結局くりっく系以外のFX会社は、会社側のやり放題

このエントリーをはてなブックマークに追加
25Trader@Live!:2008/09/25(木) 21:04:57 ID:i7dHVo4R
なるほどね、、、パチンコ屋と一緒なのね、、、
26Trader@Live!:2008/09/25(木) 23:19:42 ID:o1fkDOQj
>>25
そぅか。パチンコ屋もハイレバとか見抜かれているんだね
怖いね
27Trader@Live!:2008/09/26(金) 07:37:08 ID:xjzKAbin
鯖のしっかりした大手でやってるがその手の被害は無いな
手数料が高いとネラーには叩かれてるが・・・
28Trader@Live!:2008/09/29(月) 01:19:04 ID:21iWvQpt
くりっくって値が飛ぶこと多いの?
かえってウハウハかもしれんが
29Trader@Live!:2008/09/29(月) 03:28:51 ID:xNsPxCy0
深く考えてないけど脱落する会社が断続的に出続けてる限りは
大してボラれてないんじゃないかな。
30Trader@Live!:2008/09/29(月) 08:44:29 ID:9KwUGXRN
値が飛ぶのはハイレバには致命的・・・
31Trader@Live!:2008/09/29(月) 22:02:47 ID:osRAc0S9
>>1

よくご存知で…
でなきゃ、スプ狭くして会社が儲かる訳ないじゃん!顧客のポジションや注文は格好の的です。
32Trader@Live!:2008/09/30(火) 05:39:01 ID:xuQ3PhhJ
33Trader@Live!:2008/09/30(火) 11:15:38 ID:hT86u6m3
競馬とどっちがマシなのかわからない…

競馬 控除率20〜25% あとは客同士の取り合い。税金は払わないでよし
為替 スプ。業者との戦い?利益が出たら税金をドサッと持って行かれる

勝ってる人は業者に目をつけられて、突然大敗させられたりしそう…
34Trader@Live!:2008/09/30(火) 12:16:40 ID:HZFxKd7i
何だよ、FXも結局相場操縦があるんじゃねーか。
35Trader@Live!:2008/09/30(火) 19:33:46 ID:cty87/L0
>>33
胴元が悪意を持っているという点で、競馬の方がまだマシw
比べるなら、カジノって所かもね。
36Trader@Live!:2008/09/30(火) 22:34:58 ID:IOJzkxV6
>>34
相対取引ですから
37Trader@Live!:2008/09/30(火) 22:37:02 ID:IOJzkxV6
>>34
相対取引ですから…
基本的に業者の言い値です
38Trader@Live!:2008/10/01(水) 07:50:31 ID:XxedcWWs
競馬は買いたいと客が言えば必ず売ってくれる
FXは業者が売りたくないと思えば鯖が止まる
39Trader@Live!:2008/10/01(水) 07:57:22 ID:aX5B5Kie
本当にやりたい放題だよねー
「上がるか下がるかだけだから勝率は5割」
この言葉を聞いてFXやろうと思ったけど思いっきり間違ってるじゃん…

40Trader@Live!:2008/10/01(水) 08:02:41 ID:9H/10uLd
昨日もすごいストップ狩りやられた〜
41Trader@Live!:2008/10/01(水) 08:35:26 ID:DmDYGB5T
>>40
みんなどこの業者
42Trader@Live!:2008/10/01(水) 09:24:38 ID:AYrRwqxH
業者のみが『悪』なんかな
1.カバー先は『悪』になる事はないの?
2.カバー先ってほとんどが銀行でおk?
43Trader@Live!:2008/10/01(水) 15:48:56 ID:pNwFadk6
インターネットカジノと同じ可能性があるってことか
サイコロの出目を操作しちゃう可能性があると
44Trader@Live!:2008/10/01(水) 19:38:28 ID:UDVZ6I6C
>>43
ここで今更そんなこと言っていると勝てないよ?
45Trader@Live!:2008/10/01(水) 20:05:33 ID:9H/10uLd
アイスランドスレから転載

お客様がkakakuFXでお取引いただいたアイスランドクローナは、
カバー先サクソ銀行に全額反対売買でカバーされ、
サクソ銀行も原則複数の大手金融機関に対し反対売買によるカバーを行っております。
46Trader@Live!:2008/10/01(水) 21:04:58 ID:XBDFr5yt
>>45
なんで反対売買なんだ?
普通客と同じ注文じゃね?客が損すると会社が儲かって、客が儲かったら会社は損とゆう仕組み?
47Trader@Live!:2008/10/01(水) 21:46:26 ID:sVdLM7lI
>>46
客が買う=FX業者が売る
だからカバー取引(この場合カバー先から買う)はFX業者視点から見ると反対売買
48Trader@Live!:2008/10/01(水) 22:14:02 ID:hSRHr6Ej
>>37
まったくそれに尽きるよね。相場なんて関係がない。
他人がどうあれ、売り手と買い手の 2人だけで価格に合意が成立すればいいんだから。
49Trader@Live!:2008/10/01(水) 22:22:44 ID:g7FAFJIs
>>48
まあ一応抑制力が無いわけではない。
他業者との大差を長時間置くと裁定取引が出来てしまうので。
数秒以内の10ぴ程度上下は操作可能だろう。
それより、PC上で動いてるプログラムは本当に皆同じもんなのか、という方が未知。
ユーザの得意ポジパターンに対抗するのをダウンロードさせられた日には……
50Trader@Live!:2008/10/01(水) 22:26:27 ID:riEMD1p1
>>1 で、くりっく系のお勧めは?
51Trader@Live!:2008/10/01(水) 22:42:15 ID:hSRHr6Ej
>>50
約定は業者の鯖じゃなくて取引所の鯖で執行されるということを理解してその質問をしてるの?
52Trader@Live!:2008/10/01(水) 23:18:10 ID:g7FAFJIs
>>51
注文画面の使い勝手とかあるやん。
53Trader@Live!:2008/10/01(水) 23:37:28 ID:HUJxZjql
FX会社のCMを頻繁に見かけるようになったが
顧客が何を求めているのか分かっていないのだろうか
例え年寄り相手としてもCMに金を大量に使うよりもっと大切な事があるだろう
54Trader@Live!:2008/10/02(木) 00:24:17 ID:QKrNU5ED
他者とようくチャート見比べてみたんだけど
大まかな流れは一緒だけど細かくはチガターヨ・・・・
55Trader@Live!:2008/10/02(木) 02:14:46 ID:jPdZ6n54
>>53
そんなこと言ったら世の中のCMなんて一切必要ないって事になるだろ
トヨタだって開発費を削ってでもCMに何百億も注ぎこんでるし
56Trader@Live!:2008/10/02(木) 03:06:22 ID:QoOhxJRP
FXを知っている自分でもFX会社のCMを見ればイライラするし
興味のある人は既に口座を作って損失を出して懲りているのではないだろうか
新規顧客なんて少子化時代真っ盛りの18才の子供だけ
57Trader@Live!:2008/10/02(木) 03:20:02 ID:vNNKhpgN
>49の人が言ってるプログラムの件に激しく同意。
疑問に感じることが多々あた。
もし自分の想像どうりだったら犯罪かと…。
しかしそんなプログラムやシステムなんて…国策か?
なんて。
58Trader@Live!:2008/10/02(木) 03:48:02 ID:Ka//YM/+
結論:自分が胴元になるのが一番儲かります
59Trader@Live!:2008/10/02(木) 03:48:57 ID:Ka//YM/+
>>39
勝率5割で手数料払うと明らかに赤字だから間違ってはいませんねw
60おんぷ姫 ◆ONPU.5c8Sg :2008/10/02(木) 04:34:29 ID:oDz3oO9z
>>1
おそらく顧客のポジションやオーダーの統計を買い集めたい業者がいるはずだよ。
そう言う情報がなければ、ストップ狩りで儲かるかどうか分からないわけだし。

あとは成り行きオーダーを入れさせないスピードや雰囲気作りだね。

個人で対抗するには、監視出来るときにフェイクオーダーやポジ入れるくらいかな。
61Trader@Live!:2008/10/02(木) 07:24:19 ID:io27kW2t
>>49
>>57
同じ事考えてた。ダウンロードってか個々のポジションに対し不利な数値を
表示すれば、びびって損切りする目論見だね。
どこまでどのくらいの時間をずらすかは業者の腕次第って事でおkかな
62Trader@Live!:2008/10/02(木) 23:54:50 ID:PBiExp7T
クローズアップ現代10月6日(月)放送予定
FXブームの落とし穴(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html
63ゆめこ ◆SE0uQYLx42 :2008/10/03(金) 00:35:38 ID:gi0A8q+V
>62
絶対見ます。。。
どもです。。。
儲からないどころか大損失だよFXって、、、
64Trader@Live!:2008/10/03(金) 00:46:29 ID:GyYslrfW
ストップ狩ってから戻っていったって話は別の3社くらいのレートと見比べて
その時だけ10とか20ぴpsくらい違う動きしてたって話だよね?
ほんとなら、ものすごくおいしい業者だと思うんだけど
65Trader@Live!:2008/10/03(金) 02:06:08 ID:/wsndncu
>>62
面白そうだね。業者名推測できるように晒してほしい
66おんぷ姫 ◆ONPU.5c8Sg :2008/10/03(金) 06:30:35 ID:jQuy2l33
>>62
よりによって色々言われている10/6に放送ですか。
NHKも一緒になって引き金引かないでくださいね…

>64
askだけ上ヒゲ付けたり、bitだけ下ヒゲ付けたりするんですよ。

ask+bitで変動するときはインチキではない本当のストップ狩りだけど、
その時だけ遅延レートでほとんど約定し無くなったりするんです。
67Trader@Live!:2008/10/03(金) 07:23:10 ID:fL2szBvk
なんだかFX業者が乱立した理由が分かるような気がします。
68Trader@Live!:2008/10/03(金) 12:28:38 ID:nVmU84GK
>askだけ上ヒゲ付けたり、bitだけ下ヒゲ付けたりするんですよ。

これはくりっく365でもよく見られることだな。
69Trader@Live!:2008/10/03(金) 22:07:47 ID:gi0A8q+V
成行で約定させない作戦せこすぎです><
マネパ見習え
70Trader@Live!:2008/10/04(土) 08:59:46 ID:lMw7BKI2
見習ってスプ20になるわけですね、わかります。
71Trader@Live!:2008/10/04(土) 22:56:11 ID:n4+2YLcU
FX業者の6割「問題」 監視委が集中検査結果を発表
 証券取引等監視委員会は2日、外国為替証拠金取引(FX)業者を集中検査した結果を発表した。
6月末までに立ち入り検査を終了した63社のうち、7社(11%)に行政処分を勧告。32社(51%)に対し、問題点を指摘した。
いずれも金融商品取引法に基づく措置。財務の健全性についての法的な基準を満たしていない事例が多く、
顧客から預かったお金を会社の資金に使ったりするずさんな例もあった。

 監視委は米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題を契機に
為替市場が混乱したことを受け、昨年11月以降、FX業者の財務の健全性やリスク管理体制を集中的に検査してきた。
約6割の業者で内部管理体制に問題があることが判明したことを受け、監視委は金融庁と連携し
新たな対応策を検討する考えだ。

72Trader@Live!:2008/10/05(日) 00:02:16 ID:Lvp5sLNP
>>71
金融庁の「行政処分事例集」も参考になるな。
ttp://www.fsa.go.jp/status/s_jirei/kouhyou.html
73Trader@Live!:2008/10/05(日) 06:36:50 ID:JRTxE3Uv
>>62のGコード 410なな0 (直接の番号は自重)
   
>>66
>ほとんど約定し無くなったりするんです。

クリックするとはじかれて約定しないって症状
あるけど同じかな、、、
74Trader@Live!
>>71
外為オンライン処分受けてた気がするけど
気にせず使ってるぜ!
逆に改善されたと思って、、、