID:HV1HHHxF
原資回復したよ。

切らなくてよかったよ。
153Trader@Live!:2008/10/30(木) 12:39:53 ID:3D4Ni+nQ
20日以降の暴落で退場した口だけど、

改めて約定明細を見てみたら177〜158.5迄のLが4枚
178.7〜159迄のSが8枚
なんでこれで退場してしまったのか理解に苦しみます…
154Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:22:57 ID:nrTjazhk
>>151

この程度の上がりで言われても何とも

損切りの上手い奴なら今の値段より遙かに上の価格で損切りして、ドテンショートか反転待ちロングしているし
損切りしない方が良いと言っている奴の大半はこれより高い値段でロングして未だに含み損を多く抱えている状態だろ
155Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:24:59 ID:j0H4Bb+Q
>>154
はいはい
負け惜しみ乙
156Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:51:24 ID:1QN8DXAJ
>>154
マジレスすると「損切りしないほうがいいとここで言ってるだけの人」は知らんが、
「本当に損切りしなかった人」はロスカットか退場、
またはレバ1程度の低レバなら大量の含み損で精神がおかしくなってる頃だろ。

あるいは「両建て」でしのいだだけなのに「損切りはしてない」と言ってる人もいるかもw
157Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:53:07 ID:1QN8DXAJ
>>152
それはよかった。
でも、同じことを繰り返していると、次か次の次あたりに原資回復しないままロスカット、
低レバならロスカットにはならなくても回復できないほどの含み損になるよ。
(例、240円以上のポン円Lを持ってる人、など)
158Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:56:05 ID:1QN8DXAJ
>>151
100Lを損切りせず100に回復するまで待った人より、
95で損切りしたあと90Lを取り直した人の方がずっと勝ち組だろってw
まあいちばんの負け組は底で損切りした人だけどな。
159Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:57:17 ID:1QN8DXAJ
ていうか、今回のケースで言うならクロス円Sを損切りしなかった人はどうなったんだ?
160Trader@Live!:2008/10/30(木) 14:10:19 ID:3Bk/zR/o
100を95で切った人が90で拾いなおしたとして
その中の何人が100まで戻るのを利食いせずに待てるのかね
結局プラマイ0の95辺りで利食いして終わりの人がほとんどじゃね
161Trader@Live!:2008/10/30(木) 15:44:22 ID:YZB0p7jj
しょーもない話だけど・・・・・

5S、5Lとか1桁台で20pips目標でやるとほぼ勝利

ただ、連勝に酔って30S、25Lとか大きく出ると
ストップかけてあるにもかかわらず、増える損失額の表示に耐え切れず途中で損切り・・・・
で、2時間ぐらい経つと(そのままホールドしていれば)余裕で儲けていた展開ばかり

自分にはとことんセンスないと思って
これからはS、L問わず1回の約定あたり5枚限定、20pipsリミット、完全放置プレーに徹します

ごめんさない、ちらしの裏でした
162Trader@Live!:2008/10/30(木) 16:04:40 ID:cphQvHFV
>>161
狙うpips数が少ないほど気は楽だがスプによる不利の度合いが大きくなる。

>>増える損失額の表示に耐え切れず途中で損切り・・・・
自分も経験あるからわかるんだが、ポジってストップとリミットを入れた後、
画面に貼り付いているのがよくない。画面に貼り付いていると余計なことをするw
だから、ポジってストップとリミットを入れたら、どちらかに達するまでは
画面を一切見ないようにすればいい。
約定通知設定にするか、数時間経ってから画面を見るようにする。
163Trader@Live!:2008/10/30(木) 17:51:04 ID:dYNJkDqb
低レバナンピン戦術が最強だと思う。
例えて言うならジャンボジェットみたいなもんだ。
滅多に事故は起きないけどいざ起きると骨も残らず
ミンチになる。そのあまりの悲惨さから飛行機に
乗るのを怖がる人は多いけど事故で死ぬ確率で言うなら
実は一番安全な乗り物。
低レバで死んだ人は百年に一度の貧乏くじに当たったと思って
諦めろ。

ハイレバを何かに例えるならバイクで環七を100キロ以上で突っ走るようなもんだ。
ハイレバ逆張りはさらに100キロ以上で逆走するほど無謀な行為。
いくら受身(損切り)を覚えても3回ぶつかれば致命傷。
初心者に勧めるなら断然低レバナンピン。
164Trader@Live!:2008/10/30(木) 18:21:39 ID:YCC9g1mA
>>163
いやだから、低レバナンピンという言葉が矛盾してるんだって。
どんだけナンピンを繰り返してもずっと低レバでいられるんだったら苦労しない。
追証しない限りレバはどんどん上がるし、追証すればするほど危険に晒す額が増える。
1枚目の時点でレバ0.5ならどんどん下がって(上がって)10枚目にはレバ5。
確実に死亡フラグ。

ただし、無計画な無限ナンピンではなく計画的な有限ナンピンならOKだよ。
たとえばいまドル100円として、80円までしか下がらないだろうという予想のもとに、
78円にロスカットラインを設定する。
予算は60万。万一78円まで下がった場合に失う金額は60万とあらかじめ決める。
そして100円、95円、90円、85円、80円まで5円間隔で買い下がる。
78円まで下がれば平均90円が5枚×12円で60万の損失。
90まで下がったあと100に戻ればその時点では含み益は15万(いずれもスワップ考慮せず)。
こういう計画的ナンピンならよい。
あらかじめ60万しか口座に入れないか、または78円にストップを置けばいい。
165Trader@Live!:2008/10/30(木) 18:26:43 ID:uaHJNckk
>>164
そうやってた人はみんなこの相場で死んだけどねw
仕事して入金しながらナンピンこれが低レバナンピンでしょ
このやり方が一番賢い
166Trader@Live!:2008/10/30(木) 18:34:31 ID:YCC9g1mA
>>165
それだと万一の際の損失額が無限大(月当たりの入金額×継続月数)だろw
もっとも、本人がそれを予め承知のうえでやるなら構わないけど。
あと、死にはしなくても数十年前の円絡み、たとえばドル円みたいに、
300→200→100→以降100前後でレンジ、とかいう相場になったら、
元本は元に戻らないだろ。50年ぐらいかければスワップで埋まるのかな?
まあでも本人がそれを承知でその戦略を取る分には問題ないだろうな。
167Trader@Live!:2008/10/30(木) 18:48:23 ID:0Tf5tcbl
今日だけで230ピピぐらい損きりした。15分くらいで戻ってたけど50離れると怖くて切ってしまう
168Trader@Live!:2008/10/30(木) 18:48:55 ID:YCC9g1mA
ふと思ったんだが、給料の一部を毎月入れるにしても普通のリーマンなら10万が限度だろ。
10万でレバ1ならドル円で0.1枚しか買えないぞw
まさかそんな大金をレバ2や3でやるわけにはいかないだろ。
レバ2〜3なら10年に一度くらいは確実に死ぬ機会あるだろうし。
169Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:13:01 ID:dYNJkDqb
超低レバでLを適当に一枚ポジって下に1円落ちたらSを三枚。
また上に1円上がったらLを6枚追加って感じで積んでいけば
上に上がろうと下に暴落しようと関係ないんじゃね?
ポジれなくなるまでレンジが続いてさらにポジが少ない方に
崩れれば膨大な損失出しながらアウトだろうけど。

この前からポン円でレバ0,1で実験してるけど我ながら結構有効な手法だと思う。
相場観ゼロでも勝てる。
170Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:22:13 ID:uaHJNckk
>>168
入金しながらレバ2で5円ごとにナンピンしてれば死なないよ
買うときは入金すること、絶対損きらないことは絶対条件ね。
たとえばドル円100円から5円ごとに5万入金して0.1枚買った場合
50円になったときには総入金額55万で損失は27.5万だから半分残る
30円になったら総入金額75万で損失は多分50万ちょいだと思う。
そこまでいくことはまずないだろうし絶対死ぬことはない。
171Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:24:10 ID:m1rManCb
>170
死ななくても損失増えていくだけ。
塩漬け状態が100年とかって、おまえいつ金使うんだよ。
172Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:27:18 ID:fHpk5UDc
たしかに損きりしなくても、ほとんどの場合そのうちに戻るけど、戻るのいつになるかわからないし、戻ってくれと祈るのは疲れるので、私は損きりします。
173Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:28:02 ID:uaHJNckk
>>171
いやその前に切り返して離隔できるでしょすわぽももらえるし。
なんで下がり続けることしか考えてないのよw
174Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:30:27 ID:uaHJNckk
まあ最強は倍プッシュナンピンだけどね
これは金が無限にないとできないからあれだけど
175Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:30:43 ID:m1rManCb
>173
金利逆転したら?
176Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:46:07 ID:uaHJNckk
>>175
そしたら終了だねw
じゃあ外貨定期最強ってことで・・・
177Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:51:07 ID:YCC9g1mA
>>170
んな5円ごとに0.1枚じゃどんだけ負けても大した損失にはならないが、
よほど激しく動いて勝っても家族で温泉1泊分くらいだし、
通常の動きだったら日々のガム代にもならないくらいだろorz
平均買値90円が0.5枚で、たとえ120円まで上がったとしても
たった15万じゃんw、スワップ入れても16万か?
178Trader@Live!:2008/10/30(木) 19:53:59 ID:wq7GYHfd
損きりなしは勝率が高い。
そんかわり一発退場のリスクのある両刃の剣。
お前ら初心者は強烈な含み損と急激な復活劇に一喜一憂してなさいってこってす。
179Trader@Live!:2008/10/30(木) 20:23:53 ID:YCC9g1mA
>>178
正直なところ損切り一切無しなら勝率99%は達成できると思う。
そして、よほど運が悪くなければ100万年を200万円にすることは可能だと思う。
しかし、200から300、400と増えていくどこかの段階でゼロになるorz

損切り無しでは2回負けることはない。負けるのは1回だけ。
なぜなら、その1回で全部飛ぶからw
問題はその「負け」が5回目に訪れるのか50回目か100回目か、
あるいは3日後か1年後か10年後かという点だろうなw
負ける前に勝ってる間に自主退場できればボロ儲け。
180Trader@Live!:2008/10/30(木) 20:49:30 ID:j0H4Bb+Q
全部なんて全力しない限り飛ぶわけねーじゃん
損切りしなくちゃいけないのは種の少ない無職貧乏人とハイレバの奴だけ
まあここにいる損切り厨の大部分だけどなw
181Trader@Live!:2008/10/30(木) 20:54:39 ID:iUm0dfM1
村議りしないと塩漬けができる
塩漬けができるとイライラするし胃の調子は悪くなるし喧嘩早くなる
家族や同僚と人間関係を崩す原因にもなりかねない
なんともいえない不愉快な気分の中で毎日を過ごすことになるから
いくら半年後に値が戻って事なきを得たとしてもそれまでが地獄の毎日だ
長期間あんな辛い思いをしてプラマイゼロになるくらいなら
俺だったら数万損してでも村議ってノーポジのまま気楽に過ごすわ
182Trader@Live!:2008/10/30(木) 20:59:42 ID:I7LA21zx
>>180
アホールド厨よか損切り厨のほうがまだましだろ
183Trader@Live!:2008/10/30(木) 21:00:49 ID:oi2dtkwU
年を万には不可能
184Trader@Live!:2008/10/30(木) 21:09:53 ID:PEogRrHE
>>180はきっと塩漬中で身動きできずにあがいているんだろうなw
ドル120円ポン250円の時代から超低レバ(レバ1くらい)でやってるか、
一月程前にクロス円Lで加わったか数日前にクロス円Sで加わったかして
塩漬ポジで身動きできなくなった人が>>180のようなことを書くってことが
以前スワップスレで話題になってた。
低レバなら死にはしないだろうが種の半分が含み損なんてことになりそw
185Trader@Live!:2008/10/30(木) 21:15:05 ID:PEogRrHE
>>181
そう。塩漬ができるとイライラする。
イライラするから>>180みたいなことを書くのだろう。
他人に対する八つ当たりというより自分の負けを認めたくなくて、
そして将来レートが戻り自分が助かることを否定されたくないから
ああいう書き方になるのだろう。


ID:j0H4Bb+Qがかなり苦しんでる(精神的に病んでる)のが文面から読み取れるよ。

151 :Trader@Live!:2008/10/30(木) 11:15:05 ID:j0H4Bb+Q
まあ損切り厨がなんといおうと今回も損切りした奴の負けなんだから認めろよ

154 :Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:22:57 ID:nrTjazhk
>>151

この程度の上がりで言われても何とも

損切りの上手い奴なら今の値段より遙かに上の価格で損切りして、ドテンショートか反転待ちロングしているし
損切りしない方が良いと言っている奴の大半はこれより高い値段でロングして未だに含み損を多く抱えている状態だろ

155 :Trader@Live!:2008/10/30(木) 13:24:59 ID:j0H4Bb+Q
>>154
はいはい
負け惜しみ乙

180 :Trader@Live!:2008/10/30(木) 20:49:30 ID:j0H4Bb+Q
全部なんて全力しない限り飛ぶわけねーじゃん
損切りしなくちゃいけないのは種の少ない無職貧乏人とハイレバの奴だけ
まあここにいる損切り厨の大部分だけどなw
186Trader@Live!:2008/10/30(木) 21:19:51 ID:yv8q0AYb
ID:j0H4Bb+Q は苦しんでるのではなく本気で書いてるのでもなく
単にふざけてネタを書いてるだけだろってw
187Trader@Live!:2008/10/30(木) 21:21:00 ID:yv8q0AYb
そして見事にID:PEogRrHE が釣られたのだと思うw
188Trader@Live!:2008/10/30(木) 22:22:32 ID:HV1HHHxF
損切りせずにナンピンで復活した
私が通ります。

ナンピンしたユーロとポンドが場苦役で・・・・・・・・
189Trader@Live!:2008/10/30(木) 22:30:41 ID:HS+3Gsfk
場苦役があるうちに利食ってしまったほうが
得かどうかはわからないが精神衛生上はずっといいw

放置すりゃ200万稼げたはずだったけど100万で利食うと、
勿体無いことしたなあとは思うけど精神には悪くない。
一時100万あった含み益がゼロになったりマイナスになったりすると精神が腐るw
190Trader@Live!:2008/10/31(金) 00:35:47 ID:KSpUEM1P
損きりしないということは、ポジが含み損を抱えたとき、
パソコンのモニタに向かって”戻れー”と連呼するわけでしょ?
疲れてしょうがないんで、損きりしたほうがラク。
191Trader@Live!:2008/10/31(金) 00:48:25 ID:Et2sqCC8
1929年の世界大恐慌が起きたとき、再び株価が恐慌前の水準に戻るには、
約30年の歳月が必要だったそうです。
つまり、日経平均などに連動するインデックス投信に投資していれば
40年後くらいには莫大な含み益になっているはずですw
192Trader@Live!:2008/10/31(金) 03:38:11 ID:liMAs+Hd
損切りしなくていいと言ってる香具師は
実は塩漬けの経験なんかまだ一度もない香具師だろw
塩漬けの苦しさと精神的苦痛を体験した香具師なら
間違っても塩漬けOKなんて言うわけないわw

あるいは全財産のうちわずか3%くらいだけをFXで塩漬けして
含み損がどんなに増えようがロスカットを喰らおうが
痛くも痒くもない立場の香具師か。この場合は大金持ちだろうなw
193Trader@Live!:2008/10/31(金) 06:57:38 ID:8CSIcoZK
過去20年ドル円相場で見ると1ドル約160円−80円のレンジ。
過去10年ドル円相場で見ると1ドル約144円−91円のレンジ。(91円は先週値)

極端な例えだが120円Lポジ(1倍)を持っていても10年〜20年のスパンで見れば
120円は平均なので戻る可能性が大いにあり、利益を出す可能性もある。
なので、損切り(損を確定)せずに保有し続けたい気持ちも分かる。
だが、このような取り引きはとても非効率である。

含み損というのは資産が減っている事は確かで、損切り(確定)しないということは
損がどこまで膨らむかも分からず、つねにリスクを背負っている事である。
また利益が出るまではどれくらいの日数がかかるの不明確・不明瞭でとても危険な投資である。

FXの利点はレバレッジであり、1倍の取り引きであれば株などもっと効率がいい商品が沢山ある。
また含み損が出た場合の塩漬けは利益をまったく生まず、長期保有になった場合
銀行定期や国債などのほうが利益を生む可能性があり、リスクも少ない。

また株・為替・先物などは長期予測が難しく長期に保有するほど、ハイリスク・ハイリターンになる。
194Trader@Live!:2008/10/31(金) 09:59:20 ID:JhJL/VNL
つーか相場にそこまで入れ込んでる奴の人生こそがハイリスク・ハイリターンだろ
195Trader@Live!:2008/10/31(金) 15:25:31 ID:KnwOvO1i
塩漬けと含み損の精神的地獄を1年間味わったあげくに1年後にやっとレートが戻って収支がプラス3万
さっさと損切りして塩漬けと含み損の精神的地獄を味わわずに1年後の収支がマイナス3万

悪いけど俺だったら迷わず後者を選ぶわ。
勝つことは大切だけど、だからといって地獄の精神的苦痛を長期間味わうなんてやだ。
それに、前者は間違いなく後者より寿命を縮めているだろうし胃癌発生率も高いと思う。
196Trader@Live!:2008/10/31(金) 18:12:12 ID:Qk2GEMLP
証拠率たかければ、塩漬けしていることも忘れるよ
197Trader@Live!:2008/10/31(金) 18:59:06 ID:9Oq0P0Lx
昨年2・3月の下落を損切りせず生き延び結局120万ほど儲かり、
昨年夏(サブプライム)も損切りせずこの時は230万ほど儲かり、
昨年暮から今年春の下落も損切りせず含み損を計上しつつも死なずに生き残り、
そして今月ロスカットで800万ほど溶かした私が通りますよ。
198Trader@Live!:2008/10/31(金) 19:58:13 ID:Qv8RUo29
>>196
あたり前だろ。自己財産に対してレバ0.1ぐらいなら塩漬けなんか気になるやついない。
強制決済になっても痛くないだろ。
そのかわり勝っても本人にとっては満足できる額でもないだろ。
一般のリーマンならレバはともかくドル円0.1枚だけの塩漬けなら痛くない。
125円掴みでこないだの90円のときだってたった35000円のマイナスだしな。
同様、100億持ってるやつがドル円100枚塩漬けにしたって痛くない。
125円が50円になったってたった7500万円だから100億の人にとっては痛くないだろ。
しかし財産1000万の人がそんなことしたらまじで樹海逝きだw
自己財産に対してどの程度の比率で投資しているかの前提なしに
損切りの可否の理論なんて実に無意味だわ。

まとめると、自己財産の数十%以上を投資してる人にとっては損切りは必需品。
自己財産の2%か3%だけ投資してる人にとっては損切りなんか不要。
199Trader@Live!:2008/10/31(金) 20:31:27 ID:eW0QiOMV
個人はどーしても金より勝率のがほしいんだなあ
誰もが相場から欲しい物を手に入れるとはよく言ったもので
200Trader@Live!:2008/10/31(金) 20:34:17 ID:IyTFQ/Zt
もう、こいつら塩漬けにして引退でいいや、という気持ちで買うと、
何故か当たってマイナスを相殺してくれます。
201Trader@Live!:2008/10/31(金) 20:41:21 ID:Qv8RUo29
わかりやすくまとめてみた。

財産100万・ドル円2枚保有  → 損切りしなかったらバカ!
財産1000万・ドル円3枚保有  → 損切りした方がいいがしなくてもOKかな?
財産1億・ドル円5枚保有    → 損切りなんかする必要ねぇだろ!
202Trader@Live!:2008/10/31(金) 20:45:49 ID:eW0QiOMV
>201
>財産1億・ドル円5枚保有    → 損切りなんかする必要ねぇだろ!

大当たりしてもほとんど増えないから、トレードする意味もないわな
損切りしないことを正当化するために捻り出してきた机上の空論だ
203Trader@Live!:2008/10/31(金) 20:58:23 ID:0fpNUl+k
議論しなきゃいけないのは、損切りをちゃんとした場合としなかった場合でどれぐらい利益に差が出てくるのか
損切りしたほうが長期的に利益が出るならやる必要があるし、そうじゃないならスレタイ通りにしないほうがいい
なくなっても困らん金なら損切りは必要ない、なんてのは論点のすり替えだわね
ここでいう「必要かどうか」は、「どっちのがトータルで儲かるのか」だよ

まあ短期的には損切り不要派の勝ち、長期的には損切り派の圧勝になるのは目に見えてるけどw
204Trader@Live!:2008/10/31(金) 21:15:34 ID:zUcRT+Xf
相場歴10年以上の奴なら損切りした方がいいだろう。
(言われなくてもやるだろうけど)
経験薄い奴はやらない方がいい。ジタバタしても無駄だ。
下手な奴は大抵損切りの判断も間違ってる。
運を天に任せて祈れ
205Trader@Live!:2008/10/31(金) 21:25:01 ID:NqLZPFO8
>>204
経験浅いやつが損切りしないと
コツコツ何回も勝って50万か100万くらい利益を出したあと
次の1回の負けで200万か300万くらい失う結果になるだろw
206Trader@Live!:2008/10/31(金) 21:27:18 ID:NqLZPFO8
下手なやつがコツコツ損切りすると1日1万ずつコツコツ負けていくんだよ。
下手なやつが損切りしないと>>205で書いたようにコツコツ勝ったあとドカンと負ける。
下手なやつはどっちにしろ負けるのなら、損切りした方がいつでも途中下車して
逃げれる分だけマシだろ。
207Trader@Live!:2008/10/31(金) 21:41:48 ID:wHIrmmZn
証拠率700%超え、でも損失200万orz
208Trader@Live!:2008/10/31(金) 22:04:12 ID:uJA8Taie
塩漬けは、その手法としての効率がいいか悪いかよりも、
心を蝕み神経をすり減らすという理由で避けることをオススメする。
逆に言えば、塩漬けが精神的に苦痛でないという人はいくらでもやればいい。

でも、塩漬けが苦痛でない人なんて、
よほどの大金持ちか超々々低レバの人以外にはいないだろうな。
209Trader@Live!:2008/10/31(金) 22:17:21 ID:Nqa+Y1Wo
[大橋] 含み損は損ではありません。絶対に損切りはしないでください。
[顧客] 含み損が増えて苦しいのですが損切りしてはだめですか?
[大橋] 損切りは負けを認めることです。断じてしてはなりません。
      待っていればかならず元に戻るのです。
      それまでスワップをもらいながらゆっくり待ちましょう。
[顧客] そうは言ってもロスカットが近づいています。
[大橋] それなら資金を追加入金してロスカットを遠ざけてください。
      待てば必ず戻りますから絶対に損切りだけはしないでください。

(数ヵ月後)

[顧客] ロスカットで追加した資金を含めて全部ぶっ飛んだぞゴルァ!
      訴訟起こしてやるから覚えておけよゴルァ!

(さらに数ヵ月後)

[大橋] 私もランドを損切りせずに全財産(5億)の95%を失いました。
      ランドが12円を割ることは絶対にないと思っていたんです。


以上、幸せwin「FX常勝バイブル」の大橋ひかる氏に関する実話だよん。
210Trader@Live!:2008/10/31(金) 22:21:04 ID:Nqa+Y1Wo
大橋氏が全財産(5億)のほぼ全てを失ったという話は、
当初本人がパートナーメールで公表した時点では、
訴訟その他の責任逃れのための言い訳(つくり話)だと思ったのですが、
その後の訴訟(大橋氏の脱税による刑事訴訟と、
被害に遭った顧客による民事訴訟の両方)の時点で、
本当の話だったことが判明いたしました。
211Trader@Live!:2008/10/31(金) 22:50:27 ID:tZaDYYDy
デイトレ〜日足ベースくらいの短期でのポジなら
耐えられる資金でナンピンしてれば損切りなんてする必要はない
例えば過去最大クラスのボラだった今回の金融危機でユロ円1日で10円以上暴落したけど ナンピンできれる資金あれば
3日後には全戻してる つまりナンピンして単価下がってれば相当な利益になってたわけだし
212Trader@Live!:2008/10/31(金) 23:31:36 ID:hvMYv3Z9
>>209-210
これはいい酒の肴ですね
213Trader@Live!:2008/10/31(金) 23:44:21 ID:afeBV9ln
もみあいで上下しているだけなのに、損きりを繰り返して損きり貧乏に
なったことはある。
損きりして失敗したと思っている人は感覚だけで損きりをして、損きりばかり
になったからじゃないの?
214Trader@Live!:2008/10/31(金) 23:54:54 ID:1TZGihnx
一ヶ月くらい前なら必要無かったかもな。

今は死ねる。
215Trader@Live!:2008/11/01(土) 01:15:42 ID:y3MtnLCs
何度も損切りしたせいで今日は1万負けた。
最初のポジを損切りしないでずっと持ってりゃ1万勝ってた。
こんなことは頻繁にある。

損切りしたから10万の負けで済んだ。
損切りしなかったら500万負けていたところだった。
こういうことがたまにある。
216Trader@Live!:2008/11/01(土) 02:49:18 ID:+JplfBpp
塩漬けしているが、そこでナンピンしてるから
ぜんぜん損しないよ。

損義理なんて馬鹿。
217Trader@Live!:2008/11/01(土) 03:37:41 ID:4NCME5nZ
ここでFX豆知識

損切りをはずしたときから
投資はギャンブルに変わる
218Trader@Live!:2008/11/01(土) 03:51:45 ID:KUK+AR7D
単に損切りしないだけなら50万の負けで済むものも
ナンピン(資金追加投入)して裏目に出たら50万どころか300万くらいの損失だろうなw
ナンピンで絶対に死なないのは資金を無限に持ってる人だけだw
219Trader@Live!:2008/11/01(土) 03:54:31 ID:Cai5FdmG
連中はいかに楽して、他人を嵌め込んで儲ける事を日夜考えてるんだろうね。
少しは人の役に立つ事を考え、働きなさいって、声を大にして言いたい。
220Trader@Live!:2008/11/01(土) 04:40:56 ID:9Jq1rq15
損切りは負けを認めること。
負けた後反省すればまたチャンスは来る。

塩漬けのいけないところは負けを認めないから反省も成長
もないこと。
そして時間だけが過ぎいつか決定的な破滅が来る。
221Trader@Live!:2008/11/01(土) 06:46:25 ID:yZBBQa/E
ここはナンピン王に登場していただこう
昨日ポン様でもナンピンしまくって勝利した
222Trader@Live!:2008/11/01(土) 06:53:56 ID:KUK+AR7D
>>221
あの程度の上下でナンピンするような人なら、
今月の乱降下でクロス円のロングをナンピンした人なら
一人残らず木っ端微塵にぶっ飛んでいるはずw
223Trader@Live!:2008/11/01(土) 07:03:02 ID:urHPR3px
最後は破滅
224Trader@Live!:2008/11/01(土) 07:12:09 ID:Fx8017G9
お前ら、なんで両建てOR半建て使わないの?
糞ポジ持っているなら、少しずつ反対を立てていけばいつか報われる。
225Trader@Live!:2008/11/01(土) 09:26:36 ID:MNoy5YVx
両建てなんぞアホのやる事だしな
儲ける事には興味あるが
ポジを救う事には興味ない
226Trader@Live!:2008/11/01(土) 09:48:03 ID:3iuu/lSL
俺は損切りしない!やばくなったら両建てする!!

っていう奴たまにいるけど本物の馬鹿だよなw
227Trader@Live!:2008/11/01(土) 10:19:25 ID:gi2uLKha
ここで偉そうに損切りしない奴はいずれ破産するとか言ってる奴ってFX何年やってんの?
うちの親FX暦30年、俺10年低レバナンピン方式で親子共々一度も負けたことなんてないんですけど
資金効率とか言ってる奴は貧乏人丸出しで笑えるな
相場なんて遊びだろ
228Trader@Live!:2008/11/01(土) 10:23:49 ID:YebZjeuW
>>227
FXって歴史30年もあるの?ないでしょ。
229Trader@Live!:2008/11/01(土) 10:59:46 ID:gi2uLKha
>>228
こんな奴も為替やれるようになったんだからいい世の中になったよな
230Trader@Live!:2008/11/01(土) 11:04:17 ID:qq3pOe/6
227は現ナマ(=1倍)で長期やってんですね。
はいはいわかりますよ〜
231228:2008/11/01(土) 11:05:46 ID:YebZjeuW
>>229
まじで教えて欲しいんだけど、
1998年に外国為替及び外国貿易法が改正で始まったんじゃないの?
232Trader@Live!:2008/11/01(土) 11:19:40 ID:kGTFnmxi
あまりレートを見ている暇のない、外貨預金感覚のリーマンは、
ちょくちょく損切りする必要ないかもだけどね。
で、切ったとたん元に戻ったり、要は結果論になっちゃうけど、
予算に余裕がなくて短期トレードする人は切ったほうがいいんだろね
233Trader@Live!:2008/11/01(土) 11:19:44 ID:ugnnVmtq
20年前から2ちゃん見てる俺はこんな釣りにひっかからない
234Trader@Live!:2008/11/01(土) 12:04:52 ID:ZbZtrPYE
トレンドを間違えていなければ、逆行していてもいずれ戻ってくる訳だし
でも、今の相場は500〜1000pip逆行する事もよくある訳ですから
レバ低めで余裕を持ったトレードをするべきだね。


235Trader@Live!:2008/11/01(土) 12:20:51 ID:yZBBQa/E
ポン様でもないのに、ものの数分で1円ぐらい上下してもおかしくない情勢ですからねぇ
投入する枚数は数ヶ月前の半分〜3分の1ぐらいに抑えたほうがいいよ
236Trader@Live!:2008/11/01(土) 18:58:53 ID:zSWbVMbD
>>224
半建てじゃなくて倍建てならよく使う。
5回曲げても6回目ぐらいで当たれば利益はでる。
237Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:17:13 ID:p0FhTTX3
今回Lを耐えようとして死んだ奴が多いのも事実。
3月の底S耐えてた奴が救われたのも事実。
238Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:26:22 ID:UbG5j4Uj
今のスワポのままとするなら
Lならある程度耐えれるし
長い単位で考えると利益でるはずだけど
Sは精神的に良くないよな
239Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:32:12 ID:dxp7oqML
>>234 (^^)そうそう
低レバで流れの方向が見えてるときは損きりしなくても戻ってくる場合が多い。
流れが見えてないときに躊躇すると致命傷になるだけで。
240Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:39:03 ID:8EXVJHHs
月曜からまた下げそうだ。
日本が休みのときはいつもだ。
241Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:46:02 ID:MfJhNrLe
日銀がなんとかしてくれるので、強気のLで
242Trader@Live!:2008/11/01(土) 19:52:48 ID:8EXVJHHs
日銀は介入しねーだろ。
243Trader@Live!:2008/11/01(土) 20:01:57 ID:zBODMRj+
資金に余裕があってLCされないなら、しない方が良いかも
244Trader@Live!:2008/11/01(土) 20:16:56 ID:dxp7oqML
>>243
「半値戻し」というのがあるけど、間違って途中でつかむ時がある。
このとき真の底で折り返したときに半値の位置を計算する。
するとポジった地点より上に半値があるときはじっと待ってる。
するとレートが戻ってきて利益を出して決済できる。低レバだから途中でLCされることがないw
で、「フィボナッチ数」というものがあって、半値戻しとかはその数値にしたがっていることを知り、計算プログラムをちょちょいのちょいで作って使ってるよw
245Trader@Live!:2008/11/01(土) 21:22:52 ID:k69ArBMF
マイナススワポで塩漬けにできるひとは凄いね
246Trader@Live!:2008/11/01(土) 21:54:54 ID:tFrRHMuu
確かに3月の底S耐えて救われた奴いるんだろう
相場観としては合ってる訳だけど・・・凄いよな

S脳から通常の意識に切り替えるのが難しくてね
247Trader@Live!:2008/11/01(土) 22:32:45 ID:HPsy753d
それよりサブプライム直前のドル円125Lとかポン円251Lとかは
はたして救われる日は来るのだろうか?
スワポがずっとプラスなら50年くらいすればトントンになるのか?
50年後つーたら現在30歳でも80歳、現在40歳以上は天国在住だろうな。
248Trader@Live!:2008/11/01(土) 22:45:50 ID:/7xG6Ywy
50年間 金利の逆転がおきなければな。
249Trader@Live!:2008/11/01(土) 22:47:07 ID:7OAvaxnG
損切りは「よろこんで」と発しながら行いましょう!
250Trader@Live!:2008/11/01(土) 22:53:50 ID:n0c26f+8
天国でスワップを受け取るよ
251Trader@Live!:2008/11/02(日) 00:59:22 ID:lRQv3yZt
FXで確実に負け続けるにはどうするか?

その答えは「損切りしない」

252Trader@Live!:2008/11/02(日) 01:42:43 ID:eIqO4HnV
証券会社が倒産した場合って、ポジションはどうなるの?
253Trader@Live!:2008/11/02(日) 01:46:33 ID:7kCg4fen
スワップやってた連中は
生か死かに追い込まれたからな
当人たちはローリスクな手法だと思ってたのが皮肉でね
損切りしないからハイリスクなんだが

一回の勝負で全て失うリスクは取らない方がいいよ
手法の効果も相場次第だから
ダメな時はダメだ
ストップ入れて次の機会を待った方がいい
有利な時だけ勝負すれば勝ちやすいからな
254Trader@Live!:2008/11/02(日) 01:48:29 ID:tFOCqTDZ
決済しなけりゃ含み損のままで負けにはならないんじゃない?
強制決済におびえる毎日に耐える精神修行の場になるだろうけどwww
255Trader@Live!:2008/11/02(日) 02:18:30 ID:Ov237o7x
>>254
勘違いしてる人が多いけど、含み損は事実上の実損、というか「時価」みたいなものだ。
100万の種で40万の含み損があるとして、もし急にお金が必要になったとして、
その場で出金できるのは60万まで。それ以上は出金することができない。
この状況で100万の出金が可能な業者など存在しない。

また、「種100万、含み損40万」というのは「種60万、収支プラマイゼロ」と同じ。
ついでに言うと「種40万、含み益20万」も「種10万、含み益50万」もみな同じ。
これらはすべて「時価60万」なわけで、何ら違いは無い。

もし「種100万、含み損40万」から「種100万、収支プラマイゼロ」に回復したとすれば、
それは「種60万、収支プラマイゼロ」の状態から40万の含み益をゲットしたのと同じこと。
256Trader@Live!:2008/11/02(日) 02:40:35 ID:88vTLpfQ
スワポ狙いで大金叩いて低レバでFXしたとしよう。
おそらくといいたいが絶対にそのままポジしていたら今はマイナスポジなわけで
それでもスワポ生活は続けていられる。
元金は多額のマイナスだがスワポはつくわけで・
それでもスワポ生活。

これおかしくないか?
ロスカットされない分だけ大金はたいているわけだが・・

で たとえば 100円でもいいがオージ円をLして下がりはじめてやばいと思い
両建で耐えてきたとする。
底値が見えたので60円くらいでショートを離隔したとする。
ついでにLも保持したとする。

これとスワポ狙いの大金はたいている金持ちとどこが違うんだ。

257Trader@Live!:2008/11/02(日) 02:57:47 ID:88vTLpfQ
低レバの方がハイリスクなんだときずいている人いる?
258Trader@Live!:2008/11/02(日) 03:14:56 ID:Ov237o7x
証拠金 100万
ポジション ドル円110L×4枚(現レート100円)
含み損益 -40万
実質証拠金 60万


これとこれ、いったいどこが違う?一部の値洗いのある業者なら画面表示さえ同一で
取引履歴のチェックでもしない限り両者を区別することさえできないよ。
すべての業者が値洗い制ならよかったのかも知れない。


証拠金 60万
ポジション ドル円100L×4枚(現レート100円)
含み損益 ±0
実質証拠金 60万
259Trader@Live!:2008/11/02(日) 03:16:52 ID:Ov237o7x
あ、税金の問題があるから値洗い制じゃ困るケースもあるか。
260Trader@Live!:2008/11/02(日) 03:34:14 ID:qHqpHI1V
>>257
分かるよ 基本的に口座に入れてる金額以上は損失が広がらないからな
(GD等での追証除く)
261Trader@Live!:2008/11/02(日) 04:50:28 ID:Aem4gthl
実際損切り判断は難しい。大相場の前には騙し下げとかよくあるし俺はいつも
最後に引っかかって損切りした直後にとんでもないとこまで縛上げされて
涙目になる。

損切りすれば相場の世界で長く生きられるだろうけどすぐ見切りつける奴が
相場卒業できるほど儲かるとは思えない。
種を何百倍にも膨らませて億の世界に行くには損切りなんてすべきじゃない。

福本の漫画とかにその辺のことがよく描いてある。

「ギャンブルの決定的瞬間で見あやまる一歩先にある勝利をつかめない。
とどのつまり理ではダメなんだ。最後の一線は越えられない。
では何によって越えるかというと、狂気 だ……!
最後の一線は……心に狂気を宿して、初めて越えられる……!」
262Trader@Live!:2008/11/02(日) 04:54:13 ID:jVSetwpn
>>261
それは俺も思うようになってきた。

やっぱり、資産を倍々に増やしていくには覚悟が必要だと。
ロスカットされてもいいくらいのギリギリの勝負はところどころ必要だと思うネ。
263Trader@Live!:2008/11/02(日) 04:59:54 ID:Aem4gthl
まあもっとも損切りはだめというのはハイレバ真剣勝負の話で
低レバで完全にトレンド逆行の場合は損切りした方がいいのは
言うまでもない。
264Trader@Live!:2008/11/02(日) 07:36:45 ID:7kCg4fen
>>261
おまえヘタだなあ
ロスカットした後でも
もう一度Lすりゃいいだろw

上がる相場観持ってたらLで攻めればいいが
目先下がりそうになったら損切りして
底を探っていくんだよ

時には損切りしても何度も試す胆力が必要なのであって
ただ耐えるのはヘタクソなんだ
265Trader@Live!:2008/11/02(日) 09:13:21 ID:88vTLpfQ
ここは良スレですね
266Trader@Live!:2008/11/02(日) 09:17:24 ID:IPd/7aS/
>>264
ハイレバだと何度も損切りとエントリーを繰り返すことはできないよ。
大きく動くときはスプが広がるから業者に貢ぐだけだ。
勝負は一瞬だよ。
267Trader@Live!:2008/11/02(日) 10:37:54 ID:9eusrB24
>>264
もっともなんだけど、確定損にしちゃうと年をまたいで持ち越し出来ない以上、
年をまたいで取り返しても税金的に不利だよね。今年も残り二ヶ月しかないし・・。
268Trader@Live!:2008/11/02(日) 20:15:33 ID:s4tFPQRd
レバ10倍程度で90円代Lなら損切りしなくても回復する気がするんだ、甘いだろうか?
80円代がないとはいわないが、かなりレアだろ?
269Trader@Live!:2008/11/02(日) 20:24:15 ID:Spg8E0/C
ポジション取ったら、後は運任せってだけだな
ドローダウンの激しい手法は、結局のところ欠陥でしかない
270Trader@Live!:2008/11/02(日) 21:40:06 ID:uh++USJs
>>268
>気がするんだ。
>だろうか?
>ないとはいわないが
>だろ?
爆損が待ってるよ。
271Trader@Live!:2008/11/02(日) 23:44:51 ID:ourvvHhY
外貨預金のつもりでやってるから

べつに、変動あっても気にならないよ。
272Trader@Live!:2008/11/03(月) 00:01:00 ID:KH0H6DLE
>271
外貨預金のつもりでやってても200万の損失はとても気になる。
禿げたよ。
たかだか1000万にも逝かないポジがあっという間に損失抱えた。
クロス通貨やってたのが悪いんだけどなorz
273Trader@Live!:2008/11/03(月) 00:19:02 ID:IK3BwOll
どうやって底値で買うかだな。例えば1995年に79円くらいで買ってればレバ200倍でもぜんぜん平気。
10年以上にわたって全くマイナスにならない。ドルの方が金利が高ければスワプ丸儲けということになる。
100円割ってる今は底値で仕込むチャンスだが、どこが底値か見極めるのが難しい。
274Trader@Live!:2008/11/03(月) 00:26:10 ID:AS/XqrJZ
ポジ入れたときと逆に動いたならさっさとポジ解消したほうがいいと思うけど。
長期でも短期でもその時点で負けてるんだし。
どんなクソ投資家の本読んでも損きりについて書いてない本はないと思うよ。
275Trader@Live!:2008/11/03(月) 00:33:32 ID:AS/XqrJZ
あと、損きりするなって言う人は離隔するなって言ってるのと同じ。離隔した時点で損きりなんだよ。
276Trader@Live!:2008/11/03(月) 04:31:13 ID:2eOWNNwU
結果として損きりになったり、利確になったりする。
建値は無視している。
期待値の高いポジションを取り続けることにより、
資産は少しづつ増えていく。
277Trader@Live!:2008/11/03(月) 04:39:10 ID:X/DS+73+
偉そうに・・・・・
278Trader@Live!:2008/11/03(月) 05:27:18 ID:9F5aQhHH
損切りもえに萌え
279Trader@Live!:2008/11/03(月) 06:20:02 ID:GMv8ec7K
>>273
ナンピンするなら損切りしろとか言うけど
100円切ったドル円は70円台まで耐えられるように枚数増やしていけば?
280Trader@Live!:2008/11/03(月) 07:48:05 ID:phpRPGBs
株だが有名なBNFのニュースをみると
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081028-423556.html

>ただ、何度か「ミス」もしたという。9月に入って米国株の取引も始めたが、米大手証券会社
リーマン・ブラザーズ株が急落した際に約7億円分購入。しかしその直後の9月15日に同社の
経営破たんが発表され、損失を出した。また先週、日本株で油断した売買をし、約5億円の損を
出したという。「(今年の日本株取引では)この5億円の損が最大です。


約185億円の運用で取引き最大損失が5億円、損失(損切り)は資産の約2.7%で抑えている。
ここがBNFのすごい所だと思う。

281Trader@Live!:2008/11/03(月) 11:39:02 ID:vmJF24X6
ハイパーインフレに備えて

外貨預金しているだけだし。
282Trader@Live!:2008/11/05(水) 12:38:54 ID:49kj29IY
結局今回も損切りしなかった奴の勝ちという事実
283Trader@Live!:2008/11/05(水) 23:22:26 ID:pI0pCNeu
損きりしてなくて、含み損で泣いてますけどね。
284Trader@Live!:2008/11/06(木) 00:03:30 ID:evvktfXS
>>280
最大5億円というだけで、損失計5億円じゃないよ
285Trader@Live!:2008/11/06(木) 13:54:20 ID:plkxXjr3
           l/l//   ,. -−- .. __        /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご   損
  い  対    //  /         \    ざ   切
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご  損      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  切   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
.      〈/           '   /  /           
286Trader@Live!:2008/11/06(木) 14:22:45 ID:x/vFZSnq
>>280
資産に対する損切りの割合なんて、キミも今すぐマネできるから
感心する部分ではないよ。
大きな違いは、BNFの損切りは利益を得るための損切りであって、
キミの損切りは損失を重ねるための損切りであることだ。
287Trader@Live!:2008/11/07(金) 01:19:52 ID:Bd5C4fpl
手動でやると、うちの軍師(システム)にいつも損切りと離隔が早すぎると怒られる。
288Trader@Live!:2008/11/07(金) 12:59:06 ID:GsrRMMLz
おれも最近そんな気がしてきた
289Trader@Live!:2008/11/07(金) 19:49:26 ID:yBHcVUhN
>>261
ちなみになんて漫画?よんでみたいお
290Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:07:00 ID:VfZAEzSV
含み損の上にスワップまでマイナスになったら、
みんな投げるかな?
291Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:13:02 ID:TEhdur8+
>>290
金利が逆転することがあるかな?
まぁ無いとは言いきれないけど…
292Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:14:55 ID:lXKAKlkW
ドル円110円台で持ってます。
含み損が大きすぎてうることできないから、取引すらできない。
死に金です。
110円切ったところで損義理しておいてもよかった。
293Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:20:05 ID:LZjxlwHb
条件やその後のタラレバによって有利な選択が違うんだから結構不毛に思う
294Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:21:09 ID:T36kwbUj
>>292
110Lでまだ死んでないのって、
レバ3以下だよね?
来年奇跡的にタッチするかもしれないけど、どうだか
295Trader@Live!:2008/11/08(土) 09:22:06 ID:MWUwuOFV
投資のつもりが身動きとれなくなるなんて愚の骨頂
296Trader@Live!:2008/11/08(土) 12:01:57 ID:rKgJijYQ
ハイレバで損切りしない?
ククク・・・死ぬぞ・・・お前!
297Trader@Live!:2008/11/08(土) 12:11:31 ID:xfgjxcVw
北浜 損する株の伝道館 11月号
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5174904

298Trader@Live!:2008/11/08(土) 13:51:11 ID:phqRCAks
今回の乱高下で損切り貧乏になった。
我慢して放置しときゃ良かったのに・・・・。
299Trader@Live!:2008/11/08(土) 21:27:51 ID:/NU9MPo2
損義りは貧乏の始まり
300Trader@Live!:2008/11/08(土) 22:43:24 ID:dPCQ9OYY
損義理しないは、禿げへの第一歩。
塩漬けは、禿へ一直線。
あぁ、漏れの事か(w

200万の損失ってあっという間だったな。。。
あぁ、漏れの事か(w

400万も口座に入れとくなんて具の骨頂。
あぁ、漏れの事か(w

ソニー銀行の定期預金にしとくんだった。
301Trader@Live!:2008/11/09(日) 10:24:32 ID:NIbg7yoR
レンジが10円もないのに損切りするのはアホや。業者と一体化した損切り推奨キャンペーンに乗せられてるだけ。金融危機だから怖い?裏介入で強引に下支えがあるのに(笑)
302Trader@Live!:2008/11/09(日) 12:00:21 ID:PqCW0QLD
>>301
裏介入で下支えがあるっていうのは、301は政府関係者か日銀の人?
そうじゃなければ、どうやって自信をもって言えるのか知りたい。

もし、301がただのサラリーマンかフリーターで、
これがネットで拾った情報なら信用しないほうがいいよ。
303Trader@Live!:2008/11/09(日) 13:49:12 ID:AcsRfak/
村議利しないことによる機会損失は巧いやつほど大きくなる。
下手なやつは毎日微妙に変わる相場の雰囲気を感じ取れない
わけで、ならどうやっても結果は大して変わらん。

ただ資金が豊富にあり円のヘッジ目的で超長期で持ち続ける
つもりならば、損切りの心配どころか相場を読む必要すらない。
低レバドルコストでFA。

結論 : 金持ち埼京。
304Trader@Live!:2008/11/09(日) 13:54:18 ID:PqCW0QLD
そりゃいつだって金持ち最強だし、金持ちは余裕があるから更に
何をやってもうまくいく。

いつだって階級の上の人々は生涯安泰、幸福って決まってるんだよ。
われわれ低下層の人間はあがいても損するだけって決まってる。
夢を見させてもらうっていうことで、損はその代金だと思えば
いいよ。「上流階級の人間になれるかも」という夢代金が
損と思えばスッキリ!

305Trader@Live!:2008/11/09(日) 23:33:38 ID:GeaPgJ7E
現在Sポジ持っていると仮定し、最終的に50銭下がるって結果だったとする。
実際は1円上げてそれから1円50銭下げるって動きって場合に、
1円あがっていく状態に耐え切れなくてロスカットもしくは損切りしてしまうから負けるんだよな
306Trader@Live!:2008/11/09(日) 23:51:06 ID:SUd/2Mlk
>>289
「銀と金」の麻雀がでてくるあたり。
307Trader@Live!:2008/11/10(月) 10:34:32 ID:1lI66+S6
貧乏人とハイレバは損切りしておけ
資金が多い奴は損切りなんていらん

終了
308Trader@Live!:2008/11/10(月) 12:22:11 ID:V+HeDO83
>>294
90円切ってないからレバレッジ5でも生き残ってる奴は多いと思う
309Trader@Live!:2008/11/10(月) 23:03:11 ID:TVNiW5Wr
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そんなワケで680万損切ったオレ今気分爽快だぜ!
310Trader@Live!:2008/11/11(火) 00:54:06 ID:VJTNxLgu
>>309
どんな歌かと今聴いてみた。
これって翌朝…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

FX損切に当てはめると、なんか違う気がするけど、
損切った309が気分爽快って言うんならまっいいか。
311Trader@Live!:2008/11/11(火) 01:39:23 ID:B8e91Lcd
農耕民族ならきちんと損きりすれ(漏れには代々百姓の血が半分流れてる)。
農家はちゃんと損きりしている。作物が不出来ならば、その都度あきらめる。
離隔もうまい。稲の取り入れは天候を見計らって速攻で刈り取る。
台風や大雨にやられたら稲は基本的にアウトになる。秋の天候は不順だ。
農民は基本Lだ。冬の時期ともいえる下落時はお休みの季節だ。
種籾、稲床や草鞋でも用意しとけ。そして心持ち長めのスパンで利益を狙う。
これで欧米のヤカラどもに対抗するぜ。

世の中を見渡すと損きりできないのはむしろ金融関係者のほうだなw
312Trader@Live!:2008/11/11(火) 07:37:28 ID:SAxDPaHT
レンジを読むことが大事。未曾有の金融危機(笑)でさえ色んな介入で90円切らないわけだから、ハイレバでも枚数さえ間違えなければ損切りは意味無し。
313Trader@Live!:2008/11/11(火) 07:52:00 ID:SAxDPaHT
50pプラスで利益確定。6時間はチャート見るだけでエントリーしない。安易なポジショニングと損切りが資金を減少させるのだ。
314Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:10:00 ID:/FAhkCnr
どの本にも書いてあるので損切りしまくってたら退場数回なりましたが。
で、損切りを繰り返して退場も、損切りしなくても被害拡大で退場・・・。
どっちにしろ同じ事かと思うんですが・・・?
315Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:30:00 ID:vjzjepJk
>>309>>311
読み物的におもしろく読ませてもらったよ。
316Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:42:23 ID:jJegufzK
>>314
それは恐らくストップの置き方とポジションサイジングが悪い。

普通はボラティリティ(相場のノイズ)の外側にストップを置く。
たとえ相場観が合っていてもノイズで振り落とされちゃ意味が無い。
そうすると結構遠いストップ幅になるはず。

もしそのストップ幅で刈られても、何度も再エントリできるように一回の損失額を抑えること。
その損失額で済むように枚数を調整すること。それがポジションサイジング。

もし最低枚数でもストップ幅に耐えられないとか、その幅で数回損切りしたら
もう種がなくなるというのなら資金不足。相場に参加する以前の問題。

よく言われるのは、一回の損失額を口座資金の1%〜数%に抑えよ、という割合。
1%なら、口座に100万用意して1万円分逆行したらもう損切れ、ということ。
5%なら100万に対しての5万の逆行で損切り。
そんな低レバじゃやってられん、と思うか、それくらいじゃないと、と思うかで
トレードで生き残れる確率が全然違う。
317Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:45:24 ID:jJegufzK
上記にやや関連して、業者について思う所だが
よくある「初心者でも安心の1万円から取引できるサービス」なんて謳い文句は、
はっきり言って初心者を高レバに引きずり込む罠でしかない。

ホントに客の事を思うなら
「最低○百万は口座に用意してください。始めの○ヶ月間は○万円損したら
強制的にストップになります。このストップは動かせませんし削除できません。
納得できない客は契約しないでください」
ぐらいのシステムにしてトレードのイロハを身につけさせるべき。

まあそれじゃ業者が儲かんないんだけどね(^^;
318Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:48:11 ID:/FAhkCnr
>>316なるほど、納得しました。口座MAX数万円の世界なのですが、
流石に10回近く退場だと痛いですものね。最低の枚数で
買った段階でスプレッドの差で既に1%ですが・・・何とかガンバッテみます。
319Trader@Live!:2008/11/11(火) 08:56:40 ID:Pq4de9m5
>>スプレッドの差で1%
ちょっと違うこの1%ってのは自分の所持金との関係
スプ1業者の話だけれど
100万持ってて
100万分買えば-1万スタート これは100万に対して-1%
50万分買えば-5000スタート これは100万に対して-0.5%

投資に突っ込むのは口座の30%程度で1〜5で%損でLC
ってのをしっかり守れば大負けはしない

まぁ、スタート数万だとハイレバでLCか利益出すかの勝負なるけど
それは投資じゃなくてギャンブルだと思うよ

ギャンブルでスリまくった俺が言って見る
320Trader@Live!:2008/11/11(火) 09:04:20 ID:/FAhkCnr
30%ですか・・・ポジション取って全て予想が外れているので、
逆をやればいいかな、と思っているのですが。
321Trader@Live!:2008/11/11(火) 11:38:29 ID:LMubxe5B
んー、逆やっても負けると思うよ
負けた取引で反対に行った記憶はあっても自分の思った方向に行ったことは忘れてるでしょ?

ポジション取っただけで1%ってのは通常の変動幅でLCされるって話だから
枚数の少ない、0.1枚とかの業者でチャレンジするか、資金を増やす
もしくは完全にスキャルピングに徹して種増やすしかないね
322Trader@Live!:2008/11/11(火) 13:56:42 ID:/FAhkCnr
>>321
はい。数万円でもできるヒロセ通商とサイバーエージェントFXに
乗り換える予定です;;デモをやってみたんですが、どうやら
スプレッドが公称とえらく違うみたいで・・・。損切りはやはり
重要なのですね・・・。2,3万で1枚だったら最初に買って、値動き
無くても既に損切りゾーン、というのはやはり問題かと思いますので、
損切り学べるくらいの0.1枚の業者でガンバッテみます!
323Trader@Live!:2008/11/11(火) 16:50:23 ID:CYwkwdYc
完全に相場読める人は数pipsで損切りがベスト。
俺みたいに下手な奴は損切らないか、あるいは数百pipsLCに設定すべきだと思う。

今のところドル円110Lとかを抱えて700万近い含み損だけど
含み損の増加より利益のが遥かに大きいから一応勝ってる。

切りたくない人は切らなくてもいいかもしれないけど、
真っ赤な数字に耐えうる強い心臓と財布が必要じゃないかな。
324Trader@Live!:2008/11/11(火) 18:29:23 ID:18qO8Rq1
>>311
農民は元々刀を捨てた武士がなった職業だからな。
勝負には強いと思う。

勝負は勝ちにこだわると負ける。勝ちに執着することによって
精神の自由がなくなり付込まれる。生きることに執着すれば
死への恐怖が生まれ判断が歪む。

昔の武士階級はいかに執着を捨てるかということに
腐心してたからな。
325Trader@Live!:2008/11/11(火) 18:45:18 ID:qWXXyWo/
>>323
相場がほぼ確実に読めるような人は、損切り不要じゃね。
確からしい方向にだけポジっときゃすぐ戻ってきて利益に変わるんだからw
そもそも変化の察知と利確が素早いから損切やら両建てで悩むなんて滅多にないぽ。
326Trader@Live!:2008/11/11(火) 23:34:32 ID:5d+5ErZY
日足が「レンジ」だったら損切り不要なのかも。
でも、「トレンド」になったら、絶対だけどね。
327Trader@Live!:2008/11/12(水) 21:00:49 ID:XE52j0AX
何かのトランプゲームみたいに勝率に拘ると負けが怖くなり損切りなどできないってことか。
328Trader@Live!:2008/11/12(水) 23:23:24 ID:NrIk7WFk
維持率何%キープが理想的ですか?
329Trader@Live!:2008/11/13(木) 00:04:34 ID:lmvLL275
損切りねぇ
個人的には、50−100、200PIPSずれたら切った方が良いくさい
できれば30−50ぐらいか?? 結局そっから一気に行くことがほとんど99%
330(´・ェ・`)ノ>ALL:2008/11/13(木) 15:16:41 ID:RLBbzY+6
>>328

200%が今回のキウイ暴落でLCされたのだから
安い通貨が1日のうちに10円暴落を想定して、300%以上は欲しいな
400%じゃないと1日でLCされる可能性は常にある
331Trader@Live!:2008/11/13(木) 15:22:02 ID:5kfJedbi
そりゃまあ外貨MMFで損切り不要と主張するならまだ分かるが
FXで損切り不要と語られても今一つ説得力に欠ける
332Trader@Live!:2008/11/13(木) 17:37:45 ID:EdXZZLyC
損切りは貧乏の始まり。
アホールドは破産の始まり。

これ、名言だと思う。
333Trader@Live!:2008/11/13(木) 17:49:01 ID:MjUb5UBx
>>332
FXは終わりの始まり
334Trader@Live!:2008/11/13(木) 17:49:35 ID:YNbIJiNT
よく、「損切りを推奨してるのは業者だ!」とかいう書き込みがあるが、
客が頻繁に損切り(利確も)することによって業者が儲かるのは事実だ。
通常、業者は客の損失で儲けるのではなく(カバーしてるとして)、
手数料(スプレッド)で儲けているのだから。
このスレで損切りを推奨してる人が業者だとは思わないが、
業者が客に損切りを推奨したくなるのは当然だろう。

が、しかし!!

損切りを徹底すれば、業者は儲かるが客も大損しないですむ。
少なくとも「一度の大量の損失を出す」ことだけは避けられる。

逆に損切りを拒否すれば、業者を儲けさせることは阻止できるが、
ひとつ間違うと自分自身が死ぬことになる。

よって結論。

「俺なんか死んでもいいから業者なんかを儲けさせるのは嫌だ!」
というほど業者が嫌いな人は損切りなんかしない方がいい。

「業者を儲けさせることにはなるけど、でも俺も死にたくはない」
という人は損切りした方がいい。

以上。
335Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:01:17 ID:kzf8nAjJ
全力ハイレバとか極端なことしないという仮定だが感覚的には
損切りしないで放置してれば助かる50%
適当にナンピンしてれば助かる45%
大損する5%

多分こんな感じだと思う
だから適当にポジってても放置してれば結構助かる でも5%が来た時に全部吐き出すことになるから結果的にFXは儲からないという人が多いのも事実
つまり確率的に繰り返しやってれば絶対ババ引くことになるわけだし 大儲けしたらFX辞めるか 出金すべき
336Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:02:51 ID:glms9MoC
>335
レバ2で200万損失ですが・・・
戻ってきますかねorz
337Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:07:13 ID:Y1y6nW6h
>>336
戻らないだろうけど損切りするには既に手遅れだな。
俺も去年はユロドルSでそんな感じだったよ。
毎日膨らんでいく含み損で地獄の苦しみを味わいながら
LCされた。
338Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:21:15 ID:hrhBwgDO
>>335
俺は損切り肯定派かつ放置否定派だけど、
損切りしないで放置して結果的に助かる確率はもっと高いと思う。
財産の割り振りや投資比率、レバレッジの高低により一概には言えないが、
無理のないレバ(2〜5倍)で損切りせずに放置した場合、
95〜99%の確率で助かると思う。
助かるというのは、LCを喰らわずに済むという意味ではなく、原資回復という意味。
LC喰らわなくても原資が半分以下になり復旧の目処がなければ助かるとは言わない。
だが95%の確率で助かっても5%の確率で原資が全てパーになるのだから、
そんな怖い賭けはしたくない。
しかし、数%の確率で原資が全額パーになることを事前に理解していて、
なおかつそれを承知で、戦略として放置という手法を選択するのなら構わないが、
全額失うのはヤダと言っていながら放置する人は矛盾していると思う。

>>335の下の4行に関しては全面的に同意!
放置する人は、100万→200万→500万→1000万→0、ってな感じになるんだよなw
339Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:21:33 ID:kzf8nAjJ
レバ2で200万マイナスって金持ちすぎだろ
突っ込んだところ何倍ナンピンすればなんとかなると思うけど まあ額がでかくなるからやりなれてない人には怖いが・・
340Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:29:40 ID:lyqJ7gp9
>>334

『業者が嫌いだから業者を儲けさせたくない!だからオレは損切りしない』

といってる人は、

『自動車が嫌いだから自動車の運行を邪魔してやる!だからオレは道路に飛び出す』

といってるのと同じってことだなw
341Trader@Live!:2008/11/13(木) 18:43:26 ID:glms9MoC
外貨預金のつもりだったので全てL。
FXで外貨預金みたいなことするんじゃ無かった。
高金利がいまや半分の利息分しかつかねー。
金利逆転したら終わりだね。
342Trader@Live!:2008/11/13(木) 22:11:03 ID:w1TeG4kO
終わりだよ。損ぎり貧乏もスワップを理由にしたアホールダーも。
こんだけ円が暴騰となれば円の定期預金が一番堅いよ。
343Trader@Live!:2008/11/13(木) 22:14:26 ID:Myg62ahu
下手糞であほばかりだな
344Trader@Live!:2008/11/13(木) 23:51:02 ID:glms9MoC
円の定期預金、550万糞ニー銀行。
345Trader@Live!:2008/11/13(木) 23:51:50 ID:glms9MoC
たしか0.9%の金利だったけ。
346Trader@Live!:2008/11/13(木) 23:55:08 ID:BhZ22D8v
中長期トレンドに沿って低レバでやれば年利30%くらいは取れるんだよ

多分

俺は年利200%だから断定は出来ないが
347Trader@Live!:2008/11/14(金) 01:46:33 ID:57QepUZU
前にあった損切りスレのコテハン198氏

198 :Trader@Live!:2008/07/07(月) 07:16:03 ID:76pGGMc5
損切りなんてしたことない。
1000pp開いてもしたことない。それも、NZでマイナすスワップで。。
サブプライムで、結局100万勝ったし。
損切りなんてするやつ頭おかしい。
俺、3年負けなし。
500万⇒5300万。
損切りしないで勝ったときだけ、離隔繰り返す。
負けなければよい。
それだけの話でしょ。

この人はどうなってるんだろうか。
348Trader@Live!:2008/11/14(金) 02:39:43 ID:t3cgie/f
ドル円以外のドルストペア(ユロドル、ポンドル等)は、
トレンドに合わせないと破滅するお ヽ(;´Д`)ノ
349Trader@Live!:2008/11/14(金) 08:33:13 ID:v/3t2Glx
一昨日の暴落を損切らず耐えて、今日の朝原資回復できた連中もけっこういそうだな。
350Trader@Live!:2008/11/14(金) 08:38:29 ID:FV+AsVwQ
>>348
ドル円も。
さいきんのVipperはドル円の80年90年代を知らないから困る。
351Trader@Live!:2008/11/14(金) 13:40:02 ID:0r1HpuBu
ドルエンS
ユロドルLもってたんだけど
ドルエンはたいした額じゃないから村議ってみた。
ユロドルは大変なことになってたから絶対そんぎらない覚悟でいたら
今日の朝には場苦役〜www

Lはそんぎらなきゃ助かるきがする
352Trader@Live!:2008/11/14(金) 16:12:11 ID:s7nixjZq
 損切りポイントが浅すぎるんだよ、ノイズの動きだけで最低でも
ピボットのサポート1〜レジスタンス1迄は一日に6割以上の確率
で動く。
353Trader@Live!:2008/11/14(金) 18:44:52 ID:dWAuWQHX
原資200万で140万以上の含み損を損切りせずに耐え抜いて最後は100万の益を出して300万にし、
その300万で200万近い含み損を損切りせず再び耐え抜いて最後は150万の益を出して450万にした俺が通りますよ。







ただし、続きがあるんです。
その450万を損切りせずに耐えていたら10月にLCとなり手元に残ったのは30万ほどでした。
354Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:03:27 ID:SwTQ++/J
>353
漏れは一度も利益出したことなく、
最初100万の原資が50万の損失で損義理。
次に400万の原資で200万の損失。
少しでも利益出たら、FX病めたいよ。
355Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:17:55 ID:ugMcDH7r
あのさ、君らのやってることってギャンブルなんだよ。
損切り2%、大目に見ても5%以内に収めるってのは
とレーダーの常識だよ。何故かといったら、ねらい目のライン
付近は急上昇か急降下のどちらか。バクアゲならいいけど
爆下げの時はさっさと決済しないとマジ危険だよ。原資が
半分になっても耐えてるとか言ってるけど、それは希望的
観測に基づいているもので、それは知的なトレードとは
いえないでしょう。もし、損切りが多くて損ばかり、というなら
それは最初のスタンスまたは資金調整が間違っているはず。
そのような状態でFX市場に乱入したらもっていかれるだけだよ。
そんなに甘い世界じゃないからさ、FXは。損切りは大事!
356Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:31:44 ID:vYz4Iq7W
>>354
適当にやってても毎日1%は余裕で取れるだろ。
100万以上あればどんなに出鱈目なトレードしても
一万の利益は毎日約束されるわけだ。
何でそんなに負けるのか理解不能だよ。
357Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:35:09 ID:SwTQ++/J
>356
EURとAUDとGBPとZARのLで合わせて−200万(w
いまさら損義理など(w
358Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:36:18 ID:SwTQ++/J
NZDもだった(w
359Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:45:21 ID:aagDBMf3
なんでLしかしねーの?w
360Trader@Live!:2008/11/14(金) 19:45:59 ID:SwTQ++/J
外貨預金のつもりだった(w
361Trader@Live!:2008/11/15(土) 07:09:58 ID:OToqg8Bt
スワップがあれば大丈夫
一年でも、二年でも寝かせておけ
362Trader@Live!:2008/11/15(土) 07:49:13 ID:eSPSRBDM
どうしても、勝てないなら、ドル円で、その日の開始の値段の3円ぐらい上下のところに指しとけ。
最近の相場なら、1ヶ月に数回刺さることあるし、ほぼ確実に利益でるし。
363Trader@Live!:2008/11/15(土) 07:50:32 ID:SGcxX2f0
>361
今のスワップでは10年かかりますorz
364Trader@Live!:2008/11/15(土) 07:53:20 ID:sAM3hptm
夕べはアメリカ時間に5,6回連続で上下にうろたえて損切り・・・
悲しくなる・・・
ヘタクソは出来るだけ売買回数減らしたほうがいい。
365Trader@Live!:2008/11/15(土) 07:56:03 ID:sAM3hptm
もうあきらめてポジったあと寝たんだけど
買ったのか売ったのかも覚えてなかった
今見たら買ってた・・・。
366Trader@Live!:2008/11/15(土) 08:01:51 ID:Qcq7NXzy
回数減らすっつうか
エントリーを厳選した方がいいわな
損切りにかかってしまったのは仕方ない
後で戻ったってのは結果論だからな
それが読めなかったんだから切るしかなかったんだ
一発ドカンになるよりはマシだ
367Trader@Live!:2008/11/15(土) 08:14:02 ID:YNiyXfI1
外貨預金のつもりでFXするくらいなら
日本国債を買って寝かせる方が賢い
それが俺の結論
368Trader@Live!:2008/11/15(土) 08:29:29 ID:Qcq7NXzy
今の金利で米ドル預金するやつはいねえよな
高金利時代の定期や債券が償還されてくるのはこれからだから
もっと円高になるのかもなあ
369Trader@Live!:2008/11/15(土) 09:41:13 ID:eX3zYv16
どうせ、元にもどるから
スワップ分得したよ
370Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:26:51 ID:i3DzDvc2
ポンド円240円Lとかは掴んじゃってたら、もうどうしようもなさそうだが。
371Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:28:38 ID:BiDgeLIf
お前らは原資回復するために投資してるのか?
それなら最初から定期預金しておけよ
372Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:31:41 ID:IXLs3oiN
切らなければ助かったのに
場苦役だったのに

結果論
373Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:34:43 ID:DLdnS1V8
>>371
そういうのはFXやる前にいえっての
374Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:37:29 ID:DLdnS1V8
そもそもLして死ぬことはあってもSして死ぬことはない
1月も3月も10月も全部そう
記録的暴落というのはあっても記録的暴騰というのはFX史上いまだかつてない

つまりLなら損切りありだがSで損切りは必要ない
375Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:43:49 ID:YNiyXfI1
>>374

そりゃまあ日本側見ればそうだろう
しかし欧米から見りゃ円は記録的な大暴騰なわけだが
376Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:48:26 ID:DLdnS1V8
あといえるのは損切りする前にまずは反対ポジ立てて凌げってこと
両建てで損失が拡大するのを防げれば、精神的にも余裕がでてまともな判断ができるようになる
やっぱ損切りって決断したなら両ポジ切ればいいし
凌いでる間に重要指標がでてトレンド反転の可能性にかけるのもよし
なんでもかんでも損切りってのは愚の骨頂

377Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:49:13 ID:SbDbv/GS
374さん正解
業者や為替ディーラーと同じ土俵で戦うのに彼等の言うロスカットなんかしてたら三歩進んで四歩下がるようなもの。とにかく少しずつ資金を増やしていかなければならない。機会損失なんて言葉に騙されてはいけない。枚数管理さえ出来れば強制ロスカットにはなるまい
378Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:50:21 ID:DLdnS1V8
>>375
欧米からみて暴騰とか
何の意味もないとおもうけど
379Trader@Live!:2008/11/15(土) 10:58:55 ID:YNiyXfI1
なんだクロスカレンシーやらない連中ばかりか
ドルスイフランのLなんてアレは記録的な大暴騰やぞ
380Trader@Live!:2008/11/15(土) 11:01:22 ID:SbDbv/GS
株は損切りが必要だがエフエックスは絶対だめ。両立てで凌ぎトレンド転換したら儲けた方を利益確定。すると大損失が爆薬ポジションに変わる。巷で損切ばかり言われているが資金を千倍以上に出来た人はごくわずかである現実。
381Trader@Live!:2008/11/15(土) 11:18:14 ID:SbDbv/GS
損切り貧乏は最悪。証拠金を減らすと余計に苦しくなりなんのための投資か判らなくなる。まして今みたいな大きな振幅で負ける方が難しい。含み損を恐れるな。
382Trader@Live!:2008/11/15(土) 11:29:24 ID:8sKL7u6S
>ロスカットなんかしてたら三歩進んで四歩下がる

わかるなあ
手間と時間かけた割りには結局微損
何もしないで持ってただけで爆益なんてことはしょっちゅう
余裕もって建てるなら損切りしないのもありだと思う
383Trader@Live!:2008/11/15(土) 11:42:06 ID:SbDbv/GS
十万を一万倍以上にするには@ロスカットは絶対にしないAレンジを意識(機会損失を極力カバー)B枚数は証拠金で買える五分の一まで。業者やディーラーや成功本に惑わされるな。
384Trader@Live!:2008/11/15(土) 11:43:40 ID:pEiqQeUx
C2ちゃんに惑わされるな
385Trader@Live!:2008/11/15(土) 12:01:46 ID:5bQLE7af
短期で稼がないといけない(サラ金で借りた資金だとか、成績出さないと行けない証券マンとか)なら
ロスカットして次にいかないといけないだろうけど
おれらの場合、ノルマも期間もないんだから、放置して戻ってくるまで放置した方が楽。
マイナススワップなら別問題だけどな。

386Trader@Live!:2008/11/15(土) 12:25:37 ID:ASxdkrL9
>>380-381>>383
>両立てで凌ぎトレンド転換したら儲けた方を利益確定。

マジレスしてるみたいだから一応突っ込んどくけど、両建てで
益出てる方を利確したら、損出てる方が残るという当たり前の
事実を忘れてるんじゃないの?
387Trader@Live!:2008/11/15(土) 12:49:26 ID:lvHWIWNs
損きりするなれば高くていいじゃん

損きりしろレバは低くしろって変じゃない?
500ppとか損してる時に損きりしろってこと
388Trader@Live!:2008/11/15(土) 13:40:14 ID:pmAUTeUl
>>386
とりあえず益確保して
マイナスポジはまたプラスになるまでもっておくってことじゃないの?

おれたまにやるw
389Trader@Live!:2008/11/15(土) 13:43:48 ID:CJhrN0vm
>>387
なんてか、思考が相場師と根本的に違うな

現状のポジションに対して上か下かじゃなくて今の値が買いたいか売りたいかってのがディーラーの思考
レバレッジが高いと、買いたい価格でも逆にいったらLCしなきゃならんでしょ
390Trader@Live!:2008/11/15(土) 15:36:49 ID:cl9Z9fCY
損切りしなくて良いのはレバ1以下の時だけ。
それ以上ならいつでも強制LCの可能性があるだろ。
391Trader@Live!:2008/11/15(土) 17:46:45 ID:e/BVfqro
このスレ、将来の一発ドカン破産予備軍の集まりかw

1万円のマイナスで損切りしてます。10回やりました。10万円の負けです。
もし損切りしてなければ10回とも勝ってました。損切りしたから負けたんです。
だから損切りなんかしない方がいいです。今後は二度と損切りしません。

と言ってるのと同じだろw

その人はその暫くは勝ち続けるだろうが、そのうちいつか、
損切りしないで1000万円失いました。損切りしてれば1万円の損失で済んでいました。

という経験をして、以降その人はしっかりと損切りをするようになる。
そして、新たに登場するFX初心者が「損切りなんかしない方がいい」と言うのに対して、
「いや、損切りは大切だ」と今までとは逆の立場を演じるようになる。

この歴史はいつまでも続く。
392Trader@Live!:2008/11/15(土) 17:50:50 ID:wtZ3QPu1
ちょっと前まで山ほどあったスワポウマー系のスレがちょっと姿を変えたスレなんだろうな

損きりせずにせっせとスワポ溜め込んでた働き蟻たちがどーなったか
もはや知る術もない

生き残ってるだけで知識と経験が積めるもんだね
393Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:07:57 ID:guKDrSgK
ヒント:機会利益
394Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:15:35 ID:VUq9wYPc
市場の9割と言われる敗者の大半は
損きり貧乏派だと思うけどね
俺含め
盲目的に損きりしろじゃなくて、建玉手法とセットで語られるべきと思うが
そういう話にしようとすると嫌がる人も見てるようだ、このスレ
395Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:18:32 ID:wtZ3QPu1
>>387
退場者の大半は損きりせずにロスカットされてる人だと思うぞ
396Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:24:26 ID:L610hZdT
結局損切りって資金が少ない奴のする事だろ
俺は初期投資豪ドル85L30枚でここ二ヶ月の暴落でLC避けようとナンピンしまくりで平均66までにした

現在スワップだけウハウハ
397Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:29:53 ID:e/BVfqro
>>394
敗者の大半は損切り貧乏だろうな。
ただ、退場者の大半は損切りしないで一発ドカンをくらった人だろうし、
致命的損失を被った人の大半も損切りしないで一発ドカンの人だろう。

損切りしてれば、一攫千金の実現は無理だが一発ドカンの心配はない。
損切りしなければ、一攫千金の夢を持てる反面、一発ドカンの心配を絶えず抱えるし、
長期でやればやるほど一発ドカンが命中する確率が高くなる。
398Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:30:37 ID:ASxdkrL9
損切りの是非には結論があるんだけどね。
「おっ、いい女だな」と思って付き合いだしたら、そいつが
実はメンヘル地雷女だったとする。で、結婚を迫ってくるわけだ。
さてあなたはどうしますか、という話と同じ。
399Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:38:25 ID:dSCjLhfr
>>396
ナンピンしたらLC早まるだろ
400Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:41:17 ID:zujPYH6U
損切りなんてするな
俺はお前らが苦しむのを見ているだけで幸せ。
401Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:43:21 ID:e/BVfqro
>>396
ネタにしてもお粗末すぐるw
オージー85Lを30枚で始めて通常のナンピンで平均66にするのは事実上不可能だし、
仮に本当だとしても2億や3億の資金では無理。10億あってもきついんジャマイカ?
85円から1円下がるごとに30枚ずつナンピンしても平均70が限度だし、
その場合に必要となる証拠金はレバ1換算で約9億。5円間隔ナンピンでも2億以上必要だ。
さらに、平均70ではなく平均66にするにはもっと必要だw
しかも逆に触れたら数億ぶっ飛ぶわけだしw
それだけのことが本当にできるとしたら、少なく見積もっても資産30億は必要だろうな。
402Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:44:47 ID:wtZ3QPu1
>>396が現在の枚数を書いてないところがミソだと思う

>>398
損切りしない派は付き合ってくうちに相手の性格は治せるから、と思ってるわけだ
あるいはDV男と付き合ってる女が「彼も反省してもう暴力振るわないて言ってる」て感じか?
403Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:49:10 ID:wtZ3QPu1
>>401
別にレバ1で計算しなくてもいいのでは?1円ごとに買い下がる必要もないし

55円で60枚買えば平均65だよ?

もちろん実際はそんなうまく行くわけないけどね
404Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:58:56 ID:9D8T8FoK
今年前半は損切りで損しまくってたけど、ユロ円170Sというナイスポジ1つのおかげで
大幅プラスになった
405Trader@Live!:2008/11/15(土) 18:59:48 ID:L610hZdT
やはり貧乏人が反応したWWW
406Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:01:55 ID:n/+WcUee
下手糞は損切りしてもしなくても何もかわらない
407Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:05:34 ID:WfBzJSaD
大分前に360円でLした者ですが、いつ救われますか?
当方今年で78歳です。
408Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:17:00 ID:e/BVfqro
>>406
「馬鹿」は損切りしてもしなくても変わらないが「下手糞」は変わるだろ。

「馬鹿」は、
損切りしなければ一発ドカンで1000万失って退場。
損切りしても1回1万円ずつ1000回損切りして1000万失って退場。
結局同じ。

しかし「下手糞(馬鹿以外)」は、
損切りしなければ一発ドカンで1000万失って退場。
損切りすれば1回1万円ずつ損切りして200万か300万を失った時点で、
これはやばいと思って自主退場、または手法変更の検討ができる。
結局として損切りしといたほうが被害が少ない。
409Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:25:19 ID:WfBzJSaD
最近思うのだが、ちまたの損切り推奨は結局そっちの方が業者が儲かるからだろうな。
損切りなしだと、1発の相場で原資が消えて、まあ大体終了。
損切りありだと、1回の損失が低い分、望みを感じて毎月補填を繰り返す。それはホントは単なる延命措置でトレードが長引くだけよけいに金が減る。
410Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:34:04 ID:wtZ3QPu1
損切りは業者の陰謀だ説てこのスレ見るまで聞いたこともなかったけど他でも言われてる話?

スワポで初心者騙せない地合になったから業者が新しい手法開発したのかなぁ?
(損切りを否定して初心者をロスカット地獄に誘い込む手法)
411Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:34:34 ID:e/BVfqro
>>409
客が頻繁に損切りしてくれれば業者が儲かるのは事実だな。あと利確もな。
業者にすれば、客が頻繁にポジ取得→決済(損切りでも利確でもいい)を繰り返してくれた方が儲かる。
逆に客がポジを放置すれば業者は儲からない。

ただ、>>409は一つだけ大事なことを見落としているぞ。
業者が潤うために、必ずしも客が「負ける」必要はないということを。
客に頻繁にトレード(ポジ取得、損切り、利確)をさせ、なおかつ客を勝たせ、そして自分(業者)も潤う。
これも可能だし、業者にとっていちばん理想なのはこのパターンだろ。
だから客に勝たせるためにセミナーや自動売買を薦める業者もある。

以上は、しっかりカバーしてる業者の話な。
当然だがカバーをしてない業者(そんなのないだろうが)は、客の損失がそのまま業者の利益になる。
412Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:39:31 ID:WfBzJSaD
>>410
損失研究第一人者の俺オリジナルの説だ。
これは数ある研究結果の一つでしかない。そしてまだ仮説でもある。
>>411
損切りを多くする=ポシションを何度も持たせる
だろ。利確を多くせよと言うより損切りを多くせよの方が説得力が強い。なぜなら負けている者はこゝろが折れてるからアドバイスに耳を傾けやすくなる。
413Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:43:11 ID:wtZ3QPu1
>>412
>損失研究第一人者
さすがUSドル360Lしてるだけのことはあるねw
414Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:43:56 ID:WfBzJSaD
>>413
はいwww
415Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:50:48 ID:gjrr43m7
よく損切は貧乏人がやるものぉおお 俺ら金持ちは平気ぃいい などの書き込みがあるが
金増やしたい(ないからw)FXやってるだろ?WW

ところで損切りの話けど結論から言うと絶対に必要。
耐えてて戻ったぁあああなどというのは結果論なんだよ。そのトレードで戻ってセーフだとしても
いつでも全財産失うというリスクを毎回スレスレでかわしている事に気づかないのか?

本屋にずらっと並ぶ「億GETのfx」などに代表されるようだが、俺はそんな本は読まないが
その著が何度トレードしたかが問題なんだ。もし破産リスクが1/100位の確率であったとしよう。
Lしていてたまたまトレンドがエントリーした時に↑向きで幸いにもそれが続いたとしよう。
その状態でハイレバをかけなおかつその1/100を引かなければ確かに億は行くだろう。しかも短期で。
しかし損切りしない派がこれをやったとする。1/100なんてあっさり引くぞ。運良く100連勝してやっぱ
損切りは必要なかったと言って相場から引退するならそれもありだろう。しかし101戦目についに
引くときが来る。元資産10万->500万(別に数千万でもいいけど)まで行くまでに費やした
時間とその増やした金を全部失う。(MC食らうなら元資までも食いつぶす)

それでも損切りの意味が分からない人はまた種をどこからか追加する。そして上と同じ事が自分の
思い、意思とは関係なく繰り返される。運悪く今度は数億万まで増えてからまた元に戻る。

カリスマトレーダーの○坊とかいうやつもこれで逝ったでしょ?新興の風がたまたま↑向きであったことと
ハイレバ信用、損切りせず放置で相場が救ってくれる---なんだ簡単じゃん--->1/100を引く。終了。

ちなみに”成功し続けている”(成功したではない)トレーダーはトレード回数を増やすことで自然に金が増えて行く
期待値を持ち合わせたトレードをしているよ。野球と同じで最後に優勝すれいいんだからOPEN戦でやられそうだから
時間延長させ疲れ切った選手にむちうって逆転を待っているのと同じ。なんで初戦からそんな1戦にこだわるのか?W

億を数万円の元資から作ってさらに増やし続け(減らさないだけでも十分)ている奴らのやっている”行動”は
@ある程度のトレード数をこなす。
A逆行したら切る

これを繰り返してるだけですよ。でわ頑張ってください。
416Trader@Live!:2008/11/15(土) 19:53:21 ID:e/BVfqro
>>412
>>利確を多くせよと言うより損切りを多くせよの方が説得力が強い。
説得力どうこう言うより、人間の欲の本質として利確は推奨しなくたってみんなやってくれる。
ほんの20pipsも利益が出たら利確せざるを得ない心境になり、殆どの人が実際に利確してしまう。
だから、あえて客に利確を薦める必要などないわけだ。
417Trader@Live!:2008/11/15(土) 20:49:20 ID:SbDbv/GS
損切り派は何ppで切るのか?
418Trader@Live!:2008/11/15(土) 20:58:18 ID:NA9uIXH9
資金の何パーセントで損きりという風に考えた方が良くないかい
419Trader@Live!:2008/11/15(土) 21:01:00 ID:QhT0JNvC
>>417
10pipとか100pipとか、人それぞれじゃない?

原資とかポジ量に応じて、
機械的に決めている人が大半だと思うが。

420Trader@Live!:2008/11/15(土) 21:04:13 ID:e/BVfqro
>>417
ロングの場合は支持線の10pips下、ショートの場合は抵抗線の10pips上。
買値(売値)より何pips上とか下とか聞かれても答えられない。
421Trader@Live!:2008/11/15(土) 21:53:39 ID:/XqMuVfa
事前に損切りのストップオーダーを必ず入れる。



相場が上がるか下がるかは50%ずつの確立で、どんなに著名なトレーダーもこのルールから逃れることはできていません。
つまり予想不可能ということですから、外貨を買ったポジションを持った時点で損失の場合の損失額をあらかじめ設定しておくことが鉄則となります。

実際、ポジションを持ってから意に反して相場が動き、その時点で損切りをしなければならなくなった場合、
「誰も買わないようなレートでなぜ売らなければならないのか?」などと欲が出てきて損切りオーダーができなくなってしまう。
その結果、さらに損出を拡大させ、取り返しがつかない状態まで追い込まれるということもあり得る。

422Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:18:12 ID:/XqMuVfa
目先の40〜50pipsを取りに行こうとしたが、逆に70〜80pipsほど反対に動いて、我慢出来る評価損なので翌朝まで放置した。

結果、360pipsの損が出た。

それでも、資金に余裕があれば耐えますか?

更に、翌日110pipsの損が上乗せされました。

それでも、資金に余裕があれば耐えますか?


423Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:22:31 ID:NT+sXwtS
それを許容すれば別に切らなくてもいいし、
許容できるのならどこまででも放置したらいい。
証拠金がなくなろうが、数倍の追証が来ようがな。
424Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:24:17 ID:yjbuTp7P
ここの人の大半がいうように、やはり損切りは損切り貧乏だと思う。
だって最終的に短期間で戻ってるしね。
FXの大半の負けの理由は損切りが原因だからさ。耐える精神力がないせいで
儲けても少ししか儲からない。

でも一般人というか、勝負運のあまりない人は損切りしてチマチマ儲けた方が
結果的にいい。「損切りはしない」って言う人はかなりの強運の人で
且つFXそのものの勝ち方を知っている、まぁ他の日常では知らないが
FXに関してはプロであり、眼力の持ち主なんだろうなと思う。

才能ない一般人は損切りで、損切り貧乏するか、儲けても少しだけ。
損切りしない人は才能ある選ばれた人だと思うよ。精神力の強さが相当
あるってことだからね。

損切り、損切りと叫ぶ人は、つまりただの凡人。自分もそうw。
凡人だから損切りしてせいぜい一日数万増やして、そそくさ出金して、
またチマチマ稼ぐ。大半が自分みたいな凡人だが、そうじゃない人も
いるんだから、頭から損切り損切りというのも間違ってるなと思うこのごろ。
425Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:27:55 ID:sAM3hptm
デモでなら大儲けできるってケースたくさんあるじゃないですか。
デモだと損切りを何回もするって面倒でしないですよね。
誰かに聞いたときも利益が出るまで放置するって言われてました。

利益がドーンと出るまで放置するのがいいのかも。
426Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:28:41 ID:Ie7RT35l
スプレッド高くして10とかで損切りしてんじゃないよな?
それなりに余裕もったポジでトレンドに従った取引してれば刈られてすぐ戻るとかあまりないよ。
427Trader@Live!:2008/11/15(土) 22:45:33 ID:icaaW238
>>425
ちょっと違う。デモで大儲けできるのは、損切りしないからではなく利食いしないから。
デモだと、大抵の人はハイレバで放置する。損切りも利食いもしない。
何日か何週間か経過し、思い出したようにデモの画面を見る。

五割強の確率でロスカ、五割弱の確率で大儲けになってるはず。

デモだからロスカなんて痛くも痒くもなく、すぐに忘れてしまう。
しかし、何千万も勝っていると、それがデモであることが悔しくなって忘れないから印象に残る。

だから、リアルで利益がドーンと出るまで放置すると、
それが叶う確率よりも少々高い確率でロスカになるはず(詳細はレバにもよる)。

損切りしなくていいのは、レバの低い人ではなく、資産のうち僅かな割合しかFXに投じてない人だけかな。
つまりFXに投じた額を全額失っても大勢に影響ない立場の人に限り損切りは不要だが、
それ以外の人には必要だろう。
428Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:08:23 ID:icaaW238
そういや二年くらい前だったかな、凄い主婦のブログがあったぞ。
決済して勝ち負けが確定したポジだけ集計してブログに成績載せてた。
損切りしないからすべてプラスの決済で二週間かそこらで100万以上の勝ち。
ブログ主自身、笑いが止まらないとブログに書いてた。
コメントも「凄いですね〜、私もFX始めようかなあ〜」なんてのばっかりw

その後新たな報告が無くなった。百数十万の利益のまま停滞。
さらに数週間してロスカットで300万ほど失いましたと報告があった。
そしてブログ閉鎖・・・
429Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:16:11 ID:4vZeJiA/
損切りはしないよ。
だから常に利益出してるよ。
ロスカットも30%。
430na:2008/11/15(土) 23:19:10 ID:4vZeJiA/
とりあえず、どのくらい持つといいのか、
チャートの山の周期見て、目安つけとくといい。
山が始まって、また落ちるまでどれくらいかかっているか。
1時間のときも、一晩かかることも。
損切り、ストップはしない。
431Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:23:43 ID:Naax0iZm
損切りしない人ってレバどれくらいでやってんの?
432Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:43:37 ID:icaaW238
>>429-430
ん?ロスカットも30%というのは、10回中3回はロスカットになるってことか?
つまり入金額を押さえ、勝つかロスカットになるかまで勝負すると?

言葉のアヤになるが、その場合は実質「損切りしてる」のに等しい。
俺も何度かやったことあるよ。50万損失ラインにストップ入れるかわりに、
50万だけ入金して損切りせず、ストップも入れずにトレードする。
しかしこれは、ロスカットを損切りの代用としてるだけで、
実質的には50万ロスのとこにストップ入れてるのと同じ。

このスレでいうところの「損切りしない」というのは、
全財産とは言わんが、失ったら大変なことになる額を入金したうえで
損切りもせずストップも入れないことを言ってるんじゃないか?
そんなやり方してる場合は、たとえ低レバでも損切りは絶対必要だけど、
入金額を抑えたうえでロスカットを損切りの代用にしたうえで
損切りもしないしストップも入れないという手法は多いにアリだよ。
433Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:45:38 ID:sAM3hptm
大金持ちがなくなっても大丈夫な金額(実は結構大金)
を競馬感覚でハイレバ放置ってのが爆益を生む秘訣ってことですかね。
434Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:47:16 ID:89Qb+usJ
円ドルが100円までずっと戻らないとは思えないので
90円代の円ドルロングでは損切りは入れていない

79円ぐらいまで暴騰することはあるかもしれないが
それでも1年以内に100円には戻るだろう

狼狽して損失確定させる方が愚策
435Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:51:44 ID:icaaW238
自分で書いてて自分で気がついたよ。
入金してる金額が、本人にとって失っても構わない額なら損切りは不要。
本人にとって失ったら大変なことになる金額を入金してる場合は損切りは必要。
一言でいうとこんな感じじゃね?
逆にいえば、資産がいくらで入金額がいくらかという情報を抜きにして
損切りの是非を語ること自体に無理があるんじゃね?
436Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:52:35 ID:FZI7vlqW
ショートに限って言うなら損切りの必要性は今はないカンジ
437Trader@Live!:2008/11/15(土) 23:57:17 ID:icaaW238
>>434
資産、入金額、レバの情報がわからないから賛成も反対もできん。
資産が1億で入金額が500万程度ならレバに関わらず損切りなんか不要だな。
資産が500万で入金額が300万ならあまり悪化しないうちに早めの損切りを勧める。

前者の場合は問題ないが、後者の場合は、

>>79円ぐらいまで暴騰することはあるかもしれないが
>>それでも1年以内に100円には戻るだろう

この思想がいちばんの曲者で、いちばん危険なところでもある。
たとえば2007年7月に、1年かそこらでポンドが150円を割ることはないだろうと言ったとしたら、
99%以上の人は間違いなく同意しただろうW
438Trader@Live!:2008/11/16(日) 00:14:33 ID:68DkDBnw
致命傷で済んでいるのはみんな、左側の岡見てL入れた奴ら
439Trader@Live!:2008/11/16(日) 00:20:07 ID:YvxEtlhJ
>>437
ポンドは21世紀にも100円代の水準にあった頃があっただろ?
90円を切るドルの最安値となったらそれこそ20年30年前まで昔になる
イギリスにいったことがあるやつなら物価の高さに理不尽さを感じたはず
あれが暴落することがないって思う方がおかしい
440Trader@Live!:2008/11/16(日) 00:22:49 ID:ikeLg65k
イギリス行ったことがない俺でも地下鉄初乗り1000円て聞いて
いつか暴落するって確信があった。それなのにスワップ欲しさにロングしてた
それくらい異常だった。バブル脳だったのかも。
441Trader@Live!:2008/11/16(日) 03:48:22 ID:V0FW7wAn
生活費で考えると米は今無闇に安いからなあ
案外そういうのってビッグマックなんぞより適正なレートの指針なのかもな
442Trader@Live!:2008/11/16(日) 07:29:51 ID:r5w5axMX
損切りしない手法にナンピン戦略はだめ?
最初は1枚しかポジらない。
2円離れた所に、自動的に倍の枚数をナンピンする。
短期間に10円も上下する可能性はほとんどないから、なんとか凌げるのかな。
無論、長足でのトレンドを確認してから、最初のポジを持つけど。いまだとSってところ。
443Trader@Live!:2008/11/16(日) 07:52:07 ID:jRKSdytX
>>442
その考えで仮に6円落ちたときにいくら必要になるか計算してみれ。
そしてそれだけの金があった時にナンピンしなかったら
いくらまで下がっても耐えられるか計算してみ。
444Trader@Live!:2008/11/16(日) 08:04:11 ID:r5w5axMX
>>443
Sでいくので、ナンピン箇所はいまだと、
97円 1枚
99円 +2枚
101  +4枚
103  +8枚
105  +16枚
107  +32枚
計 65枚

資産にもよるが、なんとかなるひとが多いじゃないかな。
445Trader@Live!:2008/11/16(日) 08:12:52 ID:jRKSdytX
>>444
107円に達するまでに損失は120万超えるぞ。
にもかかわらずそれだけ証拠金を持っていて1枚スタートはレバ1以下だぞ。
悪くは無いんだろうけど、現実的かというと微妙だと思うよ。
446Trader@Live!:2008/11/16(日) 08:33:14 ID:r5w5axMX
>>445
1枚からのスタートや、倍の枚数のナンピンはあくまでもヒント。
要するに、資金管理をちゃんとしておけば、損切りしなくてもなんとかなる。
欲張りしないことは前提だけど。
447Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:01:47 ID:V0FW7wAn
資金管理も糞も効率が悪すぎて誰もやらんだろ
トレンドだってある日突然変わるから倍ナンピンなんてしてたら被害広げるだけ
448Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:05:55 ID:0P5Wwqnc
>あくまでもヒント

要するに、絵空事だってことね。
449Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:17:14 ID:/HflLf+F
>>446
原資に対してある程度の利を取ろうと思ったら当然最初の枚数も増えるだろ
資金管理をちゃんとしておけば、というけどどこまで落ちる(上がる)かわからない以上
そもそも最初の枚数の適正値を決めようがない

>>444の例で言えば107が限界のつもりで初期値を決めても
仮に109円まで上がったら投資額はいきなり想定値の2倍になるんだよ

高値から2円戻ってやっとプラマイゼロ。どこで決済する?

欲張らず絶対安全に投資したいなら定期預金にすればいい

市場のトレンドと高値安値の限界値を常に正しく判断できるなら誰でも億万長者だよ
ただ一度の判断ミスで全財産の大半を失うことを回避するための保険が損切り

今年の8月にドル円が110円つけてた時にLしたとして
何円までの下落を想定できたか考えてみたらわかりそうなもんだけどな
ドル円は10円以上動かない、と考えた人たちは全員10月にあぼんされてるし
20円まで想定してたひともロスカット寸前まで行ってる
(8月に長期でSの判断ができる人はそもそも損切りもナンピンもいらない)
450Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:22:34 ID:22p1NxT7
>>446
資金管理てwwwww
物凄い勢いで増加するポジに対応出来てるのか?
アンタ大金持ちだwww

451Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:26:15 ID:opwB44dY
>>449
そもそも長く相場にいる人は、8月の動きがおかしいから警戒しただろ。
来年の2月も、ドル安がこなかったら、3〜4月に恐ろしいことが起きると思って警戒している。
452Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:31:31 ID:/HflLf+F
>>451
だーかーらー8月の動きがおかしいことがわかる人だったらそもそもクソポジ抱えないでしょ?
警戒したからなんなの?ポジらないの?8月からはSするの?

8月じゃなくても7月でも6月でもいいよ
いつまで上昇を予想してて、いつから下落を警戒してたの?

>来年の2月も、ドル安がこなかったら、3〜4月に恐ろしいことが起きると思って警戒している。
いつまでSして、いつからLするご予定?

超低レバでしかも投資期間も限定されるんじゃますます儲からない
453Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:36:04 ID:r5w5axMX
>>449
8月の110円につけた後、一気に100になったわけではなかったよね。
106円に落ちた後に、108円に戻した時も、
104円の後に106円に戻した時期もあったよね。
454Trader@Live!:2008/11/16(日) 10:49:38 ID:r5w5axMX
損切りしていいという考えが一般的だが、
損切りした後に、正しくポジれる保証はどこにもないよね?
50%の確率で考えるなら、ナンピン法もあるじゃないかな。
455Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:06:26 ID:jRKSdytX
>>453-454
損失に対してLC食らう前に2円戻すと読むならナンピンもありだと思うよ。
ただ、個人的にはナンピンしすぎて自滅する典型的なパターンと何も変わらないと思う。
456Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:09:20 ID:opwB44dY
>>452
そうだな、日銀が明確に介入するまでは、S回転してると思う。
おそらく、1月20日の大統領の時は、その前に短期Lするな。
で、2月の米国債の時に、ドル安円高にならないなら、ポジ減らして警戒するけど。
普通は、そうなる流れの時に、そうならない時は、明らかになんらかの変な力が働いていて、その反動が必ずくる。
457Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:09:52 ID:ailgIWL2
>>453
>>454
そだね。下げる時も一方的に下げるわけじゃなく、小さく戻す時が何度もあるのが普通。
自分は、損切るにしても、ちょっと戻すなと思った時にナンピンして、戻った時に一括決済する方法で被害を最小限にするようにしてる。
戻すタイミングを待つまでの様子見として両建てすることもある。
ちょと戻すなと思ったトコでSを決済してLを追加。戻りもここまでかなってトコで、もともとのLと一括決済。

ナントカは絶対ダメとかいいとか硬直した考え方って、なんか怖くない?
状況判断かなと思う。
458Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:10:47 ID:ZaNdSuqz
要するに信念も知識もなくどっちに行くかわからないくせに
ポジってるんだろ?
潔くマーチンゲール法にした方がいいと思う。
459Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:13:40 ID:opwB44dY
>>457
俺もナンピン・両建ては、よく使うが、あれは、下手糞が使うと目もあてられん。
460Trader@Live!:2008/11/16(日) 11:48:56 ID:zE6ezTeY
>>442
だからどうして1トレードにこだわるの?まさか100戦100勝狙ってるの?
どうして3勝10敗で勝ちになるほうを選ばないの?
461Trader@Live!:2008/11/16(日) 12:04:08 ID:t3JfwrQ4
ポン円だと、数年前で190円くらいだった。
それが今回の暴落直前にバブル的に240円とかついていたけど、
そこまで戻る機会は果たして何年先か、下手したら何十年先かもしれない。

今回の痛手から立ち直れても、戻っても180円台くらいな可能性も高い。

そこら辺以上でロングしてたら、お手上げな気はする。

200円以上…どこかでの損切り必須。
180円以上…2〜3年くらい耐えられれば
170円以上…来年までは我慢
160円以上…年内は我慢
150円以上…どっかで回収できる波は来そう

現時点ではこんな感じだろうね。もちろんLCしない前提だし、
今後ここから落ちて変わる可能性はあるだろうけど。
462Trader@Live!:2008/11/16(日) 12:37:44 ID:r5w5axMX
>>460
3勝10敗でも勝てる方法があればいいけど、
損切りしたからといって、10勝10敗にならない保証はどこにもないよね。
463Trader@Live!:2008/11/16(日) 12:41:40 ID:r5w5axMX
>>462
間違えた。10戦10敗の誤りだ。
464Trader@Live!:2008/11/16(日) 13:44:50 ID:zE6ezTeY
億を作るために必要な経費=損切り

わかるよな?どこの欲の皮突っ張ったバカが必要経費かけないで億夢見てるの?バカなの?
465Trader@Live!:2008/11/16(日) 14:02:25 ID:/HflLf+F
平行線だねー

投資に「保証」なんて求めるほうがどーかしてるが

ナンピンも両建ても、「最初に建てたポジの損失を後から建てたポジでカバーする」
という手法だからもし絶対の自信を持ってナンピン・両建てが出来るのなら
最初のポジの損を確定させてから後からポジる枚数を増やしたほうが投資効率は良い

このことを理解した上で、「自分は確実なナンピン・両建てが出来る自信がないから
最初のポジも保険で残しておいて一部のポジを最終的にマイナスで決済する」
という考えならいいと思うよ。
最初に損切るより投資効率は悪いけど、結局損切りしてるのと同じだから

でも、両建てで両方のポジで確実に利益を取ろう、とか、
全体がプラスになるまで無限ナンピンしよう、とか思ってるなら退場する可能性が高い

まぁ、言っても分からないひとにはわからないと思うけどね
466Trader@Live!:2008/11/16(日) 15:20:59 ID:OihCJdoA
ていうか、損すること前提で話するなら、
皆辞めれば損失ゼロにならね?
467Trader@Live!:2008/11/16(日) 15:44:22 ID:zE6ezTeY
一体何をどうしたくて投機なり投資をしてるのか分かってない奴多すぎでどうしようもない。
最後は「別に捨ててもいい金だしW」などで話を終わらせようとする。捨てていい金なら寄付でもしてやれ!

捨ててはダメな金=損切り必要
捨てていい金=損切り不要

あふぉなスレの流れだWWW
468Trader@Live!:2008/11/16(日) 17:45:10 ID:LytI7xQh
強制ロスカット執行が損切りなので、損失を限定させる注文(ストップロス)は全員している。
自分で最大損失を決めるか(損切りするか)、業者の設定の注文(ストップロス)にするかの違い。

取り引きは利益と損失しかなく、整合性を考えて利益率と損失率を同じと仮定すると、
(例、利益率10%・損失率10%など)
損失(利益)確定を低い率にすれば、損小・利小(ローリスク・ローリターン)になり、
損失(利益)確定を高い率にすれば、損大・利大(ハイリスク・ハイリターン)になる。
※確定(約定)していない含み損益は理論的には意味がないので除く。
※レバレッジによってもロー・ハイが変わってくる。

損益率低・レバ低→ロー、損益率高・レバ高→ハイ、など組み合わせによる。(投資金額同一とする)

ローリスクを取るかハイリスクを取るかは投資環境や投資方法によって異なり、
良し悪し(有効無効)は投資環境や方法によって逆の答えが出てしい議論しても結論は永遠に出ない。

スレタイに対して意見すると、
損切り(ロスカット含む)しなければ損失は確定しない(でない)のは当たり前で、逆に利食いしなければ利益は生まれない。
また、含み損益(ポジション)の話をしても想像の話(たら‐れば)になってしまい意味が無い。(いいもわるいもタラレバ話)


469Trader@Live!:2008/11/16(日) 17:48:41 ID:ikeLg65k
G20も終わったしそろそろ底かな・・・
470Trader@Live!:2008/11/16(日) 18:46:41 ID:vw5R3lkx
上の方で100万くらい口座に入れさせなきゃダメだとか
言ってる奴いるんだけど業者じゃないかな

初心者の人は入金2〜3万くらいにしといた方がいい
デモはあくまでデモ 操作方法覚える物ぐらいに考える
実弾でやらなきゃ真剣になれない

何十万入れなきゃ取引できないなんて規制のある業者は
碌なもんじゃないから取引やめれ
原資3万で1枚ずつの取引方法でも十分取れる 
勿論損切りもする ナンピンは禁止
全部とんだら手法を考え直す

2〜30万て一般市民にとって一番餌食になりやすい金額だと思う
金融危機なんだからこれぐらいで済んで良かった、とかいって
諦める人が多数だと思う 肥やしにならないで
471Trader@Live!:2008/11/16(日) 22:44:01 ID:E978ozqA
損切りしないと言ってる人って、強制LCで痛い目にあったことがない低レバ
低額資金の人、または、リスク管理しっかりで証拠金をきっちり置いていて
余裕資金だからどうなってもいい、という人でしょ。

強制LCになるようなリスク管理しかできない人やそれで痛い目にあった人は
損切りを推奨せざるを得ない。
損切りせずにいられる人、損切りはしないと断言できる人は
損切りしないでもLCにならないってことだから、まぁ勝ち組だよね。
472Trader@Live!:2008/11/16(日) 22:48:32 ID:ikeLg65k
何回も連続で損切りしてしまったので実は短期トレードが自分はヘタなのでは・・
って思いました。。 だから低レバで損切りしない手法に変更して明日からやるつもり。
473Trader@Live!:2008/11/16(日) 23:05:59 ID:0P5Wwqnc
ドル円の場合95円の上下想定して資金管理していれば損切り不要
474Trader@Live!:2008/11/16(日) 23:06:54 ID:r5w5axMX
数十pipsのノイズで損切りするひとが結構いるけど、損切り貧乏になってしまう可能性が高い。
レンジの外側にストップを置くような利目の持ち主か、100〜200pips離しておけないと、ただの運試しになってしまう。
475Trader@Live!:2008/11/16(日) 23:11:36 ID:r5w5axMX
暴落があっても、暴騰はあまりない。
だから、今のダウントレンドでは、戻り売りのS+(保険の)ナンピンで損切りはいらないじゃないかな。
476Trader@Live!:2008/11/17(月) 00:07:26 ID:TRPcgF7G
>>473
どるえんが120ころそういう書き込みだったら神
今は死神どころかそれ以下のあふぉ
477Trader@Live!:2008/11/17(月) 00:08:55 ID:TRPcgF7G
神の答え


よく損切は貧乏人がやるものぉおお 俺ら金持ちは平気ぃいい などの書き込みがあるが 
金増やしたい(ないからw)FXやってるだろ?WW 

ところで損切りの話けど結論から言うと絶対に必要。 
耐えてて戻ったぁあああなどというのは結果論なんだよ。そのトレードで戻ってセーフだとしても 
いつでも全財産失うというリスクを毎回スレスレでかわしている事に気づかないのか? 

本屋にずらっと並ぶ「億GETのfx」などに代表されるようだが、俺はそんな本は読まないが 
その著が何度トレードしたかが問題なんだ。もし破産リスクが1/100位の確率であったとしよう。 
Lしていてたまたまトレンドがエントリーした時に↑向きで幸いにもそれが続いたとしよう。 
その状態でハイレバをかけなおかつその1/100を引かなければ確かに億は行くだろう。しかも短期で。 
しかし損切りしない派がこれをやったとする。1/100なんてあっさり引くぞ。運良く100連勝してやっぱ 
損切りは必要なかったと言って相場から引退するならそれもありだろう。しかし101戦目についに 
引くときが来る。元資産10万->500万(別に数千万でもいいけど)まで行くまでに費やした 
時間とその増やした金を全部失う。(MC食らうなら元資までも食いつぶす) 

それでも損切りの意味が分からない人はまた種をどこからか追加する。そして上と同じ事が自分の 
思い、意思とは関係なく繰り返される。運悪く今度は数億万まで増えてからまた元に戻る。 

カリスマトレーダーの○坊とかいうやつもこれで逝ったでしょ?新興の風がたまたま↑向きであったことと 
ハイレバ信用、損切りせず放置で相場が救ってくれる---なんだ簡単じゃん--->1/100を引く。終了。 

ちなみに”成功し続けている”(成功したではない)トレーダーはトレード回数を増やすことで自然に金が増えて行く 
期待値を持ち合わせたトレードをしているよ。野球と同じで最後に優勝すれいいんだからOPEN戦でやられそうだから 
時間延長させ疲れ切った選手にむちうって逆転を待っているのと同じ。なんで初戦からそんな1戦にこだわるのか?W 

億を数万円の元資から作ってさらに増やし続け(減らさないだけでも十分)ている奴らのやっている”行動”は 
@ある程度のトレード数をこなす。 
A逆行したら切る 

これを繰り返してるだけですよ。でわ頑張ってください。 
478Trader@Live!:2008/11/17(月) 00:46:22 ID:JHpC8TWB
>>472
損切りが何回か続くのは確率的に仕方がない場合もある。
しかしホントにヘタならば問題はレバではなくて、最初のエントリーの
ポイントが悪いと思われます。

その状態で低レバに移行しても同じように負けるし、
低レバでロスカットされると必要証拠金が少ない分だけ
ハイレバよりもダメージが大きくなる可能性もあるよ。

上か下かしかないのに毎回間違えるてことは
どういうことなのか一度真剣に考えてみることをオススメします。
479Trader@Live!:2008/11/17(月) 05:29:56 ID:fakxPx/q
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そんなワケで680万損切った俺今気分爽快だぜ!
480Trader@Live!:2008/11/17(月) 09:56:17 ID:2F6r3ETL
ポジ追加してレバ10で放置するぞ。NZD43円にはなないだろ!
なったらアルマゲドン!
481Trader@Live!:2008/11/18(火) 13:17:00 ID:WLT/QTex
損切りなんかしなくても、
トレンドを間違えなければ99%戻ってくるんだよ。

でも、残りの1%は何ヶ月も何年も戻ってこない。
その時のために損切りを習慣づけておくんだよ。
482Trader@Live!:2008/11/18(火) 13:39:47 ID:cYGj+omI
だったらそれ放っておいて数年後にリカクすればいいじゃん
大事なのは損切りよりも資金管理
483Trader@Live!:2008/11/18(火) 14:01:38 ID:+bzj8DB3
今70pipほどの含み損だ。レバ10で回復するの眺めてるだけだから。ヒマだな。
484Trader@Live!:2008/11/18(火) 16:48:35 ID:/bIMjYK4
ところで1はまだ生きてるのかな?


15 :Trader@Live!:2008/10/25(土) 22:00:14 ID:V2sHfZkv
今102L持ってるけど全然救われると思ってる、指値115円で気長に待ってるよ
485Trader@Live!:2008/11/18(火) 21:30:46 ID:rNZZ2Rvn
塩漬けの資金管理てどーするの?
486Trader@Live!:2008/11/18(火) 21:58:57 ID:cYGj+omI
塩漬けで身動きとれないっていう時点で資金管理できてないだろが
487Trader@Live!:2008/11/19(水) 11:45:39 ID:kb1KlPss
駒沢大学:金融危機で154億円運用損…キャンパスも担保

 駒沢大学(東京都世田谷区)がデリバティブ取引で154億円の損失を
出していたことが分かった。世界的な金融危機の影響を受けたといい、
損失を穴埋めするため、今月になって大学キャンパスなどを担保に
銀行から110億円の融資を受けた。

 大学によると、昨年7月に外資系金融機関2社との間でデリバティブ取引の
金利スワップ」と「通貨スワップ」の契約を締結した。契約額は約100億円。
しかし、金融危機で円高が進んだことなどから、特に今年9〜10月になって損失が急拡大。
同月末に解約したが、最終的に損失額は154億円に達した。


損切りしなきゃ良かったのにねw
488Trader@Live!:2008/11/19(水) 13:36:44 ID:hpd8vExz
昨年7月というとサブプライム直前か。
サブプライムのとき損切りしときゃよかったものを
多少戻ったのをいいことに持ち続けるから大怪我するんだよw
サブプライム時の大底で損切りしたとしても損失額は半分以下で済んだだろ。
まあ、もっと未来の視線から見れば、2008年秋に損切りしといてよかったと
思うことになる可能性も十分ありそうだが。
489Trader@Live!:2008/11/19(水) 13:41:43 ID:hpd8vExz
ドル60円、ユーロ80円、ポンド100円。
まあ、このあともっと下がっても、このあたりが限界だとは思うけどな。
ただ、過去最安値の79円(ドル)を割らない保証はまったく無いだろな。
79円を割らないというのは、予測というより塩漬ポジ保有中の人による
希望的観測(悲願)にすぎないだろう。
490Trader@Live!:2008/11/19(水) 19:27:17 ID:1vY/McxY
日本の景気が冷え込んでるのになぜに円高?
491Trader@Live!:2008/11/19(水) 21:45:12 ID:z0KJi7UB
>>480
7年くらい前普通にそんくらいだった
またなる可能性は大いにあるが…
492Trader@Live!:2008/11/19(水) 23:43:32 ID:2hN2khk/
ふと思ったんだけど、過去の最安値とか最高値を越えることはまずないって迷信だよな。
もちろんそのときよりもマシな状況なら超えないと考えるのは道理だけど、
状況が悪くなって過去最悪の状況とかになれば、レートが最安値を更新しないほうがむしろおかしい訳で。
493Trader@Live!:2008/11/20(木) 01:36:03 ID:5CNMRqwz
先月じっさいに羊円が史上最安値を更新した。
494Trader@Live!:2008/11/20(木) 01:46:43 ID:I5tn3BgD
最安値を更新するってことは、いつか最高値も更新されるってことだから、
やっぱり一度ポジったら数十年はキープしないとね。利確なんて
自分の孫に任せればおk!
495Trader@Live!:2008/11/20(木) 02:32:01 ID:nUXJW1M1
>>494
孫どころか子すら出来る見込みありません
496Trader@Live!:2008/11/20(木) 05:08:52 ID:HDd09x1H
>>494
いやそのりくつはおかしい
497Trader@Live!:2008/11/20(木) 10:00:19 ID:vcKB6NM2
 一回の取引でリスクに晒せる資金は3%が限度だろう。
 ロスカットの幅を決めてないとそもそも建てる建玉の量が決められない筈なんだが…
498Trader@Live!:2008/11/20(木) 11:03:43 ID:CU/oRdS/
>>494
何か理由があって孫までの代では最悪でもここまでしか悪くならないと思っていて、
しかもそのレートになっても死なないレバなら、それで問題ない気がする。
でも状況が悪くなる確信があるなら損切ってショートしたほうがいいし、
分からないなら損切ってノーポジにしたほうがいい。

予想も何もないのにただギャンブル代わりにポジるなら、たとえ50%の勝率でも、
やがてはスプ分だけ削られて、スッカラカンになると思う。損切りしてもしなくても。
499Trader@Live!:2008/11/20(木) 12:01:29 ID:BzsHcW5B
あったとしても10円後じゃなぁ・・・
マジ歳取りたくないよ
500Trader@Live!:2008/11/20(木) 13:05:04 ID:tICnZXT4
通貨なんて長く持てば持つほど劣化するぞ。今はデフレだから実感ないだろうが。
501Trader@Live!:2008/11/20(木) 18:00:44 ID:RGam59aA
>495
FXで億稼いだら♀はついてくるだろ。
主婦業に完全就職したい♀はいくらでもいる。
502Trader@Live!:2008/11/20(木) 18:02:15 ID:RGam59aA
ちなみに洩れはただいま200万強の損失だわ。
いまさら損義理できんし、これ以上下がってLCまっしぐらはいやだなぁ。
503Trader@Live!:2008/11/20(木) 18:28:14 ID:yOJX2VtY
LとSってどういう意味ですか?
504Trader@Live!:2008/11/20(木) 18:36:46 ID:rak8YJqH
large & small
505Trader@Live!:2008/11/20(木) 18:42:44 ID:I5tn3BgD
Love & Smile
506Trader@Live!:2008/11/20(木) 19:33:26 ID:G/6vf15r
Lucky Strike
507Trader@Live!:2008/11/20(木) 19:40:22 ID:RGam59aA
ロスカット貧乏 スワップ貧乏
508Trader@Live!:2008/11/20(木) 19:46:24 ID:gnMeFz7n
Lはロング、Sはショートだ。これが正解。

ロングとは長いという意味だから、長期間ポジを持ち続けることを意味する。
ショートとは短いという意味だから、短期間しかポジを持たずにすぐ決済することを意味する。
509Trader@Live!:2008/11/20(木) 19:47:27 ID:RGam59aA
ロリコン シスコン
510Trader@Live!:2008/11/20(木) 23:30:44 ID:BzsHcW5B
下がりまくってるんですけど。
キリがいいからポンド・キウイ、140円・50円が基準かなとロングしたのに。
今日それ以下になりそう。
130円・40円目指したらやばい・・・キャッシングするかも。
511Trader@Live!:2008/11/21(金) 00:38:16 ID:fj6C4uxK
Lはロスカットなのだ(w
損失が200万から遠のいていく。
って、損失拡大?
そうだよ〜。
512Trader@Live!:2008/11/21(金) 06:49:15 ID:mIIjZBfM
損切りはどう考えても否定できないだろw
変な話今ウォン持ってれば100%切るだろ?
月末くらい見てみたい気もするがw
結局、目的と、過程が想定範囲かどうか次第じゃないかな。
10年以内にドルが110に行く!
と思ってそれが目的で耐えうる資金と時間的余裕が有るなら
今の状態ならず〜っとドルもってても良いし。
米が滅びそうにならない限りはねw
○日までに×円の利益を出したい。△以上の損はしたくない。
と思うなら損切りは必須でしょ。
でも結局前者でも想定外の事態になれば切らざるを得ないんだけれどね。
損切りの肯定派は短期〜長期で対応可能な訳だけれど
否定派は長期かつ、想定外の事態が起こらないことが前提って事だよね。
そりゃ長期なら波は、ゆるくなるけれど。それでもたまに想定できない事も有る。
破綻したらどうするのさw
513Trader@Live!:2008/11/21(金) 08:16:28 ID:DfT4bcH+
大丈夫。
アメリカが破綻すれば、リアル北斗の拳の世界になり、
お金は不要になり、武力が必要になるだけだ。
514Trader@Live!:2008/11/21(金) 08:30:52 ID:gFKO2qip
そういう世界もいいかもしれんな。もう金、金、金の世の中にはうんざりしてんだ。
515Trader@Live!:2008/11/21(金) 10:07:29 ID:UAwFqv0I
ウォンなんて糞通貨はやらない
516Trader@Live!:2008/11/22(土) 08:54:41 ID:YSRNTKEy
>514
金で女かえる風俗がなくなるぞ。
517Trader@Live!:2008/11/22(土) 08:57:10 ID:HYoxsbqJ
新世界では、モヒカンとトゲトゲのついた鎧きてバイクに乗って、
ヒャッハー女だ!女をよこせー!って感じで女をゲットする方向で。
518Trader@Live!:2008/11/22(土) 08:59:37 ID:KLfQ8Ao6
トレンドと逆行するポジションは損切りでおk
トレンドに逆行しないポジションなら損切りしなくてもいつか助かる

そのことが分かるのに1年半かかったとです。損切りは大事です。
519Trader@Live!:2008/11/22(土) 09:07:04 ID:Txrrsa1O
損切りしない連中ってのは、ようするにいつか救出できるという予想があるんだろ。

それはつまり、そいつらの損切りラインを超えてないってことだろ。

だから、良いんじゃない?
520Trader@Live!:2008/11/22(土) 09:19:33 ID:+1TZGRjk
>>513
512が言ってる破綻とは、FX会社の破綻もさすような気がする。

と言いつつ、自分は損きり否定派で、123.45円のドルロングをいまだに抱えて楽しんでいる。
いつか戻った日には、普通預金の利息程度はあって欲しい。

が、今は、金利逆転が怖いが。
521Trader@Live!:2008/11/22(土) 09:25:02 ID:X43K7tff
たとえば今から五年塩漬けしてようやく減資が回復したとする
そこまでするくらいなら赤字国債買った方がマシだったというオチ
522Trader@Live!:2008/11/22(土) 09:32:40 ID:slgcEb7q

狭いレンジで損切りを繰り返すのは絶対にどこか間違ってる。それに気づかなかったり、
ポジりかたを改善しないと「今後永久に勝てることはない。」
1.狭いレンジでも勝てるようにポジりかたを完全に変える。
2.もしくは、もっと長いスパンで考えて1日後とかに利益がでるようなポジを取る。
523Trader@Live!:2008/11/22(土) 09:48:03 ID:D498kc1K
損切りは大切だぞ
と、ドル円L110円台を塩漬にしてる俺が言って置く
524Trader@Live!:2008/11/22(土) 10:55:22 ID:TUBaenLK
米ドルのゼロ金利確実じゃないの?
525Trader@Live!:2008/11/22(土) 14:01:07 ID:FM6SaP9K
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000029-maip-bus_all

サイゼリアが70円で豪ドルロングして140億損切り

ワロタ!!!!!!!!!!!!!!
526Trader@Live!:2008/11/22(土) 14:41:52 ID:GJdAMc17
損切りって言ってるから、損切りは必要。
為替差益が損と思わないなら不必要。

話はかわるけどさ〜

過去をさかのぼって,検証した人っている?
もしかして歴史的にみれば、損切りせずに持ってたほうがいいのかも・・
527Trader@Live!:2008/11/22(土) 14:50:03 ID:GJdAMc17
はっきり言ってさ、ゼロサムゲームっていうの?
 損切りの話と同時に利食いのルールも決めなきゃ。
検証はできないのかな〜?  売り買いあるし、やっは損切りしようが
しまいがどっちも正しいんじゃないかな?
(手数料なしよん)
528Trader@Live!:2008/11/22(土) 14:58:57 ID:rbPsF/AN
>>525
70円ならそのうち戻ったんじゃないのか…?
LCがあるのかは知らんが。
529Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:05:49 ID:slgcEb7q
契約条件を超える値動きによって損失って行ってたね。

530Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:13:07 ID:xQLqR/XI
大金持ちは論外で、フツーの庶民の話だけど

損切りについては、10戦のうち7くらいはしないでも戻る。
ポン円やってるけど、短いスパンでやるには損切りしない方がいい場合
が確かに多い。

ただ、やみくもに損切りは絶対しない、だとロスカットが
待ってる。それも何度も。。

特に今の相場、短いスパンで大暴騰、大暴落するから(その後戻す
けど、その前に証拠金が消える可能性大)。

ロスカットだけは避けたい。ポンドの場合は150〜138円の間を
保有継続できるだけの資金ある人以外は、損切りはしないと
身が持たない。

ドルは数円の幅だから、損切りしない方が儲かるのだろうか?
531Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:18:32 ID:GJdAMc17
この質問ってさ、資金がかぎられてるかどうかってのが重要じゃないか?
たぶん限られてる事が前提だろうがさ。

じゃもし限られてない場合ならどうだ?

毎日同じ時間にポジションをとる。

A  2円で利食い、1円損切り。 

B  2円で利食い、損切りしない。+スワップの方にポジをとる。

手数料、スプなし。資金無限〜


さぁ損切りするか???


532Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:27:55 ID:63xM/c8L
利食いは大きく損切りは少なくと言うが
利食いは10ぴp損切りは30ぴpとかにした方が良い様な気がしてきた
533Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:31:43 ID:GdZp5aKV
昨晩1時頃スキャルで小金稼ぎしていたケース。

ドル95.14で売り注文
その後急上昇し.40〜50をウロウロ。
損切り出来ずに1時間経過。
翌日仕事だし眠たくなったので、.13指値にして刺さることを願って寝落ち。

翌朝、94.75位まで急落。その後、また95.95と急上昇。

結果的に損切りしなくて1Pゲットだったけど、これじゃいつか痛い目あうよね。

でも、なかなか納得いく損切りできない。ケチな性格な人ほどそうなんだろうな。
534Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:34:29 ID:c3O1xN98
>>525> >529
サイゼリアは
通貨オプションで豪ドル「プット・オプションの売り」で失敗かな??

クレジット・スプレッドをして損失140億円って事なのかな〜。(おそらくしていないな・・)
会社規模(運営)からしての損失額(140億円)をみるとやばいね。
535Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:36:27 ID:NRm6i4vR
資金管理ができてるなら損切りしないってのもありでしょ。
自分の小遣いの範囲でパチンコや宝くじみたく掛け捨てすんのと同じ。
何度でも賭けたらいいわけだし。

536Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:39:44 ID:xQLqR/XI
>>533
わかってるじゃん、これはいずれ近いうちにロスカットされる道への
よくあるプロセス。

確かに粘ってると必ず戻るんだよ。その間数時間胃が痛くなりつつ、
我慢してるとわずかながら戻って結局利益確定。
損切りしてたら -20だったのがプラス10でクローズ。

でもね、それは5回続くかもしれないけど、いずれどうしようもなく戻らない
ときがあるんだよ。でも「ここで耐えれば戻る」と藁にすがってるうちに
あっという間にロスカット。
あの時切っておけば-3万で済んだところが、最終ー20万で撤退とかね。

だから、常に損切りはいらないけど、3時間マイナスのまま行ったりきたり
のときとかは、株価とかファンダメンタル参考に潔く損切りしたほうが身の
ため。数円単位の上げ下げに対応できる資金を持ってる人は、2CHだと
多くないはずだから。
537Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:41:54 ID:slgcEb7q
ですね、それだとストップ設定してるのと同じですもんね。
いけないのは資産の大部分をFX口座に入金してる人ですよね。

オレだけど・・・。
538Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:51:07 ID:FM6SaP9K
1トレードにおける損切りは証拠金額の2%・・・

100万用意した場合、10枚かけたら、2万で損切りしなければアウト
だいたい20ppsだね。
チャートが見れるようになれば、短期の損切りはこのくらいでいいと思う
うまい人は10ppsくらいでやっていると思う。

10万でやった場合は、1枚かけたら2千円で損切りしないきゃアウトだ。
2枚かけるのは、かなり難しく、3枚はアウトだと思ったほうがいい。

つまりレバ10倍以上はリスクでかい
539Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:53:01 ID:FM6SaP9K
もし、100ppsくらいの損切りをおきたければ

10万円で2枚、が限度ということ。

これが真実なんだよ、おまいら。

そしてこれ以上欲張ることは、やがて死ぬんだ

欲を捨てて目をさませ
540Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:55:00 ID:FM6SaP9K
まちがえたw
100万で2枚ねw
541Trader@Live!:2008/11/22(土) 15:58:47 ID:c3O1xN98
おそらくサイゼリアもオプション取引とはいえ損切り設定していなかったと思われる。
損切り設定するしないは自由だけど、設定しないと1回の失敗で大損するよ。
ある程度資産に応じての損失確定金額(損切り)を設定しといた方がいいと思うよ。

でも、こういう大損する人がいるから儲けられる人がいるんだよねw
542Trader@Live!:2008/11/22(土) 16:53:35 ID:NRm6i4vR
想定外の動きを含めたあらゆる状況を想定しておかなといけないってことでしょう。
そういう意味では損切りしなくて紙くずになっても大丈夫ってのは、究極のリスク管理だと思う。
結論として、余裕資金でやるのが一番安全ってことなんだ。 

543Trader@Live!:2008/11/22(土) 17:54:12 ID:amOn0mEg
よく損切りしなくても95%は戻る
しかしその残りの5%でやられるから損切りは必要とか言ってる奴いるじゃん
でもいちいち損切りしてたら種すり減らして終了っていう確率のほうが残りの5%よりよっぽど高いんじゃねーの?
まあ種少ない奴は夢なんか見ずにまじめに働けって話だな
544Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:00:14 ID:xQLqR/XI
>>537
あ、わかるよ。資産の大半をつぎ込んでる人は結構多いと思う。
「余裕資金で」って分かってるけど、余裕資金なんてある人はFXやらないw。

でも、なぜFXで負ける人が多いかはそこなんだよね。余裕資金じゃないから
自分の種10万から20万になったとき、減ることがものすごく恐怖になる。
・ここで確定すると、昨日の勝ちがなくなる
・待っていれば必ず戻る(根拠はあいまいだったりする)
・せっかく上がってきて、損切りしてもわずかなマイナスなのに
もうちょいあがれば利益がでると欲に負ける。

そういう欲が結局大損につながって、せっかくこれまで積み上げた利益が
ぜーんぶ散ってしまう。
545Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:04:49 ID:IfwSAZnD
大事なのは「損切り」ではなく、「損切り概念」だぞ。>>542がとてもいい例を出してくれている。
「紙くずになっても平気な余裕資金でやる」というのは、資産5000万円の人が100万円だけで運用するケースなどを指し、
この場合「損切り」はしなくても「損切り概念」は存在している。
「5000万円のうち100万円を失った時点で今回のトレードは撤退する」という意味で「損切り概念」を採用している。
だから問題ない。

「損切りなし、損切り概念あり」 → OK。
「損切りあり、損切り概念あり」 → もちろんOK。
「損切りなし、損切り概念なし」 → いつか破産

なお、「損切りあり、損切り概念なし」というケースは存在しない。
なぜなら、「損切り」をすれば自動的に「損切り概念」を取り入れてることになるからである。

「損切り概念」のある人は、「損切り」の有無に関わらず助かるが、「損切り概念」のない人は死ぬってこと。
546Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:15:22 ID:0yxvaDtF
ところで俺みたいなくずでも出来るアルバイトないかな?
100万稼ぎたい。汁男優とかはなしで。
547Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:17:29 ID:IfwSAZnD
あと、ハイレバなら損切りが必要で、低レバなら不要とか言われるが、それも違う。

資産5000万円の人が100万円だけで運用するなら、たとえレバ100倍でも損切りなんか不要だ。
資産500万円の人が500万円全額で運用するなら、たとえレバ1倍でも損切りは必要だ。
548Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:23:39 ID:IfwSAZnD
何度もごめん。大事なことだから書くぞ。

金持ちは損切り不要で、貧乏人は損切りが必要というのも違う。

資産100万円の人が、ミニ口座で1万円だけで運用するなら、必ずしも損切りは必要ではない。
資産100億円の人が、100億円全額で運用するなら、たとえ低レバでも損切りは絶対に必要だ。

くどいようだが、大事なのは「損切り」ではなく「損切り概念」だ。
549Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:25:49 ID:amOn0mEg
金持ちは無限ナンピンできるんだから損切り概念なんて必要ないんだよ
550Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:26:58 ID:DUYEBpvP
>>530
ポンドが150〜138なんて全然最近の話でしょ?

つい半年前には240円越えてそれでも普通にLしてたんだぜ
551Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:30:06 ID:qTpkHKa/
>>547
つまりはFX口座につぎ込んでる残高を
損切りラインにしてるって事だよね。

俺は最初資産300万で50万を入れて始めた。
その後含み損が増大したとき戻ってくることを信じて(願望)
LCしないように追加で50万入金した。その時は戻ってきて助かったわけだが。

こういう奴がいつか破産する典型と言うことだな。
552Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:33:47 ID:DUYEBpvP
>>551
そう

それで今まで助かってきたひとたちがこれから先も絶対に助かる!と
言い張ってるのがこのスレの損切り否定派たち

大半は、ここ1〜2ヶ月の参加者たちだと思うよ
553Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:34:30 ID:IfwSAZnD
>>549
無限ナンピンできるのは「金持ち」ではなく「金を無限に持ってる人」だ。
通常の金持ちが無限ナンピンすれば、99回は助かっても100回目に死ぬ。
ポンド240〜250円の時代からLを無限ナンピンしてたら今ごろどれだけの損害になってるか計算してみれ。
もちろんナンピン間隔によって額は違うが。
554Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:37:07 ID:DUYEBpvP
無限ナンピンとか真顔で言ってるやつは算数できないおバカさんだから相手する必要なし

資産1億で1万円から投資とか想定することになんの意味もないよ
555Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:40:52 ID:qTpkHKa/
>>552
確かに俺もここ1ヶ月の参加者でドル円ばっかりやってる。
低レバでやってる事もあるが、固定観念のように最終的には
95〜110円ぐらいで確実に収まるんだと思いこんでいる。

色々と書き込みを読んで克服しようと思うんだがなかなか難しい。
556Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:40:57 ID:IfwSAZnD
>>552
ここ1〜2ヶ月の新参者たちもいるだろうが、昨年夏以前から超低レバでポジを持っていて、
ロスカットにこそなってないが投資額の半分以上が含み損という崖っぷちであがいてる人たちも、
自分の負けを認めたくなくてここで損切りを否定しているかも知れない。
もしかすると>>549はそのタイプの人かも知れない。

彼らは、ロスカットになった途端に損切り肯定派に変わるはずだよ。
すでにロスカットになった人たちは、損切り肯定派になっているはずだし。
557Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:49:50 ID:NkV7G09/
年数回くる大ナイアガラでSれば負けることはない
だからFXはこれ以外やるものではなく
損切りなど机上の空論である
558Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:50:40 ID:IfwSAZnD
スレの趣旨からずれて申し訳ないが、損切り否定派のうち、
たんに理論として本当に損切りが必要なのかどうかわからないという意味で、
純粋な疑問として損切りの必要性を疑ってるような冷静な人たちは別として、
感情的に損切りを否定してくる人たちや、損切りするやつはバカとか喧嘩ふっかけてくる人たちは、
一人の例外もなく塩漬中の糞ポジを抱えてイライラしてる連中か、
またはただの煽り・荒らし・反応を楽しむ愉快犯であるはずだ。

以前、自分自身が似た経験をしたことあるので、すごくよくわかる。
559Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:50:40 ID:Q4A7ImA9
クソポジばかりこさえてしまう人が毎回バカ正直に損切りしてれば元手もすぐになくなる。

まずは損切りしなくていいようにポジをとらないことには。
560Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:51:24 ID:DUYEBpvP
>>555
ついこの前90円台つけたし、日足見れば一直線に右下がりになってるのわかるでしょ

夏ごろには100円は絶対に割れない、とあなたと同じように思い込んでる参加者がたくさんいたよ


>>556
さすがに夏前からのLはもうあんまりいないし、そのひとたちは皆後悔してると思うけどなー

少なくともオレが普段見てる豪円スレでは100円台のL(含み損が1枚40万!)を申告するひとたちは
皆恥ずかしそうに、自虐的に自慢してるぞ

でも、このスレで損切り必要なして言ってるひとで、ドル円120円とかユーロ170円とか具体的な数字だして
絶対に戻るから大丈夫ってひといないもんね


最近の参加者たちに夏前に山ほどあったスワポウマー系のスレ見せてあげたいよ
ZARとかTRYとか、今見たら、ホントにお前らアホかとしか思えないはず
損切りしない派の理屈は彼らとまったく同じだからね
561Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:53:05 ID:0fU1DkNW
ドル円70円なんか余裕でありえるのにw
562Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:53:16 ID:IfwSAZnD
>>559
正確には、損切りしなくていいようにポジを・・・、というか、
自分で設定した損切りに引っかからない(引っかかる確率が低い)ようなポジを・・・、
ということな。
何も考えずにポジを取り、バカの一つ覚えみたいにすぐ損切りばかりしてたら、
あっと言う間に原資は溶けるって。
563Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:54:00 ID:DUYEBpvP
>>559
損切りしないでいる限り、そのことに気がつかないんだよね

毎回損切りが重なるような自分のエントリーがいかに下手かてことに気がついて
初めて自分の手法について真剣に考えはじめる

適当にポジとって損切りせずに放置しとけば儲かるなら皆億万長者だよ
564Trader@Live!:2008/11/22(土) 18:59:38 ID:IfwSAZnD
>>560
たしかにね。
言われてみれば、ポンド250円やユーロ170円の時代に損切りを否定してた人が、
いまだに否定してるとはまず考えられないような気がする。
たとえポンド250Lとかユーロ170Lのような糞ポジを実際に掴んだ人ではなくとも、
この急降下を生の目で見てきた人たちは損切りを否定するわけないような気がする。
ポンドやユーロを見る限り、レバ1でも損切りは否定できないなという印象。
565Trader@Live!:2008/11/22(土) 19:00:34 ID:NkV7G09/
あちゃこちゃポジるからいけないんだ
俺みたいにどしっとかまえてろってことだ
あなたたちもかまえなさい
ナイアガラまつだけで今年ポン円含み益243万だよ
損切りなんて考えもしない
566Trader@Live!:2008/11/22(土) 19:02:50 ID:DUYEBpvP
>>565
どこでポンドS仕込んだの?

それを教えてくれなきゃ説得力ないよ
567Trader@Live!:2008/11/22(土) 19:03:06 ID:slgcEb7q
次のナイアガラはいつですか?
568Trader@Live!:2008/11/22(土) 19:10:46 ID:quzzc06Z
去年の初夏、5年サイクルトップを打ったから
ポン円で167円はありうると書いたら、随分とからまれた
あの時の人たちは、今どうしているのかな
569Trader@Live!:2008/11/22(土) 19:17:10 ID:qTpkHKa/
>>565
それはここで主に言われてる損切りじゃないけど
かなりの機会をきちんと損切りしてるんじゃないの?

それはそれで有りだと思うけど
570Trader@Live!:2008/11/22(土) 20:53:18 ID:srGE/pah
【俺のやり方】資金50万、損切り派。

<通常時>
低レバ(1〜2枚)勝負。益が上がってきたら積み増ししていく。
損切り幅は大きく(スプ差+60〜100P)
思った方向に動いたからといって、すぐプラマイ0ラインに損切りライン
を上げることはしない。トレール幅を守る。

<最高条件の時>
高レバ(5〜12枚)勝負
損切り幅は小さく(スプ差+10〜20P)
微益が出たら即、プラス1ラインまで損切りラインを上げる。負けトレード
を少なくする。
微益で刈られる可能性が高いが、すぐ再勝負すれば良い。

571Trader@Live!:2008/11/22(土) 21:00:42 ID:pH1q0vT/
一日10PIPIぐらいなら抜けるだろ まとめ
http://inv.nooob.org/main.php?i=814
572Trader@Live!:2008/11/23(日) 10:11:42 ID:DuZ2b2zY
勝ち組のみんなは

にやにやしながらみていることに

そろそろ気づいたほうがいいぞw

573Trader@Live!:2008/11/23(日) 12:30:37 ID:Tv7lxu21
打率3割でも期待値がプラスになる離隔幅・損切り幅を設定すればいいだけじゃん。
結局リスク管理がすべて。
574Trader@Live!:2008/11/23(日) 12:46:50 ID:Tv7lxu21
あっ、あと追加で打率3割だと必然的に、15〜20連敗クラスの大敗が来るから、
メンタルもしっかり鍛えとかなきゃだわww
575Trader@Live!:2008/11/23(日) 13:29:36 ID:fltaofkZ
勝率6割超えてるけどマイナスだぜ
576Trader@Live!:2008/11/23(日) 14:07:54 ID:Tv7lxu21
期待値がマイナスなら勝率何割とか意味ないよ。
577Trader@Live!:2008/11/23(日) 14:09:59 ID:mOmmkhl1
こんなスレ立てて煽るのが出てくるってことは、
もう一回下げるかもなw
578Trader@Live!:2008/11/23(日) 14:36:43 ID:KvTpY1iK
FXだと勝率は9割超えないと生き残れんよ。
579Trader@Live!:2008/11/23(日) 14:36:44 ID:RON8XvSx
損切りしないのと両建て大好きなのはみんな初心者だよ。
しばらくするとみんな退場するんだけど、また新しい初心者が
現れて損切りしないとか両建て大好きとか始める繰り返し。
580Trader@Live!:2008/11/23(日) 14:53:19 ID:lvZ5sg5y
逆張りナンピン損切りなしが投資の基本だと思う。
581Trader@Live!:2008/11/23(日) 15:14:05 ID:vo5TBbs/
トレンドに順張り、果敢に損切り、利確は逆指値、が基本じゃね?
582Trader@Live!:2008/11/23(日) 15:16:24 ID:1m5qBrTI
そもそも経験年数に応じて生存率が下がって行くんだから
参加者の多くを初心者で占めるのが当然なんだよ
だから損切りしないや両建てをする者の割合が高い
問題に気付く頃には手遅れなんだよな
資金量は最初が一番多いだろうしな
勝負事だから技術や経験が必要で
訓練には費用が掛かるってのを理解してる人がまずいない
583Trader@Live!:2008/11/23(日) 15:21:53 ID:CO+37ixA
100pips下げたあたりから時間足を見て逆張りナンピン。そこからさらに200pips下げる。LCを巻き込みながらのナイアガラ。冷たい汗がでて吐き気がする。
「ドル円は80円までいく」のプロ予想に恐怖してついに損切り。「あんたが投げたソコが底」と笑われる。

大きな髭をつくって揉み合うも、大きなレンジ幅に翻弄されてさらに損失をだす。

そして、ばぃ〜んキタときには、すでに心折れ気力も尽きてノーポジ。

損切りは早めがいーと思われ。
584Trader@Live!:2008/11/23(日) 15:37:36 ID:1m5qBrTI
無限ナンピンは価格が戻ってくるのを前提にしてるからな
その思い込みが間違い
物事に絶対は無くて
常識が打ち破られてきたのが相場の世界だからな
想定外に対処するために損切りと言う保険が必要とされるのだよ
585Trader@Live!:2008/11/23(日) 16:41:04 ID:SMbXu2S/
無限ナンピンは少しリバればちゃらになれるポジションのこと
586Trader@Live!:2008/11/23(日) 16:53:34 ID:EiC5gDWV
無限ナンピンは半値だけ戻せばチャラになるので99%は効率よく助かる反面、
半値戻しが実現しなかった1%は破産へ一直線。負けた場合の額が半端じゃない。
無限ナンピンとか書いてる人はたぶん冗談で書いてるのだろうから構わんが、
もし本気で書いてるなら、かなり可哀想な人だと思う。

つか、もし本気で書いてるならFX暦1ヶ月未満だろう。
587Trader@Live!:2008/11/23(日) 17:00:54 ID:5F9GVUeb
77円で豪ドル外貨預金1500万円←馬鹿。
10年は待ちます。
10年待って、もし、結婚してたら
住宅ローンの返済か子供の学費に投入予定。
絶対に損切りはしない!

で、77円に戻るのか、めちゃめちゃ不安・・・。
588Trader@Live!:2008/11/23(日) 17:18:56 ID:EiC5gDWV
>>587
いや、10年レンジを狙っての外貨預金なら、
スワップ目当てでFXで豪ドル円Lを1500万円分持った人ほどバカではない。
スワップと違い、外貨預金なら利息がマイナスになる心配はない。
日本の金利がいくら上がっても豪の金利分の利息は保証されてるし、
たとえ豪がゼロ金利になったとしても利息はマイナスにはならない。
豪ドルベースで考えれば、ノーリスクどころか利息が保障されている分、利益が保障されている。

もちろん日本円ベースで考えればリスクはあるが、
スワップみたいに利息がマイナスになる心配はないし、豪の金利分をまるまる頂けるわけだし、
両替時の手数料以外はすべての点においてスワップより有利だし安心。
589Trader@Live!:2008/11/23(日) 17:37:13 ID:5F9GVUeb
>>588
ありがとうございます!
少し、ホッとしました。
今から10年は長いな〜。
その間、塩漬けなので、今は、節約生活中。
『あの1500万円があれば、あれも買えた・・・』と
後悔ばかりですが、仕方ないですね。
中国復活で資源高→豪ドル劇的復活
のミラクルを期待しています。
590Trader@Live!:2008/11/23(日) 18:07:21 ID:ElpTn3Va
解約して今からレバ5くらいでSすればすぐ取り戻せるよ?
591Trader@Live!:2008/11/23(日) 18:27:55 ID:NR9059Jm
これまでの話をまとめると、
ある程度まとまった金額が貯まるまでは損切りなしで、
損切りしても余裕で利益が出るレベルの資金がある人は損切りした方がいいってこと?
592Trader@Live!:2008/11/23(日) 18:31:05 ID:ElpTn3Va
頭わるすぎる。。。
593Trader@Live!:2008/11/23(日) 20:56:21 ID:VKjc22qa
入金多くするか、ナンピンすれば損切りなんてしなくていい。
損切りするのは、ギリギリでやってるから。
594Trader@Live!:2008/11/23(日) 20:57:25 ID:I0aoXHKM
1500万ということは、総資産は1億以上あるんでしょ?
総資産の何割も外貨預金するわきゃねーし。

漏れに恵んでほしいわ。
595Trader@Live!:2008/11/23(日) 21:07:16 ID:lTTFjLm4
>>591
損切りしないと博打度が上がるってことだ
596Trader@Live!:2008/11/23(日) 21:08:52 ID:qjoNmovP
>>587
マジキチwwww
597Trader@Live!:2008/11/23(日) 21:19:12 ID:5F9GVUeb
>>596
5000万円です・・・。
598587:2008/11/23(日) 21:29:26 ID:5F9GVUeb
ほんと、きちがい行為してしまいました。
投資初心者で、いっぺんに投入してしまいました。
年間250〜300万円は貯金できるので、10年後、
この豪ドルが77円になって円転したとき、3000万円くらいがまた
増えてる計算なので、これだけが救いです。
もう、金輪際、投資には手を出さず、普通預金(円定期預金)のみで
やっていきます。
あ〜、馬鹿すぎで情けない・・。
599Trader@Live!:2008/11/23(日) 21:46:48 ID:DuZ2b2zY
>>598
別にぜんぜんましだよ
外貨預金は元本は目減りこそしても
ぜんぶなくなるわけじゃないしね

普通にfxやってたら1億なんか1日でぶっとんだりするよ
600Trader@Live!:2008/11/23(日) 21:51:23 ID:0BHQGswS
>>598
まぁそう慌てるな
10年後、相場がどんだけ動いてるかなんて誰にも予想できないんだし
満期になったとき大得してるかもしれんのだからさ
10年前から今までのレート見てみると良い
601Trader@Live!:2008/11/23(日) 22:03:56 ID:m52T/0p7
>>598
景気は循環するんだし、10年後77円越えの可能性は高いんじゃないかな。
まぁAUD/USD0.5000、USD/JPY80でAUD/JPY40を最終ラインにして、
80から5円刻みで分散させて買えば良かったね。
でもこの大暴落の中、生き残っているだけでも素晴らしい事だよ。
602587:2008/11/23(日) 22:13:22 ID:5F9GVUeb
ありがとうございます!
77円(10年後?)を信じて、生きていきます。

603Trader@Live!:2008/11/23(日) 23:29:09 ID:YUl8W9h1
>>596
いや、ID:5F9GVUebはそれほど無茶なことしてないよ。
資産5000万の1/3以下を外貨預金つまりレバ1だから普通じゃね?
ID:5F9GVUebに問題があるとしたら、
一度に1500万円預金しちまった点と、リスク分散しないで全部豪ドルにしちまった点くらいかな?

一般論として損切りは必要だが、
ID:5F9GVUebのように資産の1/3以下を、FXで言えばレバ1でやってるわけだから、
この場合はむやみに損切りするよりじっくり構えた方がいいパタンだろ。
もちろん、ID:5F9GVUebにとってこの1500万が全財産だったら、今すぐ損切り(解約)を勧めている。

本当のキチガイは、ID:5F9GVUebではなく、FXでスワップ狙いと称してレバかけてクロス円Lを持ち、
いつかは必ず戻るとほざきながら損切りせずアホールドする連中だろ。

>>ID:5F9GVUeb
外貨預金だから基本はアホールドだし、77円以下の場合は意地でも持ち続ける覚悟でいいと思うが、
もし77円を超えて為替益が大量に出たら、その時点で利食い(解約)という手もあるぞ。
この手法(含み損でアホールド、含み益で利食い)は、FXでは論外だが外貨預金ならアリだと思う。
604Trader@Live!:2008/11/23(日) 23:50:25 ID:fSu/0ikt
1年で資金が4096倍

Reduce−FX
http://2ch.zz.tc/ReduceFX
605Trader@Live!:2008/11/24(月) 00:10:39 ID:lGwCHpiG
ふむふむ、1500万の人はFXかと思って読みすごしてたら、外貨預金なんだね。
しかも余裕資金なんだから、この板の9割くらいに相当する「余裕資金なんて
ないよ。全力投球」というのとは世界が違う。

ここはFXスレなんだから、お金持ちの集うスレでお仲間と楽しく語り合った
方がいいよ。ここは貧乏人しかいないんだから。

エリートはFXやらないし、お金持ちも普通はやらないからあなたの
くる場所じゃないと思う。
606Trader@Live!:2008/11/24(月) 00:16:19 ID:4iU60IFs
FXと言うのは、貧乏人が僅かな種で夢をみるものだからな
投資だと、これに大金突っ込むのはただの馬鹿
607Trader@Live!:2008/11/24(月) 00:35:54 ID:z/ETUJ0X
1500万の人はいやみにしかきこえないよ

この板にいるやつらは1日で数年間ためてきたお金を吹っ飛ばして
さらに借金して、そろそろ破産ってやつらがごろごろいるんだからね
608Trader@Live!:2008/11/24(月) 00:46:09 ID:LAXbZSmS
>603
損切りってのは儲けるためにやるもんだよ
破産するとかしないかとかは論外
609Trader@Live!:2008/11/24(月) 00:52:27 ID:xDq7kOph
安心しろただの致命傷だ(ドクドク
610Trader@Live!:2008/11/24(月) 07:02:05 ID:6I1V4L/z
なんか、ずっと黙って笑いながら見てたけど、さすがにかわいそうに
思えてきたんでマジレス。
みんな見ていてかなり間違った考え方してるように思う。
悲劇的な損切りになる前に、損切りするのは当然のこととして、
そもそも無限ナンピンとかさ、ありえないことです。そもそも、
ナンピンせざるを得ない状況に陥った段階で、初期の判断ミス
であることは確実なんだからさ。損切りの連続をする人も、
一から勉強した方がいいかと。知識だけじゃないけど、その知識が
無いと大損しますよ。知識だけあっても心理面で大抵の人が
やられるんだからさ。人間の心の隙間を突いて儲けてる人が
居るってことを知っておいた方がいい。
611Trader@Live!:2008/11/24(月) 07:15:30 ID:4Mvi3Iim
外貨預金って銀行破綻したら
終わりだろ
612Trader@Live!:2008/11/24(月) 07:24:49 ID:390v2BRj
大学1年の冬に友人のAから部屋に遊びに来ないかと電話があった。
夕方から酒飲んでビデオとか見ているうちに話がエッチな方になって
俺がまだ女を知らんと言うとAが男同士でしようと言い出した。
引き寄せてキスをされるとそれだけで俺の体から力は抜けるし
Aは気持ち良さそうな声は出すし、今思うとけっこうオンナっぽい奴だった。
服を脱がしパンツを取るとあまり大きくないチンポが出てきた。
やり方がわからないんで、適当に揉んでいるとカリを舐めてと言われた。
2.3分揉んだり吸ったりしているとアナルに入れてと言う。
俺のチンポは今までにないくらい硬く太くなってしまっている。
適当に狙いをつけて腰を出すとヌルンという感じで入ってしまった。
下からがっしりとしがみつかれてAの腰だけが別の生き物のように動いている。
俺も負けずに腰を動かしていると気持ち良くて直ぐに出そうになった。
下になったAの体を抱きしめ、腰をこれでもかと思いっきり突き出すと
Aの腰が突然痙攣したように固まってAの射精が始まった。
俺もオナニーとは比較にならない快感でAの体の中に大量の精液を送り込んだ。
最後の一滴まで送り込むとさすがにグッタリしてしまい
チンポを引き抜くとAのアナルから俺の出した精液が大量にドロッと出てきた。
Aとはその一回限りだったが今でもあのアナルに入った瞬間の感覚は
今でも忘れられないくらい最高だった。
613Trader@Live!:2008/11/24(月) 07:27:23 ID:FtjJ37Zn
>>611
FXって銀行破綻したら
終わりだろ
614Trader@Live!:2008/11/24(月) 07:32:42 ID:JY/zhrrY
外貨を自宅で保管。手数料がかかるかな。
615Trader@Live!:2008/11/24(月) 08:47:58 ID:loAlsthG
今日も上げ下げしてます。
こんな場面でショートしては損切り、ロングしては損切りで
狂いそうになってました。今現在そんな取引してる人がたくさんいるはず・・・
616Trader@Live!:2008/11/24(月) 08:56:26 ID:JY/zhrrY
>>615
損切りしなくていいじゃん。
617Trader@Live!:2008/11/24(月) 11:39:28 ID:ctpKa9eE
外貨預金は国の預金保護対象外な。
618Trader@Live!:2008/11/24(月) 12:24:22 ID:R90y0eoI
>>615
値幅はあるんだからすぐ切って順張りしろよヘタクソ
619Trader@Live!:2008/11/24(月) 12:30:28 ID:eZs1GsKh
日本が祝日だからいつもと動きが違うとか意識はしないのかね?
620Trader@Live!:2008/11/24(月) 13:07:20 ID:oohiAPWc
ハイレバなのかな
俗に言う往復ビンタ
10倍程度なら放置でかまわんだろ
621Trader@Live!:2008/11/24(月) 15:27:29 ID:8s22x2PA
>>610
無限ナンピンする金もなくて損切りしながら必死に少ない種で回してるお前が偉そうに言うことではないな
622Trader@Live!:2008/11/24(月) 16:04:54 ID:R90y0eoI
まあ極力ナンピンは止めた方がいい
どんどんレバが上がってしまうからな
金がいくらあっても足りん

相当ナンピンできる余力を持たせたら
結構な低レバになるわけだ
益ポジになったとしても大して儲かってない
どうせ儲かってる時に利確せず積み増してくなんてやらないだろう

トレンドに逆らってる時ばかりポジ増やして
リスクを上げているのだから
上手い張り方とは思えんね
623Trader@Live!:2008/11/24(月) 17:16:21 ID:z/ETUJ0X
ナンピンは未練でしかない

未練を捨てなきゃfxはかてない
624Trader@Live!:2008/11/24(月) 17:20:03 ID:DPiVg2NW
>>615
朝は、ともかく今現在
この程度の上げ下げなら、粘りゃいいじゃん。
625615:2008/11/24(月) 17:23:37 ID:loAlsthG
きょうは調子いいです二回利確して
さらにポン円ショート142.42円30pip利が乗ってます
ボウラックまで粘ります!
626Trader@Live!:2008/11/24(月) 18:24:55 ID:LAXbZSmS
>益ポジになったとしても大して儲かってない

儲かったかどうかは問題じゃないんだ
「負けなかった」事が重要で、その為にどれだけリスクとったのか、
リスク・リターン比からすると長期的にどれだけ不利なトレードなのか、全部どうでもいいんだろうよ

何せここの人達、破産しないんであれば塩漬け上等らしいからw
損するのが嫌ならトレードなんかしなければいいのに
627Trader@Live!:2008/11/24(月) 19:12:55 ID:loAlsthG
あばばばば上がってるおおおくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
しょshそhそhそs諸ん義理しました!
ドテンロングじゃあああ
30pipの利益と30pipの損じゃ
60pipの開きがあるおおおお
と思ったらまたしゃげてきてるおおお

みなさんはオレみたいにならないでkづあしあああ
628Trader@Live!:2008/11/24(月) 19:43:15 ID:390v2BRj
このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
629Trader@Live!:2008/11/24(月) 19:49:08 ID:z0TA06cp
逆張りの巣窟。
瀕死のLんが〜ばかりだにょ(w
630Trader@Live!:2008/11/24(月) 20:09:05 ID:xMMYQjze
今回は有名なブロガーまでナンピンして玉砕してたものなあ・・・。
なまじ損切り無しのナンピンで窮地を脱した経験があると
逆に怖いよなあ・・・。
631Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:00:12 ID:tmlKgMod
無限ナンピンを肯定するようなこと書いてる人が以前からいるが、
ふざけて書いてるのか?それとも本気で書いてる樹海志願者か?

損切りしないのも問題だが、単に損切りしないだけなら、
無限ナンピンに比べりゃまだマシなんだがなw
632Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:19:55 ID:m1tNAodm
たとえば事実としてこのスレの始まった10/25日(正確には営業日最終は24日)
にLにしろSにしろ糞ポジ持ってしまった連中は間違いなく一度は救済されている
わけだ。
たった一ヶ月の間に回復して損失が0になるなら待つ価値はあるかもしれない。
ただし未来のことは誰にもわからん。
24日に入ったポジションなら救済されてるものの、22日に持ったポジションはいま
だに救済されて無い奴もいる。
633Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:24:01 ID:z0TA06cp
ポン円250Lの救済はまだ?
634Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:34:58 ID:LAXbZSmS
>632
タラレバ話が許されるなら、さっさと切ってもっといいとこで拾うなりドテンして美味しく利確もできたわけだが
635Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:50:56 ID:g4Um+mb6
決して極端ではないたとえ話をしてあげるよ・・・
交通量がそこそこの道路に目隠しして突っ込んでも、
10回中9回程度は「無事」でいられるよ・・・
636Trader@Live!:2008/11/24(月) 22:55:33 ID:OCq9wPN3
無限ナンピンは

最も簡単に原資回復する手法

であると同時に

最も簡単に全財産を失う手法

でもある
637Trader@Live!:2008/11/24(月) 23:19:19 ID:Oi5zegsM
相場の世界は常に、勝者は大衆と逆の行動をとり結果、勝者になる。
同じように最もらしく常識とされている行為とは真逆の非常識とされることが
最も有効な手段であり勝者の常道であったりもする。
638Trader@Live!:2008/11/24(月) 23:47:42 ID:v5GHXetI
まあ勝ち続けるためには常識的なことをやっててもダメかもな。
時には非常識なことをやるような人が勝ち組になるのかも。
ただ、非常識と無謀は違う。無限ナンピンは非常識というより無謀。
無限ナンピンで二度や三度生還または大勝ちすることはあっても、
無限ナンピンで何度も繰り返してずっと勝ち続けることは絶対にない。

まあ10億持ってる人なら無限ナンピンもありかな。
ポン円250円から1円・1枚ずつ買い下がりでも138円時点の含み損は7000万弱だから。
しかし1億程度の人がそんなことやったらとんでもないことになるし、
数千万の人ならもっとゆるいナンピンでもすでに樹海(ry
639Trader@Live!:2008/11/24(月) 23:53:00 ID:LAXbZSmS
>637
ほとんどの人間は損切りが出来ないから、損切りができる奴=少数派だよ
640Trader@Live!:2008/11/24(月) 23:54:01 ID:v5GHXetI
EXCELで計算してみた。
ポン円251円から1円間隔・1枚単位で無限ナンピンしたとして、
このあと仮にポンドが100円(絶対ないとは言えない)まで下がったとすると、
その時点の含み損は1億1476万円。
累計スワップが1000万程度あるとしても1億を超える含み損には変わりない。
世の中のとんでもない金持ちはともかく、
このスレにこれだけの含み損に耐えられる人はいるのだろうか?w
641おれ:2008/11/24(月) 23:57:25 ID:MVytj56a
(☄◣д◢)☄ ضطظعـفقتثججمنيدفطثدو
642Trader@Live!:2008/11/25(火) 00:03:24 ID:HrEgfDn0
>637
>同じように最もらしく常識とされている行為とは真逆の非常識とされることが
>最も有効な手段であり勝者の常道であったりもする。

違う

相場で勝つ方法てのはダイエットに似てる
誰だって痩せる方法は知ってる、甘いものを控えて毎日運動すればいい
でもほとんどの奴はそれが出来ない

相場で勝つということは常識の積み重ねだよ
別に奇をてらう必要なんかない
643Trader@Live!:2008/11/25(火) 01:52:51 ID:ILaY0NnC
>>638
勝率100%を謳ったFX常勝バイブルの作者・大橋ひかる氏は5億の財産をランドの無限ナンピンで溶かしたよ。
ランドは12円以下には絶対下がらないと決め付けてナンピンしたらしい。
大橋ひかる氏は損切りしない主義だったから負けたのは最後の1回だけ。
それまで1000回くらい勝ってるはずだから勝率は99.9%くらいかな?でも5億が溶けちゃった。
644Trader@Live!:2008/11/25(火) 02:31:08 ID:eN7cOMB1
やっぱり1円下回ってもLCしない計算でナンピンすべきだな。
645Trader@Live!:2008/11/25(火) 02:53:33 ID:koHqsuOZ
>>643
すごいっすね。スレのウワサでは聞いた事ありましたが。

履歴とかはどこかで見られるんでしょうか?ブログかな?

退場まで報告されたのでしょうか???
646Trader@Live!:2008/11/25(火) 03:25:55 ID:H9lHPzhg
大体さあ
原資の30〜40%溶かした時点で負けなのよ。
それをトレードで原資まで取り返すっつったら
原資を倍に増やすよりしんどい仕事なのをわかってる?

聞いたことない? 戦力の40%喪失は部隊壊滅を意味するって。
減った戦力ではタマを撃つ量より食らう量の方が
指数関数的に増えてくんだよ。
まだ全滅じゃないからって突撃を命令する馬鹿将校が
もはや味方に撃たれて死ぬレベル。

そうなったらもうロスカットなんか待たずに相場から自主退場すべき。
相場から離れて、本業に励んで損失を埋め合わせる間に
同じ手法・心理では二度とトレードしないと誓う、手法を改める、徹底的に検証する、etc
・・・もっかいやるつもりならね。

プロのトレーダーは資金の2%、多くても5%までしかリスクに晒さない、って
聞いたことない?
負けはあって当たり前、勝ちは良くても5割前後。
一度の負け額を資金の2%(5%)に抑えて勝ち幅を大きくする方法を日々検証してる。
何しろ負けても勝っても繰り返しエントリできる資金量を確保してるところが
トーシロと全く違う。

それを一度のリスクは30〜40%あるいは50%、ロスカットまで何もしないなら
ハイレバだと99%とか、クレイジーなリスク晒しを平気でやるトーシロが
多いこと多いこと・・・。
647Trader@Live!:2008/11/25(火) 06:30:44 ID:DHGcLjb/
損切りか。
96円台以上のLは昨日までに損切りしたから、もってないよね?
95円台以下のSは昨晩損切りしたから、もってないよね。
結局、損切り自慢のおまえら、いまはポジをもってないのか?
648Trader@Live!:2008/11/25(火) 10:24:53 ID:3XX3vYdK
100戦100勝する必要もないし、四六時中ポジを持つ必要もない。
649Trader@Live!:2008/11/25(火) 11:50:57 ID:H9lHPzhg
>>647
うん。持ってないよw
明け方に97円で利食えてたからww

だけど俺の場合先週持ってたポジは96S、95Lで、
どっちも先週の木・金で利食えて、持ち越そうにも持ち越せなかったんだよねw
たしかにレンジが崩れたときに一回損切りしたけどね、-50pp。
週跨ぎはノーポジ。
ご期待に沿えず残念wwww
650Trader@Live!:2008/11/25(火) 18:20:17 ID:rPsWduZp
>>647
俺も>>649と同じで週末クローズ前に必ず全ポジを決済するのがマイルール。
以前は違ったが、これだけ頻繁に大きな窓が開くと、とてもじゃないが危険で持ってられない。
±500pipsくらいの幅を狙う人はいいけど、±50〜100pips狙いなら週末持ち越しはできない。
含み益状態だろうと含み損状態だろうと月曜未明(日本時間)には全決済。
651Trader@Live!:2008/11/25(火) 19:51:53 ID:HrEgfDn0
>646
>それを一度のリスクは30〜40%あるいは50%、ロスカットまで何もしないなら
>ハイレバだと99%とか、クレイジーなリスク晒しを平気でやるトーシロが
>多いこと多いこと・・

そしてそれだけリスク取ったのにほんの少し利益が出たら即決済して「今日も勝ちました^^b」とかやってんのよw
225もやるけどFXのが素人多い印象が有るなあ
652Trader@Live!:2008/11/25(火) 21:21:42 ID:0Rab+dcN
>>651
株や225では「200万の確定益+300万の含み損」のことを「現在200万勝ってる」という人はいないが、
FXでは驚くなかれ、この状況で「私は現在200万勝ってます」と平気で言う人がいるんだよね。
素人とかいうレベルではなく、単純に頭脳の問題だと思うんだが。
653Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:05:08 ID:OflmLHG4
漏れは今200万の含み損です。
確定益含んで200万損です。
200万の含み損あるポジですけど、だれか200万で買いませんか。
10年後には、300万くらいの確定益出ると思いますけど、お買い得ですよ。
654Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:40:32 ID:uSG5D8sU
損義理しない奴は破産
655Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:44:08 ID:G/BXKkQM
>>652
含み損のまま年を越して税金もっていかれるわけですね。
656Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:45:02 ID:vA8ILHxO
原資いくら。原資500万なら買ってもいいよ。
657Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:45:39 ID:PaF7Ja4n
損切りってのはようするに、ペナルティがつくようなもので、
逆に損切りを0として考えた場合、
損切りしないって事は、ボーナス(損切りの費用分ね)つくって事だ
(分かりやすく言うなら、損切りした人と比べると
そこから限定でなら、ただで張れるって事ね。税金以外)
その上で、ただで張れるとして、
やる価値が有るなら、結果、損切りしない。
やる価値が無いなら、結果、損切りする。
これだけの話。
そしてそこから上がると思うなら損切りしないだのなんだのじゃなくて、
さらに金ぶちこめよって話。上がると思うなら、そこで儲けなきゃw
損切り否定派は、ただならどこででも張っちゃうの?
結論的に言えば、
1損切りして負け続けてるやつはずっと負ける。
2損切りして長く+を出してる奴はずっと勝つ。
3資産に対して少額で損切りしないで、長く勝ちつづけてる奴はずっと勝ちつづけれる。
4資産に対して少額で損切りしないで負けてる奴はこの先も負ける。
5資産に対して大幅な金額を占めてる(なくなると困る金額で)損切りしない奴はいつか痛い目を見る。
23なら好きにしろ。145ならFX止めろ(少なくともなんらかの意識を変える必要が有る)
ってだけなんだけれどね。
658Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:51:50 ID:bDloZo7C
で、損切りしないって人は、
恐らく、利確も中々しない人だと思うんだよ。
長いスパンで見る人ね。
(そりゃ、損切りはしないけれど、利確はすぐするじゃ勝てるわけ無いし。)
ただ、そんな中でも、損切りして、ペナルティを払ってでも良い位
下がる気しかしない時はある訳で。
そういった時は、損切りしてから下がった場所でまた張ればもっと勝てるじゃんw
ってな訳だけれど。(損切りしないって考え方に対してならね)
659Trader@Live!:2008/11/25(火) 23:59:42 ID:vA8ILHxO
万が一を考えない投資は論外。
損が莫大になり過ぎないと気づかないデリバディブで大損してる会社と同じ。
あらゆる状況を想定してないと生き残るのは難しい。
660Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:30:56 ID:j7kHw0qu
潰れても潰れてもこの手のスレは不滅なんだな
661Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:40:23 ID:hDcw6242
>>658
いや、損切りしない人はたいてい利確にはすぐ飛びつくと思う。
損切りしないで300pipsの含み損に耐え、レートが回復したら20pipsで利確のパターンが多いと思う。
はい、昔の俺です。もちろんLCになりました。それ以降ちゃんと損切りしてます。
662Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:42:37 ID:hDcw6242
>>660
日々FXに新参者が加わる以上このスレは不滅だよw
損切りしなけりゃ99%は戻るから損切りなんかしない方が得と考える初心者が後を絶たない。
一度痛い目に遭って考え方を変えるのだけれど、その頃には次の新参者が登場してるからw
663Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:44:30 ID:hDcw6242
あとね、損切りがなぜ大切かは頭では十分理解しているのに、
いざ本番になると損切りができない人もけっこういるよ。
664Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:47:08 ID:j7kHw0qu
20で損切り20で利確
これで勝率50%以上あれば複利で増えていくと
これがなかなかねw
665Trader@Live!:2008/11/26(水) 00:49:25 ID:BeZoX1AK
昨日の損切りで5%損したけど、今日一瞬戻っててちょっと悲しかった。
666::2008/11/26(水) 01:32:40 ID:pqmEVKw/
レバ10くらいで、損切りしなかったら確率的には何回に一回くらいLC?
667Trader@Live!:2008/11/26(水) 06:49:02 ID:NuUyIJ0p
>>666
アホですか?
668Trader@Live!:2008/11/26(水) 21:14:24 ID:5oNcd//X
>>667 釣り?
669Trader@Live!:2008/11/26(水) 22:58:23 ID:Up12rG3o
初心者だが、今の96円前後のドル相場なら
上下5円前後までロスカットされない資金でやってれば
損義理しなくても、必ず一度は戻すと100%断言出来るだろ?

事実、ここ3、4週間で300回近く新規ポジション持って
175回も損義理したが、その175回全てで、一週間以内に元の位置に戻した

ドル円5枚固定でやってるんだが
その168回で損義理した損失の金額合計はなんと315万

逆にプラス益は245万だから、70万も損してる
一切損義理せずにいれば、400万も儲けてるって事実なんだが?

5枚単位だから、仮に損義理せずに315万も損するPPってのは
なんと63円だぞ?

総資金で5円の幅しか持たせてないが、2円上下した時点で
両建てして、どんなに上げても、どんなに下げても、100%ロスカット防いでるから

結局は損義理しなければ、大儲けって事実だ
最近はもう、それが解ったから、40PP上下したら両建てして
損義理の損失を防ぎならが取引してる

両建てすりゃあ、損してもどっちみち、40PPで損義理したのと同然

今の96円前後の相場では損義理なんて100%しなくていい
これが90円割ったり、100円に乗せたら別だがな?
670Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:01:43 ID:rtf54/JD
昔BNFがトレードしてる姿ををテレビで放送してたが、やはり損切り判断は早かったな。
671Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:10:28 ID:k2Feoq22
>669 おまえ自分でいってることわかってんのかよ。
損切りしたのも同じ状態で、損切りしないほうがいいなんて屁理屈いうなよ。
おまえのやってることは紛れもない損切りだ。
672Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:12:59 ID:o4wfzgXb
>>669
ほとんどの場合はそうやって戻ってくるね
んでも、極稀に戻らないこともある
そこに対する保険が損ギリだと思っている
南アランド16Lとかそんなとんでもない物に直面したときに損切れるなら
今のドル円くらいなら切らなくてもなんとかなる場合がほとんどなんじゃないかな
673Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:21:16 ID:j7kHw0qu
>>669
誰もが一度は通る道
>>671の言うことなんか聞かなくていいから
たったの一敗で資金全部飛ばしてみるとおもしろいよ
その続きのお約束もあるけど聞き入れる気もなさそうだからやめとく

ただプロでさえ3割しか勝ててないという現実はおぼえといてな
今からいくらでも強くはなれるはずだから
思い込みで人生狂わさんようにしてな
674Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:22:32 ID:67ZhfGCg
中長期トレンドに沿ってポジを取ってれば、損切りは不要。数日のうちに戻ってくるから。
トレンド転換になれば、さっさと損切りしろ。それだけだ。
675Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:34:58 ID:j7kHw0qu
でも中長期の場合、その転換に気がついたときには結構な値幅がついてる
そのときにスパッとできる精神力とレバ管理が大事だよな
ちょっと前に取って持ち続けてる羊円の55.40Lっていうのがあるんだけどそれも2枚だけ
当面の底値の予感はあったしその後場苦役で利確する機会はいくらでもあったけど
もっとLしとけばなんてのはもう思わなくなった

676Trader@Live!:2008/11/26(水) 23:50:13 ID:ymj1yXpv
トレンド戦略は運悪く初回に失敗したら悲惨だね。
遅すぎる損切りドテンになった上に2回目は余裕ないから往復ビンタ。
そこから先はすべての行動が裏目にでる負のスパイラル発動にょ。
677Trader@Live!:2008/11/27(木) 00:18:53 ID:UtOOWoYX
破産するのに回数はいらない。まさかの1回それで十分。
678Trader@Live!:2008/11/27(木) 01:42:40 ID:Yk8EhxcN
>>673
だから、両建てでリスク管理してるから
一回の失敗で、破産なんてのはありえない

損義理ってのは、損義理した時点で損失が確定してしまう
損義理さえしなきゃあ、永遠に損失なんて出すことはない

だから、損義理する位なら両建てで防いだほうが100倍マシと言ってるだけ
両建てなら、決済の仕方で損義理した損失が利益に変わることもあるし
諦めて、両建ての両方のポジを決済しても損義理と損失は同じ

損義理を40PPでするなら
40PPで両建てしたほうがいいだろ?

その40PPで損義理した場合の損失と
40PPで両建てして、結局は戻して損益ゼロ
もしくは、その近辺を全く通らず損失がそのまま40PP
もしくは、その近辺を通ったが決済の仕方を誤って損失が40PP以上

今までの取引履歴で調べて、どっちのほうが得策なのか調べて見たら?
679Trader@Live!:2008/11/27(木) 05:25:55 ID:5E9lCTG2
>>678
どこまで初心者なんだよwまさか本気で書いてるわけじゃないよな?受け狙いか荒らす目的で書いてるだけだよな?
それならいいんだが、もし本気で書いてるようだったら、あなたアタマのいい小学3〜4年生よりもずっとアタマ悪いよ・・・

両建が悪いとは言わない。しかし、実質的に

 両建 = 損切り

ということくらい理解しろよw
税金対策やヒロセ等一部の業者で証拠金関係で同じとは言えないケースもないわけではないが、
「両建でしのぐことと損切りは違う」と本気で思っているとしたら、救いようのないバカとしか言いようがない。

>>損義理を40PPでするなら
>>40PPで両建てしたほうがいいだろ?
今回だけマジレスしてあげよう。
損切りするより両建した方がいいなんてことはない。かといって、両建より損切りがいいわけでもない。
『どっちで対処しても同じ』だということを理解しろってw
(スワップ差額を払うことまで考えるなら、両建するよりは損切りした方がいいが)
680Trader@Live!:2008/11/27(木) 05:38:22 ID:KcnqRoeV
年末は両建ての季節
681Trader@Live!:2008/11/27(木) 05:56:34 ID:vIUJM/pd
>>669
100%断言なんか出来ない。為替なめすぎ。

損切りしなければその間資金は動かせず利益は出せない。
損切りしてれば売り買いで利益を出すチャンスがある。

逆に動いて天井Lや底Sするぐらいなら早めに損切りがベスト。
682Trader@Live!:2008/11/27(木) 06:40:16 ID:M72MheGh
>>681
>損切りしなければその間資金は動かせず利益は出せない。
これは資産によって違うから関係ないんじゃね?
683Trader@Live!:2008/11/27(木) 06:44:07 ID:tQ3lIAkZ
>>681
ハイレバで首がまわらないだけじゃん
売り買いで損失をを出すリスクでもある
684Trader@Live!:2008/11/27(木) 06:45:06 ID:ib3gTbEs
>>678
95円Lして、逆行って94円になったとき、S(両建て)するくらいなら、
95円に戻ると思うなら、一旦損切って94円Lするほうがいい。(放置して戻るのを待ってもいい)
93円までさらに下がると思うなら、一旦損切って94円Sするほうがいい。
往復ビンタが恐いなら損切って様子見すればいい。
両建てにしてしまうと、95円Lを救った後、94円Sも救ってやっとチャラ。
685Trader@Live!:2008/11/27(木) 07:10:30 ID:Ywg7zy+K
まあ、近いとこでは去年の盆、11月、今年の年初、2月末、
このあたりは経験してないんだろうな
まさかこないだの10月も経験してないのか?
686Trader@Live!:2008/11/27(木) 07:16:34 ID:dZaDX8bX
損切りにいそしんで貧乏になって快感の人おりますか?
687Trader@Live!:2008/11/27(木) 07:21:53 ID:6kG7HS/k
損切りしたくないから両建て
これやった先輩ってみんな最後は退場していった
リスクが2倍になるだけだって痛感したよ

共通してた特徴は
SやLする段階で、ストップ/リミットのラインが見えていない
これに尽きた
688Trader@Live!:2008/11/27(木) 07:57:27 ID:lNnCloLQ
ボラ率しだい
689Trader@Live!:2008/11/27(木) 13:22:51 ID:wSiTVNj2
スキャのレンジから外れたら、デイトレのレンジで待ち、
デイトレのレンジから外れたら、スイングのレンジで待ち、
スイングのレンジから外れたら、年単位のレンジで待つとか。
690Trader@Live!:2008/11/27(木) 13:45:25 ID:SGQ9J9LU
生き残りたい奴はストップを必ずつけれよ。
691Trader@Live!:2008/11/27(木) 13:58:21 ID:qt/nC1I4
きょう指値して出かけたんだけどストップもリミットも入れてないことに気づいてビビった。
刺さってなかったけど。
692Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:26:41 ID:5E9lCTG2
>>687
両建を損切りの代用として使うのは初心者の特徴だが、
それでもまだ両建でしのごうとする分だけ、何もしないよりかはマシ。
リスクが二倍になるのではなく、損切りしたのと同じ結果になるだけ。
ただ、損切りしないでいつまでも両建でしのぎ続ける人は
たいてい最後は退場するけどね。

>>678が痛いのは、両建するから痛いのではなく、
両建と損切りが全然違うものだと思っている点が痛いのであって、
両建行為じたいは大きな問題はない。
693Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:27:11 ID:wPCoaxjN
 リスクとリターンの比率を事前に計算するのにエントリーポイントから
損切りポイント迄の値幅の計算は絶対に必要だと思うんだがそう考えるのは俺だけか?
 損切りポイントを事前に設定して無い人は、そもそもどうやって資金管理を行ってるんだ? 
694Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:27:58 ID:5E9lCTG2
>>691
エントリーとストップとリミットはワンセットで同時に入れる習慣をつけないと・・・
695Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:31:07 ID:5E9lCTG2
>>693
俺の場合はエントリーポイントよりも損切りポイントがまず先にある。
損切りポイントをまず決め、それをもとにエントリーポイントが決まり、
最後にリミットポイントが決まる。
そして、そのエントリーに無理がないかを検証し、
無理がない場合のみ指値や逆指値で注文を入れる。
696Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:44:34 ID:B2ays3HB
損切りポイントは証拠金が0になる地点
697Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:51:59 ID:wPCoaxjN
 >>695
 俺も同じ、損切りポイント→エントリー→利確の順で決めてるな。
 後はメジャートレンドとマイナートレンドと同じ方向でエントリーする事を心掛けてる。
698Trader@Live!:2008/11/27(木) 14:58:08 ID:kuUxiYKb
別ポジで損以上の利益が出るポイントで同時決済する形でしか
損切りしないようにしておけば勝てるよ
要は安易にポジを取らないってことだな
大して利益になりそうにないポイントでわずかな益を確保しようとして
取ったポジが大抵糞ポジになってる
699Trader@Live!:2008/11/27(木) 16:25:39 ID:Ck11tLEZ
FXはエントリがすべてでエントリで優位に立てれば勝てるんです。
700Trader@Live!:2008/11/27(木) 16:46:35 ID:qt/nC1I4
ほんとそう思う。
701Trader@Live!:2008/11/27(木) 17:16:39 ID:vIUJM/pd
>>683
いやいや低レバの方が遥かに資金必要だぞ。

> 売り買いで損失をを出すリスクでもある

それ言ってたら売り買い自体出来ん。それにノーポジという有利な選択肢もある。
702Trader@Live!:2008/11/27(木) 22:13:00 ID:52lIvcqX
>>693
口座に5千万くらい入れて、
10枚単位でやってる。
703Trader@Live!:2008/11/28(金) 00:03:00 ID:CvXjz4eM
損切るってのは、これから大きく逆行すると確信したときなんだから、
損切と同時にドテンしないのなら意味なしだよ。

一旦損切ってあとで取り直すってのはバカの考え。
なぜバカかは未来の相場と自分をちょっと考えればわかる。
704Trader@Live!:2008/11/28(金) 00:22:51 ID:4jD3BXGN
どっちいくかわかんなくなったときって言うのもあるんでは?
705Trader@Live!:2008/11/28(金) 00:45:20 ID:TVpnaHEW
逆行が確信できる力があるなら仕掛けから逆張りだけやってればいいんじゃねえ?
最初からここってときに逆張りのみ、ドテンさえいらないじゃんよww

損切りってのはどこまで行っても単なるリスク管理だぞ
単純に損失を限定することで最悪の結果を避ける
万が一が起きたときはもう遅いから浅い傷に留めて資金を自由にすると同時に態勢を立て直す準備をするわけよ

メインのトレンドに逆らうかどうかは勢いとかで見るしね
最初は色々夢を見るんだけど、出来上がったチャートやら取引記録だけで見てると大変なことになるよ
706Trader@Live!:2008/11/28(金) 01:09:32 ID:Cd15+ASk
>>703
戻ると確信したら損切りしないわけ?
それで戻らなかったら?←一番多い死ぬパターン
707Trader@Live!:2008/11/28(金) 02:44:54 ID:LqR8+sL9
戻ると確信、とか、トレンドに順張りすれば大丈夫、とか言ってるのは
全員トレンド転換に遭遇したことのないここ数ヶ月の初心者でしょ

トレンドに沿ってるから絶対戻ると確信してナンピン→トレンド転換して損切りもできず爆死

この恐怖を知らない人は幸せだよ

相場が読めないからクソポジ持ってるのに、将来の予測は完璧にできると考えるほうがどうかしてる
708Trader@Live!:2008/11/28(金) 06:57:33 ID:heoig9C1
>>706-707
じゃ、トレンドフォローってなんの意味がある?
戻ってくる確率が高いから、トレンドだろう。
トレンドが反転したら、勿論損切りするけど
でも、トレンドの反転確認は数時間や1日ではなく、1週間や4,5円先に行ってしまった時
逆行したらすぐに損切り。それじゃ、損切り貧乏にならない?
709Trader@Live!:2008/11/28(金) 09:32:44 ID:8Zk8bfK5
エントリーと同時にストップを入れる。リミットは入れない。
以後トレール取引。以上。
PCに張り付きできない時はOCOな。
710Trader@Live!:2008/11/28(金) 09:55:40 ID:+nf0hEwM
>708
俺は損切りポイントはトレンドの転換が確認できる場所に置く
だからかなーり遠くなるし、その分枚数を抑えてるな

>逆行したらすぐに損切り。それじゃ、損切り貧乏にならない?

なるね
トレンドフォローでいくなら幅の広いストップ使って「遠くて中々値のつかない場所」においとかないと
ただし最低利益確定ラインは損切りポイントの倍できれば3倍は欲しい
711Trader@Live!:2008/11/28(金) 10:10:26 ID:8Zk8bfK5
広い損切りラインの倍以上の利益確定ラインじゃ無理だろ。
枚数を抑えて幅の広いストップを入れるまではいいけど、利益が乗ってきたら積み増しするとか(←これが難しいいんだが)、ストップを損益ラインまで上げるとかしないと。
712Trader@Live!:2008/11/28(金) 10:45:29 ID:+nf0hEwM
>711
>広い損切りラインの倍以上の利益確定ラインじゃ無理だろ。

全然無理じゃないよ、俺はデイはやらないから
大体3ヶ月から半年ポジ持ち続けて20パーぐらいを最低目標にやってる

>利益が乗ってきたら積み増しするとかストップを損益ラインまで上げるとかしないと。

普通にやるよ
相場が押したら最初の玉が5とすると3、次に2、1みたいに積み増していく
目標のとこまで来たら半分利食いして、後はトレンド変わるまでほったらかし
ある程度時間が経過し利益が乗ってきたら同値に撤退ライン入れる
713Trader@Live!:2008/11/28(金) 10:59:01 ID:8Zk8bfK5
>>712
なるほどね。日足週足レベルのトレンドフォローならそうだろうな。
ポジポジ病の俺はデイトレの事しか頭になかったよ。
スウィングの人はデイはやらない方がいいかも。自分はデイに転向して
勝てなくなった。大負けはあまり無いけど、トータルで負けてばっかり。

そんな俺の、今一番の悩みは利確貧乏になってること。
ストップを広くとっても、7〜10pip位利が乗るとすぐ+1pip辺りに
ストップを移すからそこで刈られてしまう・・・・・・。

714Trader@Live!:2008/11/28(金) 11:13:21 ID:+nf0hEwM
>713
>ストップを広くとっても、7〜10pip位利が乗るとすぐ+1pip辺りに
>ストップを移すからそこで刈られてしまう・・・・・・。

俺はデイは苦手だからたいした事は言えないけど
やっぱりトータルで儲ける為には、ある程度のリスクに耐えなきゃいけないんじゃないかなあ
損切りラインをしっかり決めて守るって事は、そこに来るまでは信じて逃げないって事も含まれると思うんだよね
ヤバイと感じたら逃げろってのは真理ではあるんだけど、大抵の人のヤバイって恐怖に飲まれて幻覚見てるだけだったりするし

いや、俺も含み損を抱えるのが怖くてしょうがないタイプで、せっかく広めに取ったのに
少し含み損になったり損益分岐点に来たら慌てて逃げ出して大きな利益を取り逃したりってのがよくあるんだw

715Trader@Live!:2008/11/28(金) 11:25:24 ID:+nf0hEwM
まあ、あれだな
利益を伸ばして損切りをきつくすると勝率が落ちるし、
勝率を上げようとすると利益が小さくなって損切りが甘くなる

利益をどの程度取るのか、勝率をどの程度上げるのか、自分に合った割合を探していくしかないわね
716Trader@Live!:2008/11/28(金) 21:48:03 ID:TVpnaHEW
損切り貧乏になるなんて発想自体が仕掛けがヘタクソなんだってなんて気がつかないのか
損切り=ダメしゃなくてリスクリワード、つまり勝率と勝ち幅と負け幅の管理してりゃ凸凹はあっても資金は増えていくんだ
損切りしないって言うのはこの計算が破綻してる状態だぞ

目隠しで車運転するようなもんだとなんで気がつかないのか
「道はまっすぐだよね。ずっとそうだったもんね。
大丈夫大丈夫。」

死ぬぞ
717Trader@Live!:2008/11/29(土) 03:41:56 ID:NST0A1Vo
損切りするしないの問題じゃなくて
ポジるセンスの問題だと思う。
損切りだろうが延命措置だろうがうまいやつは
常に最適な対処を選択するものだ。
718Trader@Live!:2008/11/29(土) 03:47:54 ID:9l9gIkrW
損切りをまったくしない。っていうのは現実的じゃないけど。
実践してみて、狼狽してすぐに損切ってしまいたくなるようなレバでやるなとは思った。

それで利益上げてる人もいるなら別にかまいませんが
719Trader@Live!:2008/11/29(土) 03:48:29 ID:IoqW81Ou
切るべき時と耐えるべき時がセンスで分かるなら、マーケットの魔術師に載れるよ
ほとんどの奴にはそんな能力はない
720Trader@Live!:2008/11/29(土) 19:38:54 ID:gOs1pfXL
まあ結局は、この先どこまで上がるかどこまで下がるかを自分なりに決断できるかどうかだな。
決断と逆に行ったなら損切りするだけ。
721Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:06:50 ID:0zHPTkT0
実際、上がっても下がってもこれくらいっていうのは、だいたいわかるのだが、LCラインが近くなると恐怖に勝てなくなるんだよな。
月曜も、ユロはいっても127だと思っていたが、会社でザラバが見えない恐怖で、追撃Sできなかったし、逆にS玉少し損ぎった。
722Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:46:35 ID:+wTqUXb6
LCライン近くまでホールドしてること自体がどーしようもないと思うが
723Trader@Live!:2008/11/29(土) 22:26:18 ID:0zHPTkT0
>>722
放置はしてないぞ。ナンピンしていった。126近辺で、実際レバ30以上かかってたからな。
俺は、実際天井9割がた当たるが、その1割で、数ピピ差でLC食らったことあるから、保険で少しきっただけだ。
724Trader@Live!:2008/11/29(土) 23:45:54 ID:gOs1pfXL
LCっつっても、ポジ毎の業者と、口座毎の業者がある。
レバも業者によって概念が少し違う。
だから話が噛み合わない。
725Trader@Live!:2008/11/29(土) 23:52:15 ID:ToETpmfy
そうなんだよ・・ロスカットが損切りになるっていうのは
多分自分とこの業者とは違うと思う。
726Trader@Live!:2008/11/30(日) 14:54:46 ID:tBTeZHsk
これだけは言える。
損切りできない奴はいつか必ず退場する。
727Trader@Live!:2008/11/30(日) 15:29:34 ID:/CFXubuI
それはない
728Trader@Live!:2008/11/30(日) 16:01:00 ID:EY4jo/HI
俺は、通常レバレッジ1倍以下だからいいけど、
レバレッジかけている人は、損切りしないとね。
729Trader@Live!:2008/11/30(日) 19:35:49 ID:cpuO5eOY
レバ1倍でも、儲けるためには損切り必要だと思う
730Trader@Live!:2008/12/01(月) 00:16:38 ID:IxG0weEw
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そういうワケで680万損切った俺今気分爽快
731Trader@Live!:2008/12/01(月) 00:49:19 ID:qVcC0TIi
>>730
毎日、毎日、びくびくして為替気にして生活
するんだったら、損切ってもいいかもと思います。
ゆっくり寝れると思います。
732Trader@Live!:2008/12/01(月) 11:16:36 ID:j81qKTSe
だね。苦しいポジ持った時点で負けですよ。
たとえ一時的に勝つことはあったとしてもね。
733Trader@Live!:2008/12/03(水) 03:59:58 ID:oDjt0MCb
それコピペだろ
734Trader@Live!:2008/12/03(水) 04:55:16 ID:GiSmmZcr
確定損を出したら今度は悔しくて眠れないくせにw
735Trader@Live!:2008/12/03(水) 09:41:48 ID:FpV+Dxdx
まあ悔しさを引きずらないように
次で取り返せる程度の損で切るのがコツなわけよ
736Trader@Live!:2008/12/03(水) 18:49:08 ID:O32w5LEh
スプレッド●0pips●ゼロについて
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1228294155/l50
737Trader@Live!:2008/12/03(水) 20:05:50 ID:6nc3N3rm
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/  ●  _,,>         ヽ
   ::   ./ /●  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
738Trader@Live!:2008/12/03(水) 20:49:05 ID:2Bfbcjik
俺も両建て派だわ。
この2週間で+110万でLの含み損が200万、Sの含み損が20万。
739Trader@Live!:2008/12/03(水) 20:59:59 ID:36ihtUlI
マイナスじゃねーかw
下手すぐる
740Trader@Live!:2008/12/03(水) 22:14:37 ID:mqtdud53
もっと相場の基礎から勉強したほうがいいよ。
両建て両損。 二兎追うものは一兎も得ず。虻蜂取らず。
格言に偽りはないね。
741Trader@Live!:2008/12/03(水) 23:19:03 ID:ckWyleFA
そんなに両建てがしたいなら日経オプションで両建てしろ
そっちの方が有効だぞ。多少資金はかかるが
742Trader@Live!:2008/12/04(木) 06:05:21 ID:tQSBTgjD
両建てというのは中期で強気だけど短期で弱気みたいな時に
単純にポジを減らすと自分のトレードが見えにくくなるからやるもので
含み損から逃げ出したくて両建ては現実逃避してるだけだな
743Trader@Live!:2008/12/04(木) 09:09:47 ID:bLqq8OuH
実際両建てで適当に利確していってれば利益出るし。
100回取引して損切りすんの5回くらいだわ。
744Trader@Live!:2008/12/04(木) 12:44:57 ID:oDGGqhGU
不利な条件を背負ったノーポジ
745Trader@Live!:2008/12/04(木) 15:52:41 ID:d02fHw10
LCできない愚か者
746Trader@Live!:2008/12/04(木) 15:54:19 ID:7b6xtU2/
いまのポンドだけは絶対損切り必要・・・
してなかったら今オレ退場してる。
残った金でまたポジったらお金増えたアルよ。
747Trader@Live!:2008/12/04(木) 22:38:25 ID:F3zt7bB6
原油バブル崩壊までだったら損切り不要とも言えたが
今は損切りしないと、たった2,3枚でも資産が溶けていく状態
仮にポン円を200円でLしていたとする、そこから損切りせずに放置した場合、その時点で含み損
は1枚につき約65万円。 現在金利はわずか2%
200円まで戻るのは難しいとしても180円まで戻るにはどれだけの歳月が必要となるのか
下手すりゃ、そのまま紙切れになって丸損する可能性もあるわけであり
748Trader@Live!:2008/12/05(金) 03:18:02 ID:Pq6c+JI+
損切り不要論者たちは、トレンドフォローで張ってるので、
ポン円200円でLするわけないじゃん、

とチャートを見て後だしジャンケンするひとたちです
749Trader@Live!:2008/12/05(金) 08:52:15 ID:iCM5fwQh
結局ギャンブルなんか自分の勝てる方法を選ぶものだから
買ってるうちは人の言うことなんか聞けないんだよね
750Trader@Live!:2008/12/05(金) 17:44:43 ID:kw9l/vaG
751Trader@Live!:2008/12/06(土) 09:05:29 ID:LyKqnCZx
両建てとかいろいろやってみたけど
両建て後はっきり動いた方向に向かって損な方をすぐに切って追加でポジる、
が最強だと分かった。
損切りしないと、何より保証金が拘束されてつらいんだわ。
752Trader@Live!:2008/12/06(土) 10:01:17 ID:wBzDxF0G
>>751
最初の両建てやめて、追加ポジするタイミングで全資金投入したほうが儲かるじゃん
753Trader@Live!:2008/12/06(土) 10:29:57 ID:uQUMfgIm
愚策と自分で気づくまで進歩ないんだからほっといたらいいさ。
754Trader@Live!:2008/12/06(土) 11:27:42 ID:YaNNS2GF
>>751

それ、両方に逆指値を入れて建玉すれば済む話じゃん
755Trader@Live!:2008/12/06(土) 18:04:08 ID:LyKqnCZx
最初から両建てなんてしないよ。エントリーを間違えたらしいが明確でない時に
すぐ損切りはせず両建てして様子を見て、はっきり向きが分かったときに
ポジを追加した上で損切りする。

あらかじめ逆指値だとレートの動きによっては両方損切りになって
トータルマイナスになる可能性があるから、監視して手動でする。
756Trader@Live!:2008/12/06(土) 19:00:47 ID:GpPh1M/0
皆様の利益は、頭の悪い奴と頑固者によって支えられてます。
>>755はそっと放置しといてあげましょう。
757Trader@Live!:2008/12/06(土) 23:54:29 ID:RPHKbsyF
>>755
多分人に何言われても本人が自分で気付かなきゃ無駄だろ
でも自分自身で気付いた時に
俺は小学生レベルの算数ができなかったと
恥ずかしくなると思う
かくいう俺もそうだったw
>>756
同意w
758Trader@Live!:2008/12/07(日) 00:31:34 ID:F+88aIp0
だね。>>755には早く自分の勘違いに気づいてほしい。

ただ、>>755を庇うわけではないが、>>755の場合は両建てにより生ずるデメリットもゼロだからいいのかも。
最初から両建てするなら一往復分のスプを損するが、>>755の場合はそうではない。
損切り→再取得をしても、両建て→片方処分しても、最終的な注文ロットは同一だから、
スプレッドや手数料を損するわけではない。
なので、日をまたがない限り(LSスワップ差額の損が計上されない限り)実質的に損するわけではない。

ただ、>>755が、損切りしたあと取り直すのと一時的に両建てすることが全く同じことであることを
理解してない点は正直いって少々痛い。
それを理解したうえであえて両建てするのなら全く問題はないが。
759Trader@Live!:2008/12/07(日) 01:09:29 ID:yXdPDIY8
つまり>>755を言い換えると、
エントリーを間違えたらしいが明確でない時には損切りする。
様子を見て、はっきり向きが分かったときに再エントリー。

これのどこが最強なんだよw
760Trader@Live!:2008/12/07(日) 07:27:12 ID:Wct2Gar8
両建ては、雇用統計の時に使えるな。
両方指値にしとけば、いいだけだし。
決済+ドデンでは、間に合わなかったりするしな。
761Trader@Live!:2008/12/07(日) 13:03:06 ID:IQ9i3n2Q
ttp://markets.nikkei.co.jp/survey/
人は評価損2割を超えると損切り出来なくなるwww
762Trader@Live!:2008/12/07(日) 13:34:29 ID:K0Nmm03a
>>761
おもしれえアンケートだな
相場の肥やしがこんなにいるのかwww
基本的に損切りしないバカがこんなに多いとはww
763Trader@Live!:2008/12/08(月) 09:01:11 ID:zGMcWlvP
>>761
運用資産の4%くらいが教科書的な目安だっけw
764Trader@Live!:2008/12/08(月) 10:07:05 ID:5zUTUp0h
ドルやユーロなら5%も動く前に手仕舞いするが
なぜか南アフリカランドだと塩漬けしたままにしている
13円のLだが枚数は5枚程度なので「まあいいや」と放置したまま
765Trader@Live!:2008/12/08(月) 11:51:47 ID:pBQ2BC3O
ロト6当たったセレブ君かよ
766Trader@Live!:2008/12/08(月) 13:14:36 ID:dJPSDgGU
セレブの意味知ってる?
767Trader@Live!:2008/12/08(月) 14:59:42 ID:pBQ2BC3O
そういうHNだよ。ググってみれ
768Trader@Live!:2008/12/10(水) 21:47:10 ID:QOmb0euC
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そういうワケで680万損切った俺今気分爽快
769Trader@Live!:2008/12/10(水) 22:13:05 ID:hlBto64z
おつかれさん。 いつか決断は正しかったと思うときがくるさ。
来年はきっといい年になるよ。
770Trader@Live!:2008/12/11(木) 01:01:09 ID:+FUEhG5y
サイゼリヤもついに損切りしたなw
771Trader@Live!:2008/12/12(金) 03:38:41 ID:1o8ODcHK
損切りはしたほうが稼ぎやすい。
損切り貧乏に陥ってたのは学習不足のせいだったと
ようやく分かってきた。

結局離隔と裏表なんだよなあ。
772Trader@Live!:2008/12/13(土) 12:25:11 ID:N1ZWB1NI
結局 ポジポジ病をなおさないと死が近いだけ
773Trader@Live!:2008/12/14(日) 00:47:19 ID:qsTKvvsN
>>771
ど短期はそうかもしれんが・・・・
実はヨコヨコがあるから同じでないという事実
774Trader@Live!:2008/12/14(日) 05:51:44 ID:gMzAxQUg
実はヨコヨコって行って来いのこと言ってるんかな?
だったら同じだよ。
プラスだったのがプラマイゼロになるのも損失だよ。
775Trader@Live!:2008/12/14(日) 06:20:54 ID:rhJPgtPl
機会損失を減らすことはできるね。
ドテンや様子見てリエントリーの方がマシということは少なくない。
776Trader@Live!:2008/12/15(月) 18:12:42 ID:dg/lzPxO
損切りしないと一発退場だよ。
777Trader@Live!:2008/12/15(月) 19:29:10 ID:2v4uH8ie
778Trader@Live!:2008/12/17(水) 06:13:39 ID:dUa5RGrm
>>776
ほんとその通りだよね。事実としてそうなるから
779Trader@Live!:2008/12/17(水) 06:30:56 ID:pFGe7JaR
ドル円のアホルダーたちは生きてるのか?
780Trader@Live!:2008/12/17(水) 07:01:38 ID:dUa5RGrm
死んだに決まってるだろ
781Trader@Live!:2008/12/17(水) 11:36:44 ID:xDvgEBJ1
損切りしなくても勝てるって騒いでた奴は損切りが必要だと悟った時はもう退場してるし
新しく入ってくる奴は我慢してれば戻ると思ってるから、いつまでたっても損切り不要論が絶えないんだよね
782Trader@Live!:2008/12/17(水) 16:21:41 ID:ORnIPjaN
レバ次第だろそんなの。
783Trader@Live!:2008/12/17(水) 17:32:35 ID:ui+YX5mh
一回の損失が致命傷になるまで放置するなんて
レバに関係なくトレードとはいわない
784Trader@Live!:2008/12/17(水) 17:41:43 ID:8CI8hBon
レバ1だったら100円↑ロンガーの損失が救われるとでもw
785Trader@Live!:2008/12/17(水) 18:22:05 ID:PsWuT66m
4、5年〜10年単位で見れば
786Trader@Live!:2008/12/17(水) 19:02:32 ID:ORnIPjaN
は?
別に救う必要ないだろ。
レバ次第っていみわかってんのか?
787Trader@Live!:2008/12/17(水) 22:51:59 ID:pFGe7JaR
うん。待ってればいつか戻るよ





オレなら損切りするけどなw
788Trader@Live!:2008/12/18(木) 00:24:51 ID:4jLs4H/G
原資の証拠金がなくなるまでは切らない。 なくなるまでにどんだけ稼げるかが勝負。
このやり方でやってる。
789Trader@Live!:2008/12/18(木) 12:25:47 ID:RFGkRa7l
おい1週間前のユロドル1.28S損きりドテンしてなかったら樹海だったぞ
790Trader@Live!:2008/12/18(木) 21:23:43 ID:K7D06LaR
>>788
少額入金で全力投資、儲けは都度出金
みたいなことやってんのかな?

わからんでもないけど効率悪いなw
791Trader@Live!:2008/12/19(金) 06:36:28 ID:5S9otjXy
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そういうワケで680万損切った俺今気分爽快
792Trader@Live!:2008/12/21(日) 01:00:29 ID:8KyX9dCr
http://housuu.com/gosin/
クリスマスプレゼントに
793Trader@Live!:2008/12/21(日) 01:35:10 ID:KIUbrlzP
両建て何回かやってみたけど、外したあとが思ってた以上に難しいね。

一回で損失が埋まらない値幅なので再両建てしないといけないわけだが、
みるみる含み損が減っていっているのに、また両建てて損失を固定する
勇気がでない。そのうち急速に逆行して結局損失幅を拡大してしまった。
794Trader@Live!:2008/12/21(日) 01:42:23 ID:kJy6gHaV
125 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/12/20(土) 00:49:35 ID:aBEmIk3h
とりあえず今週の成績が確定したのでうp。
http://www3.vipper.org/vip1033160.jpg

おかげさまで計32本すべてプラス決済と週間無敗を達成できたよ。
現在はノーポジ。132円台Lの注文が1つだけ残っていたが取り消した。
さすがに実力を認めてもらえることと思う。
795Trader@Live!:2008/12/21(日) 03:39:58 ID:0U71kUbO
損切りてのは未知で未確定のリスクに対しての保険だよ
結果的に損切りしなくても良かったとしても、
その時点で更に損が増大するリスクがあったとき、
ポジションを閉じて正常な判断を取り戻すのと、
未確定の損失を見えている損で確定し、
残り資金を保全する意味がある大切なライフラインだよ

下手な奴ほど将来の損失が見えない
796Trader@Live!:2008/12/21(日) 04:14:26 ID:shCBHpJI
11月の下旬に遊び心で1万円でFXを初めて2週間で300万円、このまま1億までチャレンジします!18日の暴騰19日の下落も大的中!更には目標89.7付近宣言。(実際は90.04が高値でした)応援してください!挑戦中ブログ20日更新→http://blog.livedoor.jp/fx200812/
797Trader@Live!:2008/12/21(日) 04:18:17 ID:TO9qR9f4
975 :Trader@Live!:2008/12/18(木) 08:49:54 ID:kloVBKJA
>>972-973
34 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:08:09 ID:TAPV6EOx
クリックしねえええええええええ

くるくるしやがって!!!!!!!!!!

35 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:09:00 ID:NiYCmsQ1
しねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

36 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:09:12 ID:3ufumQ81
くそおお離隔で10ピピ近くも下で約定しやがった
悔しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
なめんなこら

37 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:09:18 ID:xFI/IaPf
決済できない糞ー

39 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:09:27 ID:cp7RYN6Y
成りが通らない

40 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:09:31 ID:7hPCjmkA
これは落ちる予感

42 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:09:41 ID:/RatHW8P
ふざけんなよ糞が!!!!!!!!!!!!!!!!1

49 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:11:43 ID:twGLOsGn
クルクル詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

50 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:11:44 ID:WVpTlh2y
あれれ?
決済注文出せないんだけど何で?

54 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:12:23 ID:rbmMNmoV
マジで勘弁してくれ

56 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:12:28 ID:twGLOsGn
決済できない。助けて。・゚・(ノ∀`)・゚・。

57 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:12:53 ID:pMQ3vjDd
マジで愛想つきた。潰れろボケ!!

64 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:14:00 ID:9O0e36AG
ひでぇ
クルクルでポジが決済できん

65 Trader@Live! 2008/12/18(木) 00:14:06 ID:zqULADk8
こええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

73 Trader@Live! sage 2008/12/18(木) 00:15:59 ID:OReoYqf8
おいい 決済不能!!!!!!!!
798Trader@Live!:2008/12/21(日) 05:25:44 ID:ws0rDRXC
とりあえず先週〜今週のユーロドルみたいな動きの時は損きりの設定いれとくべき。
戻しがあることを予想しなかった人は恐らく損切りいれてなかった事だろう。可哀想に。

・・・ま、低レバなら損切り必要ないとは思うが。
799Trader@Live!:2008/12/21(日) 06:09:38 ID:r11MPBNo
損切リカコのポイントがわからないなら低レバでアホールドしたら??
250円のポンドとか持ってるやつの仲間になってもいいならな
悲惨だぞ、、、
800Trader@Live!:2008/12/21(日) 10:55:18 ID:A15Z7iW3
レバとか関係ないだろ
ポジ持つ時間が長いほど
かかるボラが高くなるのが普通だ

損切りせず負けポジばかりホールドしてたら
損が増える可能性が高い
トータルでは不利だよ
そんな奴に限って利食いは速攻だからな
801Trader@Live!:2008/12/21(日) 15:29:10 ID:oZOCE4Aw
損切り必要無いってばさ。
例えば米ドルだったら、
びっぐすりーw救済無し。って決まって、ほぼ確実に
ドルもってりゃ損する状態でもしないの?
802Trader@Live!:2008/12/21(日) 16:06:34 ID:EHvYBSIf
ここまで日本語に不自由な奴も珍しいな
803Trader@Live!:2008/12/23(火) 19:34:15 ID:U6jMO3DS
明日はクリスマスイブ!何もなくなった!!
今日で退場になった!

    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) ←自分
       ☆
804バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2008/12/23(火) 22:17:28 ID:hyZWIyn6
ユロポンでショートではたしていきのこれたかな
805Trader@Live!:2008/12/23(火) 22:58:58 ID:5rmpHTzn
大差カコイイ
806Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:27:43 ID:wWrWRKit
ポジってすぐ利が乗らないのって、
その時点でポジの取り方が間違ってることがほとんど。
逆に正解のポジ取ってる時は何の苦労も無しに、
拍子抜けするくらい簡単に利が乗る。

そんで利の乗ってない間違ったポジを、
利が乗るまでと待ったところで、
報われないことがほとんど。

なかなか利が乗らないと思ったら、速攻切ったほうがあらゆる意味で正解。
807Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:28:42 ID:Zs//kNIt
いずれは破滅するけどね
808Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:30:29 ID:eVEr5430
>>806
損切った後に爆上げはどう説明するの?

日常茶飯事だよ?

809Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:33:37 ID:wWrWRKit
あはは、その損切りだって、我慢の末だろ、どうせ。
810Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:41:58 ID:feYTRTsv
>>806
禿同

>>808
それは正に
>>ポジってすぐ利が乗らないのって、
>>その時点でポジの取り方が間違ってることがほとんど。

そのまま持ってりゃ獏ageだったのに〜キーッ というのは只の結果論
811Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:43:19 ID:eC6Tec5J
ちょっと古いんだけどさ、森高千里の気分爽快って歌あるじゃん
思いを寄せてた人を親友に取られちゃって、でもちゃんと話してくれてありがとう
つらい片思いから開放されてすっきりした、自分も早く新しい恋を見つけようみたいな

損切りってこれと似てるよね
戻れ、戻ってくれと祈り続けたポジションを切り、苦しんだ含み損から開放されて
相場の新たな展開に期待を寄せる、よしもういっちょ頑張ろうって感じで

最近、森高の話題を聞かないけれど、FXで損切るたびにこの歌を思い出す



そういうワケで680万損切った俺今気分爽快
812Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:47:45 ID:oAo3O5lp
↑そのコピペつまんないからもういいって
813Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:49:08 ID:wWrWRKit
そんなのは、損切りとは言わんのだよ。
損失のプレッシャーに負けて、やむを得ずなんて消極的な理由の損切りが、
良い方向に向くはずねーだろ。
機会損失、資金効率、メンタル保全、資産保全、
そういった事を考えて能動的に、かつアグレッシブに切るのを損切りというんですよ。

あんたのはただの泣き寝入り
814Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:49:10 ID:ClIEIwH0
海兵隊は決して仲間を見捨てない。
俺もこのドル円120Lを決して手放さない。
なぜなら戦友の諭吉を一人でも見捨てるなんてことは出来ないからだ。
1%でも生還する確率がある内は作戦続行だ。
815Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:52:00 ID:wWrWRKit
816Trader@Live!:2008/12/23(火) 23:56:58 ID:kEKdJxFj
私の224Lポンドも生還できますでしょうか? 損切り? 今更そんなもん出来るか! 含み損720万だぞ!! ごらぁぁぁぁぁ
817Trader@Live!:2008/12/24(水) 00:05:44 ID:SLF/XFKL
>>816
これが損切りできない人の末路です
救われるまで引かれ玉持ち続ける精神的ストレス。
その間資金凍結される効率の悪さ。
さらに損失が拡大するかもしれないリスク。

哀れすぎる。
あなた向いてないです。
818Trader@Live!:2008/12/24(水) 00:16:50 ID:ZOQqMBZs
>>816
(・∀・)カコイイ!
819Trader@Live!:2008/12/24(水) 00:19:03 ID:SLF/XFKL
全然かっこ良くない。
負け犬の標本ですがな。
820Trader@Live!:2008/12/24(水) 00:21:24 ID:ZOQqMBZs
(・∀・)ヤッパリカコワルイヨ!
821Trader@Live!:2008/12/24(水) 00:30:49 ID:doTCOz3i
大体さあ
原資の30〜40%溶かした時点で負けなのよ。
それをトレードで原資まで取り返すっつったら
原資を倍に増やすよりしんどい仕事なのをわかってる?

聞いたことない? 戦力の40%喪失は部隊壊滅を意味するって。
減った戦力ではタマを撃つ量より食らう量の方が
指数関数的に増えてくんだよ。
まだ全滅じゃないからって馬鹿将校が突撃を命令しようものなら
味方が造反してその馬鹿将校を撃ち殺すだろう、ってレベル。

そうなったらもうロスカットなんか待たずに相場から自主退場すべき。
相場から離れて、本業に励んで損失を埋め合わせる間に
同じ手法・心理では二度とトレードしないと誓う、手法を改める、徹底的に検証する、etc
・・・もし、懲りずにもっかい相場をやるつもりならね。

プロのトレーダーは資金の2%、多くても5%までしかリスクに晒さない、って
聞いたことない?
単純な勝率なら良くても5割前後。 負けはあって当たり前。
そのかわり一度の負け額を資金の2%(5%)に抑えて勝ち幅を大きくする方法を
日々検証してる。
何より、負けても勝っても繰り返しエントリできる資金量を確保してるところが
トーシロと全く違う。

それを一度のリスクは30〜40%あるいは50%、ロスカットまで何もしないなら
ハイレバだと99%とか、クレイジーなリスク晒しを平気でやるトーシロが
多いこと多いこと・・・。
822Trader@Live!:2008/12/24(水) 01:45:12 ID:EgL1cg2x
考えて勝てたら苦労はしない フォースを感じろ
823Trader@Live!:2008/12/24(水) 01:56:29 ID:I5u6mnzv
ヒトである以上、どう誓っても、同じ人は同じ間違いをしてしまう。何度でも。
そこで、苦い経験によって出来上がったマイルールは紙に書いて貼っておく。
また同じ過ちをしてしまったとき、そのことにより早く気づけるように。

負けたとき徹底的に検証するのは過去の自分のトレードやね。
勝てないということは、自分がある時間に判断を間違えたということ。
ロスカットされたということは頑固に間違いを認めなかった結果だね。

損切りしない方がいいんじゃね? と問われれば、
数日間のトレンドに逆らってなければしない方がよいことが多いでしょう。
損切りを、自己資金の割合やら、何pipsとか決めてする人はアフォでしょうね。
824Trader@Live!:2008/12/24(水) 02:18:36 ID:EgL1cg2x
なんで負けた反省ばっかりするのん
負ける理由なんて無数にあるのに
どうせ考えるなら勝った理由でいいのに
勝ち方1つ覚えるごとに寿命が延びるぞ
825821:2008/12/24(水) 04:42:04 ID:doTCOz3i
>>823
>>損切りを、自己資金の割合やら、何pipsとか決めてする人はアフォでしょうね。

アフォとか言われちったよ・・・(^^;
改行多すぎって言われたんで省いたが
イニシャルリスクについて説明するつもりだった。
(魔術師本にも出てくる1Rってやつな)
自分のサイフに幾らしか入ってないなら何pipsで損切れ、
なんて単純な話をするつもりはないよ。

当然損切りポイントを置くべき場所はチャートの節目。トレンド準拠。
マーケットは個人のサイフ事情なんぞ関係なく動く。当たり前。
その上でイニシャルリスクを決めなきゃいずれ死ぬよ、と言っている。
一回の損失として許容できる額を、口座資金の何%に決めろ、と。

で、一定の数字である損失許容額と、状況によって変化する
損切り幅という要素とをどうやって埋めるかっつうと、
一回の損失許容額を損切りポイントまでの距離(pips)で割って、
張る枚数で調節する。枚数は状況に応じて変化する。

 枚数(不定)=損失許容額(一定)÷損切り幅(不定)

置くべき損切りポイントは、当然状況次第で今の価格に近かったり遠かったりする。
もし、現価格から今想定される損切りポイントまでの距離は損失許容幅を超えるな、
という時には1枚もポジらずに見送るという選択も必要。

あと、損切りには不測の事態が起きたときに
損失額をイニシャルリスクで抑える役割もある。
損を確定するというイヤな役回りの側面である口座残高を守る役割。
たとえ思惑どおりに相場が進んでいたとしても不測の事態は起きる物だよ。
絶対に入れておく必要がある。
鯖落ちみたいな単純なものから、テロやサプライズ、etc
たとえ滑ってもLCまで何もしないより数倍マシ。

逆に聞くけど、一回の損失許容額も決めずに、かつ相場転換点までのpipsを
意識もしないで致命傷を負わずに済むと言えるの?
826Trader@Live!:2008/12/24(水) 20:11:24 ID:pIOhiKeG
>>825
>枚数(不定)=損失許容額(一定)÷損切り幅(不定)

これを徹底するようになってから今月初めて+で終えれたよ。
827Trader@Live!:2008/12/25(木) 18:59:48 ID:48nCA4FL
>>826
よかったな、カツ丼食うか?
828Trader@Live!:2008/12/26(金) 19:26:16 ID:CUsSt8sC
>>825
俺、このやりかたで最近利益が出るようになってきた。
魔術師たちの心理学とか別スレで勉強して・・・
825の考え方もすごく分かりやすい。

俺はまだ種も少ないし、何回か死んで半年勉強して、復帰してから2か月ほどなんで
今年20万ほどしか利益が出てないけど、821は勝ててる?

821がこの考え方で定期的に利益を出している人なら、俺もこの考え方のままでやって
みようという自信がでてくるんやけどね・・・
829Trader@Live!:2008/12/26(金) 21:59:05 ID:NE7f6LcN
当たり前のことだが、損失をいくら管理したところで
利益より多ければ儲けにはならんよ
830Trader@Live!:2008/12/27(土) 08:35:24 ID:C52+on/L
LC食らっても、その前にそれ以上の額を出金してりゃ勝ちだしな。
831Trader@Live!:2008/12/27(土) 17:35:35 ID:iCqTeDFM
>829
損切りだけでは勝てない 言うまでも無く当たり前
損切り(リスクコントロール)は必要か これも言うまでも無く当たり前

何が言いたいのやらw
832Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:01:02 ID:C52+on/L
「損切りさえ徹底すれば必ず勝てる」とかいうアホが多い以上、
当たり前のことを言わざるを得ない部分はあるな。
833Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:06:52 ID:eye9zntY
まず、損を抱えている時点で自分の見方が間違ったわけ。
その時点でまあペナルティは覚悟すべき。
問題はその損失額の許容範囲があるね。

834Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:16:35 ID:iCqTeDFM
損切りの是非を討論するスレだから、勝ち方についての話がないのは当然だし
損切りできるようになったから勝てるようになったと言ってる人はいても、
損切りさえすれば勝てるなんて寝言こいてる奴はいないと思うんだけど

損切りだけでは勝てない=損切りなんていらない、、と言いたいなら詭弁乙としか
835Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:21:53 ID:C52+on/L
でも確率的には損切らずに勝ち逃げ出来る確率のほうが
損切り徹底しつつ原資から1円でもプラスに出来る確率より高いと思うがな。
836Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:40:38 ID:eye9zntY
まあ、相場の値動きに絶対法則は存在しない。
だからこそ売買になるわけでねw
だが、今年の10月末からのドル円でのLで損切りしなかった人は
助からなかったでしょ。一度も。ほぼ一直線に下降することもあるわけよ。
場合によっては。場合によってはなのだが。
837Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:51:08 ID:aTQUaikO
>835
それは高いと思う。
ただし1回だけの話だ。

で、何回取引を行うつもりなんだ?
838Trader@Live!:2008/12/27(土) 20:52:49 ID:+SsPCP4+
損きりは必要だよ

> 損切りさえすれば勝てるなんて寝言こいてる奴はいないと思うんだけど

損きり貧乏な人は、これに近い状態なんじゃないのかな?
と思うときがあったので書いてみたんだ。

損失許容額という言葉も少し曖昧に見えたもんでね、
利益があっての損きりだから、切り離してもしゃあないと思うよ
839Trader@Live!:2008/12/27(土) 21:03:52 ID:eye9zntY
たとえば1000ピッピも自分の指値から離れた人に損切れとは言わん
でしょ。
損切りには許容範囲があるよ。
つまり損切りとは早めの損失確定なの。

840Trader@Live!:2008/12/27(土) 21:13:47 ID:C52+on/L
ドル円はまだマシなほうだな。
3年後には早めに損切った奴が損切り貧乏で退場してて
アホールドしてた奴が同値撤退出来てる可能性も結構高いと思う。
オセアニア辺りはレバ2でも死んでるし、助かっても6〜7年戻らん気がするが。

まあ切らないなら切らないで通貨ペア選びってのはものすごく重要だと思う。
EURHUFなんかは理論上中心値から22.5%だっけか?の範囲に収まるように
介入されてたはずだから行けると思うんだが、
まあポンド危機の再来みたいなことが起こらんとは限らんわな。

今回はEURSEKやEURNOKでさえ10年来のレンジ突き破って飛んで行ったし。
NOKSEKは未だにレンジ内だが。
841Trader@Live!:2008/12/27(土) 21:22:12 ID:C52+on/L
>837
頻度にもよるが1回ってこたないだろ。
俺自身は1500回くらいトレードしてるはずだけど、
ナイアガラで無くしたのと損切り貧乏で無くしたのと同額くらいかな。
842Trader@Live!:2008/12/27(土) 21:34:53 ID:C52+on/L
あれ?HUFはユーロペッグ外したとか言う話も出て来るな。ほんとか?
843Trader@Live!:2008/12/27(土) 22:30:05 ID:SSJB01HW
HUFってなんだっけ
844Trader@Live!:2008/12/27(土) 22:33:25 ID:C52+on/L
ハンガリーフォリント
845Trader@Live!:2008/12/28(日) 04:06:36 ID:lkJBOJWG
なにこのネタスレ
それとも業者スレ?
846Trader@Live!:2008/12/28(日) 12:45:43 ID:UHRwj6Om
>840
>3年後には早めに損切った奴が損切り貧乏で退場してて
>アホールドしてた奴が同値撤退出来てる可能性も結構高いと思う。

どっちにしても退場する人間を比較する事に何の意味があるの?
そんな相手に勝っても損切りはいらないという結論は導けないよ
847Trader@Live!:2008/12/28(日) 13:29:22 ID:bdSAEFie
まあ99%が退場するから上位1%には入れるだろw
848Trader@Live!:2008/12/28(日) 13:54:54 ID:Ig7Xj49P
大火事にさえならなければいいんだから
自己資産にもよるけど、-100pip位の設定で十分じゃない?
戻る可能性も暴落に比べればはるかに高いわけだし。
849Trader@Live!:2008/12/28(日) 14:35:24 ID:JR56jHAo
100pipが切りどころと思っている人間と同資金1/10のレバなら1000pipでも別に良いかと
所詮はレバと資金と戦略とのバランス次第
850Trader@Live!:2008/12/30(火) 12:19:56 ID:P6vD2+Tp
誰も彼もが損切りしろと唱える。で相場の九割は負け組。
あとはわかるな?
851Trader@Live!:2008/12/30(火) 12:21:45 ID:P6vD2+Tp
良くドル円100円代の話なんかでるけど、それは損切りが出来かなったんじゃなく、微益撤退が出来ずに欲張った成れの果て。
852Trader@Live!:2008/12/30(火) 13:39:01 ID:o9aSN7S1
>>850
結局みんな損切りができないんですね、わかります( ^ω^)
853Trader@Live!:2008/12/30(火) 23:37:10 ID:KuMzksbF
損切りといえば森高
854825:2008/12/31(水) 04:23:23 ID:ZU8bP/S3
やっとアク禁解けた・・・

>>826,828
同志がいて心強いよ
「許容損失額」を意識した損切りを覚えてからはコンスタントに利は出せてる
額は一応、今年も確定申告が必要だな、ってことで(^^;

それに至るまでは退場歴が3回w
いずれも致命傷になるまで含み損を放置した結果だった

3度目の退場の後、こりゃイカンと丸1年間完全に売買を離れて
徹底的に本を読み漁った

次はバーチャで損切りの練習
マイナスになったポジがストップに近づき、引っかかるのを何もせず黙って見る練習、
見込みが無くなったポジを成行決済でばっさり切る練習・・・
バーチャでも胃液が逆流しそうな精神状態になるほど真剣にやった

繰り返すうちに、損切りを意図的にやるようにすると
かえってエントリには問題はないって事が実感できるようになった
問題なのは一回の含み損でオタオタして損切りを遅らせてしまう自分の心理という事
損益カーブは、細かいマイナスがぽこぽこ混じりながらも全体として右肩上がり
これを見て、何だ俺の手法も損切りさえしとけばよかったじゃん、と
自信を持てたのは大きかった

損切ることで資金が守られる

資金が徐々に増えていくことで自信が深まる

自信を持ってエントリできる

この手法なら増えるという安心があるから損が出た時も平気で切れる

損切ることで(ry

このサイクルが自分の中で確信できた後でリアル口座に復帰、
2年目を終えようとしている


損切りを徹底するようになった経緯をつらつらと書かせてもらった
お互い頑張ろう
855Trader@Live!:2008/12/31(水) 12:20:37 ID:4MdDMmkD
やる気が出るね
856Trader@Live!:2008/12/31(水) 20:47:26 ID:Hkmz5Ke6
>854
最初がしんどいんだよね
損切りが連続で来るとどうしても不安になって、高い勝率の出る方法に走る
(逆張り、ナンピン、甘い損切り) で、ドカンが来て退場する
損切りをした方が上手くいくという事が経験で分かってくると、スムーズに損切れるようになるんだけど

マーケットの魔術師株式編で、自分がもしロスカット徹底したらどれぐらいのパフォが出てたか調べて見たら
余裕で勝ち組なのが分かってそれから損切りが出来るようになったトレーダーがいたけど
自分のトレードを検証して納得して見るというのは中々いい方法かも知れない。
ロスカットしてたらトータルで勝ってたって例ばっかじゃないだろうけど、ほとんどしないよりした方がいい結果が出るはず
857Trader@Live!:2008/12/31(水) 21:32:14 ID:QDKfgHZE
こんなんあった。

まとめがあったけど
底レバでのナンピンが一番いいと書いてある。
でも、今年ポン様それやって死んだw

今、外貨投資を始めるならここに注意!
ttp://money.jp.msn.com/investor/stock/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2008122900&cc=02&nt=02
858Trader@Live!:2008/12/31(水) 23:40:10 ID:0bDjQpWy
自分の取引を全部集計してみて気づいた
損きりが遅すぎなのが足引っ張ってる

もっと早く損きりしてればもっと右肩上がりのカーブになりそう
859Trader@Live!:2009/01/02(金) 11:00:30 ID:VG8MEH4b
>>850

その九割の中に
財産を何%か失った程度で済んだ奴も居れば、財産を根こそぎ奪われた奴も居るわけですか
860Trader@Live!:2009/01/04(日) 06:13:08 ID:gRrXJJpX
損切りができないということは、エルダーの3M全てがうまく機能していない証拠です。
プライドを捨てて、現実を受け入れるべきです。

損切り貧乏を恐れてはいけません。
損切り貧乏になるということは、メンタル面とマネー面はクリアです。
あとはメソッドを磨いていけば良いのです。
861Trader@Live!:2009/01/04(日) 09:36:12 ID:iC0VFxO1
ストップを設定してないなんてどうかしてる。
ネット無しで綱渡りしてるようなものだ。
ロープ無しでクライミングしてるようなものだ。
862Trader@Live!:2009/01/04(日) 10:25:21 ID:uRes/2Xs
損切りしないと勝率が上がるし、勝ってる間は有頂天だからリスクに気が付かないんだよ
気がついた時はもう遅いんだ。
863Trader@Live!:2009/01/04(日) 10:27:29 ID:8egueGPg
いつかは死ぬやり方
864Trader@Live!:2009/01/04(日) 12:02:20 ID:HXnTr1id
持ち続ければ値を戻す=下がり初めで損切り値を戻すときに買いなおす。
どちらも損益は一緒なので、一発退場のリスクのない損切りをするトレードの方が理にかなっている。
損切りを絡めて利益を出せるトレードを覚えなければ、いつまでたっても運任せのトレーダーということで、
それは市況にレスするようなトレーダー達の本意ではないと思うのだが。
ここの損切り肯定派も否定派も、本当は素早く損切り素早くトレンドに乗り益を出していくトレーダーになりたいはずだと思うのだが・・・
それが出来んから、考えを曲げだしたということか・・・。
865Trader@Live!:2009/01/04(日) 13:02:22 ID:uRes/2Xs
>ここの損切り肯定派も否定派も、本当は素早く損切り素早くトレンドに乗り益を出していくトレーダーになりたいはずだと思うのだが・・・
>それが出来んから、考えを曲げだしたということか・・・。

その意味不明な上から目線がよく分からんw
なんでそこに損切り肯定派を入れるのよ。

866Trader@Live!:2009/01/04(日) 17:14:05 ID:RSjQfrCm
今日も業者の洗脳カキコが満載だなwww

自分でものを考えられないような人間は鴨になるだけだから、
2ちゃんなんて見ないほうがいいと思う
867Trader@Live!:2009/01/04(日) 18:16:04 ID:lLkuo7n7
>>864

こんなスレにトレーダーなんて立派な奴はいねえよw
いるのは算数もまともにできないで
実弾飛び交う戦場に丸裸で飛び込む莫迦な物好きだけだw
俺たちのように損切りと利確を繰り返しながら
アグレッシブに利益を増やすことより
過去の値に戻ることを神に頼むのみを選んだ奴らの末路だw
868Trader@Live!:2009/01/04(日) 19:25:20 ID:HXnTr1id
>>867

まあ、そうなんだけど結論を一つ置いてくよ。
95円でLして94円で損切る。そしたら指値で94円にLを指しとけば、そのまま暴落しても被害は損切り分だけ。底を打っていつか回復してくれば94円でLがささり結果損切りしないのと一緒なんだけど。(含み損か確定損かの違いしかない。)
現実はコスト分があるのでまったく一緒というわけではないけどスプの狭い業者ならほとんど気にならないし、果てしなく暴落して行くリスクを回避できるなら全然安いと思うけどね。
私はそんなトレードはしないけども (損切りした後できれば底を狙いたい) 損切りする、しないのどちらが効率がいいかと聞かれれば上記のように、した方がいいに決まってるとしか言いようがない。
869Trader@Live!:2009/01/04(日) 19:40:27 ID:lLkuo7n7
>>867
95Lを94円で折角村議ったのになんで94円でLする?
94でSするならともかくそれじゃ
そのまま暴落したら95円ホールドしてるのとかわらんだろが?w
むしろスプと手数料損してるだけじゃん
もしかして俺釣られたのか??
870Trader@Live!:2009/01/04(日) 19:55:54 ID:HXnTr1id
95円でLして94円で損切る。さらに下がり93.5円ぐらいで94円にLを予約しとけば(すぐに買えという事じゃない)
そのまま暴落しても被害は損切り分だけ。底を打っていつか回復してくれば予約しといた指値の94円で買いが入り結果損切りしないのと一緒(含み損か確定損かの違いしかない。)
こうやっていったほうが解りやすいかね。
871Trader@Live!:2009/01/04(日) 22:18:10 ID:bKKhIgOd
損義理しないトレードってトレードでさえねえよw
一日に何回も鮫のいる海に飛び込んで貝殻を拾うが、
流されたら「そのうちどこかの岸に流れ着くはずだわ」と信じてるようなもん
872Trader@Live!:2009/01/05(月) 09:44:17 ID:zcWCYYSX

損切りできない奴は
自分の手法を脇に置いて自分の感覚に基づいた行動を取る

損切りできる奴は
自分の感覚を脇に置いて自分の手法に基づいた行動を取る
873Trader@Live!:2009/01/05(月) 09:48:22 ID:rOjv7o8K
外貨預金と割り切るならいいと思うよ
業者は相当限られるだろうけど
874Trader@Live!:2009/01/05(月) 09:53:50 ID:zcWCYYSX
外貨預金型(レバ1)でもLCのある業者もあるからね
証拠金額(この場合実取引高と同額)の50%とか30%とか

仮に外貨預金だとしても
それくらい目減りしたらフツーやめるべ、って趣旨なんだろうな
875Trader@Live!:2009/01/05(月) 10:47:18 ID:IIQQ1U7H
>>874
レバ1でLCって公序良俗違反無効じゃね?
だって業者に実害は0だろ。
少なくとも顧客がLC値を変更できる仕様になってないと
明らかに客に不利益な契約条項だよ。
876Trader@Live!:2009/01/05(月) 18:37:48 ID:HsO3iPFY
>>875
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;      
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  「あなたの為だか・・ら・・」」
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

877Trader@Live!:2009/01/06(火) 18:30:40 ID:CuJZuE+f
証拠金がなくなるまでやり続けるってルールならいいでしょ。
なくなるまでどんだけ稼げるかってことで、
証拠金以上稼げれば勝ち。
878Trader@Live!:2009/01/06(火) 21:18:27 ID:DxIfhQyM
>>877
いいかげんバーチャル卒業しろよw
879Trader@Live!:2009/01/07(水) 12:51:12 ID:S8dLrj4S
nandewakatta
880Trader@Live!:2009/01/07(水) 18:40:13 ID:AZsDhyxr
>>872
言うことはどっちも「自分を信じろ」だから面白い
881Trader@Live!:2009/01/09(金) 12:41:14 ID:4us2vCNA
俺は去年損切り無しで 秋までに500万まで軽く儲けた
損切り無しで勝てる手法を俺は得た

しかしレンジブレイクした11/12のユロポンに手を出してから状況は変わった
その日からも 損切りなし逆張りを続けたら大損が続くようになった
結局今日までで利益の490万は吹っ飛んだ 始めに勝っていたのはビギナーズラックだと
本当にわかった 眠れない日が続いたが最後で損切りできてよかった
原資を割らずに損切りの重要性に気付けたのが救いかもしれない
ユロポンにははらたったけど勉強させられた
初心から損切り守ってがんばります



882Trader@Live!:2009/01/09(金) 13:25:54 ID:TKg5iK70
ビギナーズラックこれってほんとあるよね。
俺なんて5年前ビギナーズラックで一発当ててそれだけで生きてるから。
今思うとよく勝てたなと我ながら感心するわ。
もちろんそれ以降負けっぱなし切り崩しまくりですわ
883Trader@Live!:2009/01/10(土) 05:52:54 ID:+byBVhcp
ていうか、いってこい相場とそうでない相場では勝ち方が違うってことだろ。
いってこいでない場合は損切りしないと必然的に糞ポジがつみあがるので
滅茶苦茶金持ちか少数枚でやってないと強制退場になる。

いまはそのどっちだかはっきりしないからやりづらいね。
884Trader@Live!:2009/01/10(土) 23:19:23 ID:jJSZwL9x
ずーっとチャートの値動きを見続けてると罠にはまりやすくなると思うよ。

僅かなオーバーシュートをブレイクと見誤って最大値で損切ったり、
ただの戻りに変な期待をして逃げ遅れたり、積み増して倍損くらったり、
レンジ内なのに戻ってこないような不安に駆られてムダに損切ったり・・・
885Trader@Live!:2009/01/11(日) 08:11:04 ID:txPIDEi4
>>884
根をつめたり、複数の口座を同時にやったりしてると
こういうミスが増えるね。
しまいには注文消し忘れ、売り買いの間違い
なんてことまでやらかす。わずかなミスで損が倍増。

ほったらかすのはだめだが、ある程度の楽観性、
自分を笑う余裕みたいのを持ってないと、
運云々以前の問題で恐怖や欲に負けて自滅するね。

糞ポジ抱えたら開き直って3日ぐらいほったらかしておくほうが
いい結果になってることだって結構ある。
傷のついてない別口口座で確実な取引で利益を上げて
士気を高めるのもいい。
886Trader@Live!:2009/01/11(日) 08:14:16 ID:txPIDEi4
あとチャート見すぎてると仕手筋の意図的な買い増し・売り増しによる価格操作、
指標・金利や政策発表に対する憶測への過剰な反応など、
心理的に操作されだまされてかもられやすくもなると思う。
無駄に知識だけ増やすのも必ずしもよいことではない。
887Trader@Live!:2009/01/11(日) 09:34:43 ID:ka//gfZk
ホラー映画とかで、よく怖い事があった後は
イスがガタンと鳴っただけで、うぎゃーとかやってるでしょ
恐怖ってのは蓄積されて、だんだんと過剰反応になるのが人間心理

ポジポジが良くないのは、恐怖で判断を誤りやすい状態になるからで
普通の人間なら仕方ないこと、適度に休みを入れて回復するしかない
888Trader@Live!:2009/01/12(月) 00:33:13 ID:iFKSHYSW
ストップ幅を広く置くことが出来る低レバじゃないと勝てないことに気づいた
889Trader@Live!:2009/01/12(月) 00:47:05 ID:/Is1/gJe
損切りしなければ良いと思っていた時期がありました。
890Trader@Live!:2009/01/12(月) 01:44:42 ID:cpk6FsIj
両建てで利益でてるほうだけリカクしていくと必然的に
含み損が増えて行くからなw

で、逆行って両方損になったらどっちも切れなくなるw

実際は自分の預金を取り崩して利益扱いしてるだけなのに
気づかないw
891Trader@Live!:2009/01/12(月) 03:31:56 ID:bdWbhtqo
両建てとは、大きな逆行が「始まったとき」に、建値をワープさせる手法だよ。
例えば、両建てのSを外すということは、そのレートで新規Lを建てるのと同じ。
Sの利益確定じゃない。下降中などLしたくない所でSを外してはいけませんw

ドテンとの違いは往復ビンタのリスクがなく、あわよくば往復ウマーってことだお
892Trader@Live!:2009/01/12(月) 08:39:38 ID:KNcBbEaO
動きが読めていればクローズして、ドテンすればいいだけ。
要するになんのビジョンもない行き当たりばったりで放置したり建てたりしてるからそうなる。
それで勝ち続けられるわけじゃないし、素人ほと多用するのはそういうこと。
自分のやってることがわかってないってことだよ。
893Trader@Live!:2009/01/12(月) 08:48:41 ID:NZEc52dn
往復ビンタは無くても、下手を打つと含み益が2倍の速さで減少する
それでも益を出せるような建て玉操作ができるんなら
片建ての方が儲かるってこと
894Trader@Live!:2009/01/12(月) 10:48:33 ID:DXTZ8qk7
90円台ショート9本、年始のご祝儀上げで94円台行ったとき損切りする
寸前だったけど、しなくて良かった
やっぱ目の前の数字に惑わされず中期的な状況考えて損切りはするべきだと
思った
895Trader@Live!:2009/01/13(火) 12:08:39 ID:vObNpn2n
突発時以外は中期のレンジ内で動くんだから
ちょっと上げ下げしたぐらいでパニくらないことだな。
損失が膨らんでも自分の資金で耐えられる範囲なら
損切りしないで待つほうがいいよ
ただ、資金余裕があるならレートが戻ってくるまでに
両建てして含み損ポジをてこのように使って
儲けておくと良い
トレンド逆転しそうな位置で両建ては禁物だけどね。

896Trader@Live!:2009/01/13(火) 16:06:04 ID:f3ytwmN9
そういうエントリーの仕方してるといつまでたっても成長しないよ。
損切りの変わりに新規で建てるなんて何も考えてないのと同じ。
勝つか負けるかはエントリーした時点で決まるといわれるくらい大事なのに。
897Trader@Live!:2009/01/13(火) 21:13:46 ID:Uj1KW3Tf
エントリーが糞だと絶対かてねえな
俺もレンジは絶対ポジらず
ブレイクのみエントリーを絞るようになって
勝てるようになったぜ
898.:2009/01/15(木) 10:03:55 ID:ZAOLk9pO
実に小さい実体験なんだけど
昨日自身をもってSしたポジションがあったんだけど
ポジった数十秒後に急上昇して最大マイナス55pip
すぐさまマイナス25pipまで損が減ったのをみて、
後はただただ”落ちてくれ!"って祈ってた。
結果はその位置から更に落ちて5pipプラスの時点で逃げた。

その時に「損切らないで良かった^^」って考えてたんだけど違うんだよな。

ポジと逆行ったときに早い判断でポジション破棄して
その流れに乗るか、その後の下げに頂上付近からポジれれば微損後に更に大きな益を得られたんだ。
自身があったポジだからこそ、逆行った時に冷静になり辛いんだよなぁ。

ちなみに通貨は暴れん坊のユーロ
899Trader@Live!:2009/01/15(木) 18:37:17 ID:unkzPmE3
そうすると十中八九、往復ビンタになると思うよ。
頂上付近からポジっても、そのときになったら逆にレートが移動する確率が高いと思います。
900Trader@Live!:2009/01/15(木) 20:31:09 ID:kKwqZtJG
漏れの実体験だと、丸2日たって戻らずに逆行を続けている場合は
3日目に損切りかストップロスを検討したほうがいい。

中レバで余裕もってても1ヶ月以内にロスカットされるから (´Д⊂
901Trader@Live!:2009/01/18(日) 01:33:03 ID:9XVLfmcC
損切りするのは、儲けるチャンスを逃さないため

たとえば、100円で買ってたが、90円まで落ちてたとする
90円から100円に戻ってもプラマイゼロ

だけど、99円で損切って、90円でエントリすれば差し引き8円儲かる
902Trader@Live!:2009/01/18(日) 02:38:50 ID:5hMrRAmR
105円まで戻るの待てばいいんじゃね?
903Trader@Live!:2009/01/18(日) 02:51:59 ID:INmHF5ie
>>901
99円で両建てして
90円で上げ始めたらS利食って
ナンピンLでもOK
904Trader@Live!:2009/01/18(日) 08:24:58 ID:EmBgKNbG
901のほうが必要な証拠金が少なくてベターでわ
905Trader@Live!:2009/01/18(日) 14:00:38 ID:INmHF5ie
証拠金満タンでポジってる貧乏人なら仕方ないね。
906Trader@Live!:2009/01/18(日) 15:57:33 ID:6hyJs46H
逆に考えるんだ!

実は離隔しない方がいいんじゃね?
907Trader@Live!:2009/01/18(日) 19:25:06 ID:vCv77RVG
「動きが読めたらって・・ おまえは超能力者か?おい?」
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  「動きが読めたけど逆いったんだお・・」
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
908Trader@Live!:2009/01/18(日) 21:31:58 ID:Jym5AMFg
一時的逆行でストップにヒットして
その後読みどおりの方向へ行く

こんな馬鹿らしい体験を何度もしてるから損切りしない、というのなら
それはマネーマネジメントと相場の反転の読みが噛み合ってないってこと
結局はシナリオの立て方自体、エントリ自体が下手ってこと

損切りを置かない理由にはならない
909Trader@Live!:2009/01/18(日) 21:46:25 ID:b87ElJhw
損切り出来ない理由なんて
「いつかはここまで戻ってくる(助かる)」ていうアホの一念に限る。
910Trader@Live!:2009/01/19(月) 00:36:37 ID:w7H8pSOp
要するに状況によりけりなんだよ。
戻ってくる可能性が高いところで損ぎるのは馬鹿。
戻ってくる可能性が低いところで損ぎらないのも馬鹿。

損切り手法として、確定損切りか
両建てかはどっちでもいい、資金量と好みの問題。
911Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:31:00 ID:q5FhxZTR
上昇トレンド中のレンジに収まってるLは放置
下降中のSも同じ

トレンドが変わったら損切り
912Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:39:43 ID:hXYwaHQL
>>911
しばしば「安易に」と言っていいかと思うが、そういう言い方がされる。
しかし、ここでの本質的な問題は「では、そのときのレンジ幅はどれくらいな
のか?」という点にある。

これさえわかれば、FXの問題の90%は解決したも同然なんだ。
逆に言えば、この点に触れない発言は情報量ゼロだということだ。
913Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:45:10 ID:q5FhxZTR
>912
チャネルでも引いてみればわかる

要は自分がレンジと判断してるところから。

自分で、80円から100円の下降トレンドのレンジと思ったら 85円でも損切るな

そのレンジが間違いと気づいたときに損切れば良い
914Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:47:20 ID:wb8m6dXx
もの凄く大きなレンジで解釈すれば、ドル円も120−80円のレンジと言えなくもない
915Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:49:19 ID:q5FhxZTR
>914
そそ そういうこと。

120円にいづれ戻る
80円のドローダウンは計算済みってことなら、損切らなければOK

結果はあとで市場が教えてくれるよ
916Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:54:47 ID:xty4xykC
結果的に戻る場合は、損切って張りなおしても同じ
損きりはできるだけ機械的ルールでやった方がいいと思うぞ
自分の張り方に合ってて、ある程度のノイズは耐えられる位置を模索するのさ
917Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:32:57 ID:w7H8pSOp
>>916
同じじゃないだろ。手数料損する。
918Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:57:02 ID:4yrftj5S
プッ
手数料損するからって
張り直す機会を含み損抱えて見過ごすのかww
919Trader@Live!:2009/01/19(月) 03:30:59 ID:xty4xykC
判断が同じでも損きりするだけでこんなに違う
値幅が狭いと手数料も馬鹿にならんけどな

例1) ドル円90円でショート、しかし92円まで上昇、その後89円まで急落した

■91円で損きり、92円で戻り売りした場合
200ピピのプラス (損きり-100、張り直し+300)

■90円で損きりせず耐えた場合
100ピピのプラス

例2) ドル円90円でショート、しかし92円まで上昇、その後95円まで爆上げした

■91円で損きり、92円で戻り売りした場合
200ピピのマイナス (損きり-100、張り直し-100)

■90円で損きりせず耐えた場合
500ピピのマイナス
920Trader@Live!:2009/01/19(月) 04:36:31 ID:/o/AQ3Vk
>910
ていうか損切りを置くポイントはいつだって「戻ってくる可能性が低いところ」でしょ
それが確実に当るかどうかはまあ別としておいて。

ケースバイケースもクソも無い。
「戻ってくる可能性が低い所」を把握せずにトレードする奴がいるとしたらそいつはただのアホだ
921Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:02:31 ID:Tj5udHdg
200円/0円のレンジかもしれないじゃん
922Trader@Live!:2009/01/19(月) 21:26:32 ID:oRoB464Y
ユロロルで12月に、1.4680で520マソ損切ったオイラがきますたよ。
いま、いくらよ?
923Trader@Live!:2009/01/19(月) 23:12:48 ID:cQowgpfG
■引退FX

1億3000万円突破のシンプルで強力なFXトレード手法!
専業FXトレーダー「K」のFXトレード手法がついに公開!

会社をリストラされ…
妻と子供に見放され…
投資で貯金の500万円を使い果たし…
借金しすぎて、消費者金融から愛想をつかされたダメ男が…

わずか10万円を1億3千万円にまで
増やし引退することができたのか?
その秘密を知りたいとは思いませんか?

http://2ch.zz.tc/intaifx
924Trader@Live!:2009/01/19(月) 23:40:18 ID:5S5zXPl/
>>914
俺も同じ考えです。
今、売り玉、作りました。90.48で5枚、くりっく365です。
925Trader@Live!:2009/01/20(火) 03:19:42 ID:dQsFum5L
>>914
360とか240とか言えよw
926Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:03:17 ID:vKrTNzqq
>>913-915あたり
>>80円から100円の下降トレンドのレンジと思ったら 85円でも損切るな
>>そのレンジが間違いと気づいたときに損切れば良い
マジレスしちゃうけどレンジが間違いと気づいた時にはすでに致命傷なんだってw
そこまでの致命傷となれば、むしろ覚悟を決めて損切りせず運を天に任せたほうがいい。
損切りはもっと早く傷が小さいうちにやらなくてはいけないんだよ。
俺はドル円は10pipsで損切り、30〜50pipsで利食い。
ポン円は30pipsで損切り、90〜200pipsで利食い。
勝率20%台だけど一応黒字。しかし10連敗とかするとやっぱりめげるw
927Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:04:10 ID:vKrTNzqq
あ、>>926のやり方はすべて「逆指値でエントリー」というルールでやってる。
指値でこれをやるとけっこうやばい。
928Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:17:21 ID:ZUf6kBMJ
>>926
いくら黒字でも勝率20%は寂しくないか?
それだったらたとえ赤字(生活に支障ない程度の赤字)でも勝率90%の方が嬉しいと思わないか?
オレだったら勝率20%で月5万利益より勝率95%で月5万損失の方がいいが、こういうのって少数派?
もちろん勝率95%でも月30万損失は困るけれど。
929Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:29:57 ID:oX6H3Mdj
楽しみではお金が欲しいからやってるんだが
930Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:30:55 ID:oX6H3Mdj
楽しみではなく
931Trader@Live!:2009/01/20(火) 22:59:03 ID:RKKv2Ex8
お金減るって確定してて、やる奴いんのか?
932Trader@Live!:2009/01/21(水) 05:11:58 ID:9Oj2voal
損切り覚えてからは
コツコツドカンからコツコツコツンぐらいになったよ
933Trader@Live!:2009/01/21(水) 22:53:59 ID:r3Cdpo6h
>>932
いまコツコツドカンの逆バージョンやってるけど収支プラスだよ。
コツコツドカンの頃は、
1万円勝って1万円勝って1万円勝って1万円勝って10万円負けるパターン。
今は、
1万円負けて1万円負けて1万円負けて1万円負けて10万円勝つパターン。
934Trader@Live!:2009/01/21(水) 22:54:32 ID:Aottijqo
90オ帰り━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
935Trader@Live!:2009/01/21(水) 22:59:18 ID:ewhrF5Kg
ドル123.4Lを鬼ホールドしてるんだが・・・
一瞬にして救われたと思ったらポンドだった。
もう一生救われない気がしてきた。

でも8年サイクル信じてるからあと6年の辛抱。
936Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:01:19 ID:pxxqbJiw
損義理できない俺はもっと早く外貨預金にしときゃよかったと気づく。
スプ20とか50だったら敬遠してたが・・・死なないからこっちのがいいや
937Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:06:42 ID:Kb6vBtPK
>>935
そんな一瞬は一生ないよ
鬼ぶんなげちゃえば
938935:2009/01/21(水) 23:14:15 ID:ewhrF5Kg
>>937

っつっても、たかだか3000Pips程度しか下げてないんだよね
ポンドの10000Pipsに比べると全然かわいい
939Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:19:53 ID:7rUrN+jq
940Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:21:09 ID:czXkG5P7
240円ポンドとか悲惨すぎるな
ポンドはどこまで下がるんだ一体
941Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:23:53 ID:7rUrN+jq
>>938
pipsの問題以前にイギリスの復権の確率はアメリカに比較しても相当に少ない
無論アメリカだって経済崩壊する可能性もあるが
942Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:18:00 ID:sIW6bttG
ポンド160円L持ってたけど、145円で諦めて損切りした
あそこでやっておいて良かったよ
この通貨は底なしだ
もう駄目だろう
943Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:55:04 ID:bPjC1syK
>>940
240円なら0.1枚でも含み損10万超えか・・・
944Trader@Live!:2009/01/22(木) 02:13:04 ID:nYdqOWgS
売り浴びせの大チャンス!
945Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:34:25 ID:tOENbDii
損切りしなかったら見事にブッ飛びました。
946Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:35:33 ID:XcCgJk//
てか、損切りすんな派が一切いないスレになってね?
947Trader@Live!:2009/01/22(木) 03:40:44 ID:Q17pQ/en
>>946
「損切りすんな派」は現状を学んで今では「損切りする派」になっているんですよ。
948Trader@Live!:2009/01/22(木) 04:03:33 ID:sIW6bttG
「意地でも損切りしない派」はまだいると思うけど、それを人に勧める「損切りすんな派」はいないのかと
949Trader@Live!:2009/01/22(木) 05:01:32 ID:Q17pQ/en
>>948
「意地でも損切りしない派」というより「ここまで来たら損切りなんかしたくてもできない派」と
言った方が実情に合ってるかも・・・
950Trader@Live!:2009/01/22(木) 05:05:49 ID:Q17pQ/en
しかし、自分も経験があるのでよくわかります。
たとえば100万の種で、2万や3万の含み損のうちは損切りできますが、
含み損が20〜30万を超えると損切りができなくなるんですよね。
で、含み損が50万を超えるころには、

もうどうにでもな〜れ
   *'``・* 。
   | 人  `*
   |(__)  `*。   
  ,。∩__)  *
+ (・∀・ ) *。+゚
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚

という気分になり、最後はロスカットw
一度これを経験すると、次からこまめに損切りするようになりますw
951Trader@Live!:2009/01/23(金) 06:44:18 ID:2CrMDj4G
損切りはしないと大変なことになるけど利確はしない方がいいんじゃね?と思うよ。
実は俺、ポン円250円Sを10枚持っていたんだよ。
ポジってほどなくサブプライムで220円を割るまでずっと我慢して持っていた。
220円を割ったその日か次の日か忘れたけど、一気に戻す途中で、
225円で利確した。約250万の利益で、当時はウハウハだった。
しかし、あのとき利確なんかせずずっと持ってれば今ごろ約1300万円の利益だぜ。
悔しいよw
952Trader@Live!:2009/01/23(金) 07:31:18 ID:oUdfDHR2
俺は低レバで損きりしない手法を試しているが
今のところ順調だぜー
953Trader@Live!:2009/01/23(金) 07:37:10 ID:j5neHXcw
レンジの時は全戦全勝
ナイアガラ昇竜拳で完敗
954Trader@Live!:2009/01/23(金) 07:38:55 ID:f4lv1+8d
5年待てるなら全線全勝w

でもめんどくさいから損ぎる
955Trader@Live!:2009/01/23(金) 07:40:43 ID:mHT1gIoO
順調でなくなるときを教えてやろう。
それは、損が大きくなって致命的ダメージの損切り一歩手前か、破産する時だ。
それと同時に過去の利益を全部失う瞬間。
なぜって、そうなるべくしてなる手法だから。 絶壁を目隠しで走ってるのと同じ。

956Trader@Live!:2009/01/23(金) 07:56:09 ID:oUdfDHR2
そう、損きりしないで待つってのは
失敗するときにはすべてを失う手法なんだよな。
アルティメットコツコツドカン法。
957Trader@Live!:2009/01/23(金) 10:45:34 ID:Rhv5Xw08
LCされないのが負けじゃないって考え方なら
レバ1倍である限り負け無しだろね
ただポンド250円をレバ1倍で今の今まで
持ち続けてるのがホントに負けてないって言えてるかって
言うことは本人の価値観次第だww
俺はサポ&レジ割れたら即斬り
次のチャンス待ちするけどな
958Trader@Live!:2009/01/23(金) 12:22:44 ID:S8V8Y6gQ
 損切りラインの見切りが難しいんだよな、買い方・売り方が崩れる箇所にロスカットを置ければ良いんだけど、
大抵はノイズに騙されて損切り貧乏になる。
 対処方法としては、レバを小さくして、ロスカット幅と利喰いの幅を大きくする事かな。
 
 
959Trader@Live!:2009/01/23(金) 12:58:41 ID:f4lv1+8d
>>957
天井Lと底SはLCならなくてもさすがに負け組だろう。
5年待ってプラスに転じる可能性すら低いからなw
まあナンピンと同時決済でプラスにはできるかもしれないが
960Trader@Live!:2009/01/23(金) 14:10:07 ID:S/qBg1WQ
損切りはいけません、なぜならば損するから。
961Trader@Live!:2009/01/23(金) 15:40:21 ID:mHT1gIoO
含み損は損じゃないで世の中通用すると思ってるのか。
間違ったトレードに更に金を突っ込むって、
ある意味ビッグ3に公金突っ込んでるアメリカと同じ。結果はみてればわかる。
962Trader@Live!:2009/01/23(金) 15:45:47 ID:2qkkYxyk
>>960
損するのと破産するのとどっちがいい?
963Trader@Live!:2009/01/24(土) 00:41:02 ID:/N1CZdMd
11月25日から低レバで、外貨預金よりいいじゃない♪
くらいの軽い気持ちでFX始めてみましたが
コツコツ15万離隔後、ユロ円4枚の含み損が日々増え続けて−50万
切羽詰まってないから損切りする気になれなくて
支え続けるけど、救われる日が来るのか不安
新たにポジる気にもなれないし数年待つしかないのかな〜
964Trader@Live!:2009/01/24(土) 03:35:42 ID:4NnIOPjj
>>963
(1)最悪の場合、いくらぶっ飛ぶことになるか計算する。
(2)それだけぶっ飛んだと仮定しても生活等に支障がないならアホールドでOK。
(3)もし生活等に支障が出るほどの額だったら今すぐ損切りすべし。
965Trader@Live!:2009/01/24(土) 04:27:53 ID:Ca7iITl3
要は資産にしめる割合の問題。
生活に支障をきたすことなく保持できるのに
不利な状況で損ぎるやつはただのカモネギ馬鹿

損ぎらないと生活に支障きたすぐらい資産に比し
過大な枚数持ってて損が増えるのが確実なのに
損ぎらないやつも馬鹿
966Trader@Live!
いやーいくら余裕のある金でも
250円台のポンド未だに持ってます、ていうのは馬鹿扱いされて当然かと
アイスみたいのもあるんだし状況によっては切るってのはどれだけ資産あろうと変わらんだろ
資産における占有度によっては状況を見極めなきゃいけない限度は変わってくるかもだけどね