FXの税金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
2Trader@Live!:2008/05/18(日) 12:35:41.67 ID:cAqjAnM3
invastってスプ1だね知らんかった
3Trader@Live!:2008/05/18(日) 12:39:29.80 ID:/PO84rnB
4Trader@Live!:2008/05/18(日) 16:10:13.95 ID:xFthXhdm
■所得税
課税される所得金額       税率   控除額(←この数字を引くのを絶対に忘れるな!!)
1,000円から 1,949,000円まで    5%    0円
1,950,000円から 3,299,000円まで  10% 97,500円
3,300,000円から 6,949,000円まで  20% 427,500円
6,950,000円から 8,999,000円まで  23% 636,000円
9,000,000円から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円以上 40% 2,796,000円

■住民税
一律10%



過去スレ

【FX】税金の基礎3【確定申告】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1205164816/

【FX】税金の基礎2【確定申告】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1200152598/

   FX◇税金の基礎   
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196003914/
5Trader@Live!:2008/05/18(日) 18:02:13.61 ID:JnCpjASS
〜900万以下 [33%] は豊富な選択肢の相対業者を使い、900越えだと凄く高税率になるから→くりっく365 [20%]
って考え方しか、思いつかない。


6Trader@Live!:2008/05/18(日) 18:20:10.59 ID:C2DOESHP

専業主婦 (学生) の場合、FXの利益(雑所得)

・38万円超
 確定申告が必要 (税金の発生)
 旦那 (親) の扶養から外れる (旦那 (親) の扶養控除がなくなる)

・130万円超
 社会保険の扶養から外れる (国民健康保険の負担発生)
 厚生年金の扶養から外れる (国民年金保険料の負担発生)

・所得税(5〜40%)+住民税(一律10%)=最高50%の税率
7Trader@Live!:2008/05/19(月) 00:09:41.78 ID:GqjNy/MO
【四川省地震】 「早く帰れよ」「日本に生存者を発見させると思うか?」〜日本援助隊を受け入れる土壌が整っていないことを浮彫[05/18]
1 :Mimirφφ ★:2008/05/18(日) 21:36:04 ID:???
日本の緊急援助隊は煙たい?
2008.5.18 20:59
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080518/chn0805182104011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080518/chn0805182104011-n2.htm

 日本の国際緊急援助隊は18日、「いちるの望み」(隊員)をかけ、多くの生徒、児童が下敷きになった
学校の倒壊現場での捜索・救助活動を始めた。ただ、同隊への感謝の声が絶えない被災民とは異なり、
人民解放軍などの反応は手放しで「歓迎」とはいかないようだ。(綿陽市北川県 野口東秀)

 中国政府が日本の援助隊を真っ先に受け入れたのには、日中関係の重視や国際協調をアピールする
狙いがあったが、民政省などは「反日感情」を危惧(きぐ)し受け入れに消極的だったという。

 その懸念は、被災住民に関する限り払拭(ふっしょく)されたといっていい。しかし、捜索・救助活動にあたる
軍などの間には複雑な感情がみられる。

 捜索・救助活動を現場で統括するのは基本的に人民解放軍だ。実際、大規模な災害時に救助や物資の
輸送などを行えるのは、軍や消防などをおいてほかにない。

 17日、日本の援助隊は青川県の被災現場で活動したが、軍の兵士の1人は「あれは日本隊だろ。
早く帰れよっていう感じだ」と口走った。それ以外にも不快感を示した救助関係者もいた。

 ある中国筋は「軍が仕切る現場で日本隊に生存者を発見させると思うか?」と話す。
日本の援助隊に中国側が指定した被災現場は、すでに捜索を終えたか、あるいは巨大な土砂崩れで埋まり、
中国側も救助などは「無理」だと判断した小学校だった。同筋は「軍などがいったん捜索し救助活動をすでに
終えた現場で、もし日本隊が生存者を発見したら、それこそメンツが立たない」ともいう。

 それでも日本の援助隊が生存者を救出すれば、日中関係の改善にはプラスとなる。現場の軍関係者などに
よる感情の吐露は、日本から援助隊を受け入れる土壌が整っていないことを浮き彫りにしている。
8Trader@Live!:2008/05/19(月) 00:37:34.89 ID:WlMp55gt
FXトレーダー推薦 資金・取引枚数
1年目 資金10万 1〜5枚
2年目 資金100万 10〜30枚
3年目 資金500万 30〜100枚
4年目以降---
9Trader@Live!:2008/05/19(月) 01:26:20.18 ID:qPe6P2LA
税金って例えばユロドルを決済するとき日本円に換金しなければ税金かからないってホント?
10Trader@Live!:2008/05/19(月) 18:10:56.22 ID:Hyckxsz1
専業だったらくりっくは一律で20%。今までアルバイトの低所得だったので
国保は一番安い金額を納めてました。
相対業者使っている専業だったら国保も住んでる地域によって違うだろうけど
最高60万くらいに上がってしまう。会社員の方は国保ではないので今まで
お給料から天引きされてる金額でなんら変更ナシ。であってますでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
11Trader@Live!:2008/05/21(水) 06:03:50.41 ID:pvs9XC9t
誰もいない・・・
12Trader@Live!:2008/05/21(水) 06:44:49.96 ID:6b2Q1lu8
税務署員が来たらまさかり振り回して追い返せばいい。

「オマエら、ヤクザや風俗業からもきっちり取り立ててるんだろうな!?」
「けえれ!!!」
13Trader@Live!:2008/05/21(水) 14:47:51.73 ID:LD2bJf4s
税金の話って、やり方が序盤 「くりっく365」 か 法人 か 或いは海外銀送金→海外業者取引、挙句の果てPT(Perpetual Traveler)か、って話で、実際のところダツ税ちっくな回避案を話すにしても2chではね。

海外業者専用スレがあれば、そこで使い勝手を話し合うなり、 くりっく365 なら専用スレもあるし。。。
法人化メリットって羊飼いによれば2000万以上かららしいしね。あまり旨味はない。
14Trader@Live!:2008/05/21(水) 21:19:29.68 ID:Pr9XCeEO
専業主婦 (学生) の場合、FXの利益(雑所得)

・38万円超
 確定申告が必要 (税金の発生)
 旦那 (親) の扶養から外れる (旦那 (親) の扶養控除がなくなる)

・130万円超
 社会保険の扶養から外れる (国民健康保険の負担発生)
 厚生年金の扶養から外れる (国民年金保険料の負担発生)

・所得税(5〜40%)+住民税(一律10%)=最高50%の税率
15Trader@Live!:2008/05/22(木) 17:11:31.43 ID:Qvp9Ifb9
シンガポールに移住したら税金0円でいけるのか?
16Trader@Live!:2008/05/22(木) 17:12:26.92 ID:Qvp9Ifb9
>>13
くりっくは手数料高すぎてスキャ専業は無理だろ
17Trader@Live!:2008/05/22(木) 17:56:44.29 ID:FJucJeRn
くりっくはスワッポ用口座しか使えません。それも種が多い
スワポで年間550万円以上あるかリーマンなど給料の多い人
18Trader@Live!:2008/05/22(木) 21:10:31.17 ID:0OulUpqu
税金高いな!
19Trader@Live!:2008/05/23(金) 18:06:53.18 ID:IVyOvMV9
実際、申告してないで税務署から連絡来たってハナシどのくらいあるの?
自分のまわりにはいないんだが
20Trader@Live!:2008/05/23(金) 18:09:46.78 ID:+onX3b/k
額の大きい人はニュースになってるじゃん
取引記録はすべて税務署に行くからすべて把握されてるよ
21Trader@Live!:2008/05/23(金) 18:33:42.54 ID:JbZWipRn
国税の友人に聞いたが実際500万以上とかある程度絞ってやるみたい。
抑える人によって300万以上とか変動するみたいだけど。

まぁ怪しいか怪しくないかの判断はそれぐらいの額にならないとムリだしな。
ただ今後は業者に開示義務が出来るからもっと厳しくなるだろうけど。
22Trader@Live!:2008/05/25(日) 12:38:16.39 ID:pN/Jzlnu
 
 
 
【金融】外為証拠金取引(FX):課税強化、脱税防止へ報告義務付け
…07年度の売買高、4-12月だけで500兆円程度に [08/05/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211638612/ 
 
 
 
23Trader@Live!:2008/05/25(日) 13:50:46.96 ID:xqycs2Mb
》10 おおむねあってる。みんな経費を忘れてない?海外経済視察で外国旅行も落ちるし、意見交換かなんかで友達との飲み食いも落ちる。光熱費、衣料なども一部使える。確かに2000万も儲かったら大変だけど、実際払う額はそうでもないよ。
24Trader@Live!:2008/05/25(日) 13:52:13.96 ID:TYtI46X6
税金なんて95%ぐらいでいいだろ。
25Trader@Live!:2008/05/25(日) 13:53:31.84 ID:TYtI46X6
んで集めた税金で生活費を全国民に配布。みんな幸せでおk
26Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:29:43.60 ID:5tO9UlN+
FXの税金についてですが、くりっく以外の業者に1000万入れたとして
差益で+100万スワップで+100万合計200万のプラスで決算せずに
500万出金して使った場合、申告は200万なのか500万なのか決算
してないので無申告なのかがわかりません、もし申告が必要なら年内に500万
を口座に戻したら申告は必要ないんですかね? 
初心者な質問ですいませんが詳しい方教えていただけないでしょうか?
27Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:34:04.97 ID:Vwi8qBuE
>>26
1000万って自分のお金だよね?
200万の含み益を年内確定させた時点で、200万分を確定申告しなきゃならない
500万って自分のお金なんだから、ナゼ申告しなきゃならんのか分からん
28Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:36:50.64 ID:Vwi8qBuE
>>23
光熱費もOKなの?
たとえば、パソコンつけてFXした分の電気代とか部屋の電気代とか?
そんなのどうやって計算するのか分からん
29Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:41:28.13 ID:5tO9UlN+
>>27
例え話なんですけど、自分のお金です、レバをきかせてるので全額
使用してることになるのかと思ってました、決算せずとも200万円分
は申告が必要ということなんですね、年内におろしたお金を戻しても
確定申告は必要なんですよね?

お返事ありがとうございました、感謝します。
30Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:48:35.61 ID:ydYMPDBL
どこまでが自分のもので、どの時点で自分の収入になるのか考えればいいんじゃね?
31Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:52:53.07 ID:PXL48DDJ
>>29
含み益は申告不要。
スワップは毎日入金業者は申告要。
決済するまでスワップ精算しない業者はスワップは申告不要。
似た質問が過去何度も出ているので、
質問する前に過去スレ読んで欲しかったとちょっと思う。
おまいも人の質問に答える余裕ができた頃、
答える立場になってくれれば思う。
32Trader@Live!:2008/05/25(日) 21:54:54.73 ID:Vwi8qBuE
>>29
ちょっと待った、間違ってる
確定ってのは、おまいの言う決算のつもりで言ってる
今年の12月31日まで決算してなくて、200万の含み益のままなら
申告しなくていい
含み益と確定益の違い分かるよな?
33Trader@Live!:2008/05/25(日) 22:13:42.88 ID:PXL48DDJ
>>29
そそ、>>32の言う通り、決算じゃなくて、「決済」ね。
34Trader@Live!:2008/05/26(月) 00:16:20.52 ID:T0qFT2Cx
>>21
500万以上って何?
利益が500万円以上ってこと?もしくは入金額が500万円以上ってこと?
ところで>>20が言っている「取引記録が全部税務署にいっている」ってほんとか??
35Trader@Live!:2008/05/26(月) 00:37:08.03 ID:nHYnPVym
>>23
>1の外コムあたりのリンク先を嫁。

雑所得は控除できん。

36Trader@Live!:2008/05/26(月) 00:52:43.33 ID:Kl1JUrkn
去年経費15万ぐらいしか申告してないけど少ないよね?家賃に電気代に携帯代も経費として認めて貰えるよね?みんな経費はどれくらいで申告してる?
37Trader@Live!:2008/05/26(月) 01:03:58.14 ID:lxxjdLRQ
>>4
例えば、下記の条件であれば
・リーマンで年収500万
・FXで利益300万

所得税は
>6,950,000円から 8,999,000円まで  23% 636,000円
に該当するので

(300万-636000)×23%=543720円

住民税は
300万×10%=300000円

よって、税金として納める額は
543720円+300000円=843720円

これであってるのか
38Trader@Live!:2008/05/26(月) 01:17:45.86 ID:Kl1JUrkn
クリックと相対で悩んでるけどどっちが税金安い?ちなみに無職です。イメージではクリック税金安いけど手数料スプが高いイメージ 相対手数料無料スプ狭いイメージ。年間800万ぐらい利益出るとどっちが特?
39Trader@Live!:2008/05/26(月) 09:40:22.48 ID:DhYIaFSx
>38
800万なら相対の方が得。
控除が基礎控除38万だけだとして
相対だと税金112万程度、クリックだと152万程度。
4039:2008/05/26(月) 09:41:48.59 ID:DhYIaFSx
あ、しまった。
相対は所得税のみでクリックは地方税こみの計算だ・・・
4139:2008/05/26(月) 09:43:06.80 ID:DhYIaFSx
800万だと地方税込みでとんとんだな。
42Trader@Live!:2008/05/26(月) 13:16:35.50 ID:nP2Ih5dk
>>31
含み益申告不要ならば、
年末に両建てして片方で今年稼いだ分を損させたら、
税金の繰越が可能?

100万から1000万にしたとこだと無理だけど、
1000万を1200万にしたとかならできるよね
43Trader@Live!:2008/05/26(月) 14:14:58.46 ID:Kl1JUrkn
クリックで800万利益って事は相対だと手数料無料だからクリックと全く同じ取引したら1000万ぐらい利益出ますよね?いくらクリック税金安くても最初からクリックと相対では年間手数料の差額が約200万ってやっぱり手数料ってばかにならないなぁ
44Trader@Live!:2008/05/26(月) 14:32:59.75 ID:2gnBvFIT
取引開始の1万円現金プレゼント企画の
お金は課税対象ですか?
たとえばFXで稼いだお金が19万9990円として
プレゼントのお金が1万で20万超えたら課税されるのでしょうか?
45Trader@Live!:2008/05/26(月) 14:38:49.48 ID:DhYIaFSx
>44
まじめに考えるなら雑所得になるだろうな。
46Trader@Live!:2008/05/26(月) 16:48:22.88 ID:2sY4TeyV
スプレッドは、本当は手数料ですよね。

スプレッドは手数料として必要経費にならないんでしょうか?
47Trader@Live!:2008/05/26(月) 17:21:11.29 ID:WHn3MCsP
利益を得る為に要した費用という事で、明示された業者取引手数料が含まれれば、
業者も潤うし、トレーダーも納得する
これは正論だし高裁で国税と戦ってなんとかならないかね
スプは個別仕様なので、変動だし、無理だろ
48Trader@Live!:2008/05/26(月) 18:44:46.08 ID:6K2nOwJf
累進課税は分かるけど、これをするならせめて相対も3年間は繰越可能にして欲しいな
49Trader@Live!:2008/05/26(月) 20:24:49.39 ID:iwwmHraA
>>44-45
上田ハーローのサイトに、一時所得になると書いてある
50Trader@Live!:2008/05/26(月) 20:26:51.80 ID:iwwmHraA
>>9 センタンに課税対象になると書いてある
51Trader@Live!:2008/05/26(月) 20:28:26.71 ID:kZYqzIlN
手数料って必要経費なんですか?
52Trader@Live!:2008/05/26(月) 20:35:02.94 ID:iwwmHraA
>>51 Yes
53Trader@Live!:2008/05/26(月) 20:46:43.49 ID:iwwmHraA
54Trader@Live!:2008/05/26(月) 21:10:10.80 ID:3c8abogo
>>45
>>49
ありがとうございます


一時所得っていうのは
税金を払わなくていいのですか?
55Trader@Live!:2008/05/26(月) 21:30:29.49 ID:KcbMpkYO
>>30
そこが難しいんですよ、含み益の間に出金した場合が謎でした
>>31
了解です、それと決済でした、決済をせずに出金と言う意味でした
>>32
含み益と確定益の違いはわかるんですよ、決済せずに含み益が200万
あるままに500万出金したときの税金がわからないんですね、
もし出金しても税金がかからないとしたらスワップ派と呼ばれる人達には
ポジション持ってる限りいくらお金おろしても税金がかからないのかと
疑問に思ったもので質問してみました。

みなさんのご意見参考にしてこれから質問するようにします、ありがとうございました
56Trader@Live!:2008/05/26(月) 21:32:00.43 ID:nL5BydLP
わかって無いじゃん
57Trader@Live!:2008/05/26(月) 21:53:53.87 ID:wx0FfH/Z
>>55
頭わるいだろ?
58Trader@Live!:2008/05/26(月) 22:06:43.32 ID:KHydEd93
>>55
FXの損益は、含み益扱いと確定益扱いの業者とがある。
また含み益扱いの業者でも、含み益を出金できる業者と、出金できない業者とがある。
http://www.toushikenbunroku.com/tax_fx.html
↑ちょっとデータが古くて全部が正確ではないので、自分のFX口座がどの種類か調べて。

それと税金はその年に決済した損益だけを申告する。
(確定益扱いの業者は、自分で決済しなくても、自動的に毎日決済したことになる)
あなたが>>26で出金した500万円とは、証拠金として拘束されていないお金なので
税金はかからない。
59Trader@Live!:2008/05/27(火) 01:37:14.10 ID:X3Si9oOH
利益は売買手数料を引いた後の数字だろ
そっからさらに引いちゃいかんだろ常考

例えば年間で
損益計1,000,000円 売買手数料計50,000円 スワップ計10,000円
総損益960,000円

・・・ってなってたら 960,000円を利益とする
そっから手数料50,000円をさらに引いたりしちゃダメ
60Trader@Live!:2008/05/27(火) 16:29:36.76 ID:gWAxAoWM
相変わらずトンチンカンなことばかり言ってるな。
お前等は税務署のいいカモだ。
FXやってるヤツは税務署職員の出世の肥やしだねw
61Trader@Live!:2008/05/27(火) 21:00:21.95 ID:sUHxjn7s
>>58
詳しい説明ありがとうございます、完璧に納得できました
感謝です
62Trader@Live!:2008/05/27(火) 22:13:45.98 ID:H6WEUaHb
多少斜めな質問ですが・・・

株ドットコム証券で電力株(現物)を買っておいて、それを証拠金としてFXした場合です。
電力株は決済せず配当だけもらうとして、FXの税金がかからないのは、
配当+FXで20万超えた場合か、FXだけで20万超えた場合のどちらでしょうか?
63Trader@Live!:2008/05/27(火) 23:02:21.60 ID:I9jdSoX5
配当は源泉徴収されるから、FX(雑所得)が20万超えた場合でいいんじゃね
64Trader@Live!:2008/05/28(水) 01:18:24.43 ID:E8dS11YC
>>39
http://www.fxhikakujp.com/

ここをみると相対で800万だと税金30%で240万ってことじゃないの?

195万円以下の方は、所得税5%+住民税*10%=15%

195万円超〜330万円以下の方は、所得税10%+住民税10%=20%

330万円超〜695万円以下の方は、所得税20%+住民税10%=30%

695万円超〜900万円以下の方は、 所得税23%+住民税10%=33%

900万円超〜1,800万円以下の方は、所得税33%+住民税10%=43%

1,800万円超の方は、 所得税40%+住民税10%=50%

*住民税の内訳は、市町村民税一律6%+都道府県民税一律4%です。



たったの900万努力して稼げても43%ももっていかれるのか・・・
65Trader@Live!:2008/05/28(水) 01:24:54.95 ID:K28aEHj3
>>64
サラリーマンが努力して給与収入が900万あっても同じ税額じゃん
だから平等といえば平等なんじゃないかな
66Trader@Live!:2008/05/28(水) 01:30:10.69 ID:NvtYBm75
永遠に12月31日に永遠に両建し続ければいいんでしょ?

あらかじめ、爆損と爆損の同じ枚数の両建て仕込む。

12月31日23時59分に、爆損決済→1月一日に爆益決済

次の年も同じに

これで毎年利益20万以下に調整すればおk??
67Trader@Live!:2008/05/28(水) 01:46:35.91 ID:GQN7iZJI
そのままではただの先送りですよ。
68Trader@Live!:2008/05/28(水) 02:11:51.51 ID:CglumlBZ
>>66
そんなにうまく仕込めるのかな。
1年間の儲けをほぼ帳消しにできるような爆損決済と
前年1年間の儲けをいっぺんに取り戻すことができる爆益決済を
わずか数日のうちに仕込むのか。
まあ、そういうことを言ってると、爆損決済だけは難なくできるが、
爆益ポジションがうまく決済できず、爆損になったりするわけだ。
素直に税金払っておけばよかったと後悔するだろうね。
69Trader@Live!:2008/05/28(水) 02:30:39.30 ID:27/Jzxdw
>>64
240もかからねえよwwwwwwww
(800万-38万)*23%-636000円で所得税額は111万6千円
それに住民税10%足しても200万見とけばお釣りが来る

>>66
そんなことしなくても、
確定益扱いの業者でスプ広高金利通貨のL仕込めばいいんじゃね
70Trader@Live!:2008/05/28(水) 02:49:07.19 ID:CglumlBZ
>>46
>スプレッドは、本当は手数料ですよね。
>スプレッドは手数料として必要経費にならないんでしょうか?

つか、救いようの無い馬鹿発見。
為替差益の計算をする場合、当然スプレッド込みで計算するだろ。
スプレッド込みで為替差益の計算をしたら、
スプレッドは当然のごとく所得計算に織り込まれる。
71Trader@Live!:2008/05/28(水) 10:17:40.90 ID:K5zw7ZfL
>>69
基礎控除の38万円以外にも社会保険料として年金とか健康保険も控除できるよね?
あとは医療費が10万円を超えてればその分も控除可能だよね?
ってかそう思ってるんだけど基礎控除以外が全然話題にならないので
俺の考えが間違ってるのかと不安になってきた。
72Trader@Live!:2008/05/28(水) 11:47:22.76 ID:ekVi6KlJ
>71
そういうのは人によって違うでしょ。
年金払わない人もいるし。
だからわざわざ>39で「控除が基礎控除38万だけだとして」と仮定してるんじゃん。
73Trader@Live!:2008/05/28(水) 18:11:41.18 ID:0OlhSy1q
>>71
専業の場合、基礎控除38万と国民年金年払いで約17万、健康保険最高額50万くらい
の合計105万円控除できるのかな?くりっくとの税金の分岐点は550万円以上の利益だと
くりっくのほうが税金で有利と聞てます。リーマンで給料がすでに年間500万だったらくりっくが良いのかな?
74Trader@Live! :2008/05/28(水) 18:52:19.95 ID:asU+Ebvs
>>73
後、医療費控除200万円と必要経費。
去年分は必要経費45万円位控除を受けた(殆どがPCをバラ組みした部品代)
今年は医療費控除200万円を目指して通院中。
75Trader@Live!:2008/05/28(水) 19:07:39.74 ID:0OlhSy1q
>>74レス有難う御座います。
>今年は医療費控除200万円を目指して通院中。
って大丈夫なのでしょうか?お大事になさって下さい
入院中で申し訳ないのですが、上記はくりっくでも適用されるのでしょうか?
相対だけですか?くりっくで20万、相対で20万の利益だと確定申告は不要であってますでしょうか?
76Trader@Live! :2008/05/28(水) 19:30:01.38 ID:asU+Ebvs
通院だよww
歯科と整形外科(小指の痺れ)。

医療費控除は誰でも受けられる筈だし、扶養家族の分も控除(最高で200万円)されるから皆で歯医者へGO!!
経費は証明書類と単体の金額が10万円未満がポイント。
PCを出来合いで買うと10万円を越すので減価償却(PCは4年)で4分の1しか控除を毎年受けれない。
経費が20万円以上あるならもしかすると納税額は限りなくゼロに近いかも・・・・

とにかく最寄の税務署で電話相談をしてくれるから、その額なら電話で聞いた方が間違いないと思うよ。
77Trader@Live!:2008/05/28(水) 19:47:50.88 ID:ekVi6KlJ
>75
間違ってるよ。確定申告必要。
78Trader@Live!:2008/05/28(水) 20:18:40.29 ID:0OlhSy1q
>>76
通院でしたね。失礼しました。税金の事詳しいですね。
FXの事知らない税務署の方もいましたよー

>>77普段の確定申告はしていますが、20万以下ならFXの申告は不要かな?
と思いまして。
79Trader@Live!:2008/05/28(水) 21:30:54.88 ID:Jcxg9gRv
医療費控除200万円で、クリック利益20万円、非クリック利益20万円の場合、
確定申告不要だろ。

所得が所得控除の額を超えない限り、申告義務は生じない。
80Trader@Live! :2008/05/28(水) 21:37:30.89 ID:asU+Ebvs
医療費控除や経費は控除を受ける為には申告が必要なのでは?
申告無しで自己判断で相殺した場合、翌年申告の際前年度の納税手順を聞かれると思われます。
81Trader@Live!:2008/05/28(水) 22:31:07.39 ID:K5zw7ZfL
FXに限らず所得控除の結果所得が0以下になっても確定申告は必要なはず。
82Trader@Live!:2008/05/28(水) 23:01:57.89 ID:Jcxg9gRv
>医療費控除や経費は控除を受ける為には申告が必要なのでは?
医療費控除やFX雑所得の必要経費は申告しなければ認められないというわけではない。
申告不要で無申告にしたのなら、無申告の根拠となる計算書・領収書等の書類
は保存しておく必要がある。(申告した場合、医療費の領収書は税務署に提出する義務があり、
FX収入の年間取引高計算明細書や必要経費の領収書は保存しておく義務がある。)

>申告無しで自己判断で相殺した場合、
>翌年申告の際前年度の納税手順を聞かれると思われます。

FXの年間取引高明細書や医療費の領収書、経費の領収書を保存しておいて、
聞かれたら税務署にその領収書を見せて
申告義務がなかったから申告しませんでした、と答えれば足りる。
83Trader@Live!:2008/05/29(木) 02:42:04.10 ID:EUt3AS+Y
とりあえず年間38万の免除と必要経費が約20万と医療費が10万ぐらい合わせて70万は免除されるって事?年間100万利益あったとしてそっから70万引いた30万に対して税金払えば?みんなは年間だいたいいくらぐらい必要経費申告してる?
84Trader@Live!:2008/05/29(木) 03:22:16.58 ID:u/1/Mfya
>>83国民年金と国保払ってたらこの2つも控除対象になるでしょう。
それと離れて暮らしていても年金暮らしの両親や無職の兄弟なども?
多分、詳しい人、宜しくお願いします。
85Trader@Live!:2008/05/29(木) 04:05:41.11 ID:t/7/pHkG
そもそも雑所得20万未満なら申告不要ってのはリーマソだけの特例
それも「申告不要」であって「20万免除」ではない
別の事情で申告が必要となったらFXの分を20万勝手に引いて申告しちゃダメ
86Trader@Live!:2008/05/29(木) 13:28:56.87 ID:g6NaUOWC
何故こういう事を義務教育で教えないのかね
基礎的な内容だけでもやっとくと全然ちがうよね
87Trader@Live!:2008/05/29(木) 14:21:24.62 ID:t/7/pHkG
義務教育は黙って搾取される羊を育てるための課程です
88Trader@Live!:2008/05/29(木) 18:09:01.74 ID:Y+xDW4+o
良いスレですね
誰か法人で節税してたら語ってください
89Trader@Live!:2008/05/29(木) 18:09:38.33 ID:zISQRAo7
アメリカは授業で投資の事教えたりしてると聞いた事はありますが
日本は貯蓄一辺倒出来てたけどこの低金利で投資する人増えたのでしょうね
特にスワップも狙えるスイング派かな?
90Trader@Live!:2008/05/29(木) 19:26:46.92 ID:vQ5ehYbf
サラリーマンなんですが、仮にFXで利益が出て確定申告して納税しなければならない場合、
納付はその場で行うんですか?それとも後日?または月々の給与から引かれるの?
確定申告したことないからわからんです・・・
91Trader@Live!:2008/05/29(木) 19:29:53.08 ID:5wcVPA85
年収すくないやつはある程度までは見逃せよ
92Trader@Live!:2008/05/29(木) 19:34:32.05 ID:Q3BFIYvO
申告書に納付方法を記述する
普通徴収で自動引き落しがオヌヌメ
93Trader@Live!:2008/05/29(木) 19:39:08.07 ID:Awl/vpY+
3月15日までに確定申告。
納税額が算出されたら、納付期限が6月15日だったっけか。
うろ覚えでスマソ。
94Trader@Live!:2008/05/29(木) 19:45:41.58 ID:zISQRAo7
納税用口座があるともお聞きしましたが、個人でも作れるのかな?
これに入金しておくと税金払う金額に利子で引かれる20%の税金は引かれないとか
95Trader@Live!:2008/05/29(木) 20:32:39.19 ID:qWtnbueR
>>90
1、所得税の納付

@翌年3月15日(役所が休みのときは休み明け最初の日)までに確定申告し、
同日3月15日までに所得税を納付する。平成20年分の所得税の確定申告なら、
申告期限および納期限は、平成21年3月16日(月曜日)。
納付方法は原則として、各税務署に納付書が置いてあるから、
その納付書に納付税額を自分で書いて、
郵便局か、銀行か、税務署に駐在している銀行で、納付すればよい。

A振替納税という方法もある。
申告期限(3月15日)までに預金振替の手続きをすると、納付すべき所得税が3月15日ではなく
4月の下旬に預金引き落としになる。(ちなみに平成19年分の振替納税の預金引き落とし日は
平成20年4月22日(火曜日)だった)。振替納税で1ケ月程度所得税の納付が遅れても、
利子税などはかからない。

B延納
(申告書AでもBでも)確定申告書の第一表の右下のあたりに「延納の届出」
という欄がある。ここに納付すべき所得税の1/2以下の金額を記載することにより、
たとえば半分は3月15日までに納付し、残りの半分は5月31日までに納付する、ということができる。
ただし5月31日までに納める分の所得税には納付を遅らせた分だけ利子税(年利4.5%程度)
が課税される。なお、この利子税は必要経費になる。
96Trader@Live!:2008/05/29(木) 21:19:54.44 ID:qWtnbueR
>>90
2、住民税の納付

@普通徴収
FXの所得があって、そのFX所得の住民税を勤め先で給与天引きして
納めるのではなく、自分が直接銀行等に行って納めたいという場合、
(つまりFX所得があると勤め先に知られたくない場合)
所得税の確定申告書・第二表の下の方に、住民税に関する事項を
記載する欄があるから、その欄の「普通徴収」という部分にチェックマークを入れておく。

すると、その税務署に提出した所得税の確定申告書の一部が区役所とか市役所、
村役場に回るようになっている。税務署から所得税の確定申告書を受け取った
各市区町村は、その申告書を元に住民税を計算し、普通徴収であれば、
5月上旬から中旬にかけて、納税者の住所地に直接納付書を郵送する。
納税者はその送られてきた住民税の納付書を郵便局か銀行に持って行って、
納付書に記載された住民税を納付すればよい。
(自治体によって違うが、おおむね年4回程度の分割払いになっている)

A特別徴収
所得税の確定申告書の第二表・住民税に関する事項の欄で
「特別徴収」にチェックマークを入れておくと、
FXの所得にかかる住民税は、勤め先で給与天引きされる。

納税者の住民税を計算した各市区町村は、納税者の勤め先に
住民税の納付書を郵送し、勤め先の会社は、その郵送されてきた
住民税の納付書を見て、その納付書に記載された納税者の住民税を
納税者の毎月の給料から天引きして、銀行等で納付する。
「特別徴収」の場合、住民税の納付や納付事務は勤め先の会社が
全て行うから、納税者は、給料から住民税を天引きされるだけで、
その他の住民税の支払事務等はする必要がない。
勤め先に住民税の納付書が郵送されるのは、だいたい5月中旬頃。
10分割程度の分割納付になっていて、
毎年6〜7月くらいから、
新たな年度の住民税の天引きが始まるようになっている。
97Trader@Live!:2008/05/29(木) 21:39:22.22 ID:1eLZz0a9
>>95
五.七.五でまとめよ。
98Trader@Live!:2008/05/30(金) 22:53:04.03 ID:7QGi9tmm
税務署の
窓口行って
聞きなさい
99Trader@Live!:2008/05/31(土) 10:16:06.30 ID:+1HaCw0U
(´・ω・`)ショボーン
100Trader@Live!:2008/05/31(土) 12:42:32.01 ID:GITCqlSE
毎年FXの税金払うのめんどくさいな。
税額一定にして決済時に税分だけ引いてくれよ。
そうすりゃ脱税もないし税金も減るし一石二鳥だと思うが…
101Trader@Live!:2008/05/31(土) 12:52:59.51 ID:KE9PZKEu
それじゃプラス決済のときだけ税金取られてマイナス決済のときは
税金なんか返ってくるわけないし取られ損なんだが
仮に年間で損した場合でも税金はしっかり取られることになるぞ
102Trader@Live!:2008/05/31(土) 12:58:17.49 ID:GITCqlSE
>>101
それもそうだね。
業者が決済時の税金を累計していって
その税金分だけは一時預かり金みたいな感じで
取引対象金額から除外しておくとか・・
103Trader@Live!:2008/05/31(土) 13:42:00.93 ID:FQgaFNbF
申告はネットで出来るのか?
税務署まで行くのめんどい
104Trader@Live!:2008/05/31(土) 13:43:51.52 ID:BkcYJk9J
クリックって稼げるようになったら良いかなと思ったけど、
例えば、6銭抜きの売買を繰り返したとして       *クリックの手数料3銭

                   利益        税金       残る金
非取引所(手数料無料)  1000万円     270万円    730万円
クリック             500万円     100万円    400万円

こんなん出ましたけど、どうかな? どこか間違えてる?
105Trader@Live!:2008/05/31(土) 15:16:16.60 ID:F/CVzRRc
>>104
所得税10%も追加ね。
106Trader@Live!:2008/05/31(土) 15:17:34.45 ID:F/CVzRRc
>>104

まあ、くりっく365は負けを繰越できるというのと
日経225やってる人にとって、合算できるのがいいところかな。
107Trader@Live!:2008/05/31(土) 15:21:37.53 ID:IqjvmN7O
>>104
税率は年収によって異なるが、FXのみが収入だとすると
所得税33%、住民税10% = 合計43%
                   利益        税金       残る金
非取引所(手数料無料)  1000万円     430万円    580万円
クリック             500万円     100万円    400万円

108Trader@Live!:2008/05/31(土) 15:46:18.43 ID:UUf0yiPc
こうじゃない?

                    利益        税金       残る金
非取引所(手数料無料)  1000万円     277万円    723万円
クリック              500万円     150万円    350万円
109Trader@Live!:2008/05/31(土) 16:27:15.30 ID:tXqYGb85
>>108
クリックは税金100万でOK
110104:2008/05/31(土) 17:47:35.77 ID:BkcYJk9J
おぉ、皆さんお返事ありがとう。
この売買(5、6銭抜き)だったらクリックを使う必要ないですね。 
111Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:16:14.05 ID:tFiB6M6M
すいません質問です。

リーマンでFXでの収入が20万越えた場合
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2007/index.htm
↑の給与所得のほかに所得のある方

給与所得のほかに原稿料等の雑所得がある場合(PDFファイル/1,308KB)
を使うようですが右上の方の 21に対する税額 が理解できません。

332万に対して23万しか税金がかかってないのはどういう計算なんですか?
112Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:26:04.69 ID:MlRbxq5Y
控除があるからじゃない?
2,30万の利益じゃ税務署動かないよ、署員の人件費にもならない。
113Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:32:09.42 ID:tFiB6M6M
>>112
>2,30万の利益じゃ税務署動かないよ、署員の人件費にもならない。
ええ、それは分かりますがww

上の例だと左の欄で既に控除されてますよね。
所得から控除金額の合計249万を引いて、
そこから更に控除されるのはどういった物なんでしょうか?
またその控除額はどこに書いてあるんですか?
114Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:32:13.36 ID:W8asMQtb
>>111
3,320,000×20% - 427,500

参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
115Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:37:43.79 ID:tFiB6M6M
どうもです。所得税を出してから更に控除があるんですね。
何控除と言うのか分かりませんが。

>>114
来年の確定申告の場合は下の表が適用されるでおk?
116Trader@Live!:2008/05/31(土) 18:55:42.95 ID:W8asMQtb
何控除って特別な名称があるわけじゃなく
単に税率が変わるゾーンの上下で不公平にならないよう間を埋めるための数字
たとえば控除なしの場合
320万なら10%で32万
330万なら20%でいきなり66万
所得が10万増えただけで税額が34万も増えた!
これじゃ稼がない方がトクじゃん!って事になる

表は、今後改正が入るまでずっと上を使う
下のは平成18年までの計算法
117Trader@Live!:2008/05/31(土) 19:11:38.81 ID:IqjvmN7O

国民健康保険の最大額53万円も忘れずに。
http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm
118Trader@Live!:2008/05/31(土) 20:47:59.76 ID:9G00cwnu
結局年間いくら利益上げたら手数料無料業者よりクリックが特になの?
119Trader@Live!:2008/05/31(土) 20:54:57.11 ID:iw65Q2XF
>>101
株のほうは特定口座にしておくと税金は決済時に自動徴収
んで毎晩値洗いされて年間で損失が出てたら口座に返還されるよ
120Trader@Live!:2008/05/31(土) 21:01:57.20 ID:fXFPvWYp
リーマンで年収が300万、FXの収入が年に150万
この場合、FXの収入は150万だから税率は5%ですか?
それともリーマンの稼ぎもトータルして450万あるから税金は20%ですか?  >>4
121Trader@Live!:2008/05/31(土) 21:30:33.95 ID:1bY50TwO
>>120
トータルで考える
住民税10パー足して30パーね


国税のHP行って、150万の利益が有ったとみたてて
確定申告書作ってみるのを勧める
源泉徴収票があれば5分もかからないし
122Trader@Live!:2008/05/31(土) 21:33:52.05 ID:gy+TUR0X
>>120
合算した金額で計算します。
ただし、あなたのいう「年収」が課税標準の総所得であるならば、
所得税20%+住民税10%の合計30%になります。

123Trader@Live!:2008/05/31(土) 21:36:36.08 ID:gy+TUR0X
>>120
年収といっても
「給与収入」なのか「給与所得」なのか「課税標準の総所得」なのかを明確にしましょう。
124非くりっく、くりっく、どちらがお得?:2008/05/31(土) 21:37:13.86 ID:QRf4VbuD
種500万円、ドル円、スプレッド2pips,
1日25pips(2,500円)抜き×10枚=25,000円、
1日25,000円×月20日稼動=1ケ月500,000円
1ケ月500,000円×12ケ月=6,000,000円

1.非くりっく365業者の場合(スプレッド以外手数料なし)

(1)所得税(雑所得・必要経費なし・基礎控除38万円のみ)
6,000,000円−380,000円=5,620,000円
5,620,000×税率20%−427,500円=696,500円

(2)住民税(雑所得・必要経費なし・基礎控除33万円のみ)
6,000,000円−330,000円=5,670,000円
5,670,000×税率10%=567,000円

(3)税引後手取り金額
6,000,000円−所得税696,500円−住民税567,000円=4,736,500円


2.くりっく365業者の場合

(1)くりっく365委託手数料(年間)
1枚あたり往復420円×1日10枚×1ケ月20日×12ケ月=1,008,000円

(2)委託手数料差引後の収入
6,000,000円−1,008,000円=4,992,000円

(3)所得税(雑所得・申告分離課税・必要経費なし・基礎控除38万円のみ)
4,992,000円−380,000円=4,612,000円
4,612,000×税率15%=691,800円

(4)住民税(雑所得・申告分離課税・必要経費なし・基礎控除33万円のみ)
4,992,000円−330,000円=4,662,000円
4,662,000×税率5%=233,100円

(5)税引後手取り金額
4,992,000円−所得税691,800円−住民税233,100円=4,067,100円

くりっくと非くりっく、どちらがお得ですか?wwww
125宣伝に来た大橋ひかるでーす(^_-)-☆:2008/05/31(土) 21:46:32.63 ID:yZnv5hf9
「インターネット幸せWin・コンシェルジェ」の大橋ひかるです!
 
このたびは、FX-外国為替証拠金取引で、「お金のゆとり」 と 「心のやすらぎ」 を得て最高の幸せを手に入れるためのサイトへようこそ!!

http://fxjoushou90.seesaa.net/

万全なリスクコントロールと、確立されたノウハウに基づいて、
FXで、100%の勝率と、月平均25%の利益率を獲得して、
一度きりの大切な人生を、お金にゆとりを持って過ごして
行きたいと望む方に紹介します。

当FX常勝バイブルは、毎月500〜600名の方々が購入されていますが、そのすべての方々が、
大げさではなく一度も損をすることなく(!)
着実に大きな利益を積み上げていますので、どうぞ期待下さい♪

万全なリスクコントロールと、エンサークル・トレードという
幸せwin!独特のノウハウを活用することで、手元の資金を
決して減らせること無く、100%の勝率で、
月平均25%の利益を得ていくための方法となります。
  
勝率が100%ですので、、、 ロスカット(マイナス決済)は絶対にしません!

ロスカット=不要な行為
というのがまず念頭にあります。

そして私自身、ノウハウを確立した2005年5月以降は、
一度も負けることなく資金を殖やし続けています。

自分で言うのもなんですが、
これってすごくないでしょうか?
しかしこれを実現可能にするのが、私が開発した
エンサークル・トレード
という手法なのです。一度ご覧いただければ、私が
言っていることが何の大げさなことでもないということが
お分かりいただけるかと思います。

その絶対に負けないノウハウを
ぜひあなたのものにしてください。
私が徹底的にサポートします!

http://fxjoushou90.seesaa.net/
126Trader@Live!:2008/05/31(土) 21:54:46.73 ID:7N/OoM8c
>>117
もし、世帯に40歳以上の家族がいたら、+最大額9万ですか?

今年は53万円から最大額は56万円のようです。
127Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:01:23.77 ID:9G00cwnu
年間の必要経費はだいたいいくらぐいで申告してる?医療費やもろもろで経費50万ぐらい適当に申告してたら大丈夫?
128Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:03:22.30 ID:b9WkESK3
>>127
去年そう思って2割ぐらい減らして申請したが、調べられてバレたw
129くりっくって、ほんとうにお得?:2008/05/31(土) 22:18:49.84 ID:QRf4VbuD
種1,000万円、ドル円、スプレッド2pips,
1日25pips(2,500円)抜き×20枚=50,000円、
1日50,000円×月20日稼動=1ケ月1,000,000円
1ケ月1,000,000円×12ケ月=12,000,000円

1.非くりっく365業者の場合(スプレッド以外手数料なし)

(1)所得税(雑所得・必要経費なし・基礎控除38万円のみ)
12,000,000円−380,000円=11,620,000円
11,620,000×税率33%−1,536,000円=2,298,600円

(2)住民税(雑所得・必要経費なし・基礎控除33万円のみ)
12,000,000円−330,000円=11,670,000円
11,670,000×税率10%=1,167,000円

(3)税引後手取り金額
12,000,000円−所得税2,298,600円−住民税1,167,000円=8,534,400円


2.くりっく365業者の場合

(1)くりっく365委託手数料(年間)
1枚あたり往復420円×1日20枚×1ケ月20日×12ケ月=2,016,000円

(2)委託手数料差引後の収入
12,000,000円−2,016,000円=9,984,000円

(3)所得税(雑所得・申告分離課税・必要経費なし・基礎控除38万円のみ)
9,984,000円−380,000円=9,604,000円
9,604,000×税率15%=1,440,600円

(4)住民税(雑所得・申告分離課税・必要経費なし・基礎控除33万円のみ)
9,984,000円−330,000円=9,654,000円
9,654,000×税率5%=482,700円

(5)税引後手取り金額
9,984,000円−所得税1,440,600円−住民税482,700円=8,060,700円

くりっくと非くりっく、どちらがお得ですか?wwww

130Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:34:00.54 ID:QRf4VbuD
節税とか、税金安くする方法とか、そういうことばかり言ってるアホがよくいるけど、
節税すればするだけ、手取りが減ってることに気づいてないんだよね。
黙って素直に納めればいいだけなのに、
馬鹿なクセして余計な工作して、手取りが減ってることにすら気づいてない。
喜んでるのは税務署と天下りの役人だけ。
馬鹿は何やってもダメ。
131Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:34:49.57 ID:b9WkESK3
>>129
条件がくりっく365に厳しすぎだろw
132Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:36:34.67 ID:QRf4VbuD
>>131
どこがどう厳しいの?具体的に言ってみて?
133Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:40:00.85 ID:yxoFAIPs
>>132
1日20回も新しくポジション取るのはきついよ。
くりっく使う人もそこらへんは解ってると思うから1日5回くらいに設定したほうが良いと思う。
134Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:50:28.79 ID:b9WkESK3
>>132
133が言ってくれたが、手数料のあたりがやりすぎ。
1回50pp抜きぐらいで頼むよ
135Trader@Live!:2008/05/31(土) 22:50:58.94 ID:QRf4VbuD
>>133
おまえ頭悪いから、FXやめたほうがいいんじゃねえ?
種1千万くらいあるヤツは
1,000万÷1枚あたり保証金5万=200枚ポジれる能力があるわけだ。

>1日20回も新しくポジション取るのはきついよ。
一回のポジション設定のときに20枚いっぺんに仕込めばいいだけだろ。
種1,000万もあるヤツは常時100枚とか150枚は仕込んでる。
少しは現実的にものを考えろ、このカス。
おまえみてえなダメ人間が節税になるとかいって
くりっくに行くんだろ。
ああ、おめえはくりっくやってればいいんだよ。
さっさとくりっく行け。
くりっく行って税務署と天下り役人の肥やしになってこい(ゲラゲラ
136Trader@Live!:2008/05/31(土) 23:12:27.93 ID:9G00cwnu
結局年間いくら利益出したらクリックのほうが特?
137Trader@Live!:2008/05/31(土) 23:16:33.02 ID:QRf4VbuD
まあ、節税対策とかいうマヌケな話がネットにはゴロゴロしてる。
雑所得じゃなくて事業所得にして青色申告にするとか、法人形態にして
経費を増やすとか、もう、馬鹿丸出し。
結局、節税すればするだけ、
税金を払う以上のカネを出してるってことに気づいてないわけ。
結局、ダメなヤツは何をやってもダメ。
労多くして儲け少なし、骨折り損のくたびれ儲け。
頭の悪いヤツによくあること。
ほんと、馬鹿につける薬はねえ、とはよく言ったもんだよ、まったく。

まあ、馬鹿ほど節税するよね。
賢い人間ほど無駄な工作をせず普通に税金を納める。
何を言っても馬鹿には分からんと思うが、
あまりにも馬鹿でかわいそうだから、
一応言うだけは言っといてあげるよ。

あのね、馬鹿がちょっと工作したくらいで
税金が安くなるような法律を役人が作ると思う?
少しは考えようや、カスども。
138Trader@Live!:2008/05/31(土) 23:34:52.70 ID:yxoFAIPs
>>136
専業なら500万円の利益

だけど、>>137の言うとおり、くりっくは税金と損失繰越以外のメリットないから、
貧乏人は相対取引業者のほうが良いよ。
139Trader@Live!:2008/06/01(日) 01:56:09.14 ID:z+OBu+qi
http://www.shotokuzei.net/
ここで1200万の利益で計算した税金額と>>129で計算した税金額が違いすぎるんだが
なぜ?
140Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:00:10.92 ID:dAOiabCj
>>139
それって17年分、18年分でしょ。税率は毎年違うんだよ。
141Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:02:19.32 ID:z+OBu+qi
http://www.shotokuzei.net/で計算

所得税 1,441,000円
住民税 911,100円  合計約235万

>>129での相対業者の場合の税金

所得税 2,298,600円
住民税 1,167,000円 合計約345万

いくらなんでも違いすぎるだろ
142Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:06:06.48 ID:dAOiabCj
>>141
くりっくが得だと思うなら、くりっくでやればいい。
誰も止めはしないよ、がんばって。
143Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:08:00.97 ID:z+OBu+qi
なぜその論調になるw
俺はただ単になぜ100万近くもの誤差が出るのか疑問に思っただけなのによ。
144Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:11:10.51 ID:dAOiabCj
>>143
くりっく、がんばれ
145Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:12:52.73 ID:z+OBu+qi
いや俺は相対の方が得だと考えてる
146Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:21:09.47 ID:JAcXbUoz
>>145
相対取引で得たFXの利益は「雑所得」
↓のトップに入れる値は「給与所得」
http://www.shotokuzei.net/

詳細情報の欄に給与収入1200万円ではなく、
事業所得以外のその他の所得1200万円と入力して計算すれば正しい値になります。

給与所得は給与所得控除ができるので、雑所得より優遇される。
147Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:23:49.95 ID:z+OBu+qi
>>146
親切な人ありがと。
理解できました。

>>144は死ね
148Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:37:32.26 ID:dAOiabCj
まあ、でも、くりっくのネタばらしすると、
速攻で役所が委託手数料下げたり、税率下げたりするんだよな。
で、くりっくの方が有利になったりすると、
今度は民業圧迫だとか言って、非くりっく業者が怒り出すわけだ。

あんまりネタばらしすると、非くりっくのうまみがなくなったり
ひいてはFX取引自体が規制されたりしかねないから、
これ以上は言わない。

みんなくりっくやれよ。
なんか税金安くなるみたいだよ。最高じゃん。
149Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:52:30.51 ID:oHmRC5IK
難しく考える必要ないよ!わかりやすく説明すると年間利益が700万以下は手数料無料の相対が特で年間利益が700万以上はクリックが特って事。700万超えてからクリックにしたらいい。それまで相対
150Trader@Live!:2008/06/01(日) 02:55:30.57 ID:dAOiabCj
そうそう、くりっく最高
151Trader@Live!:2008/06/01(日) 06:52:25.92 ID:VdmUlNuB
誰か、前にあった税金スレのテンプレ張ってください (>_<)
※↓のスレじゃない方のテンプレ
過去スレ

【FX】税金の基礎3【確定申告】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1205164816/

【FX】税金の基礎2【確定申告】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1200152598/

   FX◇税金の基礎   
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196003914/
152Trader@Live!:2008/06/01(日) 12:41:23.42 ID:nSbkdXm1
日本の金利が3%まで上がったら
くりっくやる意味無くなるよ。
もうスワポ目的で放置が効かない。
たぶん、くりっく業者倒産すると思う。
金利差が無くなると皆FX撤退するよ。素直に銀行に預けとくはず。
153Trader@Live! :2008/06/01(日) 16:28:57.32 ID:+aa8qrjd
節税で頭を使い過ぎて最近髪の毛が薄くなって来た。
其処で薄毛治療を調べたら薬代が1年約9万円+診察料で保険外治療だ。
此れで約10万円分の医療費控除枠が埋まるなww
歯科へも行って歯を治したり、整形外科で脊髄の曲がりを矯正して貰ったり、為替よりも通院の方が忙しくなってきた。
154Trader@Live!:2008/06/01(日) 16:40:15.07 ID:LHO8ItNr
ええことなりよ
通院もさせてもらえずに

過労死するリーマンよりは正解な人生なりよ
155Trader@Live!:2008/06/01(日) 17:00:17.12 ID:UriV0WMJ
日本の金利が3%まで上がったら日本が借金で破綻するとか?
は無いのかな?
156Trader@Live!:2008/06/01(日) 17:38:49.77 ID:LHO8ItNr
激しく円売りでウマーなことになるのかな
157Trader@Live!:2008/06/01(日) 18:46:22.83 ID:aJpeV00R
もうねぇ、税金を払いたくないのなら税金のかからない国へ移住した方がいいよ。
それが一番確実。
それか、ヤクザみたいに違法覚悟で脱税するかだねw
158Trader@Live!:2008/06/01(日) 19:52:23.44 ID:oHmRC5IK
年間利益がいくら以上だとクリック有利?ちなみに無職で約750万ぐらいだとどっちが有利?
159Trader@Live!:2008/06/01(日) 20:10:03.55 ID:UriV0WMJ
手数料やスプレッドを具体的に提示しないとねぇ
160Trader@Live!:2008/06/01(日) 20:25:51.19 ID:LHO8ItNr
>>158
明らかにくりっく365のほうが有利になるね
でも、くりっくはクロス円しかないでしょ
おいらのようにポンドルしたければ非くりっくにするしかないし
161Trader@Live!:2008/06/01(日) 20:45:39.49 ID:JAcXbUoz
>>158
くりっく最高ですよ。
年間の利益がいくらだろうが、くりっくが有利です!!
162Trader@Live!:2008/06/01(日) 20:59:19.02 ID:shEyLtYq
>>158
ttp://www.click365.jp/point/index03.shtml

195万円以下なら相対、
195万円超330万円以下なら同じ20%
それを超すとクリック
あとボロ負けしたときの損失繰越も出来るぞ。

まあ相対でやって税務署にばれないってのが最強だな。
163Trader@Live!:2008/06/01(日) 21:05:18.69 ID:UriV0WMJ
最高ですかーーーーーー??
164Trader@Live!:2008/06/01(日) 21:18:52.15 ID:lHbceDxV
くりっく業者の手数料とかスプとか意図的に無視した議論には違和感を感じる
165Trader@Live!:2008/06/01(日) 21:46:40.56 ID:shEyLtYq
>>164
あとシステムとか取引時間(特にキウィ)も酷い。
ただ税率と業者の倒産リスクを考えると、最初からくりっくしか選択肢がない。
166Trader@Live!:2008/06/01(日) 22:14:40.17 ID:FWddQoZ7
くりっく365は、もともと収入が1500万前後あるひと向け。
相対でやると総収入が1800超えて税率が50%になってしまう。
それを回避するために分離課税であるくりっくを使う。

手数料を考えると、他の面で相対には及びません。
167Trader@Live!:2008/06/01(日) 22:21:29.82 ID:oHmRC5IK
無職でFX利益800万ぐらいある場合は相対とクリックどっちが有利
168Trader@Live!:2008/06/01(日) 22:44:30.64 ID:3RIqhFQX
>>69
確定益扱いの業者でスプ広高金利通貨のL仕込めばいいんじゃね

思わず、ナルホドと思ってしまった。
ためしに年末にトルコ仕込んでみよう。
169Trader@Live!:2008/06/01(日) 23:54:22.47 ID:UtWj+5+P
>>153病院でかかった治療費は年間いくらくらいまでなら
医療控除枠が使えるのでしょうか?
170Trader@Live! :2008/06/02(月) 01:20:58.97 ID:goIk9FcZ
>>169
扶養家族込みで医療費控除は年最高200万円だったと思うよ。
5年位纏めて控除を受けられると思ったけど、詳しくは国税庁のHPで確認して。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
171Trader@Live!:2008/06/02(月) 01:24:02.93 ID:erw2Shvo
有難う御座います。
172Trader@Live!:2008/06/02(月) 02:22:03.08 ID:9Pfhwk6i
>>169

170を見る限り、要約すると

10万円以上、医療費使わないと控除申請できない。

控除申請金額=
(実際に使用した医療費-10万円)

※保険金を貰った場合

控除申請金額=
(実際に使用した医療費ー貰った保険金額ー10万円)
173Trader@Live!:2008/06/02(月) 02:31:11.73 ID:erw2Shvo
>>172有難う御座います。民さん親切で感激っす
174Trader@Live!:2008/06/02(月) 02:31:37.09 ID:erw2Shvo
皆さん ↑
175Trader@Live!:2008/06/02(月) 02:37:58.29 ID:9Pfhwk6i
>>172

控除申請するときには、根拠付けとして、病院の領収書必要だからとっておけよ。



176Trader@Live!:2008/06/02(月) 06:52:19.75 ID:OrAncFCo
くりっくはスワポで稼ぐ金持ちがやる所。
差益狙いで毎日売買する所じゃない。
手数料400円も取られて勝てる訳がない。
くりっくで700万も差益で稼げるなんて信じられない。
スプ+手数料で業者に200万以上献上してるはず。
177Trader@Live!:2008/06/02(月) 11:52:58.34 ID:V3SnF64l
>>64
ここでは、4億円稼いだ主婦の税金は半分の2億円もっていかれますって書かれてるけど、
実際そんなかからないよね?
例えば1800超えが50%っていうのは、超過した部分のみにかかるのであって、
例えば、1900万稼いだとしたら、1900万全体の50%ではなく、
超過した100万に50%の税金がかかる・・・と別のスレで教えてもらったのですが・・・。
178Trader@Live!:2008/06/02(月) 13:07:10.03 ID:f6TbtOsZ
>>177
その通り >>64 は大ウソ。
もしその表のとおり1800万で43%、1900万で50%だとしたら
1800万のときの税金=1800万×0.43で774万。 手元に残るのは1026万。
1900万のときの税金=1900万×0.5で950万。 手元に残るのは950万。
これじゃ稼いだだけ損、ってことになる

正しい計算方法はテンプレ>>4
参照↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

所得に税率を掛けた後に必ず控除する。
この控除が、超過した分だけ一段高い税率になるのと同じ働きをする。

とはいえ、4億も稼いだら控除279万じゃ焼け石に水だけど…w
179Trader@Live!:2008/06/02(月) 13:57:56.51 ID:9Pfhwk6i


もう今からいくらまで稼げばいいか計算しないと、

年末、わざと負けるように決済しないといけなくなるなぁ。

今のうちに表にして計算しとこッと。

180Trader@Live!:2008/06/02(月) 14:44:47.14 ID:c8NJ3OeO
非くりっくで今期既に1200万の利益が出ていて未決済分を含めると1800万円以上の利益になりそうなのですが、極力節税するにはどうしたら良いですか?
因みに種は会社の資産を利用しています。
181Trader@Live!:2008/06/02(月) 14:56:21.21 ID:2MYqlRoS
年末、
両建して損の出た方を決済して、値が代わる前にポジりなおす。
つまり実現益を含み益に変換して年始を迎えるのだ。
182Trader@Live!:2008/06/02(月) 15:01:31.41 ID:c8NJ3OeO
>>181
ありがとうございます。
183Trader@Live!:2008/06/02(月) 15:08:06.42 ID:c8NJ3OeO
>>181
度々の質問ですみません。
年末までに出た利益分を両建てして来期に先送りするという事でしょうか?
184Trader@Live!:2008/06/02(月) 15:08:38.96 ID:V3SnF64l
>>178
レスさんくす!
ですよね・・
ってか結構1800円以上稼いだら半分もってかれるって表記してる本やサイトって
多いです。勘違いする初心者ぜったいいるよこれじゃ。
4億も稼いだら確かにあんまかわらないけど・・・
185Trader@Live!:2008/06/02(月) 15:48:04.38 ID:/jziqa5f
リーマンはくりっくがお得なケースが殆どって本当?
186Trader@Live!:2008/06/02(月) 17:00:26.63 ID:UvvRTRYs
パートでも申告不要は20万円までですか?
あと申告不要でもあとでお金取られたりしませんかね?
187Trader@Live!:2008/06/02(月) 18:10:29.09 ID:xaO9Diif
>180
会社の資産って、それって横領? それとも背任?
いずれにしても、すぐに戻したほうがいいと思う。
188Trader@Live!:2008/06/02(月) 18:41:40.25 ID:ZK9doAzT
年間約750万から850万稼いだ場合クリックと手数料無料業者どっちがお得?
189Trader@Live!:2008/06/02(月) 18:42:01.41 ID:c8NJ3OeO
>>187
会社の資産を投資しています。
もちろん利益は会社の雑所得にします。
190Trader@Live!:2008/06/02(月) 19:23:03.49 ID:jYxJibic
ところで、戸籍が無い人って税金どうなってるんだろう。
戸籍ないから、非課税なのかなぁ。
191Trader@Live!:2008/06/02(月) 20:23:58.57 ID:/jziqa5f
FX始める時の個人情報の提出が出来ないような。
192Trader@Live!:2008/06/02(月) 20:26:14.88 ID:qlx9+u0S
>>189
会社の雑所得・・・
193Trader@Live!:2008/06/02(月) 20:27:22.67 ID:NEMOW0u/
>>181
これってポジってから値があまり動かなかったらどうするんだ?
或いは損の出たほうを先に決済しておいて、翌年反対玉を決済するまでの間に
急激に反対方向に動いてそっちまでマイナスになっちゃったらどうするんだ?
あんまり有効な手段と思えないんだがな〜
194Trader@Live!:2008/06/03(火) 03:22:05.21 ID:hyZ0bVkE
この前、税務署に行って聞いてきたが、明確に必要経費として落ちるのは手数料だけで
PC購入代や光熱費、その他諸々は経費では落ちないと言い張ってたぞ。
おかしいんじゃないかと食い下がったが頑として譲らなかった。
前スレじゃ経費を色々落としていると書いている人がいたが、どうやってるんだ?

>>190
非課税というか日本国内において法手続き上「いないこと」にされているんじゃないかな。
税金もかからないけど、公的サービスも受けられないし、法律も守ってくれない。
195Trader@Live!:2008/06/03(火) 03:26:16.87 ID:QXt51nLc
>>194
聞くから落ちないって言い張るんだよw
確定申告の時にわざわざ聞かずに提出すればサラっと通るよw
ほんとあっけなく。
196Trader@Live!:2008/06/03(火) 03:51:43.07 ID:HK+SCrnY
相対で200万まで医療控除認めてくれるみたいですがくりっくはこの控除がないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、詳しい人宜しくお願いします。
197Trader@Live!:2008/06/03(火) 03:52:02.58 ID:hyZ0bVkE
>>195
そうなんだ、ありがとう。
今年からやりはじめたから税金関係はよくわからなくて。
198Trader@Live! :2008/06/03(火) 05:23:59.84 ID:GmQuLeXd
>>196
相対と言うのではなく、納税者に認められた権利だと思うよ>>170のタックスアンサーは所得税>医療費控除で出たページだからね。
心配なら最寄の税務署へ電話相談を・・・・
199Trader@Live!:2008/06/03(火) 07:10:54.06 ID:002JZfuY
>>196
まず最初に総合課税の所得から控除し、それで控除し切れないときには、分離課税の所得からも控除されます。
医療費控除だけでなく、基礎控除を含む所得控除はほとんどがそう。
200Trader@Live!:2008/06/03(火) 11:08:24.10 ID:vb9gCTn/
>>186
年末に「給与所得の源泉徴収票」をもらっているなら、20万円までは「取得税の確定申告」の義務なし。
なお、その場合でも「住民税の申告」は必要なので、「住民税の申告」をしてないことがバレたら、
あとでお金を取られる可能性はあります。
201Trader@Live!:2008/06/03(火) 11:19:09.09 ID:8KzJ4ut0
具体的に相対からくりっくに利益移転する方法なにがベストかな?

まず 100pips位だと くりっくのスプ+手数料と 相対のスプで 5%位の費用がかかるよね?
あと 失敗すると 相対に儲かってもいない利益が乗っかってしまう。

スワポで地道に移転していくとかあったけど売りスワップがクリック買いのスワップと同じ
くらいじゃないと結構費用かかるよね。

もっといいほうほうないもんか
202Trader@Live!:2008/06/03(火) 11:27:56.09 ID:8KzJ4ut0
上の 補足で両建てってことでね
203Trader@Live! :2008/06/03(火) 11:49:52.35 ID:GmQuLeXd
費用を経費で申告すれば済む事じゃないの?
申告が面倒だからクリックへ行くのかもしれないけど、かかった費用を申告すれば控除されるかもよ。
204Trader@Live!:2008/06/03(火) 15:08:17.48 ID:85ClswvA
結局のところ無職で相対で1800万円稼いだ場合はどうなるのでしょうか?
全体に50%で900万納めるのでしょうか?
それとも1800万円以上のところに50%という意味なのでしょうか?
親切な方よろしくおねがいします
205Trader@Live!:2008/06/03(火) 15:11:34.01 ID:7OqsyRaD
>>204
1800万に対して50%−控除額38万
206Trader@Live! :2008/06/03(火) 15:12:39.49 ID:GmQuLeXd
それだけ稼いだら税理士を雇って聞きなさいよ、経費で落とせる物総てを教えてくれるだろうから。
207204:2008/06/03(火) 15:51:22.29 ID:85ClswvA
ありがとうございました^^
つまり全体にがっぽり50%かかるんですねorz
208Trader@Live!:2008/06/03(火) 16:39:48.19 ID:9cON0L6C
>>198-199有難う御座いました。
209Trader@Live!:2008/06/03(火) 17:09:35.87 ID:u5UrzmUq
>>204,205
だからちげーって
ちょっと遡って上のレスぐらい見ろ
>>178

それに基礎控除38万は税額計算前に引いとく数字だ
つまり基礎控除以外何も所得控除がなくても
1838万までは所得1800万までのラインに収まるんだ
210Trader@Live! :2008/06/03(火) 17:11:47.67 ID:GmQuLeXd
>>209
教えて君は書き込む前にROMる事なんかしないんだよね・・・・・
211Trader@Live!:2008/06/03(火) 19:58:43.53 ID:fIzrJbqj
大雑把でいいんで教えてください

H19年にFXで約90万円利益があり確定申告をして、税金の振込用紙が送られてきて約9万円納税しました

今日帰宅してみると市からH20年度の市民税・県民税納付書が届いていました
その額、10万円超です
今までは市民税県民税は給料から源泉徴収されていたので、ちょっとあせりました

このH20年度の市民税・県民税というのはH19年のFX等所得に対して課税されているのでしょうか?
すなわちこの税額というのは確定している物なのでしょうか?
それとも今年給料以外に所得がなければ、戻ってくるのでしょうか?
212Trader@Live!:2008/06/03(火) 20:19:42.80 ID:C6O02nMB
住民税は、前年の所得に対してかかります。したがって返って来ません。
しかし、90万位なら、青色にして、経費を適当に計上しとけば、税金返ってくるだろ。去年の利益200万近くあったけど、経費と通算でマイナスだったので、給料から天引きされてた税金戻ってきたぞ。
213Trader@Live!:2008/06/03(火) 20:23:22.17 ID:kXth27qu
税金について騒ぐ時期じゃないぜ
214Trader@Live!:2008/06/03(火) 20:26:09.02 ID:pxaPxp80
>>211
>このH20年度の市民税・県民税というのはH19年のFX等所得に対して課税されているのでしょうか?
・・・おっしゃる通り、平成19年分所得に対しての課税です。

>すなわちこの税額というのは確定している物なのでしょうか?
・・・おっしゃる通り確定しています。

>それとも今年給料以外に所得がなければ、戻ってくるのでしょうか?
・・・失業者等、生活困窮者には住民税の減免措置がある自治体もあります。
自治体によって取扱いが異なりますので、自分の住んでいる市役所区役所に相談してください。
下記に神戸市の例をうpしておきます。

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/081/kobecityzei/shizei/kojin/situgyou.html
215Trader@Live!:2008/06/03(火) 20:29:27.40 ID:/HTu6CbD
いや、住民税の通知は今頃届くから時期的にはおk
216211:2008/06/03(火) 20:57:34.45 ID:fIzrJbqj
みなさんありがとうございます

ということはFXの利益は90万円ぽっちでも所得税と地方税で合計20%程度課税されるということですか
けっこう痛いですね

>>212
通算というのはなにとの通算ですか?
それとも経費を200万円も計上しているということですか?
217212:2008/06/03(火) 21:39:31.62 ID:ISmgqhUU
>>211
そうです。経費を200万です。正確に言うと控除が65万後、家賃15万のうち、個人事業用で30%ほど使っていますから、家賃45,000/月。
光熱費関係もそう。洋服代も一部計上。友人との食事、海外、国内の経済状態視察旅行。後、今まで個人所有だった、パソコン、テレビなどの
資産計上、減価償却。そして、一番大きいのが●●●。で、大きくマイナスになった分を、給料と通算して、税金の還付。
みんなやってることでしょ。それもやらないで儲けたって、税金で持っていかれるだけだよ。
218Trader@Live!:2008/06/03(火) 21:48:19.09 ID:fIXU4HYE
219212:2008/06/03(火) 22:01:41.10 ID:ISmgqhUU
そうそう、脱税は良くないよ。でもしっかり節税はしないとね。
みんなが、義務以上の税金を納めて、日本の財政赤字がなんとか
なってしまったら、オージー&キウイLの私が困る。
220Trader@Live!:2008/06/04(水) 00:38:06.76 ID:Y1RaTTlk
>>217
>光熱費関係もそう。
電気代はパソコン動かすんだから少しはいいとして、
ガス代水道代ってFXに何の関係があるんだ?

>洋服代も一部計上。
洋服がFXに何の関係があるの?

>友人との食事、
どういう話をするの?FXの話?メシ食わなくてもできるだろうし、
メシ代持たなきゃFXの話もしてくれない友人なわけだ。
FXの話をするのに、なんでメシを食わなきゃならんの?
FXって接客業?その話がFXの儲けにどう結びつくの?

>海外、国内の経済状態視察旅行。
具体的にどこをどう回って何を見て、それがFXの儲けにどう結びつくの?

>後、今まで個人所有だった、パソコン、テレビなどの
>資産計上、減価償却。
あんたのところのテレビは1日中FXの番組やってるのか?
具体的に1年間にFXの儲けに直接結びつく何ていう番組をどれだけ見たわけ?
221Trader@Live!:2008/06/04(水) 00:52:41.70 ID:yslQE0Oo
税金対策ならマネスクに預ければOKっぽい。

226 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい 投稿日:2008/06/03(火) 21:43:06 ID:y/i8Ecf10
大橋は1億円以上の資産があればそれをマネスクの口座へ入金して
運用すれば、山本社長のコネで利益分の税金を支払わなくてもすむように
特別に取り計らうことが可能だと誘いをかけてきましたよ。
言葉をそのまま受け止めてよいのであれば
山本社長も共犯の可能性があるかもしれませんね。
222Trader@Live!:2008/06/04(水) 00:54:19.26 ID:oFA1uqmJ
>>217
通報しました
223Trader@Live!:2008/06/04(水) 01:09:28.54 ID:g0wX9G2Q
去年の1月から11月までで4000万稼いだけど
12月に3000万の損失を出した場合
1000万円に対応した税金を払えばいいんだよね?
…まさか4000万に対応した税金を払わなきゃいけないとかないよね?
224Trader@Live!:2008/06/04(水) 01:30:18.64 ID:vtrXIrxo
>>220
ヴァカ? 経費ってのはそんなもんだ。
225Trader@Live!:2008/06/04(水) 01:31:21.72 ID:vtrXIrxo
>>223
どちらもくりっく、あるいは、どちらも相対、であれば、
年間の利益にたいしてなので、1000万。
226Trader@Live! :2008/06/04(水) 02:04:32.79 ID:3wy5hsMU
制服がヴェルサーチで統一とか会社形式にすれば逃げ口は色々ありそう・・・・
227Trader@Live!:2008/06/04(水) 02:08:57.88 ID:3NvefimQ
ここは税務署と天下り役人の肥やし製造機ですねw
青色申告で65万の控除を受けて洋服代つけてるんですか。
まあ、裁判覚悟でがんばってください。
228Trader@Live! :2008/06/04(水) 02:14:55.13 ID:3wy5hsMU
会社形式にするんだから白だろ、青ですまない位稼いでいる人間だっているんだよ。
229Trader@Live!:2008/06/04(水) 02:24:23.18 ID:3NvefimQ
>>228
>会社形式にするんだから白だろ

意味不明。日本語で書いてくれ。
230Trader@Live!:2008/06/04(水) 02:47:35.44 ID:3eW9qoiI
>>229
意味不明なのはお前だけ。知識をつけてくれ。
231Trader@Live!:2008/06/04(水) 02:51:09.69 ID:vtrXIrxo
俺も意味がわからん。

白色申告のことではないだろうし。
232Trader@Live!:2008/06/04(水) 03:24:25.63 ID:3NvefimQ
まあ>>228みてえな日本語の通じない基地外が
ここの板にウヨウヨいるのは確かだ。
233Trader@Live!:2008/06/04(水) 07:38:58.00 ID:pieVO0X1
>>226
バカじゃねーのw
「Versaceでなければ制服として機能しないような事業」でもないのに、それを経費なんてw
234Trader@Live!:2008/06/04(水) 09:42:43.44 ID:CtXQSTPQ
>>212
青色にするって現金出納帳とか貸借対照表とかつけるんだろ

税務署に言えば誰でも青色申告できるの?
235Trader@Live!:2008/06/04(水) 10:11:38.07 ID:TDIm0URy
税理士に、節税などの相談をしたらいくらくらいかかるんですか?
236Trader@Live!:2008/06/04(水) 11:16:00.85 ID:/Z43zx8T
>>235
前は一律に決まっていたけど今は各自裁量だからなぁ
納税まで全部やると売り上げの5%+実費から交渉次第じゃね?
もっとも税理士代も全額経費でおkだから
237税金対策ならマネースクウェアに口座を開こう!:2008/06/04(水) 11:58:17.43 ID:FR5QmtE5
222 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 21:12:47 ID:y/i8Ecf10
大橋ひかるはマネスクの山本と供託で脱税していた疑いがあると思いますね。


223 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 21:14:30 ID:y/i8Ecf10
一度、脱税の誘いを山本社長の立会いで受けていましたから。


224 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 21:41:04 ID:0atNHGM80
脱税上げw


225 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/03(火) 21:42:30 ID:y/i8Ecf10
大橋は1億円以上の資産があればそれをマネスクの口座へ入金して
運用すれば、山本社長のコネで利益分の税金を支払わなくてもすむように
特別に取り計らうことが可能だと誘いをかけてきましたよ。
言葉をそのまま受け止めてよいのであれば
山本社長も共犯の可能性があるかもしれませんね。
238Trader@Live!:2008/06/04(水) 12:30:47.20 ID:QKf+prnO
>>236

税理士に5%って高すぎじゃね?
1800万の位もうけたら90万も持っていかれるよ
FXなんて稼ぎが100万も1800万も手間はたいして違わないのに
239Trader@Live!:2008/06/04(水) 12:38:50.93 ID:N/u8oH1u
5%って、売り上げ?
納税額じゃなく?
240Trader@Live!:2008/06/04(水) 12:46:15.07 ID:3YGITTS1
税理士って、キチンと税金払おうって人の面倒はみるけど、
税金払いたくない、税金ごまかしたい人の申告書なんか作らないよ、
いくら手数料もらってもね。
たかだか給料+雑所得の申告書作るのに税理士なんか使う馬鹿いるの?
自分で書けばいいだろ。
241Trader@Live!:2008/06/04(水) 12:51:01.31 ID:fvcqI9k/
ちゃんと書いてるとおり。FXだけだと個人事業者として認められない。他に何をメインとするか?ですよ。
》220
あなた社会のこと、何も知らないのね。それを言いだしたら、私が勤めている会社(零細企業)。会議費も接待費も、福利厚生も認められないね。
それと個人事業者と言うのは「事業者としての個人」と「事業者をしていない個人」に分けれる。前者だって、トイレ行けば水も飲む。会社で社員が使ったトイレ代も経費になるのと同じ。
出張も同じ、市場調査って、大抵の会社でするよ。基本的に会社で認めらて、「個人事業」で認められないことはありません。
もちろん最初にも書いた様に、FXは大抵の場合事業所得ではなく、雑所得になる。しかし、雑所得のためでも経費は認められる。
あとなにか?
242Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:03:29.77 ID:gbOe3ucj
フローチャート作ってくれよ
243241:2008/06/04(水) 13:09:39.72 ID:fvcqI9k/
私は217ね。あと書き方が悪かったが、家で見てるTVは47型と14型が別にある。ココで書いたのは、FXでグラフを見るためだけに使ってる。
皆さんの期待に背いて申し訳ないが、起業する時、FX始める時、申告する時、ちゃんと税務署で指導してもらいながらしましたから。
244Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:13:11.48 ID:bW/hZ3cV
チャートをグラフという起業家の言うことなんて誰も信じない
245Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:20:12.84 ID:dBdEGdtz
経費にはいろいろあって売り上げ(利益)によっても上限や条件がある
服は例えば講習会があってその為にスーツを新調したら経費で落ちるし
制服という形でも落ちる
車も社用車って形にすれば対象になる
+自動車税も安くなるし

ろくな勉強もせずに与えられたチャンスも使わずに
ただ脱税とか通報とかほざいてるヤツって馬鹿なの?
246Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:31:13.34 ID:fvcqI9k/
悪い単純に間違えた。今各月と累積の損益や使用してる種をエクセルでグラフにしてるところだったので。ま、私が書いたの読むより税務署行って相談した方が良いよ。
知り合いに税理士が、いるならいいけど、そうでなかったら、金使わなくても、けっこう親切に教えてくれる。商工会議所の無料相談は役にたたなかったけど
247Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:34:54.14 ID:3YGITTS1
>>241
>ちゃんと書いてるとおり。FXだけだと個人事業者として認められない。
>他に何をメインとするか?ですよ。
・・・また新しい馬鹿が登場したな。FXだけでも、事業的規模で
やってれば立派な個人事業者だろ、アホ。 お前だろ、FXだけだと個人事業者として
認められないから、アフェリエイトでもやってブログ作っておけば
広告代理店業だと認められ、青色申告事業者になれるとか言ってる蛆虫はw。
アフェリエイト部分が青色の事業所得になったからって、自動的にFX所得も事業所得に
なるわけねえだろ、カス。

>あなた社会のこと、何も知らないのね。それを言いだしたら、私が勤めている会社(零細企業)。
>会議費も接待費も、福利厚生も認められないね。
・・・FXやってるヤツが誰と何の会議するの?何の会議?その会議がFX収入と直接どういう結びつきがあるの?
接待?FX収入が増える接待って何?人を接待しなきゃポジ建ても決済もできないの?
福利厚生費?人でも雇ってるの?個人のFX事業者が人を雇って、その従業員に何させるわけ?
方眼紙にチャートでも書かせるのかwww

>それと個人事業者と言うのは「事業者としての個人」と「事業者をしていない個人」に分けれる。
>前者だって、トイレ行けば水も飲む。会社で社員が使ったトイレ代も経費になるのと同じ。
・・・まあよ、FXやるために、自宅の他に、別途、事務所でも借りて、
人を雇って、朝から晩まで、FXの取引してれば電気代もガス代も水道代もトイレットペーパー代も
全部経費で落ちるだろうね。まあそこまでしてFXやればの話だがw

>出張も同じ、市場調査って、大抵の会社でするよ。基本的に会社で認めらて、
>「個人事業」で認められないことはありません。
・・・出張費や市場調査費が即行で経費として認められないなんて、書いてたかな。
出張費とか市場調査費というが、FX収入を得るために直接要した出張費だとか市場調査費なら
立派に認められるだろうね。
さて、FX収入を得るために直接必要な出張費って何だ?
その出張がFX収入と直接どういう結びつきがあるっていうの?
市場調査?日銀にでも行くのかw
会社だって出張すれば、ただちに出張費が損金算入できるわけじゃないんだよね。
会社の業務に何の関係もない出張なら、出張した人の給与だろ。
ただの私的旅行だろうね。

こういう馬鹿よくいるよw
248Trader@Live!:2008/06/04(水) 13:49:48.14 ID:3YGITTS1
>>243
>起業する時、FX始める時、申告する時、
>ちゃんと税務署で指導してもらいながらしましたから。

まあ、いくら税務署の指導通りやりましたといっても
法令に違反してれば、無意味なんだけどね。
税務署は、そんな指導してないよ、って言うだろうしw
税務署以前に、
自分の申告内容が税法に準拠してるかどうかよく考えた方がいいのではw
249Trader@Live!:2008/06/04(水) 14:14:10.73 ID:icVUvgiQ
節税のテクニックを教えてくれてるのに、どうしてもたくさん納めたい人がいるみたいですね。
あと、税務署の指導を受けていることは非常に大切。その内容ではなく「受けた」という事実が大切。

>>241は一箇所だけダウト。
FXだけでも個人事業として認められます。ただ、地域によってOKなところとNGなところはあるかもしれない。
250Trader@Live!:2008/06/04(水) 14:39:49.61 ID:gbOe3ucj
で、お前らは専業なのか税理士なのかwiki転写なのかどっちだ?
251241:2008/06/04(水) 14:54:40.84 ID:fvcqI9k/
事業的規模で出来る人なら個人事業者なんかにしないで、法人にすれば。私が税務署で聞いた範囲では、一億円やそこらの運用では難しそうだよ。
もっとも、私はまず個人事業ありき。でFXは追加で事業目的にしたい。ということだけど。
252Trader@Live!:2008/06/04(水) 15:10:38.37 ID:dBdEGdtz
>>250 どれでもねぇよ 
一般常識だろ 
253Trader@Live!:2008/06/04(水) 15:21:12.03 ID:fvcqI9k/
》249
そっか地域によってはOKか、いいな。うちの方ではだめって言われた。
批判する人いるのは構わないけど、自分の考えじゃなく、経験に基づいてなんだろうね。私は自分の申告経験で書いてる。
もちろん、最初経費に計上してても、相談の段階ではねられたのけっこうあるよ。
一部の人を除いて本当に節税したい人の為に書いとくけど、まず、税務署(税理士でも可)で相談すること。申告しといて修正って面倒ですよ。
254Trader@Live!:2008/06/04(水) 16:23:06.15 ID:3YGITTS1
所得税法上の「必要経費」の定義って何なのかな?
なぜ単純に「経費」って言わないで「必要経費」って言うのかな?

所得税って国税だよね。
所得税法が北海道と東京と九州で取扱いが異なったりするのかな?
同じ法律の下で課税されるのに、
FXが北海道だと事業認定されずに、九州じゃ事業認定されるとかって
どういう根拠なのかな?


255Trader@Live!:2008/06/04(水) 16:53:03.59 ID:BFwb7gWK
>254
法律っていうのは解釈が必要だからね。
税務署によってかなり解釈が異なる。
256Trader@Live!:2008/06/04(水) 18:30:12.82 ID:3YGITTS1
同じ刑法でも、東京で自分の子供殺せば殺人罪になるが、
秋田で殺せば事故扱いかも知れんねw
役所がどう取り扱おうが、人殺しは人殺し。
捕まらないで済む地域があるから、
そこの地域では人殺しokだとか言わないだろ。
まあ、それこそ自己責任だからね。
FXの申告書で洋服代落とそうが、
米ミソ醤油代落とそうが、
なんでも好きにやればいい。
257Trader@Live!:2008/06/04(水) 21:29:35.95 ID:UkvNaZT3
いいぞいいぞ、もっとやれ
258Trader@Live!:2008/06/04(水) 21:30:16.63 ID:icVUvgiQ
>>255の通り。おまけに流行ってきたといってもFXはまだまだ新しいから、地域によって対応がかなり異なる。
こんなことは一度でも実際に税務署なり青色申告会に相談したことある人なら分かる話です。
それと、なんでも好きにしていいわけないでしょ。税務署の人から聞かれたときに説明して納得させることが
できるものに限る。あと暗黙の了解的に、稼ぎの額によって経費の認められやすさが変わってきたりもします。
相談済みで、認められ得る経費を教えてくれているのに、それに噛み付くなど不毛。
納得させるだけの話術がないか、節税する気がないかのどちらか。

節税したい人は、とりあえず片っ端から領収書を取っておくべし、というのがこの時期のベストウェイかと思います。
259Trader@Live!:2008/06/04(水) 21:45:02.71 ID:aGe0BDvH
税務署と天下り役人の肥やし乙
結局、税金払う代わりに違うもの払って、
手取りは税金払うより少なし。
260Trader@Live!:2008/06/04(水) 21:56:41.95 ID:tgaL2ZRG
投資益の税金で税率上げを謳う議員がメシ食ってる
261Trader@Live! :2008/06/04(水) 22:06:49.42 ID:3wy5hsMU
何だか此処で貴重なアドバイスを出している人を叩いている人達って、負けているから妬いているとしか見えないんだけど。
「私は其処はこう対処した・・・・」的な発言はなくて、全否定だもの。
まるで、只の負け犬の遠吠えじゃん。
262Trader@Live!:2008/06/04(水) 22:13:01.47 ID:vtrXIrxo
負けてるからうんぬんじゃなく、単にこれまで確定申告もしたことがない
お子様なだけだろ。

ま、ヴェルサーチの制服が、なんて言ってるやつもどうかと思うけどなw
263Trader@Live!:2008/06/04(水) 22:13:11.30 ID:aGe0BDvH
税務署に聞いて処理したとか言うけど
税務署の職員って3〜4年すれば転勤するからね。
前の職員の指導が間違ってても、
税務署は平気で修正申告出せとか言うし。
修正申告に応じなければ青色申告取り消しだとか言うし。
いくら税務署に念押ししても、結局は、自己責任。
儲けが多くなった頃に税務調査にやってきて
3年さかのぼって是正措置。
延滞税、過少申告加算税、あげくの果てに重加算税。
節税したと思っていた分を根こそぎ取られて
払おうと思っても、もはや払うカネもなくなっていて、
徴収係に分割払いをお願いする始末、黙って普通に払っていれば
何事もなく済んだのに・・・


264Trader@Live!:2008/06/04(水) 22:13:40.43 ID:/BhonehQ
相談で可とされても調査官が後で否と言ったらそれまでです
それに相談の段階では、税務署はとにかく税金をなるだけ
払わせる方向に持っていこうとしますので
とりあえず判断に迷うグレーゾーンのケースは全部クロと言ってきます
要は、「相談」はどっちの場合でも意味はないということです

正解は、乗せられる物はとにかく何でも経費に乗せて、調査がこなければラッキー、
来たらとことんまで必要性を主張して、たとえ追徴となっても
当初のグレーゾーンまで課税されなければ良し、こんなところでしょう
265Trader@Live!:2008/06/04(水) 22:16:49.11 ID:7H3lJkv3
税務署の人FX=為替証拠金取引の税金の事で聞きたいんだけどっと言っても
FXの事さえ知らなかったよ。
266Trader@Live!:2008/06/04(水) 22:18:08.42 ID:vtrXIrxo
>>265
「先物みたいなもんです」で再チャレンジ
267Trader@Live!:2008/06/04(水) 23:37:23.49 ID:qg9TPGRv
むかし税務署に相談しにいったことあったが対応したオヤジがすげー態度でかくてむかついた
268Trader@Live!:2008/06/05(木) 02:39:43.76 ID:MxL5axJd
うちの地域は税務署も税理士もFX単体では個人事業主としては認められないと言っていた。
経費だけど、領収をつけないといけないならあまり無茶な落とし方は出来ない
んじゃないのかね。
法人や個人事業者でいいのは損を繰り越せるってことぐらいでは。
269Trader@Live!:2008/06/05(木) 03:00:21.87 ID:Z07sPhsz
家の半分を会社の事務所として、のこりの半分を借り上げ社宅として処理
これだけで年に240万くらい経費だしてるよ。
水道料金や電気代ももちろん経費(適切な割合で)
昼食代も現金補助はダメだけど、現物支給ということで経費処理できるよ。
自分は所得が2500万超えてるので節税はかなり需要だと考えてる。
経費として処理した額の半分が手元にのこることになるからね。
ただ必要ないものを買って無理やり経費を出すのはいもったいない。


270Trader@Live!:2008/06/05(木) 03:53:34.59 ID:/WzEDbSQ
うちの地域では認められないって、
逆経済特区か何かかw
くりっく365ですら事業所得又は雑所得ってわざわざ書いてるのに。

うちの地域ではFX単体の所得では事業所得だと認められないんじゃなくて、
お前のFX所得が事業と称するに至らない程度の小規模のものだから
事業だと認めてもらえないだけだろ。
単なる個人的な問題を税法の規定なんだと思いこんでるだけじゃん。
FXでも逆に規模が大きくなれば事業所得だと認めざるを得ないことだってあるだろ。
保険屋のおばちゃん外務員や不動産屋の営業マンだって事業所得で普通に申告してんのに。
アホじゃねえの、考える頭ねえの?
なんで税務署や税理士が言ったからなの?
なんで自分で考えようとしないの?
税務署だとか税理士がみんなFX知ってるわけないだろ。
271Trader@Live!:2008/06/05(木) 07:33:37.36 ID:EpUKxAfm
>>267
なにせ公務員様ですから。
272Trader@Live!:2008/06/05(木) 08:06:21.41 ID:a436XC7N
>266
「みたい」じゃなくて
実際先物なんだが
273Trader@Live!:2008/06/05(木) 08:44:59.45 ID:lIqmigN9
>>272
違うだろw
通貨先物はべつにあるよ
274Trader@Live!:2008/06/05(木) 08:46:09.97 ID:lIqmigN9
だいいちFX主婦が「塩漬け」なんてやってるが、先物なんかじゃあり逢えない話だw
275Trader@Live!:2008/06/05(木) 08:56:16.01 ID:Kh+hFkGA
経費で落ちる・落ちないの話は、大体「俺はこういうふうに帳簿つけてる」って話ばかりだよね?
「監査に入られたけど大丈夫だった・NGだった」って話はないの?
276Trader@Live!:2008/06/05(木) 09:47:07.51 ID:a436XC7N
>273
おいおい、外国為替証拠金取引は金融先物だろーが。
くりっくが商品先物と損益通算できる理由も知らんのか。
277Trader@Live!:2008/06/05(木) 10:10:00.32 ID:qJVE5HK/
私が考えている必要経費は
プロバイダー料金・携帯代・書籍代・有料購読料 ですが
他にありましたら教えていただきたいです。
PCの減価償却費は、5年を過ぎているのでダメだと思うのですよね。
それと、領収書も提出するのでしょうか?
278Trader@Live!:2008/06/05(木) 11:36:24.96 ID:Gjj8x03J


携帯代、プロ場代なんて経費で落ちるのか?

携帯代なんか、FX以外に使ったら落ちないだろ。
下手すれば、いんたねっつ履歴、携帯のいんたねっつ、携帯番号、メール発信履歴とか調査されそうだけど。
279Trader@Live!:2008/06/05(木) 11:39:53.45 ID:Gjj8x03J
PCなら10万いないの買えば、減価償却とかナンも言われないんじゃまいか?

とりあえず、7インチのタッチパネルミニノートPC買う予定。
280Trader@Live! :2008/06/05(木) 11:48:39.02 ID:9AcZqgGQ
占有使用率分は認められるよ。
ちゃんと説得出来るだけの資料を作って申告時に持っていくか、e-TAXなら領収書類と一緒に保存しておく。
それにしても、為替で稼いでいる人間が少ないのか申告している人間が少ないのか分からないな。
大きく稼げば節税を考えそうなものだし、納税の意識があれば国税庁のHP位は目通すだろうに・・・・
281Trader@Live!:2008/06/05(木) 12:00:26.07 ID:h6K+TR3h
億ションのトレードルーム借りてフェラーリで通勤
全部経費ですよガハハ

そんな人いないの?
282Trader@Live!:2008/06/05(木) 12:02:41.19 ID:lIqmigN9
>>276
じゃあ、普通の業者が通算できない理由はなんでよw
283Trader@Live!:2008/06/05(木) 12:05:02.18 ID:Gjj8x03J
>>280

FXで日経新聞経費で落ちる??
284Trader@Live! :2008/06/05(木) 12:05:52.61 ID:9AcZqgGQ
いたとしても此処へは書き込まないと思うが・・・・
285Trader@Live! :2008/06/05(木) 12:10:29.86 ID:9AcZqgGQ
286Trader@Live!:2008/06/05(木) 12:22:01.81 ID:xl/x3YwB
FXで青色申告している人いたら教えてください。
開業時の事業内容は何と書きましたか?
287Trader@Live!:2008/06/05(木) 12:56:50.22 ID:Z07sPhsz
私はFXの専業で通りましたよ。
288Trader@Live!:2008/06/05(木) 13:11:19.21 ID:a436XC7N
>282
取引所取引じゃないからだよ。
先物取引に係わる雑所得の内、取引所取引だけが分離課税となる。
租税特別措置法の第41条の14を見なされ。
289Trader@Live!:2008/06/05(木) 13:24:12.12 ID:a436XC7N
>282
基礎が解ってないようだから説明しとくよ。
外国為替証拠金取引で例えばUSD/JPYをロングすると、
直物でUSDを買うことになる。
しかしそのままだと2営業日後に実際にUSDとJPYを交換しなければならなくなるので、
日が変わる時にスワップ取引で直物の売りと1日先物の買いを入れる。
これはロールオーバーと呼ばれる。
そのように毎日通貨の交換日を1日ずつ延ばし、
最後に1日先物の買いと直物の売りで決済する。
これが外国為替証拠金取引の仕組み。
FXやるなら少しは勉強もしときな。
290Trader@Live!:2008/06/05(木) 13:52:10.30 ID:qJVE5HK/
>>278-280
レススペシャルサンクス!
昨年度版の税理士が書いた本を購入したのですが
とりあえず、1/2にすれば と記載されています。
291Trader@Live!:2008/06/05(木) 14:59:20.84 ID:yPyQNjFo
税金で詳しい人教えて下さいませ。派遣で先に所得税引かれていても年間の収入103万以下だったとします。
確定申告したら103万以下なのでこの分の所得税は戻ってきますよね?
相対で300万稼いだら300+103=403で申告、この場合103万の所得税は戻ってこないのでしょうか?
くりっくは所得103万円と別に申告できる?のでくりっくで300万の申告しても103万の所得税は戻ってくるのでしょうか?
ややこしい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
292Trader@Live!:2008/06/05(木) 15:04:01.41 ID:3D0gEHv3
どっちも戻ってこねーよ
追納だ
293Trader@Live!:2008/06/05(木) 17:07:13.84 ID:lIqmigN9
>>288-289
なるほどねえ。
FXも先物か。
参考になったよ
ありがとう
294Trader@Live!:2008/06/05(木) 18:33:34.46 ID:Gjj8x03J
>>291

両方とも戻ってこない機が・・・・
細かく計算してないけど、上は納税%が変わってくるので逆にもっと払う。

下も多分払う。
細かく、控除とか入れて計算してみて!!



295Trader@Live!:2008/06/05(木) 22:12:12.74 ID:yPyQNjFo
>>294やはり利益でてるから両方払うって事ですよね。有難う御座いました。
296Trader@Live!:2008/06/06(金) 01:39:39.54 ID:y70o9Q6v
税金で悩むくらいFXで儲けてみたいよ。
みんなそんなに儲けてるのか。
俺、そんなに儲かったら喜んで払うよ、税金。
297Trader@Live!:2008/06/06(金) 05:47:32.18 ID:8LyUe/CN
年収1千万前後の中間管理職は素直にくりっくですか?
30万儲けただけで・・・税率がガクブル。
298Trader@Live!:2008/06/06(金) 09:24:20.56 ID:MWD9in7z
主婦がFXで130万以上儲けると扶養からはずれて
年金や国保を払わなくてはならなくなりますか?

他サイトでFXの収入は毎年継続してあるものでは
ないので年金・健康保険は扶養のままというのを
見たのですが、実際どうですか?
299Trader@Live!:2008/06/06(金) 11:06:16.34 ID:9QJjC1Xf
>>298


多分、外れないし妻は払う必要はない。

所得税は払う。
でも、夫の税金の控除額が減るかも。
調べてみて!
300298:2008/06/06(金) 11:52:32.02 ID:MWD9in7z
ありがとうございます。
所得税と地方税を払って
夫の控除額が減るということですよね。

もしそれに保険やら年金を払うことになるなら
130万円くらいの収入じゃ損した気分になる・・・

どうせ取られるなら税率高くなる300万円ギリギリ
くらいで抑えるのがいいのかな?

301Trader@Live!:2008/06/06(金) 11:56:19.47 ID:nhG6YAz/
安心しろ。そんなに勝てないからw
302298:2008/06/06(金) 12:01:01.10 ID:MWD9in7z
はい、きっとそうですね。
今のところ100万くらいの利益が出てるので
順調に行けば300も夢じゃないかなって思って。
順調に行けばの話ですよね・・・
303Trader@Live!:2008/06/06(金) 12:04:05.35 ID:FGlx1XVT
>>302
余計なアドバイスだが、ある程度勝ったら一週間くらい休むのも手だよ。
304302:2008/06/06(金) 12:18:00.07 ID:MWD9in7z
そうですね。今のポジを確定したら少し休むかな?
調子こくと負けるので・・・
305Trader@Live!:2008/06/06(金) 17:00:10.52 ID:8AwixIAH
>>304旦那さんで20万までなら無税だから旦那分は20万までの
利益とくりっくも多分20万?までなのでわけるのも手かも
くりっくは手数料がかかるから勝ちずらいでしょうけど
間違ってたら詳しい人後補足宜しくお願いします。
306304:2008/06/06(金) 17:16:36.49 ID:MWD9in7z
>>305
新しくダンナ名義で口座を作って、そこで20万円までの利益を出すって
ことですかね?
くりっくは何百万も儲ける人には得になるみたいですけど
300万以下くらいなら非くりっくの方が税率得になりませんか?
307Trader@Live!:2008/06/06(金) 17:28:59.72 ID:8AwixIAH
>>306相対とくりっくとは多分別なのでそれぞれ20万までなら無税のはず
扶養範囲までなら38万?
くりっくで各20万×二人=40万、相対20万×二人=40万、合計80万みたいな
308Trader@Live!:2008/06/06(金) 17:52:44.63 ID:ahmVH7d/
ID:8AwixIAH は 20万円と無税の関係を完全に誤解している。知らないのなら書くな。

>>306 は正しい。FX以外にはあなたの所得はないのですよね?
309Trader@Live!:2008/06/06(金) 17:59:58.17 ID:i0jGqVG/
>306
ちなみに無税でなくて、申告不要なだけね。
医療費控除のためなどで申告する場合は20万円以下でも
税金払わなければならない。
310Trader@Live!:2008/06/06(金) 18:38:28.47 ID:2BJu8syC
残り67本、無料DVD12本セットの詳細情報はこちらから
http://www.123profit.jp/index.php?jvcd=16797
311306:2008/06/06(金) 18:57:44.80 ID:MWD9in7z
>>308
FX以外の所得は今のところありません。

>>309
そうなんですね。とりあえず保険等の扶養がはずれないと
いうことであれば一安心です。

勉強不足で始めた私も悪いのですが
利益が出るごとに不安も増えてってます・・・
賢い人は38万円の範囲だけでやってるのかな?
でも1年あればすぐに超えちゃう気がする・・・
312Trader@Live!:2008/06/06(金) 19:00:55.91 ID:9QJjC1Xf
>>311


くりっくなら、利益とれるだけ取っておいたほうが長い目で見れば得だよ。


税金払えば問題ない。



313Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:18:54.89 ID:O4KwPD2B
なぁ・・・栗と相対つかっててさ
今日市県民税39万はらえゴルァってきたんだが・・・・・・・

相対は知ってたが、栗って20%固定じゃねーのかよ?
つか、住民払ってて市、県ってなんなんだよ
結局50%近く払う事か・・・・・・全然稼いだ気がしねぇ
リスク背負ってこれじゃあわね
314Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:33:45.33 ID:9QJjC1Xf
>>313


意味がわからん件について
315Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:38:02.06 ID:jaUE0VX+
雑所得税は20%だけ
それ以外の市民税・県民税・年金・医療は高いままじゃねーか!!

って、ことじゃないか?
316Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:38:44.99 ID:O4KwPD2B
栗って税率20%固定でしょ?

なのになんでまた課税されてるのか
って事を聞きたかったスマネ
317Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:39:24.68 ID:nhG6YAz/
無駄な改行ウザス
318Trader@Live!:2008/06/06(金) 22:49:00.48 ID:sLbo+O6C
バカしかいないスレだなやっぱりw 知識がない奴ほどよく吠えるw

・市県民税ってのが住民税(地方税とも言う)のこと
・くりっくの税率20% というのは、所得税15%と住民税5%を足したもの
ttp://www.click365.jp/point/index03.shtml
319Trader@Live!:2008/06/06(金) 23:17:13.39 ID:sLbo+O6C
まあ >>316 は確定申告をしたんだから市況2の中ではまともな方なんだろう。
所得税は確定申告のあとすぐ払うのに対し、住民税は6月に税額の通知が来て、
その後4回に分けて払う。316は「また課税」と言っているが、所得税と住民税では
支払いの時期が違うんだっつーの。
320Trader@Live!:2008/06/07(土) 01:02:32.16 ID:E1SQtaiV
住居の賃貸料、ディーリングルームってことで経費で落としている方います?
その場合は面積比とか?
あるいはコモッテイル時間割(4時間分)とか、何か基準はあるのでしょうか。
321Trader@Live!:2008/06/07(土) 01:22:27.59 ID:rL69yqTJ
>>320
普通に SOHO のケースと変わんだろ
322Trader@Live!:2008/06/07(土) 03:01:15.45 ID:E1SQtaiV
>>321
トンクス
(賃貸の場合)
家賃を支払っている場合にはその家賃を
使用床面積割合など合理的な基準で按分する。
※俺の場合は25%ってとこか。
323Trader@Live!:2008/06/07(土) 16:29:32.15 ID:Mck8GzhD
税金で心配するぐらい儲けたいっす。
324Trader@Live!:2008/06/07(土) 16:45:30.50 ID:9/UwS7ce
実際FXの利益を正直に申告して、税金払ってる奴の割合はどの位だろ?
俺今30マンの利益出てるので正直迷ってるんだが・・・
脱税は自分で考えてるイメージ以上に重罪なんだよな
325Trader@Live!:2008/06/07(土) 17:21:50.17 ID:9WyNgzyz
>>324
来年の2月からブローカーに国税庁への利益情報提出が義務化されるんだろ?
もう脱税はむりだよ
326Trader@Live!:2008/06/07(土) 17:47:21.49 ID:cxlWHUhm
>>324

税金払ってせいせい堂々とFXしたほうがきが楽だろ。

脱税して、会社クビになって、周りの人からあいつは納税しない悪い奴だっていう目で
いられるよりずっといいと思うけど。

327Trader@Live!:2008/06/07(土) 17:48:18.32 ID:yogktEyS
>>324
短期で業者変えたり、為替自体を短期でやめないか限り
いつかは追徴くらうだろうね

同じ業者で途中から払ったらばればれだろうし
328Trader@Live!:2008/06/07(土) 17:48:47.00 ID:9/UwS7ce
>>325
マジっすか!?
なら最低限、入出金の帳簿つけておかないといけないね
こんだけFXブームで金が動いてるのに国がこんな税収upのネタを
いつまでも放置するわけないよね
 
329Trader@Live!:2008/06/07(土) 17:52:20.30 ID:cxlWHUhm
>>328

業者からすぐにPDFデータで印刷できるだろ。
毎月の印刷して、ファイルで冊子化して保存してるけど。

FXやってるなら、領収書、帳簿保存は当たり前だぞ。
マルサはいっても大丈夫だ。
330Trader@Live!:2008/06/07(土) 18:13:36.94 ID:9/UwS7ce
>>329
了解しますた!
備えあれば憂いなしを実践しますわ
331Trader@Live! :2008/06/07(土) 18:15:38.17 ID:q1yJ7xzZ
>>324
益が30万円位なら経費を勉強すれば殆ど控除出切る金額だけどね。
332Trader@Live!:2008/06/07(土) 19:12:03.07 ID:cDXvDk8/
税務署は、こういうサイトをちゃんと見てるんだよ。
「FX 税金」でググればすぐ引っかかるだろ。
実際、日本のFXの口座ってだいたい60万件あるらしい。
一人平均3口座持ってたとして60万件÷3口座=20万人だろ。
全国にだいたい20万人程度のFXプレーヤーがいるわけだ。
業者の支払調書発行の義務化前だって、
調べようと思えば、なんぼでも調べることができる。
業者は100件以上あるかもしれないが、上位の20社程度で
全体の9割以上のお客を相手にしてるわけだ。
毎年5件程度の業者の税務調査に入って、5〜6万人のデータを集めて
各国税局のシステムで照会かければ、
脱税ねずみなど、あっという間に見つけられるんだよ。
頭の悪いくせに、節税になるからと、青色申告して、
衣食住の費用やら何から何まで全部必要経費だとか言って付けて
挙句の果てに帳簿までつけて65万円控除を受けてるアホ。
税務署からすれば、そんなヤツの青色申告なんて、
おいしい税務調査の招待状にしか見えないんだよね。

税金なんて簡単なんだよ。
つまらん工作なんかせずに、普通に払えばいい。
税金とは面白いもんで、払いたくないが
払えば払うだけ金持ちになれる、そういう逆説的出費なわけだ。
払いたくないから、なんとかごまかして払わないでおくと
払わなくてもいいものまで払うはめになって、普通に税金払うより
多くカネが出て、結局節税貧乏になるだけなんだよね。

まあ、いくら言っても理解できないだろうけど、
あまりにも馬鹿が多いんで、かわいそうだから、言っとくよ。

333Trader@Live!:2008/06/07(土) 20:31:15.38 ID:lTqN2Lci
>>332
バ〜カwww
334Trader@Live!:2008/06/07(土) 20:36:34.06 ID:rEemCDW1
いちいち毎月の取引履歴コピーしなくても年間の取引した証明書を確定申告前に業者に送ってもらって後は領収書だけ持ってたら大丈夫だろ?
335Trader@Live!:2008/06/07(土) 21:07:27.49 ID:cxlWHUhm
>>334

悪い業者に大事な金抜かれたら困るから、毎日印刷して、ちゃんと1円単位まで確認してる。
そんなの1億あれば、業者が間違えて、知らないうちに何万か何十万かごまかされる場合あるかかもしれんし。
ま、そんな悪い業者で取引してるわけじゃないが、念のため、自分の身は自分で守る。

そんな感じの事件もあっただろ??

印刷すると、もし報告書が相違あったら連絡しろって書いてあるだろ?
あとから文句つけてからじゃ手遅れだからな。
証拠として毎日取って確認おく。それも全部含めてFX取引の日課。
スキャルとかそんな簡単なことだけやってればいいわけではない。

長くやってると、FXにもいろいろな管理があるわけよ。
336Trader@Live!:2008/06/07(土) 21:40:00.86 ID:rEemCDW1
やっぱり悪い業者だと客の証拠金をちょこちょこ抜いたりするんだ?業者って怖いなぁ ちなみに今まで自分の計算した金額と業者の出した証拠金が間違ってた事ある?くりっくだから安心してたけどこれからは毎日確認したほうがよさそうだな
337Trader@Live!:2008/06/07(土) 21:43:17.16 ID:4kLO8TY6
キミら簿記会計の意味くらい知ってるよね?
338Trader@Live!:2008/06/07(土) 21:48:15.32 ID:COs9WhmD
利益をお小遣い帳のように記録して、確定申告しました。
よく領収書をとっておけとききますが、どのように
管理すればいいんでしょうか?
月別に袋訳しておけばいいんでしょうか?
整理べたにアドバイスをください。
339Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:18:56.21 ID:54qb9lrT
FXでコンスタントに利益を出しているほどの方々が
黙ってたらなんとかなるとか
業者のごまかしに気をつけろとか

ネタで遊んでいるようにしか見えないw
340Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:21:19.19 ID:rL69yqTJ
業者にストップを狙って狩られるとか、HF が相場を動かしてるとか、
陰謀論大好きな人々の集まりなんです。w
341Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:30:36.52 ID:rEemCDW1
業者って本当に客の注文を銀行に注文してるの?注文しないで客が負けた分の金は丸々業者に入るの?わざとハイレバ苅ったりレート遠隔操作したり客が気づかないと思って証拠金から金抜いたり年間利益の報告書をわざと多く利益出した事にして客に税金多く払わそうとしてるの?
342Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:34:17.45 ID:IKT9UXp4
>>341
知能低いなら死ねよw おまえにはくりっくじゃなくて相対業者がお似合い。
343Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:38:53.43 ID:rEemCDW1
答えは?本当に業者はそんな輩な事してるの?
344Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:42:54.68 ID:rL69yqTJ
そんなのは自分で判断しろよ。

誰かがしてる、っていったら、それを鵜呑みにするのか?
345Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:55:32.32 ID:rEemCDW1
信用出来る業者ないのか?本当に業者が客の注文銀行に注文しないで丸儲けしたり証拠金から金抜いたり年間利益の報告書を多く利益出してる事にして客に税金多く払わせたりレート遠隔操作したりわざと不利な数字で約定させたりしてたら怖いなぁ
346Trader@Live!:2008/06/07(土) 22:56:15.49 ID:rL69yqTJ
ひどい日本語だな・・・
これがゆとりってやつか・・・
347Trader@Live!:2008/06/08(日) 00:52:23.38 ID:uELCrAyC
何で改行しないの?
句読点打たないの?
馬鹿なの?
348Trader@Live!:2008/06/08(日) 04:06:02.52 ID:cfw9pq5e
くりっくと相対を使った場合の税金って
クリックの利益*20% + (給与+相対業者での利益-控除)*累進課税分
っていう認識でOKだよね。

たとえば、次の場合は、

くりっく365での利益   1000万 * 20%  =200万
(給与+相対業者での利益-控除   1000万 * 43% = 430万
の合計で、630万でいいんだよね。

なんか間違ってる?
349Trader@Live!:2008/06/08(日) 08:35:24.22 ID:yY2ND/4l
FXでも300万超えると記帳義務ありますか?

証拠金の増減を記載する場合
入出金時
ポジった時と決済した時の
金額、レート、枚数、スワップだけでOK?
350Trader@Live!:2008/06/08(日) 10:30:45.76 ID:Z33eDENa
それらはパソコンで履歴を出したらいい事でしょう?
351Trader@Live!:2008/06/08(日) 10:42:37.60 ID:MyofJM2d
税金ではくりっくがいいに決まってるじゃないか(貧乏人は別、損するやつは別)
1億円で20%と50%じゃどっちがいいんだ?
3000万の差があるなら 家も外車もなんでも買えるんだよ
そこまで優遇して儲けようとする居酒屋タクシー財務天下りの
卑劣さ
352Trader@Live!:2008/06/08(日) 11:05:32.22 ID:7Yq5j+Tn
まあ実際は約2700万の差だがな

くりっくの手数料+消費税ってのも
考えないかんしな
つーか他名目で税金取ってやがるんだから
国ってのは汚いね
353Trader@Live!:2008/06/08(日) 12:31:51.89 ID:XNOb69x8
>>348
微妙に違うが、だいたい合ってるよ
354Trader@Live!:2008/06/08(日) 12:53:59.77 ID:LsV3Eigw
相対で利益出てるときクリックと両建て
くりっくに利益移転って方法あるけどあれ意味あるのか?
くりっくは手数料高いしうまく両建てするの難しいし
もしくりっくで損出して、相対で利益が出たら悲惨
形だけの利益に高率の税金がかかるだけ。
そもそもくりっくのほうに利益が出るようにする自身がある奴なら
無駄に相対で損出す必要もないし。
355Trader@Live!:2008/06/08(日) 14:59:39.22 ID:KQ/d8GDf
年間一億は無理だけど年間いくら稼いだらくりっくのほうが相対より特?ちなみに無職
356Trader@Live!:2008/06/08(日) 15:10:18.90 ID:NGDQkxlU
500円くらい
357Trader@Live!:2008/06/08(日) 20:50:28.42 ID:cfw9pq5e
>>353
ありがとうございます。

>>355
今はマネパを使っていて、基本的にはDayかスキャルで取引していんだけど
くりっく(インバスト証券)でマネパと同じ取引方法を行った場合、
給与+マネパの利益1000万以上だったら、くりっくのほうが安いみたい。
358Trader@Live!:2008/06/08(日) 20:51:38.10 ID:iSPXBJx9
税金で利益の半分を持っていかれます、ホント辛いです。。。
359Trader@Live!:2008/06/08(日) 20:57:54.47 ID:xAKVyMGD
>>358
それがFXです。
360Trader@Live! :2008/06/08(日) 21:23:12.07 ID:LxL5xn9D
こんな事になっても大丈夫な様に今まで低所得(?)で殆ど納税しなくて済んできたから、これから払っても生涯納税額はたかが知れている気がする。
361Trader@Live!:2008/06/08(日) 22:29:31.27 ID:Z33eDENa
苦労してリスクしょって得たお金だから
節税はしても残りの税金は払った方がいいよね

また頑張ればお金は入って来るさ
362Trader@Live!:2008/06/08(日) 23:12:05.16 ID:G85ARlYT
損切りできないヤツと税金納めたくないヤツって
なぜか似ている気がする。
363Trader@Live!:2008/06/08(日) 23:31:10.79 ID:NTzdt5Uf
>>358
利益の半分を持っていかれる存在が、勝ち組の証です。
むしろ誇るべきです。
小生など税金など1円も払っておりません。
払いたいけど払えません。まさに負け組です。
364Trader@Live! :2008/06/08(日) 23:46:07.00 ID:LxL5xn9D
テレ朝でやっていた職業別の年収を見るたびに、こんなに楽に大金を稼いで善いものかと何時も思う。
相続税500万円払って以来の纏まった納税に来年はなりそうだ。
365Trader@Live!:2008/06/09(月) 01:38:15.25 ID:jqaqWmPd
>>354

くりっくって両建てできるの??
うちの業者できないんだが・・・・・
決済も古く建てた順から決済されるし・・・・

366Trader@Live!:2008/06/09(月) 01:40:33.81 ID:zskE13L9
>>365
よく読めw
367Trader@Live!:2008/06/09(月) 03:07:06.23 ID:5TRv/WoT
ちゃんと帳簿つけてFXしたら、確定申告もらくらくだね
368Trader@Live!:2008/06/09(月) 08:59:40.82 ID:eAggAtwC
>>365
どうしても両建てしたければくりっくの他の業者にもう1つ口座作ればいい。
まぁ放っておいても、夏から両建てできるようになるだろうけど。

>>367
ハゲド。悩んでる奴らの気が知れないね。
369Trader@Live!:2008/06/09(月) 10:09:54.35 ID:NIgMb5au
年末に所得税の申告したらさ
翌年の4?5月ぐらいから住民税とかの通知がくるでしょ?
って事はさ 会社に給与所得以外があるってばれるの?
雑所得に関する請求は直接個人にくるのかな?
ごめん 俺の文章で理解出来たら教えて下さい
370Trader@Live!:2008/06/09(月) 10:14:21.20 ID:sRJlU5vq
ばれるお
仮に雑所得は普通徴収(自分で払い込み)を選択していても
会社の経理担当には「○○さんの給与所得は〜円、給与以外の所得は〜円
このうち給与所得分を特別徴収(天引き)してください」という通知が行く
371Trader@Live! :2008/06/09(月) 10:14:37.36 ID:aVNYbM4t
株やっていて首になる様な会社は少ないだろうから為替がばれても心配ないと思うよ。
372Trader@Live!:2008/06/09(月) 10:30:54.24 ID:eAggAtwC
>>369
バレるお
市区町村から、こういう書類↓が会社に行く。
ttp://www.city.yao.osaka.jp/cgi-bin/odb-get.exe/tokucho.pdf?wit_oid=CCyTdJPwscPJTwGFm91rklTF90uX5pWW&wit_ctype=application/pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS
これの左上の「その他の所得計」のところに FXや株の利益が載るから、会社がそれを見ればわかる。

まあ >>371 に同意だ、気にする必要ないだろ。
373Trader@Live!:2008/06/09(月) 10:45:01.04 ID:18UI2WOR
株なら「昔から持ってた株を売却した」
FXなら「昔から持ってた外貨預金を解約した」
でOKだろ?
頻繁にデイトレしてるなんてバレなきゃいいんだから。
374Trader@Live!:2008/06/09(月) 12:31:27.54 ID:NIgMb5au
>>370->>373 ありがとうございます
やっぱばれるんですね
まぁいっか
しっかり納めれるように頑張りますwww
375Trader@Live!:2008/06/09(月) 12:35:47.88 ID:Fx0GLWC0
あのパンタレイ証券の税金の説明
一番丁寧じゃね?納税シミュレーションまであるw
376Trader@Live!:2008/06/09(月) 12:36:02.28 ID:Fx0GLWC0
377Trader@Live!:2008/06/09(月) 12:43:42.90 ID:18UI2WOR
しかし株からFXにきた俺としてはやっぱり税金高いよなあ・・・
株は10%だし低位ぼろ株現物同値撤退投資法で節税できるし。
378Trader@Live!:2008/06/09(月) 14:04:38.60 ID:82do/Uco
まじめに払った税金は財務省と国税庁のタクシー代とそのキックバックで
公務員の懐にはいるんだよ
反吐が出るな 逮捕せよ


379Trader@Live!:2008/06/09(月) 14:04:56.25 ID:82do/Uco
まじめに払った税金は財務省と国税庁のタクシー代とそのキックバックで
公務員の懐にはいるんだよ
反吐が出るな 逮捕せよ


380Trader@Live!:2008/06/09(月) 14:05:14.08 ID:82do/Uco
まじめに払った税金は財務省と国税庁のタクシー代とそのキックバックで
公務員の懐にはいるんだよ
反吐が出るな 逮捕せよ


381Trader@Live!:2008/06/09(月) 15:14:18.82 ID:NIgMb5au
公務員の懐にキックバックwwwwwwwww
382Trader@Live!:2008/06/09(月) 15:18:23.71 ID:Fx0GLWC0
国会答弁の締め切りを正午までってやればいいんじゃね?
野党が18時とか20時に提出してくるから帰れない
383Trader@Live!:2008/06/09(月) 16:49:37.35 ID:jD/d3xM3
役所同士でも紙爆弾とかあるからなあ
384Trader@Live!:2008/06/09(月) 17:05:52.61 ID:9AH17CAv
>>375-376
そこいいな
控除の記載が弱いけどテンプレに入れてもよさそう
385Trader@Live!:2008/06/09(月) 19:39:20.56 ID:BwOdzury
パンタがまともな業者に見えてしまう
386Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:26:59.45 ID:XW+MGiqb
会社員の人のFXの税金は自分で納税するを選べば
会社にばれないっ事にはならないのかな?
会社には知られたくないっすよね
387Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:29:45.84 ID:zskE13L9
>>386
ばれるよ
388Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:42:39.67 ID:XW+MGiqb
>>387やっぱりばれてしまうの?なんか嫌っすね。人事や総務の人が
あの人流行のFXで儲かったらしいよって言いふらされそうなくらい
儲かったら別ですがw
389Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:45:48.93 ID:zskE13L9
>>388
そうそう儲からないから気にすんなw
390Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:54:05.38 ID:XW+MGiqb
>>38去年は18万の利益でした。確かにたいしてて儲かってないっすw
9詳しそうなので教えて下さい。くりっくつかっても会社にばれます?
391Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:54:24.98 ID:XW+MGiqb
392Trader@Live!:2008/06/09(月) 21:56:48.23 ID:zskE13L9
393Trader@Live!:2008/06/09(月) 22:05:42.54 ID:9b7hkE8a
>>390
書いてあること読めよ
くりっくだったら、>>372 の [課税標準]-[先物取引] のところにも載るから
就業規則で投機を禁じてる会社だとさらにマズいかも
394Trader@Live!:2008/06/09(月) 22:09:05.36 ID:XW+MGiqb
>>391-393有難う御座いました。
395Trader@Live! :2008/06/09(月) 22:21:32.68 ID:aVNYbM4t
>>394
個人情報保護法があるんだから、人事や総務が悪用したら訴えればいいんだよ。
海外では電話で個人の外出先を部外者に伝えるだけで法に触れるんだよ。
396Trader@Live!:2008/06/09(月) 22:31:25.70 ID:9b7hkE8a
>>395
株やFXでいくら儲けたか、というのは個人情報保護法が対象とする「個人情報」ではない。
第2条読んで出直せ。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html
397Trader@Live! :2008/06/09(月) 22:40:27.95 ID:aVNYbM4t
第三条 個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ、
その適正な取扱いが図られなければならない。
此れには触れないのかい、人事や総務の人が言いふらすのは・・・・
398Trader@Live!:2008/06/09(月) 22:58:43.33 ID:Fx0GLWC0
違法か適法化を判断するのは裁判官ですので・・・
399Trader@Live!:2008/06/10(火) 04:15:26.15 ID:L1hqBh62
>>397
触れません。
400Trader@Live!:2008/06/10(火) 09:59:22.58 ID:KtElxZsE
「FX 節税」でググって5番目にでてきた、たぶん情報販売のサイトがあるんだが、
これは本当なのかねえ?
LLPで節税の方法、サイトの記述だと0円(!?)らしいが・・・
401Trader@Live!:2008/06/10(火) 09:59:37.11 ID:KtElxZsE
げえ、ageちゃったお。スマソ
402Trader@Live!:2008/06/10(火) 17:38:51.89 ID:n4+W8C1Y
サラリーマンです。教えてください。

今、給与賞与の総支給額が500万円で所得税20万/年、住民税10万/年払ってるとします。(計算はデタラメです)
今年FXで400万の利益を出して確定申告をして、FX分の税金(所得税、住民税)を払ったとします。
来年、税法に変更がなく自分の給与賞与の総支給額もまったく同じだった場合、給与として年間に払う
所得税と住民税は変わらないと思っていいんでしょうか?
それともFX分の税金を納めたにもかかわらず給与から天引きされる税金も増えることになるのでしょうか?
403Trader@Live!:2008/06/10(火) 20:47:34.00 ID:ebIbpiXs
>>402
住民税は前年度の所得に課税だから、来年は住民税増えるよ
404Trader@Live!:2008/06/10(火) 21:46:46.66 ID:VlECKFSq
FX1ヶ月の初心者です。教えてください。

給与所得2000万以下で、FXで30万の利益があった場合、20万のパソコンをFXで使用するため購入した場合、確定申告はしなくて良いのでしょうか?
また、家族もちですが、私の口座以外で嫁名義の口座で嫁にFXをしてもらった場合は20万まで課税対象外でしょうか?
405Trader@Live!:2008/06/10(火) 21:54:57.57 ID:ebIbpiXs
>>404
そのとおり。よくできました。
406Trader@Live!:2008/06/10(火) 22:29:30.14 ID:VlECKFSq
>>405
ありがとうございます。
大変参考になりました。orz
407Trader@Live!:2008/06/10(火) 22:36:43.82 ID:VMo/mYle
専業主婦なら38万までOKでしょ
408Trader@Live!:2008/06/10(火) 23:29:41.07 ID:uMa9gJ6J
>>402
FX分の住民税を普通徴収で払うと確定申告時に選択すれば、天引きされる税金は変わらないだろう。

月給から源泉徴収する所得税額って、(どうせ年末調整するから)事業所が勝手に決めていいんかな。
そうだとすると、天引き額を決めるときに給与外所得を考慮する会社があったりして。
409Trader@Live!:2008/06/11(水) 03:39:10.19 ID:yAQqzKxq
無職だけど年間いくら利益出したらくりっくが特?
410Trader@Live!:2008/06/11(水) 09:21:22.98 ID:1rHhbRBg
もう無職ネタはいいよ
411Trader@Live!:2008/06/11(水) 12:27:18.84 ID:jOwNzgjv
>>409
ttp://www.click365.jp/point/index03.shtml
に表がある。これ見て理解できなかったら日雇いアルバイト推奨。
412Trader@Live!:2008/06/11(水) 20:06:03.07 ID:BvC+i+eb
普通徴収を選択すれば、
>>372
の通知書には、くりっく365、相対、株のどの所得も表示されない。
表示されると言っているやつは、確定申告をしたことがないか、普通徴収を選択し忘れたか、うそつきか、馬鹿のどれかに該当。
413Trader@Live!:2008/06/11(水) 22:04:17.89 ID:XY2cR6Eq
>>412
そうだよね。
書きたいこと書いてくれてありがとう。
414Trader@Live!:2008/06/13(金) 19:58:27.09 ID:/8GXXhJr
sage
415Trader@Live!:2008/06/13(金) 20:28:47.01 ID:iHcSx88R
確定申告したんだけどさー、いつまでたっても >>372 の通知書が来ないんだよな。
これって、ラッキーってことでOK??
416Trader@Live!:2008/06/13(金) 21:16:08.71 ID:xly/2o1Y
1週間以内に来ると思われ
417Trader@Live!:2008/06/13(金) 21:18:08.28 ID:xly/2o1Y
>>415
専業なら、来るのはその書類じゃなくて「納税通知書」と「納付書」。
納税通知書の記載内容は 372とほぼ同じ。
418Trader@Live!:2008/06/14(土) 06:15:51.73 ID:E4uWUsTL
>>415
地域によってばらつきあるけど
そろそろ送付されてくる
昨日来てたんで、今日払いに行く
419Trader@Live!:2008/06/14(土) 13:16:13.72 ID:PL33y9Cu
初心者です
すごくはっきりしておきたいことがあります。

サイトによっては下記のような書き込みもありますが。

1.経済視察等扱いで海外旅行ができる
(できないであれば、どこからどこまでが許される範囲でしょうか?)

2.FX関連の書籍、雑誌等を購入は全額経費扱い
(何冊(合計何円)位OKなのですか? 又レシートのみ取っておいて、すぐさまブックオフで換金等はできますか?)

3.パソコン等でも控除できる
(ヤマダ電機等のポイントは考慮されますか?例えば、15万のパソコンを購入すると1万5千円のポイントがつくとします、
ポイントといっても商品が買えるので節税になると思いますが、、)

4.勉強会での食事等を経費扱い
FXをしてる友人との食事(寿司、焼肉等の高価なもの)
又は、居酒屋やキャバなどの飲酒する場所、又そこまで行く為の交通手段(タクシー代、ガソリン代)でも認められますか? 

どこも、範囲が大雑把に書かれてるので もう少し踏み込んだ意見が聞きたいのですが。。


420Trader@Live!:2008/06/14(土) 15:33:49.03 ID:/pLnsPXj
>>419
結構、人が損しないと面白くない、あるいは日本の財政赤字を嘆いてる人たちがいて、やたら反対の書き込みをされてますが、気にせずにいきましょう。
1、家族を連れての旅行とかだと難しいです。あとは常識の範囲で。(北極とかだと、いくら温暖化の影響をこの目で見るといっても却下されるかも、実際に取引できない通貨の国も怪しいです。)かえって国内旅行のほうが理由が立たない。

2、個人事業レベルだと全額経費になります。(その後どう処分されようがかまいませんが、厳密に言うと売却したのであれば、雑所得が発生しますので、申告してください。)

3、ポイントなどまでは基本的には突っ込まれませんが、あまり多いと問題にされるケースがあると聞いています。(体験上はありません。私の場合もクレジットカードで買い物して、ポイント分は自分で使っています。)

4、これも、個人事業の場合は総金額には上限がありません。但し、1名当たり5000円までと言うのが個人事業にも当てはまるかどうかはあまり高級なところで食事したことが無いので調べていません(法人の場合は制限あり)。また食事した相手の名前など
も、しっかり記入しなければなりません。
 この4、に関してはあまり多い(または事実と反するとの密告がある)と調査が入ることもあります。友人との食事などの場合は、たとへ親しい友人であっても気をつけるほうがいいでしょうね。もっと正論で話すと、実際にFXについての話題をする。全額
経費で落とすなら全額あなたが払う。←楽しくないし意味が無い。
421Trader@Live!:2008/06/14(土) 15:59:20.40 ID:uD6LQlfu
結局個人事業者で申告すると家賃も光熱費も食事代もガソリン代も携帯代も駐車場代も服代もパソコン代もインターネット代も医療費も全て経費でOKって事?それだと年間400万ぐらいは経費で落ちそうだからかなり特だな。
422Trader@Live!:2008/06/14(土) 16:05:46.01 ID:PL33y9Cu
>>420
ワザワザ教えて頂きありがとうございました
423Trader@Live!:2008/06/14(土) 16:18:53.41 ID:/pLnsPXj
>>421
まず、経費で落とすにはそれ以上の税金を納めるぐらいの利益が無いとダメってことは前提だよね。
あと「家賃も光熱費も」全額じゃないよ、使用区分によって主には面積で割り出す。個人の「食事代」はむり。FXでガソリン代は必要ないので無理と思います。特別なときだけしか認められない。
同じことが「駐車場代や洋服代」もそうです。「携帯代」も数%でしょうね。私はFX用に携帯用意しましたので、それだと全額認められるけど、利益多くないと意味ないね。
「医療費」は認められたと思うけど、保険使ったらどうだろう?
 400万経費で落とそうと思ったら2000万ほど使ってないとね。経費で落とすためにわざわざ使うって言うのはバカみたいなので、FXのためにそれだけの出費をするってよほど利益出しておかかないとね。
2,3年その金額続けると、調査はいるかもよ。特に開業3年目や赤字が黒字又は黒字が赤字になったときは税務署来ると思ったほうがいいしね。くれぐれも虚偽の申告はしないように。
424Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:12:50.31 ID:WxwHY1Es
そんなに、税金が心配になるぐらい儲かってるのか、お前等。
うらやましい限りだな。
俺は、せっかく儲けた利益が今月に入って、かなり減ったよ。
FX専業で食ってるヤツとかって、マジ尊敬するよ。
よく、こんなことで食っていけるよ。
税金で悩めるって、ある意味、贅沢な悩みだよね。
425Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:16:35.54 ID:Z9OU2Z9d
>>424
俺もまだ払う立場にないw
426Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:20:27.50 ID:oFEhtrJf
事業とみとめるには
安定的に収入になっていないとだめだっていわれたよ
税務署に。
ポットでのfxトレーダーはみとめねーとよ
3年くらいコンスタンツに利益ださねえとね
427Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:23:12.60 ID:rg0DMA+Y
今年の2月に種10万で始めてやっと税金を払うかどうかと言うところまできました。
確定申告とか手間を考えるとこの辺でやめとくのも手だな。
428Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:24:33.77 ID:E4uWUsTL
>>419
>420に書いてあるのは個人事業者とかの特殊な人でしょ

初心者として聞いてるのであれば
2と3(パソコン代10万以下)以外は突っ込まれたら
ほぼ追徴かかると思う
というか1、4認めると経費使い放題で歯止め利かんし
429Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:28:26.21 ID:S9WRrBkk
>>372
普通納税に丸しておけば書かれない。
430Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:32:36.66 ID:S9WRrBkk
初めて読んだ。
FXで税金のスレが建つたびに両建てすれば大丈夫とか、必要経費の落とし方も知らないのに
落とせないと強弁するのとか、FXで会社作れないとかそんなのの繰り返しだな。

両建てが簡単なんだったら来週水曜が年末だと思って500万飛ばしてみなよ。
FXで個人事業者?俺の周りに数人いたが?会議室、食事代も経費で落としてたが?
自分がまともな税理士や税務署員に聞いてないだけなのに、なんで税務署の回答=
正しい回答と思うんかね。
FXやってる人が言ったこと=必ず正しいと思ってるめでたい人なら別だがな。
431Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:46:21.03 ID:M+iux1sm
俺は3月半ばに種20で始めて19万5千まで稼いだ
さて、続けて税金を払うか、とめておくか・・・
432Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:52:27.84 ID:Z9OU2Z9d
>>431
利益をなくすつもりでハイレバ勝負かな?
うまくいけば何倍にもなるし、駄目でも利益分がなくなるだけ
433Trader@Live!:2008/06/14(土) 17:53:08.92 ID:X87Wc1hS
sage
434420:2008/06/14(土) 18:18:04.34 ID:mTKR5cZ+
》1,4、歯止めがきかない。
だから法人の場合は規模により様々な規制があります。が個人事業者の場合は利益を確保しないといけないので、限界でてきます。事実に則しない申告は調査でひっくり返されるかも知れないし。
FXが個人事業者として認められるかどうかは、既出ですので述べませんが、普通に白色すればいい。
私は会社員でありFX以外がメインの個人事業者ですので、FXの収入は雑所得になります。これはこれで事業所得より申告楽ですよ。
435Trader@Live!:2008/06/14(土) 18:27:09.62 ID:uD6LQlfu
結局みんなはだいたい年間いくらぐらいの経費で申告してる?個人事業と普通に申告するのとどっちが特?一番税金が安くなる申告方法は?ドスケベな人教えて
436Trader@Live!:2008/06/14(土) 18:43:11.45 ID:mTKR5cZ+
》435
利益の額によって有利な申告方法は変わるよね。単純に多い方から、くりっく→法人化→青色→白色 大雑把過ぎるけどね。
437Trader@Live!:2008/06/14(土) 18:53:29.49 ID:uD6LQlfu
↑ちなみにその順番プラス利益の金額も書いてくれたら助かります。自分は無職で年間利益が700から900ぐらいだけどどれに当てはまりますか?ド変態な人教えて
438Trader@Live!:2008/06/14(土) 19:06:13.34 ID:m40qw45V
今年の2月初めて確定申告したんだけど
住民税の納付書が来た。
所得税は口座振替の申し込みしたのに住民税はまた別に申し込みしないといけないのな。
めんどくせー・・・。
439Trader@Live!:2008/06/14(土) 19:47:41.16 ID:3fx/eGdZ
>>404
給与所得1000万超えたら確定申告いるだろうが、マジ、リアルでは貧乏人が多いのー。
440Trader@Live!:2008/06/14(土) 20:26:21.09 ID:mTKR5cZ+
》437
実は白色が青色より有利になることはありません。基礎控除が白色20万青色65万だからです。ただし認められないリスクを考えると4、50万以下の収入なら、少し経費を計上すれば課税されないから、白色で十分でしょう。
法人か個人の青色かは、経費引いて1000万位かな。今手元税率表ないけど。法人だと経費の制限が色々でてくるから、その辺で結構微妙。
くりっくにするかどうかは、売買のスタイルにも関係してくる。くりっくしたことないから、低いレバや手数料のマイナスをどのくらいでカバー出来るかな。
今までの他の人の書き込み見てると2000万位らしいよね。
441Trader@Live!:2008/06/14(土) 21:58:12.75 ID:1PfitQG6
>>430
両建てによる利益/損失の先延ばしについて批判してる人って、
ちゃんと手法を理解できてないだけだと思う。

来週水曜までで(3日間で)500万というのはできるかできないか知らないが、
すくなくとも幾らかは「必ず」達成できる。

500万達成したいならば、期間を多めに取ればいいだけのこと。

ちなみに、相対の業者からクリックに飛ばす、っていうのは無理。
442Trader@Live!:2008/06/14(土) 22:07:26.23 ID:S9WRrBkk
>>441
俺は両建て繰り延べは否定してないってば。
両建てすれば「簡単」って言ってる人を批判してる。
日常的に両建てもしてるよ。
俺、長期ポジと中期短期ポジで逆のポジを多数持つことが多いんで
日常的に両建てしまくりだし。

両建て繰り延べって12月初旬までに益を確定してきっちり枚数とかコントロールしながら
やるもんだけど、絶対にやったことないと思われる連中が簡単にできると
ほざいてるんでちょっとな。

上の方にいるでしょ。
12月31日に今年の利益で損を出せばとか書いてる人が。
443Trader@Live!:2008/06/15(日) 01:03:08.00 ID:qriZ+WWR
>>441
最終行、無理な理由は?
444Trader@Live!:2008/06/15(日) 04:23:03.47 ID:pTLPORR7
>>443
相対とくりっくの業者で両建てしたとき、必ずくりっくの業者の方で
利益を出すようにするのは無理じゃない?

それができるならば、両建てする必要ないし。
445Trader@Live!:2008/06/15(日) 05:01:47.19 ID:dyufSnuZ
時間さえあればいくらでもできるだろw
446Trader@Live!:2008/06/15(日) 16:27:56.09 ID:EcEYqhds
>>444
説明になってない。それを言ったら、必ず相対業者の方で利益を出すようにするのも無理。
別の聞き方をしよう。くりっくと相対の何が違うから、くりっくの方で利益を出すのが無理なの?
447Trader@Live!:2008/06/15(日) 16:35:40.49 ID:KWDfKMeB
年末に両建て、損失の出ているほうだけ決済、利益は年度明けに決済っていう税金の繰り延べ方法
これってよくよく考えたら結構良いアイデアだな。

国民年金、国民健康保険の支払う額も減るし、適当に利益がたまってからまとめて申告すれば色々と支払う費用が減りそう
健康保険とか上限があるわけだし税金以外の費用も節約になって一石二鳥
448Trader@Live!:2008/06/15(日) 17:06:33.28 ID:TusWfmiH
>>447
年末の時点で両建てしたところで、たいして圧縮できないような気がするんだけど。
年明けに未決算のポジの不利な方向に動いたら終わるし。
449Trader@Live!:2008/06/15(日) 17:36:32.26 ID:KWDfKMeB
>>448
今からでも両建て仕込んどけば良いのさ。10円ぐらい動くでしょ。
未決済ポジの不利な方向は我慢するしかない。
税制改革で20%になるまでこれを続ければ結局はかなり節税になるわけだし。

まぁめんどいんだけどね
450Trader@Live!:2008/06/15(日) 17:52:27.50 ID:KWDfKMeB
めんどいけど相対で1000万ぐらい利益出てる人はこれやれば効果抜群。
もし来年損しても今年税金払ってないから別になんとも無いし、
やり続ければ5年以内には20%固定になるでしょ。
その時に利益確定で申告すれば年金、保険料、税金と三つも節約できる。
法人化とかよりも一番効果あるし中々良いアイデアじゃね?
大証も参入してくることだし長い間ほっとくと批判殺到でしょ。
451Trader@Live!:2008/06/15(日) 18:00:25.66 ID:KWDfKMeB
俺の知ってる中で一番具体的な方法を書くよ

SAXO系ならいくら両建てしても証拠金は必要無い(確か)
だからドル円でもなんでも良いから複数の回数に分けて両建てポジションを作る。
10枚両建てを5回とか。

これは年末に確定利益と調度同じくらいの損失を計上させるための方法
10枚両建ての内、3回分の損失を確定すれば調度今年は±0だな。
んじゃ年末に3回分の損失確定、
年超えてから3回分の利益確定と共に全然手をつけていない両建て2回分も決済

こんな感じにすればほぼ完全なる利益の繰り延べは可能
リスクは年末に不利な方向へ値が動いてしまうこと
こればかりはしょうがないけど、税金20%になるまでするか、
今年50%の税金を納めるかの天秤にかけるとこのぐらいのリスクどうだってないでしょ。


このアイデアどう?
今思いついたから矛盾とかあるかもしれん
452Trader@Live!:2008/06/15(日) 18:09:17.91 ID:TusWfmiH
慣れないことすると、間違って利益出ている方を手じまいしちゃって損失持ち越しそうだ。
453Trader@Live!:2008/06/15(日) 20:39:40.74 ID:pTLPORR7
>>444
両建て繰り延べは、特定の業者で利益を出す手法ではない。
レートがどちらかに動いて、片方の業者で利益、もう一方の業者で損失が
出ればよい。

それとは別にくりっくで納税する手法があるが、くりっくの業者に
狙って利益を出させるのは無理、と言っている。







454Trader@Live!:2008/06/15(日) 20:50:27.01 ID:pTLPORR7
>>448
年末に損失が出ている方を決済したら、再度、同じ方向のポジを立てて、
両建ての状態で年を越すんだ。

そうすれば、レートが不利な方向に動いても関係ない。

例:

最初のレート: 100円

業者A: 100円で10枚ドル買い
業者B: 100円で10枚ドル売り

年末のレート: 105円

業者A: 100円で10枚ドル買い
業者B: 100円で10枚ドル売り → 決済(500万円損失確定)
     再度、105円で10枚ドル売り

〜 年越し 〜

年明けレート: 103円

業者A: 100円で10枚ドル買い → 決済(300万円利益確定)
業者B: 105円で10枚ドル売り → 決済(200万円利益確定)
455Trader@Live!:2008/06/15(日) 23:33:43.37 ID:S276xwhj
両建ては毎年コンスタンスに100万利益を出してるとする。
利益を出せる人には利益の先送りで100万、翌年100+100=200万になる
仮に翌年100万負けたら繰り越した100万ー負けた100万=0になるので
税金払わなくて済む。これが利点かもw
456Trader@Live!:2008/06/15(日) 23:35:54.58 ID:KWDfKMeB
>>455
税金どころか俺の場合税金以外にも年金や保険料も減る
好都合ばかりだ
457Trader@Live!:2008/06/16(月) 00:11:45.76 ID:zXZab+06
>>456専業ですか?専業だったら国保が減るのはわkるけど
年金って国民年金も減るの?
458Trader@Live!:2008/06/16(月) 00:37:36.09 ID:iPolPcl9
FXの税金は20%になるのかねえ?
通常の外貨預金や為替益って雑所得でしょ?
金融商品ってもFXだけが20%になるかなあ
459Trader@Live!:2008/06/16(月) 02:07:12.42 ID:VIIOvM3k
毎年勝つ前提なら
課税の繰延は税金を増やすだけだけどね
個人所得税は累進税率だから

翌年損するかも という前提は理論的にありえない
だって 翌年損する可能性が高いなら
(期待値がマイナスになるなら)その時点でFXを止めるべきでしょ

つまり 両建てによる課税の繰延は合理的ではないんだよ
わっかるかなー
460Trader@Live!:2008/06/16(月) 02:21:02.25 ID:n/aTgFwl
じゃあ2年単位でお願いします。
461Trader@Live!:2008/06/16(月) 02:25:19.66 ID:VIIOvM3k
何年単位でも同じだよ。
繰延べれば繰延べるほど 税率が高くなってしまう。
税額じゃなく税率ね。

将来たくさん税金払いたい人はどーぞ。
462Trader@Live!:2008/06/16(月) 02:41:45.59 ID:Drn65Nrt
 すいません、ちょっと質問があるんですけど、来年から
留学することになり住所もそちらに移るのですが、その場合
雑所得(決済した場合)の申告はやっぱりしなくちゃならな
いんですか?
板違いでしたらすいません。
463Trader@Live!:2008/06/16(月) 03:14:10.27 ID:VIIOvM3k
464Trader@Live!:2008/06/16(月) 09:43:59.75 ID:/utD5b9o
>>459
>>451を見れば将来税率が一律20%になることを期待してやるって分かるじゃん。
50%払うリスクを負って税率20%時代に期待するって話だよ。
465Trader@Live!:2008/06/16(月) 10:03:19.44 ID:fEWGY35s
2000万稼げれば50%払っても良いけど。
466Trader@Live!:2008/06/16(月) 10:05:17.39 ID:K/1VscO8
>>464
ナイスフォロー
俺さっそくこの方法で課税の繰り延べしようw
467Trader@Live!:2008/06/16(月) 13:42:17.86 ID:Drn65Nrt
>>463
レスありがとうございました。(こんなに早く返っているとは^^;)
参考になりました。

468Trader@Live!:2008/06/16(月) 15:14:23.46 ID:MfckULnZ
>>466
現行制度のもと っていう所与の条件をひっくり返すんだ?
FXの税率が20%なんてのは いまの税体系のなかでは 理論的に無理だけどねw

株式譲渡益が20%だから とか
金融商品の課税一体化が近い とか(FXは金融商品ですらないんだけどw)
ゆるーい感覚で予想してるんだろうなぁ・・・

政府からすれば FXの税率を20%にする必要性なんかどこにも無いだろ?
FXに関する税金は これからどんどん取り締まりが厳しくなるのにね

まあ 好きにやればイイじゃん 

>>465
毎年課税の繰延をややれば
たとえば毎年200万の利益で10%税率を
10年かけて50%の税率にすることができるよw
469Trader@Live!:2008/06/16(月) 15:29:15.52 ID:QhpJ8FYW
毎年同じ利益がでるなんて思ってないさ。
たまたま大きく利益が出た年に繰り延べすれば良いだけの話。
470Trader@Live!:2008/06/16(月) 15:29:45.04 ID:K/1VscO8
>>468
あんたソースが一つも無いのに虚言言ってるなw
理論的に無理ってどんな理論か聞きたいねw

好きにやるけどあんたが俺より根拠の無い嘘ばかり吐いてるのは見過ごせないな
10年かけて50%(笑)
逆に2000万の利益をトレード引退後、10年で分割して申告すればかなり節約になるじゃねぇかw
471Trader@Live!:2008/06/16(月) 16:13:40.11 ID:MfckULnZ
>>469
わかってないなー
現行制度上では 利益の大小にかかわらず
課税の繰延は税率を引上げる結果になるよ 

>>470
じゃあさ まず現行制度が将来変更されるっていう根拠・ソースを示してもらわないと
そうでないと議論が意味なくなるよね?
わざわざ分離課税にして税収を減少させる根拠は?

ちなみに 先物の場合には 証券市場の活性化っていう政策目的があるよね?

>逆に2000万の利益をトレード引退後、10年で分割して申告すればかなり節約になるじゃねぇかw
そうだよw
ただし毎年年末に両建てしないとねw
しかし 両建ての課税繰延自体が規制される可能性もあるよね?
472Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:02:11.02 ID:K/1VscO8
http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20080408A/index3.htm
まずはこういうニュースから。

>>特に、FX税制については「くりっく365」を使用した場合の税制と、
>>それ以外の税制と同じ金融商品で2つの違うルール存在しているので、
>>今後、更なる税制の整備がもとめられるところです。

大証も参入してくるけど、大証の税制はどうなるのかな。
くりっくと同じく20%かい?
それだと既存の相対業者が黙っていないでしょ。
仮に相対業者と同じく最大50%だとしたらそれこそ大証が声を出して改革を求めるでしょ。
まぁともかく、現行不公平な税制が存在しているわけ、これを是正せずにこれまで通り放置する根拠はあるわけ?
473Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:02:40.79 ID:FN32Tx1w
要は目先の税金を払いたくないだけだろw
安定して勝ってる奴なら両建てなんて馬鹿なことはしない
474Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:07:11.23 ID:K/1VscO8
>>473
で、あんたは勝ってるからそんなこと言ってるのか?
金持ちは揃って税金対策してますけど
475Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:09:32.49 ID:K/1VscO8
くりっくなら20%、相対なら最大50%
これって独占禁止法とかそういう類の法律に少しも抵触しないのか
476Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:23:04.12 ID:QhpJ8FYW
>>471
わかってないよ?

>現行制度上では 利益の大小にかかわらず
>課税の繰延は税率を引上げる結果になるよ 

>そうだよw
>ただし毎年年末に両建てしないとねw
>しかし 両建ての課税繰延自体が規制される可能性もあるよね?

矛盾してんじゃん
477Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:24:21.18 ID:yAoD7v56
>>472
>がもとめられるところです。
巷の税理士の個人の見解じゃん?これ。
それもオールアバウトw
何のソースにもならないよね?

大証は20%になるだろうね。おそらく。
くりっくも大証も 為替取引の透明性をを向上するっていう政策的目的があるから。

>現行不公平な税制が存在しているわけ、
言っている意味はわかるけど
少なくとも相対業者にかなり厳しい規制をかけないと 税制の変更は有り得ない
信託保全だけではなく システムやスプレッドの規制も必要だろうね
そのような規制や制度の整備は5年や十年ではムリだろう

そこまで遠い将来をいうなら
所得税の税率自体がどうなっているのかワカランわな

冷静に考えて 大綱にも上がっていない将来の税制変更を期待して
毎年毎年 自分から税率を上げていくのは 愚かだと思わないの?
478Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:26:22.49 ID:yAoD7v56
>>476
ん? 矛盾してないけどw
よく読んでね
479Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:30:30.15 ID:yAoD7v56
議論をもとに戻そうか

>>472,>>476さんは
『現行制度が続くと仮定したなら』 利益の繰延(年末の両建)は税率を引上げる結果となる
これは認めるよね?
480Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:35:03.75 ID:K/1VscO8
>>477
ぶっちゃけ先日あった税制改革の案だした政治家にメールで聞けばいいんだけどよ。
一般的な税理士も不公平な税制があると認識しているということでソースを出した。
これがあるから改革されるとは思ってない。

>>479
認めない。利益の繰越をしてその繰り越した期間以上で分割課税をすれば税金含め様々な費用が節約できるから
481Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:41:53.59 ID:QhpJ8FYW
>>478
矛盾してんじゃん。
上に利益の大小に関わらずって書いてあるにもかかわらず下では
トレード引退後=利益極小 に対して効果はあると認めてんじゃん。

>>479
認めない、と言うか毎年全く同じ利益が出る事自体が考えられないので
482Trader@Live!:2008/06/16(月) 17:53:55.09 ID:K/1VscO8
>>477
ついでに言うとあんたこそまともな根拠出してないじゃないか
俺の理論、現在不公平すぎる税制→普通に考えて是正されるはず
あんたの理論、やるメリットが無い→現行制度持続

メリットが無いから是正しないってそんな無茶でしょ。
国は何も税収アップを存在目的としているわけじゃない。

>>少なくとも相対業者にかなり厳しい規制をかけないと 税制の変更は有り得ない
>>信託保全だけではなく システムやスプレッドの規制も必要だろうね
>>そのような規制や制度の整備は5年や十年ではムリだろう

これも根拠出して見ろよ。
なぜ、相対業者に厳しい規制をかけないと、税制の変更が有り得ないのか
5年や10年では無理だと判断するのか
483Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:07:23.38 ID:g7udyANV
>>480
>利益の繰越をしてその繰り越した期間以上で分割課税をすれば
これは引退後の話ですか?
「繰り越した期間以上で分割課税するなら」この前提も非現実的じゃない?
繰越に5年かけといて 実現(現金化)するのに6年以上もかけるの?


>>478
>認めない、と言うか毎年全く同じ利益が出る事自体が考えられないので

同じ利益じゃなくても 税率を引上げることになるんだよ

5年で 50万 500万 1000万 350万 600万 の合計2500万の利益を繰延べたとする
毎年支払だと それぞれ 5% 20% 33% 20% 20% の税率(便宜上速算控除は無視するね) 
一括2500万だと40%の税率

>矛盾してんじゃん。
>トレード引退後=利益極小
矛盾してないんよ?
トレード引退後は利益ゼロっていう前提だよ


484Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:09:42.71 ID:/utD5b9o
なんだか議論が白熱してるね。
自分としては利用の仕方次第で有益な方法だと思っています。

例えば相対業者でFXしている場合は、
250万前後の利益を出した人は195万未満に調整したり、
400万程度の利益を出した人は330万未満に調整したりとか、
ある程度は効率よく税を払えるように調整出来る訳だから有益じゃない?

上にも他の保険等を考えたら、調整の仕方はもっと色々出来るだろうし。
485Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:12:11.80 ID:/utD5b9o
ちょっと訂正

× 上にも他の保険等を考えたら、
○ 上に書いている人もいたけど、他にも保険等を考えたら
486Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:13:41.93 ID:K/1VscO8
>>438
スワップやら色々と戦略を使えば数年以上使った現金化にもメリットがある
それに繰越しすると言っても今更だが毎年600万ぐらいの利益は申告するよ。
487Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:13:53.36 ID:K/1VscO8
>>438に訂正
488Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:14:13.59 ID:K/1VscO8
ワロスw >>483
489Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:16:05.17 ID:g7udyANV
>>484
そういう速算表の区分(超過累進課税の超過ライン)を意識した繰延なら
ある程度効果はあるだろうけど
そのためには12月31日までに 総合課税の所得総額がタイトに判明していないと無理だわな
さらに翌年の所得金額もある程度判明していないと どう転ぶかわからない

>>482
分離課税にするのは担税力と課税の平準化を考慮してのこと
これはそもそも長期資産の譲渡所得を念頭に置いている
譲渡所得である以上 所有権の移転が必要

FXは所有権に基づかない たんなる請求権の取引なので
譲渡所得に区分するのはムリ あくまで雑所得

こいつを分離課税にするには 

もう疲れたからやめとく
すきにしてw
490Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:18:37.41 ID:QhpJ8FYW
>>483
え?一括で支払う手法だったのか?
例えば最初の年に1000万儲けたら利益を均して20%にできんじゃん。

>>矛盾してんじゃん。
>>トレード引退後=利益極小
>矛盾してないんよ?
>トレード引退後は利益ゼロっていう前提だよ

利益ゼロと、例えば利益100円とで話は変わらんと思うけどな。
利益の大小に関わらずって言うならそう言う例を出してあげよう。
491Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:21:13.50 ID:K/1VscO8
>>489
なんか俺より普通に専門家のようなので一つ質問

商品先物、日経先物などのトレード対象と為替取引の税制が区別され続ける理由はあるか?
492Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:24:43.55 ID:/utD5b9o
>>489さんは税金に詳しいみたいだから、
両建てを利用してうまく節税する事に肯定的になってほしいな。

自分はFX始めたばかりで全然税について詳しくないから、
なるほどそんな手もあるのかなぁ位にしか思えてません。

実際にFXで確定申告を経験した人の話はためになるし、
貴方にレスをしている方々も両建てはどの範囲内で有効なのかを知りたいだろうから
肯定的立場からどういう利用の仕方があるかを議論してみてはいかがでしょうか。

長文失礼。


493Trader@Live!:2008/06/16(月) 18:30:17.84 ID:avwYI+4X
年間800から950ぐらい利益ある無職だけど一番税金安くすむ方法は?何色申告?経費は年間いくらぐらい認めて貰える?ドスケベな人教えて
494Trader@Live!:2008/06/17(火) 00:22:19.04 ID:nWhELTrv
ttp://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200806160280.html
脱税摘発額は353億円、FX取引絡みが多数 07年度

業種別に見ると、最も多かったのが株式・先物取引業で21件。個人投資家が外国為替証拠金取引
(FX取引)で得た所得を申告しないケースが多かった。

495Trader@Live!:2008/06/17(火) 08:08:36.12 ID:irCTb7xP
>>483
ワロタ
その収益だと繰り延べしたほうが、税金がっぽりとられるなwww
496Trader@Live!:2008/06/17(火) 08:24:08.64 ID:eGCu9Dbi
「主婦に人気のFXで19件35億の脱税」ってやってたけど、脱税額35億なのかな、未申告利益35億なのかな?
あんなんやると、私もって言うバカが増えそうだな。→私もその一人
497Trader@Live!:2008/06/17(火) 09:15:09.36 ID:UF1Nxit2
>>496
未申告も脱税だろ アホ
498Trader@Live!:2008/06/17(火) 09:16:46.52 ID:UF1Nxit2
>>495
こぃつもアホだな
499Trader@Live!:2008/06/17(火) 09:57:00.30 ID:pm6EfN5C
税金がここだけ安いのはお笑いだね
日本の醜さの象徴だな
税金をかすめとったり
税金を利用して儲けるのが日本の厄人だね
日本の恥部だね
500Trader@Live!:2008/06/17(火) 09:57:51.51 ID:pm6EfN5C
一般業者も厄人にたてつくと
何されるかわからないので
沈黙したままだね
501Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:06:47.97 ID:0S7XgGr/
つーか今から税金の話してる人って何なの
修士卒論だってまだ始めねーよって時期なのに

夏から年賀状造り始める人に通ずるものがあるな

納税オタクでなく
今から税金のこと考えてる人は相当要領悪いと思うよ
502Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:10:42.84 ID:wSF6Vuub
修士卒論ってなんだよ?
503Trader@Live! :2008/06/17(火) 10:21:35.77 ID:GGl12mel
「転ばぬ先の杖」か「取らぬ狸の皮算よ」なのかは判らないが、節税は一日にして成らずだから早めで善いんじゃないの。
504Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:27:50.57 ID:wSF6Vuub
ぎりぎりになって「領収書がねー」とか大騒ぎするんだろうな。
505Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:29:29.87 ID:GIkfu4zJ
>>501
あなたも相当容量悪いでつね
506Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:30:48.24 ID:zxI2Rp/2
俺、職業税理士だけど、さすがに半分も税金でもっていかれたら
アホらしくてやってられんよね。
トレーダーとして食ってく自信もついたので、
税理士は廃業して、来年中にシンガポールに移住する予定。
このスレってあまりオフショア移住の話題って出ないよね。
ってことは、あんまり稼いでいる人がいないって事なのかな?
507Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:43:37.67 ID:GIkfu4zJ
>>506
海外より日本の方が住みやすいので税金払って住まわせてもらってると考えてる
508Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:45:04.73 ID:I2xR7922
>>506
やっぱ、税金安いの?
漏れは、友人、知人がいるから日本を離れられないよ…。
509Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:46:19.02 ID:zxI2Rp/2
>>506
たしかにw
おれも夏の3ヶ月くらいは日本に帰ってこようと思ってるよ。
ただ最近は武富士裁判やらで183日ルールだけでは安心できない雰囲気だから、
いろいろと準備万端にして移住しないとならんw。
510Trader@Live!:2008/06/17(火) 10:47:57.96 ID:zxI2Rp/2
>>508
税金安いって言うか、香港、シンガポールだと個人の金融収益は非課税。
香港も検討したが、大気汚染がひどいので、移住は止めた。
511Trader@Live! :2008/06/17(火) 11:01:23.38 ID:GGl12mel
食料自給率で考えると豪州なんだけどね、永住ビザは厳しいけど非居住者は税率10%だからマルチビザで出入りすれば日本よりはましかな。
ゴルフのメンバーにも安くなれるから週末の暇つぶしには善いしね。
512Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:05:46.53 ID:wSF6Vuub
日本の夏場はオーストラリアで過ごして冬場は日本で過ごしたい。
513Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:11:14.43 ID:GIkfu4zJ
豪州って捕鯨問題、白人主義、どこか忘れたけど民族同士のこぜりあいがあったけど治安悪く無いの?
年間平均70万円近くギャンブルにつぎ込むような人種だけど
514Trader@Live! :2008/06/17(火) 11:14:20.19 ID:GGl12mel
冬場は風や雨が多いから春か秋の方が善いよ。
ゴルフ場も冬場は芝が余り良くないし、パンチングして土に空気を入れたりするからコンディションは悪いよ。
515Trader@Live! :2008/06/17(火) 11:21:41.86 ID:GGl12mel
ギャンブルに突っ込んでいるのは華僑などのアジア系、治安が悪い日本よりは犯罪に遇う確立は少ないと思うよ。
真夜中に1人で歩き回る事は他国では余りしないと思うけど、豪州でも薦められない程度かな。

一部の大都会以外は夜は早く店がしまるから、自宅で寛ぐことがメインになると思うよ。
516Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:29:15.39 ID:wSF6Vuub
>>514
ゴルフとか興味ないからいい。
暑いの嫌いなんで冬場の方が良いね。

>>515
流石に犯罪率は日本より高いみたいだね
http://www.perth.au.emb-japan.go.jp/2004%20statistics.htm
517Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:31:24.32 ID:GIkfu4zJ
やっぱ俺日本でいいや…
518Trader@Live! :2008/06/17(火) 11:36:51.67 ID:GGl12mel
日本の場合は警察が犯罪扱いにしない事件が多すぎるからね、豪州は些細なイザコザでも警官が来て連れて行くから犯罪扱いになるんだろう。
華僑やアボリジニが少ない町に住んでいると、事件らしいのは子供が車を盗んで走り回るジョイライドと火遊びからのブッシュファイヤー位かな。
519Trader@Live!:2008/06/17(火) 11:57:15.41 ID:I2xR7922
>>510
>>511
thx。
そうなんだ…羨ましいな。
海外移住か…一生、縁がないと思う。
税金が有効に使われてるなら文句はないが…現状、ドブに捨ててるようなものだからな…。
520Trader@Live!:2008/06/17(火) 14:52:05.19 ID:J8Offncl
>>501
修士卒論w
修論っていうんだよ坊や 卒業じゃなくて修了な

>>506
免除税理士の頭脳じゃあ食っていけないからなぁ
521Trader@Live!:2008/06/17(火) 15:03:36.35 ID:UTUD9D8f
>>510
香港確かに空気悪いけど、長寿の国なのよね・・・お年寄りは元気そうな人多いし
522Trader@Live!:2008/06/17(火) 18:08:44.77 ID:I+acuzRM
>>506シンガポールに永住って簡単に出来るものなのでしょうか?
英語が話せなくても日本人が集まってる町とかだと安心かも
523Trader@Live!:2008/06/17(火) 22:35:25.15 ID:GIkfu4zJ
専業になって一年目だが、、。
市民税、県民税高すぎ泣いた
どうにかならねぇのってほど奪っていく

皆も注意
524Trader@Live!:2008/06/17(火) 23:02:11.78 ID:uJ3M1H9/
>>523
今年から税源移譲があったからね
余計に高いだろw
525Trader@Live!:2008/06/17(火) 23:23:01.69 ID:BPQmlXcf
年の収入が200万で
FXで200万の損を出したら・・・?
526Trader@Live!:2008/06/17(火) 23:26:05.12 ID:V1Cp8L65
年収200万に税金がかかる
527Trader@Live!:2008/06/18(水) 12:14:03.21 ID:6vdA2oMl
外国のブローカーで口座開いて、利益申告しなくても税務所が押し掛けてきたりする?
国内のブローカーは来年2月(今年分の取引)から税務署に筒抜けなんだよね。

株の場合は二重に課税されちゃうけど・・・
528Trader@Live!:2008/06/18(水) 12:26:11.67 ID:eBaxfiZZ
国内は筒抜け

海外の業者だと日本に送金する時にバレる
100万以上の送金だっけか?小額の送金ならバレないだろうけど
完全に海外に移住したらしたでまた海外の税務所が税金払えって言いそうw
529Trader@Live! :2008/06/18(水) 12:30:48.08 ID:zUv2nnbN
原資と利益の移動をトレースされなければ課税されずに済むかもしれないが、大口の原資を国外にトレースされずに合法的に出す事は難しいと思う。
体に巻いて国外に資金移動した時点で脱法だし、銀行からだと大口の移動は税務署への報告義務が銀行にはあるからね。

法改正以前に海外移動しておいた資金を、去年の大暴落の時に全部身近な日本に引き上げた事を今は少しだけ後悔している。
530Trader@Live!:2008/06/18(水) 12:39:41.06 ID:eBaxfiZZ
>>体に巻いて国外に資金移動した時点で脱法
途中まで読んでナイスアイデアかと思ったら脱法なのか?
スーツケースにお金たっぷり入れて日本に来ればと思ったんだが、、
バレた時が怖いからやらないけど
531Trader@Live!:2008/06/18(水) 12:42:16.80 ID:9hqpVI6J
シンガポールや香港はFXの稼ぎ税金かからないって聞いたけど
シンガポールに永住権ないといけないのかな?
シンガに住んでも日本の業者使ってる時点でアウトですよね?
532Trader@Live!:2008/06/18(水) 13:02:36.67 ID:eBaxfiZZ
現物だと空港でバレるけど、小切手といったものならバレないかも
でも銀行で現金化する時にバレるかw
マネロン対策ばっちりだろうし
533Trader@Live!:2008/06/18(水) 13:21:02.18 ID:ALND349D
>>531
タックスーアンサーに行って、居住者、非居住者の項目を確認すると良いよ。
http://www.nta.go.jp/index.htm
534Trader@Live!:2008/06/18(水) 13:23:02.19 ID:ALND349D
多額の現金を持ち出すことが違法な訳ではないよ。
ただ、税関に届出をすればよいわけで・・。
ま、理由は聞かれるけど。

といいつつも、実務上500万くらいなら現金持ち出ししても、
大して問題にならん・・・よほど運が悪くない限り。
535Trader@Live!:2008/06/18(水) 15:17:29.64 ID:n6NkyoIp
銀行は200万以上の海外送金を税務署に報告する義務があります
536Trader@Live!:2008/06/18(水) 19:54:20.26 ID:3kHo7dBi
>>533有難う御座います。
537Trader@Live!:2008/06/19(木) 03:25:17.69 ID:M87d8+q8
売国税っていうの新設してほしいね。
スワップ益に関しては、8割税金でいいと思う。
ロングポジションによる益は7割課税、
ショートポジションによる益は2割課税
といった税制が望ましい。
538Trader@Live!:2008/06/19(木) 08:48:23.88 ID:suGq0JB+
>>506
勝ち組税理士なら周りから情報入ってると思うんだが・・・
香港の大気汚染がネックって言うのならシンガポールのネックも知ってるでしょ。

月100万生活費出せる人じゃないとシンガポールじゃ住めないよ。
香港なら15万で済む。頭使えば5万。

>>511
黄色人種への人種差別酷過ぎ。
遊びでいく文にはいいんだが。

>>527
ソースは?今年分の取引は関係ないだろ?
取引明細が送られるのは来年1月以降の取引のはず。
539Trader@Live!:2008/06/19(木) 11:27:33.00 ID:ZTLKzgRt
じゃーあんたは何処がいいの?
540Trader@Live!:2008/06/19(木) 11:33:28.92 ID:srztJw1v
>>538
漏れは、海外移住が羨ましいと思ったのだが…月100万円の生活費? マジですか?
541Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:16:07.33 ID:dAzAarLe
>>535
199万円毎に送金すればばれないの?
542Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:21:26.23 ID:bQxYqScn
>>540
物価調べれ。
特に家賃。
543Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:27:53.60 ID:BIQNmXMU
>>535
税務署じゃなくて経済産業省じゃね?

>>541
海外送金では使途を確認される
1000万円単位でも架空の・・・ 輸入したことにして・・・・
すりゃわからんと思うんだが。
544Trader@Live!:2008/06/19(木) 13:35:47.98 ID:Y4pgNh9v
シンガポールはものすごい賃料上昇率らしいね。
移住するには、今はともかく将来的に恐ろしいな。
545Trader@Live! :2008/06/19(木) 13:55:50.84 ID:ci0afv3a
銀行の届出を受けて税務署からお問い合わせが来るけど、其処に架空の取引を記入すると私文書偽造行使等の罪で一年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処せられる可能性有り(刑法159条3項)。
嘘の上塗りで逃げ通す勇気は私には残念ながら無いな・・・・

海外留学の生活費名目で自分の口座宛に5〜300万円位ずつ毎年送金する、勿論、住民票も海外転出。
一時帰国時か、国内銀行に海外送金先を登録して置きネットで送金依頼。

昔はciti銀行が預金残高が多いと海外送金無料だったから此れで2000万円位移動したが、今はciti銀行は大分使い辛くなったね。
546Trader@Live!:2008/06/19(木) 16:05:59.09 ID:dAzAarLe
citiはサブプラショックで酷い事になってるもんな。
国内大手銀行は海外支店減らしてるし、資金融通はむずかしいわ・・・

Paypal介せば送金手数料殆どないよね?
547Trader@Live!:2008/06/19(木) 21:57:02.44 ID:q+Eu+Dvn
>>538 参考になりますた。
548Trader@Live!:2008/06/19(木) 22:42:25.67 ID:suGq0JB+
>>527
結局書き逃げかよ。。。
http://www.mof.go.jp/seifuan20/zei001_a2.htm
>2 先物取引に関する調書制度について、金融商品取引業者は、居住者等が行った店頭で取引される
>金融商品先物取引等の差金等決済があった場合には、その差金等決済があった日の翌月末日まで
>又は差金等決済があった日の属する年の翌年1月31日までに一定の支払調書を税務署長に提出しなければならないこととする等の整備を行う。
>(注)上記の改正は、平成21年1月1日以後に行われる差金等決済について適用する。

ほれ。今年の取引は送られない。

>>539
とある国で運用してるので。国名は秘密。マイナーな国だよ。
日本?あぁ。あの白バイがバスに自爆してバスの運転手が逮捕されたりするDQN国家ね。

>>540
日本人と遊ぶのは諦めて独身引きこもりでへんぴな所ならもっと安くできるよ。
でもRiverValley沿いとか日本人に人気の場所なら25万超えるし。
個人なんだから医療保険とかもすべて自分でかけるんだからリーマン時代の倍かかると考えんと。

>>547
いえいえ、どういたすますて。
549Trader@Live!:2008/06/19(木) 23:33:16.35 ID:DKem7Z+N
くりっく手数料高いっていうけど経費になるんなら問題ないんでないの?
利益出てればだけど・・・
違うんでそうか?
550Trader@Live!:2008/06/19(木) 23:35:18.06 ID:5x/iADuG
くりっくで短期売買はできないのよ
551Trader@Live!:2008/06/19(木) 23:37:10.90 ID:uUrOP45C
>>549

俺も知りたい。

くりっくの手数料引いていいの?

儲けから手数料引いた額に課税されるの?


くりっくで去年とか確定申告した人教えて。


552Trader@Live!:2008/06/19(木) 23:45:34.54 ID:5x/iADuG
儲けから手数料を引いた額で申告でおk
553Trader@Live!:2008/06/20(金) 00:10:17.52 ID:L173PS52
フツー業者が取引明細で出してくる儲けの数字は手数料引いた後だから
そっからさらに自分で経費として手数料引いたら脱税
554Trader@Live!:2008/06/20(金) 02:06:24.80 ID:FpUnXAvV
>>544

シンガポールからバスで数十分でつくマレーシアで生活をすればいいんじゃない。
以前行ったことあるけど、簡単に国境を越えることができる。
555Trader@Live!:2008/06/20(金) 03:01:38.14 ID:HUINqaHT
くあらるんぷーる?
昔習った気がします。
556Trader@Live!:2008/06/20(金) 05:34:38.29 ID:9peY4sLg
損失の繰越のメリットを除いて考えた場合

くりっく手数料往復200円、スプ1銭  
相対手数料0、スプ0で仮定して
年収1800利益があったとしたら
取引何回ぐらいがイーブンのラインになるのでしょうか?
557Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:01:06.07 ID:ID6IRNZP
558Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:20:46.29 ID:3nbGYTOc
お前ら良く東南アジアなんかで暮らそうとか思えるな
559Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:34:02.00 ID:HslfKGeT
>>554
トラブルに巻き込まれないだけの人脈ある人なら大丈夫だけど、
そんな人はシンガポールに住んでる。

そこ西成と思っておけば間違いないよ。
560Trader@Live!:2008/06/20(金) 15:53:50.28 ID:O/mFhGmi
マレーシアは、ブミプトラじゃないと法律的に差別する国でしょ。
561たろー:2008/06/20(金) 16:28:40.90 ID:rkLfwCfJ
やっぱ儲けたら申告しないといけないんかな?50万ぐらいだったらわからないと思うけど?それと脱税で捕まったらどうなるん?
562Trader@Live!:2008/06/20(金) 16:49:33.65 ID:xp89/qNz
税務署が今一番狙ってるのがFXで利益出した人らしい。しかも来年から相対業者全て客の利益を税務署に申告しないといけない法律出来たから徹底的にやるらしい もちろん50ぐらいの利益でも申告しないと倍ぐらい税金多く払う結果になるから一番の節税が真面目に申告
563Trader@Live!:2008/06/20(金) 18:32:59.10 ID:3nbGYTOc
追徴だけでもきついのに前科付いたら人生\(^o^)/オワタ
になる
564Trader@Live!:2008/06/20(金) 20:44:55.19 ID:H+5LX/gk
そうなればトラックに乗りたい気持ちになるかもね。
565Trader@Live!:2008/06/20(金) 21:42:26.55 ID:c4PjQDar
>>562
らしいらしいらしいらしいらしい
566Trader@Live!:2008/06/21(土) 06:27:56.98 ID:4OM+6Ngj
くりっくとFXに口座があって給料が年収300万。
くりっくとFX共に800万づつ利益あげたとしたら税金はどうなるんでしょうか?

それぞれ1100万で計算するんでしょうか?
それとも合算で50%支払う形になるのでしょうか?
567Trader@Live!:2008/06/21(土) 08:01:57.51 ID:N+VDJtr5
居酒屋タクシーみたいに
公務員の悪をテレビで暴露して欲しいね
クリックだけ税金優遇することを
568Trader@Live!:2008/06/21(土) 09:45:49.63 ID:og/1OQlW
>>566
くりっくは分離だからその20%、相対と給与は合算
569Trader@Live!:2008/06/21(土) 20:20:07.17 ID:N+VDJtr5
税金20%に統一したら
くりっくは解散
民間業者は口座増えてウハウハになるんだろうね
役人は絶対阻止するし、民間業者に圧力かけてくるだろうね
日本の恥部だね 役人のくりっくは
570シグナルおしえようか:2008/06/21(土) 20:23:41.49 ID:oKYnVwTb
為替は両替せこい税務署だ
571シグナルおしえようか:2008/06/21(土) 20:28:08.73 ID:oKYnVwTb
1000ドル単位の取引者の100円 の利益にも税金とる あつかましいぞ
572Trader@Live!:2008/06/22(日) 00:29:54.97 ID:AHSMDLDg
上の方で勤務先にFXの利益がバレるとありましたが
自分はパートで月6万の年間80万ほどの収入で
給料から源泉税や住民税は引かれていません。

FXは今年から始めて来年確定申告しようと思ってます。
こんな状況でも勤務先にFXの利益は分かってしまうものなのでしょうか?

573Trader@Live!:2008/06/22(日) 01:02:16.22 ID:x/T771qO
FXかどうかはわからんが勤務外の収入があることはバレる
574Trader@Live!:2008/06/22(日) 02:43:02.89 ID:mK9b5uZ8
年間トータルがマイナスでも申告しないと駄目ですか?
元手100万です。涙目
575Trader@Live!:2008/06/22(日) 04:45:10.14 ID:BAdXSomq
駄目です。

くりっくなら繰越になるけど、
相対なら繰越になりません。
576Trader@Live!:2008/06/22(日) 04:59:16.96 ID:bJpF3ngo
>>574
マイナスなら申告しなくてイイよ。
577Trader@Live!:2008/06/22(日) 06:24:24.17 ID:j9oqFX08
会社作るときに、ちょっとしたからくりも作っといた方がいいぞ。

あと、経費拡大は、やっぱ不動産と車にしてる人が多い?
578たろー:2008/06/22(日) 08:22:19.27 ID:MInNaJeb
いつ申告したらいいのかな?それと口座3つあって出金とか入金とかけっこうしてるからどれだけ儲けてるのかもわからなくなってるんだけど、どうしたらいいん?
579Trader@Live!:2008/06/22(日) 08:26:07.63 ID:Z06x3v9/
居酒屋タクシー、厚生省の年金メチャメチャ、
このくりっくだけ税金優遇

官僚ってほんとに悪ですね
580Trader@Live!:2008/06/22(日) 08:29:06.64 ID:rvOWVj5Z
合算なら負け越しの場合は課税対象少なくならないとおかしいよな
581Trader@Live!:2008/06/22(日) 09:30:40.66 ID:HeVyr6ox
>>578
業者別に年間収支を出せばいいんじゃね?
582Trader@Live!:2008/06/22(日) 10:05:23.82 ID:AHSMDLDg
>>573
バレるというのはどういう形でバレるのでしょうか?
583Trader@Live!:2008/06/22(日) 10:09:22.98 ID:YPwtcQrf
>>575
>>576
どっち?
584Trader@Live!:2008/06/22(日) 10:26:53.26 ID:HeVyr6ox
>>583
くりっくなら繰越になるから申告が必要(繰越たくなければ申告しなくていい)
相対なら繰越にならないから申告は不要
585たろー:2008/06/22(日) 10:59:34.90 ID:MInNaJeb
株で500万負けててfxで400万勝ってても税金払わないけないんかな?いろいろ邪魔くさいなぁ
586Trader@Live! :2008/06/22(日) 11:16:30.57 ID:kVGWfoff
面倒臭がってほっといて、税務署から納税に関するお問い合わせが着てから後悔するのも善いかもね。
587Trader@Live!:2008/06/22(日) 11:33:00.09 ID:zzC7mdT6
>>582
雑所得がある事がばれる。
が、給与所得じゃ無いから職務規定で投資すんなって書いてあるようなところ以外なら大丈夫でしょ。
588Trader@Live!:2008/06/22(日) 11:33:47.05 ID:zzC7mdT6
>>585
前科付いてからじゃ手遅れなんだぜ
589Trader@Live!:2008/06/22(日) 11:43:53.53 ID:BvQ5an40
>>株で500万負けててfxで400万勝ってても税金払わないけないんかな?いろいろ邪魔くさいなぁ

近い将来、金融一体課税になれば全て相殺できるようになるし、税率も統合される。
現在は、株10%、くりっく20%、FX(非くりっく)は累進課税などバラバラなのがハードルのよう。
それぞれ相殺できるものや、損益を翌年に繰り越せないものもあるし。
590Trader@Live!:2008/06/22(日) 12:04:23.13 ID:vKH51zT9
>>578
さすが関西弁使用者
591Trader@Live!:2008/06/22(日) 12:29:29.79 ID:YPwtcQrf
>>584
つまりくりっく以外の業者で年間トータルマイナスなら申告不要でOK?
592Trader@Live!:2008/06/22(日) 12:40:02.76 ID:Z06x3v9/
税金優遇の
くりっくへどうぞ
役人がついていますよ
安心ですよ システムはまったく使い物になりませんが税金安いよ
593Trader@Live!:2008/06/22(日) 12:44:18.54 ID:HeVyr6ox
>>591
複数の業者を開いているならトータルで計算してマイナスならOK
594Trader@Live!:2008/06/22(日) 12:54:18.60 ID:YPwtcQrf
>>593
一個だけなら?
何回も質問すまない。
595Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:08:38.23 ID:Ih3/q+P5
こういうのってなんで税金払ってないのがばれるんだ?

業者がちくってるのかな?
銀行が引きおろしの金額見てちくってるのかな?

税務署がどういう方法でそういうの調べてるかわかる人いますか?
596Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:09:57.05 ID:TORfDYtD
>>589
金融一体課税が仮に実現するとして、
FXの収益を金融所得にしてくれるかどうかが問題な気がする。
何しろ今の扱いが雑所得なわけで、金融でないと思われてる可能性大。
597Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:17:53.25 ID:Ih3/q+P5
海外のFX業者だと払わなくてすむみたいなことを良く聞くから、やっぱ業者がちくってるのかな
少々手数料高くても良いから口の堅い信用のできる業者ないかな
もしくは、お勧めの海外の業者
598Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:21:21.05 ID:Ih3/q+P5
GFTやFXONLINEは、海外業者なのか
やっぱ、ここ使われると税務署も手が出せなくて悔しいの?
599Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:35:06.85 ID:qm4UKzgX
チクッテるとか発想があほ過ぎ

法人には税務署の監査ってのがあるんだよ
その時に、儲けてそうな人をリストアップして帰るので
後で税金の申告を正確にやってるか調べて 
払ってない人は、脱税犯として調査される

来年からはFX業者も完全に税務署に資料提出するから
黙っていでも脱税はバレル。

節税は良いが 日本人なら脱税はするな。
600Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:43:53.45 ID:Ih3/q+P5
>>599
海外の業者使ってだまってるお(⊃×⊂)
601Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:44:46.57 ID:Ih3/q+P5
どこか、速攻で移民できて税金安いところ無いかなw
602Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:49:44.79 ID:vKH51zT9
>>596
金融所得w ありもしない用語を使って満足してるバカw
利子でも配当でも譲渡でもないんだから、雑所得にするしかないだろ
603Trader@Live!:2008/06/22(日) 13:56:13.00 ID:zzC7mdT6
為替差益所得とか新しく作るしかないね
604Trader@Live!:2008/06/22(日) 14:16:48.20 ID:Ih3/q+P5
サイトめぐってたんだけど

>りっく365の場合は、顧客の取引状況を国税庁に毎年報告する義務があるのですが、
>店頭(相対)取引のFX業者の場合、今のところその義務はありません。

という文章があったのな

つーことは、
>来年からはFX業者も完全に税務署に資料提出するから
>黙っていでも脱税はバレル。
クリックと同じ義務が課せられるってことは、税金20%固定で数年漢文の損得を甘味できるようになるのかな?
それなら払ってやら無いことも無い
605Trader@Live!:2008/06/22(日) 18:10:29.43 ID:uZ2wDgLn
アホか
支払調書の提出義務と、税率や損失繰越の可否には何の関係もない
606Trader@Live!:2008/06/22(日) 19:17:34.51 ID:nJFX5WnX
税金のこわいところは、直後じゃなくて
数年後に延滞税がついた追徴課税をもってくるところだ
607Trader@Live!:2008/06/22(日) 19:28:35.89 ID:x5fL4ipu
遅延税って詐欺臭い。搾取するための仕組みだと思うんだけど。
何とかならんものかね?
608Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:10:36.45 ID:bdBJuzqK
そうだよな。
税金申告しなかったら、ばれたら数年後、に追徴課税くるから怖いよな。
違反金として2倍くらい取られるのかな??
懲役もつくし刑務所暮らしになりそうだし・・・・
あと、ばれたらその年のだけじゃなく、過去のも全部しらみつぶしに細かいところまで調べられそうだからな。

脱税は怖いよ。
みんなちゃんと払えよ。
609Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:17:51.33 ID:x5fL4ipu
遅延税は違法。って訴え誰かして無いのかねぇ。
多く取りすぎた分に金利とか付けてくれないのにな。
間違いなく申告する事が国民の義務なんだったっけ?
610Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:22:46.70 ID:BvQ5an40
脱税ほど割りの悪い犯罪は無い。
【重加算税35%】+【延滞税14.6%×年】

億単位の脱税なら実名報道+起訴(前科付き)+罰金(上記の追徴とは別)+小さい町なら村八分
千万円単位なら正規の税金は約50%だけど、脱税なら100%超える。
FXの業者に取引記録は残ってるし、銀行の入出金でも明らか。税務署から見ればこんな簡単な摘発は無い。
これでも脱税しますか?
611Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:41:28.69 ID:Zvj/o1jx
>>609
>多く取りすぎた分に金利とか付けてくれないのにな
還付には還付加算金(金利)がちゃんとつきますよ
無知ですねw

金融一体課税なんて議論もまともにされていないし
ましてや制度化なんて先の先

中国では過度の投機性から 個人のFXが禁止される時勢に
なんで日本政府がFX税制を緩和するの?
今の経産省事務次官なんか FXデイトレはクズのやることだって公言してるのに

税金払いたくないからって 脳内の願望えおもとに
未来の制度まで変えちゃあ ただのキチガイだよw
612Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:53:39.75 ID:y96UxT4Q
>>611
FXと他の金融商品を区別し、定義せよ

クソ官僚の言うことを真に受け、喧伝するのは恥知らず

おまえもクソ公僕なんだろ、もっと国民にサービスしろ
613Trader@Live!:2008/06/22(日) 21:54:54.94 ID:x5fL4ipu
>>611
金利が付くんだ。遅延と同じぐらいの金利なら良いんだけど・・・。
無知と言うけどそれを義務教育で教えてくれないんだから知らない人がいても当然でしょう。
無知は罪なりといいますが。
614Trader@Live!:2008/06/22(日) 22:30:23.03 ID:Zvj/o1jx
>>612
俺は自由業だが 何か?

>FXと他の金融商品を区別し、定義せよ
頭が悪いのか 年が幼いのか・・・

>>613
>義務教育で教えてくれないんだから
おいおい 義務教育って・・・
615Trader@Live!:2008/06/22(日) 22:32:23.32 ID:ia07RtgN
ふざけた税制だぜ
616Trader@Live!:2008/06/22(日) 22:38:20.05 ID:y96UxT4Q
>>614
自由業..プッ

それならおまえの方が頭わりいな

すまんが
617Trader@Live!:2008/06/22(日) 22:47:28.78 ID:Zvj/o1jx
>>616
Ph.D持ってるけどなw

で 何が言いたいんだ?
今のFX税制(雑所得 総合課税)が分離課税20%に変わるとでも?
ソースは? 何年後だ?
618Trader@Live!:2008/06/22(日) 22:53:01.26 ID:y96UxT4Q
どこのPh.Dだぁ〜

>税金払いたくないからって 脳内の願望えおもとに
未来の制度まで変えちゃあ ただのキチガイだよw

何度か読んでみたが、意味不明だぞ〜
619Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:02:06.30 ID:y96UxT4Q
>>617
>今のFX税制(雑所得 総合課税)が分離課税20%に変わるとでも?

変えられない根拠を述べよ
620Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:02:18.81 ID:xUjeT3Jp
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡 中国の犬 ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   そんなことよりさ
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ移民が来るぞ移民。
        ,____/ヽ`ニニ´/   1000万人の移民。日本の10人に1人が移民だ。
     r'"ヽ   t、     /      よかったなあ。
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |

・自民党国家戦略本部(本部長・福田康夫首相)の「日本型移民国家への道プロジェクト
 チーム」(木村義雄座長)は19日、日本の総人口の約1割に当たる1000万人の移民
 受け入れを目指す政策提言をまとめた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080620/stt0806200013000-n1.htm
621Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:02:31.01 ID:x5fL4ipu
>>614
でもさ、ちゃんと教えないから問題なんだと思うんだ。

年金の仕組みとか知っている老人なんて殆どいないでしょ。
とりあえずもらえる程度にしか分かっていない。
だから、国は建前上国民が有利になるような制度を色々作っているんだろうけど
それは教えない。と。
税金関係とかも皆そうだけど。

納税が義務ならそれについてしっかり教える必要もあると思う。
思うんだけどなぁ。
622Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:18:16.36 ID:Zvj/o1jx
>>618-619
タイプミスがちょっとでもあると読めないんだねw

>根拠を述べよ
学生丸出しだねw

理由? 現行制度が雑所得・総合所得だから。
まともな頭の奴なら 現行制度を変えるべき理由から述べるわな?

>>621
あのね じゃあ犯罪犯しても
刑法を義務教育で教えなかったから無罪だとでも?

まともな大人は みーんな自分で勉強してるのよ
623Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:24:11.39 ID:IKjiORSd
傍から見てもID:Zvj/o1jxはアホだとわかりました。
624Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:37:37.36 ID:Zvj/o1jx
>>623
傍から見てないで お前もまともなレスしてみろよw

金融商品一体課税の議論はちょっと以前からあるが
まだまだ議論が始まったばかり 制度化は遠い

ましてやFXが金融商品に該当するわけがない
通貨スワップやオプションならまだしも

むしろ個人FXは脱税の温床となっており
そしてその投機性の高さが社会問題化している

こんな背景のもとで税制緩和すると思うのか???
625Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:50:38.74 ID:y96UxT4Q
議論する価値なし
626Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:58:22.54 ID:Zvj/o1jx
>>625
まあ 学生のうちは何からでも逃げれるからなw

不公平感を感じようがどうしようが
現行制度がこうなんだから仕方がない

平成16年頃から金融商品一体課税の議論はなされてるけど
FX税制の変更なんて全くagendaに上がっていない

なのに個人的な感情からウダウダ言うのは子供のワガママでしょ?
627Trader@Live!:2008/06/22(日) 23:59:53.52 ID:rVAy3Ce4
>>621
税金を取る側からしたら
すべての国民に税制をよく理解されちゃったら税収が減っちゃうからね。

あとは、市区町村の新聞を読めば書いてあるような知識も意外と多いよ。
628Trader@Live!:2008/06/23(月) 00:00:56.85 ID:7IU0946D
>>626
蛇足だが…
もう少し論がたたないと自由業としても厳しいと思われる
629Trader@Live!:2008/06/23(月) 00:09:02.89 ID:6R1y8GcL
>>622
犯罪は常識でしょ。
親や生活する上で教えてくれる。
でも、税とかは誰が教えてくれるの?
義務だから金は払え。でも制度は自分で勉強しろ。は乱暴と思う。
そりゃ日本の文化として税金や制度について100%完璧に知っているのが常識だったら無知は良くないけど。

>>627
地方新聞は確かにそういう情報載ってるね。
還付の情報とか偶然読んで知ったときとかありますわ。
630Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:06:00.37 ID:3sUuVkqN
>>628
だって難しい言葉使って論理的に説明しても
理解できないでしょ 君たちw

>>629
税務署に行けば 各種手引きは完備してるし
納税相談も無料でやってるよ

何より 新聞ちゃんと読んでる? 読めてる?

何でも国や役人のせいにするのは子供っぽいかと・・・
631Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:10:38.02 ID:x3KC7PTY
税金払うのが嫌だとかいうヤツは
税金の心配する以前に、FXで勝てないと思うよ。

税金払いたくない、とかいうのって、
結局、儲けて贅沢しようとか、そういう意識が強いわけだろ。
つまり我欲が強いわけだ。
我欲が強いと損したくないという意識も強い。
損したくないという意識が強いということは、不安も大きいわけだ。
つまり我欲が大きければ不安も大きい。

そうすると、FXでポジ建てするにも、冷静な判断でポジ建てなんかできないだろ。
ちょっと予想外に相場が動いただけで、損切りをしてみたり、
あるいは逆に、塩漬けポジばかり増えたり。
我欲と不安が強いから、何を見ても歪んで見える。
チャートを見ても、足を見ても、ニュースを見ても、
自分の欲望に反することは目に入らない。
だから、FXで利益は上がらない。

利益が上がらないから、結局、税金の心配も無用だろうね。
632Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:15:02.69 ID:3sUuVkqN
税金払いたくないって心理は理解できるが
だからといって税制に文句言ったり
ありもしない税制の変更を無茶な理屈で主張するのは間違い

挙句は国や役人に対する文句に終始する有様
あまりに思考停止かと
633Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:23:01.76 ID:7IU0946D
う税務署員乙
634Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:28:01.09 ID:3sUuVkqN
>>633
何か内容と具体性のある反論しろよw
猿がキーキーわめいてるようにしか見えないぞ?
635Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:28:38.98 ID:6R1y8GcL
>>630
新聞は読んでないよ。

何でもかんでも自己責任。みたいな便利な言葉を使うのは頭でっかちだよ。

今までスルーしてたけど、読めてる?みたいに毎回喧嘩を売る時点で底が知れてるよ。あんた。
言っていることは多少まともなのに残念。
636Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:31:07.14 ID:7IU0946D
無能税務署員と煽りはでてゆけ

637Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:44:57.81 ID:3sUuVkqN
>>635
せめて新聞読む習慣はつけろよ
そうでないと同じ言葉で議論できん 煽りじゃなくて

>>636
とうとうヒステリーですかw
638Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:49:50.19 ID:x3KC7PTY
日本に限らずアメリカだとかの自由主義陣営は
私有財産制度という建前を取ってるが、
そんなのは、まったくの嘘っぱちでさ、
私有財産なんてもんはもともと無いんだよ。

財産は強い者が実質所有するんだよ。
俺が持ってる財産はおろか、俺自体の命も、
全部、俺より強い者が所有している。

「自分の物」とか「俺の物」っていう物はないんだよ。
全部強い者の所有になってる。
私有財産制度だって、強い者の認めた私有財産制度なわけで、
もともと私有財産なわけ無いんだよ。

個人の財産なんて全部取り上げようと思えば取り上げることだってできるんだ。
それを、最高、半分だけでいいと言ってくれてるんだから、
ありがたいと思って、払っとけばいいんだよ。
半分よこせと言ってるのに、2割しか払わないヤツは
全部持ってかれる。
もともと、私有財産じゃないから、できる技なんだよ。
いくら、人権だ、私有財産だ、民主主義だと言っても無駄。
そんな制度は全部強者が認めてる範囲内での制度だからね。

くやしかったら、武装でもして、警察や自衛隊と戦争でもするぐらいの覚悟でやるんだね。
そこまでやったら立派だよ。税務署も来ないよ。
639Trader@Live!:2008/06/23(月) 01:55:09.31 ID:7IU0946D
税金を払うことと権利が守られることを同次元と思っているあんたは、

大馬鹿もんさ

煽りもそのくらいにしとけよ
640Trader@Live!:2008/06/23(月) 02:39:32.00 ID:3sUuVkqN
>>639
言ってることが分からないんだが?
大学生かと思ってたけど 高校生かよw
641Trader@Live!:2008/06/23(月) 03:22:59.64 ID:ckuL++vy
>638が赤軍かなんかなのは間違いないw
642Trader@Live!:2008/06/23(月) 03:51:38.49 ID:QLwlDdGn
相対で20万、くりっくでも20万の利益がありました。
どちらも税金納めなくて良いのでしょうか?
20万までなら無税との事ですが、相対かくりっくの両方合わせて20万まで
無税なの「でしょうか?詳しい人宜しくお願いします。
643Trader@Live!:2008/06/23(月) 04:57:54.99 ID:M3S3Nc3r
>>631

すごい理のかなった思考だ。

当たってそうw
644Trader@Live!:2008/06/23(月) 05:05:37.89 ID:M3S3Nc3r
>>642
ちなみに、他に収入(普通の仕事)あれば申告必要。片方が20マンあった時点で。

だから今の時点では、両方申告必要。

総合課税と分離課税だから、くりっくと相対はあわせられない。

だから、例えば、相対-20マンでくりっく+20マンとしても相殺で0になるわけではない。
相殺で0になってもくりっく分の+20マンは申告必要。相対は申告必要なし。

645Trader@Live!:2008/06/23(月) 10:00:55.99 ID:3grSSkGm
>>642
× 20万円までなら無税
○ 給与所得者で給与以外の所得が20万円以下の人は確定申告をしなくてもよい

>>644
惜しい。両方とも20万円以下の利益でも、足して20万円越えてれば両方とも申告必要。
646Trader@Live!:2008/06/23(月) 10:15:53.55 ID:M3S3Nc3r
>>645

税務署員さん、アドバイスありがとう
647Trader@Live!:2008/06/23(月) 12:03:43.79 ID:kGFn9ezx
税金払いたくないって人は根本的な所の考え方が間違ってるんだよ。

税金払いたくないって人は、自分の財産を、自分の努力で運用して儲けたから、
その利益も自分の利益だ、自分の利益だから、他人に取られるのは嫌だ、
とかそういう考えだろ。

それは根本的に間違ってる。
自分の財産とかいうのは無いんだよ。
我々は、皆、国の財産を、自分名義で運用しているだけなんだよ。
国の財産を運用して、利益が出たら、その利益も国の利益なんだよ。
でも、国はその利益を全部返してくれとは言わない。
最高、半分返してくれればいい、残りはまた増やして、利益を出してくれ、
そのときは、また半分返してくれればいい、そういうことなんだよ。
自分の財産を運用してるんじゃない、国の財産を運用してるに過ぎないんだよ。
国の財産は国に返すのが筋だろ。
「国の財産を国に返すこと」を納税というんだよ。
648Trader@Live!:2008/06/23(月) 12:57:38.85 ID:ufr/QGlt
まずは20%にならないとほざいてるID:3sUuVkqNのような奴は
FXが商品先物、日経先物といった投機対象と税制で区別される続ける理由を述べろよ。
述べられないから上辺だけで曖昧な論で自分の主張を通そうとしてるんでしょw
649Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:10:10.47 ID:B0akwJ1V
あのさもし20万以上儲けたらさ
年末に儲けた分をさレバ1でポジれば
未決済?とかで払わなくてよくなるの?
それを毎年繰り返してればずっと払わなくて良くなるの?
650Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:10:54.23 ID:ufr/QGlt
暇だからちょっとアホなところを指摘してやるよw
煽ったらおまえ絶対出てくるだろw

>>金融一体課税なんて議論もまともにされていないし
>>ましてや制度化なんて先の先
まずソース出せ、話はそれからだ

>>中国では過度の投機性から 個人のFXが禁止される時勢に
>>なんで日本政府がFX税制を緩和するの?
民度の糞低い中国と制度を一緒にする合理的理由が無いw
せめて欧州や米国と比較しろよ。会計基準だって中国から真似したか?
しかもこの理論
「中国ではFXが禁止される、だから日本政府は税制は緩和しない」
だってよw小学生並の理論だな。

>>今の経産省事務次官なんか FXデイトレはクズのやることだって公言してるのに
FXデイトレなんて一言も言っていません。脳内ソース乙

>>Ph.D持ってるけどなw
こういうことを自慢するのは頭悪いよね。

>>ましてやFXが金融商品に該当するわけがない
>>通貨スワップやオプションならまだしも
FXはスワップも含むのでこの文章は矛盾しています。
政府としても円キャリーは進んだほうがいいんでねぇの?
651Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:16:40.96 ID:NQ8n0mmu
FXは金利スワップという会計上の立派な金融商品ですよ。
652Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:18:30.36 ID:ufr/QGlt
そういえば日商簿記一級の出題範囲にもあったな。
FXの仕訳が。オプションを絡めたのも含めて
653Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:25:50.03 ID:B0akwJ1V
>>649の俺だけど誰か答えてくれよ
654Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:28:39.01 ID:ufr/QGlt
>>649
両建て 税金 繰り延べ
でググレ
その方法とは少し違うが税金、利益の繰り延べは可能
655Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:37:24.07 ID:/k/4/4ex
金利スワップって変動と固定の金利を交換するものじゃん
FXとは別物だと思うんだけど
656Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:43:27.03 ID:qn6SAPxk
>>649

レバ1でポジりなおしても無意味。

たとえば 〜12/30 決済済みの利益累計500万、12/31 300万ポジ
としたら未決済は300万だが、決済済みは200万ではなくて500万。

だから500万がそのまま課税対象。


これが〜12/30 含み益500万なら課税対象外。
657660:2008/06/23(月) 13:45:07.78 ID:YhyAkhJ6
>>649
既に利益確定されてたら後でポジろうがどうしようがダメ。唯一税金を払わなくて済む方法は利益20万以下になるまで損を確定すること。
しかしこれって意味ある?
658660:2008/06/23(月) 13:49:30.83 ID:YhyAkhJ6
>>649
既に利益確定されてたら後でポジろうがどうしようがダメ。唯一税金を払わなくて済む方法は利益20万以下になるまで損を確定すること。
しかしこれって意味ある?
659Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:53:36.22 ID:B0akwJ1V
みなさん レスありがとうです
ってか両建てして利益を先送り?して大きな利益を得る前に
細かく税率が低い段階で決済しておいた方が

結果的には少ない税金ですむんですね
660Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:53:30.30 ID:TvYJZbxl
!!!ズリ仙人からハメ仙人になりたい人へ朗報!!!
・ポイント制でサクラがいないのはこの2サイトだけ
・登録無料!
・女性が多い!
・「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ない!
・勝手に増えるポイント使えばずっとタダ!
【ワクワクメール】
http://550909.com/?f6380094

可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆
ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3318558
一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
私は一番気に入っています。援助目的が比較的少ないです。

661Trader@Live!:2008/06/23(月) 13:58:32.65 ID:ufr/QGlt
>>659
来年からスワップ派に転向するから来年の利益は今年より少ないだろう。
とか将来の税制改革を待って利益の繰り延べをしようとしたりする。
20万程度じゃ申告したほうが良い
662Trader@Live!:2008/06/23(月) 14:10:14.03 ID:Y8tjF4Wc

!!!ズリ仙人からハメ仙人になりたい人へ朗報!!!
・ポイント制でサクラがいないのはこの2サイトだけ
・登録無料!
・女性が多い!
・「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ない!
・勝手に増えるポイント使えばずっとタダ!
【ワクワクメール】
http://550909.com/?f6380094

可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆
ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3318558
一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
私は一番気に入っています。援助目的が比較的少ないです。

663Trader@Live!:2008/06/23(月) 17:02:36.43 ID:bhR7Gm7Z
>>644-645レス有難う御座いました。
くりっくと相対の合算で20万ですね。税金面倒なので20万の年間収入は
十分有難いので嫁とで40万の利益にします。ちなみに専業主婦の嫁は
38万までなら申告しなくて良いでしょうか?リーマンの俺は20万っすよね?
何度も、申し訳ありませんが、宜しく、お願いします。
664Trader@Live!:2008/06/23(月) 17:07:45.42 ID:tYEKURRN
Ph.D持ってて中国FX禁止の日経の誤報を信じるねえ。。。
新聞を読めだの上から目線で書いてるが、ソースは現地の公式情報にあたり、
無ければ現地の複数の専門ニュースに当たるって基本的なことすらできないのがPh.Dねえ。
まあ医学部とか糞みたいな論文でも博士取れてるしPh.Dにも色んなのがいるわな。

ほんと筆力鍛えんと自由業でも食いっぱぐれるよ。
単語の難易度じゃないから。
ってか難しいことをいかに平易に書けるかが学者の金引っ張ってくる能力なんで。

>>631
ダウト。
世界中の投資銀行やヘッジファンドがオフショア利用してる。
まじめに税金払ったら負けってのはこの世界では常識。
脱税と節税は全く別。
665Trader@Live!:2008/06/23(月) 20:21:28.21 ID:rqZr0gKe
税金に関する本1冊買えばほとんどわかるべ
経費にすればいいし
666Trader@Live!:2008/06/23(月) 20:46:09.34 ID:LZZ1TT/k
誘導されてきました

2007.1.1〜2008.12.31 フリーターで年収60万くらい
2008.1.1〜現在    ニートで年収0円、(現在FXで30万くらいのプラス)

来年の3月に確定申告がありますが
FXの確定申告ってどうやるんですか?
「報告書をプリントアウトすればおk」って言われたけど膨大な量になります
どの辺りをプリントアウトすればいいか教えてほしいです
667Trader@Live!:2008/06/23(月) 20:55:52.69 ID:BjGtYfAd
横レスだけど>>664もなんか論点がずれてるとオモ。。。。
ほんとに税率下るの?いつごろか教えてほしい。
668Trader@Live!:2008/06/23(月) 20:57:39.46 ID:M/lf0uwh
>>666
年初に使ってる業者から年間収支報告書が送られてくるから
それコピって持ってけ。
669Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:26:26.23 ID:xN/uhqxs
給与所得が500マンくらいでFXが100〜300くらいあるんだけど
ほんとに税率下るなら両建てしようと思うけど
いつごろでしょうか。

670Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:28:14.07 ID:ufr/QGlt
そのぐらいの収入なら申告してもよさそうだけどな
671Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:30:58.78 ID:vy/kCUwh
住民税払いたくない。高すぎる。ぼったくり。
672Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:34:48.52 ID:xN/uhqxs
>>670
どういった規準なんでしょうか?
あとFXの税金が安くなるのはいつごろなんでしょうか?どこ見ればわかるの?
673Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:42:47.49 ID:ufr/QGlt
>>671
10%とかふざけてるよな

>>672
今申告して為替の利益にかかる税金が20%未満なら今申告しておけば良いんだけど、
そのぐらいの収入ならおおよそ20%前後だろうと思ったのさ
税金が安くなるのはいつかわからんから5年とか多く見積もって繰り延べするのが吉
674Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:44:40.10 ID:aLfp05zD
俺も税金で悩む側になりたいなw
675Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:53:34.92 ID:xN/uhqxs
>>673
ありがとうございます。
5年くらいなんですね。ちょっと長いけどやってみます。
676Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:59:07.51 ID:69FCpZao
「も、もりさきテメー!!」
677Trader@Live!:2008/06/23(月) 21:59:26.95 ID:Lmo1B61K
>>673
年末に両建てして税金支払いを先送りするっていう意味は、税率の問題じゃないでしょ。

税金を先送りすれば、税金を払わなかった分の資金を翌年1年間運用できるから、
複利効果を期待できること。
加えて、もし翌年に損失を出しても、前年の利益と相殺できるということですよね。

株の優遇税制も無くなる時代に、FXの税金が安くなることを期待するのは疑問です。
678FX生活175日目:2008/06/23(月) 21:59:48.50 ID:69FCpZao
「あきらめたら そこで試合終了だよ」
679FX生活175日目:2008/06/23(月) 22:00:16.83 ID:69FCpZao
「もりさき はじかれたー!!!!」
680FX生活175日目:2008/06/23(月) 22:00:41.27 ID:69FCpZao
あ、ごめんスレ間違えた>_<
681Trader@Live!:2008/06/23(月) 22:10:32.77 ID:ufr/QGlt
>>677
疑問だとしてもおっしゃられるようなメリットもあることだし、期待しても損は無いかと。
FXの税金が安くなることを期待するのではなく、不公平な税制が是正されることを期待するんですよ。
682Trader@Live!:2008/06/23(月) 22:54:47.35 ID:qtPDp4vp
大して稼いでもいないのに偉そうに講釈たれてるやつが数名いるね。
683Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:04:43.11 ID:noZLm7oN
>>677が一番まともそう
>>681はなんかうさんくさい
684Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:12:16.42 ID:ufr/QGlt
質問に答えたりしてたら偉そうなやつだとか、うさんくさい人だって言われるんですね。
ここはそういうスレなんですか。わかりました。
685Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:20:16.31 ID:a8HpZPQr
わかってないな。
質問に答えたからってことで、偉そうとかうさんくさいとか言われているんじゃないぜ。
686Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:22:16.27 ID:noZLm7oN
そのとおり
一方的に希望的観測ばかり言ってるから・・・
687Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:22:19.61 ID:ufr/QGlt
突き詰めると言葉遣いだろ
それはわかってる。

けどよ。あまりにもひどくね。
688Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:29:41.29 ID:noZLm7oN
>>687
ちがうよ
漠然としすぎなんだよ
自分の意見の域を出ていないんじゃない?
689Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:33:43.76 ID:ufr/QGlt
将来の税制20%になる根拠とかそういうのかい?>>688
いやねぇ。このスレで今まで3回ぐらいは書いてきたのよ。
過去ログ見れば俺の言葉遣いと似たやつが20%の主張してるよ。
690Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:41:44.95 ID:noZLm7oN
>>689
おおざっぱにしかROMってないから間違えてたらスマソだけど
具体的にそういうのが審議会?とか答申?で出てるの?
くりっくと比較して不公正だからってだけじゃあ単に自分の意見なんじゃないかな
>>677みたいに
>株の優遇税制も無くなる時代に、FXの税金が安くなることを期待するのは疑問です。
このほうが客観的な意見のような気がするんだよ
691Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:43:15.42 ID:ufr/QGlt
今簡単に思い浮かぶ根拠書くよ
・大証が参入してくる
・証券系の業者も参入してくる
・一般的な税理士らも税制の不備があると認識
・くりっく365があるように国もFXを金融商品と認めている
・会計上でも為替取引は金融商品として認められている
・先物取引などの商品と為替取引の税制が区別され続ける理由がない
・現在の不公平な税制の影響もあり脱税や課税逃れが多く行われていることは国も認識

いくつか正確なソースが無いものがあるが、こんな感じだよ
692Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:53:23.84 ID:noZLm7oN
>>691
うーん。あんまり説得力がないなぁ
税制が近く変わるっていうなら審議会とはでそんな議論は取り上げられてるの?
5年後に変わるなら中間報告くらい出てるはずだよね?
693Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:53:23.66 ID:ufr/QGlt
外貨預金だって20%

確かにこれじゃぁ自分の意見の域を出てないかもしれんが、
んなこと言えば税金が安くならないと主張している人なんて根拠も何も無い自分の意見じゃねぇか
694Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:55:32.30 ID:RmgPCJGp
外貨預金も為替差益は雑所得じゃなかったっけ?
ほか同じ為替取引でもFXだけ20%になるかなあ?
695Trader@Live!:2008/06/23(月) 23:57:43.25 ID:noZLm7oN
>>693
安くならないかどうかはわからないけど
それをアテにして5年以上も両建てするほど可能性があるのかってことだと思うよ
審議会で取り上げられていたり民間団体から強い要望が公式に出ていたりすれば
将来の税制改革の可能性が高いとおもうけど
そうでないなら単なる希望的観測なんじゃないかなあ
696Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:05:28.86 ID:LujxInan
>>695

金融・証券税制
○ 金融所得の一体化に向け、上場株式等の譲渡益・配当に係る7%(住民税とあわせて10%)軽減税率を
平成20年末をもって廃止(平成21年以降15%(住民税とあわせて20%))。
その際、円滑に新制度へ移行する観点から、特例措置として、
平成21年及び平成22年の2年間、500万円以下の譲渡益
及び100万円以下の配当について7%(住民税とあわせて10%)の税率を適用。

http://www.mof.go.jp/seifuan20/zei002.htm

財務省が金融所得の一体化に向けて行動したのが株式の税制10%廃止だということなので>>677の発言は理由にならないよな
このページ一つとっても財務省は金融税制の一本化を意識しているということだよな。
具体的なパブリックコメントとかが出ているかどうかまではさすがに知らん
697Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:13:41.43 ID:Xv9awgUB
>>696
>財務省が金融所得の一体化に向けて行動したのが株式の税制10%廃止だということなので>>677の発言は理由にならないよな

ちょっと意味が?
10%ってのはもともと株価底上げのための特例措置だったでしょ。たしか

ここに書いてるのは株式の譲渡所得と配当とを一体化させるということで
FXは無関係なんじゃない?
税制の金融商品と会計の金融商品が同じカテゴリーとも思えないし

なんか遠いよね。だから説得力がない。
698Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:18:59.95 ID:LujxInan
>>697
金融所得の一体化に向け軽減税率を廃止するといっているのだが特定措置かどうかなんてここでは関係無い

金融商品の中でもデリバティブかそうでないかなどでまた別の税制を設けるとでも言ってるのか?
699Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:21:30.37 ID:LujxInan
つーかおまえら何を期待してんの?
遠いとかアホだろ。そんな明確で確実なソースなんてあるわけないだろ。
俺にできるのはこれぐらいだろ
なんなら金融庁やらなんやらに電話して聞いてやんよ
700Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:23:26.86 ID:Xv9awgUB
>>698
けっきょく株の10%は20%に上がるんだろ?

税務と会計の用語のカテゴリーが違うことは多々あるんじゃない?
たしかリース取引の概念とかも違うし
研究開発の概念とかも違うんじゃない?
701Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:27:36.60 ID:Xv9awgUB
>>699
だからさあ
自分の理屈のなかでそう予想するのは構わないよ
でもさそれを近々高い確率で実現すると流布するには
それなりの公式なソースが必要なわけで・・・・
たとえば>>669みたいに本当に信じちゃう奴もいるんだし
702Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:28:17.07 ID:LujxInan
>>700
株は上がる

>>税務と会計の用語のカテゴリーが違うことは多々あるんじゃない?
>>たしかリース取引の概念とかも違うし
>>研究開発の概念とかも違うんじゃない?

これは何?
だから金融商品の中でも別々のカテゴリーを用意し、また別の税制を設けるとでも?
それならくりっく365の20%は為替取引が将来20%になるってことを証明しているようなものじゃないか
703Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:30:47.11 ID:je+lzbGj
FXも、株と同じ税率にしてほしいね
704Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:36:22.56 ID:LujxInan
わかったわかった。
もう俺が聞いてやるからここに聞けばいいじゃねぇのっての教えてくれ
とりあえず、現在の不公平な税制があることを認識しているかどうか、将来20%にするという議論はあるのかどうか
金融税制一本化について為替取引は含まれているのかどうか、とりあえずそういうことを聞くよ

金融庁以外に聞けば答えてくれそうなとこ教えてくれよ
705Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:47:00.07 ID:Xv9awgUB
>>702
もういいよ。
だけど自分の予想をあんまり断言口調で素人に流さないほうがいいよ
よっぽど客観的な裏付けがある場合以外はね
結果的に他人に迷惑かけても責任とれないだろ?

>>704
金融庁じゃなくて財務省か国税庁ね
タックスアンサーとかで聞いてみたら?
706Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:56:28.42 ID:LujxInan
サイト見てきたけど国税局じゃ駄目だな
金融庁と財務省が良さそうだ
707Trader@Live!:2008/06/24(火) 00:57:56.77 ID:LujxInan
>>705
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
708Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:00:59.54 ID:9NglhFfr
ID:LujxInanはもういいよ
709Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:03:30.66 ID:LujxInan
なにそれ
明日電話してどこの誰がどのように答えたか書こうと思ってるけどいらないのかい?
710Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:08:38.89 ID:LujxInan
聞いてほしいことがあれば書いてくれれば聞くよ
話した内容もすべてメモ取る予定だから
711Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:08:52.14 ID:Xv9awgUB
>>706
国税局じゃなくて国税庁ね
>>707
自分の予想の範囲の場合は「予想だけど〜」とか「〜と思う」と付けてあげないと
ここを頼りにしてる人もいるんだからか
712Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:23:24.97 ID:f4r+vH9w
確定申告ってe-taxでも出来る?
713Trader@Live!:2008/06/24(火) 01:24:44.68 ID:9NglhFfr
>>712
できるよ
714Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:04:56.80 ID:xp+4K8in
1 税金の心配をするほどFXで儲けてる奴はそう多くない→多数の声になりえない。
2 くりっくと比べて不公平→FXなどやらない大多数の人間からみれば、くりっくでやれば?w
3 儲けるスキルのある奴は日本でやる必要性なし→金融所得非課税の国に脱出w
715Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:12:22.67 ID:Xv9awgUB
ふつうに考えて

・現行の税制の枠内で
・国内に住むことを前提として

議論・回答すべきだろうな

そこから先はちょっと飛躍しすぎだ
716Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:19:14.38 ID:LujxInan
やっぱ電話で聞くけどおまえらには教えてやらね
俺はネット弁慶でいいよ。じゃ
717Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:19:52.96 ID:xp+4K8in
税金は取りやすいところから取られるんだ。ヤクザの事務所に税務調査が入るか?
声が小さいところからとられるんだ。公務員が公平に振る舞うことなど期待できない。
不公平感で耐えられない人は国外脱出するしかない。その前に稼げるようにならんとw
718Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:31:34.40 ID:Xv9awgUB
>>716
まあいいけど
制度化されていないことに関して省庁が何を教えてくれるの?
お役所が今後の税制改革の見通しを教えてくれると思う?

こんな大きな税制改革は通達レベルの話じゃないから所法か措法の採択になるよね?
ならば審議会→税調→大綱→委員会審議→国会採択 と長い道のりがかかるわけだね
立法過程は詳しくないんだけど そんなに間違ってないと思う
国会・委員会審議にもかかっていない内容を説明できるわけないじゃん?

しいていうなら政府の審議会に参加してる学者や役人なら方向性くらいは語れるだろうけどね
719Trader@Live!:2008/06/24(火) 02:42:23.14 ID:LujxInan
何こいつw
聞けば教えてくれそうなとこ教えてっていったら国税庁か財務省とかほざいときながら
いざ聞くって言ったらそんなとこに聞いてどうするのだってか?
おちょくってんの?
720Trader@Live!:2008/06/24(火) 03:00:38.72 ID:KS02Ir/k
現物株 原泉徴収なし
日経先物
FX

この3つをしています。

この場合の申告方法を教えてください。

一枚の申告でいけるのでしょうか? 

ここをみろとかのアドバイスでもお願いします
721Trader@Live!:2008/06/24(火) 03:04:11.49 ID:Xv9awgUB
>>719
もうやめようよ。不毛だよ
俺はもう寝るね ノシ
722Trader@Live!:2008/06/24(火) 03:05:44.84 ID:cyNwrKoQ
>>656
補足だけど業者によって違うよ
取引報告書の記述が業者によって違うから含み益に税金がかかる業者もあるし
未決済のスワポに税金がかからない業者もあるよ



使ってる業者の取引報告書をチェックするべし
723Trader@Live!:2008/06/24(火) 06:25:13.69 ID:kCxSRs8f
ともかく、希望するのは良いけど今は分離課税ではないんだから、それを前提で節税考えないと。
20%になったらラッキーぐらいじゃないとね、少なくともこのすれ見て変な期待はしないように。
724Trader@Live!:2008/06/24(火) 06:28:12.22 ID:NUp6zjkG
国民からはむしりとる
公務員の無駄使いは見逃す
これが日本だよ
がんばれ 国民
725Trader@Live!:2008/06/24(火) 06:36:57.31 ID:nUfVeyRM
>>721=>>723か?
726Trader@Live!:2008/06/24(火) 07:32:07.88 ID:kQiWKtFP
違うよ
727Trader@Live!:2008/06/24(火) 07:38:34.65 ID:wHIwhg7O
とりあえず給料800万以上のリーマンならくりっくやっとけば税金が一番安くなるんだから
あとは儲けてから考えよう。
728Trader@Live!:2008/06/24(火) 07:46:59.18 ID:nd6trLTl
e-taxと普通の地元の確定申告、両方FX経験した人いる??

経費とかどっち認めてもらいやすいかな?
やっぱ、人間対人間で申告した後者のほうが、直接税務署員に経費の根拠とか、自分がどんな人間がわかるから
電子申告より有利かな??

エロイ経験者、教えて。
729Trader@Live!:2008/06/24(火) 07:49:33.62 ID:lKAjdAET
ただ提出するだけなのに人間性なんかわかるかよw
730Trader@Live!:2008/06/24(火) 07:56:48.06 ID:SwdfdAw4
>>728
釣りでもなさそうなんで・・・・・・
税務署では受け付けるだけで その場では中身なんか見ないよ
731Trader@Live!:2008/06/24(火) 10:56:35.56 ID:CSynDAWk
> お題2 課税を遅らせる方法!?
>
> 国内・海外で煩雑になるかどうかが決まるのではなく、円建てでトレードするのか
> 外貨でトレードするのかによって決まります。日本に支店がない海外のブローカー
> であっても、円建て口座でトレードしている限り、申告の手間は国内ブローカーと
> まったく同じです(くりっく365除く)。
>
> 面倒なのは外貨建てでトレードして、利益を円にコンバージョンしたときです。
> この場合、円に替えた利益が課税額に達していれば、すべての取引(ポジション〜
> クローズ)で、その日のTTレートを元に損益を計算して申告する必要があります。
>
> 外貨建てでスキャルピングやデイトレードをして儲かると、めまいがしそうです。
>
> しかし別の側面もあります。外貨建てで運用している限り、日本では申告義務は発生しません
> (外貨建ての雑所得は申告できない)。これは言い換えると、フルコンパウンドで長期運用を
> 考えている方は、円に替えるまで課税を先延ばしできるということになります。
> つまり利益が出たとしても税金に左右されず、本当の意味でフルコンパウンド運用が
> できるということになります。
732Trader@Live!:2008/06/24(火) 12:12:03.84 ID:NUp6zjkG
官僚って毎朝登庁してから
税金のかすめとりや
天下りのことばっかり考えているのか
733Trader@Live!:2008/06/24(火) 12:17:09.03 ID:NUp6zjkG
消費税上げる前に公務員の所得税
一律最低50%にすれば、
悪事をしたら100%から200%にしろ

戒告とか訓告なんて利かないだろう
公務員の悪事は氷山の一角だな
734Trader@Live!:2008/06/24(火) 12:57:03.85 ID:E7Y5qodY
>>720
来年1月〜2月に本屋に行くかネットで検索しろ
735Trader@Live!:2008/06/24(火) 16:51:55.81 ID:bxEAtWXi
ID:NUp6zjkG ←おまえウザイ

>>720
申告書は1式だ
あとは自分で調べろ
736Trader@Live!:2008/06/24(火) 19:34:22.69 ID:lGbYA6u6
FX2社で取引してる場合、損益の相殺はできるのでしょうか
737Trader@Live!:2008/06/24(火) 19:35:25.60 ID:386E5+HZ
くりっく以外は合計しなくちゃいけない
×相殺できる
○相殺しなくてはいけない
738Trader@Live!:2008/06/24(火) 19:35:36.63 ID:wLVGybcL
>736
両方くりっく、もしくは両方相対ならできる。
739736:2008/06/24(火) 19:48:03.13 ID:lGbYA6u6
>>737
>>738
ありがとです
給料+相殺した利益分に税金がかかるわけですね!
740Trader@Live!:2008/06/24(火) 20:37:50.08 ID:SnxLAtsq
しかし税金安くならないのかね。。
741Trader@Live!:2008/06/24(火) 21:56:02.01 ID:Dx4DAguP
もっと儲けりゃいいだけじゃねーの
742Trader@Live!:2008/06/24(火) 22:02:07.23 ID:NUp6zjkG
いくら税金納めてやっても
遊びに使われるだけだね 無駄金だなあ
天下り施設の建設とか

消費税払うなら自分でホームレスあげたほうが効果ある。税金だと役人が抜き取る
743Trader@Live!:2008/06/24(火) 22:04:34.82 ID:vybn74Pd
トラにタヌキの皮算用
744Trader@Live!:2008/06/24(火) 22:04:44.85 ID:9NglhFfr
ホームレスが有効に金を使うかは疑問だがな
745Trader@Live!:2008/06/25(水) 00:02:00.36 ID:41SqAYvD
>>742
↑こいつずーっと頭悪そうなレスし
746Trader@Live!:2008/06/25(水) 10:02:00.51 ID:XZQKtovh
昨年、FXで、まぐれで500万円ほど儲けたが、今年は3月ショックでいきなり500万円の含み損。
今年の確定申告で500万円を申告した分の住民税が給料から天引きがキター!!
安月給から住民税が毎月約5万も引かれて、生活に窮しています。
住民税をまけてもらうことはできないでしょうか?
747Trader@Live!:2008/06/25(水) 10:03:50.31 ID:XoAt1Oon
>>746 なぜ節税対策しなかったんだ?
まぁ俺も昔それで1年苦しめられたよw
748Trader@Live!:2008/06/25(水) 10:14:25.88 ID:MTo6Cbla
>>746
まさに両建てが役に立つパターンなんだが、惜しかったね。
749Trader@Live!:2008/06/25(水) 12:53:21.59 ID:AtTOEQd+
tes
750Trader@Live!:2008/06/25(水) 12:55:43.60 ID:WvhZE58a
>>746
会社の人もびっくりしてるだろうね、「こいつ給料以外にこんなに収入あるのか」って
751Trader@Live!:2008/06/25(水) 13:17:01.13 ID:B+NKSwHK
両建てって例えば「-300万円」と「+300万円」の評価損益ポジションを作ったとして
12/31の夜にマイナスのほうを決済して、1/1にプラスのほうを決済するの?

両建てポジえをっどう処理すればいいのか教えて欲しい
752Trader@Live!:2008/06/25(水) 13:22:56.77 ID:swqoG69y
>>751
そうだよ
753Trader@Live!:2008/06/25(水) 13:30:02.77 ID:XoAt1Oon
>>751 ほぼ正解だよ
損益を確実に少なくしたいなら
12/31に決済したマイナス分のポジションを
12/31日にもう一度ポジる
そうすれば年始に急激な値動きがあっても対応出来る
754Trader@Live!:2008/06/25(水) 13:56:21.46 ID:B+NKSwHK
>>753
> 12/31に決済したマイナス分のポジションを12/31日にもう一度ポジる
なるほど。
その辺の対処が不安だったから、不安が解消されて清清しい気分だ
もう1度ポジるということが思いつかなかったよ

マイナスを決済して、1/1に値動きによってプラスの評価が激減したらヤバイなと思ってましたw
755Trader@Live!:2008/06/25(水) 21:17:53.22 ID:6zImqZ2f
複利とかの事考えるとはっきし言ってくりっくって全然メリットないよねw
756Trader@Live!:2008/06/26(木) 06:59:08.82 ID:8gkTh+xx
>>746
住民税は社会人になって最初の一年払わない=一年遅れて支払う
だからね


こーゆー文章見ると庶民に税引き前のお金を渡すのはやっぱり危険だなって思う
757Trader@Live!:2008/06/26(木) 16:43:29.29 ID:oILa5ZAv
みんなは年間経費どれくらいで申告してます?家賃や携帯代や医療費や食費やPC代や光熱費やガソリン代も経費落ちますか?
758Trader@Live!:2008/06/26(木) 16:48:17.92 ID:t4276Yiz
>>757
bakaですか?
759Trader@Live!:2008/06/26(木) 16:59:48.95 ID:gpIQE3ih
>家賃や携帯代や医療費や食費やPC代や光熱費やガソリン代
交際費 服代 旅行代 なども 
ただ全額ではないので
それぞれ割合がある
760Trader@Live!:2008/06/26(木) 17:38:30.36 ID:bs4fEGmA
【金融】外為取引への課税検討=温暖化・貧困対策の財源に−政府・与党[06/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214465127/
761Trader@Live!:2008/06/26(木) 17:47:49.80 ID:xiZKr1mA
>>760
こんなんまともに導入されたら最高50%の税率がさらに酷いことに
FX業界終わるのか?
762Trader@Live!:2008/06/26(木) 17:56:37.49 ID:IRtxWrkh
>>761
上限は50%のままだと思うよ
税率の上がり方をキツくするんだと思う
最初から10%とかね
763Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:10:50.89 ID:s5mRItwu
63 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/26(木) 16:59:24 ID:622spiZt0
ヒント

課税されない国にサーバーがおいてあるような企業をつかってネット商取引♪w


これしかないな。
導入されてもカリビアンコムと同じような手法で税を逃れようっと
764Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:16:42.98 ID:t4276Yiz
>>763
日本にお金を持ち込むときばれますよ。
765Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:21:03.90 ID:1uUApyqa
今年は原資の半分近くを回復させるだけでも精一杯だな。
俺のペースじゃ来年に全部取り返せるかどうかだわ…。
来年に900万取り返したら、相対業者だけど知らん顔して放っておきゃいいやw

万が一税務署の奴が来たら
「トータルで利益が出てなかったので税金がかかるとは知りませんでした」
この一言で悪質とは見なされずに追徴まではあるまい。

放っておけば何事もなく過ぎ去るかも知れないしな。

原資回復ゲーム中の俺がいらん心配をしてしまったが、ずっと毎日勝てるようになったから
来年のことも考えてみた…w
766Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:24:27.55 ID:1uUApyqa
トータルでの利益が出ていなかったので… 全く儲けも無かったし

↑これで知らなかっただけで大抵済むんでしょ?
767Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:24:47.70 ID:s5mRItwu
>>764
課税の仕方によるだろがドアホ
768Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:29:02.03 ID:s5mRItwu
ま、トヨタといった輸出企業はOANDAとか使ってヘッジしてるようだからそこらへんの企業が反発するんでねぇの
知らんが
769Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:30:53.98 ID:s5mRItwu
連投すまんがこのレスの意味わかる人いる?

79 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/26(木) 17:19:28 ID:HO9GbQKh0
課税は項目が出来るということで雑所得じゃなくなるってことじゃね
それで税収入は減るんじゃないか、いや脱税があるから増える?
770Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:35:25.69 ID:bs4fEGmA
取引への課税なんですが・・・
利益に課税するんじゃないよ
771Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:36:55.61 ID:USR2G+uw
>>766
ヒント:国税庁がこのスレをチェックしている
772Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:40:08.48 ID:1uUApyqa
どうせ初回は口頭注意だけで済むさ
それより儲けてる奴らからどうにかしてくれよ
773Trader@Live! :2008/06/26(木) 18:41:01.60 ID:G44SdoMH
次の選挙へ行って政権交代させれば増税より先に他の事をしてくれる可能性がある。
今の政権は増税しか頭に無いから此処でいがみ合うだけ損だよ。
774Trader@Live!:2008/06/26(木) 18:41:11.63 ID:gLTs4y7V
>>770
課税しない国の業者を使えば、負担増無しですよね。
というか、課税しない国へFX業者が移転するのが目に見えてるw
775Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:02:44.90 ID:6m4jR+35
>>765
俺もそうするか
今年の稼ぎの分だけどねw
多分年末までに昨年の原資には届かないだろうしorz
こんなんで進んで払う馬鹿はいないよ
776Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:07:02.08 ID:0N3EPbUJ
>>765
無申告加算税と延滞税って知ってる?
777Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:12:11.34 ID:0N3EPbUJ
そういえば税率下るとか言ってた人がいたなぁ・・・


[東京 26日 ロイター] 財務省筋は26日、ロイターに対し、政府・与党が外国為替取引に課税する通貨取引税の導入に向けて検討を開始したとの一部報道について「具体的に導入の検討を始めたという事実はない」と述べた。
 時事通信によると、政府・与党は、途上国の地球温暖化や貧困対策に充てるため、先行する欧州諸国と連携して通貨取引税の全世界での一斉導入をめざしている。実現すれば日本だけで数千億から数兆円の税収が見込めるという。

http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK015000620080626
778Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:19:53.59 ID:1uUApyqa
>>776
いや、知らないけど。
知りませんでしたってことで。
「悪質な場合は」追徴があるって聞いたけど?
779Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:21:30.56 ID:1uUApyqa
まあ今年はそんな心配もないけどねw
来年には原資回復できそうだってだけの話さ┐(´∀`)┌
原資分だけ回復したら速攻で出金してしばらくFXから離れたいよ。
780Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:57:45.83 ID:tutjqMa/
>>765

みんな知りませんでしたで、追徴取られたりとか逮捕されてるの知らないのか・・・・
知らなかったで次回から税金納めてくださいね、というはずがない。
知らなくても追徴は必ず取られる。
企業も知らなくても取られてるだろ?
子供じゃないんだから。
世の中そんなに甘くない。

モノ盗んでも取っちゃいけなかったの知りませんでしたで通用すると思うか?
一般常識が、社会の常識。

多分、そんなの知らなくてFXやってたのかと突っ込まれるだろう。
知らなかったでずっとシラを切れるかなw


781Trader@Live!:2008/06/26(木) 19:59:31.99 ID:6ZnvsHNF
税金取ることばっか考えてないで国レベルで節約考えろ政治豚ども。
役立たずのロートルに何回も退職金を払う必要はない
782Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:05:34.53 ID:tutjqMa/
その前に、いつ国税庁が家に来るのかビクビクもんだろうw
ピンポンなっただけでビビルぜw

普通にはらっときゃ、安心して何も考えず生活できるモンを、
毎日、いつ徴収来るか、外に出ても誰かにあとつけられてないか人間不信になったりするもんだw

外へ行っても人の目が気になる。
合う人合う人、国税庁の職員じゃないか被害妄想っぽくもなる。

まぁ、いずれやれば言ってることがわかるだろうw


783Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:11:03.17 ID:KtavwjTf
>>638
> くやしかったら、武装でもして、警察や自衛隊と戦争でもするぐらいの覚悟でやるんだね。
> そこまでやったら立派だよ。税務署も来ないよ。

大阪の被差別部落地帯に住んでいれば、税務署来ないよ
帰りの安全が保証されていないからね
784Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:12:43.10 ID:1uUApyqa
原資回復したら口座も解約するわ
儲かってない者から金を取るな!
785Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:13:48.53 ID:7v92tNY6
法律ってのは知らなかったでは済まさないのが恐ろしい。
国民が損して国が儲かるためなら、関係機関はこっそりとしか国民に知らせない。
ような気がする。
786Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:42:02.61 ID:6m4jR+35
損してる奴からも税金取るんじゃねーよ
787Trader@Live!:2008/06/26(木) 20:43:15.22 ID:tutjqMa/
頭の賢い奴だったら、施行されてる法律をいろいろ探し、
合法的にどうやったら出来るだけ税金を少なくできるか
日々、変更された法律とか探したり、範例探したり、
アンテナを常に張り情報を毎日探すだろ。

稼ぐだけ稼いで何もしない。
挙句の果てに脱税。
ただの頭の悪い馬鹿としか思えんw
788Trader@Live!:2008/06/26(木) 21:48:16.07 ID:cGE9R1R2
外為取引への課税検討=温暖化・貧困対策の財源に−政府・与党

6月26日15時1分配信 時事通信

 途上国の地球温暖化や貧困対策に充てるため、
政府・与党が外国為替取引に課税する通貨取引税の導入に向け
検討を始めたことが26日明らかになった。
先行する欧州諸国と連携して全世界での一斉導入を目指しており、
実現すれば日本だけで数千億〜数兆円の税収を見込める。
ただ、各国の足並みがそろうか不透明で、
実際の導入までには時間がかかりそうだ。 

イカソ〜ス♪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000077-jij-pol

みんなどうする?おかしい激怒!絶対国籍捨てます!
イタリアリタイア!

二重課税!
この国は偏向した民主の気ぐるみを被った、官僚・共産主義だと思う
役人がウハウハすればいーーんだよ!
みんなで、全世界、連携して投資家同士で、デモ! !
投資家の為の、新進政党を作ろう!

みんなコピペして お願い 大勢が辛くなるから・・・・・・
789Trader@Live!:2008/06/26(木) 21:51:54.59 ID:1uUApyqa
どうでもいいや
原資回復したら口座ごと個人情報もあぼーんするよw
790Trader@Live! :2008/06/26(木) 22:02:05.75 ID:G44SdoMH
国営ファンドを立ち上げようとしているんだから、話だけで済みそうな気がするが・・・・
原資が桁違いな自分達のファンドが一番の納税者になる様な事は避けると思う。
791Trader@Live!:2008/06/26(木) 22:11:23.89 ID:ncpVxWK9
その政府系ファンドで国民を養うっていう感覚がないんだよ
792Trader@Live! :2008/06/26(木) 22:17:34.45 ID:G44SdoMH
其処なんだよねw
負けても誰も責任取らないで解散しそうだし・・・・

決まるまではこのまま稼がせて貰って、本決まりになったら海外で隠居生活でもするかなw
793Trader@Live!:2008/06/26(木) 22:29:27.59 ID:E1IfCcTQ
先進国中心とした計画らしいから海外逃げても意味ないんじゃ?
794Trader@Live! :2008/06/26(木) 22:32:41.03 ID:G44SdoMH
幾ら貯めても日本の銀行金利では隠居生活は無理でしょう?
その国の通貨で運用する分にはこの税は適用されないでしょう。
795Trader@Live!:2008/06/26(木) 22:32:56.98 ID:s5mRItwu
どこかはタックスヘイブン的な行動するんじゃね
原油の増産みたいに
796Trader@Live!:2008/06/26(木) 22:56:42.45 ID:K6BDEFaP
ちょっと遅いけど・・・

@悪質でない場合には
無申告加算税15%+延滞税4.7%(年利・日割り)

A悪質な場合には
重加算税40%+延滞税4.7%(年利・日割り)

が 本来納付すべき税金に加算されます。

797Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:16:08.98 ID:1uUApyqa
>>796
サンクス!
じゃあ俺は前者だなw
最悪でも@、運が良ければスルーw
幸運に期待して黙っておくのも手か…
798Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:16:26.62 ID:4T/T9/ML
公務員はバイトもダメみたいでお気の毒。FXや株はやっても良いのかな?
799Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:30:38.80 ID:LjjOxxNx
ガソリン代大幅値上げ
電気料金大幅値上げへ
車保険大幅値上げへ
トイレットペーパー大幅値上げ
消費税10%へ合意へ。今後18%まで見通し。
所得税アップ
国保アップ
年金支払いアップ 
年金給付ダウン
(いよいよ国民が暮らせなくなる腐った日本)
800Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:36:12.47 ID:P/kCLwzT
>>798
どうせロクに仕事なんかしてやしないんだから、いっそ株でもFXでも全面解禁(勤務中も)して
儲けてもらって俺らの税金を減免してくれ。NHK職員もOK。受信料タダ!みんなハッピーだよ
801Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:39:28.86 ID:s5mRItwu
>>799
法人税軽減も入れてやれ
802Trader@Live! :2008/06/26(木) 23:39:55.25 ID:G44SdoMH
どこぞの競艇で使い込んだ奴を増産しそうな全面解禁案だねw
803Trader@Live!:2008/06/26(木) 23:49:25.04 ID:tutjqMa/
>>797

幸運はないと思われ。
業者が誰が利益出してるか書類提出するからな。
804Trader@Live! :2008/06/27(金) 00:00:14.95 ID:G44SdoMH
海外に逃げている間は時効が停止するから、国内で5年間逃げ隠れするのも大変だと思う。
公的サービスも受けられないだろうから、節税つつ払って権利を行使した方が得なんだよね。
805Trader@Live!:2008/06/27(金) 00:11:23.95 ID:cNChzGRr
>>797
FX業者の税務署への支払調書提出が義務化されたから
税務署はあなたの脱税を必ず把握しています。

ちなみに時効は通常は5年 悪質な場合は7年です
5年目に税務調査が来た場合は もちろん5年分の延滞税がかかります
806Trader@Live!:2008/06/27(金) 00:15:32.46 ID:kWjP31xq
しかも複利で
807Trader@Live!:2008/06/27(金) 00:32:02.88 ID:cNChzGRr
単利だよ
808Trader@Live!:2008/06/27(金) 00:43:49.57 ID:kWjP31xq
じゃ俺勘違いしてたわ
809Trader@Live!:2008/06/27(金) 14:43:50.64 ID:nxyovbKB
税金を払う≠勝ち組

ってえのがふざけとるわ ワレ!
810Trader@Live!:2008/06/27(金) 14:45:38.48 ID:kWjP31xq
通貨取引に消費税とかかけてきたら笑えるなw
811Trader@Live!:2008/06/27(金) 15:31:21.09 ID:evCds7qX
>>809

貧乏人乙

稼げないならFXすな!カス!
812Trader@Live!:2008/06/27(金) 15:38:07.76 ID:mzsxQIBG
稼げてなくても税金を取るのがおかしいんだよ
813Trader@Live!:2008/06/27(金) 15:41:22.49 ID:mzsxQIBG
年度ごとに「勝ち組」と「負け組」を区別するんじゃなくて
生涯収支で区別しろ
去年2000万負けてても今年20万稼いだら税金か?
誰が払うかそんなもん
814Trader@Live!:2008/06/27(金) 16:24:30.30 ID:s50zbL/c
>>811つまんない煽りいれてくるやつはここに来るなよ
815Trader@Live!:2008/06/27(金) 17:10:40.18 ID:/Eg+NS9W
国民の税金負担増やすよりも
日本を食い潰す三国人
パチンコ屋にこそ大増税を !!

ttp://plus.kakiko.com/pachinkotax/index.html
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/l50

てゆーか、国が奪って国営化しちまえよ !!
816Trader@Live!:2008/06/27(金) 18:44:28.21 ID:nxyovbKB
例えば2つの業者を使っていて、片方の業者でマイナス550万円、
もう1つの業者でプラス500万円になった場合、
この場合もその年度の申告は不要なんですよね?
マイナスになった業者での履歴も勝手に
税務署に出されていると
思っていいんですか?
817Trader@Live!:2008/06/27(金) 19:27:00.18 ID:fgsS12q3
>>816
申告不要です

なおマイナスであっても支払調書は提出されていると思います
818Trader@Live!:2008/06/27(金) 20:08:37.10 ID:evCds7qX
>>816

片方がくりっくで、もう片方が非くりっくだったら無理。

両方、非くりっくだったら合算可能。

両方、くりっくでも合算可能。
819Trader@Live!:2008/06/28(土) 09:19:31.20 ID:KvVNCeO3
株は10%で税金安いが下落一方
FXは役人業者のくりっくだけ優遇して他は最大50%の税金

役人は自分たちより金持ちはつくりたくないんだな
天下り施設ばっかりつくりやがって
820Trader@Live!:2008/06/28(土) 09:37:53.39 ID:DBH7GKPZ
くりっくは一律20%なのに、非くりっくは最大50%だからボッタクリだってギャーギャー騒ぐ奴が多いけど、
雑所得で所得税+住民税の税率が20%超えるのは「550万円以上」稼がないとなんだよ(他に所得が無い場合)。

勘違いして欲しくないのは、ほとんどの人の場合は「非くりっくの方が税金は安い」ってこと。

FXで年550万円儲かった場合(他に所得が無い場合)
所得税 550万円−38万円(基礎控除)=512万円 512万円×20%−42万7500円=59万6500円
住民税 550万円−33万円(基礎控除)=517万円 517万円×10%=51万7000円
合計 111万3500円(所得に対する割合20.2%)
821Trader@Live!:2008/06/28(土) 11:02:34.39 ID:tt8Epzsp
マゲマゲ北浜動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3665697
822Trader@Live!:2008/06/28(土) 12:24:51.10 ID:v0+3wBi5
>>820
いや、大抵は専業じゃないからそんな計算されても。
専業だったらそんな稼ぎじゃ辛いだろうし。
823Trader@Live!:2008/06/28(土) 12:39:09.39 ID:iuXTCQ8U
>>820
専業なら食っていけないし
給与所得者なら550は超えるだろ ふつう
824Trader@Live! :2008/06/28(土) 13:30:42.95 ID:AlQ7yLFQ
専業なら上半期分が年収で下半期は税金分を稼ぐ位の心算で丁度善いのかも・・・・
既に含み損無しで1400万円強稼がせて貰ったから、後は納税分をのんびり稼げれば善いかな。
825Trader@Live!:2008/06/28(土) 16:00:11.48 ID:0V88GT2G
無職で収入が全くない俺はやっぱり相対のほうが税金安いの?ちなみにFXでだいたい750から900ぐらいの利益だとくりっくと相対どっちが特?
826Trader@Live!:2008/06/28(土) 16:06:52.52 ID:d9Fsy1XI
ここは自分の条件を書き込んだら税額を教えてもらえるスレではありません。
827Trader@Live!:2008/06/28(土) 17:14:15.66 ID:QSbIGxlm
>>820
バイトの年収が240万くらいあるんだけど
俺がFXで310万円の利益を得た場合、税金はいくらになる?
828Trader@Live!:2008/06/28(土) 17:26:55.13 ID:zrwCKvHx
>>720

現物株は無視 特定口座徴収有だろ!

日経先物とFXだが
FXはくりっく365でしょうか 
 Yes:確定申告はB表で作成する
   日経先物とくりっく365系なら合算ができるので
   先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書に種類ごとに書く。
   あと、Bの3表に記載  損失繰越なら確定申告書付表をつける

 No:確定申告書B(1表2表)の雑所得に 非くりっく分を記載
   日経先物は 上記のYesのように記載する。

どっちにしろ B表の1表2表3表は必要
確定申告書は1枚ではない。
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm で勉強しましょう
829Trader@Live!:2008/06/28(土) 17:33:35.74 ID:zrwCKvHx
>>827
>>828 
 のURLで調べるのがいい
830Trader@Live!:2008/06/28(土) 19:06:41.81 ID:rqWbKy8U
>>813
それ良いな!(同人のネタとして・・・)

死に床に伏してるところに、役人が来て・・・
「○○さんですね。 あなたの生涯税金はXXX万円になります。 お支払いいただけますか?」

→ 支払う → 即、安楽死
→ 支払い不可or拒否 → 生かして取れるものは全て取ってそれでも支払い完了まで生かす 
831Trader@Live!:2008/06/28(土) 19:12:52.56 ID:KvVNCeO3
>>780

居酒屋タクシーは
別に戒告とか訓告ですんじゃったね
役人は悪事やってもごめんですむんだね
832Trader@Live!:2008/06/28(土) 19:44:43.60 ID:DzygqV3v
FXでほとんどの奴が損してるのに
手数料の高いくりっくで、
どうやったら700万以上の利益出せるんだよ。
タネが1億くらいあるのか?
833Trader@Live!:2008/06/28(土) 20:17:06.10 ID:54OoP93o
スキャルならともかく
デイトレ・スイングなら手数料考えても十分可能性あるだろ
ポジが下手なのはどちらでやっても同じこと

あっ、ごめん
言い過ぎたよw
834Trader@Live!:2008/06/28(土) 20:19:32.18 ID:0V88GT2G
たった700万の利益も出ないなら相対でもくりっくでも辞めたら?種200万あれば年間最低それ以上は稼げるだろ。まぁ無職で専業だからかもしれないけど
835Trader@Live!:2008/06/28(土) 20:19:56.95 ID:0V88GT2G
無職の専業だったらたった700万の利益も出ないなら相対でもくりっくでも辞めたら?種200万あれば年間最低それ以上は稼げるだろ。
836Trader@Live!:2008/06/28(土) 20:56:56.54 ID:t9JMj88f
くりっくで種200万で700万って凄いと思うお。
相対で200万で7000万は凄くも何ともないけど。
837Trader@Live!:2008/06/28(土) 21:01:18.47 ID:DzygqV3v
情けない奴らだ。
現実にFXの8割が大損してんのに。
税金払うほど儲けがあるはずが無い。

ネタスレか。
838Trader@Live!:2008/06/28(土) 21:05:04.56 ID:r15NOaPe
無能卯税無所陰は、まだか!
839Trader@Live!:2008/06/28(土) 21:07:29.34 ID:0V88GT2G
相対は手数料無料だけど税金高いし くりっく手数料高いくど税金安いし 年間いくら稼いだらくりっく365のほうが特?
840Trader@Live!:2008/06/28(土) 21:13:19.17 ID:54OoP93o
>>837
情けないのはあ・な・た( ´ー`)y--┛~~
実際に、それぐらい申告して生活してる奴がいるし
そういう身分だからこのスレにいるのに

なんで損している8割の中にいる人が
このスレにいるの?
841Trader@Live!:2008/06/28(土) 21:19:55.98 ID:t9JMj88f
確かに損してる人は8割いるだろうけど、それはリスク管理がなってないだけで
普通にやれば6割以上勝てる簡単なゲームなのにな・・。
それに気づかないで非難してるとかみっともない・・。
842Trader@Live!:2008/06/28(土) 22:16:12.22 ID:T3gj7/Dd
んなもんFXで両建てして複利運用して損失出した時だけその分利益確定すりゃいい話だろ??

問題はどうやって勝ち続けるかだ・・・
843842:2008/06/28(土) 22:18:10.09 ID:T3gj7/Dd
×損失出した時だけ
○損失出した年だけ
844Trader@Live!:2008/06/29(日) 07:19:55.24 ID:i9YBM6Oz
>>相対は手数料無料だけど税金高いし くりっく手数料高いくど税金安いし 年間いくら稼いだらくりっく365のほうが特?

だから、数レス前に税率20%のボーダーは【550万円】って書いてあるだろ。

FXで年550万円儲かった場合(他に所得が無い場合)
所得税 550万円−38万円(基礎控除)=512万円 512万円×20%−42万7500円=59万6500円
住民税 550万円−33万円(基礎控除)=517万円 517万円×10%=51万7000円
合計 111万3500円(所得に対する割合20.2%)

もしサラリーマン(フリーター)で給与所得があるなら、年収を3分の2で計算して550万円から減算しろ。
仮に給与所得が300万円あれば、3分の2して200万円。550万円-200万円で【350万円】が20%のボーダー。
845Trader@Live!:2008/06/29(日) 12:47:25.11 ID:mrRqNYe/
>>844
控除ってかなり控除されるんだな
10%くらい控除されるのか
846Trader@Live!:2008/06/29(日) 13:03:12.16 ID:i9YBM6Oz
ここの住人は税金のぜの字も知らん奴が多いようなので。
代表的な経費になるもの(正確には控除というが分かりやすいように経費とした)

・基礎控除 38万円(国民全員が受けられる生活するための経費)
・扶養控除 38万円 * 人数(嫁や子供や年老いた親を養うための経費)
・社会保険控除 払った全額(各種年金・各種健康保険は全額経費)
・医療費控除 払った全額-10万円(病院の領収書はとっておくべし。ドラッグストアの風邪薬も可。家族の分も合算できる)
・生命保険控除 最大5万円(生命保険も経費になる)
・小規模共済等掛金控除 払った全額(小規模共済というのは積立預金のようなもの)

確定拠出年金や小規模共済も立派な節税。税金って知らないと損すること沢山あるからある程度稼いでる奴はプロに相談した方がいい。
847Trader@Live!:2008/06/29(日) 13:48:23.02 ID:hd+j9QJI
>>846
ここの住人は、節税なんかより、脱税方法が知りたいんだと思うw
税金に詳しいなら、合法的脱税方法教えてよ
848Trader@Live!:2008/06/29(日) 13:51:13.39 ID:yX5d7WFH
合法的脱税ってwwwwwwww
849Trader@Live!:2008/06/29(日) 13:53:23.03 ID:aiXV7ofk
>>847
そのアンタが言う「合法的脱税」のことを節税って言うんだぜ。
850Trader@Live!:2008/06/29(日) 14:44:03.23 ID:oxtfmvSj
いままで丁寧にレスくれた人になんと失礼な
今までの流れで理解できないならやめればいい
無理に儲ける必要は無い
俺なんか本屋の立ち読みで得た知識なのに呆れて物が胃炎
851Trader@Live!:2008/06/29(日) 14:50:27.95 ID:rSkiceeo
税金の心配をここ最近していましたが、先週のドル安のお陰で
税金を納める心配がなくなりました。
このスレ卒業します (TдT)アリガトウ
いろいろ本当にありがとうございました m(_ _)m 
852Trader@Live!:2008/06/29(日) 16:22:34.98 ID:s98a2Ue1
青色と白色どっちで申告したら税金安い?
853Trader@Live!:2008/06/29(日) 16:36:21.27 ID:XOgMDMVT
>>852
なめとんのか
854Trader@Live!:2008/06/29(日) 16:49:08.31 ID:s98a2Ue1
われ誰に口聞いとんじゃあぼけ〜 しばくぞ!
855Trader@Live!:2008/06/29(日) 17:49:15.41 ID:RLk9CTTt
>>852

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2008年 〜 没年不明 )
856Trader@Live!:2008/06/29(日) 17:58:34.50 ID:U8ErB4aB
>>852
おまえの知能で青色申告は無理
857Trader@Live!:2008/06/29(日) 18:55:25.80 ID:Ao4uLsXB
>>852-856
スレ開いた瞬間クソワロタwww
858Trader@Live!:2008/06/29(日) 19:14:53.92 ID:aiXV7ofk
ググレカスがcusってなってるところがローマ人(ラテン名)っぽくて良いw
859Trader@Live!:2008/06/30(月) 00:46:27.46 ID:sVTLg6q5
>>855
今年の中で3番目にわろた
860Trader@Live!:2008/06/30(月) 01:34:50.39 ID:rzvFBBpE
トービン税を最初に記事にした時事通信は聖教新聞と同レベル


新聞リスト改訂β版ver2007.04.27f
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 ( *・ー・)
最近空気読んでる     :読売新聞 ミ*■Å■彡y━~~
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報
やれば出来る子      :朝鮮日報<;@Д@>、大紀元時報
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
コンスタントにだめぽ   :新潟日報、盛岡タイムス
意外とまとも        : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
何か             :愛媛新聞 河北新報
--------------【 ネタ 】---------------------
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局
チラシの裏         : 北海道新聞、日本経済新聞(;Θ-Θ)
誤惨家           :沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
(゚∀゚)            : 東奥日報、岩手日報、 日本海新聞
(´Д`)              : 神戸新聞
('A`)             : 琉球新報、京都新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
諸悪の元凶        :時事通信 共同通信(;`凶´)
不治の病          : 高知新聞 愛媛新聞 神奈川新聞、中国新聞、
毒電波             : 赤旗(憲法・外交関連)
ペットのトイレ           : 聖教新聞
----------【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日 (li´m`)●~*
---------------【脳に寄生虫が浸食】-------------------
なあに、免疫力が憎いし苦痛:東京新聞、中日新聞
-------------【 メトロポリタン ミュージアム♪ 】---------------
私はコスモポリタンでありたい: 朝日新聞(#@Д@)
861Trader@Live!:2008/06/30(月) 02:21:35.28 ID:Zk2JXxBD
なんで、朝鮮日報が「やればできる子」なんだよ。
韓国の新聞なんて9割がたデマだよ。
エンジョイコリアでも行って修業してこい。
862Trader@Live!:2008/06/30(月) 03:04:41.15 ID:830UPAAH
海外(米国)のFX業者で稼いだ分も毎年確定申告がいるの?
日本の銀行口座へ送金した時点でその年の確定申告すればいいんだろか?
863Trader@Live!:2008/06/30(月) 03:07:24.26 ID:fdJJfug0
>>860
ネタにマジレス
864Trader@Live!:2008/06/30(月) 03:15:25.45 ID:odTtpo0T
>>862
課税時期は 海外のFX口座で利益が確定した時点です
865Trader@Live!:2008/06/30(月) 07:15:39.93 ID:830UPAAH
>>864
教えていただきありがとうございます。

例えばこうだと脱税になりますか?
10万円を米国に送金して、1年目に1億達成、2年目に4億になったので日本の銀行に送金した。

この場合、本当は1年目できちんと申告してないといけないということでしょうか。
それとも日本の銀行へ送金した時点が利益の確定時点にの扱いになるのでしょうか?
866Trader@Live!:2008/06/30(月) 08:26:52.63 ID:YEcamTD/
日本の財政赤字なんて
公務員の人件費の問題
人件費半分にすれば即解決だよ
増税なんてもっての他
867Trader@Live!:2008/06/30(月) 08:29:39.40 ID:sBl7QNUZ
>>864
外貨建てであれば申告の必要はないんじゃないの?円に換えた時点で申告すれば
いいと思ってたが。
868Trader@Live!:2008/06/30(月) 08:30:46.44 ID:h7p0Hk3j
>>865
前者。>>864 をふつうに読めば後者の解釈はあり得ない。
869Trader@Live!:2008/06/30(月) 08:34:02.27 ID:h7p0Hk3j
>>867
わかってないね。たとえば日本で外貨定期預金をやって利子が外貨普通預金に入る
(つまり円に換えない)ときでも、利子は外貨定期預金が満期になった日のレートで
円に換算してその20%が源泉徴収されてるんだが。
つまり、所得が発生した日と円に戻す日は関係がない。
870Trader@Live!:2008/06/30(月) 08:53:32.37 ID:sBl7QNUZ
>>869
いや、それは利子だろ。それは源泉分離課税。外貨預金にキャピタルゲインが発生していた
としても、円貨に換えないかぎり雑所得として課税されないはず。
871864:2008/06/30(月) 08:57:11.33 ID:euvtgXl7
大前提として
@所得税ってのはその年に発生した所得にかかる
A日本に居住している者にかかる
ということを覚えとけ

>>865
>>868のいうとおり
>>864を理解できていない以上 外国口座なんて作るな
外国口座は
日本の銀行に送金する際にも銀行から呼び出しくらうし
面倒なことが多いぞ

>>867
>>869のいうとおり 外貨建てであろうと申告は必要

872Trader@Live!:2008/06/30(月) 09:04:14.21 ID:sBl7QNUZ
>>871
根拠を書かないから議論にならないんだが・・・w
873Trader@Live!:2008/06/30(月) 09:17:54.92 ID:euvtgXl7
>>872
なんでてめえの為に条文調べないといけないんだ ボケ
今回はサービスだ

第57条の3(外貨建取引の換算)
1 居住者が、外貨建取引(外国通貨で支払が行われる資産の販売及び購入、
役務の提供、金銭の貸付け及び借入れその他の取引をいう。以下この条において同じ。)
を行つた場合には、当該外貨建取引の金額の円換算額(外国通貨で表示された金額を
本邦通貨表示の金額に換算した金額をいう。次項において同じ。)は
当該外貨建取引を行つた時における外国為替の売買相場により換算した金額として、
その者の各年分の各種所得の金額を計算するものとする。

2項は雑所得にするという規定だが 条文は自分で調べろ

換算方法については 所得税基本通達57-3-2
874Trader@Live!:2008/06/30(月) 09:41:39.13 ID:sBl7QNUZ
>>873
口が悪いやつだなw まぁ根拠教えてもらったから礼はいっとくよw
875Trader@Live!:2008/06/30(月) 09:45:01.55 ID:euvtgXl7
ああ >>870 を読み飛ばしてたわ

>外貨預金にキャピタルゲインが発生していたとしても
外貨預金にキャピタルゲインが発生するのは円転したときだろw
外貨建預金の場合は円転したとき(円貨に換えた場合)に
為替差損益に課税(雑所得)される


しかし上記の所法57の3にあるようにFX取引による利益は
それが海外口座・外貨建であっても
「当該外貨建取引を行つた時における外国為替の売買相場により換算した金額として、
その者の各年分の各種所得の金額を計算するものとする。」
876Trader@Live!:2008/06/30(月) 11:51:05.00 ID:w5qkO/l6
所得税の場合、
海外口座FX取引で、受取スワップはスワップ発生時を含む年の所得を構成するが、
いわゆる通貨ペア売買による為替差益は円転時の所得だろ。

つまり、平成20年中に、海外FX口座でドル円を差益決済し、
円貨で保有していれば、平成20年分の所得だが、

平成20年中に、海外FX口座でユロドルを差益決済し、
ドルで保有していれば、その差益は平成20年分の所得じゃないだろ。
このドルが日本の所得税で課税されるのは、このドルを円転した年だろう。
ID:euvtgXl7は税金板から出張してきた税理士受験生か何かか。
そんなことじゃ、今年も落ちるぞw
877Trader@Live!:2008/06/30(月) 12:01:08.72 ID:TgpAgJbT
>>847-848
合法的脱税?w
それなら、ヒントだけでも教えておいてやろうか・・・
海外に数億円もっていけば銀行そのものが創立できる
システムが現実に存在しているんだよ。
そうなれば、全て合法的な節税が可能になる。
どこの国のことは、勝手に調べてくれ。
これ以上は書けないwww
878Trader@Live!:2008/06/30(月) 13:14:22.41 ID:IhdhV9Ob
>>846
ええ、生命保険も経費になるのか
マジか、何気にスレみたが、為になりましたありがと
漫然と払ってた、小規模共済とか調べてみます
879Trader@Live!:2008/06/30(月) 13:24:38.82 ID:zEZw4XCv
>>876
海外業者の外貨建て口座で、外貨同士の取引してりゃ、永久に無税でOK?w
880Trader@Live!:2008/06/30(月) 13:55:45.61 ID:w5qkO/l6
日本の所得税法上の為替差益とはどういうものか、よく分かってないみたいですね。
wまでつけて、とんだ赤っ恥っすね。
881Trader@Live!:2008/06/30(月) 13:56:58.01 ID:rzvFBBpE
やめて!彼のライフはもうわずかよ!
882女子大生:2008/06/30(月) 22:57:50.08 ID:s3V4dzuk
間違えて24万円くらい勝っちゃいました
20万円以内に抑えて家族の口座に移動しようと思ってたのに誤算です(泣

@これって確定申告無視しても文句きますか?
A経費で4万円使えば申告義務はなくなりますか?

お願いしますm(. .)m
883Trader@Live!:2008/06/30(月) 23:05:56.31 ID:zpCkzKv7
>>882
今から4万円損すればOK。
884Trader@Live!:2008/06/30(月) 23:11:10.03 ID:zpCkzKv7
FXでスワポが安定収入となった場合のことだけど、
スワポの課税は、スワポを抜き取った日だろうか。
それとも、ポジを決済した日だろうか。
885Trader@Live!:2008/06/30(月) 23:25:56.29 ID:YEcamTD/
日本の財政赤字は公務員の人件費が高すぎるから
給与半分にしなさい
ボーナスなんてもってのほかだ
886Trader@Live!:2008/06/30(月) 23:31:58.49 ID:YEcamTD/
国家公務員に30日、夏のボーナスが支給された。
支給額は福田首相と島田仁郎(にろう)最高裁長官が約544万円、
河野洋平衆院議長、江田五月参院議長は約506万円、
閣僚は約397万円。国会議員は約302万円だった。
887Trader@Live!:2008/07/01(火) 01:03:12.74 ID:L0dCoWnL
>>865
てか、それを国税がめっけられるかというとかなり疑問…
何でいきなり4億?って話にはなると思うけどな
888Trader@Live!:2008/07/01(火) 01:12:09.52 ID:DrUgZaUA
>>887
送金時点で必ず見付かるし
マネーロンダリング絡みで銀行からも呼び出されるだろうね
889Trader@Live! :2008/07/01(火) 01:14:46.89 ID:jsaYKtc/
日本の国税より米国の方が怖いのに・・・・時効がないよw
米国で1億に対して課税された税をちゃんと収めれば残りは綺麗なお金。
其の残りで4億にしたとしても同じく課税された税を納めれば綺麗なお金。
890Trader@Live!:2008/07/01(火) 13:20:51.61 ID:OBfRmNyw
>882
キミは給与所得者か?
891882:2008/07/02(水) 01:28:27.13 ID:e9a/T0hJ
>>890
違います。
株で500万円くらい稼いでますが。。

経費使っても申告する必要はありますよね?
892Trader@Live!:2008/07/02(水) 09:00:26.47 ID:GpQF0Pds
>>891
経費を認めてもらう=申告するってことでしょw
893Trader@Live!:2008/07/02(水) 09:41:36.51 ID:IZe5KmtD
>891
なら、20万と言う数字にこだわる意味が解らん。
894Trader@Live!:2008/07/02(水) 10:09:40.75 ID:2zSkKrrG
20万まで無申告で可、ってのが月給鳥にだけ認められた特例
ってのを知らないだけでそ
895Trader@Live!:2008/07/02(水) 11:14:00.07 ID:UjQHxH6x
じゃあ次
896Trader@Live!:2008/07/02(水) 17:53:50.07 ID:gd1sLdTy
税込み103000円のPCを購入しようと思うんだけど、これって本体価格は98000円程度
だけど、税金5000円がプラスされて10万を越えている場合。消耗品扱いでなく、
3年で減価償却しないといけないでしょうか?
897Trader@Live!:2008/07/02(水) 18:14:56.09 ID:Wm6r3+t2
>>896
税込経理と税抜経理のどちらを採用してるかによる
898Trader@Live! :2008/07/02(水) 18:38:50.20 ID:9z2vDBPy
どうせならもっと安いのにするか高いのにするか・・・・中途半端w
後、4年償却。
899Trader@Live!:2008/07/03(木) 01:12:36.01 ID:vqjdmOGz
>>897
レスありがとうございます。
ちょっと良くわからないんですが、領収書に記載されている金額が税込みかどうかで決まるということでよろしいでしょうか?
900Trader@Live!:2008/07/03(木) 08:55:14.45 ID:oPAaqany
>899
キミがこれまでにどちらの方法を採用してきたか、ということだよ。
一つの方法を継続して採用することが必要。
901Trader@Live!:2008/07/03(木) 09:03:42.46 ID:TD3pmSwG
ちがう
自分の所の経理をどっちでやっているか
税込という言葉自体知らなかった、意識したことないなら税込
(消費税分勝手に引くことは許されない)

税抜を意識するのは事業者として自分が税務署に納めべき消費税を
計算するような立場になってからだ
902Trader@Live!:2008/07/03(木) 09:04:15.51 ID:TD3pmSwG
リロード忘れたorz
>>901>>899
903最強の弟子グラップラー61オイラー ◆vGjaDZ4Nl. :2008/07/04(金) 17:45:51.75 ID:APhERTTL
海外の業者で儲けたお金で金棒買って日本に空輸。
日本で換金すればばれないんじゃ?
904Trader@Live!:2008/07/04(金) 19:16:46.75 ID:jphba7KR
>>903
それって、ほとんど無意味。
日本でその金棒を換金したときに
金棒の譲渡益と為替差益が同時に円として実現し、
日本の所得税の課税対象になってしまう。
しかも場合によっては所得税の他に消費税とか関税も課税される。
一般人が金棒を日本で換金するとき、金商業者は顧客の身元を書類に書かせるから、
金の換金の事実を隠しておくことはできない。
だから、ばれる。


905Trader@Live!:2008/07/05(土) 01:35:02 ID:hLq8wmTk
つーことはもしや
スイフフランで稼げば税金とられないのか?
906Trader@Live!:2008/07/05(土) 01:36:13 ID:hLq8wmTk
もしこれが市場に織り込まれたら、大変なことになるな・・
日本の場合税金すさまじいから、金利目当てのキャリートレードなくなるんじゃねーのか?
907Trader@Live!:2008/07/05(土) 01:39:30 ID:XeIVCL/h
海外の業者で儲けたお金でしばらく海外で暮らす。
10年後くらいにすっかり下がりきった日本円に換金すればばれないんじゃ?
908Trader@Live!:2008/07/05(土) 01:45:06 ID:hLq8wmTk
そのまま海外で暮らせば良いんじゃないのか?

とりあえず移民先考えておいて、現地で銀行口座とFX口座を作る
で、FXをその国の通貨を基準でやって儲ける
もちろんある程度の金が無いとFX生活なんてできないから、
日本で稼ぎFX口座に金を送り、おきな金を作り、ある程度の大きさになったら移民
909Trader@Live!:2008/07/05(土) 03:22:15 ID:hLq8wmTk
いろいろ調べてきたんだけど、
海外で会社を作れば、現地の税金だけ払えば済むな
その後日本にその金を持ち帰ると日本に税金を取られる

持ち帰らなければいいか

候補は、ブルネイ スイス などなどかねー

ブルネイは物価も安いし、税金やなにか、なにもないのなw
すごい!
910Trader@Live!:2008/07/05(土) 03:51:44 ID:FrTJtJhS
>>905
課税する方法もある。
どういう理由で課税するかは、教えない。
お前がやったら、課税してやる。
911Trader@Live!:2008/07/05(土) 11:47:42 ID:B4Esp6nI
ここって必ず海外移住だオフショア取引だって言い出すアホが沸くよな
税金払いたくないばっかりに脳内逃避
912Trader@Live!:2008/07/05(土) 16:24:48 ID:kYfNbvGm
>>910
ホントは、課税する方法なんて無いんだろ?w
もういい大人なんだから、自分の国は自分で選べよ

虐待親を持つ子供が逃げられないのはわかるが、エエ大人がむさくるしいw
913Trader@Live!:2008/07/05(土) 16:30:38 ID:kYfNbvGm
法を抜けれるものは、日本では合法って言うんだよ
法が届かないもの、それは正義
914Trader@Live! :2008/07/05(土) 16:42:01 ID:mBb4763r
海外の比較的税の安い国で銀行口座とFX口座開き、現在の住民登録を海外転出にして日本へは一時帰国扱いで滞在し、支払い決済は総て海外銀行発行のクレジットカードで支払う。
数ヶ月に1度位国外に出ればグレーだけど合法なのかもしれない。


915Trader@Live!:2008/07/05(土) 17:06:52 ID:SbbHIKQ9
> 数ヶ月に1度位国外に出ればグレーだけど合法なのかもしれない。

日本での滞在日数が半年を越えたら、日本で納税でしょう。
916Trader@Live!:2008/07/05(土) 17:13:31 ID:kFrLKIYQ
こういう強欲野郎が脱税で捕まってるんだろうなー。w

FXで勝ってても、最終的には追徴課税で損するケースかw

ひかるみたいに大勝ちして、損した後に、更に脱税で追徴課税くらったらすごいよなーw

一生働いて追徴課税払っていくんだろうなーw自己破産申請も出来ないし、ある意味生き地獄だなw


917Trader@Live! :2008/07/05(土) 17:37:46 ID:mBb4763r
いや日本国内での所得がないから口座のある国で納税すれば国税は問題ないだろうし、地方税も1月1日に住民票が日本になければ課税されない。
住民登録を日本でしたとしても、日本での所得が無いから課税されないと思うけど、詳しい人解説よろしく。
クレジットで支払いやキャッシュアウトしていれば、日本国内では消費しかしないのだから問題なさそう。
918Trader@Live!:2008/07/05(土) 18:06:27 ID:A2L0qySP
航空運賃も稼げない奴らが
必死で現実逃避ですかw
919Trader@Live!:2008/07/05(土) 18:10:41 ID:A2L0qySP
>>917
>日本国内での所得がないから口座のある国で納税すれば国税は問題ない
間違いです。
居住者って言葉知ってる?
920Trader@Live!:2008/07/05(土) 18:48:57 ID:KbKFcq5I
節税スレにも必ず海外移住するっていう奴がいるけど、実際に行動する奴なんて居ないよ。
そもそも家を出ない引きこもりが日本から出られるんかとw
2言目には「納税してもどうせ無駄遣いされる」とか。テレビの見すぎだよ。

税金払いたくないがために移住なんてバカな考えはやめるように。
今まで社会に貢献できなかったんだから、せいぜいFXのあぶく銭ぐらい納税しろ。
921Trader@Live!:2008/07/05(土) 18:56:19 ID:ORmOZyS6
>>920
俺は本気で日本出るつもりだけど。節税目的ってわけじゃないけどね。
けど日本にあんまり未練ないなら海外出る方が賢いと思うよ。日本はつまらなさすぎるから
こんな糞国で普通に生きるなんて一生を棒に振るようなもんだもんな。税金以上にでかい損失。
922Trader@Live!:2008/07/05(土) 18:59:48 ID:A2L0qySP
ナルニア国に移住ですかw
923Trader@Live!:2008/07/05(土) 19:11:25 ID:L1oPLTkX
納税納税ってうるさい奴がいるけど、いったいなんなの?税金でメシ食ってる寄生虫か?
そんなに納税したけりゃ公務員だけ所得税一律90%にしとけw
924Trader@Live!:2008/07/05(土) 20:11:12 ID:LeANtTvD
公務員が寄るスレでもないし
脱税でもなんでもやっちゃえ系が寄るスレでもないんだよな( ´ー`)y--┛~~
925Trader@Live!:2008/07/05(土) 20:20:09 ID:iXrs8aE0
つーかさー
納税ってふつうに国民の義務なワケよ
一般的な節税以上のことをしようとする奴は
感覚がマヒしとるな
恥ずかしいことを言ってるっていう自覚がない
926920:2008/07/05(土) 20:23:06 ID:KbKFcq5I
>>923
いや、俺は公務員じゃないよ。普通の一納税者。
つかさ、税金が高すぎるとか、納税しても公務員に食いつぶされるだけとか、言ってることが子供じみてるんだよ。
給食不味いから給食費払わないとか、誰も給食出してなんて頼んでないとか。そういうレベル。

税金払いたくないならFXなんてやらなきゃいいじゃん。
税金のこと知ってて始めたんでしょ?それとも誰かに脅されて始めたの?
927Trader@Live!:2008/07/05(土) 20:57:25 ID:Q+dSIe9E
円以外の差益ってどう扱うの?
年末に毎年評価損益を計上して納税してたとしたら
毎年プラスになった年だけ納税する事になるよね。
928Trader@Live!:2008/07/05(土) 20:57:48 ID:ADfwJNFb
日本の税金が高いから国外に脱出とか言ってるヤツがいるけど、
脱出すればいいんだよ、日本から脱出すれば、
日本の税金なんか払わなくていいからね。

海外へ住民登録を移転して、その後日本に一時帰国して、
そのまま一時帰国を続けるとか言ってるアホ。
パスポートにビザやら上陸許可の刻印を押されるから
一時帰国で無いことがばれて、普通に日本の税金を課税されるだけだろ。
しかも、所得は外国にあるわけだから、外国でもその所得に課税されて
二重課税になるwこの二重課税を調整するための手続きも面倒だし
手続きしたって、外国で課された税金が全部還付になるわけでもない。

結局、日本の税金が高いから払いたくないというヤツは
国外に移転して、もう日本に帰って来ないことだね。
中途半端に日本にいたり海外にいたりすると、日本で税金払うより
余計に税金払うことにもなりかねないよ。
929Trader@Live!:2008/07/05(土) 21:17:18 ID:SbbHIKQ9
香港 脱税 武富士元会長長男 で検索してみれば、過去の判例がわかる。
930Trader@Live!:2008/07/05(土) 23:12:28 ID:hLq8wmTk
>>920
ちょっと前まで 「なら、国外に出て行け」
なんてやついたけど、こういうのって、
お前に命令される筋合いがない
命令に従いたくないから、そうしない
って感じだったけど、
そういうのって、そうしないと国外に出て行くのをとめれないくらい切羽詰ってたのかなって思うな
今だと、それすらいえないものなw

ほんまに出て行くやつ多いいから
931Trader@Live!:2008/07/05(土) 23:14:31 ID:vdDZTKxN
税務署の署員さんも税金払ってるんだってさ、びっくりした。
俺んとこ魚屋だけど自分ちで食う魚買ってきたことなんか無いもんね
932Trader@Live! :2008/07/05(土) 23:17:33 ID:mBb4763r
【経済】グッドウィル折口氏、米国へ移住…家族すべてのグリーンカードも取得済み
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215266039/-100
933Trader@Live!:2008/07/05(土) 23:19:17 ID:EaFn7wNt
ただの推測だけど

くりっく365の設立目的はリテールに対して悪質なレートを掲示するブローカーの排除というものだから
税制20%という優遇措置を行い通常のブローカーを廃業に追い込もうとしてる。
となると相対業者の税制が20%にはならなさそう
くりっく同士や大証との間で価格競争が行われて将来はコストがかなり低くなるのは間違いない
コスト2pips取ってるけどデイトレは半額にできているんだし、いずれは手数料も0.5pips程度になりそう。
となるとこの時点で相対業者の存在意義が無くなる=あぼーん
じゃね
934Trader@Live!:2008/07/06(日) 01:26:38 ID:dauZc9vI
どこまで経費って通用するのか?
1.本の領収書
2.食事をした時の領収書
3.ヨーロッパ、アメリカへの航空券代、宿泊代の領収書
4.机、いすの領収書

携帯、ネットの通信費とCATVの費用は全額通るよね
935Trader@Live!:2008/07/06(日) 01:34:56 ID:6as7af5F
>>934
雑所得だよな?

2〜4について FXとの関連性を説明できるのか?

>携帯、ネットの通信費とCATVの費用は全額通るよね
携帯はほぼ無理
通信費は半額がいいところ
936Trader@Live!:2008/07/06(日) 01:49:13 ID:dauZc9vI
食事は情報交換を目的とした会合を開いた
航空券と宿泊は現地の市況を確認しに行った、証券会社や銀行で話を聞いた→これは報告書を作るしかないかも
FXをやるにあたり自宅に机といすが必要になったということで、

携帯とネットでの取引が一般的だし、それ以外でほとんど使ってないし、CATVは日経CNBC見る為に契約したと、
昼間は仕事で見れないから日経CNBCを録画するためにCATV用のHDDレコーダーも購入した

関連性は難しいか???
937Trader@Live!:2008/07/06(日) 01:52:08 ID:SRerL3ri
FXの税金でFXをやる
素晴らしい永久機関
938Trader@Live!:2008/07/06(日) 02:01:42 ID:5vP+7bcT
>>936
前半の抗弁は まあ通用しないだろうね
携帯代と通信費は半分以上は無理だろうな

あんまり無茶な主張すると徹底的に調べられるぞ

実際にFXに関連した経費の2割り増しくらいなら通用するだろうけど
それ以上は無茶だ

なんか勘違いしてるヤカラが多すぎる
939Trader@Live!:2008/07/06(日) 02:57:37 ID:vou2T0IX
>>933
金融所得課税の一体化というお題目があって
同税率(20%)相互損益通算可になるはずなの
だから、商品、株価指数先物・OP、くりっくは税率20%だし
株も将来は20%になる
相対FXも本来は20%にならなきゃおかしい
まぁ、くりっくに天下ってる大蔵の元役人が大反対してるんだろうが
940Trader@Live!:2008/07/06(日) 03:07:40 ID:VtoyZ7H2
>>939
そうそうそうなんだよ。けどよ
そのFXの税率が20%になる頃には
くりっくや大証のコストが今のFX業者より安くなるだろうってのも考えてるのよ。

手数料で利益を上げるのと、スプで利益を上げるのではビジネスモデルが全然違うし
透明性の高いレートを配信して、それに手数料をのっけたくりっくの方に結局は軍配上がるんじゃね、と。
941Trader@Live!:2008/07/06(日) 03:19:08 ID:KWH760Yc
税金が高いとか始終言ってるヤツは
FXやってもスプが広いだとか手数料取られるとか言って文句たれるヤツだろ。
問題は税金とかスプとか手数料じゃねえんだよ。
どれだけ儲けられるかだろ。
日本っていう国で、楽に100億儲かるなら税金65億払ったっていい。
35億手元に残るわけだからな。
無税の国で、かなり苦労しても1万円しか儲からねえなら、
税金タダでも困るだろ。
ま、もっともイヤなのは、100万円儲けるのにかなり苦労するうえに
税金で半分も取られるような国だろうなw
そんな国なら、出て行った方がマシだろうね。
スプが広くて手数料も取るくせにサバ落ち約定拒否ログイン不可ばっか
続いたら、そんな業者なんか誰も相手にしないだろ。それと同じだ。
942Trader@Live!:2008/07/06(日) 03:29:52 ID:U/bA75Yq
>>939-940
自民税調の議論が例年より早く開始されたけど
金融所得課税の一体化はどの程度議論されるんだろうね?

いまのところFXの税率を下げるような議論が上がったことは無いけど。
943Trader@Live!:2008/07/06(日) 04:02:33 ID:eTVrDL65
>>941が良い事言った

それで金持ちがアメリカに資産移して税金対策してるんだよな
結局日本から金は出て行くだけ

日本の税金の使い方と徴収システムは何かがおかしい

払い続けるのは税金対策に無知か
対策費用が払えない貧困層だけ
944Trader@Live!:2008/07/06(日) 04:10:25 ID:U/bA75Yq
>>943
あんた>>941を読み間違ってるよw

>日本の税金の使い方と徴収システムは何かがおかしい
他の先進国の事例を知ってるのかい?
945Trader@Live!:2008/07/06(日) 04:28:09 ID:KRIeAafw
税金について質問です。
AとB二つの口座を持っていてそれぞれ
A:初回入金50万円(経費?)
B:0円
だとします。
Aの口座で40万円の利益を出した後、
Bの口座へその40万円を入金しその後B口座の取引で1円でも儲けが出た場合、
確定申告のときにAの利益40万はBの経費として所得計算から控除されるのでしょうか?
946Trader@Live!:2008/07/06(日) 04:39:28 ID:U/bA75Yq
>>945
質問内容がメチャクチャだ
あんたはFXなんかやめとけ

そもそも経費ってのが何なのかを大きく誤解してるし
口座云々も雑所得計算とは何の関係もない
947Trader@Live!:2008/07/06(日) 06:38:19 ID:DaHKLEco
>>945
最初の50万も利益の40万も経費にはならない。50万は元手だし40万は利益。
ただ、誰にもFXやめろという権利はないから安心して取引してよし。
948Trader@Live!:2008/07/06(日) 08:32:21 ID:KRIeAafw
>>946
>>947
そうですね。よく考えてみれば経費でもなんでもないですね。
ちなみに利益っていうのは12月31日の時点で
・+収支のポジションをとっている金額、
・決済で利益確定した金額、
・実際に現金をおろせる銀行口座に振り込んだ金額
どのことを言うのでしょうか?
949Trader@Live!:2008/07/06(日) 08:38:26 ID:i5AtVJim
決済時点だ
950Trader@Live!:2008/07/06(日) 08:38:57 ID:i5AtVJim
ちょっとはググったら?
951Trader@Live!:2008/07/06(日) 08:52:10 ID:MJUpiTe5
>>949
ヲイヲイ。適当に書くなよw
業者によって違うんだから、業者のHPで調べるべきだ。
952Trader@Live!:2008/07/06(日) 09:59:58 ID:hjbxSRiK
業者によると言っても
最後のだけはありえない
953Trader@Live!:2008/07/06(日) 10:52:48 ID:ZDc8Qd2b
あれ?
くりっくって手数料を経費として計上できるから
相対とくりっくと同じ20%ラインの
相対330〜695万円の人でもくりっくの方がお得じゃないのかな?

くりっくは・・・
(330〜695万円の利益−売買手数料)=申告する金額に20%の税率がかかる

相対は・・・
(330〜695万円の利益−手数料0円)=申告する金額に20%の税率がかかる

で間違ってないかな?
954Trader@Live!:2008/07/06(日) 11:24:04 ID:DxYAho9W
多分、本当に税率を気にするぐらい儲けている人たちは
このスレの流れを生暖かく見守っていると思うよw
955Trader@Live! :2008/07/06(日) 11:29:01 ID:802ck2Rm
気にしてアジェンダを投げても議論にならないからねw
956Trader@Live!:2008/07/06(日) 12:32:26 ID:elDmQThL
>>951
>・+収支のポジションをとっている金額
この時点で所得税がかかる業者なんてあるのか?
957Trader@Live!:2008/07/06(日) 12:58:30 ID:mHh8qFza
決算終わった金額に課税と、ポジションとってる状態で課税と、業者によって違うとか聞き
ますが実際そうなんですか?
自分はひとつの業者でしかやってないもんで

仮にそうだとしたら、なんでそういう違いが出るんですか?
損益の認識の違いだとしたら、そういうのが業者によって違っていいのかなあ、とか
958Trader@Live!:2008/07/06(日) 13:15:01 ID:EG6F2oTf
>>957
業者がひとつなら、とりあえず業者を教えてくれないか?
959Trader@Live!:2008/07/06(日) 13:22:45 ID:mHh8qFza
>>958
あ、自分はマネパでそれは別にいいんですけどね
自分がどうなのかってより、なんで業者によって違いがあるのかなあって、そこ不思議に思
ったんで聞きたかったんですけど
960Trader@Live!:2008/07/06(日) 13:33:14 ID:hjbxSRiK
未決済ポジに税金かかったりかからなかったりするのはスワポ益に対してだろ
含み益にプラスしていくか、確定額として日々口座余力にプラスしていくかの違い
そこは業者毎の取引ルールの範疇なんだから、違いがあってもおかしくないんじゃね?

ちなみに、事業として法人でやってるなら含み益があるだけで税金かかるよ
961Trader@Live!:2008/07/06(日) 13:35:32 ID:EG6F2oTf
業者によって一番違うのはスワップかな?
決済しないと反映されない場合と、毎日口座に反映されるタイプがある。
外為みたいに決済しないと反映しないけど、スワップだけ好きな時に抜けるところもある。
税金に直接影響があるから、大量にスワップ利益がある人は注意しないといけない。

FXで生活してるなら毎日反映
給与所得者なら決済反映か随時反映

がいいかな?
962Trader@Live!:2008/07/06(日) 13:41:04 ID:mHh8qFza
>>960-961
なるほどわかりました
ありがとうございました!
963Trader@Live!:2008/07/06(日) 14:29:36 ID:ZDc8Qd2b
>>953
の誰か答えてくれんかな?
964Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:15:10 ID:VrqDpVz7
>>953
相対とくりっくで同じ取引して、同じだけの利益が出るという
前提条件そのものが現実的じゃないよ。
だから、答えようが無いというのが正解w
965Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:19:48 ID:xfhpTONw
>>963
税金は安くなっていても「利益」が少なくなってるんだから意味なし。

ってか「利益」って普通、手数料を引いたものを言うでしょ。
966Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:29:14 ID:2mAiX8Qf
>>963
住民税忘れてるよ
330万以上だと相対は30%の税率

いずれにせよこの辺の稼ぎのレベルだと勝ちやすさからいって相対業者で十分ですよ
967Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:38:34 ID:2mAiX8Qf
海外業者のドル建て口座使ってる人も当然毎年申告が必要ですよ
通常その日の仲値、週平均の仲値、月平均の仲値のいずれかを使って円転した益を計算しなくちゃならないから
取引が多い人は非常にめんどくさい

この手のは過去の税金スレで何度もでてるから読み返してみるといい
外貨建てだから仕切るまで税金がかからないと思ってる人は妄想にすぎず
重加算税と延滞税が普通に加算されます
ざっと計40%くらいのペナルティですね
自主申告と調査後じゃ全然罰則がちがうから修正申告はおはやめに
968Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:54:17 ID:2mAiX8Qf
訂正
外貨建てだから仕切るまで税金がかからない
→外貨建てだから円転するまで税金がかからないと
969Trader@Live!:2008/07/06(日) 16:07:54 ID:ZDc8Qd2b
>>964-966
丁寧にありがとう。
970Trader@Live!:2008/07/06(日) 17:37:01 ID:PNhCgyfc
>>967
何所得になるのかね?
971Trader@Live!:2008/07/06(日) 17:40:11 ID:FEkKOIoD
俺は>>967じゃないけど
普通に雑所得になる
972Trader@Live!:2008/07/06(日) 19:30:58 ID:VrqDpVz7
>>967
仲値(TTM)なんですか?
自分の持ってる本には電信買相場(TTB)で換算すると書いてありますよ。

しかし、海外業者の外貨建て口座って、税金の計算を面倒にするだけの無意味な
存在なんですね。
973Trader@Live!:2008/07/06(日) 19:43:13 ID:2mAiX8Qf
>>972
通常TTMですよ
ただし専業クラスで頻繁に売買してる人はTTSが認められる
974972:2008/07/06(日) 19:57:35 ID:VrqDpVz7
>>973
国税庁のホームページでは、TTMでした。
5年前の税務関係の本は、古かったようです。
975Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:01:16 ID:PNhCgyfc
法人課税(法人税)と個人課税(所得税)の違いが分かってないヤツがいるみたいだ。
所得税で外貨預金を持ったまま年を越したら、円転しなくても
年末に円換算して申告するなんて聞いたことないね。
なんの根拠もないのにデタラメ言って悦に浸ってる税理士受験生か
何年やっても税理士試験に合格できない会計事務所の職員かなんかだろ。
所得税法上の為替差益がどういうものか分かって言ってるのかね。
まあ、何でも申告して納税しても税務署は何も言わないだろうし
カネが多く入ってくるから国も大喜びだろうけどねw
多く貢いで税務署の肥やしになってください。
976Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:04:28 ID:tFJ2PC92
>>975
ちゃんとスレを丁寧に読もうなw
もう解決済みらしいぞ
977Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:07:52 ID:yffrbTZi
>>975
誰も外貨預金なんて言ってないし、このスレは「FXの税金」だし。
含み益と実現益の違いもわからない人は、重加算税の肥やしになってくださいw
978Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:17:19 ID:2mAiX8Qf
なんか一人ずれてる奴いるのう
当然前提は個人が海外業者でドル建てなり外貨建てのFX口座を使った場合ですよ
979Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:18:13 ID:PNhCgyfc
含み益と実現益以前に、
日本の所得税法上、課税対象となる為替差益とはどういうものか
よく調べてから、ものを言うことだ。
誰も多く納税することを止めやしないよ。
がんばってください。
980Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:24:28 ID:PNhCgyfc
てか、2〜3日前にも海外のFX口座の取引で実現した外貨建ての為替差益で
自爆こいて赤っ恥さらしてたヤツがいたよなw
ソイツがまた負けず嫌いで、話を蒸し返してるんだろ。
話を蒸し返すなら蒸し返すでちゃんと調べてから書けばいいものを。
そういうのを、恥の上塗りっていうんだよ。
981Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:26:14 ID:m8hYZhkO
>>979
レスの内容は間違ってないけど いったい何が主張したいんだ?
>>948に関する一連の流れに対して >>975は筋違いのレスだ
ちゃんと読んでレスをつけろ
982Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:29:34 ID:m8hYZhkO
>>980
こんどは脳内か
まあ自由にすればいいが
なるべくアンカーつけて特定のレスに対してレスしていこうや
ここは質問スレッドなんで
983Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:34:32 ID:2mAiX8Qf
>>980
まだいってるんだ
なんか思い込み激しいけど大丈夫なのか?w

しかし何百回とこの話になってすでに結論もでてるんだよ
税務調査された人の話とかも過去にあるしね
その辺の税務署でも最近はFXに詳しい人いるから確認してみなはれ


984Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:38:34 ID:PNhCgyfc
>>983
>結論もでてるんだよ

その結論とやらをここにコピペしてみ
985Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:38:35 ID:yffrbTZi
>>980
「邦貨換算」って言葉知ってる?
国税庁のホームページで「邦貨換算」を検索してみようねw
986Trader@Live!:2008/07/06(日) 21:57:13 ID:5l7DaGp3
>>909
ブルネイは酒が飲めない
スイスは寒い
常春で酒が飲めて無税の国はないのか?
987Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:07:10 ID:2mAiX8Qf
正確に書くと

外貨建て取引の円換算方法
(原則)取引日(損益確定日)のTTM
ただし、継続適用を条件に収益についてはTTBを採用可
(所得税基本通達57の3-2)

(特例) 継続適用を条件に取引日が属する一定期間のTTM又はTTBの平均値等、
合理的と認められるレートを採用可



これが税務署の回答でたいていはこれで統一されてますお

今日日OANDAとか海外業者で外貨建て口座もってて勘違いしてる人も多いから
とっとと修正申告してきなはれ
発覚後だとまさに地獄のような重加算税+延滞税ですよ さらに罰金も最近は高額で禁固刑つき
988Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:17:16 ID:hkjv+2Mm
今日はやけに業者の工作員が多いな。
そんなに海外業者へ流れる客が多いのか?
989Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:17:25 ID:PNhCgyfc
>>987
それ、この前ここで書いて赤っ恥さらしてたヤツだろw
そんなことじゃ今年も税理士試験落ちるぞ、
990Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:22:51 ID:2mAiX8Qf
>>989
もはやおまいにいう事は何もない
自分で国税なり所轄の税務署なりに確認することだ
海外業者使う人には基本的なことだしね
991Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:28:46 ID:m8hYZhkO
>>989
誰かの質問に答えるワケでもなく 何を主張したいんだ?

ガキだねぇ・・・
992Trader@Live!:2008/07/06(日) 22:30:43 ID:6ighAkiw
次のスレをヨロシコ
993Trader@Live! :2008/07/06(日) 22:32:03 ID:802ck2Rm
【社会】天引き源泉所得税、近畿の約2万3000社が納付せず 個人流用や督促無視も
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215349684/-100
994Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:11:00 ID:95BzZ/JC
>>989
あんたね、相手のレッテル張りだけして、証拠となる条文を何一つ示したことないよね。
「赤っ恥かいたヤツ」
「毎年、税理士試験を落ちるヤツ」
「税務署の肥やし」

もう、何も言うことないわw
勝手に脱税しておけw
995Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:14:41 ID:PNhCgyfc
>>983
>結論もでてるんだよ

いつになったら、その結論とやらをここにコピペするんだ?おいw


996Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:15:32 ID:m8hYZhkO
>>994
もう相手にスンナ
997Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:22:15 ID:PNhCgyfc
重加算税が怖いから
課税にならないものまで申告して
税金納めるへタレを
税務署は大好きですw
998Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:28:48 ID:95BzZ/JC
とんでもないバカが住み着いたスレは、このまま終了〜w
999Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:30:32 ID:m8hYZhkO
むなしい1000だな・・・
1000Trader@Live!:2008/07/06(日) 23:31:00 ID:m8hYZhkO
もいっかい

むなしい1000だな・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。