なぜあなたは相場で負けてしまうのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
いろいろと原因はありますが、
その殆ど全ては、あなたが間違いを認められない人間だからです。
これに反論できる人はいますか?
2Trader@Live!:2008/09/29(月) 07:41:05 ID:6/Y/gKDT
相場がまちがっとる
個人だけが損をする
こんな世の中でいいのかぁ
分かったらさっさとドルを下げろおおお
3Trader@Live!:2008/09/29(月) 07:47:08 ID:m68JTpG5
相場に正しい事はありません
これに反論できますか?
4Trader@Live!:2008/09/29(月) 07:48:49 ID:BbV0vmQ9
>>3
相場には正しいとか間違っているとか、そういった概念はありません。
相場はいつもニュートラルなのです。
正しいか間違っているかは、投資化個人の解釈の問題です。
5Trader@Live!:2008/09/29(月) 07:52:17 ID:BbV0vmQ9
投資化→投資家
6Trader@Live!:2008/09/29(月) 08:18:11 ID:fJ2gUznk
そもそも四年やってて週トータル負けた事ない俺とかいるのに全員負けてると思ってるキモいスレ主は死んで欲しいんですが反論ありますか?
さらに反論する意味すらない議題のスレを立てる頭の弱いスレ主は中卒決定でFAかな?
7Trader@Live!:2008/09/29(月) 08:20:12 ID:6llZCCNP
>>1
お前は山口かw
8Trader@Live!:2008/09/29(月) 08:34:49 ID:BbV0vmQ9
>>6
あなたのように勝ってる人を相手にスレを立てたわけではありません。
それから、この議題について、反論する意味は本当にありませんか?
ある人にとっては、とても意味の大きいことだと思いますよ。

それから私は大卒です。あなたよりは遥かに学歴は高いはずです。
9Trader@Live!:2008/09/29(月) 08:35:16 ID:BbV0vmQ9
>>7
誰ですか、そのどこにでもいるような名前の人は。
10Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:14:29 ID:Qk4jqN2+
>>9
お前が山口かw
11Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:23:31 ID:K/rkoB29
>>8
大卒でニートなわけ?
12Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:24:21 ID:BbV0vmQ9
>>11
大卒で専業です。
13Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:31:44 ID:1LQpTk89
下手だからに決まってんだろ
14Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:32:01 ID:+8P+pzNo
こんなスレ立てたのを間違いだと認められない>1が居ると聞いて飛んできますた。
15Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:32:47 ID:BbV0vmQ9
>>13
それを言っちゃおしまいですw
議論になりません。
私は心理面について問題にしたいのです。
16Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:33:35 ID:1LQpTk89
常に理性的でいることができないからだよ
17Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:33:56 ID:BbV0vmQ9
>>14
間違いだとは思っていません。
必要なら伸びるでしょう。
不必要なら倉庫行きでしょう。
ただ流れに任せるのみです。
18Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:35:20 ID:1LQpTk89
相場をも自分をも客観視できなくなる瞬間に負けるのさ
19Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:41:02 ID:K/rkoB29
>>12
専業ならどれくらいの稼ぎがあるかそのへんのプロフ公開よろ
20Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:50:31 ID:1LQpTk89
心理面を扱ったこの手のスレは伸びない
過去にも何度か立ったがほとんど伸びない

自分を客観視し自分の間違いを常に謙虚に正していかねばならない
ってことは、結局負け組みになる人間には人気のないことなんだろ

だから勝てないやつほど手法を追求したり人の意見を求める
など自分に厳しくしなくてもいい、安易な方向に走る

だから負けるんだよ
21Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:52:04 ID:BbV0vmQ9
>>19
年間で約3000万です。
安定的に稼げるようになって5年経ちますが、
心理面でコツを掴んでから勝てるようになりました。
22Trader@Live!:2008/09/29(月) 09:54:26 ID:BbV0vmQ9
>>16
>>18
まったくそのとおりだと思います。
私が議論したいのは、そのさらに奥。
苦痛を感じることなく自分の間違いを認めるにはどうしたらいいのか、
ということなのです。

>>20
そうなのですか、残念ですね。
手法は勝敗に殆ど関係ないということを、
皆さんともっと共有したいのですが。
23Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:02:40 ID:1LQpTk89
本当に勝ってるやつらはこのスレには多分こないよ
そんな論議しても負け組みに叩かれるだけが落ちw
24Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:03:40 ID:BbV0vmQ9
>>23
そうなのですか。
しかし乗ってきてくれる人がいるなら、私は議論がしたいですね。
25Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:14:08 ID:/Db7ikxy
おはようございます。
今年はじめに種10万と少額から始めて、2月末に全額溶かしていったん退場。
6月ごろにもう一度 10万投入で復活して、7月〜8月にかけて 25万になりましたが
今月またマイナス 30万になりました。

どうすれば負けなかったのかを、今考えているところです。
26Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:17:27 ID:1LQpTk89
結局成功できるのはタイプで言うなら
自分の内面を訓練して向上させることに関心を持ってる人間か
もともと相場に向いた性格の人間か
良い師匠に付いた素直で偏見のない人間か
のいずれかじゃないかな
27Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:20:45 ID:BbV0vmQ9
>>25
入る前にリスクを完全に計算してますか?
28Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:21:39 ID:1LQpTk89
>>25
勝てるようになるには、抽象的に言うと
1.正しい考え方と心構え
2.掛け金のルール
3.戦略
この3つともがきちんと確立されてないと勝ち続けられないよ
29Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:27:17 ID:Kaer0+Zp
負けたときにだけ間違いだったと判断できるのが相場だろ
30Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:28:10 ID:/Db7ikxy
>>27 リスクの計算はできていません。
いまのところ、資金が 10万なら、当月 1万円の含み損になれば取引を中止するルールがありますね。
結果的に、そのラインで撤退できず、資金を溶かしてしまった。

性格的にあればあるだけ掛けてしまい、ルールを守れない。
そこにあるのかもしれません。

>>28 私の場合、1から考えなおす必要がありそうですね。
31Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:29:36 ID:BbV0vmQ9
>>25
まったくそのとおりだと思います。
3.戦略、は、優位性と言ってもいいと思います。
しかし、優位性よりも資金管理よりも大事なのが、心理面だと私は思います。
というか、これらは三位一体です。
2.と3.はよく議論されることですが、
多くの人は自分の内面に目を向けません。
32Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:32:25 ID:BbV0vmQ9
>>29
それは考えが逆だと思います。
常に自分は間違う可能性がある、という考えを、
相場に入る前も入ったあとも持ち続けられることが
勝敗を分けるのだと思います。
33Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:32:59 ID:/Db7ikxy
たとえば、掛け金のルールでいけば、 口座が 25万になりましたが
元金の 20万はすぐ出金するべきでした。難しいですが。
そしてプラス分の 5万にたいして資金ルールで運用するべきだったと考えています。
34Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:35:34 ID:4qbKUbVu
勝ちと負け
2通りしかないのに何で負ける人が多いんでしょうか
確率的には50%ですよね?
35Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:35:49 ID:BbV0vmQ9
>>30

>結果的に、そのラインで撤退できず、資金を溶かしてしまった。

まさにここだと思います。
私が勝てなかった頃は、99%が「ストップ外し」でした。
「相場が戻るはず」と希望的観測を持ってしまい、
最初に取ると決めたリスクをいつの間にか忘れてしまうのです。

そしてそれと同じくらい、
利食いが遅れることで結果的に損失に転落する、
ということも頻繁に起こる失敗だと思います。
36Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:37:08 ID:1LQpTk89
>>32
そう。
だからトレードを仕掛ける前に、今回のトレードで失っても全然大丈夫
と思えるだけの金額でストップを設定しなきゃいけない。
37Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:37:56 ID:BbV0vmQ9
>>34

利食いが遅れるからでしょう。
あなたも慎重にポジションを持てば、
殆どの場合は一度は含み益になっているはずです。
38Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:39:46 ID:BbV0vmQ9
>>34

そして、プライスがストップに引っ掛かるのを、
冷静に見ることができないからだと思います。
39Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:41:17 ID:/Db7ikxy
>>35 ストップ外しは大いにあります。見るのが苦痛だからという理由になります。
これが大間違いの元だと思います。
ストップにかかるということは自分が中途半端な位置でエントリーことにたいする代償です。
40Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:43:38 ID:/Db7ikxy
>>39 訂正
×自分が中途半端な位置でエントリーことにたいする代償
○自分が中途半端な位置でエントリーしたことにたいする代償
41Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:46:44 ID:BbV0vmQ9
>>39

>ストップにかかるということは自分が中途半端な位置で
エントリーことにたいする代償です。

私はある時期から、「代償」という考えはやめました。
「代償」という言葉には、罰を受ける、という意味合いがあるからです。

相場を完全には予想できないことは別に罪ではない。
相場を予想する優位性のあるツールは持っていても、
その優位性はいつも機能するわけではない
(テクニカルの騙しというのがそれですね)。
ただ、ストップを入れるというのは、
「自分がリスクを完全に理解し、いつでも間違う可能性があると信じている」
ということを証明する手立てなのだ、と考えるようになりました。
42Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:51:22 ID:/Db7ikxy
>>41 リスクの理解が十分でないために、正しい間違いの基準から
予測が良かった悪かったという判断に置き換わっているかもしれませんね。参考になります。
43Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:53:24 ID:1LQpTk89
ソロスの信条もそれなんだよな
44Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:56:16 ID:jfDIMtEP
>>6
>>21
さっさよID付きで写真うpしろよおっさん 出来なければ氏ねよハゲ
45Trader@Live!:2008/09/29(月) 10:59:02 ID:BbV0vmQ9
>>42

そうですね。
特に自分の持っているポジションとプライスが逆行し始めると、
人間は自分のポジションが「正しい」ことを
証明するための情報を集め始めます。
そして、全てが手遅れになってから損切りするのです。
これが損大利小の本質である気がします。

スタンレー・ドラッケンミラーという人が、
ジョージ・ソロスの教えとして、こんなことを言っています。
「大事なのは正しいか間違っているかではなく、
正しいときにどれだけ儲け、間違っているときにどれだけ損をするかだ」
これは正に、リスク管理と心理の話をしていると思いませんか?
46Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:00:25 ID:BbV0vmQ9
>>43

あ、かぶりましたねw

>>44

あなたこそどこかに行ってくださいね。
47Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:05:55 ID:/Db7ikxy
>>46 荒らし目的のレスは基本スルーでいいですよ。

正しいときに利を乗せ損ね、間違っている時に損が大きくなる、そのものですね。
儲けどころはギリギリまで粘る、間違いは早く認めるのが理想ですが、
勝てないときは、逆のことが多いですね。
48Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:08:10 ID:BbV0vmQ9
>>42

ちょっと補足が必要かも知れません。
予想が正しいか間違っているかは大事ではないと思うのです。
昔の私がそうでしたが、「儲ける」という本来の目的から外れて、
いつの間にか「自分の予想が正しいかどうかを証明する」
ために相場に入っていることがありませんか?
その「能力の証明」が、損切りと利食いが遅れる最大の原因だと思います。
49Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:13:36 ID:1LQpTk89
cisの勝てない相場師ってのがあるなw
50Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:15:36 ID:BbV0vmQ9
すみませんが、ちょっとヨーロッパ時間まで仮眠を取りますね。
おやすみなさい。
それまでスレがあるといいのですがw
51Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:18:46 ID:/Db7ikxy
>>50 ゆっくり休んでください。スレは短時間では消えません。
こちらは勤務しながらですが、気がついたことがあれば書いてみたいと思います。
スレ汚しになるかもしれませんが、ご容赦のほど。
52Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:18:57 ID:AXl/o779







        ’’ A ? ’’
53Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:25:58 ID:TgXv6ZNI
間違いを認めるか認めないかなんて相場やるに当たって何も関係がない。
現実の結果に対して思っていた結果の乖離なんてのはどうでもよい事だ。
FXは心理面で言えば自制心と忍耐力と執念のゲーム。
心理面で↑が欠けてる人間は必ず負ける。

特に1番重要なのは執念。
1円も損しないという執念が強い人間は勝つ。
大概たくさん儲けたいという執念でやってる奴が多いと思うけど
儲けたいと思う事よりも損したくないと思ってやってる奴が
結果的に戦略家になれる要素となる。

孫子とかクラウゼウィッツを読んでみたら?
自分の種を兵士に見立てて相場を戦場に見立てると。
54Trader@Live!:2008/09/29(月) 11:58:03 ID:ZDDV5IIq
年率50%儲けようとしている人は
年率20%で充分と思っている人の餌食

俺の祖父は3代続けて金利生活者だったが
年利10%以上は全て詐欺。が家訓だったそうです。
55Trader@Live!:2008/09/29(月) 12:03:59 ID:ZDDV5IIq
あと自分の金でやるとどうしても肩に力が入ってしまう。
儲けようとするのなら、わけのわからないあぶくゼニで打つのが
本筋だと思う。

俺は飛行機の中で荷物が棚から落ちてきてムチウチになって
航空会社から2160万円ゲット。そこから1500万で
FX弄っている。買ったり負けたりだが、元はとった。
やっぱ元取ったら出金だな。
56Trader@Live!:2008/09/29(月) 12:24:36 ID:Gcp+Nb3E
人生すべて運
天井と底を無視したとして、幼稚園から一流私立へ行ける子、安月給の親の子
そんな環境に生まれ落ちたときからほとんど人生がは決まってるんだよ
だから投資も身の丈にあったやり方しないと退場するんだよ
57Trader@Live!:2008/09/29(月) 12:40:38 ID:/Db7ikxy
少しプラスで、元金と含めてレバ上げて張ってる人は、
出来るだけ早く手仕舞いして、一度元金を出金することを、強くお勧めします。

プラス分だけで運用できるよう、管理ルールをもう一度見直して
小さなサイズで再開すれば、失敗しても失うものは少ない。
また、そこから益が出せれば、それは大きなプラスとなると思います。
58Trader@Live!:2008/09/29(月) 14:31:41 ID:JZ1RY/K5
ハイレバは多くの場合、マネーゲームの相手は市場ではなくFX会社だ。
時間があるときに自分の手数料を計算してみると良い。
スプレッドの分のpipsがどれだけ自分の資産を蝕んでいるのか。

あるFXの会社では約50億円の預かり金があるうち、年間手数料収入は30億円だとも聞かれる。

相場格言にある「自信がある時にだけ売買をし、無駄な売買を減らす。」の大きな理由の一つに

手数料を減らすという役割がある。

FXの会社は、数pipsで決済するスキャルトレードをしてくれれば、手数料収入が莫大に増えていくのである。

スキャルは例え運用自体でプラスになっても、手数料がそれを上回ることも多い。

http://fxteam.konjiki.jp/
59Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:07:05 ID:BbV0vmQ9
>>53

孫子もクラウゼヴィッツもジョミニも、私は読みましたよ。
しかし、あくまで趣味としてです。
これらの戦争論、戦略論がFXに役立ったとは今も思えません。
もし少しでも役に立ったとしたら、それは資金管理の面でであって、
心理面ではまた別の問題が立ちはだかると思います。

執念という言葉は、私にとっては適当ではなく、
むしろそれを捨て去ることで稼げるようになりました。
予想に固執しない、間違いがあれば素直に認める、
もっというと、相場に入る前から、自分は間違ったポジションを持ったとしても、
リスクを受け入れているのだから何の問題もなく損切りできる、
という無我の境地に至ることだと思います。
しかし、>>53さんがそれで勝っているのであれば、
そういう勝ち方もあるのだと、素直に勉強になります。

一番の問題は、合理的な戦略はあるのにそれを実行できない、ということだと思うのです
(戦略なく相場に金を突っ込むのは問題外ですが)
人間の行動は、心の根源的な部分を反映して決定されます。
その根源的な部分で合理的な状態でいないと(つまりリスクを完全に受け入れていないと)、
相場が逆行したときに、自分の立てた戦略に明らかに逆らった行動をしてしまうのです。
60Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:13:45 ID:BbV0vmQ9
>>54

こういう投資法をやっている人もいますよ。
回りくどいので私はやりませんが、
彼は大変理性的で、立派な投資家だと思います。
ttp://7t4400611.blog45.fc2.com/

しかし航空会社がそんなにお金を払ってくれるのですか?
すごいですね。
61Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:16:23 ID:BbV0vmQ9
>>56

運の要素もありますが、
私は、その人の心の状態が世界を決めているのだと思います。
全てにおいてそうです。
62Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:18:11 ID:+mwZxHWG
オレガ思うに勝つには相場の流れに逆らわないことだと思うよ。
昔はチャートとか役に立ったけど今は流動性が増してそんなことしてたら絶対負ける。
肝心なことは相場のリアルな動きとリスク管理のみ。

勝率が悪くても総合で利益が出るリスク管理をする。

これが重要。
63Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:20:00 ID:BbV0vmQ9
>>57

心の余裕というのはとても大切だと私も思います。
思い返せば、ニュートラルな心理状態でいたときは
トータルでは負けたことがありません。
焦ったりパニックに陥ったり怒りに満ちていたときに、
大抵の失敗は起こっていたと思います。
そしてそれと同じくらい、予想が当たって利が乗って、
有頂天になったり自己陶酔したりしたときに利食いが遅れ、
酷いときにはマイナスに転落していたと思いますね。
64Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:22:27 ID:hmK2l+wN
遊びでやらないから負けるんだよ。
感情に左右されたら負けだからな。
65Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:23:53 ID:BbV0vmQ9
>>62

チャートを見ずに、プライス表示だけで勝っているのですが?
チャート分析をしないということ?
凄いですね。私は相変わらずチマチマとチャート分析をしています。

リスク管理はもちろん大前提です。
スレの立て方が悪かったのかも知れませんが、
私が議論したいのは、一貫してそのリスク管理を守れるか、
守れないならそれはなぜなのか、ということなのです。
66Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:24:45 ID:BbV0vmQ9
>>58

慄然とするようなデータですね。
67Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:26:09 ID:BbV0vmQ9
>>64

私は仕事としてやっていますよw
私などは半ニートに過ぎませんが、
社会に出て仕事としてやっているプロのトレーダーたちは、
遊び半分ではトレードしていないでしょう。
68Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:31:13 ID:BbV0vmQ9
>>63

補足です。
中でも一番有害で手に負えない感情は、
「自己正当化」ですね。
これを乗り越えるのには大変苦労しました。
69Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:37:14 ID:4B2So6nP
>>61 名前:Trader@Live! :2008/09/29(月) 19:16:23 ID:BbV0vmQ9
>> 運の要素もありますが、
>>
>> 全てにおいてそうです。

「運の要素」があるんなら「全てにおいてそうです」じゃねえんだよ、
61は論理的に考えられないから負けるんだよ
70Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:42:07 ID:BbV0vmQ9
>>69

私の言葉が足りなかったのでしょうか。

@運の要素は確かにあります。
Aしかし、それが全てではありません。
B心の状態が世界を決めています。
C運が悪かったから現出した逆境も、
 心の世界に目を向けることによって克服できます。
Dすべての分野においてそうです。

これでいいでしょうか。
あなたがFXや人生で勝っているなら、別に噛み付くようなことでもないと思いますが。
71Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:45:35 ID:57I+5DdJ
個々のトレード結果は運、しかし長期的に勝ち続けるには実力がなければあり得ない
ってこと
72Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:48:08 ID:BbV0vmQ9
>>57

補足をありがとうございますw
コンパクトにまとめて頂きました。

>>69

つまりそういうことです。
73Trader@Live!:2008/09/29(月) 19:49:09 ID:BbV0vmQ9
間違えました。

52ではなく、>>71

補足をありがとうございますw
コンパクトにまとめて頂きました。

>>69

つまりそういうことです。
74Trader@Live!:2008/09/29(月) 23:25:33 ID:TgXv6ZNI
兵法が頭にある人間なら合理的思考は自然に身についているんだろうね。
あなたはFXをする理由はなんだろう?
俺は何かに執着しない人間は人ではないと思っている。
俺は儲けたいと思うけどそれ以上に1円たりとも損はしたくないという事に固執している。
非常に感情的でもある。利が乗るとうれしいし逆行くと不安になる。
それでも正しい判断はできている。

無我の境地ならばFXなんてやらないでしょ?
心理状況というのは感情の状態という事?
人間なんで状況によって感情が変化するのはまず当然。
心の在り様と合理的思考の実行は関係ないと思うけどね。
そもそも合理的思考ができないから間違いを起こすのだろう。
75Trader@Live!:2008/09/29(月) 23:26:58 ID:TgXv6ZNI
>>74>>59へのレス
76Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:14:52 ID:Zu7YUb1q
>>75

為替をやるのは儲けたいからですよ。
この動機に揺るぎはありませんし、
全ての投資家は今より資産を増やしたいから
トレードすることは言うまでもありません。

>>74さんは、
合理的思考というのは、どういう意味合いで使っておられますか?

私が考える合理的思考というのは、
ポジションを取る前から、既に出口を完全に決めている状態
(それが損切りであれ、利食いであれ)を指しています。
始まる前から出口がわかっているのだから、相場が上げようが下げようが、
そのことによって感情が触れることはありません。
というか、そういう風にディシプリンを維持することを最重要課題としています。
ですから、無我の境地と合理的思考は全く矛盾するとは思いません。

>>74さんのおっしゃる合理的思考が、
エントリーとイグジットと資金管理が全て一体となって、
当然、損切りしなくては長期的に儲けることはできない、という意味合いの言葉ならば、
私の申し上げていることと、本質的には全く同じことだと思います。
77Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:16:42 ID:oq+4FKv5
負けている君達にいい情報をあげよう。

ポジションをとるときここでポジったら損切りと利益確定を
どこでするのか考えてみよう。

ヒントはここまでだ。後は自分で考えなさい。
78Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:16:43 ID:Zu7YUb1q
すみません、>>76はスレ主です。
IDが変わってしまいました。
79Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:21:26 ID:aVxf4+0X
>>1
なんだこの糞提示は???
80Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:23:01 ID:Zu7YUb1q
>>79

どうもこんばんは。
糞だとおっしゃるなら、どこら辺が糞なのか、
何かご意見を頂戴したいです。
81Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:23:50 ID:TE3+3BOL
>>76
ポジションを取る時にリカク、損切りの値幅を決めてるんですか?
それとも値幅ではなくこういう形になったらとかサインが出たら手仕舞とかですか?
82Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:30:56 ID:Zu7YUb1q
>>81
私は主にフィボナッチでエントリとイグジットを決めている人間ですので
(フィボナッチが有効かどうかというのはここでは議論したくありません。
少なくとも私は重宝しています)、
フィボナッチのここを割ったらトレンドが変わったという位置に、
ポジションを持ったと同時にOCOで、ストップとリミットを入れます。
値幅はあまり考えていません。
500pips取れるときもあれば、10pipsで撤退することもあります。

重要なのは、自分が間違った側についていると判断したときに、
躊躇なく相場から抜けられるかどうかだと思うのです。
そして、リスクは最大でもストップの位置までしか追わない、
と決めることです。
83Trader@Live!:2008/09/30(火) 00:32:45 ID:Zu7YUb1q
>>82

すみません、日本語が少しおかしいです。

フィボナッチのここを割ったらトレンドが変わったという位置に、
ポジションを持ったと同時にOCOで、ストップとリミットを入れます。

フィボナッチのここを割ったらトレンドが変わったという位置に、
ポジションを持ったと同時にOCOで、ストップを入れます。
リミットもフィボナッチで決めています。
84Trader@Live!:2008/09/30(火) 01:14:15 ID:4j9JlLtB
>>83
フィボナッチいいよね
値幅でのフィボナッチもいいけど
時間的は考えてる?
MT4のフィボナッチタイムゾーンとかあるけど
使い方がよくわからないんだ。
85Trader@Live!:2008/09/30(火) 08:56:24 ID:CIPK1mFw
>>84

タイムサイクル論はあまり活用していませんが、
日の終わり、週の終わり、月の終わり、は重要視しています。
86Trader@Live!:2008/09/30(火) 09:46:52 ID:z2PFrYnQ
>>79
上から目線なとこと、心理面なんてあまりにも明白な事実だからだろうなw
87Trader@Live!:2008/09/30(火) 09:55:08 ID:CIPK1mFw
>>86

そうですか。
その明白な事実を知っていることと実践できることの間には、
あまりにも大きな開きがあるとは思いませんか。
上から目線なのは、私の性格からですw
お気に障ったならすまない。
88Trader@Live!:2008/09/30(火) 10:19:03 ID:f21BHg6T
でもなんか自分は毎回ストップ刈られた後に大幅に戻したり、
あと数ピピ届かず利確できない事ばかりなんです。。。
89Trader@Live!:2008/09/30(火) 10:34:25 ID:CwVspH1E
ユロ円スレより

368 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/09/30(火) 10:04:13 ID:imZv+NUb
わかったこと
「やべ、上げに置いてかれる」→買うな
「上がってるけどまた落ちるかもなぁ」→買え
90Trader@Live!:2008/09/30(火) 10:39:00 ID:NBTcV0qc
>>88
ストップの位置で指値で仕掛ける。
それができないのは、置いていかれるんじゃないかという焦りから
91Trader@Live!:2008/09/30(火) 10:45:34 ID:rJkoguxi
一生の間でのエントリーの回数をまず設定。
これが管理の超基本。それができないのなら投資投機はスロットマシンと一緒。
92Trader@Live!:2008/09/30(火) 12:13:44 ID:bqA3wjOj
>90
良いこと言った。
エントリーできなかった時は静観だね。
ドル円昨日と今日入れなかったんで、戻りでの売り場を待ってる。
93Trader@Live!:2008/09/30(火) 13:07:37 ID:EAavCovd
1日、1週間の獲得pipはいくら?>スレ主
94Trader@Live!:2008/09/30(火) 15:38:59 ID:CwVspH1E
市況1の日経225スレによると、「顔がにやけてきたら利確」すると精度が高いらしいw
95Trader@Live!:2008/09/30(火) 15:40:10 ID:ALflTy8v
ワロタw
96Trader@Live!:2008/10/01(水) 06:28:07 ID:AOnjTpJM
>>93

1日50〜250pips、1週間だと500pipsくらいですね。
ある程度ブレはありますよ。
負ける日だってもちろんあります。
97Trader@Live!:2008/10/01(水) 06:29:41 ID:fWtklOzS
儲かったお金であれこれ考え出したら
そこでリカク
98Trader@Live!:2008/10/01(水) 07:41:44 ID:lhXGHyEI
フィボナッチを使った戦略に優位性があると判断した根拠はなんですか?
エッジのある戦略を持ち、それを淡々とこなせばよいのが頭でわかっていても、
戦略を見つけることができません。
99Trader@Live!:2008/10/01(水) 08:07:04 ID:AOnjTpJM
>>98

根拠と言われれば、観察の結果、
実際に機能する可能性が高いから、としか言えません。
移動平均線系(移動平均線を平滑化したものも含めて)とオシレーター系は、
どうしてもサインに遅れが出てしまい、
サインが出たところが天井(底)であることが珍しくありません。
私にとってそれはストレスになり得るので、
これらのテクニカルは一切使いません。

私の売買ポイントは以下のように極めてシンプルです。

・直近の高値(カウンターまたはブレイクアウト)
・直近の安値(同上)
・上昇トレンドでの押し
・下降トレンドでの戻り
・トレンドラインのブレイクアウト
・チャネル上限/下限のカウンターまたはブレイクアウト

目新しいものなど一つもありません。
問題はこれらのポイントで、
躊躇なくポジションを建てられるかどうか、
逆に行ったら当初決めていたポイントで仕切れるかどうかです。
100Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:13:04 ID:AYrRwqxH
結局はテクニカルなスレになるのね

>>1にキレがないからしょうがないけど
101Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:31:06 ID:+fYVzh3D
>>99
それで儲かってるの?
コテつけてくれ
102Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:40:11 ID:3ArjfeiT
>>68
くわしく
103Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:58:03 ID:AOnjTpJM
>>100

それはすみませんでした。
話が逸れたのは私も気になっていたところです。
本当にお話したいのは心理面です。
>>99でお話したかったのは、
しょせんテクニカルは基本的なものしか使っていないし、
これらを使ったところで、万人が同じようにはトレードしないし、
おそらく大半の人は負けるだろう、ということです。
104Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:58:48 ID:AOnjTpJM
>>101

はい、儲かっています。
いいコテが思い浮かびません…
105Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:02:33 ID:AOnjTpJM
>>102

プライスが逆行したときに、
自分のポジションが、たまたま今は逆行しているだけで、
最終的には正しい方向に行く、と自分を正当化することです。
これは厄介な心理で、私はこれを
「自分の予想の正しさを証明しようとするトレード」と名付けて、
禁忌としています(名前が長いですが)。
トレーダーはいつだって間違う可能性がある、ということを、
潜在意識のレベルで受け容れるのには時間がかかりました。
106Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:40:24 ID:+fYVzh3D
>>105
なるほどねぇ。心理面は大切だもんねぇ。
確かにマイナスになってるときに正当化っていうのは思う節がある。
取引はデイトレ?長期?
スキャルじゃないよね?
107Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:45:21 ID:k0g2qNgV
>>105
チャートは見る時間足(5分や10分、1hr)によって各々逆のシグナルを往々にして発するよね。
どの長さのチャートを見て判断してるの?
108Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:45:43 ID:AOnjTpJM
>>106

デイトレまたはスイングです。
ポジション保有期間は、だいたい1日未満〜長くて5日くらいですね。
109Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:46:39 ID:AOnjTpJM
>>107

15分足がメインです。
1時間足以上のチャートは、参考程度に見ています。
110Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:47:58 ID:DBy47dL1
逆に勝ちを正当化することもある意味怖い。

経験的に、ポジった直後に一直線に10〜20pip程度の利益が出るケースは
完全な死亡フラグで、即利確して逃げないと逆に100pip以上ぶっ飛ぶことが多い。
何故か順張り逆張り問わず同じ。

素人にすぐ利益が出るようなポジはそうそう取れるはずもないし、
間違って取れたらそこには罠があるわけだ。
111Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:50:28 ID:3ArjfeiT
逆にうまくいくトレードはポジったあとにそれほど逆行しない。
エントリーした後になかなかプラスにならないトレードは損失に終わることが多い。
112Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:53:39 ID:NOg4lN5s
うむ・・・
113Trader@Live!:2008/10/01(水) 10:55:08 ID:k0g2qNgV
>>109
15分ですか、確かに1日の短気トレンドにも乗れますものね。
その分、画面に張り付く必要がありそうだけど。仕事しながら携帯ではムリだろな。。
114Trader@Live!:2008/10/01(水) 11:00:26 ID:3ArjfeiT
>>105
レスありがとう
「自分の予想の正しさを証明しようとするトレード」ってのは面白いね。
そうなってくると意地になっちゃうんだよねw
115Trader@Live!:2008/10/01(水) 11:03:45 ID:NOg4lN5s
俺はテクニカルとか全然使ってないな。ああいうのはあくまで
「過去の結果」であってリアルな相場とはかけ離れてる。
リアルな相場は様々な状況により急激な変化を見せるから
相場の流れに沿って売買してくほうが勝てる。
あと相場で「ここが買い時」とか「売り時」は無いハズ。
未来になにが起こるかなんてそうそう分かる訳じゃないし。
戦争とかサブプラ問題など通常では判断できない要素が多いから。

大切なのは「リスク管理」
どこで買い、どこで売るのかを予め設定しておく。
いちいち悩みながら画面ずっと見て売買してても負ける時は負ける。
どうやって実際は勝率よりも損を少なく、利益を多くで総合で勝つかが大事。
今までの売買で総合がマイナスならとりあえず売買方法から立て直せと。
116Trader@Live!:2008/10/01(水) 18:34:34 ID:ERzHgvUb
>>1
一番大切な事は信頼出来る(勝率の高い)手法を編み出す事だよ
むしろそれが全てだと言って良いよ!
手法が出来てないと心理面や資金管理なんか意味がないw
どうせ勝てないんだからね。
勝てる手法があって初めて他の要素が生きてくる。
負け続けてる人に心理面なんか言っても無駄だよ。

全く勝てない人や初心者の人でこのスレで役に立つ情報は>>99だけ。
まずは経験を積んで大量の勉強を重ねて予想の精度を上げる事が大事だよ。
勝てる様になると色々と大切な事が見えて来ます。
ここまで来れば成長が急激に早くなって自分でも不思議なくらい勝てる様になるよ。

でも勝てる手法を完成させる事が一番時間が掛かるし、難しい事だけどねw
117Trader@Live!:2008/10/01(水) 18:38:24 ID:DBy47dL1
予想は結構当たるのに、
何故か残高は減りっぱなしって奴も多いんじゃね?
118Trader@Live!:2008/10/01(水) 18:52:09 ID:ERzHgvUb
>>117
それは予想が当たったとは言えないよw
予想が当たるのに負けるはずがない!
例えば105円でロングして104円まで下がってロスカットくらってその後に
108円まで上がったとする。
それは元々104円まで下がる予想が全く出来て無いので、大外れと考えるべきだよ。
もちろんそこまで含み損に耐えれる計算でロングした人は当たったと言っても良いけどねw

105円ロングで104円まで落ちてロスカットくらう様な人は元々そこまで落ちる可能性がある事を
全く予想出来て無い良い証拠だよねw
119Trader@Live!:2008/10/01(水) 19:07:32 ID:DBy47dL1
自信がないとストップが50pip離れてても
5pipの動きにびびって切ってしまったりするからなー
120Trader@Live!:2008/10/01(水) 19:35:27 ID:ERzHgvUb
>>119
俺も最初は全く勝てなかったよw
初心者の頃は投資心理面の本なんかで勉強した事もあったけど
何の役にも立たなかったよ。
その後、どうやって勝てる様になったかと言うと自分なりに信頼出来る
手法を完成させてから急に負けなくなった!
それどころか面白いくらい勝てる様になったよw

で、今になって心理面の本を読み返すと書いてある事なんか自然に
習得出来てる事実に気が付く様になる。
だって信頼出来る手法があれば誰だってその手法のルールは守るからね。
ルールを守ってれば勝手に心理面やリスク管理が出来てるって事に気が付いたw

だから勝てる手法を自分で作り出す事以外に方法は無いって実体験から感じてます!
121Trader@Live!:2008/10/01(水) 19:45:02 ID:FtGSNREF
同感。信頼できる方法がないのに心理面だけ自信もっても危険。
122Trader@Live!:2008/10/02(木) 11:13:48 ID:gjvky3/D
>>スレ主さん
見てる限り、1時間足はトレンドの確認、15分足はブレイクアウト、
orフィボナッチの戻りでエントリーしてるかんじでよろしいでしょうか?
(オシレーターは使わない)

決済のタイミングはどうされていますか?RSIとかだと買われすぎ
売られすぎと判断できるのですが・・・
123Trader@Live!:2008/10/02(木) 11:16:47 ID:gjvky3/D
あと、勝率とリスク・リワードはだいだいどれくらいですか?
一週間に500pipsとれならかなりのリスクを背負う必要があると思いますが・・・
124Trader@Live!:2008/10/02(木) 15:12:42 ID:a00hZruV
スレ主出て来ないな。
>>116が答えを言ってしまったから反論出来ずに出て来れないのかw
心理面が大切って言い切るなら、あんたの手法を>>122に手取り足取り
1から教えてあげたらどうだ?
出来ないだろw だって信頼出来る方法が一番の生命線だからな!
所詮スレ主のエゴだって事だよw
125Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:26:49 ID:C1rqE1Oj
>>115
>>116
>>121

すみません、ちょっと忙しくしてました。
私は>>31で、優位性のある戦略と資金管理と心理面は、
三位一体のものだと書いた上で、
>>99で手法を晒して、しかしこれでは万人は勝てない、と申し上げていますよ。

私がこの手法に優位性がある
(まあ、基本的なテクニカルでしかないのですが)、
と判断した直後も、優位性があることはわかっているのに、
使いこなせなかった時期があったのです。

>>120は、
100%そのシステムに従えていますか?
だとしたら、あなたは元々相場で勝つ心理を持っている
才能があったとしか言いようがありません。
しかし、時に不可解というか、システムに逆らってしまうのが人間なのです。
私はその人間の非合理的な行動の話をしています。
126Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:32:48 ID:C1rqE1Oj
>>124

別にけっこうですよ。
晒して困る手法でもないですし、トラディショナルなテクニカルですから。
というか、>>99で書いたことが、私の使ってる全てのシステムです。

>>122

>見てる限り、1時間足はトレンドの確認、15分足はブレイクアウト、
orフィボナッチの戻りでエントリーしてるかんじでよろしいでしょうか?
(オシレーターは使わない)

だいたいそんな感じです。

建玉と仕切り(ストップとリミット)は、
同じテクニカル、同じタイムフレームで行うのが基本だと思います。
なので、仕切りも同じポイントです
(プライス自体は若干違いますが、根拠は同じ)。

・直近の高値(カウンターまたはブレイクアウト)
・直近の安値(同上)
・上昇トレンドでの押し
・下降トレンドでの戻り
・トレンドラインのブレイクアウト
・チャネル上限/下限のカウンターまたはブレイクアウト

以上です。

移動平均線系やオシレーター系はいっさい見ません。
127Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:33:49 ID:C1rqE1Oj
>>118さんは、
100%予想を当てることは不可能でしょう?
このスレッドを立てた主旨は、
予想が外れたときにどうするか、という話です。
128Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:44:53 ID:C1rqE1Oj
>>123

RRRは、1:2以上が基本です。
単純な平均RRRは算出したことはありませんが、
相場の状況によってまちまちですので、何とも言えませんね。
かなり引きつけてから建玉をしますので、
ストップは一般よりも浅めかも知れません。
pips数でいうと、まあ通貨によりますが、
たとえばEURUSDでいうと50pips以上も離れたところにストップを
置かなくてはいけないようでは、失敗トレードだと思います。
勝率は調子の悪いときでも60%は超しています。
調子がいいと90%くらいですね。
129Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:52:36 ID:C1rqE1Oj
補足

>>123

例えば、いまEURUSD1.3880Lを持っていますが、
1.3850にストップを置いています。
リミットは、1.4000に置いていますが、
まあこれは刺さるか微妙です。
で、1.3931で半分利食って、
あとの半分は同値撤退にストップを引き上げました。
よく、こういうやり方でリスクを減らしてはいます。
あとは相場状況を見て、残り半分のポジションを手仕まいます。
とりあえず、このトレードではノーリスクになりました。
130Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:54:20 ID:C1rqE1Oj
まちがえました。
リミットは、1.3990に置いていました。
131Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:54:52 ID:tuEeqVoo
おまいら、ばあちゃんのおっぱい見たいのか?
132Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:55:49 ID:tuEeqVoo
誤爆wスマソ
133Trader@Live!:2008/10/02(木) 17:58:36 ID:Co3v/hEL
>>132
どこの誤爆か気になるw
134116:2008/10/02(木) 18:23:47 ID:Y8LTBbRh
>>125
あんたは>>8で勝ってる人相手にこのスレを建てたのでは無いと言った。
じゃあ、どんな人向けにスレを建てたんだ?
負けてる人=初心者って事で理解して良いか?
だとしたらあんたの主張は勝ってる人にしか理解出来ないから無意味だと思うがどうかな?
予想が外れた時にどうするか?なんて損切るに決まってるとしか答えようがないw

で、上級者は何処で損切りして何処で利食いする位置なんて分かってるから良いけど、
初心者はそれが分からない。だからノイズに惑わされて損切り貧乏になったり、
逆に損切り出来ずにロスカットくらったりする。
何故なら初心者はテクニカルの基礎すら出来て無いから信頼できる手法なんて作り様が
ないからだ!

それで>>127の様な事を言っても初心者は予想事態出来て無いから意味が無いと思う。
それにあんたの>>126で晒してる手法なんかも俺はその説明で大体理解出来るが、
初心者の人は意味が良く分からないと思う。

だから俺は心理的な物がどうとか言うよりも初心者の人は経験を積んで
テクニカルを徹底的に勉強するべきだと言った。
優位性がある手法を使いこなす以前に、その手法を作り出す事が出来ないと話にならないからね。

135116:2008/10/02(木) 18:58:17 ID:Y8LTBbRh
それに俺は別に才能がある訳でもなんでも無い!
俺だって初心者の頃は散々負けてきたし…
それで経験を積んで徹底的にテクニカルを勉強して、
苦労してやっと優位性の高い手法を作り出したんだ!
だからこそ手法が一番大切だと言える。

勝てる方法なんて簡単に見つかる物じゃないよ!
あんたの言い方だと誰もが優位性の高い手法を持ってるのに
それを守らないから悪いって言ってる様に聞こえる。

みんなが優位性が高い手法を持ってる訳じゃないって事を理解して欲しい。
あんたの主張は初心者の人に意地悪してる様にしか見えないね。
136Trader@Live!:2008/10/02(木) 19:04:18 ID:IFkKU226
例えロクな手法持ってなくても、
冷静さ欠いた時の行動はそれより遥かに酷いからなー
信じられんほど魔法みたいに全てが裏目に出る。

それをやらないってだけでも少しはマシになるんじゃね?
137Trader@Live!:2008/10/02(木) 19:07:55 ID:l4jkboww
自分の手法に自信があるなら冷静さを欠かない
1381:2008/10/02(木) 19:44:20 ID:C1rqE1Oj
>>134さん

意地悪する気なんて、全然ないですよw
むしろ、私はためになればと思って問題提起しているのです。

手法については、効率の問題はあると思います。
私もより優位性の高い手法の追及をしてきましたし、今もしています。
そこは全く否定する気はないですよ。

初心者という言い方なら、まったくテクニカルを勉強していない人、という意味になるでしょうね。
>>8での言い方が悪かったなら訂正しますが、私の主張は、
テクニカルを勉強しても勉強しても負け続ける人に対して言っています。
私も、>>99で晒した手法を発見(というほど大げさなものではありませんが)して、
なお勝てない時期があった、と書いたはずです。

たとえば、ポピュラーな手法であるボリンジャーバンド+MACD+RSI、
このテクニカルで実際に勝っている人はいるでしょう。
ポイント・アンド・フィギュアで勝っている人もいると思います。
が、同じテクニカルを使っても勝てない人が大半です。

ブログをやっている、ナイス藤本さんって人がいますね。
あの人の手法を、100人が試したとしたら、
たぶん90人はうまくいかないと思います。
でも藤本さんは勝ってるでしょう(ブログに嘘がなければ)。

なぜ負けるか、といえば、それはルールを守れない、
一貫性を持つことができていないからに他なりません。
一貫性を著しく毀損するのが、自己正当化をはじめとする悪い心理です。

それから、予想が外れた、というのは何もプライスの逆行だけではありませんよ。
予想したリミットに届かずに反転しそうなとき、>>134さんならどうしますか?
慌てて手仕舞ったものの、結局当初のリミットに到達した、
という経験はおありではありませんか?
1391:2008/10/02(木) 19:46:06 ID:C1rqE1Oj
>>136

端的に言えば、そういうことです。
140116:2008/10/02(木) 20:18:50 ID:Y8LTBbRh
>>138
あなたの気持ちは分かった。
俺も熱くなり過ぎて申し訳なかった、これからは冷静に話す事にします。

一つ聞きたいのですが、あなたは本気でブログに載せてある手法で勝てると思って居るのですか?
俺から言わせればナイス藤本氏も為替鬼氏も、あれで手法を晒してるとは言えないと思います。
ブログに載せてある手法はただテクニカルツールを組み合わせただけの表面的な事しか乗ってなくて、
本当の手の内は隠してあると勝ってる人から見れば簡単に気付くと思いますがどうでしょうか?

恐らくあなたなら言ってる意味が分かると思います。
皆さんその隠してる部分を、経験だの裁量部分だの言って誤魔化してますがw
テクニカルツールなんて自分に合った物を使えばどれを使っても同じでは無いでしょうか?
俺なんかが使ってるツールはトレンドラインとロウソク足だけです。

それで一番重要な裁量部分を教える気が無いのに中途半端なツールを組み合わせただけの手法を
晒して初心者の人に希望を持たせる事は意地悪だとは思いませんか?
141Trader@Live!:2008/10/02(木) 20:48:44 ID:Y8LTBbRh
>>138
それからリミットに届かない場合どうするか?の質問ですが。
チャートを見ている時は目標に届かなくても状況に応じて手仕舞いします。

リミット設定をして放置する場合は利益を逃してでも控えめな位置で
指してあるので刺さらない事は殆どありません。

1421:2008/10/02(木) 20:50:57 ID:C1rqE1Oj
>>140

う〜ん、何となくですが……私とあなたは同じことを
逆側から言っているだけのような気がするんですけれどね。

もちろん、テクニカルツールはギリギリのところで「裁量」が勝敗を決めますよ。
それらしいサインが出ました→ポジりました、では勝てないです。
これは間違いないです。私も辛酸を舐めて来た人間ですから。

為替鬼氏はよく知りませんが、
ナイス藤本氏の手法は、私には性格的に無理です。
我慢してやったとしても、そんなに大きいリターンは得られませんし
どこかで破綻すると思いますね。
でもたぶん、性格的にマッチする人はいると思います。
ナイス藤本氏は、悪意があってその「裁量」部分を隠しているのではなくて、
自分がその手法で儲けることができるようになったから、みんなきっと儲かりますよ!
という、どちらかというと親切で公開していると思うんですよね。
でも、確かにあなたの言うとおり、結果的に多くの人が失敗する運命にあると思います。
それを意地悪だと思って、逆恨みする人もいるかも知れません

自分に合ったツールを使う、
というあなたのおっしゃることが、正に心理面のことだと私は思うのですが、
いかがでしょうか?(煽ってませんよ、素直に疑問として聞いているのです)

性格(心理と言い換えてもいい)を変えない→自分に合ったツールを使う、

というのと、

勝てるツールを使う→そのツールに性格を合わせる、っていうのは、

同じことを逆側から言っていると思うのですが……。
つまり、ツールと心理とは一体、ということです(それと資金管理も)。
しかし、ネット上では為替の話というと、テクニカルの話に終始しますね。
もし上記の仮説が正しければ(私は正しいと思いますが)、
心理面を問題にしないのは、片手落ちだと思います。
そして、ツールを生かすも殺すも、心理一つです。

私は長い聖杯探しの末、自分の性格に合うツールをついに探すことができませんでした。
それでどうしたか、というと最も優位性が高いと判断したツールに合わせて、自分の性格を変えたのです。
この過程は苦しいものでしたが、相場からできるだけリターンを得ることが
唯一の目標だと言い聞かせて、何とか乗り越えることができました。
私の経験から導き出した解答なのです。

でも、あなたの経験から導き出した回答が、
ツールが最重要、というものなら、私には否定できませんね。
>>1で、やや挑発的に書きすぎました。すみません。
143Trader@Live!:2008/10/02(木) 20:51:55 ID:l4jkboww
なげーよwww
144Trader@Live!:2008/10/02(木) 20:56:02 ID:c6g31Zbr
僕はいわゆる初心者ですがこのスレは面白いですね。
1さんは山口さんと同じように心理面とリスク管理に重点をおいてるようですが、やっぱり勝っている人ってのは同じような結論に達するものなんですかね。
技術は生き残っていればいずれ自分にあったものが身についてくると思っています。
けど基本の心理面は一番最初に身に着けなくてはならないと一回資金を飛ばして2回目の挑戦をしている今やっと理解できました。
勝っている人の失敗や成功が大変参考になるのでこのスレがんばって続けてください。
ちなみに昼間は仕事してますので基本スイングです。
損きりのポイントは初めから決めてるので迷いませんが離隔ポイントが決めれません。
今は大体ストップ100pipsリミット200pipsから300pipsに設定してます。
何か参考になるような意見があればよろしくお願いします。

1451:2008/10/02(木) 21:02:10 ID:C1rqE1Oj
>>141

すみません、煽るつもりはないのですが、
私の想定しているのは、例えばこういうことです。
リミットに届かず、反転しそうになったので手仕舞った
(これは、システマチックというよりは裁量部分でしょう)。
しかし、それは単なる押し(戻り)で、結局当初設定したリミットまで届いた。

こういう状況に陥ったときに、焦るのが人間なのです。
それで、テクニカルツールが発するサインを無視してしまう。
逸失利益が惜しくて、またポジションを建ててしまう。
それが往々にして底ショートだったり、天井ロングだったりするわけです。

ここで逸失利益について冷静に受け止めることができ、
また次のサインを淡々と待つことができる。
これが優れたトレーダーだと思います。

負けは連鎖し、勝ちも連鎖する。
それは別にシステムの問題ではありません。
>>116さんは、きっとこの部分がうまく行っているのでしょう。
1461:2008/10/02(木) 21:03:16 ID:C1rqE1Oj
>>143

はい、長いですねw
二回に分ければよかったです。
1471:2008/10/02(木) 21:08:32 ID:C1rqE1Oj
>>144

ぜひトレード・ノートをつけるといいと思います。
何でこのトレード(エントリ〜手仕舞いまで)は失敗だったのか、
一回一回きっちりと検証すると、
だいたい同じ理由で失敗しているのがわかると思います。
148116:2008/10/02(木) 21:22:25 ID:Y8LTBbRh
>>145
分かりました。
俺はあなたの抽象的な説明では初心者の人は理解し難いと
思ったのですが、俺の間違いだった見たいです。

実際に>>144の人は納得している見たいですし…
あなたのスレで勝手な事を言って申し訳ありませんでした。
これからも頑張って初心者の人を導いてあげて下さい。

俺は控える事にします。
失礼しました。
149Trader@Live!:2008/10/02(木) 21:28:18 ID:QoOhxJRP
俺のように
今まで会社員時代に独身で大量に稼いだ預金を持っていないと稼げないよ。
業者の誘いに乗ってカモになるだけだ
1501:2008/10/02(木) 21:32:17 ID:C1rqE1Oj
>>148

やっぱり抽象的ですかね(汗)
そこは自信がありません。
でも、ご意見をありがとうございました。
私もあなたの言ったことをもう一度考えてみます。
151Trader@Live!:2008/10/02(木) 21:34:18 ID:D2sJBPrI
>>116
あなたの言いたい事もわかる、ただそれが自動売買の場合ならね。
裁量が少しでもはいるなら違う。

あなたの作り上げた信頼できる手法、そう「あなたが信頼できる」手法なのです。
あなたが信頼できるその手法を、別な誰かが使ったとしてあなたと同じ利益を得ることができると思いますか?
できないのですよ、裁量が含まれるトレードでは
なぜならあなたのような手法に対する信頼が、その人には無いからです。
そして手法に従わないストップ変更、損斬り、仕掛け等により損失を抱えるのです。

そういう心理面の事を>>1は言いたいのかと思いますよ。
わかってるようで、実はわかってない。それが自己心理なのです。

あなたの場合自分で編み出したその手法が、その過程が自己心理を支える鍵になっているだけで
他人には鍵になりえないのです。
手法よりも先にその鍵がもてたとしたら・・・・・・・手法の開発も検証ももっとうまくできると思いませんか?

あと資金管理は手法よりも大事でしょう。
152116:2008/10/02(木) 22:04:15 ID:Y8LTBbRh
>>151
控えるつもりでしたが、質問が来たのでレスをします。

確かにあなたの言う様にテクニカルツールを組み合わせて
サインを出すだけの物が手法と言う考え方ならば、俺の
使ってる手法を他人が使っても勝てないです。
そこはあなたの言う通り認めます。

しかし俺が言ってる手法とは裁量部分を含めての事です。
俺は裁量が入ってないツールのサインだけの物は
未完成な物で完成された手法とは思ってません。

だからあなたの言う様に手法と裁量とで分けたいので
あれば俺はは何も反論する余地もありません。
しかし俺の思う裁量部分も含めた手法なら、他人に
教えれば多少結果が違っても勝てると思います。

それと資金管理が勝てる手法より大切とは何故でしょうか?
確かに資金管理は必要です。出来なければいずれ退場するでしょう。
しかしそれは勝てる方法があって初めて生きて来ると思います。
全く勝てなければ資金管理が出来ても退場する事になると思いますが
どうでしょうか?


153Trader@Live!:2008/10/02(木) 22:32:17 ID:JiQ4TxVY
1の中に何人いるんだよw
154Trader@Live!:2008/10/02(木) 22:38:18 ID:Y8LTBbRh
>>153
えっ!!
もしかして>>151は1の自演だったのかw
これはやられたw
155Trader@Live!:2008/10/02(木) 22:51:27 ID:D2sJBPrI
>>116
あなたの言う裁量の意味が、俺と同じかどうかわかりませんが
裁量=ファジィな判断の決断とするなら、心理面の弱い他人がつねにその手法(裁量を含む)にのっとってトレードできるのでしょうか
そこに私は疑問を感じます。
忠実に行動できるとしたら、その人の心理面は強いと考えでしまうからです私は

ただあなたの言う手法が裁量を含めたものだとすると、完成度がかなり高いものですね
裁量部分を含めてるからこそ、あなたの心理面がいい状態に保てるといってもいいかもしれません。
そこまでの物を作りあげた過程は、かなりものだったと推測できます。



>>それと資金管理が勝てる手法より大切とは何故でしょうか?

これは考え方の分かれるところだと思いますが、単純にお金が無くてはトレードができないからです。
余裕を持った資金、余裕を持ったレバ、これらは心の安定を生みやすいと思っているからです。
相場の世界に足を踏み入れれば、誰もが勝てる手法=聖杯を探し始めます。例外はないのではないでしょうか。
逆に資金管理に注意を向ける人はなかなかいません、頭ではわかっていてもです。

手法は誰でも興味を持ち探求するが、資金管理はそうではない。
金が無くてはその手法も生かせないっていうのが理由です。
最終的には資金管理、手法、心理面すべてがそろってこないと生き抜いてはいけないと思ってます。

まぁ互いに間違ってるわけではないですよね、私も言い方がきつかったかもしれません。


156Trader@Live!:2008/10/02(木) 22:59:28 ID:D2sJBPrI
>>116

>>全く勝てなければ資金管理が出来ても退場する事になると思いますが
どうでしょうか?

これの答えを書いていませんでした・・・・・
資金管理をホントにかんがえているなら、負けている理由を検証するからです
なぜ損大利少なのか、考えるでしょう

つまり資金管理を考えていると、手法に目が向いてきます
しかし手法に目が行きすぎると、資金管理を忘れがちだとおもうからです。
157Trader@Live!:2008/10/02(木) 23:04:48 ID:JiQ4TxVY
先生のスレもどれば?
1581:2008/10/02(木) 23:20:16 ID:H2jppyQl
>>154

151さんは私とは別人ですよ!
1591:2008/10/02(木) 23:24:01 ID:H2jppyQl
何だか、手法、資金管理、心理の
三つ巴代理戦争みたいになってきてしまいましたw
でも、私としてはこのスレを見てくれる人が、
手法以外のことにも目を向けてくれると嬉しいです。
しかし、いま見ると私の>>1の問いかけは偉そうですね(汗)
160116:2008/10/02(木) 23:41:03 ID:Y8LTBbRh
>>156
なるほど、人によって手法や考え方が違うのですね。
確かにあなたの言う事も正しいですね…
俺の場合は貧乏だったので資金に余裕が無くて勝つしかありませんでした。
勿論仕事はしてるので生活には支障ないですが、トレード資金を少しずつしか
用意出来ませんでした。(お恥ずかしい話です)

だから徹底して勝率を上げる為の手法を作る事に専念しました。
それしか相場で生き残る方法が無かったからです。
だから勝率は調子など関係なく限りなく100%に近いです。
何故そんな事が可能かと言うと絶対に勝てる自信がある時以外エントリーしないからです。

俺の手法は底と天井以外は入らないのでトレードチャンスが極端に少なくなります。
何度もチャンスを逃して取れてた利益を見送り悔しい思いを今もしてます。
利食いも控えめが多いのでもっと取れてたのにって思う事も良くあります。

例えば105円でロングしたくても、104円まで落ちる可能性が少しでもあれば見送ります。
でも、結果的に104円まで落ちずに105円が底だったなんて事もしょっちゅうです。
しかし資金がある人は105円でお試しロングなんて事も出来る訳です。

今は資金が増えてお試しエントリーが出来る様になりましたが、俺の手法のルールに
反するので今も絶対に自信がある時以外はトレードしません。
それでも今はスキャルからスイングまで覚えたので、多いときで月に500ピピ取れる
時もあります。

確かに俺の考え方が変わっているのかも知れません。
そこは謝りたいと思います。失礼しました(涙)



161Trader@Live!:2008/10/02(木) 23:51:11 ID:p2uxA/8E
手法と資金と心理って切り離すことはできないと思うよ。
ただ、人によって心理はあまり考えずとも
既にある程度身についてるように思える人はいる。
オレの友達でも投機はしてないが、
こいつに手法を教えたら結構早く勝てるようになるって人いる。
162116:2008/10/03(金) 00:01:12 ID:Y8LTBbRh
では本当にレスを控えようと思います。
1さん、155さん、大変お邪魔いたしました。
失礼します。
163Trader@Live!:2008/10/03(金) 00:58:16 ID:OdQwCfW2
>>160
あんたは心理面より手法が大切って言ったが実はあんた自身が
一番心理面でしっかりしてるじゃん。チャンスを逃しても
トレードを見送るなんて心理面が強い証拠だよ
164Trader@Live!:2008/10/03(金) 03:18:46 ID:wP7927tC
>>116がそんなに手法に自信あるみたいだが、
勝率はどうですか?
1さんは悪い時に6割、勝てる時に9割ってそれだけでも
かなり優れた手法持ってると思うがそれ以上のパーフェクトオーダー
なのでしょうか?結局どんな手法でも8割超えなければ、
常に負けトレードが伴うわけですから、それが心理的な抵抗となり
誰が使っても勝てない原因だと思います。
逆に言えば、100%に近い手法があれば、心理面を語る必要はないでしょう。
そうですよね?
165Trader@Live!:2008/10/03(金) 05:19:14 ID:p32Evfsx
>>164
>>116では無いが少し思うところがあるから、
実際はどんな売買方法かによって勝ち負けは決まる。勝率が良くても
リスクが高く、リターンが低い方法だと3割以下の負けで損をする可能性は十分ある。
つまり逆に勝率が5割以下でも合計ではプラスって可能性もある。

FXは証拠金取引だから何割の勝率よりも合計でプラスという結果の方が重要だろう。
売買方法によって感じるリスクは人それぞれ。
166Trader@Live!:2008/10/03(金) 05:42:44 ID:KnA+ZIsr
>>115
すばらしい!
おれとおんなじだ!

その場、相場の変化にいち早く気付くのが勝つ秘訣だよね
蝋燭が1分足で序ジョに長くのびてくれば売りのポジションが増えてきてるな!とか
そんな時に運よく鋭い反発でもあれば、売りを吹っかける。。時にはナンピンもしてね
ドル・ポンド・ユーロ、相関があるものはチャートを常に意識して、ダウ理論でユーロの安値にはまだ遠いが、ポンドの安値にさしかかる。いまいち下落落ちが甘いからここは決済だな!とか

フィボナッチの38%だの50%だの、知っているよりも欧州時間とか知ってる方がとても大きいんじゃないかな
正直フィボナッチはあまり意味がないと(は、いい過ぎか)、考えますがね

沢山スプレッド取られて、、それでも勝ちきれる力を身につければ一番いいよね
スキャルで勝てればいちばんいい
ポジションをほったらかしで持っている事が大きなリスクと考えられれば君はたいしたものだ!
今日は25時帰宅で、さっき40ぴぷとれたぜ!
明日はようやくLの日だね。大まくり
167Trader@Live!:2008/10/03(金) 05:44:14 ID:KRUKUBWO
有料でいいから
誰か リアルタイムで売り何枚実行するとか 買い何枚実行するとかカキコしてほしい

優秀な人には僕が利益の20%を還元すると約束するからよろしくお願いします。
168Trader@Live!:2008/10/03(金) 06:39:51 ID:jCce3gyb
欲と自意識が邪魔をし
資金的な制約もある中で
常に変化し続ける相場と言う生き物に
どれだけ従順に付いて行けるか

経験と技術が必要だし
試行錯誤は一生だろうな
169Trader@Live!:2008/10/03(金) 07:03:32 ID:KnA+ZIsr
勝率というのはFXではさほど重要でないのは皆さん知ってるでしょう
利益確定を1pipsで損切りを100pipsにすれば、、という商材がありましたね
赤ぐまFXでしたっけ

問題なのは利益率であって損失と利益の関係ですな
いえ、別に、どこかに書いてあった100%に近い・・という揚げ足とりじゃないですぜ
ふと、思っただけ

皆がんがれ!
170Trader@Live!:2008/10/03(金) 07:17:22 ID:jCce3gyb
あんまり単一手法で勝ち過ぎると
勝率依存のリスク管理になりがちだからな
いつも引き際は考えとかないとな
171Trader@Live!:2008/10/03(金) 08:08:38 ID:zizfe1zi
172Trader@Live!:2008/10/03(金) 08:11:27 ID:bq/nA6/k
だって、認めた途端にリバッたりするんだもん
173Trader@Live!:2008/10/03(金) 08:17:22 ID:D13K0RGv
今北
トリップつけれ&ポジ公開よろ
174Trader@Live!:2008/10/03(金) 09:05:31 ID:0vnh8oaj
>>173
結局こういうのが沸いて来る展開になるんだよな
175カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 12:40:05 ID:UiNUEi1J
おはようございます!!!
心理面はとても大事ですね。
女性と別れる時に最後に一回だけやらせて欲しいと思う男心!!!
その欲が利益を減らす、損を増やす事になるんです。
176カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 12:49:23 ID:UiNUEi1J
ちなみに付き合う、別れる等と口にするような付き合いは10代までのガキのお遊びです。
大人の付き合い方では決してそんな事を口に出してはいけません。
お分かりいただけますか?
177カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 12:52:05 ID:UiNUEi1J
そして男は安定を求め、女は常に刺激を求めている事を忘れてはいけません。
178カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 12:53:55 ID:UiNUEi1J
>>173
私でよければ晒しましょう!!!
104.90ロングです。
あなたも乗ってみてください。
夜にはウハウハです!
179カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 12:56:19 ID:UiNUEi1J
そもそも今はもう上昇トレンドに転換しています。
ここで買い以外にはありえない!!!
しかも底を探ってからのエントリー!!!
これほど完璧なトレードはありません。
リカクは107円前半です。
180カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 13:01:52 ID:UiNUEi1J
ちなみにFXには聖杯は存在しています。
勝率100%です。
この100%のトレード方法で私は劇的に資産を増やしました。
皆さんも自力で探してみて下さい。
それでは失礼!!!
181Trader@Live!:2008/10/03(金) 13:03:12 ID:MzJabloO
変なの沸いてるな
182Trader@Live!:2008/10/03(金) 13:37:50 ID:wP7927tC
別に聖杯なんてなくてもいいじゃん。
BNFだって負ける日もあるのに200億行ったわけだし。
要はちゃんと負けを認めて損切りできればいいんじゃない?
183Trader@Live!:2008/10/03(金) 13:39:42 ID:7nKxVfli
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .< ず っ と 損 切 り の >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'    <    タ ー ン ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
184カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 14:17:48 ID:X3L0AFq+
>>182
負けを認める事は難しくないが負けを認め続けるのは難しい。
185カルア ◆EGOIST/Bmc :2008/10/03(金) 14:31:07 ID:X3L0AFq+
損切りなど少しすれば出来るようになる。
そんな事は何の問題でもない。
一回負けて、二回負けて、三回負ける。
そして自分の想定範囲を越えた時も普通に損切れる?
そこで切れなきゃ一回目からしてきた損切りは無意味になってしまう。
186Trader@Live!:2008/10/03(金) 17:44:28 ID:nlYV7/3+

勝率100%とか笑わせんなw
187Trader@Live!:2008/10/03(金) 18:00:40 ID:ZWFs0pEH
1は「ゾーン」を薦めるだけで済むスレでは?
FXって少しやれば優位性のある手法が幾らでも
見つかるよね。(見つかりすぎて最初は戸惑った)
だからあとはメンタルだけ。
188Trader@Live!:2008/10/03(金) 18:03:50 ID:kOQ+NdR5
1はパンローリングのファンだよね。
189Trader@Live!:2008/10/03(金) 18:43:25 ID:s4fVH7Hl
>>185
>カルア ◆EGOIST/Bmc
こっちに引っ越したのか・・・
190Trader@Live!:2008/10/04(土) 00:17:12 ID:y2SYTTq/
下髭で刈られたやついんだろw
191Trader@Live!:2008/10/04(土) 05:26:35 ID:9zTqcXnl
誰が1なのかわからないからコテつけろ
すでにわからないからアンカしてくれ
192116:2008/10/04(土) 19:35:31 ID:s+mvYwPa
>>164
勝率だけで言って良いのなら俺は1よりも遥かに高いよ。
しかしリスクを恐れ過ぎて機会損失も多いから効率面では1の方が良いだろう。
恐らく成績面では圧倒的に1の方がコストパフォーマンスが高いと思う。
それと、あんたの言う様にどんな方法でもそれなりの勝率は必要だろうと思う。

>>169
あなたは損小利大の方が勝率より大切だと言いたい見たいだが、
この2つの関係は対立して考える事自体おかしいと思う。
利益1ピピで損切り100ピピの商材だって?
そんな物は勝ったとは言えないし、初心者が見ても詐欺だって分かるでしょw

それに俺リスクとリターンが幾つなんて計算してない。
基本リスクを獲らないで良いと判断した時しかポジらない。
だからほとんど含み損なんて無いよ。 ポジった後に、
含み損5ピピで直ぐに反転して含み益50ピピで利確しても別にポジる前に
ここはリスク・リワードが1対10だなんて思ってポジってる訳じゃないよ。

俺はあなた見たいに損小利大だけを大げさに主張する人に逆に聞きたいが、
本当に10回トレードして1勝9敗で利益を出す様な方法で勝ち続けてる人なんて
居るのでしょうか?
大体勝てない人がどうやって損小利大の上手いトレードが出来るのかな?
そんな狙って大きな利益を取れる様な上手い人は自然に勝率も高くなるはずだと
思いますがどうでしょう?
193Trader@Live!:2008/10/04(土) 20:28:47 ID:zs2Mju+o
いや、リスクは売買方法で変わるから。
あと「10回トレードして1勝9敗」とかは極端すぎると思う。

↑でも現実的じゃないが損切りラインの10倍の利食いが10回に1回できるなら可能。
というか合計ならリスク管理しとけば上手いトレードとかは関係ないわけよ。
あくまで 負ける金額<勝つ金額 になるように工夫するわけだから。

まあ・・・「勝率とかはリスクにより変わる」ってとこが重要。
つまり人それぞれでFA
194116:2008/10/04(土) 20:32:09 ID:s+mvYwPa
このスレで一番大切な裁量部分を晒してくれて居るのは
唯一>>166氏だけです。
この人こそ本当に親切な人だと思います。
勿論>>116で述べてある事はほんの僅かな一部分で、まだまだ
沢山の事を覚えなければならないですが…
本当に勝てる手法を作り上げたい人はこの人に教えて貰えば
良いと思います。
195116:2008/10/04(土) 20:35:40 ID:s+mvYwPa
失礼しました。
アンカーミスです。アンカーは全て>>166です。
196116:2008/10/04(土) 20:42:20 ID:s+mvYwPa
>>193
確かに大げさに言いすぎた。
1勝9敗は極端過ぎたねw 謝ります。
あなたの言う通りで異論はないです。
人それぞれの方法でで「勝率とかはリスクにより変わる」と思います。
197Trader@Live!:2008/10/04(土) 20:45:08 ID:F3azSxtf
>>192
169じゃないけど、
負けてる人のほとんどが損大利小だと思うのですが
それについてはどう思いますか?
それに上手だから勝率がいいとは限らないと思いますが。
要は負け金額より勝ち金額のほうが多ければいい訳で勝率は関係ないと思います。
実際このカテにも3勝7敗ぐらいの勝率で勝ち続けてる人いますよ。
荒らされると嫌なのでスレ名は書きませんが。
198116:2008/10/04(土) 21:04:16 ID:s+mvYwPa
>>197
>負けてる人のほとんどが損大利小だと思うのですが
それについてはどう思いますか?

全くその通りだと思います。
俺の言い方が極端過ぎですね。
どこまでリスクを取るかは人それぞれのルールで変わるので、
あなたの言う通りトータルで利益が上回れば良いと思う。

それと、3勝7敗=平均勝率30%で勝ち続ける人が居るって
話は面白いですね。
どんなやり方か知りませんが興味深いですねw
199Trader@Live!:2008/10/04(土) 21:25:14 ID:0+paSASf
単純に言って
5Pより10Pの方がかかりにくい
利食いを早く損切りを遅くして勝率高いのは当然だな
そんなのは優秀でもなんでもないし
儲けるのは難しい

利大損小を高率で実現させるために
値動きを研究して
適切なエントリーを考えるわけだよ
リミットより大きなストップ幅は考えものだな
200Trader@Live!:2008/10/04(土) 21:39:18 ID:zs2Mju+o

そこら辺がFXの難しいところ。

@利益>損失 の売買方法と A利益<損失 を比べると、

@は利益が大きいが勝ちにくい。
Aは勝ちやすいがリスクが大きい。

@Aを合わせて出来るだけ「利益が大きく、リスクが低い」
ものを見つけられればいいと思う。
ここで勝率は関係なくなるというかプラスになるために必要な勝率は変動する。
201Trader@Live!:2008/10/04(土) 22:10:40 ID:xVxV2pNI
勝つ手法を確立する前に相場に参加するから負けるんだろ
せめてデモで1年間継続的に「最終的な勝率」を維持できるようになってからおいでよ
金賭けて練習するからカモられるんだよ
心理うんぬんはその先の問題

俺は勝率3割(1割大勝2割小勝7割小敗)で
平均トータルリターンが+7%の手法を確立してからは
淡々と取引を実行して大数の法則を味方につけている
たまに大勝のポジが馬鹿勝ちすることがあるが、これはボーナス
で、結果的に年率概ね30%強で回ってるな
ボーナスがないと年率10%くらいだと思う
202Trader@Live!:2008/10/04(土) 23:47:01 ID:U+sTCsSg
1年もデモって練習してたらサブプラ相場終わっちゃうねー
毎日が大イベントの相場で会得した手法は安定期には使えないでしょう。

口座資金に応じて1枚ないし0.1枚でやってたら大負けはしにくい。
勝てればお金も増えるんだから継続のモチベーションも続くわけだ。

大事なのは、なるべく負けにくいポジを持つようにすること。
そして、利のあるうちに決済すること、-100pp程度で狼狽しないことw
203Trader@Live!:2008/10/05(日) 00:01:04 ID:y2SYTTq/
一勝九敗で儲ける方法

天井をつけたあと
2度目の天井つけにきたときに
最高値より2ピピ下で指値S、
ストップ5〜10
リミット100〜200

トレンド、時間帯など考慮すると勝率上がるので機械的にやること。
これだけでいける。

合言葉は上髭上等
204Trader@Live!:2008/10/05(日) 00:10:28 ID:qLw4jF8n
消費意欲旺盛
   ↓
金がなくなりゃどんどん稼げばいい、たくさん働いてたくさん儲けよう
   ↓
実社会ではそれなりに成功する
   ↓
相場でも同じ考え方をし失敗する
って感じじゃね?

勝ってる人って金を使うこと、消費することにはそれほど関心なくない?
どっちかというと、あまり使わない。ケチw
みてるとそんな気がすんだけど。
205Trader@Live!:2008/10/05(日) 01:13:46 ID:JxU/Ob4A
無意識に予想をしてしまうからだよな。
初めのうちは流れに乗るだけだった。それで勝率10割近く。
今は予想してしまうから5割、しかし利少損大で負けがこむばかり。
206Trader@Live!:2008/10/05(日) 01:14:57 ID:422SqjGQ
BNFだな
なんで一生かかっても使い切れない財があって
延々と相場やり続けるのかわからん
欲が無いから勝てるのだろうが
トレードを成功させたい欲はあるのだよなあ
207Trader@Live!:2008/10/05(日) 01:22:00 ID:422SqjGQ
>>205
予想というか希望的観測だろな
勝ち続けると負ける気がしないから
当たるものだと言う意識が入って強引なトレードになる

まあ相場観は持たないといかんなあ
自信持ってやらないと
狼狽して利小損大だろ
正しい判断力を身に着けて
それに従って冷静にやるしかないだろう
それで損するのは仕方ない
自己管理ができずに負けるのはいけないが
208Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:06:40 ID:0ilZJemC
手法以上にリスク管理がとてつもなく重要になってくると思う
一億ドルの資産を築いたのにリスク管理を怠って全部吹っ飛ばしたって話もあるし
あと性格も重要かもね
物事を決め付けて掛かるんじゃなくて
あらゆるものを吸収するような素直さが必要だと思う
あとは運(これは学習期間限定の話)
209Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:10:59 ID:eq+ZPbOf
運はあると思う。
LとS間違って注文だしても付いてるときはそのポジが育ったりする。
210Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:15:09 ID:0ilZJemC
>>209
いやそういう運じゃなくて
少ない授業料で間違いに気付けたり
有益な発見をしたりっていう運
学習期間中にこの運がないとかなり面倒なことになる
211Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:17:17 ID:eq+ZPbOf
それって運じゃないじゃん
212Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:22:02 ID:0ilZJemC
>>211
俺は運だと思ってる
勝てるようになるまでの授業料とかが
人によって違うのは才能や努力の差ではなく
運の差じゃないかと思ってる
とてつもなく努力しても全く報われない人もいるぐらいだし…
213Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:40:04 ID:9jsLf+cK
楽なほうにポジションとってしまう
怖いほうにとれないんだな
214Trader@Live!:2008/10/05(日) 02:42:42 ID:eq+ZPbOf
まぁ、2chはみない事だな。
人によって違うかもしれないけど、俺くらいのレベルだと2chはみない方が勝てる。

多分性格的にこれ以上レベルがあがっても2chはみないなぁ
215Trader@Live!:2008/10/05(日) 03:56:47 ID:GXkAqbWY
>>205
一度でも負けを経験することによって、人間なら必然的に生じること。

大負けするとチャートの見かたや足型を覚えるようになって余計に・・・w
216Trader@Live!:2008/10/05(日) 10:17:02 ID:9PqzPIOV
>>212
確かに運もあるけど、その運を引き寄せ易くする
要素は努力だよ。 科学者だって研究を続けてる(努力してる)
からこそ新しい発見が出来る。
217Trader@Live!:2008/10/05(日) 13:29:00 ID:BLO7wyqc
>>212
だろうね。間違いも運といえるかもしれない。
でもそういう類の運には最終的には滅ぼされるよ。
218Trader@Live!:2008/10/05(日) 16:33:43 ID:jlPjDLwC
>>166の手法どこが裁量だよ。ただのマグレだろ
219Trader@Live!:2008/10/05(日) 17:44:56 ID:+TeNjVWJ
山口祐介という億トレーダーは勝率四割だよ
220Trader@Live!:2008/10/05(日) 18:45:50 ID:OXal2yxt
勝率は最低で3割くらいだろう。損益プラスになるためには。
221Trader@Live!:2008/10/05(日) 21:54:24 ID:slcxMas3
週末のいつものドル円の動きについての例題です。もっと相場の心理を正確に把握できるように、と
思って建ててみました。ワザワザ建てる意義があると考えたので建ててみました。

  週の閉め際、ドルが2度上るのは?
    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1223208259/

必ず為になる例題だと思う。どうか諸兄の考えを↑レスしていってくれ。
222Trader@Live!:2008/10/05(日) 22:14:28 ID:slcxMas3
週末のいつものドル円の動きについての例題です。もっと相場の心理を正確に把握できるように、と
思って建ててみました。ワザワザ建てる意義があると考えたので建ててみました。

  週の閉め際、ドルが2度上るのは?
    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1223208259/

必ず為になる例題だと思う。どうか諸兄の考えを↑レスしていってくれ。
223Trader@Live!:2008/10/06(月) 15:31:58 ID:SU4XOSWd
もれ、1週間で20マソ溶かした・・・orz
やっぱりセンスないのかな…。
一生懸命勉強したけどまだ勉強不足だったみたい。

ちょっと樹海へ首紐バンジー行ってきまつ。
224Trader@Live!:2008/10/06(月) 15:33:45 ID:80wUpCIQ
早まるなー
つーか20万で済んで羨ましいと思ってる奴がこの板に何人居るやら…
225Trader@Live!:2008/10/06(月) 16:02:00 ID:KQkwT5h+
>>223
20万程度で樹海かよw
226Trader@Live!:2008/10/06(月) 17:30:38 ID:9aiZPU1T
>>223
酒飲んでエロゲやり込んで忘れろ
227Trader@Live!:2008/10/06(月) 18:29:45 ID:dqpKrmZx

この世界は勉強したからといって勝つようなとこじゃないだろw
相場に何十年いようと負ける奴は負ける。
反対に数年で資産を何倍にもできるやつもいるし。
やり方が悪いだけ。
228Trader@Live!:2008/10/06(月) 19:50:28 ID:QAHuaHWA
勉強というより失敗から何も学ばない奴は成功しないだろうな
どんな世界でも同じだが
229Trader@Live!:2008/10/06(月) 19:52:52 ID:uLGdto0e
期待や願望を持ったり可能性を信じたりすることが
いかにいけないことか学習しましたorz
230Trader@Live!:2008/10/06(月) 23:26:13 ID:xrW/i6Lh
>>229
気付きましたか・・・。
どんな動きを見せようともマーケットに従えという事が前提です。
例えその動きが世界中を困らせても逆らうなという事です。
231Trader@Live!:2008/10/07(火) 04:17:36 ID:9XiF2YL6
さて、こんな夜だからageておこうかw
232Trader@Live!:2008/10/07(火) 07:00:02 ID:QiCDioQl
>>228
かといって成功した時の手法でやっててもいつのまにか勝てなくなるから
わけわかんなくなってきたわ
233Trader@Live!:2008/10/07(火) 14:11:26 ID:uK+Afc70
糞鯖な業者を使うからです。
234Trader@Live!:2008/10/07(火) 14:12:38 ID:uK+Afc70
ところで>>1さんはどこかへ逝っちゃったのですか?
235Trader@Live!:2008/10/07(火) 14:16:28 ID:FvWCDQki
>>234
1さんは昨日の大暴落で死亡しました
2361:2008/10/07(火) 15:50:39 ID:hrJslgbg
いますよ。
昨日の大暴落は予想以上でしたが、
私は主戦場のEURUSDはそんなに動きませんでしたし。
いつもどおり淡々とトレードしました。
237Trader@Live!:2008/10/07(火) 17:42:40 ID:IY6SgMxD

今日はAUDが悲劇だったな。
12:30〜13:00までの動きがおそろしい。。
238116:2008/10/07(火) 21:25:39 ID:i9x7pUAQ
>>236
昨日の暴落で特に初心者の人はやられた人が多いでしょうね。
高値でロングしてたとしても素早い損切り、ノーポジで手を出さないなどの
心理面やリスク管理か…
確かにあんたの言う通りにロクな手法が無くても心理面は重要かも知れない
239116:2008/10/07(火) 21:56:11 ID:i9x7pUAQ
しかし信頼出来る方法があれば逆に暴落を予想出来て
大儲けだった… う〜ん、やはり手法、心理、資金管理は
三位一体でどれが一番などと順位は付けられない。

結局このスレの趣旨は答えが出せないって事だね。
俺も手法が一番などと無駄な主張をしてスマなかった
240Trader@Live!:2008/10/07(火) 22:15:38 ID:uK+Afc70
まだこだわってんのかw
どっちがより必要かは人によると思うよ。
あんたの場合は比較的メンタル面で相場向きだったんだよ。
でも一般人は違う。
たいていは相場には不向きの正確が普通。
241116:2008/10/07(火) 22:26:26 ID:i9x7pUAQ
>>240
ありがとう。なんかスッキリした
さっきドル円でロングポジった瞬間に爆上げして注文が弾かれた…
あと1秒クリックするのが早かったら一瞬で70ピピ取れてたのに失敗したw
今日はツキに見放された様だ。もう今日は辞めようかなw
2421
>>241

そこでやめられるのが、116さんの才能だと思います。
繰り返し書いてますけどね。
>>240さんのおっしゃる通りだと思います。