GFTがノミ屋宣言!〜客の損は会社の利益〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
「客の損は会社の利益?」
取引における「相対取引の相手方」としてのGFTの役割について
お客様が申し込みになられている当社の外国為替取引は、取引所取引ではありません。
GFTは取引において、お客様の「相対取引の相手方」として行動し、お客様が売る場合は買い手、お客様が買う場合は売り手の立場となります。
GFTのとる取引行動が、結果としてお客様の利益と相反する可能性もあります。
GFTはお客様に、取引のための値段を提示します。ただし、お客様が同意される書面もしくはその他の書面に、値段の提示を行わない旨明記される場合はこの限りではありません。
GFTが提示する値段は、お客様にとり最善のものではない可能性があり、個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。
GFTは通常、お客様との取引につき、他の取引先との間でカバー取引を行いますが、もしGFTが、お客様とのある取引分についてカバー取引をしなかった場合、
市場の値がお客様の利益とは逆方向の動きを取ると、GFTがより多く利益を得ることになります。このような可能性があ& #12427;ことをご承知おきください。
また、取引においてはGFT自体が買い手もしくは売り手として行動しますので、GFTもしくは他の機関からの取引に関するアドバイスに対しては、
その実行によりGFTが利益を得る可能性があることに十分ご留意の上ご判断ください。

以上これをどうとらえる??
2Trader@Live!:2008/06/05(木) 14:30:36.10 ID:yyX9bYNe
相対取引かと。
3Trader@Live!:2008/06/05(木) 14:32:27.98 ID:TALZ8j2k
資本主義かと。
4Trader@Live!:2008/06/05(木) 15:02:54.00 ID:EVNSfLGx
どこの業者もそうなんじゃ?
どこでトレードしてもストップ狩りやられるし。
5Trader@Live!:2008/06/05(木) 16:12:24.88 ID:HQwzTDtE
>>1 逮捕の予感age

↓記念カキコどうぞ
6Trader@Live!:2008/06/05(木) 16:15:40.29 ID:XKnxEYud
7Trader@Live!:2008/06/05(木) 18:34:09.43 ID:Kh+hFkGA
素直にゆってるのは偉い。
まあ、訴訟対策だとは思うけど。
8Trader@Live!:2008/06/05(木) 23:34:31.86 ID:+7qzflEZ
>>1
合法的なノミ屋が相対業者なんだよ。
つか、そんな事も知らずにFXやってたのかよ。

それとアメリカの法律が改正されて、その改正の一部に
業者は、それらのことを明確に告知することが義務づけられたんだよ。
9Trader@Live!:2008/06/06(金) 01:36:47.74 ID:VCGE6rsz
それよりFXプライムが

http://www.fxprime.com/information/2007/pdf/1214.pdf
>当社では、自己勘定でのディーリング業務は行っておりません。

って言ってるんだけど、じゃあ井戸端会議でユーロ円売ったとか言ってる
奴らは何なんだ?
10Trader@Live!:2008/06/07(土) 19:17:05.21 ID:WaKmtTt6
文脈からお客には損させるよと言い切られたようでさみしくなる。
11Trader@Live!:2008/06/07(土) 19:32:08.58 ID:kcXqy0BU
日本でもN村証券なんかが安く仕入れた株を推奨して老人なんかに
はめ込んで売り逃げしてるのといっしょじゃない?
あたりまえのことが書いてあるだけだが、淡々と書かれると少し怖いものがある。
12Trader@Live!:2008/06/08(日) 02:54:36.36 ID:rPrw6nw+
大きいロットで取引するとDCで足引っ張られるイメージがさらに強くなった。
言い換えればロットは小さく勝率がそこそこまでなら放置されるが、ロットが大きく、
勝率が高いと不利な値段や約定で損させられることで信用できない業者になってしまった。
客からお金を巻き上げて収益を立てていますとも聞こえるし。
大口のスキャルパーは歓迎されない業者かな
13Trader@Live!:2008/06/08(日) 11:56:19.53 ID:Fh4yuQxo
呑み宣言は別にどうだっていいかな。
つぶれないでいつでもちゃんと出金できされすれば、金の出所がどこだって構うものか。

ただ「個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。」が気になる。
これは大方の見方どおりDCのことを指しているとは思うけど、
どういうときにどのくらい「それぞれ別の値段」を出すかについての説明が全くないので、
ロングしたとたんにいきなりレートを半分とかにされても、文句を言えないことになる。
オレは既にSAXOに移った。
14Trader@Live!:2008/06/08(日) 13:40:39.43 ID:rPrw6nw+
損させるつもりもあるけど文句は言わせないよとニュアンスにもとれる・・
「あまり調子に乗っているとつぶしちゃうからね」と聞こえたのは私だけ?
15Trader@Live!:2008/06/08(日) 14:18:14.53 ID:G0PAKI5o
>>13
世界的に見りゃ
GFT>>>>>>>>SAXOなんだがな
16Trader@Live!:2008/06/08(日) 17:24:21.13 ID:7Yq5j+Tn
ごく当たり前の事書いてるだけで
意図的に客を損させると言うわけではないけどね
まあリスク警告文が過剰な表現になるのは常だよ

GFTは玄人好みの業者だから
主旨がわからんユーザーは少ないのだろう
専用スレでもスルーに近い反応
マネパスレならどうなったか知らんがねw
17Trader@Live!:2008/06/08(日) 22:03:13.70 ID:ufcjEkUa
まぁ、合法インターネット賭博ってとこだろうなw
18Trader@Live!:2008/06/08(日) 22:33:23.41 ID:hKlOMMLI
これを逆手にとって、強い業者におとりのポジを少々つくると同時に
弱そうな業者に本命ポジションを多めにつくるっていう手がひらめいた
19Trader@Live!:2008/06/08(日) 22:55:26.91 ID:ufcjEkUa
金融庁はFX無くせよwww

実際に損する人がほとんどなら投資の対象にならないわけだし
ギャンブル場として以外に存在価値無いだろ???

合法賭博場なら別の手続きや免許が必要だし。

FX業者って言うのは投信会社と同じの免許で存在してるんだろ???
20Trader@Live!:2008/06/08(日) 23:15:49.34 ID:cQdX5Xp3
実際にはくりっくに統一したいっぽいけどね。
21Trader@Live!:2008/06/08(日) 23:19:55.41 ID:ufcjEkUa
まぁ、相対の良いところは板が無くどんなプライスでも売ってくれて買い取ってくれるってところで
クリックにしたら株みたいになるからどうかと思うけどな。

世界規模の市場というのがウリなのに、国内で売買して板見て売買って何なんだよw


それなら、呑みでも金が返ってくるなら相対でも言いかと思う

ズルはいかんけどな

それより、早く金返せ
22Trader@Live!:2008/06/08(日) 23:20:29.93 ID:ufcjEkUa
>>21は後半スレッド間違えた
23Trader@Live!:2008/06/09(月) 00:32:03.39 ID:Jg1SQwkR
手数料取らなきゃ
提示レートで差益抜くのは当然だし
銀行の対顧客レートのボッタクリに比べりゃかわいいもんだな
24Trader@Live!:2008/06/09(月) 04:40:52.04 ID:p1o4l+fr
損失が、業者の利潤になるのはいいんだよ。

こういう外の業者に勘違いしないで欲しいのは
↑↑↑の公式に出してる理屈が表として成立、し得ないこと。
特に日本に於いては。

取引者としては、何時でも適正な市場レートで、不正がなく、誠実に約定させる事を努力して貰わないと困るわけ
投資ロジックが狂ってしまうのよ

’正当なマーケットのレートで約定する能力’がない業者?
使用しなければいい サラ金と一緒だから
他に証券系とか銀行系、幾らでもあるでしょ、コストも許容出来る範囲だよ。

■結論
だから、駄目なんだよ〜〜中小・大手 国内外資とわず「FX専業の、独立系の会社」は。

コスト改善努力で好印象かと思われたが、
客に喧嘩売ってるような、国民性を考慮しないアホーーなEメール
GFTは早々、撤退方向で考えた方がいいね 長年の相場経験から...w


25Trader@Live!:2008/06/09(月) 12:03:47.77 ID:Jg1SQwkR
バカだねえ
リスク開示文書を恣意的に変えたら問題だろw

銀行だろうが証券だろうが
同じような文書送ってくるんじゃねえの
文句はアメリカの役所に言う事だな
26Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:25:35.20 ID:oygoY4dH
DCして客に損させるようなことがなければ非常にいいんだが・・
大口ロットでクイックに回転して少しづつで稼いでる人間はつぶすって見えない意気込みが伝わってくる。
頼むからわざとレート捻じ曲げて邪魔するのはやめてほしい。
27Trader@Live!:2008/06/09(月) 22:17:43.02 ID:40Vda4e0
DCについちゃ
アーブっぽいスキャやってたやつが
一方的に業者食い物にした過去があるから
自衛上しょうがないだろ
28Trader@Live!:2008/06/10(火) 01:18:36.25 ID:hMqNFAd1
自衛という概念がそもそもおかしい
損する客が良いお客で儲けるお客は悪いお客な考えかと思ってしまう。
企業はお客をバックアップする姿勢であるべきなのに、お客から搾取するスタイルに見える。
だったら看板もギャンブル屋さんの看板にすべき。
代理店乱立させたのも、ネズミ溝のごとく次から次へと新規カモを確保す必要が
あるからなのかと(搾りあげた撤退客はいわば使い捨て消えていくので次から次へと数を確保しないと
ない立たない商売?)思ってしまう。
つまり存する客がいないと収益をあげられないビジネスモデルに傾いている?
WIN−WINを謳うなら顧客全員が勝っていても収益をあげられるモデルを確立すべき。
メインの収益をノミ行為による搾益に頼るスタイルなのか?違うならいちいちDCなぞやめてほしい。
まったく放っておいてほしい
怖くて大きいロットで張れない。
29Trader@Live!:2008/06/10(火) 11:06:38.96 ID:ndIhueDE
アーブで一方的に業者に損害を与える客が悪い客
それ以外の客は儲けても儲けなくてもいい客だよ
アーブが損害を与え続け業者が廃業したり
損失を他の客に転嫁するようになったらいい迷惑だから
やらない客は業者のDCを支持するだろう
アーブはおとなしくチェックのぬるい場末の業者行けってことだ
30Trader@Live!:2008/06/11(水) 00:19:57.02 ID:c12BE9Em
なるほど。でも今時アーブなんてできるの?
31Trader@Live!:2008/06/11(水) 06:56:24.63 ID:n/RYFgRO
未だ動きがもっさりした業者も残ってるけど
タイマー有り業者は軒並み廃止に動いたから難しいだろう

かつてよりスプは狭くなってるが
1P出してる所は約定力に問題がある
単純にスキャルやる方がまだ手堅いと思う

誰の注文であろうが
容易にカバー取れるなら受けるだろうが
ズレを狙われればカバー困難だから
拒否も仕方ないだろな
だから提示レートの約定を保証できないと
明示しないといけないわけだ

必ず約定が顧客本位ではあるが
むやみに採算割れの注文を受けるわけにはいかんだろね
そこは商売だからしょうがない
32Trader@Live!:2008/06/11(水) 08:42:22.69 ID:vYDeqyyd
提示レートの約定を保障できないのだとしたら、何のための提示?何のための可変スプレッド?
今ならこのレートで受け付けます、ってのが提示レートであって、
うちはこんなにスプ狭いんだよと嘘をつくための提示なんて、ただの詐欺だと思う。
33Trader@Live!:2008/06/11(水) 22:50:46.89 ID:tx3YaItc
>>32

まぁ、おっしゃる通りだね。
低スプ業者はずっとその問題を抱えてるから、
スキャル層をターゲットにした戦略の癖に、実質面でスキャル向けじゃなく、いずれ顧客離れも起こす。

今は業者が多すぎて顧客は選択肢が多いし、
ある程度競争による淘汰が終焉しない限り、
生き残り競争中は顧客がその犠牲とされるだろう。
34Trader@Live!:2008/06/14(土) 18:51:08.92 ID:OXhkmAv2
書き込むと復活するの?
35Trader@Live!:2008/06/16(月) 00:04:22.00 ID:II3CnMy/
>当社では、自己勘定でのディーリング業務は行っておりません

これはGFTのように、テメー勝手にレートを作ってないと言うこと?
36Trader@Live!:2008/06/16(月) 00:18:40.31 ID:II3CnMy/
一般消費者も賢くならないといけない。
こんな業者は許してはならない。
これじゃ、のみや以上に悪質な合法ノミ屋。

客は欲につけ込まれ、認めたんだからいいだろ!
と、業者に極めて都合のいい世界ができあがる。

相対取引が合法なのはいいが
市場取引をしている銀行でもない業者に、レートをいじる権利を与えるべきではないな。
スプも固定制を法で決めるしかないな

法で決めても必ずFX業者は存在存続するだろう、そして公平公正である
37Trader@Live!:2008/06/16(月) 00:24:59.68 ID:II3CnMy/
「ディーリング業務」をやっているところがノミや?
やっていないところが、市場に反映させているって事?
38Trader@Live!:2008/06/16(月) 02:20:28.22 ID:X5IzyDsx
>>36
銀行の取引がスプ固定をありえないものとしてるんだから
無理だろw

GFTの約定能力が特段低くはないから
文句つけようとは思わんな
公正を売りにしているくりっくの方がひどい

どこの業者も約定保証はしてないし
同じような内容の約款にしてるわけだし
39Trader@Live!:2008/06/16(月) 03:07:54.43 ID:/UEDeJNh
俺の個人的な意見としては、レートは勝手に付けてくれていいよ。だって相対だもん。
その代わり出したレートには責任もってほしい。そのレートで約定しろよな。
あと客に応じて出すレート変えるとかもやめろ。
取引量に応じてスプレッドを変えたいのは分かるからそれはいいんだけど、
「個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。」はマズイだろさすがに。
「取引量に応じて異なる値段を提示する場合もあります。」にするべき。
40Trader@Live!:2008/06/16(月) 04:23:24.60 ID:37Y3MsBV
>レートは勝手に付けてくれていいよ。だって相対だもん

は?何言っているか分かっている?

業者との公平性が全く担保されないことになる。
法で競馬などは八百長禁止だし、パチンコも設定を変えられない。
八百長しても必ず一位はでるが、FXでは、それさえなくなる。
極端に言えば、客はいなくなるだろうがいきなり10円上げたり下げたりができる。
しかし、市場レートを義務づけ勝手にいじれなければ、例えばMT4などで、
業者の信頼性を確認できる。


文言を提示したからいいだろ的な、こんな身勝手な内容を認めてはならない。
非合法団体ならともかく、客の間でも違うとかこれを見るまで、
こんなふざけたことぬけぬけと言っているギャンブル運営者見たことない。
こんな業者とノミ屋を一緒にしたら、ノミ屋が可哀想にさえ思えてくる

君のような消費者がいなくなることを望む。
41Trader@Live!:2008/06/16(月) 04:36:17.52 ID:/UEDeJNh
いいたいことはわかるんだけど、レートを統一するなら相対やめてくりっくしかないと思う。

単にレートがずれるだけなら、複数業者で取引してサヤ抜くだけで儲かるからかまわない。
しかもサヤぬく奴がいれば、その過程でレートのズレはすぐ直る。
レートがずれるのではなくスプレッドがガバガバ開くなら、そんな業者は使わないしかない。
42Trader@Live!:2008/06/16(月) 04:40:16.96 ID:37Y3MsBV
法で、
1,スリップの禁止(しても、業者が負う。まぁ、悪くても変動幅は2pまで
2,スプは固定制。(まぁ、悪くても変動幅は2pまで
3,業者によるレート操作の禁止。
4,信託保全。
これらを義務づけても、小さいとこは潰れるだろうが、
負ける客の方が多いわけだし、FX業者は存続するだろう。
大体今はありすぎだろう。
これで何か困ることあるか?

43Trader@Live!:2008/06/16(月) 04:46:59.92 ID:37Y3MsBV
>くりっくしかないと思う

あれ高いから初めからやる気なくす。

市場って、消費者が厳しくなれば、安くてもいいもの提供するモンなんだよ
少なくとも今は、業者に甘すぎ。

この文言見たときはあたまきたよ
こんなふざけたこと、ヤクザでも商売やるなら言わないよ
現状では、合法的に裏稼業ができるようなもんだよ
なめるのもいい加減にしろ
44ノミ屋でなく、「合法極悪卑劣ノミ屋」:2008/06/16(月) 04:53:02.29 ID:37Y3MsBV
スレタイかえるべき。

ノミ屋でなく、「合法極悪卑劣ノミ屋」に。
所謂ノミ屋なら、結果は、皆がわかる。
これは内部のやつしか解らない。
45Trader@Live!:2008/06/16(月) 05:00:14.71 ID:/UEDeJNh
法規制とか義務とかは好かないなあ。
でもそれそれについてどういう方針なのか明示はしてほしい。
明示してもらえれば選べるから。
自分の使わない業者がどんな方針でも別にかまいやしない。

でスリップしないことをウリにしていた業者はかつてあったね。
今は亡きレフ子だったかな。10枚まではスリップなし保障だった気がする。
スプ固定業者は今でも探せばある。そのかわり可変業者よりは広め。
くっりくならレート操作はない。
信託保全業者はいくらでもある。

全部そろっているのはまだないけど、
ID:37Y3MsBVが言うとおり消費者が望んでいれば出てくるとは思うよ。
俺は現状でも不満はないよ。もうGFT使ってないだけだから。
46Trader@Live!:2008/06/16(月) 05:18:12.97 ID:37Y3MsBV
望むには、消費者に賢さも必要だよ

法制化をあげた1−3は客に有利でもなく単なる公平性の担保。
客には本当のスリップが意図的かは分からない。
決済しようとしたとき、スプが広がった場合も。
この文言を見たとき、あのときの滑りは、偶然でなく、意図的?とも考えられ気分悪くなる

皆を同じ土台にしないと、他が悪さしているから自分らもやらなきゃ損損となりかねない。
スプを狭める代わりに、スリップさせるとか
また同じ規則を元にしないと、業者比較が難しくなる

自分を利口だなんて全く思ってないけど
物事を知らないと、思いつかない判断というのもあるんだよ
これを読んで、考えを君は改めるべきだよ

ちなみに俺は、GFTは使ったこともない
47Trader@Live!:2008/06/16(月) 08:28:27.64 ID:/UEDeJNh
心配するなよ、ID:37Y3MsBVはちっとも利口じゃないから。
GFT使ったことないのに、>>46のすべりと>>1の文言とどう関係があるんだ。

>>42の条件は多分厳しすぎて実現不能だと思う。
だから俺はそこまでは望んでない。現状でかまわない。十分儲けられるし。
ID:37Y3MsBVは現状が大甘だと思っているんだろう。
それなら自分で業者をやればいい。理想の条件で客を集めまくるも良し、
他業者のような条件で大もうけするも良し。なぜそうしない?
締め付けすぎて業者がいなくなったらどうしてくれる?

法律を作れとか、自分に賛成してくれないと消費者にまで「おまえのせいだ」とかいう奴は、
ただのワガママ人間だから。そんな奴のおかげで世の中がよくなったためしはないよ。
48Trader@Live!:2008/06/16(月) 09:34:20.04 ID:ujuNBwzY
>>47
またそうやって個人の自己責任に帰結しようとする。
49Trader@Live!:2008/06/16(月) 09:41:37.64 ID:TL7qXWfq
>>1 が、有名なODL工作社員
50Trader@Live!:2008/06/16(月) 10:30:21.39 ID:olBUKZ83
FXonlineはじめ大抵の業者は客との取引だろーJK
その都度インターバンクに取次する業者ってどこ?www
51Trader@Live!:2008/06/16(月) 11:19:58.03 ID:jRfap9os
つーか
使ってねえ奴が何を言った所で
的外れにしかならんだろな

リスク警告の文書ってのは最大限のリスクを提示するものだから
内容が極端になるのであってね
通常の取引がそうとは限らん

実際の使用感として
GFTより有利な取引のできる業者はあまり無いね
他社はもっとひどい
国内で使えるシステムではGFTかSAXOが一番だろ
52Trader@Live!:2008/06/16(月) 14:29:15.63 ID:bbS+Xmyt

は?公平性が担保されているか否かに、ここの業者を使う使わないが何の関係が?
使えば、担保されたことに?w
自分でやればと人に言うなら、そのまえに必要な金くらい出せよ。

頭わるいやつは、世を悪い方向へ持って行く要因 




53Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:45:18.43 ID:eV9W/t9x
結局、相対が嫌なら100枚単位でIB直結ブローカーを使えってことになるんじゃないか。
公平性や透明性は獲得できるが、その代わりMCとかロスカットとかシャレたサービスは
なくなるけどな。

だいたいカバーカバー言うけどさ、小額資金で1枚ずつやってる客で似たようなレートの
ポジを100枚ぶん集めないとカバーなんかできないんだからさ。足りない分は業者がポジ
れとか言うのは簡単だが、相対業者の収益構造も知らずに騒ぐやつが大杉。

業者の公平性は客の立ち位置でいくらでも変えられるが、公平性を獲得するには
客もリスクを負わなきゃいけないってことだ。俺はそっちのほうがよほど健全だと思うけどね。
54合法極悪卑劣ノミ業者、撲滅!!!:2008/06/16(月) 19:44:16.29 ID:Ce+aphd4
読むやつは頭うごいてんのか

どこ使うとかの問題じゃないだろ、売買単位の問題じゃないだろ
相対はいいといっているだろ、その公平性の話しだろ
客の立ち位置で幾らでも変わっていたんでは担保なんかできないだろ
そんな可変のはなし意味ないだろ
客のリスクは、ポジと逆方向に進めば負けるって事だろ

馬券買ったときに近いくらいの透明性の確保=公平性の担保になるだろ
法でやらないと、それが確保できたとまではいえないだろ

多くの消費者が賢くならないと、こんないい加減な業者がのさばっていい迷惑だ



55Trader@Live!:2008/06/16(月) 20:11:05.25 ID:eV9W/t9x
>>どこ使うか
大事だよ。いい加減な業者を見分ける賢い消費者の目ってやつだ。

>>売買単位
InterBankの最低取引枚数知ってるよね?カバー先が1枚から受けつけてくれる
わけがないので、ブローカーは自分とこのポジ数と合わせてカバーできる枚数に
達するまで呑むのが常識。これはノミとは言いません。

で、相対なんだから、業者が持ってるポジを高値で欲しがってる客がいれば売るのが
当然。安く売りたがっている客がいれば買うのが当然。業者はスプレッドは丸儲け。
これも常識な。

金商取法でも「可及的すみやかにカバーせよ」とは書いてあるが、客からオーダー
入ったらソッコーでカバーしろとは書いてない。カバーはあくまで原則論だ。1枚からの
カバーを義務付けしたら、日本からFX業者は撤退するよ。当然だよな。

>>立ち位置
だから気に入らない業者は使わなきゃいいってことだ。

>>客のリスク
業者が潰れたときのリスク。
信託保全は信託先銀行の義務ではないというリスク(意外と知られてない)。
低レバでやってたら、信託保全に関係なく業者が潰れたときは金が戻ってこない
リスク(低レバなんだから口座にある金の大半は信託されているわけがない)。
業者はストップロスを保証していないというリスク。通貨危機などでカバー先が引き受け
できなければ損切りしようがない(先物経験者ならよく知ってるだろう)。

ポジった方向と逆にいくなんてリスクの一部にしか過ぎない。

結局何が言いたいのかというと、業者を信じるやつはいずれ樹海行き。信じられない
ってのが前提でFXをやれと言ってるだけだ。なけなしの余剰金を全額口座に突っ込む
なんて問題外。低レバで長期保有するなんてキチガイ沙汰。

まー、そういうわけで、とりあえず客としては悪徳業者を晒していくしかないわけで、
内輪もめなんかしてないで、2chらしくどんどん晒していけばいいんじゃね?できれば
具体的にな。
56合法極悪卑劣ノミ業者、撲滅!!!:2008/06/16(月) 21:02:17.27 ID:mKQ15Wk1
>大事だよ

全然論旨に関係ない

>達するまで呑むのが常識

どうでもいいことだが

>だから気に入らない業者は使わなきゃいいってことだ

それ以前の問題の話しだよ

>業者が潰れたときのリスク

それは取引そのものじゃない

業者との取引の公平性を担保するには法があったほうがいい
その辺が自由じゃ業者任せ

こんな好き勝手なこと言っているふざけた業者許してはならない

57Trader@Live!:2008/06/17(火) 08:27:17.10 ID:kY48jChq
バカな素人だな
100%提示レートでの約定保証ができる業者なんてあるわけねえ
市場は何が起きるかわからんのだからな
出来もしない事を保証するのが公正なのかw

契約書にはできない事はできないと書くのが
当り前だし正しい事
起こりうるリスクを示さない業者の方がよっぽど悪質だ
58Trader@Live!:2008/06/17(火) 09:11:44.24 ID:1PET1fmm
100%できるっていうのは確かに無理だと思うが、どういうときにできないかを示すことはできると思う。
それをしないでただ「できません」っていうだけなら、それはリスク開示にもなってない。
>>1みたいに単に「〜することもあります」だけなら、どんな糞業者でも同じことが言えるわけで、
これじゃあユーザが業者の良し悪しを判断する参考にすらならないし、
GFTは何をやっても免責されることになる。
59Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:01:04.80 ID:6saF0yd5
昨日も見事なストップ狩りやられたよ。
60Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:03:38.42 ID:6saF0yd5
ストップいれないとポジションと反対方向に一方的な動き
ストップいれるときっちりストップ狩りして綺麗に反転

FXって本当に投資と言えるのかなあ?
61Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:43:14.93 ID:kY48jChq
>>58
市場は何が起きるかわからない
約定できない条件を限定してしまったら
正しいリスク表示にならない
曖昧な表現なのは当然だ
納得できないなら取引はやらない方がいい

現実としては何をやってもいいにはならない
インチキをやる際には客を失ったり訴えられるリスクを抱える
信義に反した行為は契約があっても法的に無効
現実は真っ当な線で落ち着くものだ
市場の自律性を疑うならこの手の取引はやらない方がいい

業者の良し悪しを判断したいなら実際に取引するしかないだろう
評価の物差しは自分で作るものだ
労を惜しむべきでない
試してダメなら他へ行けばいい
人に頼るようなら相場をやるべきでない

為替取引は私的な商取引
一般的なビジネスと変わらない
相手を見つけて契約して
取引して清算するまでには
様々なリスクがあるわけだが
相手を信じるも信じないも
全て自分達の責任で行なわれている
自由経済の意味がわからないなら
取引はやらない方がいい
62Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:46:27.39 ID:V1NSRtCK
>>60
それは負け犬の遠吠えw
おまい1人を損させるシステムなんか無い。

>>61
全面的に同意、つか
当たり前の事なんだけどね。本当は。
当たり前を理解できないタコが多くて困るw
63Trader@Live!:2008/06/17(火) 12:53:10.82 ID:6saF0yd5
>>62
ストップ狩りはみんなやられてるでしょ。
64Trader@Live!:2008/06/17(火) 13:18:16.75 ID:gcFSBDLA
LCされて口座から消えた金は業者が持ってるんだぜ
業者に対する見方が変わるよな
65Trader@Live!:2008/06/17(火) 13:48:40.67 ID:lLLso5OV
業者の良し悪しを判断したいなら実際に取引するしかないだぁ???
アホかwww 
その他もろもろ現実の正論言っても意味ねーだろwww

そういう事じゃなくてだな(笑)
66Trader@Live!:2008/06/17(火) 14:06:00.04 ID:1PET1fmm
いや俺は意味分かったかも。
これってあれだろ、ファンドとかのリスク開示文書と同じで「元本割れする場合もあります」みたいなやつだ。
だから業界のいわゆるお約束が書いてあるだけで、業者の特徴なんて基本的に反映されない、と。
気付くのが遅くてスマン。

>信義に反した行為は契約があっても法的に無効
これはそうあってほしいと思うけど、本当にそうなのかな。
結局泣き寝入りして業者を変えるしかないんじゃないかと思っている。
67Trader@Live!:2008/06/17(火) 14:19:54.27 ID:V1NSRtCK
>>63
もちろん。>>60があたかも業者のインチキレートで
損してるような言い方をするもんだから、つい。
68Trader@Live!:2008/06/17(火) 15:12:11.33 ID:7BLbRWE4
>>1

事実だろ。だから金融屋を知ってる人からほど金融屋はよく嫌われる。

まぁ、業者も狩るリスクはある。
取引が薄い時間を狙い撃ちして狩ってるわけだろうが、彼らも失敗することもあるだろう。

FXは業者も個人も自分以外誰もが敵で、探りあいだ。

FXが面白いのは、そういう業者の小ざかしい動きを吹っ飛ばすような大波も起こるし、
どっかの誰かが勝手に自滅して儲かる時もある。

それが醍醐味だろ。これは世界最大の合法賭博だと思えばどうってことはない。
69Trader@Live!:2008/06/19(木) 11:12:23.68 ID:uyImoxoT
a
70Trader@Live!:2008/06/19(木) 11:14:39.78 ID:uyImoxoT
カバー先が100枚以下の取引を受け入れないのなら、
逆に言えば、100枚以上の取引をすればちゃんと飲まないでカバー取引して
くれるのかな?
なんか枚数多いほうが動きが遅い、おかしい、という報告をよく目にするが・・・
71こんな合法極悪卑劣ノミ業者、撲滅!!!:2008/06/19(木) 13:12:17.35 ID:rZgLgBec

できもしないことならやめればいい。
GFTにある、こんな内容提示して、リスク同意したからいいだろ、
じゃ、FXは賭け事に公正さがなく、システム的に業者有利。

問題は、法でそれが許されている点。
低レベルな消費者が多数いれば、業者の思う壺。FXヤメロ
論破されたことを繰り返しいう馬鹿は、なに?
自分にあった業者でやっても、現状では、担保されてない。

ポジとったあとの、レース=レートは、客はどうすることもできない。
業者も同じにし、共に、リスクを負うべき。

それが賭博の醍醐味
俺が言っていることは、賭け事を公正にするだけで、客に有利なわけではない
にもかかわらず、反発しているやつは、ノミ屋以上にクズの業者だな
72Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:44:17.41 ID:MqcUig40
だからお前が業者やれって言われたじゃん
金くれとかバカ言っていたが、同志を募って出資させればいいだろ
同志が集まらないようなら、お前以外誰もできると思ってないだけw
73Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:58:16.53 ID:Gvs+QIf9
だから、やれというお前が金だせよ

といったじゃん
74Trader@Live!:2008/06/19(木) 15:05:53.31 ID:MqcUig40
ふーん
でもそいつには相手にされなかったんだろ?

同志が集まらないようなら、お前以外誰もできると思ってないだけw
75Trader@Live!:2008/06/19(木) 16:13:16.69 ID:QYRYeVvq
いいからお前が金出せよ

76Trader@Live!:2008/06/19(木) 16:22:11.90 ID:Kn/jEEBq
ノミ行為は別にいいとかいってるのがいるけど
手の内を全て把握されている相手と、対戦するってことだぞ?
しかも、象とアリほどの資金力の差で
これがどういうことか分からないというのか
77こんな合法極悪卑劣ノミ業者、撲滅!!!:2008/06/19(木) 16:42:53.04 ID:QYRYeVvq
のみ行為自体はいいと思っている、
公正さが担保されれば
むしろ、市場に反映させないならば、滑り?はなくせるはず。
客がボタンを押したときのレートこそが、約定レートにシステムとしてできるはず。
1p抜きのスキャルされたら困るのであれば、スプを広げればいい。
そうなるだろうがこの辺は業者の競争で縮まるはず。

法的に、相対取引だからとして、操作が違反にならない=滑りなのか、意図的なのかわからないのは公平さにかく。
これを防ぐには、法で縛る野が市板


ともかく現状容認派=糞業者、お前は消費者側の改善に繋がらない。FXヤメロ
78Trader@Live!:2008/06/19(木) 21:44:44.03 ID:5Kr+EqhG
今日は五時の縛上げでストップが52PIPも滑ったよ
こんなに滑ったのは初めてだな

211.40にストップ置いてたが、約定は211.92になったORZ
指標だからしょうがないが、リミットだったら、プラスに52PIP滑ることはないだろうから
やはり業者有利にしてあるな そこまで考慮して勝たなければいけないのだから、
そうとうの準備がこちら側には必要だよ
79Trader@Live!:2008/06/19(木) 22:04:02.49 ID:F9zpogHv
52pipの滑りは凄いな
指値決済で1pipでも有利に滑るってことある?
80Trader@Live!:2008/06/20(金) 14:34:02.66 ID:UkfoQvGn
ゴメン、馬鹿な折れに教えて。

>GFTが提示する値段は、お客様にとり最善のものではない可能性があり、個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。

コレがスゲー気になる。
例えば、ドル円をAさんが100円でL、Bさんが100円でSしたとする。
そしたら、いきなりAさんのレートが99円になる
だけど、Bさんのレートは101円になる
こう言う事になるかも、って事ですか?
81Trader@Live!:2008/06/20(金) 14:52:26.82 ID:stWDaPbW
>>80
それは極端な例だが、1ぴや2pのずれぐらいはあってもしょうがないと
言う意味だと思うが、実際それがあったらかなり叩かれるだろう

普通のレートで今日の安値がASK212。00だったとして、俺がASK211.98の
ストップが刈られて、2chの掲示板でそれを書けばGFTのユーザーは気になるよな?

おそらくそう言うことがあるかも知れないと言う意味だと思うが、
たぶんスプの大きさでその辺は違ってくるから数ぴぴの誤差は判断しにくいが、
この辺をきっちりやってもらわないと、ユーザーとしては安心できん
82Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:07:32.08 ID:Q+5MVYGO
資本主義=自己責任
83Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:19:12.90 ID:stWDaPbW
>>82
そんなものはみんな分かっている
選択の自由もある 糞な業者は健全なユーザーは選ばない

GFTが糞といってるのではない 俺はユーザーであるので
どこよりも良いGFTになって繁栄してほしいと思っている
84Trader@Live!:2008/06/20(金) 18:49:49.60 ID:IjFLhq1m
常識的に考えれば
レートが違うってのは
再提示やスリッページの事を指すとわかりそうなもんだが

2wayプライスという事と
業者がカバー取ってスクエアになれば利益背反は無くなる事と
一人一人を監視して別のレートを表示し続けるコストを考えれば
意図的に刈るメリットがどれだけあるのか疑問だ
業者と言えども市場には逆らえないわけでね
井の中の蛙的な発想では相場には勝てないだろう
負けを誰かのせいにしたいのは人情だが
85こんな合法極悪卑劣ノミ業者、撲滅!!!:2008/06/20(金) 20:28:21.89 ID:ZwSEP7pM

・賢くないやつは、論旨では勝てないから、話をそらす

・無知なやつは、法治国家の意味が分からない

・詐欺に遭うやつは、空想でかつ、物事を好意的にしか捉えない

・自己中なやつは、テメーの判断さえよければと周りのことまでは考えない

・醜いやつは、ズルしようと、不公正な有利を温存しようとする

86Trader@Live!:2008/06/21(土) 09:53:49.74 ID:y68tmeiH
同一レートの約定を保証させるなんて無理だな
市場の慣習的に見ても過大な要求だろ
提示する側にも責任はあるがね
消費者様のために飲めってのは脅迫だな
弱者を盾にした左翼やチョンと同じだ
悪平等は市場的に公正じゃない

まあ人の数だけ正義があるんで
世界的な市場で
倫理とか言ってたら収拾つかねえな
自分の倫理観を盲信するのはテロリストの論理だw

結局さ
リスクを周知させろってのはCFTCの指示だろ
行政が容認してんだから
法治国家的に妥当と思うしかねえんだが
主張するのも大事な事だ
不満ならアメリカ行って交渉すべきだな
87Trader@Live!:2008/06/23(月) 08:54:26.37 ID:s8Mh2CPv
ストップ注文=この値になったら損切りしますっていう注文を
対戦相手=敵にお知らせして勝てるわけないだろ
野球でいえば、キャッチャーが球種のサインを口頭で伝えてるようなものだ
88Trader@Live!:2008/06/23(月) 17:41:55.77 ID:0mwNpCCx
対戦相手は市場だ
個々のチンケなポジは何の影響もない

業者側から見れば
ストップもリミットも同じだ
89Trader@Live!:2008/06/23(月) 18:03:22.27 ID:8aGt48Fc
>>88
ストップ狩りでググってみ
あからさまにはしなくなってるけど現在でもこれが業者の収益源にはかわらないよ
だからディーラーがいる業者は警戒されるわけだ
90こんなノミ屋以上の合法卑劣業者、撲滅!!!:2008/06/23(月) 18:41:45.79 ID:eNINsugI
多様性なんて、認めてはいけないからこそ、国は一つのものとして成りたつ
そんなこともわからんやつが日本国にいるのかw

ズルできる余地を残したい身勝手なやつ、自己中なやつが、犯罪に、テロに、戦争に、走る

のみ行為に市場は関係ないこの場合

客がボタン押したとき、指値設定したときのレート、のみ約定値にすべき
法でやれば従うさ
それには賢い多くの消費者が必要だ
公平、公正、平等にしたって、負けるやつが多ければ儲かる
業者はそれにのみ賭け儲けるべき
客は市場の動きにの見かけるべき、
非合法なノミ屋でさえレースには手は出さない業者側の要因で賭け事を左右させない

無理って逝っているやつは何やっても無理

物事を切り開いてきたのは可能を信じ挑戦してきたもの

意味が分からんが、その分の費用、生活費は出すよな

現状では業者同士でも公正な競争ができない

91Trader@Live!:2008/06/24(火) 08:09:48.97 ID:E5+L4GUN
相場慣れしてる人には
気配値での無尽蔵な約定が可能だなんてのは
キチガイとしか見えないだろな
実現したらたいしたものだよ
92Trader@Live!:2008/06/24(火) 09:05:04.39 ID:OSfkWCRt
実際狩られたりするのは大口のユーザーだけなんですかね?

ストップ狩りやスリペが良くおきるひとは何ロットで売買していますか?
あーでも大口だと逆にスリペはないのだろうか...
93Trader@Live!:2008/06/24(火) 09:18:00.23 ID:p47Ex02S
大口じゃなくても、小さいのがたくさん集まってるところが狩られるんだよ
94Trader@Live!:2008/06/24(火) 10:49:06.69 ID:iz5Z3ow8
fxはこわいのうー
95Trader@Live!:2008/06/24(火) 19:30:35.09 ID:E5+L4GUN
つーか
単なるヘタクソの言い訳だろ

不特定多数にプライス出す側のリスクわかってんのか
100円の時に99円なんて出せないんだから
操作しようがしなかろうが
刈られてるだろ
96こんな悪徳業者、許さな!!!:2008/06/25(水) 20:02:08.16 ID:EwyCT3/2

テイノウ悪徳業者は話をそらすことしかできないw

注文時のレート時点で成立としない理由は何?

相対取引の意味も解らないやつは日本人か?

97こんな悪徳業者、撲滅!!!:2008/06/25(水) 20:04:31.18 ID:EwyCT3/2
ここで文句言っているだけではダメだ
法務省に法制化を要望する、内容はおおざっぱにこう

外国為替証拠金取引、相対取引業者
一、スプレッド維持義務
・スプは消費者に提示する買いレートを基準とした固定制または変動制とし、
そのいずれかとその幅を明記し、それを越えてはならない
二、注文成立義務
・レートを指定した新規と決済の指値注文は、
その後そのレートに達した時点で、成立としなければならない
・成り行き注文に限り、最大2銭まで消費者に不利な変動が許される
・システムトラブル時は、新規成り行き注文以外の注文は成立させなくてはならない
三、基準レート操作の禁止
・基準となる買いレートは、インターバンク市場に直接参加の銀行、証券会社から提供を受けること
・消費者に提示する買いレートは、その内の一社とし、かつ提供元を公表し、配信されるレートを操作してはならない
・原則、システムトラブル時以外、買いレート提供元を変更してはならない
・提供元を上記事由で変更する場合、その時点で提供元、及び理由を公表すること
四、資産保全義務
・顧客から入金されたお金は、業者の資産とは分別し銀行に預ける
五、告知義務
・取引条件を変更する場合、一ヶ月前から告知すること
・システムトラブル時以外で買いレート提供元を変更する場合、前日から告知すること
六、開示義務
・口座開設しなくても、レート配信状況を常時分かるようにすること
・四半期ごと会社の資産、収益、顧客数、取引高、預かり資産
・トラブル


上記に違反した場合、業務停止、罰金が科せられる

98Trader@Live!:2008/06/25(水) 20:16:00.86 ID:AkTttC2G
>>95
そうでもない。
スプレッドという恰好の言い訳があるからね。

100円のときに99円はさすがに雇用統計クラスじゃないと訴訟受けそうだけど
実際、50pips程度のスプ開きならしょっちゅう観測できる

ポジションに指値なんかをいれてる人間はよくやるな、とおもうよ。
99Trader@Live!:2008/06/25(水) 21:02:53.44 ID:NX81Nmnv
>>97
おまい相当DQNだなw
業者も銀行とかでカバーするときにスプも可変するしでてる枚数も限定的
少し考えればわかるでしょ
数年前みたいにスプ10銭固定とかに戻りたいならそういう規制もあるんだろうけどね
100Trader@Live!:2008/06/25(水) 21:49:25.92 ID:pujORZ/7
>>98
GFTはスプ拡大に上限設けてるからそれはない
101こんな悪徳業者、許すな!!!:2008/06/25(水) 22:08:46.05 ID:1seyb7r1

ここ読むやつはホント、世の中知らないな

競争原理ってのを知らないのか
10銭固定なんてやれるモンなら勝手にやってろよ

商売上のリスクと、違反となることのリスクの違いも分かれよ

任意と義務の違いも分かれよ

>>99
カバーしているのか否かなんて分からないだろ

法はどうしてもあとから整備される

その隙を狙って稼ぐ卑劣業者を延命させるのは、賢くない消費者

頼むよ


102Trader@Live!:2008/06/25(水) 22:14:58.87 ID:rdpCmzWR
やっぱり、日経先物みたいに一つの市場でみんなが売買するほうが
スプも狭くなるし公平だからいいと思う。くりっくは論外だけど。
103こんな悪徳業者、許すな!!!:2008/06/25(水) 22:16:20.90 ID:1seyb7r1

相対取引で、滑りがあること自体おかしいんだよ

相対取引で、カバー取引するしないはその業者の勝手

滑りは客の問題ではない



104こんな悪徳業者、許すな!!!:2008/06/25(水) 22:25:22.40 ID:1seyb7r1

ある業者では、ある時期から、指標時の広がりな少なくなったり

ある業者では、スプの狭い時間帯が増えたり

ある業者では、どんな指標時もスプ固定状態だったり

業者が、都合に合わせ自由にいじれるのは明白になった

問題なのは、商売上のリスク=都合で、安定したサービスを提供するばいい点

これでは公正、公平な賭博ではない
105Trader@Live!:2008/06/25(水) 22:29:39.29 ID:rdpCmzWR
>個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。

こんなことされたら、スプが固定で狭くてもなんの意味もないし。
106Trader@Live!:2008/06/25(水) 22:34:05.80 ID:NX81Nmnv
まずFXの仕組みを理解しましょう
バカすぎ〜
107Trader@Live!:2008/06/25(水) 22:46:43.48 ID:rdpCmzWR
>>106
お前みたいなバカを納得させて絞る仕組みを変えたいだけだよw
108こんな悪徳業者、許すな!!!:2008/06/25(水) 22:58:22.08 ID:1seyb7r1
>>107
うけた


>個々のお客様に対してそれぞれ別の値段を提示する場合もあります。

こんなことを言えて商売ができてしまうってのがホント信じられん





109Trader@Live!:2008/06/25(水) 23:13:56.75 ID:nSfBOUzc
業者は大きな玉は倒産リスクがあるからカバーしてるが
小さい玉はその時々ではカバーしてないだろ
だからストップ刈ったら丸儲け
110Trader@Live!:2008/06/25(水) 23:47:56.06 ID:NX81Nmnv
初心者の願望が正義とかフェアとか妄想にすぎんよ
まず業者は慈善事業ではないということ
業界のルールを覆すことも不可能

不満があるなら満足のいく業者にいけばいいだけ
今日日フルカバーしてる業者もあるし、スプ固定なところもあるし
約定能力も高いところもあるし、スリペしないところもある
ただ全てを兼ね備えてるところがないだけだなw
そもそもうざいディーラーがいるGFTでなにわめこうが効果ないしね

いえるのはそんなアンフェアな状況だろうが億トレーダーはけっこういるってことだね
勝つために日々努力しろってことだよ
数年前に比べればかなり条件がよくなってるのも間違いないしね
自分にあった最適な業者で華麗に稼ぎなはれ
111Trader@Live!:2008/06/28(土) 09:38:44.93 ID:Q9lXGEEa
すいません。GFT使ってる人に聞きたいのですが、
昨日の金曜日の高値はBIDで213.00を付けましたか?

私は212.98でしたが、213.00のSの指値が刺さってないので
残念だなぁと思っていたところ、ほかのスレで213を付けたような話が出ていますので
確認をしたいと思いましたので教えてください。
112Trader@Live!:2008/06/28(土) 12:28:08.23 ID:nBgaNP8U
ポン円だよね?
チャート見たら金曜高値212.98だった
113こんな悪徳合法業者、許すな!!!:2008/06/29(日) 23:24:45.05 ID:R8B8PQ59


だったら、満足できる業者を用意しろよ

制度と任意の違いも解らないような消費者は、全体の足を引っ張る

守るのは業者の利益w



114こんな悪徳合法業者、許すな!!!:2008/06/29(日) 23:39:46.19 ID:R8B8PQ59

話を逸らすことでしか対抗できなくなったかw

外為オンラインは、それまで雇用統計・FOMCでなくても、ドル円スプ10以上開くこともあった
それが数ヶ月で、指標時大体数pipしか開かなくなった
開いても戻りが早くなった

そしてついに最近FOMCにもかかわらず、1pのままにまでなった

この間、半年と経っていないこの変貌振り

以前、スプに関して「銀行からのレート」「仕組み」云々など言うやつがいたが
全くのデタラメ、業者のやる気次第で幾らでもできることが証明された
つまりそいつは、悪徳合法業者の回し者

むしろ、相対だからこそこれは当然
指値、逆指値の滑りも同じこと
悪徳合法業者が恐れるのは、消費者が賢くなることである
自由競争以上に自由のきかない法整備を恐れる
115Trader@Live!:2008/06/30(月) 00:36:32.91 ID:bTuwJ3nU
「悪徳」かどうかなんてどうでもいいよ
マネパじゃ儲けられなかった
くりっくでも儲けられなかった
GFTにして安定して儲けられるようになった
これがおれにとっての真実
116Trader@Live!:2008/06/30(月) 00:42:16.98 ID:OzZhUDrq
>>115
GFTで儲かったって珍しいね。
儲かってる人ってたいがいCMSか同じシステム使ってるFXA証券だけど。
117Trader@Live!:2008/06/30(月) 01:00:47.29 ID:bTuwJ3nU
>>116

>儲かってる人ってたいがいCMSか同じシステム使ってるFXA証券だけど。

長いこと業者スレ含め市況2にいるが、
それは初耳だなw
118Trader@Live!:2008/06/30(月) 10:32:38.60 ID:OzZhUDrq
>>117
そう?なぜかこの2つが多い。システム組みやすいからかなあ。
119Trader@Live!:2008/07/05(土) 15:29:45 ID:YgC2Xl7a
どうしてそうなのかわかるようになれば勝てるかもね。
120Trader@Live!:2008/07/05(土) 23:45:36 ID:Yliutr5Q
とんでもない素人が息巻いているスレはここですか?

知ってる?FXって実弾が動いてるんだぜ。TVゲームじゃないんだぜ?
んで売り手と買い手が成立してはじめて値が付くんだぜ?

たかだかここ数年の凪相場だけでFXのリスク語られちゃあお話になんねえなw
9.11やロシア危機級のサプライズ起こっても2pip以上のスリペ分はすべて業者が負担しろってかw
そんな素人願望通ったら恐ろしすぎて誰もFX業なんてできねえよwwwwww

仮に(100%無いことだけど)願望通り中小業者が淘汰されて資本を持った大手だけが残ったとしても
そのとたん手数料アップ、スプ拡大は確実だよ
だって、そんなハイリスク背負って新規参入できる(しようと思う)業者なんて皆無だからw
あとは体力ある大手がそれでもFXやりたい顧客に対して上から目線でやりたい放題さ

お前のようなド素人モンスター消費者がノーミソゼロの主張を叫びやがるから
どんどん初心者仕様、ゆとり仕様の糞システムばかりになって一般顧客が迷惑被るんだよw
121Trader@Live!:2008/07/23(水) 01:48:46 ID:8fYpWcqb
>>114
外為オンラインはカバー取引を止めて呑み業者に変貌したんだろ
まともに銀行にカバーを取りに行ったらスプ1固定なんてありえない
122Trader@Live!:2008/07/23(水) 02:59:25 ID:v385QH4x
まぁカタログスペックとはいえスプ0までやりだしたら
まともな業者にとっては迷惑でしょうね
114みたいな勘違いな奴は相当いそうだしね
金融庁はリスク管理システムかましてる業者なんて市場から追い出すべき
でないとかなりの被害者がこれからでてくるでしょうね
123こんな悪徳合法業者、許すな!!!:2008/07/31(木) 20:49:09 ID:1KeaDh0S

輸出入などやる会社が銀行に注文だす取引と、
個人に多い所謂FX業者との相対取引の実体を勘違いしている無知無能な消費者、
いや、無知なやつを騙そうとしている業者が必死のレスだな

まぁ、無知無能消費者が知恵付くのを恐れるのは分かる

>外為オンラインはカバー取引を止めて呑み業者に変貌したんだろ

それはわからないが、例えば、ある業者は、取引している銀行からのレートより
若干、利を載せて客に提示している。これならスプ0もできる。
(そうでなくても、相対、呑みだからだから0でも客が損すれば利がでる)
常に、スプを一定にするならそれでもかまわないが
つまり、相対取引業者だから、都合に合わせ1固定もできる。

問題は、都合に合わせ、いつでも、変動にもできるってこと
これを容認する、消費者の利に反する有害なやつ=業者は周りの迷惑を考えろ!
この連中は公平さを考えないテメーさえよければの強欲連中だから、法で縛る以外にない
124こんな悪徳合法業者、許すな!!!:2008/07/31(木) 21:03:22 ID:1KeaDh0S

以前、広がるスプに関して、「銀行からの云々」「知らないからだ」とか言って、反論、業者を肯定していたレスがあったのを思い出す。

今ほどFX人気がなく業者間の競争が進んでない頃は、それで無知無能消費者を騙せたかも知れないが今年の僅か半年程度の間で、スプ事情は随分変わり、相対取引、呑み業者は固定にできることが明白になった。

業者は、テメー勝手な都合で広げていたのを、そうでないと思わせたかっただけ。
消費者がどんどん賢くなれば、なるほど業者のズルをなくせるのだ
125Trader@Live!
しかしながらFXは株以上に入れ替わりが早いですからねー