最近悪意ある〜〜という表現を使っていたが、どうもこういう事らしい。
852 Trader@Live! sage 2008/09/06(土) 06:29:17 ID:HxXdWQT7
はっきり言うと、サヤ取りできるから大口注文入るんだよ
↑トレンドの時には基本的に高めのレート掲示してるからな
ここで売って、他業者で買いをいれておく
そして↓トレンドになるまで待つと
不思議なことに、今度は他社のレートより低くなるわけだ
そこで買い戻すと、ノーリスクで2〜3pp取れる
上昇中は買いが入りやすいから
高めのレート掲示して、その分呑んで利益にしてんだろ。
しかしサヤ取りはその高めのレート掲示に対して売る
当然高い売りレートに対してカバーできるはずもなく
ここの損出になる。
それが大量に入りすぎて損出のほうがでかくなり
低スプレッドのビジネスモデルが破綻したと
まさに自業自得。
861 Trader@Live! 2008/09/06(土) 14:27:32 ID:mzu7eENq
>>858 それをやらかしたのが先月29日午前3時近くのドル円。
他社より5〜最大7銭高いレートを約15分提示し続けた。
これだけのサヤと時間の余裕与えたら巨額のサヤ取り商いされても仕方ない。
今週と違って市場のボラが小さい時だったから、他社でヘッジしてれば容赦なく売り注文出せただろうし。
中の人は顧客が他社でヘッジしてるかどうかなんかわからない。
想定外の量の売り注文が次々と発注されて、値開きを解消したら(この時は値開きを解消する過程で更に実態レートも10銭ほど下げた)次々に大量の買い戻し注文が発注されるので、
会社側は巨額のスキャルをされたとしか認識できない。
500万ドルワンショット値開き(6銭として)だけで30万円、呑んでいたら80万円の損害。
これを悪意の大量発注スキャラーと言っているんだよ。